JP3058527B2 - (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法 - Google Patents

(1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法

Info

Publication number
JP3058527B2
JP3058527B2 JP4274816A JP27481692A JP3058527B2 JP 3058527 B2 JP3058527 B2 JP 3058527B2 JP 4274816 A JP4274816 A JP 4274816A JP 27481692 A JP27481692 A JP 27481692A JP 3058527 B2 JP3058527 B2 JP 3058527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
purin
cyclobutyl
dihydro
hydroxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4274816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100563A (ja
Inventor
秀夫 杉村
幸雄 筑井
宏 赤羽
正則 岸上
佳和 菅野
裕 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP4274816A priority Critical patent/JP3058527B2/ja
Publication of JPH06100563A publication Critical patent/JPH06100563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058527B2 publication Critical patent/JP3058527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は、抗ウイルス薬と
して期待されている光学活性シクロブタン誘導体(Y.Ha
yashi and K.Narasaka, Chem. Lett., (1989), 793, Y.
Ichikawa, A.Narita, A.Shiozawa, Y.Hayashi, and K.N
arasaka, J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,(1989),1919, 特
開平3−95165)である高純度(1R−(1α,2
β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒド
ロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6
H−プリン−6−オンの製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般式(I)
【0003】
【化3】
【0004】(式中、Rは保護基を示す)で表される
(1S−(1α,2β,3α))−3−(2−アミノ−
6−保護オキシ−9H−プリン−9−イル)−1,2−
シクロブタンジメタノ−ル誘導体に、1−2規定濃度の
塩酸を作用させることにより、式(II)
【0005】
【化4】
【0006】で示される(1R−(1α,2β,3
α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシ
メチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プ
リン−6−オンへ変換される。次いで、活性炭処理、濃
縮処理、イオン交換あるいは吸着樹脂処理、あるいは中
和晶析等の常法処理によって得られる化合物(II)の
製造法が知られている((1) 特開平3−95165( 2
N塩酸/12当量/還流/1時間/収率32%), (2)
Y.Ichikawa, A.Narita, A.Shiozawa, Y.Hayashi, andK.
Narasaka, J. Chem. Soc., Chem. Commun., (1989) 191
9(2規定塩酸/還流/収率79%/[ α]D:+25.4(c=1,
0.1N-NaOH)), (3) 特開平2−6478( 1規定塩酸/
7.5当量/H2O:MeOH=1:2/45℃/4時間/収率43
%), (4) G.S.Bisacchi et al., J. Med. Chem., 34, 1
415(1991)(1規定塩酸/22当量/H2 O:MeOH=1:2/5
0℃/2時間/収率63%/[ α]D:-27.6(c=1,DMSO)/
1.1水和物あるいは0.85水和物); (5) EP 045272
9 A1( 別途合成法(塩基構築)/活性炭熱濾過再結晶/
[ α]D:+26.0(c=0.5,0.5N-NaOH)))。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記製
造法において、反応転換率が低く、収率のばらつきも大
きいなどの問題点がある。その結果、反応液中の生成物
が複雑化し、医薬品に要求される高純度の化合物を高収
率で単離するのが困難で、多孔性樹脂を多量に用いた単
離精製法を必要とする等、工業的製造法をとしては非常
に不利である。そこで、高収率、高品質を確保できる
(1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの工業的に
有利な製造法の開発が望まれる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、一般式(I)で表される化合物中の保護基Rを除去
する反応における反応条件、および式(II)の目的化
合物の中性、酸性あるいはアルカリ性水溶液中における
安定性、並びに、水に対する溶解度等を詳細に検討し
た。その結果、一般式(I)で表される化合物に3規定
濃度以上の鉱酸を作用させることにより、低当量から高
当量の範囲で再現性良く、式(II)の(1R−(1
α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス
(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒド
ロ−6H−プリン−6−オンへ高収率で変換できること
を見いだした。更に、反応液からの単離工程あるいは精
製工程において、高温水処理により高純度の(1R−
(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−
ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジ
ヒドロ−6H−プリン−6−オンを高収率で得られるこ
とを見いだし、本発明を完成した。
【0009】本発明を更に詳しく説明すると、一般式
(I)で表される(1S−(1α,2β,3α))−3
−(2−アミノ−6−アルコキシ−9H−プリン−9−
イル)−1,2−シクロブタンジメタノ−ル誘導体にお
けるRの保護基としては、例えばメトキシエチル基等の
低級アルコキシアルキル基、低級アルキル基、あるい
は、置換又は無置換ベンジル基等があげられる。一般式
(I)の化合物としては、例えば(1S−(1α,2
β,3α))−3−(2−アミノ−6−(2−メトキシ
エトキシ)−9H−プリン−9−イル)−1,2−シク
ロブタンジメタノ−ルおよび(1S−(1α,2β,3
α))−3−(2−アミノ−6−(フェニルメトキシ)
−9H−プリン−9−イル)−1,2−シクロブタンジ
メタノ−ルがあげられる。
【0010】本製造法で用いる鉱酸の種類としては、例
えば塩酸、硫酸および燐酸があげられるが、好ましくは
塩酸である
【0011】本製造法で用いる鉱酸の濃度は、3規定濃
度以上、好ましくは3規定から12規定濃度範囲である
が、収率および操作性の点から、3規定から6規定の範
囲がさらに好ましい。
【0012】本製造法で用いる鉱酸の使用量は、一般式
(I)の化合物に対して2倍モル以上であるが、通常5
倍モルから50倍モルの範囲である。好ましくは、5倍
モルから20倍モルである。
【0013】本製造法の反応温度は、好ましくは55℃
から105℃の範囲であるが、使用する鉱酸の濃度が低
い場合には高温側、濃度が高い場合には低温側が好まし
い。
【0014】本製造法で用いる鉱酸の種類、濃度、使用
量および反応温度の条件の組み合わせは、上記の範囲内
であれば良い。好ましい条件の組み合わせとしては、例
えば、5規定塩酸/5倍モル/70℃、4規定塩酸/2
0倍モル/80℃、3規定塩酸/20倍モル/100℃
等が挙げられる。
【0015】本発明における単離および精製を目的とし
た高温水処理の方法としては、再結晶、懸濁、中和およ
び濃縮等が挙げられる。好ましくは、再結晶法あるいは
それに準じた方法である。
【0016】再結晶法及び懸濁法では高温水処理におけ
る温度範囲は、40℃から100℃の範囲であるが、好
ましくは50℃から90℃の範囲であり、水の量は粗結
晶に対し2−150倍好ましくは4−100倍程度さら
に好ましくは40−100倍程度である。又処理時間は
30分−24時間、好ましくは1−5時間、さらに好ま
しくは1−3時間程度である。再結晶法では段階的に温
度を下げることが好ましく、例えば70℃で0.5−1
時間、次いで1時間で20℃にした後0.5−1時間攪
拌、次いで氷冷し0.5−1時間攪拌することが好まし
い。
【0017】本発明を実施するには、例えば、(1S−
(1α,2β,3α))−3−(2−アミノ−6−(2
−メトキシエトキシ)−9H−プリン−9−イル)−
1,2−シクロブタンジメタノ−ルを5N−HCl(6
倍モル)中、70℃(3時間)で反応後、中和ついで高
温再結晶すれば良い。
【0018】本発明で原料として使用される一般式
(I)で表される化合物を製造するには、文献記載の方
法(G.S.Bisacchi et al., J. Med. Chem., 34, 1415(1
991))等に従えばよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の製造法を用いることにより、反
応転換率が高く、その再現性も良好になり、又、医薬品
に要求される高純度の式(II)の化合物を高収率で単
離することが可能となった。その結果、本発明の製造法
を実施することにより、シクロブタン系抗ウイルス剤と
して期待される(1R−(1α,2β,3α))−2−
アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シク
ロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オ
ンの工業的に有利な製造法が確立された。
【0020】一般式(I)の化合物として(1S−(1
α,2β,3α))−3−(2−アミノ−6−(2−メ
トキシエトキシ)−9H−プリン−9−イル)−1,2
−シクロブタンジメタノ−ルを用いて、(1R−(1
α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス
(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒド
ロ−6H−プリン−6−オンへの変換における、反応条
件およびその反応転換率を以下に示した。 No. 塩酸濃度 酸の使用量 反応温度・時間 反応転換率 No.1 3N−HCl/20倍モル/100℃/2hr(88%) No.2 4N−HCl/20倍モル/100℃/2hr(89%) No.3 4N−HCl/20倍モル/ 80℃/2hr(92%) 80℃/5hr(95%) No.4 4N−HCl/40倍モル/100℃/2hr(91%) No.5 5N−HCl/20倍モル/ 70℃/5hr(96%) No.6 5N−HCl/25倍モル/ 70℃/3hr(97%) No.7 5N−HCl/ 6倍モル/ 70℃/3hr(95%) No.8 6N−HCl/60倍モル/100℃/2hr(91%) 比較 0.5N−HCl/ 5倍モル/100℃/15hr(73%) 比較 1N−HCl/10倍モル/100℃/2hr(69%) 比較 1N−HCl/10倍モル/100℃/18hr(76%)
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれにより限定されるものではない。
【0022】実施例1 (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
【0023】(a)(1S−(1α,2β,3α))−
3−(2−アミノ−6−(2−メトキシエトキシ)−9
H−プリン−9−イル)−1,2−シクロブタンジメタ
ノ−ル(1147mg、HPLC内部標準法純度:8
4.3%、NET966mg、2.987mmol)に
5規定塩酸(3.0ml、15mmol)を加え、内温
約70℃で3時間撹拌することにより反応を終了とす
る。
【0024】氷冷下、反応液に6規定水酸化ナトリウム
(1.5ml、9.0mmol)を加えた後、活性炭
(158mg)を加え、室温で0.5時間撹拌、つい
で、濾過および水洗する。濾液および洗液に炭酸水素ナ
トリウム(501mg、6.0mmol)を加え、つい
で、約12gまで減圧濃縮後、90℃で1時間撹拌、つ
いで室温まで冷却後、冷蔵庫内で一夜放置する。析出し
た結晶を濾過、水洗後、減圧乾燥することにより、目的
とする化合物の粗結晶(768mg)を得る。
【0025】(b)上記粗結晶を1規定塩酸(4.0m
l)に溶解後、活性炭(70mg)処理し、ついで1規
定水酸化ナトリウム(4.0ml)で中和する。中和液
に水を加えて40gに調製後、80℃から100℃で溶
解させる。この溶液を徐々に冷却し、約60℃で0.5
時間、室温で0.5時間、ついで、氷冷化で1時間段階
的に冷却後、析出した結晶を濾過、水洗、ついで、減圧
乾燥することにより高純度の(1R−(1α,2β,3
α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシ
メチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プ
リン−6−オン(700mg、HPLC面積比純度: 9
9.9%、TLC: 1スポット、光学カラムHPLC/
光学純度: 99.0%以上))を得る。
【0026】実施例2 (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
【0027】(a)(1S−(1α,2β,3α))−
3−(2−アミノ−6−(2−メトキシエトキシ)−9
H−プリン−9−イル)−1,2−シクロブタンジメタ
ノ−ル(278.3g、HPLC内部標準法純度:8
2.9%、NET230.7g、0.713mol)に
5規定塩酸(3240ml、16.5mol)を加え、
内温約70℃で4時間撹拌することにより反応を終了と
する。
【0028】氷冷下、反応液に6規定水酸化ナトリウム
をくわえてpH1.0に調製後、活性炭(25g)を加
え、室温で0.5時間撹拌、ついで、濾過および水洗す
る。濾液および洗液に6規定水酸化ナトリウムを加えて
pH6.8に調製後、水を加え、液量約10kgに調製
する。ついで、内温約85℃で加熱および溶解後、60
℃で0.5時間撹拌し、ついで室温で一夜撹拌放置す
る。析出した結晶を濾過、水洗後、減圧乾燥することに
より、目的とする化合物の結晶(178g、HPLC面
積比純度99.8%、[ α]D +25.7゜(c=1、
0.1N水酸化ナトリウム、20℃))を得る。
【0029】(b)上記結晶を必要に応じて、実施例1
の(b)と同様な操作をすることにより、更に高純度の
(1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン(回収率9
4%、HPLC面積比純度: 99.8%、)を得る。
【0030】実施例3 (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
【0031】(a)(1S−(1α,2β,3α))−
3−(2−アミノ−6−(2−メトキシエトキシ)−9
H−プリン−9−イル)−1,2−シクロブタンジメタ
ノ−ルのジベンゾイルエステル(2746g、5.18
2mol)にメタノ−ル(52.3L)を加えて溶解
後、ナトリウムメトキシド(280g、5.182mo
l)を加え、10℃から30℃で6時間撹拌することに
より反応を終了とする。
【0032】反応液に35%塩酸(541g)を加え、
減圧濃縮し、更にイソプロピルアルコ−ルついでイソプ
ロピルエ−テルを加えて減圧濃縮を繰り返す。濃縮残渣
に、イソプロピルアルコ−ル(29L)を加えて50℃
で1時間、ついでイソプロピルエ−テル(29L)を加
えて50℃で0.5時間撹拌後、内温0℃まで冷却す
る。析出した結晶を濾過、イソプロピルエ−テル洗浄
後、減圧乾燥することにより(1S−(1α,2β,3
α))−3−(2−アミノ−6−(2−メトキシエトキ
シ)−9H−プリン−9−イル)−1,2−シクロブタ
ンジメタノ−ル(1896g、HPLC内部標準法純度
81.5%、NET1545g、4.778mol、収
率96.3%)を得る。
【0033】(b)上記(a)で得られた(1S−(1
α,2β,3α))−3−(2−アミノ−6−(2−メ
トキシエトキシ)−9H−プリン−9−イル)−1,2
−シクロブタンジメタノ−ル(1887g、HPLC内
部標準法純度:81.5%、NET1538g、4.7
55mol)に5規定塩酸(6.70kg、31.0m
ol)を加え、内温約70℃で5時間撹拌することによ
り反応を終了とする。
【0034】氷冷下、反応液に5規定水酸化ナトリウム
をくわえてpH1.0に調製後、活性炭(126g)を
加え、室温で0.5時間撹拌、ついで、濾過および水洗
する。濾液および洗液に5規定水酸化ナトリウムを加え
てpH6.9に調製後、水を加え、液量約65Lに調製
する。ついで、内温約85℃で加熱および溶解後、約6
0℃で1時間撹拌し、ついで約20℃で1時間撹拌す
る。析出した結晶を濾過、水洗後、減圧乾燥することに
より、目的とする(1R−(1α,2β,3α))−2
−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シ
クロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−
オン(1252g、HPLC面積比純度99.4%、[
α]D +25.5゜(c=1、0.1N水酸化ナトリウ
ム、20℃))を得る。
【0035】(c)上記結晶(1252g)を必要に応
じて、実施例1の(b)と同様な操作をすることによ
り、更に高純度の(1R−(1α,2β,3α))−2
−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シ
クロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−
オン(1189g、回収率95%、HPLC面積比純
度:99.9%、)を得る。
【0036】実施例4(高温濃縮晶析) (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
【0037】実施例2(a)で得られた結晶(2.0
g)に水(100ml)を加え、内温85℃で溶解後、
内温約80℃に保ちながら、約20ml迄減圧濃縮す
る。内温約80℃で1時間撹拌した後、析出した結晶を
濾過、水洗ついで減圧乾燥することにより目的とする
(1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン(1.6
g)を得る。
【0038】実施例5(高温懸濁) (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
【0039】実施例2(a)で得られた結晶(1.5
g)に水(7.5ml)を加え、内温約80℃で2.5
時間撹拌した後、析出した結晶を濾過、水洗ついで減圧
乾燥することにより目的とする(1R−(1α,2β,
3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキ
シメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−
プリン−6−オン(1.36g)を得る。
【0040】実施例6(高温晶析) (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
【0041】実施例2(a)で得られた結晶(1.5
g)に水(70ml)を加え、内温90℃で溶解後、内
温約75℃で1時間撹拌し、結晶を晶析させる。つい
で、ゆっくり内温約10℃まで冷却した後、析出した結
晶を濾過、水洗ついで減圧乾燥することにより目的とす
る(1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−
(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−
1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン(1.4
g)を得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−178372(JP,A) 特開 平4−54170(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 473/18 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)一般式(I) 【化1】 (式中、Rは保護基を示す)で表される(1S−(1
    α,2β,3α))−3−(2−アミノ−6−保護オキ
    シ−9H−プリン−9−イル)−1,2−シクロブタン
    ジメタノ−ル誘導体に、3規定濃度以上の鉱酸を作用さ
    せることを特徴とする式(II) 【化2】 で示される(1R−(1α,2β,3α))−2−アミ
    ノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブ
    チル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの
    製造法。
JP4274816A 1992-09-21 1992-09-21 (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法 Expired - Lifetime JP3058527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274816A JP3058527B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4274816A JP3058527B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100563A JPH06100563A (ja) 1994-04-12
JP3058527B2 true JP3058527B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17546969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4274816A Expired - Lifetime JP3058527B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058527B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100563A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6328438B2 (ja)
AP703A (en) Preparation of purines.
JP3906488B2 (ja) プリン誘導体の製造方法
HU189641B (en) Process for preparing l-ascorbic acid
JP2825132B2 (ja) 化合物の新規な製造方法
KR100573859B1 (ko) 9-[4-아세톡시-3-(아세톡시메틸)부트-1-일]-2-아미노푸린의제조방법
JP3440129B2 (ja) グルタミン誘導体の製造法
JP3166125B2 (ja) インドール誘導体の製法
JP3058527B2 (ja) (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法
US4879393A (en) 4-Benzyloxy-3-pyrrolin-2-on-1-yl acetamide production
EP0481118B1 (en) A method for producing butyl 3'-(1H-tetrazol-5-yl) oxanilate
JP7379381B2 (ja) リナグリプチンおよびその塩の製造のための中間体およびプロセス
JPH07215975A (ja) イミダゾピリジン誘導体の製造方法
CA1305711C (en) Process for the preparation of substituted indolinone derivatives by transfer hydrogenation
JP4138883B2 (ja) アクリドン誘導体及び8―ヒドロキシイミダゾアクリジノン誘導体の製造方法
US20090018325A1 (en) Process for preparing l-nucleic acid derivatives and intermediates thereof
US5264573A (en) Process for preparing 2-chloro-1,7-dihydropurin-6-one and a process for its purification
EP1831214A1 (en) A process for preparation of 4-amino-1-isobutyl-1h-imidazo[4,5-c]-quinoline (imiquimod)
EP0621260B1 (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulphate
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
KR100293728B1 (ko) 결정성세피롬황산염의제조방법
US2786849A (en) Production of 5-(delta-hydroxybutyl) hydantoin
US6194600B1 (en) Method of producing aminocyanoacetamide
JPS5942674B2 (ja) N−(4′−クロロ−3′−スルフアモイルベンゼンスルホニル)−n−メチル−2−アミノメチル−2−メチル−テトラヒドロフランの製造方法
JPH072809A (ja) アミノチアゾール酢酸誘導体の新規製造法