JP2005289956A - 1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法 - Google Patents

1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289956A
JP2005289956A JP2004136858A JP2004136858A JP2005289956A JP 2005289956 A JP2005289956 A JP 2005289956A JP 2004136858 A JP2004136858 A JP 2004136858A JP 2004136858 A JP2004136858 A JP 2004136858A JP 2005289956 A JP2005289956 A JP 2005289956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethoxy
phenyl
general formula
tetrazole derivative
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004136858A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Hagitani
一剛 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004136858A priority Critical patent/JP2005289956A/ja
Publication of JP2005289956A publication Critical patent/JP2005289956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】銅または銅合金のマイクロエッチング剤成分や医薬、農薬の製造原料として有用性が高い、新規な1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾール誘導体およびその製法を提供することにある。
【解決手段】
一般式(I):
Figure 2005289956

(式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表わす)
で示されるテトラゾール誘導体。
【選択図】 なし

Description

本発明は、新規な1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾール誘導体およびその製法に関する。さらに詳しくは、プリント配線板の製造等に有用な銅または銅合金のマイクロエッチング剤成分や医薬、農薬の製造原料として有用な新規化合物である1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾール誘導体およびその製法に関する。
テトラゾール化合物は、プリント配線板の製造等に有用な銅または銅合金のマイクロエッチング剤成分として有用である(特許文献1参照)。また、医薬、農薬の製造原料としても有用となることが期待される。
特開平11−29883号公報
本発明は、銅または銅合金のマイクロエッチング剤成分や医薬、農薬の製造原料として有用性が高い、新規な1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾール誘導体およびその製法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題に対して鋭意検討した結果、1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾール誘導体が、銅または銅合金のマイクロエッチング剤成分として期待でき、また、当該化合物が、汎用のトリフルオロメトキシアニリンを出発原料として、オルトエステルおよびアジ化塩と反応させることにより、製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記に示すとおりの1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾール誘導体およびその製造方法を提供するものである。
項1. 一般式(I):
Figure 2005289956
(式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表わす)
で示されるテトラゾール誘導体。
項2.Rが水素またはメチルである項1.に記載の化合物。
項3. 一般式(II):
Figure 2005289956
で示される化合物に、一般式(III):
化3
−C(OR (III)
(式中、Rは前記と同意義、R2はアルキル基を表す。)
で示される化合物を反応させ、次いで、
化4
一般式(IV):
A−(N)n (IV)
(式中、Aはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であり、nは1または2である)
で示される化合物を反応させることにより項1.に記載の式(I)の化合物の製法。
以下、本発明を詳細に説明する。
上記一般式(I)と(III)におけるRは、水素原子または低級アルキル基である。
低級アルキル基としては、炭素数が1〜4のものが好ましく、直鎖でも分岐鎖でもよい。具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルが挙げられる。これらの中でも、炭素数が1〜2が特に好ましい。
本発明において、上記一般式(II)で示されるトリフルオロメトキシアニリンは、どのような方法で製造されたものでもよい。具体例としては、2−トリフルオロメトキシアニリン、3−トリフルオロメトキシアニリン、4−トリフルオロメトキシアニリンが挙げられ、特に4−トリフルオロメトキシアニリンが好適である。
本発明において、上記一般式(III)におけるRは、低級アルキル基である。低級アルキル基としては、炭素数が1〜4のものが好ましく、直鎖でも分岐鎖でもよい。具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルが挙げられる。これらの中でも、炭素数が1〜2が特に好ましい。上記反応において上記一般式(III)で表されるオルトエステルの使用量は、上記一般式(II)のトリフルオロメトキシアニリン1モルに対して、1.0〜2.0モル、特に1.1モル〜1.5モルが好ましい。
本発明において、上記一般式(IV)で示されるアジ化塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の無機アジド化合物が挙げられるが、好適にはアルカリ金属の無機アジド化合物であり、アジ化ナトリウムが工業的に好適である。
上記反応において、アジ化塩の使用量は上記一般式(II)のトリフルオロメトキシアニリン1モルに対して1.0〜3.0モル、特に1.1モル〜2.0モルが好ましい。
本発明で使用される反応溶媒は、有機酸が好ましい。具体例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、ペンタン酸、トリフルオロ酢酸、ペンタフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロメタンスルホン酸などが挙げられる。これらの中で酢酸が特に好ましい。当該溶媒の使用量は上記一般式(II)のトリフルオロメトキシアニリン1gに対して1〜20mL、特に3〜10mLが好ましい。
上記反応は、上記一般式(II)のトリフルオロメトキシアニリンと溶媒を混合し上記一般式(III)で表されるオルトエステルを添加し攪拌する。攪拌時間は通常15〜120分間、好ましくは30〜60分間である。その後、上記一般式(IV)で示されるアジ化塩を加え反応を行う。反応温度は、低すぎると反応速度が小さくなり高すぎると副生成物が多くなるため、通常0〜110、好ましくは20〜80℃である。
反応時間は、通常2〜50時間程度、好ましくは5〜30時間である。
上記反応終了後、室温まで冷却した後に、水を添加し晶析させる。水の添加量は、上記一般式(II)のトリフルオロメトキシアニリン1gに対して2〜30mL、特に3〜15mLが好ましい。晶析後10℃以下まで冷却した後に、ろ取・減圧乾燥することで一般式(I)の1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾールが得られる。
また、水を添加しても晶析しない化合物に関しては、水を添加した後に、抽出・洗浄・脱湿・溶媒留去などの定法により得られた粗品を、晶析・再結晶・カラムクロマトグラフィー等の精製により一般式(I)の1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾールが得られる。
発明の効果
新規な1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1H−テトラゾール誘導体は、銅または銅合金のマイクロエッチング剤成分としての使用が期待され、また、医薬、農薬の製造原料としても期待される。当該化合物は、汎用のトリフルオロメトキシアニリンを出発原料にして、オルトギ酸トリメチルを反応させ、更にアジ化塩を反応させることにより、容易に製造できる。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1
100mL4口フラスコに4−トリフルオロメトキシアニリン5g(28.2mol)、酢酸50mLを加え20〜30℃でオルトギ酸トリメチル3.61g(33.8mol)を滴下し30分間攪拌した。次いでアジ化ナトリウム2.76g(42.3mol)を加えた後に室温で14.5時間、80℃で2時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却し水60mLを加え5〜10℃まで冷却した。冷却後に1時間攪拌・晶析しろ取・次いで減圧乾燥を行ったところ1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−1H−テトラゾールが収量4.76g、収率73.3%で白色固体として得られた。分解点は195℃(DSC)である。
White solid;Mp:112.2−112.9°C.IR(KBr,cm−1):3126,1520,1292,1256,1209,1184,1155,1094,1003,860.H NMR(CDCl):δ=8.97(s,1H),7.76(d,J=8.8 Hz,2H),7.44(d,J=8.8 Hz,2H),1.54(brs, 1H).13C NMR (CDCl):δ=149.68,140.40,131.93,123.98,122.74,122.48,121.42,118.85,116.28.Anal.Calcd for CO:C,41.75;H,2.19;N,24.34.Found:C,41.49;H,1.99;N,24.66
実施例2
100mL4口フラスコに4−トリフルオロメトキシアニリン5g(28.2mol)、酢酸35mLを加え20〜30℃でオルト酢酸トリメチル5.08g(42.3mol)を滴下し30分間攪拌した。次いでアジ化ナトリウム2.76g(42.3mol)を加えた後に室温で14.5時間、80℃で2時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却し水15mLを加え塩化メチレン(35mL×2)で抽出し得られた有機層を10%水酸化ナトリウム水溶液(50mL×1)、水(50mL×1)で洗浄し溶媒留去をした。得られた粗品をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:酢酸エチル/ヘキサン=4:6で精製することで1−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−5−メチル−1H−テトラゾールが収量5.44g、収率80.0%で薄褐色固体として得られた。分解点は、285℃(DSC)である。
White solid;Mp:36.5−38.8°C.IR(KBr,cm−1):1510,1288,1245,1157,1177,1117,1103,1020,858,812,662,542,432.H NMR(CDCl):δ=7.52(d,J=9.0 Hz,2H),7.43(d,J=9.0 Hz,2H),2.62(s,3H),1.55(brs,1H).13C NMR(CDCl):δ=151.32,149.93,131.91.,126.05,123.96,122.32,121.38,118.81,116.24,9.87.Anal.Calcd for CO:C,44.27;H,2.89;N,22.95.Found:C,44.34;H,2.80;N,23.04

Claims (3)

  1. 一般式(I):
    Figure 2005289956
    (式中、Rは水素原子または低級アルキル基を表わす)
    で示されるテトラゾール誘導体。
  2. が水素またはメチルである請求項1に記載の化合物。
  3. 一般式(II):
    Figure 2005289956
    で示される化合物に、一般式(III):
    【化3】
    −C(OR(III)
    (式中、Rは前記と同意義、Rはアルキル基を表す)
    で示される化合物を反応させ、次いで、
    【化4】一般式(IV):
    A−(N)n (IV)
    (式中、Aはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であり、nは1または2である)
    で示される化合物を反応させることにより請求項1に記載の式(I)の化合物の製法。
JP2004136858A 2004-04-03 2004-04-03 1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法 Pending JP2005289956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136858A JP2005289956A (ja) 2004-04-03 2004-04-03 1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004136858A JP2005289956A (ja) 2004-04-03 2004-04-03 1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005289956A true JP2005289956A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35323301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004136858A Pending JP2005289956A (ja) 2004-04-03 2004-04-03 1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005289956A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004099149A1 (ja) 2−クロロ−5−フルオロ−3−置換ピリジンまたはその塩の製造方法
JP5102002B2 (ja) アセナピン合成中間体の製造方法
JP5191237B2 (ja) ビタミンb1の前駆体の製造方法
JP3440129B2 (ja) グルタミン誘導体の製造法
JP4303792B2 (ja) キノロン誘導体の製造方法
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP2005289956A (ja) 1−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル−1h−テトラゾール誘導体およびその製法
JP2003286244A (ja) N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)の製造方法
JP5148836B2 (ja) ニコチン酸誘導体又はその塩の製造方法
JP2006298872A (ja) 1−フルオロ−1−フェニルチオエテンの製造方法
JPH06336480A (ja) ピペリジン中間体の精製法
JP2842591B2 (ja) 4−ヒドロキシクマリンの製造法
KR100483317B1 (ko) α-페닐-α-프로폭시벤젠아세트산 1-메틸-4-피페리디닐에스테르 염산염의 제조방법
JP4329325B2 (ja) ジアリルシアヌレートのモノアルカリ金属塩の製造方法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JP2002371061A (ja) 1−クロロカルボニルピペリジン誘導体塩酸塩の処理方法
JP2006124347A (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の新規製造方法及びその新規中間体
KR100359503B1 (ko) 방향족 프로피온산 유도체의 제조방법
JP2001048826A (ja) 1−フェニル−1,3−ブタンジオン誘導体の製造方法
JP2833672B2 (ja) β−ケトニトリル類の製造方法
EP1632482A1 (en) Intermediates and process for the production of optically active quinolonecarboxylic acid derivatives
JP2010083798A (ja) ω−ヒドロキシ長鎖脂肪酸誘導体の製造方法
JP2002371049A (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JPH07252183A (ja) フェノール誘導体の製造方法
JPH0569106B2 (ja)