JP4595056B2 - ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法 - Google Patents

ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4595056B2
JP4595056B2 JP2007557759A JP2007557759A JP4595056B2 JP 4595056 B2 JP4595056 B2 JP 4595056B2 JP 2007557759 A JP2007557759 A JP 2007557759A JP 2007557759 A JP2007557759 A JP 2007557759A JP 4595056 B2 JP4595056 B2 JP 4595056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
nitroisourea
represented
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007091390A1 (ja
Inventor
尚登 亀川
河野  敏之
裕之 勝田
大輔 浦
佐藤  賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Agro Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Agro Inc filed Critical Mitsui Chemicals Agro Inc
Publication of JPWO2007091390A1 publication Critical patent/JPWO2007091390A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4595056B2 publication Critical patent/JP4595056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B43/00Formation or introduction of functional groups containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/70Compounds containing any of the groups, e.g. isoureas

Description

本発明は、殺虫活性を有するニトログアニジン誘導体の重要な中間体であるニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法に関する。
殺虫活性を有するニトログアニジン誘導体の製造方法は、特許2779403号公報、特許2546003号公報、特許2766848号公報等に開示されている。しかしながら、例えば特許2766848号公報に記載されているように、その製造方法はイソチオウレア誘導体とアミン類の置換反応が利用されており、そのため悪臭を有するメルカプタン類が副生成物として脱離するという欠点があった。これに代わる方法として、特開2000-103776号公報には、ニトロイソウレア類と、アミン類またはその塩とを、pH7.0〜9.0で反応させて、ニトロイソウレア誘導体を製造する方法が開示されている。しかしながら、本方法による製造方法では、希望するニトロイソウレア誘導体の収率が充分に高くはなく、経済的に不利となる場合があった。
特許第2779403号公報 特許第2546003号公報 特許第2766848号公報 特開2000-103776号公報
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を克服し、従来の技術よりも操作が簡便で、殺虫活性を有するニトログアニジン誘導体の製造に必要な中間体であるニトロイソウレア誘導体類を、安価に且つ容易に製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、一般式(1)で表されるニトロイソウレア類と一般式(2)で表されるアミン類またはその塩とを炭酸水素塩の共存下で反応させることで収率が向上することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、一般式(1)
Figure 0004595056
[式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル基を表す。]で表されるニトロイソウレア類と、一般式(1)で表されるニトロイソウレア類に対し、2.0モル当量を超える一般式(2)
Figure 0004595056
[式中、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。]で表されるアミン類またはその塩と、を含む塩化ナトリウムが溶解した水溶液に、一般式(1)で表されるニトロイソウレア類1モルに対し、0.05〜0.2モルの炭酸水素塩を反応開始時に添加し、次いで、該炭酸水素塩の共存下において一般式(1)で表されるニトロイソウレア類と、一般式(2)表されるアミン類またはその塩とを反応させることを特徴とする、一般式(3)
Figure 0004595056
[式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル基を表し、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。]で表されるニトロイソウレア誘導体の製造方法である。
なお、本発明において、一般式(1)で表されるニトロイソウレア類は、他方の窒素原子と炭素原子との間に二重結合を有するニトロイソウレア類を含んでいてもよい。一般式(3)で表されるニトロイソウレア誘導体についても同様である。
本発明により、殺虫活性を有するニトログアニジン誘導体製造に必要な中間体である一般式(3)のニトロイソウレア誘導体類を安価に且つ容易に製造することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のニトロイソウレア誘導体の製造方法は、一般式(1)
Figure 0004595056
[式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル基を表す。]で表されるニトロイソウレア類と、一般式(2)
Figure 0004595056
[式中、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。]で表されるアミン類またはその塩とを、触媒量の炭酸水素塩との共存下反応させ、一般式(3)
Figure 0004595056
[式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル基を表し、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。]で表されるニトロイソウレア誘導体を製造するものである。
本発明においては、一般式(1)で表されるニトロイソウレア類と、一般式(2)で表されるアミン類またはその塩とを、触媒量の炭酸水素塩との共存下において反応させる簡便な方法により、一般式(4)
Figure 0004595056
[式中、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。]で表されるニトログアニジン誘導体等の副生物の生成を抑制することができ、一般式(3)で表されるニトロイソウレア誘導体を高収率で得ることができる。
本発明において共存させる炭酸水素塩としては、炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重曹塩類、炭酸水素マグネシウム、炭酸水素カルシウム、炭酸水素バリウム等のアルカリ土類金属重曹塩類が挙げられる。好ましくは炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウムを用いることができる。本発明においては、これらのうちから1種以上選択して用いることができる。共存させる炭酸水素塩の量としては、触媒量であって、具体的には上記の一般式(1)で表されるニトロイソウレア類1モルに対し、0.01モル〜0.5モル、好ましくは0.05モル〜0.2モルとなる量で共存させることが重要である。
炭酸水素塩を上記範囲となるように共存させることにより、一般式(3)で表されるニトロイソウレア誘導体をより高収率で得ることができる。
一般式(2)のアミン類の塩としては、塩酸塩、臭酸塩、ヨウ素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、塩素酸塩、過塩素酸、燐酸塩等の無機酸との塩、酢酸塩、蓚酸塩、ベンゼンスルホン酸塩等の有機酸塩が挙げられる。好ましくは塩酸塩、硫酸塩である。
反応に使用される一般式(2)のアミン類またはその塩の使用量は、反応で副生されるアンモニアと競争反応することから重要である。アミン類の量としては一般式(1)で表されるニトロイソウレア類に対し2モル当量を超える量が必要である。経済的観点から2モル当量を超える量〜3モル当量が好ましい。
一般式(1)で表されるニトロイソウレア類は公知化合物であり、例えば、Recl.Trav.Chim.Pays-Bas,1962年、81巻69頁に記載の方法またはそれと類似の方法に従って製造することができる。
反応に用いられる溶媒としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、1-メチル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒、エチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、アセトン、イソプロピルケトン等のケトン類を挙げることができる。これらの溶媒の中で、特に、水、アルコール類が好ましい。また、水と先に挙げた有機溶媒との混合溶媒で反応することもできる。
反応に用いられる溶媒として水を選択した場合、中性の無機塩を含む水溶液を使用するとニトロイソウレア誘導体の収率を更に向上させる効果がある。このような無機塩としては炭酸水素塩以外の無機塩を指し、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、塩素酸ナトリウム等のアルカリ金属塩類、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、臭化マグネシウム、臭化カルシウム、ヨウ化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硝酸マグネシウム、硝酸カルシウム等のアルカリ土類金属塩等を挙げることができる。無機塩としては、上記効果の観点から塩化ナトリウムを用いることが好ましい。本発明においては、これらのうちから1種以上選択して用いることができる。これらの塩の量は水に対して0.1%濃度から飽和までの範囲で適宜選択し、反応を実施する。
本発明においては、炭酸水素塩を使用することにより上記一般式(4)で表されるニトログアニジン誘導体等の副生物の生成を抑制することができ、さらに炭酸水素塩以外の無機塩を使用することにより原料および生成物の分解を抑制することができる。そのため、従来の技術よりも簡便な操作により、さらに高収率でニトロイソウレア誘導体を得ることができる。このように、炭酸水素塩および炭酸水素塩以外の無機塩を使用することにより、生産性、環境適合性、経済性により優れたものとすることができ、工業的製法としてさらに有用である。
反応温度は通常、約−20℃〜100℃、好ましくは約0℃〜50℃の範囲である。反応時間は通常、約10分間〜50時間、好ましくは1時間〜20時間の範囲である。
本発明で製造された一般式(3)のニトロイソウレア誘導体は適宜選択される有機溶剤等で抽出により分離するか、または、そのまま結晶として濾過して分離することができる。また、結晶として濾過により分離した場合、濾過母液から酢酸エチル等の有機溶媒で抽出し、再度反応に利用することも可能である。
次に実施例および比較例を挙げて、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定解釈されるべきものではない。
[実施例1]
攪拌装置のついた100ml4つ口フラスコに、O-メチル-N-ニトロイソウレア1.5g、水11g、食塩3g、メチルアミン塩酸塩2gを装入し20℃に保ち、その後炭酸水素ナトリウムを0.1g装入し反応温度20℃で16時間攪拌した。その後反応マスを攪拌しながら濃塩酸を0.1g添加後、200mlで均一水溶液とし生成したN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレアをHPLC分析した。この水溶液中にはN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレアを1.2g含有しており、反応収率は73%であった。
H−NMR(CDCl,ppm):3.02(3H,d,J=4.9Hz),3.97(3H,s),9.10(1H,s)
[実施例2]
攪拌装置のついた100ml4つ口フラスコに、O-エチル-N-ニトロイソウレア1.5g(11.3mmol)、水8g、食塩2g、メチルアミン塩酸塩2g(29.6mmol)を装入し15℃に保ち、その後炭酸水素ナトリウムを0.1g装入し反応温度30℃で15時間攪拌した。その後反応マスを攪拌しながら濃塩酸を0.1g添加後、200mlで均一水溶液とし生成したO-エチル-N-メチル-N'-ニトロイソウレアをHPLC分析した。この水溶液中にはO-エチル-N-メチル-N'-ニトロイソウレアを1.2g含有しており、反応収率は70%であった。
[実施例3]
攪拌装置のついた2000ml4つ口フラスコに、O-メチル-N-ニトロイソウレア121g、水907g、食塩250g、メチルアミン塩酸塩172gを装入し20℃に保ち、その後炭酸水素ナトリウムを8g装入し反応温度20℃で16時間攪拌した。その後反応マスを攪拌しながら濃塩酸を3.5g添加後、反応マスを氷で冷却し、析出したN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア結晶を濾過し、冷水で濾過した結晶を洗浄後、乾燥した。純度99%のN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア結晶を91g得た。このときの単離収率は67%であった。
[実施例4]
攪拌装置のついた2000ml4つ口フラスコに、O-メチル-N-ニトロイソウレア97g、水726g、食塩200g、メチルアミン塩酸塩138gを装入し20℃に保ち、その後炭酸水素ナトリウムを6.4g装入し反応温度20℃で16時間攪拌した。その後反応マスを攪拌しながら濃塩酸を2.8g添加後、酢酸エチル200gを加え、50℃で分液した。さらに水層に酢酸エチル200gを加え、50℃で分液する操作を二度行い、全有機層を纏めて減圧濃縮した。この濃縮マスを氷で冷却し、析出したN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア結晶を濾過し、冷却した酢酸エチルで濾過した結晶を洗浄後、乾燥した。純度99%のN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレア結晶を66g得た。このときの単離収率は61%であった。
[比較例1]
O-メチル-N-ニトロイソウレア1.5gに水15mlを加えて懸濁させ、これにメチルアミンの塩酸塩0.9gを加えた(pH=3.3)。懸濁水溶液にpHを8に保つように1%水酸化ナトリウム水溶液を室温にてゆっくりと加えた。懸濁水溶液のpHを8に保ちながら室温にて3時間攪拌後、塩酸水溶液(4M)を加え、続いて酢酸エチルにて抽出した。
比較例1においては、副生成物の1−メチル−2−ニトログアニジンが原料100モル%に対し14モル%生成した。一方、実施例1に記載の方法では高収率、高選択的に反応が進行するため、副生成物の1−メチル−2−ニトログアニジンは4モル%であり、生成量が大幅に減少する。つまり、本発明によれば、目的化合物であるN,O−ジメチル−N'−ニトロイソウレアの精製の際における負荷を低減することでき、工業化的製法として有利である。

Claims (2)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004595056
    [式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル基を表す。]で表されるニトロイソウレア類と、一般式(1)で表されるニトロイソウレア類に対し、2.0モル当量を超える一般式(2)
    Figure 0004595056
    [式中、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。]で表されるアミン類またはその塩と、を含む塩化ナトリウムが溶解した水溶液に、一般式(1)で表されるニトロイソウレア類1モルに対し、0.05〜0.2モルの炭酸水素塩を反応開始時に添加し、
    次いで、該炭酸水素塩の共存下において一般式(1)で表されるニトロイソウレア類と、一般式(2)表されるアミン類またはその塩とを反応させることを特徴とする、一般式(3)
    Figure 0004595056
    [式中、R1は炭素数1〜4のアルキル基またはベンジル基を表し、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R3は水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を表す。]で表されるニトロイソウレア誘導体の製造方法。
  2. 1 およびR 2 がメチル基、R 3 が水素原子である請求項1に記載のニトロイソウレア誘導体の製造方法。
JP2007557759A 2006-02-10 2007-02-07 ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法 Active JP4595056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033940 2006-02-10
JP2006033940 2006-02-10
PCT/JP2007/000065 WO2007091390A1 (ja) 2006-02-10 2007-02-07 ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007091390A1 JPWO2007091390A1 (ja) 2009-07-02
JP4595056B2 true JP4595056B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=38344997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557759A Active JP4595056B2 (ja) 2006-02-10 2007-02-07 ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7560593B2 (ja)
EP (1) EP1985610A4 (ja)
JP (1) JP4595056B2 (ja)
KR (1) KR20080090569A (ja)
CN (1) CN101379025B (ja)
AU (1) AU2007213270A1 (ja)
CA (1) CA2641542C (ja)
IL (1) IL193246A0 (ja)
RU (1) RU2402528C2 (ja)
TW (1) TWI325416B (ja)
WO (1) WO2007091390A1 (ja)
ZA (1) ZA200806840B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1985611A4 (en) * 2006-02-10 2011-02-23 Mitsui Chemicals Agro Inc PROCESS FOR THE PREPARATION OF O-METHYL-N-NITROISOHARNSTOFF
CN103951590B (zh) * 2014-04-15 2015-10-14 湖南海利常德农药化工有限公司 N,o-二甲基-n’-硝基异脲的制备方法
CN104478762B (zh) * 2014-12-18 2017-01-11 湖南海利常德农药化工有限公司 N,o-二甲基-n-硝基异脲的制备方法
CN106349196B (zh) * 2016-08-26 2019-01-04 江苏克胜作物科技有限公司 一种呋虫胺的合成方法
CN110317152A (zh) * 2019-06-18 2019-10-11 武汉青江化工黄冈有限公司 一种o-甲基-n甲基-n′-硝基异脲生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095748A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Mitsui Chemicals Inc 殺虫活性を有するテトラヒドロフラニル誘導体の新規製造中間体
JP2000103776A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsui Chemicals Inc 新規ニトロイソウレア誘導体
JP2000103775A (ja) * 1997-12-24 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd イソ尿素類の改良された製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2779403B2 (ja) 1988-11-29 1998-07-23 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロ化合物
JP2546003B2 (ja) 1988-12-27 1996-10-23 武田薬品工業株式会社 グアニジン誘導体、その製造法及び殺虫剤
US5434181A (en) 1993-10-26 1995-07-18 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Furanyl insecticide
AU740230B2 (en) 1997-12-24 2001-11-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing isoureas
DE69900356T2 (de) * 1998-07-24 2002-07-11 Mitsui Chemicals Inc Nitro-Isoharnstoffderivate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103775A (ja) * 1997-12-24 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd イソ尿素類の改良された製造方法
JP2000103776A (ja) * 1998-07-24 2000-04-11 Mitsui Chemicals Inc 新規ニトロイソウレア誘導体
JP2000095748A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Mitsui Chemicals Inc 殺虫活性を有するテトラヒドロフラニル誘導体の新規製造中間体

Also Published As

Publication number Publication date
RU2402528C2 (ru) 2010-10-27
CA2641542A1 (en) 2007-08-16
AU2007213270A1 (en) 2007-08-16
JPWO2007091390A1 (ja) 2009-07-02
CN101379025B (zh) 2012-04-25
US7560593B2 (en) 2009-07-14
KR20080090569A (ko) 2008-10-08
EP1985610A4 (en) 2011-02-23
WO2007091390A1 (ja) 2007-08-16
CN101379025A (zh) 2009-03-04
TW200744996A (en) 2007-12-16
US20090018363A1 (en) 2009-01-15
IL193246A0 (en) 2009-02-11
TWI325416B (en) 2010-06-01
RU2008136367A (ru) 2010-03-20
ZA200806840B (en) 2010-01-27
CA2641542C (en) 2011-06-14
EP1985610A1 (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2645362A1 (en) Synthesis of acylaminoalkenylene amides useful as substance p antagonists
JP4595056B2 (ja) ニトロイソウレア誘導体の改良された製造方法
EP1985614B1 (en) Improved method for producing nitroguanidine derivative
JP3440129B2 (ja) グルタミン誘導体の製造法
JPS6030666B2 (ja) 光学活性メルカプトカルボン酸の製造法
WO2002014325A1 (fr) Cristaux de penicilline et procede de production correspondant
KR101012134B1 (ko) 이마티니브 및 이마티니브 메실레이트염의 제조방법
EP1807401B1 (en) Process for the preparation of phenyl 2-pyrimidinyl ketones and their novel intermediates
MX2008010140A (es) Proceso mejorado para producir derivados de nitroisourea
KR101085170B1 (ko) (s)-리바스티그민의 제조방법
US5942625A (en) Preparation of chloromethylpyridine hydrochlorides
JPH10218868A (ja) 5ーメチルテトラゾールの製造方法
KR100701420B1 (ko) 비페닐테트라졸 유도체의 제조방법
JPH0827152A (ja) カルバペネム類シリルエーテル化合物のシリル基の除去方法
JP2005053836A (ja) アセトアミジン誘導体の製造方法
JP2019131510A (ja) ルビプロストンの製造方法
JPS59204158A (ja) P−アミノベンゾイルグルタミン酸の製造法
JPH10330341A (ja) アミド誘導体の製造方法
KR20150146007A (ko) 나테글리니드의 신규한 제조방법
JP2005289956A (ja) 1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法
JP2003064060A (ja) 1−メチル−3−フェニルピペラジンの製造方法
JP2005306826A (ja) 5−アミノアルキル−1h−テトラゾールの製造方法
JPH09124601A (ja) ピペリドン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4595056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350