JP2005053836A - アセトアミジン誘導体の製造方法 - Google Patents

アセトアミジン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005053836A
JP2005053836A JP2003286296A JP2003286296A JP2005053836A JP 2005053836 A JP2005053836 A JP 2005053836A JP 2003286296 A JP2003286296 A JP 2003286296A JP 2003286296 A JP2003286296 A JP 2003286296A JP 2005053836 A JP2005053836 A JP 2005053836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
cyano
methylacetamidine
mmol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003286296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521856B2 (ja
Inventor
Noriaki Kawahara
典明 川原
Akira Kaneko
彰 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2003286296A priority Critical patent/JP4521856B2/ja
Publication of JP2005053836A publication Critical patent/JP2005053836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521856B2 publication Critical patent/JP4521856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 アセトアミジン誘導体を高収率で製造する方法を提供すること。
【解決手段】 式(I)
【化1】
Figure 2005053836

で表される2−クロロ−5−クロロメチルピリジンと、式(II)
【化2】
Figure 2005053836

で表されるN−シアノ−N−メチルアセトアミジンとを炭酸カリウム等の脱酸剤及び4級アンモニウム塩の存在下に反応させて、式(III)
【化3】
Figure 2005053836

で表されるN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンを製造する。









Description

本発明は、式(III)
Figure 2005053836
で表されるN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン(アセタミプリド)の製造方法に関する。
アセトアミジン誘導体は、農業用殺虫剤としてきわめて有用な化合物であり、多用されている。その一般的製造方法として、クロロメチルピリジン類と、N−シアノ−N−メチルアセトアミジンとを、不活性有機溶媒中で反応させる方法が知られており、この反応を脱酸剤の存在下で行うことが提案されている。
例えば、脱酸剤として炭酸カリウム(K2CO3)を用いる方法として、下記式(化2)に示すように、6−クロロ−3−クロロメチルピリジン(83mg,0.45mmol)又は5−クロロ−2−クロロメチルチアゾール(74mg,0.44mmol)と、同量のN−シアノ−N’−メチルアセトアミジンとを、乾燥アセトニトリル中、同量の無水K2CO3存在下で6時間加熱環流下で反応させ、アセタミプリド及びその類似化合物を合成する方法(非特許文献1参照。)や、下記式(化3)に示すように、6−クロロニコチン酸クロリドをNaBHを用いてメタノール中で分解させ、クロロホルム中でチオニルクロリドと反応させ、2−クロロ−5−クロロメチルピリジンを得、これと、N−シアノ−N’−メチルアセトアミジンとを、環流アセトニトリル中、K2CO3存在下で反応させ、アセタミプリドを製造する方法(非特許文献2参照。)が知られている。
Figure 2005053836
Figure 2005053836
また、本出願人によって、脱酸剤として水素化ナトリウム(NaH)を用いることが報告されている(特許文献1参照。)。これは、下記式(化4)に示すように、N−シアノ−N’シアノ−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)アセトアミド3.0gをDMF20ml中に溶解させた溶液に氷冷下NaH(純度60%)0.7gを加え、同温度で一時間撹拌後沃化エチル2.7g加え、室温で5時間撹拌し、反応終了後、氷冷中に反応液を注加し、この水溶液を酢酸エチルで抽出後、硫酸マグネシウム乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離精製することにより、N−シアノ−N’−(2−クロロ−5−ピリジルメチル)−N’−エチルアセトアミジンを製造するものである。
Figure 2005053836
特許第2926954号公報 PESTICIDE BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY 52, 170-181 (1995) Journal of Labelled Components and Rudiopharmaceuticals, Vol. 38, No.11 (1996)
このように、アセトアミジン誘導体の製造方法は種々知られているものの、いずれも収率が50%程度と低く、収率を上げるために苛性アルカリの濃度を上げる等、反応条件を厳しくしても、副反応の進行により、目的とする化合物の収率が上げられないという問題があった。本発明の課題は、アセトアミジン誘導体を高収率で製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究した結果、2−クロロ−5−クロロメチルピリジンと、N−シアノ−N−メチルアセトアミジンとを反応させる工程において、脱酸剤とともに触媒として4級アンモニウム塩を用いると、高収率かつ容易にアセトアミジン誘導体を製造できることを見い出した。さらに、4級アンモニウムが沃素化合物である場合、又は、4級アンモニウム塩に加えて沃素化合物を共存させることにより、反応速度が増大することを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、式(I)
Figure 2005053836
で表される2−クロロ−5−クロロメチルピリジンと、式(II)
Figure 2005053836
で表されるN−シアノ−N−メチルアセトアミジンとを脱酸剤及び4級アンモニウム塩の存在下に反応させることを特徴とする式(III)
Figure 2005053836
で表されるN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの製造方法(請求項1)に関する。
また本発明は、脱酸剤が、炭酸カリウムであることを特徴とする請求項1記載のN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの製造方法(請求項2)や、沃素イオンの存在下で反応させることを特徴とする請求項1又は2記載のN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの製造方法(請求項3)に関する。
本発明の製造方法によると、容易に高効率、高純度なN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンを得ることができる。
本発明のN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの製造方法としては、溶媒中に、式(I)
Figure 2005053836
で表される2−クロロ−5−クロロメチルピリジンと、式(II)
Figure 2005053836
で表されるN−シアノ−N−メチルアセトアミジンと、脱酸剤と、4級アンモニウム塩とを加えて反応させることにより、式(III)
Figure 2005053836
で表されるN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンを製造する方法であれば特に制限されるものではなく、本発明によるとN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンを高収率で得ることができる。
本発明において、原料となる2−クロロ−5−クロロメチルピリジンやN−シアノ−N−メチルアセトアミジンは公知の方法により製造することができる(例えば、特開平6−32779号公報、特開平5−320132号公報、特開平5−178833号公報参照)。これら2−クロロ−5−クロロメチルピリジンやN−シアノ−N−メチルアセトアミジンは、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン1モルに対し、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン1〜2モル、特に1.1〜1.3モルのモル比で反応させることが好ましい。
本発明における脱酸剤としては、従来公知の脱酸剤であれば特に制限されるものではなく、具体的には炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、DBU(1,8-diazabicyelo[5,4,0]undec-7-ene)等を用いることができるが、取り扱いが容易で安価であることから、炭酸カリウムを用いることが好ましい。例えば、炭酸カリウムを用いる場合、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン1モルに対し、炭酸カリウムを0.5〜2モルの範囲で添加することが好ましく、特に0.75〜1.25モルの範囲で添加することが好ましい。脱酸剤を添加するタイミングは特に制限されず、原料となる2−クロロ−5−クロロメチルピリジン及びN−シアノ−N−メチルアセトアミジンと同時に混合したり、所定量を2回又は複数回に分けて添加することもできる。
本発明は、4級アンモニウム塩を触媒として添加することによって、反応がスムーズに進行し、収率を高めることができることを特徴とするものである。本発明における4級アンモニウム塩としては、例えば一般式(IV)で表される化合物を例示することができる。
Figure 2005053836
式(IV)で表される化合物中、R1,R2,R3,R4はそれぞれ独立に、水素原子又は、直鎖又は分枝鎖を有するC1〜C20アルキル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、アラルキル基を表し、Xはハロゲン化物イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、硝酸イオン、酢酸イオン等の有機酸イオンを表し、nは1又は2の整数を表す。R1、R2、R3、R4として具体的には、水素原子、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソアミル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデカノイル基、n−テトラデシル基、n−オクタデシル基、ビニル基、プロパルギル基、アリル基、ベンジル基等を例示することができる。Xとして具体的には、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン等のハロゲン化物イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、硝酸イオン、酢酸イオン、水酸化物イオン等を例示することができる。nはXすなわち対をなす陰イオンの価数に応じて1又は2の整数を表す。
4級アンモニウム塩として、具体的には、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、臭化トリエチルベンジルアンモニウム、臭化トリメチルフェニルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、塩化トリメチルフェニルアンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、塩化トリブチルベンジルアンモニウム、塩化トリメチルベンジルアンモニウム、塩化N−ラウリルピリジニウム、塩化N−ベンジルピコリニウム、塩化トリカプリルメチルアンモニウム、沃化テトラメチルアンモニウム、沃化テトラブチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムサルフェート等を例示することができる。
4級アンモニウム塩は、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン1モルに対し、0.5〜10モル%の範囲で添加することが好ましく、特に1〜5モル%の範囲で添加することが好ましい。
本発明における2−クロロ−5−クロロメチルピリジンとN−シアノ−N−メチルアセトアミジンとの反応は、通常有機溶媒の存在下に行われる。用いる有機溶媒としては、非プロトン性の極性溶媒を好適に例示でき、例えば、アセトニトリル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、イソブチルメチルケトン(MIBK)等を、1種単独又は2種以上を混合して用いることができる。用いる溶媒の量は特に制限されないが、反応の安全性を考慮して、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン10gに対し、50ml以上用いるのが好ましい。なお、本発明の製造方法において、少量の水を添加すると、反応速度が増大することがある。これは、溶解しにくい炭酸カリウム等の脱酸剤が少量の水によって溶けやすくなり、効率的に反応に関与するためと考えられる。
反応温度は、40℃から用いる溶媒の沸点までの範囲であるが、高温では原料や生成物の分解あるいは副反応を伴う場合があることから、40〜100℃、特に50〜80℃の範囲で反応を行うのが好ましく、さらに、環流下での反応が好ましい。また、反応時間としては、1時間から数十時間を挙げることができる。
また、2−クロロ−5−クロロメチルピリジンとN−シアノ−N−メチルアセトアミジンとの反応は、沃素イオンの存在下で反応させると、反応速度を増大させることができ、N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの収率を向上させることができる。添加する沃素イオンとしては、沃化カリウム、沃化リチウム、沃化アンモニウム等、沃素化合物であれば、特に限定されるものではなく、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン1モルに対し、沃素イオン濃度として0.1〜10モル%、特に、1〜5モル%の範囲となるように添加することが好ましい。なお、4級アンモニウム塩として、沃化テトラメチルアンモニウム、沃化テトラブチルアンモニウム等の沃化アンモニウムを用いる場合には、反応系内に沃素イオンが存在することから、特に添加する必要はない。
本発明の方法は、上記反応終了後、溶媒を濃縮、再結晶等通常の精製処理をすることにより、高効率で、高純度なN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンを得ることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
アセトニトリル20ml中に、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン3.24g、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン2.14g、及び表1に示す4級アンモニウム塩を触媒として加えた。次いで、炭酸カリウム2.07gを加え、環流下で所定時間反応させた。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し、結晶を濾別し、アセトニトリル20mlで洗浄した。濾液と洗浄液とを合わせて、HPLC(島津製作所社製)にて定量分析し、収率を求めた。結果を表1に示す。(収率は、N−シアノ−N−メチルアセトアミジンに対する。以下、同様。)
Figure 2005053836
アセトニトリル100ml中に、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン10.68g(110mmol)、沃化テトラエチルアンモニウム1.29g(5mmol)、炭酸カリウム10.37g(75mmol)、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン16.20g(100mmol)を加え、次いで環流下に4時間N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン18.42gを含有していた。(収率:82.7%)
アセトニトリル100ml中に、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン10.68g(110mmol)、塩化ベンジルトリ−n−ブチルアンモニウム1.56g(5mmol)、沃化カリウム1.66g(75mmol)、炭酸カリウム10.37g(75mmol)、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン16.20g(100mmol)を加え、次いで環流下に5時間N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン13.61gを含有していた。(収率:61.1%)
[比較例1]
アセトニトリル100ml中に、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン10.68g(110mmol)、炭酸カリウム10.37g(75mmol)、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン16.20g(100mmol)を加え、次いで環流下に6時間N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン10.16gを含有していた。(収率:45.6%)
[比較例2]
アセトニトリル100ml中に、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン10.68g(110mmol)、沃化カリウム1.66g(10mmol)、炭酸カリウム10.37g(75mmol)、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン16.20g(100mmol)を加え、次いで環流下に6時間N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン9.78gを含有していた。(収率:43.9%)
アセトニトリル100ml中に、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン10.68g(110mmol)、50%臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム水溶液3.22g(5mmol)、沃化カリウム1.66g(10mmol)、炭酸カリウム10.37g(75mmol)、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン16.20g(100mmol)を加え、次いで環流下に6時間N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン14.92gを含有していた。(収率:67.0%)
溶媒をアセトニトリルから酢酸エチルに替えて、実施例4と同様に試験したところ、N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン15.30gを含有していた。(収率:68.7%)
溶媒をアセトニトリルからアセトンに替えて、実施例4と同様に試験したところ、N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン15.48gを含有していた。(収率:69.5%)
酢酸エチル100ml中に、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン11.20g(115mmol)、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム水溶液0.64g(2mmol)、沃化カリウム0.33g(2mmol)、炭酸カリウム6.91g(50mmol)、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン16.20g(100mmol)を加え、環流下に2時間炭酸カリウム6.91g(50mmol)を追加して環流下に2時間撹拌し、更に、炭酸カリウム1.38g(10mmol)を追加して環流下に3時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し、結晶を濾別し、酢酸エチル20mlで洗浄した。濾液と洗浄液とを合わせて、HPLCにて定量分析したところ、N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン18.42gを含有していた。(収率:82.7%)
メチルエチルケトン100ml中に、N−シアノ−N−メチルアセトアミジン11.20g(115mmol)、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム水溶液0.64g(2mmol)、沃化カリウム0.33g(2mmol)、炭酸カリウム10.37g(75mmol)、2−クロロ−5−クロロメチルピリジン16.20g(100mmol)を加え、50℃で2時間、次いで70℃で2時間炭酸カリウム4.84g(35mmol)を追加して70℃で2時間、環流下で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し、結晶を濾別し、メチルエチルケトン20mlで洗浄した。濾液と洗浄液とを合わせて、HPLCにて定量分析したところ、N−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジン18.97gを含有していた。(収率:85.2%)

Claims (3)

  1. 式(I)
    Figure 2005053836
    で表される2−クロロ−5−クロロメチルピリジンと、式(II)
    Figure 2005053836
    で表されるN−シアノ−N−メチルアセトアミジンとを脱酸剤及び4級アンモニウム塩の存在下に反応させることを特徴とする式(III)
    Figure 2005053836
    で表されるN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの製造方法。
  2. 脱酸剤が、炭酸カリウムであることを特徴とする請求項1記載のN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの製造方法。
  3. 沃素イオンの存在下で反応させることを特徴とする請求項1又は2記載のN−[(6−クロロ−3−ピリジル)メチル]−N−シアノ−メチルアセトアミジンの製造方法。







JP2003286296A 2003-08-04 2003-08-04 アセトアミジン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4521856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286296A JP4521856B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 アセトアミジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286296A JP4521856B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 アセトアミジン誘導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051119A Division JP5179532B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 アセトアミジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053836A true JP2005053836A (ja) 2005-03-03
JP4521856B2 JP4521856B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34365642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286296A Expired - Fee Related JP4521856B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 アセトアミジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521856B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543819A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト N’−シアノ−n−ハロゲン化アルキルイミドアミド誘導体
CN107353244A (zh) * 2017-08-08 2017-11-17 江苏扬农化工集团有限公司 一种啶虫脒合成新工艺
CN112778295A (zh) * 2021-01-28 2021-05-11 南通江山农药化工股份有限公司 一种氯噻啉的制备方法及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1413463A (zh) * 2002-09-29 2003-04-30 天津大学 一种啶虫脒的生产方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1413463A (zh) * 2002-09-29 2003-04-30 天津大学 一种啶虫脒的生产方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543819A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト N’−シアノ−n−ハロゲン化アルキルイミドアミド誘導体
CN107353244A (zh) * 2017-08-08 2017-11-17 江苏扬农化工集团有限公司 一种啶虫脒合成新工艺
CN112778295A (zh) * 2021-01-28 2021-05-11 南通江山农药化工股份有限公司 一种氯噻啉的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4521856B2 (ja) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1777215B1 (en) Method for producing 2-amino-5-iodobenzoic acid
JP2013523605A (ja) シタグリプチン中間体及びその調製方法並びに用途
JP4841129B2 (ja) ペナム結晶の製造法
TW201040152A (en) Method for preparing ascorbic acid derivatives
US7560593B2 (en) Process for producing nitroisourea derivatives
JP4521856B2 (ja) アセトアミジン誘導体の製造方法
JP5179532B2 (ja) アセトアミジン誘導体の製造方法
JP3831954B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
US20070027211A1 (en) Process for production of bicalutamide
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
EA011763B1 (ru) Способы получения венлафаксина и формы i венлафаксина гидрохлорида
JP5197063B2 (ja) 2−ブロモ−3−{4−[2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]フェニル}プロピオン酸メチルの製造方法
JP3042122B2 (ja) N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法
JP5441913B2 (ja) カルボニルオキシ化合物の製造方法
KR101085170B1 (ko) (s)-리바스티그민의 제조방법
JP4587139B2 (ja) アミノアルコキシカルボスチリル誘導体の製造方法。
JP4271924B2 (ja) 4−メルカプトフェノール類の製造方法
CA2930089A1 (en) Fingolimod hydrochloride process
JP5243729B2 (ja) 2,6−ジクロロプリンの製造方法
JPH09157238A (ja) ターシャリーブチルヒドラジン・ハロゲン化水素酸塩の製造方法
JP2002275192A (ja) 過剰反応物の除去による保護化2’−デオキシシチジン誘導体の製造法
JP2004075616A (ja) 4−ハロゲノ−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−5,6−ジメチルピリミジンの製造方法
JP2004244398A (ja) ベンジルイソニトリルの製法
JPH05170766A (ja) 6−クロロプリンの合成方法
JPWO2017006929A1 (ja) 光学活性化合物の製造方法及びそれに触媒として用いられるトリアゾリウム塩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4521856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees