JP3440129B2 - グルタミン誘導体の製造法 - Google Patents

グルタミン誘導体の製造法

Info

Publication number
JP3440129B2
JP3440129B2 JP07871894A JP7871894A JP3440129B2 JP 3440129 B2 JP3440129 B2 JP 3440129B2 JP 07871894 A JP07871894 A JP 07871894A JP 7871894 A JP7871894 A JP 7871894A JP 3440129 B2 JP3440129 B2 JP 3440129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutamine
chloroacetylglutamine
chloroacetyl
water
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07871894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285922A (ja
Inventor
和美 天津
義之 山田
義和 森
彰一 水滝
政次 河西
新二 富岡
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Priority to JP07871894A priority Critical patent/JP3440129B2/ja
Priority to CA002146708A priority patent/CA2146708C/en
Priority to DE69500481T priority patent/DE69500481T2/de
Priority to DK95105656.3T priority patent/DK0678501T3/da
Priority to AT95105656T priority patent/ATE156115T1/de
Priority to ES95105656T priority patent/ES2106591T3/es
Priority to EP95105656A priority patent/EP0678501B1/en
Publication of JPH07285922A publication Critical patent/JPH07285922A/ja
Priority to US08/833,001 priority patent/US5780677A/en
Priority to GR970402443T priority patent/GR3024809T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP3440129B2 publication Critical patent/JP3440129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/10Preparation of carboxylic acid amides from compounds not provided for in groups C07C231/02 - C07C231/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグリシルグルタミンの合
成中間体として有用なN−クロロアセチルグルタミンの
製造法に関する。グリシル−L−グルタミンは、L−グ
ルタミンに比べて安定であり、かつ、水に対する溶解度
が高いことからL−グルタミンの安定誘導体として輸液
用原末等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】N−クロロアセチルグルタミンの製造法
としては、クロロアセチルクロライドをグルタミンと反
応させる方法が知られている(Schotten-Baumann反応)
。N−クロロアセチルグルタミンの精製法としては、
例えば、有機溶媒を用いた抽出法が知られている[Hoppe
-Seyler's Z. Physiol.Chem., 105 ,58(1919)、J.Nati
onal Cancer Inst., 7, 275(1947)]が、収率が低く、操
作が煩雑なため、工業的に適した方法ではない。
【0003】N−クロロアセチル−L−グルタミンは、
水溶性で、かつ、熱に対して鋭敏なため精製が困難であ
り、また精製しないでアンモニア水で処理し、グリシル
−L−グルタミンとした場合には、副生物のグリシンな
どの分離が困難なために、高純度のグリシル−L−グル
タミンを得ることができない旨、記載されている (特開
昭63−51399) 。
【0004】また、一般に、アミノ酸のN−クロロアセ
チル誘導体は結晶化が困難であることが報告されている
[Aust.J.Chem., 7,173(1954)] 。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、工業
的見地から、安価かつ高純度なグリシルグルタミンの製
造法において、その合成中間体として有用なN−クロロ
アセチルグルタミンを煩雑な抽出操作等を行うことな
く、効率よく単離、精製することができる製造法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I)
【0007】
【化3】
【0008】で表されるクロロアセチルクロライドとグ
ルタミンのアルカリ水溶液とを、水と混和しない有機溶
媒存在下に反応させ、反応液を分液し、水層から酸性条
件下、結晶化によりN−クロロアセチルグルタミンを単
離することを特徴とする、式(II)
【0009】
【化4】
【0010】で表されるN−クロロアセチルグルタミン
の製造法に関する。グルタミンのアルカリ水溶液として
は、反応を阻害しないものであれば特に制限はなく、例
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基を含
む水溶液、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリ
ジン等の有機塩基を含む水溶液等が用いられるが、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは
炭酸カリウムを含む水溶液が好適に用いられる。
【0011】水と混和しない有機溶媒としては、エーテ
ル、トルエン、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロロ
エタン、酢酸エチル等が単独もしくは混合して用いられ
るが、トルエン、クロロホルム、塩化メチレンが好適に
用いられる。有機溶媒の量は、特に制限はないが、グル
タミンのアルカリ水溶液に対して、0.1〜5倍量、好
ましくは0.3〜1倍量用いられる。
【0012】反応の進行に伴い、塩酸が生成するため反
応液のpHが低下するので、反応液のpHを7〜13、
好ましくは10〜12に調整する。グルタミンは、クロ
ロアセチルクロライドに対して0.5〜2.0当量用い
られるが、好ましくは1当量用いられる。反応は、−5
〜40℃、好ましくは0〜10℃で行われ、0.1〜5
時間、好ましくは0.5〜2時間で終了する。
【0013】一般的に、酸ハライドはアルカリ水溶液条
件下では、加水分解されやすく不活性化されてしまう。
本発明の方法では、酸ハライドは水と混和しない有機溶
媒中に存在するために、アルカリによる分解が起こり難
く、目的の反応がアルカリ水溶液層と有機溶媒層の境界
面で収率よく進行する。反応終了後、反応液から有機溶
媒を分液等により除去後、アルカリ水溶液を、塩酸、硫
酸等の強酸でpHを0.1〜3、好ましくは1〜2に調
整し、接種後、冷却晶析することにより、粗N−クロロ
アセチルグルタミンの結晶を収率よく得ることができ
る。
【0014】この粗N−クロロアセチルグルタミンを、
水から再結晶を行うか、または適当な有機溶媒単独もし
くは水との混合溶媒中、懸濁状態下で撹拌した後、不溶
の塩を濾過し、濾液を再結晶することにより、N−クロ
ロアセチルグルタミンの精製品を得ることができる。適
当な有機溶媒としては、メタノール、エタノール、プロ
パノール等のアルコール類もしくはアセトンが用いられ
るが、エタノールが好適に用いられる。溶媒の量は、粗
N−クロロアセチルグルタミンに対して、0.5〜10
倍量であるが、好ましくは1〜5倍量用いられる。撹拌
および濾過時の温度は、5〜50℃、好ましくは30〜
40℃で行われる。撹拌時間は、5分〜3時間である
が、好ましくは10分〜1時間である。
【0015】N−クロロアセチルグルタミンの精製品
を、さらに水から再結晶を行うことにより、高純度のN
−クロロアセチルグルタミンを得ることができる。ま
た、粗N−クロロアセチルグルタミンは、特に精製する
ことなく、粗生成物のままアンモニアを含む水溶液と反
応させることにより、グリシルグルタミンを収率よく高
純度で得ることができる。
【0016】以下、実施例および参考例により本発明の
態様を具体的に説明する。
【0017】
【実施例】
実施例1. N−クロロアセチル−L−グルタミンの合
成 水1750mlとトルエン497mlとの混合溶媒中、
室温下、L−グルタミン733.7g(5モル)を加
え、0〜5℃に冷却し、5規定水酸化ナトリウムでpH
11に調整した。この溶液に、クロロアセチルクロライ
ド565.3g(5モル)にトルエン497mlを加え
た溶液を、5規定水酸化ナトリウムでpH11に保ちな
がら滴下した。0〜5℃で1時間撹拌後、反応液を分液
して、トルエンを除去し、水層に濃塩酸410mlを加
えてpH2に調整後、接種し、室温下1時間晶析した。
さらに、0〜5℃に冷却し、3時間晶析した後、得られ
た結晶を濾取し、減圧乾燥することにより、粗N−クロ
ロアセチル−L−グルタミンを992.6g(収率8
9.2%、食塩含量13.6重量%)得た。高速液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)[カラム:シンパックC
LC−ODS 6×150mm(島津社製)、溶出液:0.0
1M 1−オクタンスルホン酸ナトリウム/0.01M
KH2PO4緩衝液(pH2.5)/1%メタノ−ル、
検出:UV 210nm]で得られた結晶の分析を行っ
たところ、HPLC相対面積比による純度は99.0%
であった。
【0018】実施例2. 粗N−クロロアセチル−L−
グルタミンの精製 水100mlに、実施例1で得られたN−クロロアセチ
ル−L−グルタミンの粗生成物50gを加え、50℃に
加温して溶解させた。この溶液を0〜5℃に徐冷し、2
時間晶析した。得られた結晶を濾取し、減圧乾燥するこ
とにより、N−クロロアセチル−L−グルタミンを3
6.9g(収率73.2%、食塩含量3.1重量%)得
た。実施例1と同様にHPLC分析を行ったところ、H
PLC相対面積比による純度は99.4%であった。
【0019】このN−クロロアセチル−L−グルタミン
25gを再度水から再結晶を行うことにより、高純度な
N−クロロアセチル−L−グルタミンを18.0g(収
率71.9%、食塩含量0.7重量%)得た。実施例1
と同様にHPLC分析を行ったところ、HPLC相対面
積比による純度は99.7%であった。
【0020】実施例3. 粗N−クロロアセチル−L−
グルタミンの精製 エタノール250mlに、実施例1で得られたN−クロ
ロアセチル−L−グルタミンの粗生成物50gを加え、
40℃に加温した。懸濁状態下で45分間撹拌した後、
40℃で熱時濾過し、濾液を減圧濃縮してエタノールを
除去した。残渣に水20mlを加え、50℃に加温して
溶解させた。この溶液を室温まで徐冷した後、接種し、
さらに、0〜5℃に冷却し、2時間晶析した。得られた
結晶を濾取し、減圧乾燥することにより、N−クロロア
セチル−L−グルタミンを14.2g(収率28.3
%、食塩含量0.15重量%)得た。実施例1と同様に
HPLC分析を行ったところ、HPLC相対面積比によ
る純度は99.8%であった。
【0021】水39mlに、このN−クロロアセチル−
L−グルタミン13gを加え、55℃に加温して溶解さ
せた。この溶液を0〜5℃に徐冷し、2時間晶析した。
得られた結晶を濾取し、減圧乾燥することにより、高純
度なN−クロロアセチル−L−グルタミンを9.4g
(収率71.9%、食塩含量0.012重量%)得た。
実施例1と同様にHPLC分析を行ったところ、HPL
C相対面積比による純度は100%であった。
【0022】N−クロロアセチル−L−グルタミンの理
化学的性質は以下のとおりである。 1H-NMR(300MHz,DMSO
-d6)δ(ppm):1.71〜2.02(2H,m),2.12(2H,t),4.10(2H,
s),4.13 〜4.21(1H,m),6.60(1H,s),7.31(1H,s),8.52(1
H,d),11.99 〜13.32(1H,m)13 C-NMR(75.5MHz,DMSO-d6)δ(ppm):26.7,31.1,42.3,51.
9,166.0,172.9,173.3
【0023】MS(SIMS,m/z): C7H11 35ClN2O4 として 22
3(M+ +1) IR(KBr)cm-1:1538,1588,1640,1662,1734,3350,3450 元素分析(C7H11ClN2O4 として) 計算値:C 37.77%, H
4.98%, N 12.58% 分析値:C 37.60%, H 4.84%, N 12.47% [α]D 20= −8.59°(c=10, 水) 融点:135℃
【0024】参考例1. グリシル−L−グルタミンの
合成 水250mlと28%アンモニア水2025ml(30
モル)との混合溶媒中、室温下、炭酸水素アンモニウム
1186.0g(15モル)を加え、40℃に加温し溶
解させた。この溶液を室温まで冷却した後、実施例1で
得られる粗N−クロロアセチル−L−グルタミン38
6.0g(1.5モル)を加え、40℃で8時間反応さ
せた。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣に水20
50mlを加え、さらに濃縮をした。残渣に水650m
lを加え、全量を1162gとした。これに活性炭10
gを加え、50℃で30分間撹拌した。活性炭を水16
6mlで洗浄、熱時濾過し、濾液に50℃でメタノール
550mlを滴下した。接種後、さらにメタノール55
0mlを加え、0〜5℃に冷却し、3時間晶析した。得
られた結晶を濾取し、減圧乾燥することにより、グリシ
ル−L−グルタミンを250.8g(収率75.6%)
得た。実施例1と同様にHPLC分析を行ったところ、
HPLC相対面積比による純度は97.2%であった。
【0025】
【発明の効果】本発明により、工業的見地から、安価か
つ高純度なグリシルグルタミンの製造法において、その
合成中間体として有用なN−クロロアセチルグルタミン
を煩雑な抽出操作等を行うことなく、効率よく単離、精
製することができる製造法が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富岡 新二 和歌山県橋本市隅田町下兵庫690−4 (56)参考文献 特開 昭63−51399(JP,A) 特開 平5−4952(JP,A) 特公 昭40−25332(JP,B1) 特公 昭50−25454(JP,B1) HARMON R.E. et a l.,J. Org. Chem.,35 (3),1970,p.825−827 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 237/22 C07C 231/02 CA(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 で表されるクロロアセチルクロライドとグルタミンと
    を、アルカリ水溶液および水と混和しない有機溶媒の存
    在下に反応させ、反応液を分液し、水層から酸性条件
    下、結晶化によりN−クロロアセチルグルタミンを単離
    することを特徴とする、式(II) 【化2】 で表されるN−クロロアセチルグルタミンの製造法。
  2. 【請求項2】 酸性条件が塩酸または硫酸の添加により
    設定される請求項記載のN−クロロアセチルグルタミ
    ンの製造法。
  3. 【請求項3】 酸性条件がpH0.1〜3である請求項
    1または2記載のN−クロロアセチルグルタミンの製造
    法。
  4. 【請求項4】 さらに水から再結晶を行うことを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載のN−クロロアセチ
    ルグルタミンの製造法。
JP07871894A 1994-04-18 1994-04-18 グルタミン誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP3440129B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07871894A JP3440129B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 グルタミン誘導体の製造法
CA002146708A CA2146708C (en) 1994-04-18 1995-04-10 Process for producing glutamine derivative
DK95105656.3T DK0678501T3 (da) 1994-04-18 1995-04-13 Fremgangsmåde til fremstilling af N-chlor-acetylglutamin.
AT95105656T ATE156115T1 (de) 1994-04-18 1995-04-13 Verfahren zur herstellung von n- chloracetylglutamin
DE69500481T DE69500481T2 (de) 1994-04-18 1995-04-13 Verfahren zur Herstellung von N-Chloracetylglutamin
ES95105656T ES2106591T3 (es) 1994-04-18 1995-04-13 Procedimiento para la preparacion de n-cloroacetilglutamina.
EP95105656A EP0678501B1 (en) 1994-04-18 1995-04-13 Process for producing N-chloroacetylglutamine
US08/833,001 US5780677A (en) 1994-04-18 1997-04-04 Process for producing glutamine derivative
GR970402443T GR3024809T3 (en) 1994-04-18 1997-09-22 Process for producing N-chloroacetylglutamine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07871894A JP3440129B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 グルタミン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285922A JPH07285922A (ja) 1995-10-31
JP3440129B2 true JP3440129B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=13669666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07871894A Expired - Lifetime JP3440129B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 グルタミン誘導体の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5780677A (ja)
EP (1) EP0678501B1 (ja)
JP (1) JP3440129B2 (ja)
AT (1) ATE156115T1 (ja)
CA (1) CA2146708C (ja)
DE (1) DE69500481T2 (ja)
DK (1) DK0678501T3 (ja)
ES (1) ES2106591T3 (ja)
GR (1) GR3024809T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2268586A1 (en) * 1998-04-14 1999-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing n-glycyltyrosine and its crystal structure
FR2845389B1 (fr) * 2002-10-04 2007-01-12 Solvay Procede pour la synthese de peptides comprenant au moins une molecule de glycine
CN101429230B (zh) * 2008-12-05 2013-10-02 北京博时安泰科技发展有限公司 一种甘谷二肽的精制方法
CN102260189B (zh) * 2011-05-31 2014-05-21 四川科伦药物研究有限公司 一种制备n(2)-l-丙氨酰-l-谷氨酰胺的关键中间体n(2)-d-2-氯丙酰-l-谷氨酰胺的方法
CN102993271B (zh) * 2012-12-13 2014-07-30 山东齐都药业有限公司 甘氨酰-l-谷氨酰胺的制备方法
CN103694313B (zh) * 2013-12-24 2015-10-07 济南诚汇双达化工有限公司 一种甘氨酰-l-谷氨酰胺的制备方法
CN103936824B (zh) * 2014-05-11 2016-01-13 孔凯明 邻苯二甲酰甘氨酰-l-谷氨酰胺的绿色制备方法
CN104529807B (zh) * 2014-12-13 2017-01-18 济南诚汇双达化工有限公司 一种n‑氯乙酰‑l‑谷氨酰胺的制备方法
CN104628818A (zh) * 2015-01-13 2015-05-20 济南大学 一种甘谷二肽的合成方法
CN112480208B (zh) * 2020-12-08 2023-01-10 河北一品制药股份有限公司 一种甘氨酰-l-谷氨酰胺的工业化制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3206506A (en) * 1962-10-26 1965-09-14 Int Minerals & Chem Corp Separation of acetylglutamine
JPH0699473B2 (ja) * 1986-08-21 1994-12-07 味の素株式会社 グリシル―グルタミンの製造方法
US5380934A (en) * 1992-10-29 1995-01-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing alanylgutamine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HARMON R.E. et al.,J. Org. Chem.,35(3),1970,p.825−827

Also Published As

Publication number Publication date
DE69500481T2 (de) 1998-02-19
US5780677A (en) 1998-07-14
JPH07285922A (ja) 1995-10-31
CA2146708A1 (en) 1995-10-19
CA2146708C (en) 2003-12-16
GR3024809T3 (en) 1998-01-30
DK0678501T3 (da) 1997-09-01
EP0678501B1 (en) 1997-07-30
EP0678501A1 (en) 1995-10-25
ATE156115T1 (de) 1997-08-15
ES2106591T3 (es) 1997-11-01
DE69500481D1 (de) 1997-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595345B1 (en) Process for producing alanylglutamine
JP3440129B2 (ja) グルタミン誘導体の製造法
CN114805314A (zh) 一种恩赛特韦的合成方法
JP3473976B2 (ja) アラニルグルタミンの製造法
CN112218856A (zh) 制备阿帕鲁胺的方法
NO328627B1 (no) Fremgangsmate for fremstillingen av iopamidol og de nye intermediater deri
RU2470919C2 (ru) Способ получения соединения толуидина
JP4595056B2 (ja) ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法
KR910003709B1 (ko) 부틸 3'-(1h-테트라졸-5-일)옥사닐레이트의 제조법
WO2021130163A1 (en) A process for the synthesis of melphalan
JPS62286964A (ja) オキシラセタムの製造方法
EP0967204A1 (en) Process for producing benzylsuccinic acid derivatives
EP0236754B1 (en) Novel process for preparing 4-acetyl isoquinolinone compounds
EP1288215A1 (en) Production method of famciclovir and production and crystallization method of intermediate therefor
JP2815438B2 (ja) 1,2―ビス(ニコチンアミド)プロパンの精製方法
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
CN109535025B (zh) 一种艾伏尼布中间体3,3-二氟环丁胺盐酸盐的制备方法
WO2009017239A2 (en) Process for producing toluidine compound
JPH10330313A (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
EP0621260B1 (en) Process for producing N,N-disubstituted p-phenylenediamine derivative sulphate
WO2004018408A1 (en) Synthesis and purification of nateglinide
US6916792B2 (en) Process for preparing erythromycin compound
US6906039B2 (en) Process for preparation of erythromycin compounds
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JP3216673B2 (ja) 3−ヒドロキシイソオキサゾールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term