JPS58131623A - 気中しや断器 - Google Patents

気中しや断器

Info

Publication number
JPS58131623A
JPS58131623A JP57014491A JP1449182A JPS58131623A JP S58131623 A JPS58131623 A JP S58131623A JP 57014491 A JP57014491 A JP 57014491A JP 1449182 A JP1449182 A JP 1449182A JP S58131623 A JPS58131623 A JP S58131623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge lever
cam
contact
spring
pressure accumulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57014491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021326B2 (ja
Inventor
武 藤井
江口 清司
尊義 石川
玄羽 康司
田丸 繁見
昌之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57014491A priority Critical patent/JPS58131623A/ja
Publication of JPS58131623A publication Critical patent/JPS58131623A/ja
Publication of JPH021326B2 publication Critical patent/JPH021326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は気中しゃ断器に関し、ノ1ンドルの所定回数
の蓄圧操作が完了と同時にカムの回転を自動的に阻止さ
せるとともに、ON操作後には蓄圧操作待機状態に自動
復帰させるようにして、蓄圧操作の容易化を図シ得る気
中しゃ断器を製作容易にして提供する仁とを目的として
いる。
以下、この発明の一実施例を図面にしたがって説明する
第1図はこの発明に係る気中しゃ断器の一例を示す側面
断面図である。
同図において、(1)は筐体、(2)は蓄勢部ユニット
ケース、(3)は通電部ユニットケースである0蓄勢部
ユニットケース(2)は筐体(1)の前部側(左側)に
位置して、また通電部ユニットケース(3)は筐体+1
1の後部側(右側)に位置して、筐体(11の一部を構
成する側板(4)にそれぞれ固定されているo(5)は
複数個の消弧板(6)を有し、上記通電部ユニットケー
ス(3)に咬合された消弧室、(7)は引外しリレーな
どの電気制御部の格納ケースである。
つぎに、上記蓄勢部や通電部の構成を詳述する。
(111は筐体(1)に前傾姿勢に配された操作用のハ
ンドルであり、その操作端部(ll&)が上記蓄勢部ユ
ニットケース(2)の前面(la)上部から突出され、
基端部(llb)が筐体(りの前面(la)下部に近接
する位置に設けられた軸(12をもって上配蓄勢部ユニ
ットケース(2)に回動可能に枢支されておシ、さらに
上記基端部(ttb)と筐体(1)側との間には、第2
v!Jに示すようにハンドル復帰用のばね(IIが掛設
されている。
第1図の(+41は上記軸0渇と同軸上に配されたラチ
ェット、(1!9は上記ハンド/l/ +111 (7
)基端部(llb)に枢着され、かつ押圧−ばねQl 
(第2図)の押下ばね力を受けた可動パウルであシ、上
記ハンド/I/anの押下操作で上記ラチェツ) (1
4)を反時計方向へ間欠駆動するものである。aηは上
記ラチェットα4と同軸上でこれに止めどンα梯などで
一体化結合されたカムであシ、このカムaηは図示しな
いモータでも駆動できるようになっている。α暖は後述
するチャージレバーの枢軸に枢着されて上記ラチェツ)
 ’141の戻シ回転を阻止するロッキングパウルであ
る0(社)は上記カムaηの後方からその上方へ延びて
該カム0ηの上方の軸(21)に回動可能に枢支された
チャージレバーで、ノーンドル操作時のカムQ71に転
ぐされるローラ(22がその下端部(20a)に取り付
けられておシ、さらにこのチャージレバー(イ)には蓄
圧完了時にカムaηに形成されたピンののようなストッ
パに対して係脱可能に係止する阻止片(至)のような保
合部が一体に形成されている0また蓄圧完了時における
カムaηのカム面(17a)とこれに対向するチャージ
レバー■の被転接部面、すなわち被転接ローラ@の前面
(22a)との間にば、第81’J(Qに示すように後
述するON操作時に蓄勢ばね(至)の放勢にともなって
チャージレバー(イ)が軸211廻りに時計方向へ回動
して原状復帰するのを許容する落差Gを存在させである
第1図のチャージレバー彌の下端部(20&)の後方位
置には、上端□部(26&)が軸(イ)に回動可能に枢
支されたクローズドアーム(イ)が配設されており、こ
のクローズドアーム(2)は上記チャージレバー■の下
端にリンク翰を介して連結されている。
(至)、凶は上記リンク■における連結ビンである。
■は上記筐体(1)の後部(右側)下端側に配設された
蓄勢ばねで、圧縮コイルばねが用いられている。
このばね■の一端(30a)および他端(30b)側は
1それぞれ上記クローズドアーム(イ)の下端部(26
b)側および筐体(1)側にピン(9)、(2)をもっ
て回動可能に枢着されている。(至)はばねホルダであ
シ、上記ばね[相]の圧縮変形をスムースに行なわせる
ためのものである。
上記クローズドアーム(至)の枢軸(ハ)には、上記ば
ね□□□のばね力付勢時に該り目−ズドアーム■の上端
側の押上片(財)に押上げられて円弧状に変位するリン
ク(至)が回動自在に枢支されている。(至)は上記リ
ンク(至)の変位端側に設けられて上記押上片Jに押上
げられるピン、啼は上記ケース(2)に形成されて上記
ピン(至)を嵌合させた円弧状の案内孔、(至)は上記
クローズドアーム(イ)の時計方向の回動阻止ビンであ
る。(至)、(4Iはクローズドアーム(イ)の上方側
に上下方向に配置され、かつピン(41)をもって屈曲
可能に連結された1対のリンクであり、下方側のリンク
ωGの下端部は上記ピン(至)に連結されている0(転
)はこれらリンク(至)、 (41の上方部位、つt、
b前記通電部ケース(3)の前方(左側)に位置して固
設された枢軸、關は該軸(aに回動可能に枢支された方
向転換レバーであυ、とのレバー(0の下端部(43a
)には、連結ピン(財)を介して上記1対のリンク(支
)。
(4υにおける上方側のリンク(至)の上端部が連結さ
れ、またその上端部(43b)には、後述する通電部側
の接点開閉機構の一部を構成する絶縁リンク(ハ)の一
端が連結されるビン顛を有する。上記レバーf43や1
対のリンク(至)、(41などによ〕蓄勢力伝達用のリ
ンク機構0ηを構成している。(ハ)は上記レノ< −
+43の反時計方向の回動阻止軸、咽は該レバー卿の下
端のピン(財)に枢着されて、上記レバー關のはね返シ
を防止するはね返)防止片、(至)はこの防止片(4I
の復帰ばねである。
(5υ、153は通電部の一部を構成する1対の導体、
(至)は一方の導体1511に装備された変流器、(財
)はとの導体61)の先端に固着されたメイン固定接点
である。
(至)は上記固定接点(財)に接離されるメイン可動接
点、備はこの可動接点(至)を固着した可動子であシ、
この可動子(至)の基端部と上記他方の導体団との間は
、可撓導体(5でで接続されている。時は枢支ビン(至
)を介して可動子のを保持する可動子ホルダであシ、こ
のホルダ時の下端部は枢軸−をもってケース(3)に回
動自在に枢支されておシ、また上端部はビンノ1)によ
シ上記絶縁すンク卿の他端に連結されている。姉は上記
可動子□□□とケース(3)側との間に掛設されて、こ
の可動子(至)に対して接点閉成方向へのばね力を付勢
する接圧ばね、10.(財)はそれぞれ可動アークおよ
び固定アーク接点、霞、霞はそれぞれ各アーク接点−,
(財)の保持部材、−は上記可動子ホルダ(至)に対す
る回動規制用のストッパである。
上記可動子(ト)やホルダ■や前記絶縁リンク■などに
よシ、接点開閉機構の印が構成されている(第6図およ
び第7図参照)。σ0.(2)は隔壁である。
前記チャージレバー(社)の上方には、枢軸(2)に回
動可能に枢支されたつの字形の投入ラッチ(2)が配設
されている。このラッチ(社)の下端部(73M)の先
端には、上記レバー(至)の上端部(20b)に固定さ
れ光係止ローA/σ番の時計方向の押圧力を受ける切欠
部(至)が形成されておシ、蓄圧完了時には上記押圧力
が復帰ばね(至)の時計方向のばね力に抗するように設
定されている(第4図参照)。(資)は上記投入ラッチ
飽の上端(73b)を係脱可能に係止して反時計方向の
回動を阻止する横断面り形のラッチであ夛、ケース(2
)に対して回動可能に取シ付けられておシ、上記投入ラ
ッチ(2)などとともに、接点閉成待機維持機構(至)
を構成している。上記り形ラッチ(資)は上記閉成待機
状態を解除させるON操作体−(第3図)によシ反時計
方向へ回動されるようになっている。
(イ)は上記投入ラッチ(至)の枢軸■に回動可能に枢
支されるとともに、上記復帰ばね(至)(第4図)の反
時計方向のばね力を受けた引外しラッチ、+811はこ
の引外しラッチ−の下方にm−をもって回動可能に枢支
されるとともに、第5図に示す復帰ばね關の反時計方向
のばね力が付勢されたカム板であシ、上記引外しラッチ
(aの下端突出部の係止ロー/L’ Qj41に係脱可
能に係合する凹入部(謡を有し、引外しランチ錦αに対
してその復帰ばね力に抗して時計方向の押圧力を付勢す
るようになっている。第1図の1I16)は上記カム板
(81)のビン啼と前述の1対のリンク<a9+ 、 
+40における連結ピン組)との間に連結された突張多
用のリンクである。(財)は上記引外しラッチ(80)
の時間方向への回動を阻止する横断面り形のラッチであ
う、ケース(2)に対して回動可能に取シ付けられてお
り、上記引外しラッチ(8Q)やカム板(81)などと
ともに、前記接圧ばね(□□□のばね力に抗して前日己
リンク機構(4ηを伸張させる接点開放待機維持機構(
帳を構成している。上記り形ラッチ啜は゛第3図に示す
OFF操作体(田によシ時計方向へ回動されるようにな
っている。なお、第3図中、■1)は上記り形ラッチ+
771 、 (881の自動復帰用のばね、(財)、(
931はそれぞれD形うッチ面および邸に設けられた被
操作片、□、(ト)はストッパ、(イ)、啼は押込棒で
ある。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
+1)蓄勢ばねの蓄勢時: まず、第1図のハンドtVaυをその復帰用ばねカに抗
して押下げ操作すると、可動バラ/L’QSがラチェッ
トα滲を反時計方向へ回動させ、これによシヵムαηも
同方向へ回動されるから、カム面(17a)に転接され
るローラ@を介してチャージレバー■がその軸c!1)
を中心にして反時計方向へ回動される(第8図(イ)参
照)。このチャージレバー翰の反時計方向の回動変位に
よシクローズドアーム(イ)がリンク啼を介して軸(ハ
)廻br反時計方向へ回動変位するため、蓄勢ばね(至
)の圧縮が開始される。上記蓄勢ばね(至)は上記ハ゛
ンドμ操作の繰シ返しでさらに圧縮変形が進行する。
上記ハンドルαυの押下げ操作を所定回数、たとえば数
回性なうことによ)、カム(171が上記チャージレバ
ー(2)を最大変位させ九位置(第8図中)参照)から
僅かに反時計方向に回動されると同時に、ピン@が上記
チャージレバー(至)における阻止片(転)に当たり(
第8図0参照)、カムaηの回動が阻止されて蓄勢ばね
(至)の蓄圧操作が完了したことになる(第1図参照)
上記蓄圧操作完了時には、蓄勢ばね(至)の伸張ばね力
がクローズドアーム(至)およびリンク(5)を介して
上記チャージレバー■を軸■D廻シに時計方向へ回動さ
せようとしてhる。このため、チャージレバー■の上端
の係止ローA/σaが投入ラッチ(ハ)の下端切欠部(
至)を押圧して、該投入ラッチ關をその復帰ばね力に抗
して反時計方向へ回動させようとする0ところが、上記
反時計方向の回動力のために、上記投入ラッチ徹の上端
(73b)がD形うッチ面に係止されるため、該投入ラ
ッチ徹の反時計方向への回動、換言すればチャージレバ
ー圏の時計方向への回動が阻止される(第4図および第
8図0参照)。したがって、リンク機構(4ηにおける
ピン(刀に対するクローズドアーム(イ)の押上力も阻
止され、上記リンク機構(4ηを介して接点(財)、(
551が閉成されるのが待機状態に設定される。
11) ON操作時: まず・、第3図に示すON操作体(2)を復帰ばね力に
抗して操作してD形うッテ面を反時計方向へ回転させれ
ば、第8図(qの状態から投入ラッチ(至)が反時計方
向へ回動するため、第6図に示すように投入ラッチ(至
)の切欠部(至)からチャージレバー120+の上端部
(20b)の係止ローtvrtaがはずれ、上記チャー
ジレバー+nが蓄勢ばね力を受けて時計方向へ回動する
。このため、リンク啼を介してクローズドアーム(イ)
もその軸29廻シに時計方向へ回動される。
上記蓄勢ばね力を受けて上記クローズドアーム(至)が
回動することによシ、このクローズドアーム(イ)の押
上片(財)がピン(至)を案内孔(至)に沿って上方へ
押上移動させるから、1対のリンク(至)、 +401
も伸張状態のまま上方へ変位駆動される。
上記リンク(至)、(4Iの上方変位によシ、方向転換
レバー(43が時計方向へ回動する。このレバー(43
の回動力が絶縁リンク卿を介して接点開閉機構(69に
伝達される。すなわち、可動子ωのホルダ印がそのm−
を中心として時計方向へ回動されるため、可動接点−は
接圧ばね霞のばね力に抗して固定接点(財)と接触し、
接点閉成状態となる。この状態で蓄勢ばね(至)は放勢
され、接圧ばね−が圧縮されて蓄勢される。
上記蓄勢ばね(至)が放勢され、かつ接点(財)、(至
)が閉成された状態では、接圧ばね(財)の伸張しよう
とするばね力が、可動子ω、ホルダ側側路絶縁リンク4
51を介して方向転換レバー(財)を軸(4渇廻シに反
時計方向へ回動させようとしている。
ところで、上記方向転換レバー(侶が反時計方向への回
動力を受けているため、このレバー(43に、連結され
た1対のリンク(至)、 (4G、73f右方向へ押圧
力を受けておシ、この押圧力によシ、第5図に示すリン
ク(861を介してカム板姐)が軸(821のmbに時
計方向へ回動力を受ける。そのため、カム板の1)はそ
の復帰ばね峙のばね力に抗して引外しラッチ[株]を押
し上げ、この引外しラッチ(田に時計方向への回動力を
付加するが、この回動力はD形うッチ(881に阻止さ
れている。このため上記凹入部(8!9と係止ロール+
1141との保合状態は維持されたままであり、上記ラ
ッチ(的による突張シカが上述のリンク□、顛に作用し
、したがってリンク(至)、(4〔は接圧ばね(2)の
伸張力に抗して伸張状態に保たれている。このことμ換
言すれば接点開放待機維持状態に設定されていることに
なる。
[)OFF操作時: まず、第3図に示すOFF操作体司を復帰ばね力に抗し
て操作してD形うッチ(2)を時計方向へ回転させれば
、引外しラッチ(イ)が復帰ばね力に抗して僅かに時計
方向へ回動変位するため、このラッチ(至)の係止ロー
ル(財)とカム板のυの凹入部(至)との保合が解除さ
れる。このため、上記カム板曲)は復帰ばね力に抗して
第7図に示すように時計方向へ回動される。このため前
記リンク■の突張シ作用が滅失され、1対のリンク(至
)、顛は前記接圧ばね呻による伸張力によって腰崩は状
態に屈曲する0これによって上記接点(財)、(至)が
開放されることになるO 上記接点(財)、@の開放状態、つまシ第7図の状態に
おいて、再び前述のハンドル操作を行なって蓄勢ばね(
至)を蓄圧させれば、これにともなって上記リンク■、
 (4Gが下方へ変位しながら伸張し、カム板1811
がその復帰ばね力によシ反時計方向へ回動変位するから
、上述の通りこのカム板のυの回入部卿が引外しラッチ
□の係止ローIv(財)と係合して第1図の状態となる
ここで、上記ハンドルuI)の所定回数の押下げ操作に
よってチャージレバー圓の被転接部面(22a)がカム
面(17a)の最高抑揚領域P(第8図(4)〜0)か
ら離脱して蓄圧が完了すると同時に、カムaηのピン2
31がチャージレバー(4)の阻止片(財)に当接され
るから、カムαηの回動が停止され、これによシハンド
ル(]1)の押下げがロックされるため、上記蓄圧の完
了が容易に把握できる。また、上記蓄圧完了状態におい
てカム面(17a)とチャージレバー(社)の被転接部
面(22&)との間に落差Gを存在させであるから、O
N操作時のチャージレバー(イ)の時計方向の回動が許
容され、上記ピン(2)と阻止片(財)との係合間係が
解除されて、蓄圧待機状態に自動的に復帰される。
また、上記阻止片(至)が上記チャージレバー圓に一体
形成したものであるから、容易に製作できる゛′利点も
ある。
以上のように、この発明はカムとチャージレバーに両者
の保合部を形成し、カム面を離脱した際の上記チャージ
レバーの被転接部面と上記カム面との間に落差を存在さ
せる簡単な構成によシ、ノ・ンドルによる蓄圧操作性の
向上を図シ得る気中しゃ断器を製作容易にして得ること
ができる0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る気中しゃ断器の一例を示す側面
断面図、第2図は71ンドル軸部の説明図、第3図はO
NおよびOFF操作部の概略構成図、第4図は接点閉成
待機維持機構の説明図、第5図は接点開放維持機構の説
明図、第6図はON操作時の動作状態図、第7図はOF
F操作時の動作状態図、第8図(4)〜0はチャージレ
バーの動作説明図である。 (1)・・・筐体、αυ・・・ノ1ンドル、(12・・
・枢軸、αη・・・カム、(17a)・・・カム面、□
□□・・・チャージレバー、(社)・・・被転接ローラ
、(225L)・・・被転接部面、−・・・ストツノ(
、(至)・・・保合部、■・・・蓄勢ばね、關・・・投
入ラッチ、i?71・・・D形うッチ、(至)・・・接
点閉成待機維持機構、釉・・・ON操作体、G・・・落
差、P・・・最大抑揚領域。 l&1図〒同一符号は同一もしくは相当部分を示す。 代理人  葛野信−(外1名) 第2図 第う図 第7図 第り図 φ)     l均

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シゃ断器筐体に回動可能に軸支されたハンドルと
    、このハンドルの操作で回転駆動されるカムと、このカ
    ムの転接によシ回動変位して蓄勢ばねを蓄圧させるチャ
    ージレバーと、上記ハンドルの所定回数の蓄圧操作によ
    ってチャージレバーの被転接部面がカム面の最高抑揚領
    域から離脱して蓄圧が完了された際、ON操作体で駆動
    されるD形うッチとで上記チャージレバーの回動を阻止
    して接点閉成待機状態を維持させるつの字形の投入ラッ
    チとを備え、上記蓄圧完了と同時にカムのストッパに係
    脱可能に係止する保合部を上記チャージレバーに一体形
    成し、ON操作によシ接点閉成待機維持状態が解除され
    た際に上記蓄勢ばねの放勢によるチャージレバーの復帰
    位置への回動変位を許容する落差を、上記蓄圧完了時に
    おけるカムのカム面と上記チャージレバーの被転接部面
    との間に存在させチャージレバーの回動復帰によシ、再
    チャージを可能とする気中しゃ断器。
JP57014491A 1982-01-29 1982-01-29 気中しや断器 Granted JPS58131623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014491A JPS58131623A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 気中しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014491A JPS58131623A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 気中しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131623A true JPS58131623A (ja) 1983-08-05
JPH021326B2 JPH021326B2 (ja) 1990-01-11

Family

ID=11862516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014491A Granted JPS58131623A (ja) 1982-01-29 1982-01-29 気中しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58131623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133620A (ja) * 1985-11-29 1987-06-16 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 操作装置と蓄勢器とを備えた遮断器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133620A (ja) * 1985-11-29 1987-06-16 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 操作装置と蓄勢器とを備えた遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021326B2 (ja) 1990-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657398B2 (ja) プラグイン開閉装置
JPH021002Y2 (ja)
JPS58131622A (ja) 気中しや断器
JPH021000Y2 (ja)
EP0080636B2 (en) Stored energy circuit breaker with a cam latch
JPS6185739A (ja) 中間ラツチレバーを含む引外し機構を有する配線用遮断器
JPS58131623A (ja) 気中しや断器
JPH01503263A (ja) 簡素化された駆動機構を有する保護スイッチ装置
US3767081A (en) Article storing and dispensing device
JPS5949665B2 (ja) 多極回路しや断器
JPS58129725A (ja) 気中しや断器
JPS58129717A (ja) 気中しや断器
JPH0451401Y2 (ja)
JPH021003Y2 (ja)
JPH0766723B2 (ja) 遮断器
JP3129583B2 (ja) 回路遮断器の操作機構
JPH03201334A (ja) 遮断器
JPH021001Y2 (ja)
US3032624A (en) Control mechanism
JPH0422032A (ja) 遮断器
JPS6136057Y2 (ja)
JPS58129720A (ja) 気中しや断器
JPH0136655B2 (ja)
JPH03201331A (ja) 遮断器
JPS6226537B2 (ja)