JPH026348B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026348B2
JPH026348B2 JP56022861A JP2286181A JPH026348B2 JP H026348 B2 JPH026348 B2 JP H026348B2 JP 56022861 A JP56022861 A JP 56022861A JP 2286181 A JP2286181 A JP 2286181A JP H026348 B2 JPH026348 B2 JP H026348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoyl
salt
acid
mercaptoisobutyric acid
nbpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56022861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56133258A (en
Inventor
Antoniusu Deu Heei Nikoraasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS56133258A publication Critical patent/JPS56133258A/ja
Publication of JPH026348B2 publication Critical patent/JPH026348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、DL−S−ベンゾイル−β−メルカ
プトイソ酪酸の分割方法に係る。
DL−S−ベンゾイル−β−メルカプトイソ酪
酸及びその製法は公知である。酸は、例えばチオ
安息香酸とメタクリル酸を反応させて製造され得
る。DL−S−ベンゾイル−β−メルカプトイソ
酪酸をその光学対掌体に分割することも既に公知
である。
1979年8月31日付出願の本出願人のヨーロツパ
特許出願第79200477.2号には、式 R−C−S−CH2−CH(CH3)−COOH ‖ O (式中、Rは出願明細書に示された意味の一つを
表わす) の化合物の製法が記載されている。この方法によ
れば、前式(式中、Rはフエニル基を示す)の化
合物はシンコニジン、D−(−)−2−アミノブタ
ノール又はD−(−)−2−アミノブタノール誘導
体によつて分割され、次いで所望により再アシル
化され得る。
D−(−)−S−ベンゾイル−β−メルカプトイ
ソ酪酸は、1−(3−メルカプト−2−D−メチ
ルプロパノイル)−2−プロリン及びその誘導体
の極めて適当な出発物質である。前記プロリン
は、ある種の高血圧症に対する降圧作用の如き興
味ある薬剤作用を有する、生物学的に活性な化合
物である。
前記出願明細書に記載の分割方法で前記プロリ
ン化合物が適当な収率で得られる上、そのプロリ
ン化合物の有望な薬剤作用の点で極めて有用な方
法であるが、DL−S−ベンゾイル−β−メルカ
プトイソ酪酸の分割を簡素化しかつより高収率を
与える方法、即ちより経済的な方法が望まれてい
た。
本発明はこの望みをかなえるものである。
本発明の特徴は、D−(+)−N−ベンジル−α
−フエネチルアミンにより分割を行うことにあ
る。D−(+)−N−ベンジル−α−フエネチルア
ミン(以下これをNBPAと言う)は、それ自体
公知の化合物であり、文献記載の方法により光学
的に活性なD−α−フエネチルアミン及び塩化ベ
ンジルから製造され得る。NBPAの分割剤とし
ての有用性については既に示唆されていたが、こ
の化合物は一連の公知の分割剤には属さない。
NBPAを使用するDL−S−ベンゾイル−β−
メルカプトイソ酪酸の分割が、従来の分割方法に
比してより簡単かつ極めて高収率であることが知
見されている。本発明は特に以下の如く実施され
る。
(a) DL−S−ベンゾイル−β−メルカプトイソ
酪酸のイソプロパノール溶液を製造し、 (b) 前記溶液へ、分割剤としてのNBPAを添加
し、 (c) D−(−)−S−ベンゾイル−β−メルカプト
イソ酪酸と一縮に分割剤から形成された塩を晶
出かつ単離し (d) 所要により、前記塩の光学純度を再結晶によ
り改良し、 (e) 分割剤を除去すべく純粋な塩を塩基性加水分
解し、次いで分離した水性溶液を酸性化し、 (f) 遊離したD−(−)−S−ベンゾイル−β−メ
ルカプトイソ酪酸を得、所要により精製する。
イソプロパノール以外の他の溶媒、例えばエタ
ノール、n−ブタノール、トルエン、アセトン、
酢酸エチル、酢酸第3級ブチル、ジイソプロピル
エーテルも有用であるが、イソプロパノールの使
用が好ましい。
本発明方法により得られるD−(−)−S−ベン
ゾイル−β−メルカプトイソ酪酸は、更に、対応
する該酸の塩、エステル又はその他の誘導体に導
きうる。塩類として、NBPA塩の他にアンモニ
ウム塩、Na−、K−、Ca−、Ba−、Mg−塩の
アルカリ(土類)金属塩も含まれうる。エステル
としては、低級アルキルエステルの如き簡単なエ
ステル、誘導体としては簡単な関連化合物が考え
られうる。
以下、実施例を示す。
実施例 1 (a) 塩の形成 DL−S−ベンゾイル−β−メルカプトイソ
酪酸の1モル溶液をイソプロパノール500ml中
で製造した。この溶液へ、NBPA0.95モルを添
加した。生じた混合物を約45℃に加熱した。約
45℃で溶液を30分間撹拌後、撹拌しながら20℃
に冷却した。更に20℃で約3時間撹拌後、晶出
した塩を遠心分離し、約50mlのイソプロパノー
ルで洗浄し、乾燥した。
収量=217g(収率約50%) 融点=104−106℃。
(b) 塩の再結晶 (a)の工程で得られた塩217gをイソプロパノ
ール500mlに添加後、混合物を撹拌しながら約
70℃に加熱した。約70℃で塩は完全に溶解し
た。撹拌を続けながら溶液を徐々に冷却した。
数個の種結晶を65℃で添加した。その後溶液を
約1時間で20℃に冷却し、撹拌をこの温度で約
2時間継続した。
晶出した塩を遠心分離し、イソプロパノール
50mlで洗浄し、乾燥した。
収量=180g(収率約41.5%)、 融点=107−108℃、 〔α〕22 D=−3゜乃至−4.4゜(96%エタノール中
で濃度1%)。
(c) NBPA塩からD(−)−異性体の遊離 (b)工程から得られた精製された塩180gを、
1,2−ジクロロエタン200ml、ソーダ53g及
び水500mlの撹拌混合物へ添加した。1時間激
しく撹拌後、ジクロロエタン層を水層から分離
させた。第1層にはNBPAが含まれ、第2層
にはNa塩の形状で所望の酸が含有されていた。
撹拌しながら、濃塩酸をPH値が1となるまで水
層に添加した。沈殿したD−(−)−S−ベンゾ
イル−β−メルカプトイソ酪酸をブフナー斗
で過し、水洗し、乾燥した。
全収率=40%、 融点=67−69℃、 〔α〕22 D=−43゜乃至−44゜(96%エタノール中
で濃度1%)。
原料のNBPAの大部分が母液から回収され得
た。更に操作工程中に得られたイソプロパノール
層には、残りのD−(−)−S−ベンゾイル−β−
メルカプトイソ酪酸のNBPA塩が含まれている
が、この層は再利用され得た。
出願人の以前のヨーロツパ特許出願第
79200477.2号での全収率が、実施例1では22.4
%、実施例2では30.7%であつたのに対して、本
発明ではかなりの高収率で分割される。
他の利点としては、一般に反応時間が短かく、
精製工程数が少ないことである。更に顕著な利点
は、かなり濃縮された溶液中で操作され得ること
である。従つて、出願人の以前の特許出願の実施
例では、DL−化合物又は分割剤1モル当り各々
5100ml及び3000mlの溶媒が必要とされたのに対
し、本発明では500mlで十分である。
他の利点はチオ安息香酸及びメタクリル酸から
DL−S−ベンゾイル−β−メルカプトイソ酪酸
が生成された後、直接前記イソ酪酸の分割が実施
され得ることである。従つて、前記分割剤を使用
した時には、実際的でないDL−化合物の単離を
実施する必要がない。
実施例 2 撹拌しながらチオ安息香酸1.05モルをイソプロ
パノール250mlに添加した。溶液を約80℃に加熱
し、メタクリル酸1.00モルを約30分で添加した。
溶液を還流温度に加熱した。溶液を2時間還流
後、溶液を再び40℃に冷却し、イソプロパノール
250ml、NBPA0.95モル及び所望の塩の数個の種
結晶を添加した。
混合物を40℃で30分間撹拌し、次いで20℃に冷
却した。その後撹拌を20℃で4時間継続した。こ
の間に晶出した塩を遠心分離し、イソプロパノー
ル約50mlで洗浄し、乾燥した。収率は約50%であ
つた。
得られた塩を更に、実施例1の(b)及び(c)工程と
同様にして処理すると、D−(−)−Sベンゾイル
−β−メルカプトイソ酪酸が得られた。
収率=39%、 融点=67−69℃。
最後にNBPAを使用することの別の利点は、
従来の分割剤に比して極めて簡単な方法で
NBPAが回収され得ることである。
NBPAは次のようにして回収された。
分割工程の母液を蒸発濃縮した。この時イソプ
ロパノールが回収された。残留物を1,2−ジク
ロロエタン及び希水酸化ナトリウムで処理した。
約30分間激しく撹拌後、ジクロロエタン層を分離
し、希水酸化ナトリウムで洗浄し、更に水で2回
洗浄した。ジクロロエタン層を乾燥し、ジクロロ
エタンを蒸発させるとNBPAが実質的な量で回
収された。再結晶工程の母液を次の分割又は再結
晶化のために再利用し得た。加水分解工程中に遊
離したジクロロエタン層から、層を希灰汁及び水
で洗浄しジクロロエタンを蒸発させるとNBPA
が定量的に回収され得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 分割がD−(+)−N−ベンジル−α−フエネ
    チルアミンで実施されることを特徴とするDL−
    S−ベンゾイル−β−メルカプトイソ酪酸の分割
    方法。 2 (a) DL−S−ベンゾイル−β−メルカプト
    イソ酪酸のイソプロパノール溶液を製造し、 (b) 前記溶液へ、分割剤としてのD−(+)−N−
    ベンジル−α−フエネチルアミンを添加し、 (c) D−(−)−S−ベンゾイル−β−メルカプト
    イソ酪酸と一緒に分割剤から形成された塩を晶
    出かつ単離し、 (d) 所要により、前記塩の光学純度を再結晶によ
    り改良し、 (e) 分割剤を除去すべく純粋な塩を塩基性加水分
    解し、次いで分離した水溶液を酸性化し、 (f) 遊離したD−(−)−S−ベンゾイル−β−メ
    ルカプトイソ酪酸を得、所要により精製するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    方法。
JP2286181A 1980-03-06 1981-02-18 Resolution of dl-s-benzoyl-beta-mercaptoisobutyric acid and product obtained thereby Granted JPS56133258A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8001341A NL8001341A (nl) 1980-03-06 1980-03-06 Werkwijze voor de splitsing van dl-s-benzoyl-beta-mercapto-isoboterzuur alsmede produkten verkregen onder toepassing van deze werkwijze.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56133258A JPS56133258A (en) 1981-10-19
JPH026348B2 true JPH026348B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=19834938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286181A Granted JPS56133258A (en) 1980-03-06 1981-02-18 Resolution of dl-s-benzoyl-beta-mercaptoisobutyric acid and product obtained thereby

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4346045A (ja)
EP (1) EP0035811B1 (ja)
JP (1) JPS56133258A (ja)
DE (1) DE3160673D1 (ja)
NL (1) NL8001341A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559178A (en) * 1980-10-06 1985-12-17 American Home Products Corporation Resolution of 3-benzoylthio-2-methyl-propanoic acid with (+)-dehydroabietylamine
US5097043A (en) * 1988-01-15 1992-03-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process of preparing captopril
US5001251A (en) * 1988-01-15 1991-03-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Optical resolution of DL-3-acylthio-2-methylpropanoic acid
JP2966516B2 (ja) * 1990-11-29 1999-10-25 株式会社三和化学研究所 光学活性を有する4―オキソクロマン―2―カルボン酸誘導体の製法
ES2061403B1 (es) * 1993-04-16 1995-06-16 Medichem Sa Procedimiento de obtencion del acido d-(-) -3 acetiltio-2- metilpropionico.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118456A (en) * 1979-03-02 1980-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd Method of collecting optically active d-alpha-methyl-beta- benzoyl-thiopropionic acid
JPS55118455A (en) * 1979-03-02 1980-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd Method of collecting optically active d-alpha-methyl-beta- mercapto propionic acid derivative
JPS5681557A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of optically active alpha-methyl-beta- mercaptopropionic acid derivative

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790240A (fr) * 1971-10-19 1973-02-15 Sumitomo Chemical Co Procede de preparation de l'acide mixte (+)-cis, (+)-trans- chrysanthemique
JPS54151912A (en) * 1978-05-18 1979-11-29 Santen Pharmaceutical Co Ltd Manufacture of photoactive sulfur contained carboxylic acid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55118456A (en) * 1979-03-02 1980-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd Method of collecting optically active d-alpha-methyl-beta- benzoyl-thiopropionic acid
JPS55118455A (en) * 1979-03-02 1980-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd Method of collecting optically active d-alpha-methyl-beta- mercapto propionic acid derivative
JPS5681557A (en) * 1979-12-07 1981-07-03 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of optically active alpha-methyl-beta- mercaptopropionic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
NL8001341A (nl) 1981-10-01
US4346045A (en) 1982-08-24
EP0035811B1 (en) 1983-07-27
DE3160673D1 (en) 1983-09-01
JPS56133258A (en) 1981-10-19
EP0035811A1 (en) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795435B2 (ja) エソメプラゾール及びその塩の製造方法
JP2619280B2 (ja) ラセミ酸の光学的分割方法
JP2001525817A (ja) 新規中間体及びこれらの調製方法
JPS61100574A (ja) 2(4‐フルオロフエニル)α‐メチル‐5‐ベンゾオキサゾール酢酸の製造方法
US7285678B2 (en) Purification of 2-nitro-4-methylsulphonylbenzoic acid
WO2016202252A1 (zh) 一种合成d-对羟基苯甘氨酸甲酯的方法
JP5255765B2 (ja) エントリシタビンを製造するための方法及び中間体
JPH026348B2 (ja)
JPS6249268B2 (ja)
JP2518014B2 (ja) α−置換酢酸の精製方法
KR0146047B1 (ko) 드로프로피진의 광학적 분할방법
JP3699769B2 (ja) ペプチド型化合物
JPS5852253A (ja) Ρ−ヒドロキシフエニルグリシン・α−フエニルエタンスルホン酸塩及びその光学分割法
JP2001064275A (ja) イソクマリン誘導体の光学分割方法
EP0437566A1 (en) PHENYLGLYCINE DERIVATIVES.
JP2576598B2 (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製法
JPH09143128A (ja) 光学活性1−フェニルエチルアミンの製造法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
JPH04312583A (ja) グリセルアルデヒド−3−ペンタニドおよびその製造方法
SU960189A1 (ru) Способ получени производных 1-(0 @ ,2-цикло- @ - @ -арабинофуранозил) цитозина
JP3669398B2 (ja) 還元試薬
CH637967A5 (fr) Produit d'addition du n,n-dimethylacetamide et d'un derive d'un acide cephem-4-carboxylique et procede de sa preparation.
JPS58164571A (ja) 1−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−3−インド−ルアセトキシ酢酸類の製造法
JPS59231065A (ja) プロピオン酸誘導体の光学分割方法
EP0021644A1 (en) A salt of 3-thienylmalonic acid and a process for the preparation of 3-thienylmalonic acid