JPS6185739A - 中間ラツチレバーを含む引外し機構を有する配線用遮断器 - Google Patents

中間ラツチレバーを含む引外し機構を有する配線用遮断器

Info

Publication number
JPS6185739A
JPS6185739A JP60216085A JP21608585A JPS6185739A JP S6185739 A JPS6185739 A JP S6185739A JP 60216085 A JP60216085 A JP 60216085A JP 21608585 A JP21608585 A JP 21608585A JP S6185739 A JPS6185739 A JP S6185739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit breaker
intermediate latch
tripping
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60216085A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・アンソニー・レオン
ダグラス・チヤールズ・マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS6185739A publication Critical patent/JPS6185739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H73/00Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
    • H01H73/22Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism having electrothermal release and no other automatic release
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/501Means for breaking welded contacts; Indicating contact welding or other malfunction of the circuit breaker
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/505Latching devices between operating and release mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/505Latching devices between operating and release mechanism
    • H01H2071/508Latching devices between operating and release mechanism with serial latches, e.g. primary latch latched by secondary latch for requiring a smaller trip force

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は配線用遮断器、特に、配線用遮断器の引外し1
1t構における中間ラッチレバーに関わる。
一般に、公知のf!I!、線用遮断器は回路またはシス
テムを電気的障害、特に、電気的過負荷状態、低レベル
の短絡または故障電流状態及び、場合によっては高レベ
ルの短絡または故障?lt流状態から保護するように構
成された可動接点装置及び操作機構を具備する。公知装
置は過負荷状態、または短絡または故障電流状態の発生
に呼応して接点対を分離させオバー・センター・トグル
機構の動作を制御する引外し機構を含む操作機構を利用
した。前記引外し機構は過負荷状態に応動して引外しバ
ーを回転させることにより、遮断器の接点対を開放する
バイメタルを含む、このような公知*iはまた、短絡ま
たは故障電流が流れるとこれに応動して引外しバーを回
転させることにより、接点対を分離させるアーマチュア
を利用している。
公知装置の多くは回路の故障状態に対して充分な保護効
果を発揮するが、それでも、迅速、有効かつ確実に動作
できる小型配線用遮断器、特に引外し動作起動に必要な
力だけでなく引外し動作に必要な引外しバー移動量をも
極力小さくするように設計された小型配線用遮断器構成
素子の実現が望まれる。
本発明の目的は引外し動作の起動に必要な力だけでなく
引外しバー移動力をも小さくするため中間ラッチプレー
トと回転引外しバーとの間に中間ラッチレバーを介在さ
せた改良型引外し機構を有する新規にして改良型の配線
用遮断器を提供することにある。
要約すれば、本発明はラッチ面を有する引外しバー、常
態において操作機構の可動クレードルと係合する第1端
を有する中間ラッチプレートを含む新規にして改良型の
引外し機構を具備する配線用遮断器に関わる。引外し機
構は引外し動作の起動に必要な力及び引外しバー移動量
を小さくするための中間ラッチレバーをも含む、中間ラ
ッチレバーは長手方向第1及び82端を含み、中間枢動
幀を中心に枢動自在である。中間ラッチレバーの第1端
は中間ラッチプレートの第1端と接触し、第2端は引外
しバーのラッチング面と接触する。引外し動作中に引外
しバーが回転すると、中間ラッチレバーが引外しバーの
ラッチング面から離脱して、中間ラッチプレートとクレ
ードルとの抹合を解き、遮断器の分離自在な接点対を分
離させる。
以  下  余  白 先ず第1−15図を参照しながら配線用遮断器30を説
明し、次いで第1B図を参照して本発明の改良型引外し
機構を説明する。ここでは遮断器30を3相または3極
遮断器として図示し、説明するが、ここに開示する本発
明の原理は単相またはその他の多相遮断器にも、また、
AC遮断器にもpc、g断器にも応用できる。
以下余白 回路遮断器30は成形された電気絶縁性基部34に複数
の締付は手段36によって固定された同じく成形された
電気絶縁性の蓋32を含む。
各様または各相に1債づつ複数の第1電気端子または線
端子38A 、 38B及び38C(第4図)を設ける
と共に、複数の第2電気端子または負荷端子4OA 、
 40B及び40Gを設ける。これらの端子を利用して
回路遮断器30を直列に以  下  余   白 接続することにより3相電気系を保護するための3相回
路を形成する。
回路遮断器30は該遮断器30をCLOSED位置(第
3図)または0PEN位置(第14図)にセットするた
め上蓋34の開口部44を貫通している絶縁性の操作ハ
ンドル42をも含む0回路遮断器30はBLOWN−O
PEN位置(第3図の鎖線位置)またはTRIPPED
位置(第15図)を取ることもできる。TRIPPED
位置となった後、ハンドル42をTRIPPED位置(
第15図)から移動させて0PEN位!(第145!J
)を通過させることにより回路遮[rii30をあらた
めて保護動作できるようにリセットすることができる。
この場合、ハンドル42を0PEN位置(第14図)に
とどめてもCLOSED位I!(第3図)まで移動させ
てもあらたな保護動作を行なわせることができる。
ハンドル42の移動は手動で、または機械アクチュエー
タにより自動で達成できる。好ましくはハンドル42と
共に移動自在な電気絶縁性の細片48で開044の底を
覆い、回路遮断器30の内部と外部の間のit気気障隔
壁して作用させる。
主な内部素子として1回路遮断器30は下方電気接点5
0.上方電気接点52、アーク・シュート54、スロー
2ト拳モータ58及び操作機構58を含む、アーク響シ
ュート54とスロット番モータ56はそれ自体交来型の
ものであるから詳細な説明を省く、簡単に説明するなら
、アークやシュート54は分離中の接点50.52間に
発生する単一のアークを故障時に一部のもっと小さいア
ークに分割して総アーク電圧を増大させ、故障電流の大
きさを制限するのに利用される。電気絶縁体で囲んだ一
部のほぼU字形の鋼薄板またはほぼU字形の電気絶縁さ
れた一体的な鋼棒から成るスロット−モータ58は高レ
ベルの短絡または故障電流状態で発生する磁場を集中さ
せて分離中の接点50.52間の磁気度発力を著しく増
大させ、接点50.52の分離を迅速にする目的で接点
50及び52の周りに配工される。接点50.52が迅
速に分離すればアーク抵抗が比較的高くなり、故障電流
の大きさを制限することができる。アーク・シュー) 
54及びスロット・モータ56の詳細については米国特
許第3,815,059号を参照されたい。
下方電気接点50(第3.4及び11図)は。
締付は手段64によって基部34に固定された下方の特
殊形状固設部材82、下方の可動接点アーム8B、1対
の接点圧縮ばね88.下方の接点偏倚手段または圧縮ば
ね70、物理的かつ電気的に上方電気接点52と接触す
る接点72、及び上方電気接点52と下方電気接点50
の一部との間にアークが発生する可能性を軽減する電気
絶縁性細片74を含む、基部34から外部に突出する線
端子38Bは特殊形状の固設部材62のこれと一体の端
部から成る0部材82はブロー・オーブン動作中に可動
接点アームBBに対する下限または下方制止片として作
用する傾斜部分62A、圧縮ばね70を装着するた基部
34に形成したくぼみ76の上に重なる孔82B 、及
び前2孔82Bが形成されている下方扁平部分62Gを
含む、扁平部分62Cには固設部材62を、従って下方
電気接点50を基部34に固定するための締付は手段6
4を螺入するねじ孔820をも形成する。固設部材62
は一体的に形成されて互いに間隔を保って直立する1対
のほぼU字形の接触部分82E 、 82Fを含む、接
触部分82E、62Fはそれぞれ下方扁平部分62Cの
平面に対して約456の角度で傾斜し、接触部分82E
、 82Fの内側面を横切って側方に広がる2つの互い
に間隔を保つ扁平な傾斜面82G 、 82Hを含む、
接点アーム88の上向き運動を制限する制止片62J(
第4図)を設ける。
接点アームB6は湾曲接触部分82K 、 82F内で
回転ビン78と共にその長芋軸周りを回転できるように
この回転ビン78に固定する(第11図)0回転ピン7
8は圧縮ばねB8の偏倚下に部分62F 、 82Hの
面82G 、 82Hと導電接触する、外方に突出する
丸い接触部分78A 、 78Bを含む、このように構
成すれば、下方の特殊形状固設部材62と下方の可動接
点アーム86の間に回転ビン78を介して有効な導Tt
vc触及び電流導通が達成される。下方可動接点7−ム
86は回転ビン78と接点72の間に延びる細長い剛性
レバー・アーム88Aを含むと共に、下方可動アーム8
6及び圧縮ばね70間の有効接触を維持するため圧縮ば
ね70の上端に嵌入した下向き突出部分またはばね位置
ざめ手段88Bをも含む、また、下方可動接点アーム6
8はこの下方可Ih接点アーム8B及びこれに固定され
た接点72の上動を制限するための制止片82Jと接触
するように前記アーム8Bの下端にこれと一体的に形成
した扁平面88Gを含む。
下方電気接点50は上述したように、電y&接点50.
52の細長い平行部分を流れる高レベルの短絡または故
障電流によって発生する高い磁気反発力を利用して接点
アーム6Bを圧縮ばね70の偏倚力に抗して迅速に下動
させる(第3図)、従って電気接点50.52が極めて
迅速に分離し、接点50.52間に形成されるアークの
抵抗を急激に増大させて、故障電流を比較的小さい物理
的大きさの範囲内に効果的に制限する。下方電気接点5
0はまた、遮断器端子と下方電気接点の下方可動接点ア
ームとの間に電流を運ぶ導電通路を形成するため多くの
従来型配線用遮断器に使用されるような可撓性の銅製分
路の利用を不要にする。ビン78に向けて一定偏倚力を
作用させるため圧縮ばね68を使用することで端子38
Bと接点72の間に実買的電流通路を提供し、しかも狭
く、コンパクトな領域に下方電気接点50を設けること
が可能になる。
以下余白 操作機構58はオーバセンタΦトグル機構80、引外し
機4R82、一体または単一片成形クロスパー84(第
12図)、1対の剛性の互いに対向するかまたは間隔を
保つ金属側板88、剛性の枢動自在な金属ハンドル・ヨ
ーク88、剛性制止ビン90、及び1対の操作用引張り
ばね82を含む。
オーバセンタ・トグル機構80は揺動片支持ビン9Bの
長手中心軸の周りを回転自在な剛性金属揺動片9Bを含
む0組立てた状態において揺動片支持ビン9日の長手方
向両端は側板8Bに形成した1対の通孔100内に固定
されているトグル機構80はほかに1対の上方トグル・
リンク102 、1対の下方トグル・リンク104、ト
グルばねビン10B及び上方トグル・リンク従動ビン1
08を含む、下方トグルeリンク104は゛トグル接点
ピン110により上方電気接点52に固定する。下方ト
グル・リンク104のそれぞれはトグル接点ビン110
を挿着するための下方孔112を含む、トグル接点ビン
110は上方電気接点52に形成した通孔114をも貫
通し、上方”を気接点52がピン+10の長手中心軸周
りを自由に回転することを可能にする。
ピン目Oの長手方向岡端はクロスパー84に嵌着され、
固定される。従って、高レベルの短絡または障害電流状
態以外の条件下における上方電気接点52の運動及びこ
れに対応するクロスパー84の運動は、下方トグル・リ
ンク!04の運動によって引き起される。このように構
成したから、遮断器3oの中心部または中心部において
操作m構5Bによって上方i[接点52を移動させると
、剛性クロスパ−84を介して遮断器30のその他の極
または相と連携する上方電気接点52にも同時に同じ運
動が起こる。
下方トグルゆリンク+04のそれぞれは上方通孔116
を含み、上方トグル・リンク102のそれぞれは通孔1
18を含む、ピン106を通孔II8 、118に挿通
することにより上下トグル・リンク102 、 104
を互いに連結し5.両リンク間の回転連動を可能にする
。ピン106の長手方向両端はばね92の鉤形または湾
曲下端122を固定するためのジャーナル120を含む
、ばね92の鉤形または湾曲上端124はハンドル拳ヨ
ーク88の扁平頂面128に形成したスロット+28に
固定される各ばね92と連携するスロット126の少な
くとも1つは、スロット126の長さに沿ってばね92
が横方向に移動するのを軽減または防止するためばね8
2の湾曲端124を位置ぎめする位置ざめ凹部130を
含む。
組立だ状態で湾曲124がスロッ) 1211内に、湾
曲端122がジャーナル120内に配置されるから、リ
ンク102 、104がピン10B と保合状態に保持
され、ばね92が引張り状態に保持され、外部からのハ
ンドル42の操作により、これに応答してオー八センタ
・トグル機構80が制御される。
上方リンク102はピン108の長さに沿って形成した
1対の互いに間gA毫保つジャーナル134を嵌着固定
するための凹部または溝132を含む、ピン108の中
心部は、!!1動片96の回転軸から一定の距凌を隔て
る位置において揺動片86に形成した通孔136に嵌入
されるように形成する。ばね32からの引っ張り力がピ
ン108を上方トグル・リンク102と係合状態に固定
する。突って、揺動片の回転Nibに対応してリンク1
02の上部が運動または変位する揺動片96は傾斜扁平
ラッチ面142を形成しであるスロットまたは溝140
を含む、ラッチ面142はほぼ扁平な中間ラッチ板14
8に形成した長孔または通孔14Bの上端に形成した傾
斜した扁平な揺動片ラッチ面144と係合するように形
成する。揺動片38はまた、ハンドル・ヨーク88の頂
面128の一方の縁端に沿って形成した細長い垂下面1
52と接触するように形成されたぼは扁平なハンドル・
ヨーク接触面150をも含む、操作ばねS2は引外し動
作中にハンドル42を移動させ、面150 、152は
ハンドル42 ヲGLOSED位W(i3 [iN) 
 、!−0PEN位!(第14図)の間のTRIPPE
D位1(第15図)に位置させて、!X断器30が引外
したことを指示する。また、面150 、152の保合
は引外し動作の次に揺動片96を操作ばね82の偏倚力
に抗して時針方向にτRrPPE[1位置(第15図)
から移動させて0PEN位!(第14図)を通過させる
ことにより操作機構58をリセットして面142、!4
4の再ラツチを可能にする。
揺動片8Bは制止ピンSOの中心部りに形成した、半径
方向に外方へ突出する部分または剛性制止手段15Bと
接触するほぼ扁平な、かつ細長い制止面154を含む0
面154が剛性制止手段156と係合することにより、
引外し動作(第15図)に続く揺動片8Bの反時針方向
運動を制限する。揺動片S6はまた、引外し動作(第1
5図)中にラッチ面142 、144が保合を解かれる
と同時に中間ラッチ板148の傾斜ラッチ面144の最
外縁との接触を維持するための、湾曲した中間ラッチ板
従動面157をも含む、揺動片S6にはこのほか揺動片
36の開放と同時にビン108に形成した半径方向に外
方へ突出する部分または接触面160と係合して直ちに
かつ迅速にビン108を反時針方向に0PEN位置(第
3 rgJ) カラTRIPPED位置(wP115図
)へ推進することにより上方電気接点52を下方電気接
点50から迅速に上方へ分離させるキー2カー158の
推進面を設ける。
引外し動作中、上方トグル舎リンク102の広い部分ま
たは突出部182が操作ばね32により回転揺動片9G
を介して加えられる強い力で制止手段+56と接触して
、上方トグル・リンク102.)グル・ビン10B及び
下方トグル・リンク104の弧状運動を加速する。従っ
て、操作機構58の動作速度または応答時間が著しく改
善される。
引外し機構82は中間ラッチ板148、可動または枢動
ハンドル・ヨーク・ラッチ166、ねじりばねスペーサ
拳ピン188、複動ねじりばね170.成形一体または
単−片引外し八−172(第13図)、アーマチュア1
80、アーマチュアねじりばね176、マグネット17
B 、バイメタル180及び導電部材またはヒータ18
2を含む、バイメタル180は導電部材182を介して
端子40Bと電気的に接続する。マグネット178はバ
イメタル180を物理的に囲むことにより短絡または故
障電流状態に応答する磁気回路を形成する。アーマチュ
ア制止板184の垂下縁端部分188はアーマチュア1
74の上端と係合してその反時針方向運動を制限する、
ねじりばね17Bの一方の長手方向端を細長いばねアー
ム18日として形成し、アーマチュア174の上部を時
針方向運動に抗して偏倚する。ねじりばね17Bの他方
の長手方向端、即ち、上向き端190は制止板184の
頂面に形成した(図示しないが)互いに間隔を保つ複数
の通孔のいずれか1つに配置する。制止板184のそれ
ぞれ異なる通孔にねじりばね17Bの端部190を配置
することによってばねアーム188のばね張力を調整で
きる。
バイメタル180は引外しバー172(i3図)の垂下
接触脚194の下端から一定距離を隔てた形成下端!9
2を含む、遮断器30がCLOSED位置(第3図)を
占める時の端部192と脚194の間隔を、上蓋32に
形成した通孔198を介して接近可能な締付けねじ19
6を適当に回動することによって[1すれば、過負荷状
態に対する遮断器30の応答時間を変化させることがで
きる。バイメタル180の下端192と上方電気接点5
2の間の導電路は適当な手段1例えばろう付けによりバ
イメタル180の下端182及びクロスバー84内の上
方電気接点52に接続した可撓性銅分路200によって
形成する。このように構成すれば、遮断器30により端
子38B、40B間に、下方電気接点50、上方電気接
点52、可撓分路200、バイメタル180及び導電部
材+82を通る4電路が提供される。
中間ラッチ板148は長孔14Bの上端に形成した揺動
ラッチ面144のほかに、はぼ正方形の通孔21O1こ
の通孔210の下部に形成した引外しバー・ラッチ面2
12.上方の傾斜扁平部分214、及び両・側方に突出
する1対のピボット−アーム21Gを含み、前記ピボッ
ト・アームは側板88の倒立要石形通孔218に挿入さ
れるように形成する。前記通孔218はピボット・アー
ム216の、従って、中間ラッチ板148の枢動を制限
するように形成する。
ハンドル・ヨーク・ラッチ168はビンlB8の一方の
長手方向端222が挿入される通孔220を含む、従っ
て、ハンドル−ヨーク・ラッチ188はビン188の長
手軸を中心に運動または枢動できる。ビン168の長手
方向端224及び端部222は側板8Bに形成した互い
に間隔を保つ1対の通孔22B内に保持される。端部2
24を通孔226に挿入する前にビン18Bをねじりば
ね170に挿通し、ねじりばね170をビン168°の
中間拡径部分228の周りに取付ける、ねじりばね17
0の本体の一方の長手方゛向端をビン168の拡径部分
232の縁端に圧接することによりねじりばね170を
正しい作用位置に保持する。ねじりばね170は十−へ
センタ・トグル機構80による引外し動作に続いて中間
ラフ、す板148の扁平部分2!4を父時針方向に偏倚
して中間ラー、チ板148をリセットするための上向き
に突出する細長いばねアーム234 と、引外しパー1
72の上部または頂面237(5,9及び13図)を時
針方向(第3図)の回転運動に抗して偏倚するための、
下向きに突出するばねアーム236ヲ含む。
ハンドJし・ヨーク・ラッチ166は下向きに突出する
細長いラー、チ脚240及び湾曲した、または外方に突
出するハンドル・ヨーク接触部分242(第9図及び1
2図)を含み、前記接触部分242はリセット動作(第
14図)中にハンドル・ヨーク88の1対の垂下支持ア
ーム246の1つにその長さに沿って形成した溝部分に
嵌着されるように物理的に構成する。接点72,306
が互いに溶着すると、上記垂下支持アーム246がハン
ドル寺ヨーク・ラッチ168 と係合してハンドル・ヨ
ーク88がそのリセット位置に移動するのを阻止する。
接点72.306が互いに溶若しなければ、クロスバー
84がそのTRrPPEI]位置(第15図)まで回転
し、ハンドル−ヨーク・ラッチ166が回転してハンド
ル寺ヨーク88の垂下支持アーム246の移動油路から
外れ、yt部244に達して、ハンドル・ヨーク88が
そのOPl、1位置(第14図)1−通ってリセット位
置へ移動することを可能にする。クロスパー84と一体
に成形された外方突出面248はクロスパー84がその
0PEN位置(S14図)からCLOSED位置(第3
図)に移動する過程でハンドル・ヨーク争ラッチlS8
のラッチ脚240と係合して移動させ、ハンドルヨーク
88との係合を解く。
好ましくは、互いに間隔を保ち、それぞれが遮断器30
の各種または相と連携する3本の垂下接触脚+94を具
備する一体または単−片成形引外しパー172として引
外し八−172を形成する。引外しパー172は外に3
つの拡径アーマチュア支持部250を含み、それぞれの
支持部250は遮断器3oの各種または各相と連携する
。支持部250のそれぞれはアーマチュア174の垂下
引外し脚254を挿入するための細長い、はぼ矩形のス
ロットまたはポケット252(is及び9図)を含む、
アーマチュア174は引外しバー172内に正しくアー
マチュア174を嵌着するためポケット252の頂面と
係合する外方突出縁または濁部256を含む。
各引外し脚254は短絡または故障電流状態の発生と同
時に引外しパー172の連携接触脚194 と係合して
これを時針方向(第15図)に回転させる。
引外しパー172は中間ラッチ板148の引外しバー舎
ラッチ面212と係合してこれを係止するラッチ面25
8(第3図)をも含む、ラッチ面258はほぼ水平な面
260と、これとは別の引外しパー172の傾斜面26
2との間に介在する。ラッチ面258(第3図)は過負
荷状態または短絡または故障状態に対する操作機構58
の所期応答特性によって決定される長さの垂直面である
。     −−面 280が約1/2■上動するだけで面258 、212
の係とが解かれる。この係止解除の結果、揺動片86と
中間ラッチ板+48との間で面142.144に沿った
運動が起こり、直ちに揺動片96が中間ラッチ板148
による係止を解かれ、揺動片96の反時針方向回転運動
と遮断器30の引外し動作を可能にする。リセット動作
中、ねじりばね170のばねアーム23Bが引外し八−
172の面237と係合してこれを反時針方向に回転さ
せることにより、引外し八−172のラッチ面258が
中間ラッチ板148のラッチ面212と係合してこれを
再び係止して中間ラッチ板148、引外しパー172及
び遮断器をリセットすることを可能にする。!!動片9
6の湾曲面157は揺動面S6のラッチ面142が中間
ラッチ板148のラッチ面144の下方に来るまで中間
ラッチ板148の上部214と揺動片96を接触状態に
維持して中間ラッチ板14日及び引外し八−172のリ
セットを阻止できる長さを備えねばならない、好ましく
は、遮断器3oの3つの極または相のそれぞれに、遮断
器3oが接続している相のいずれかに1つの短絡または
故障電流状態または過負荷状態が発生したら引外し八−
172の連携接触脚194を変位させるためのバイメタ
ル180、アーマチュア174及びマグネット178を
設(する。
クロスパー84は、一体重な突出面248の外に、丸い
軸受面272によって順次分離された3個の拡大部27
0(第12図)を含む、クロスパー84を基部34内の
正しい位置に固定するため周縁に外方へ突出する1対の
位置ざめ手段274を設ける。基部34はクロスパー8
4を基部34内に回転自在に配置するため、軸受面27
2と補完的な形状を有する軸受面278(第7図)を含
む0位置ざめ手段274は面278に沿って形成された
円弧状の凹部または溝278に嵌入する。拡大部270
はまたトグル接触ビン110を挿入するための互いに間
隔を保つ1対の孔280 (:310図)をも含む、ビ
ン110は適当な手段で、例えば互いに嵌合させること
によって孔280内に固定すればよい。
それぞれの拡大部270はほかに上方電気接点52(第
3図)の一方の長手方向端または根元部分284を挿入
する窓、ポケットまたは完全に囲まれた開口部282(
第12図)をも含む。
開口部282は、接点アーム圧縮ばね286(第12図
)及びこれと連携するように形成されたばね従動手段2
8Bの挿入及び固定をも可能にする。圧縮ばね286は
一体形成上向き突起290滴りに配置することにより拡
大部 270内の正しい位置に保持される。
ばね従動手段288は圧縮ばね2BBと上方電気接点5
2の根元部分284との間に配置されてばね2BBから
根元部分284に圧縮力を伝達し、これにより上方電気
接点52及びクロス/< −84を確実に一体的に移動
させる。ばね従動手段28Bは1対の補完形状の細長い
突条または肩部294を嵌入してばね従動手段288を
拡大部270に正しく位置ぎめし、保持するための互い
に間隔を保つほぼ1字形の溝292を含む、第1のほぼ
平坦な部分236はばね従動手段288の一体に配置さ
れ、第2平坦部分2s8ははばね従動手段288の他方
の長手方向端に配置され、はぼ扁平な傾斜部分300に
よって部分296から隔離される。
ばね従動手段288は上方電気接点52の根元部分28
4 と充分なばね力で係合することにより、正常な引外
し動作中にオペレータがハンドル42を動かしたり操作
機構5Bを操作するのに応答して上方電気接点52が確
実にクロスパー84の連動を追従するように作用する形
状を備えている。ただし、高レベルの短絡または故障電
流状態が発生すると、上方電気接点52はばね従動手段
288を下方へ撓ませる(第3図)ことにビン110を
中心に回転でき、操作機構58の動作シーケンスを待た
ずにt気接点50.52が迅速に分離してそれぞれのB
LOWN−OPEN位置(第3図)に移動できる。上記
のような高レベル故障状態における上方電気接点52の
独立的な運動は遮断器30のいずれの極または相におい
ても可能である。
正常な動作状態において、上方電気接点52の根元部分
284の傾斜面302がばね従動手段288の部分29
8 、300間の傾斜部分300または接合部分と接触
してクロスパー84を上方電気接点52と係合状態に保
持する。ただし、高レベルの短絡または故障電流状態が
発生すると、傾斜面302が移動して部分298 、3
00を通過し、離脱する一方、根元部分284の末端部
分または面304がばね従動手段288の下方へ撓んだ
平坦部分288と係合して上方電気接点52をそのBL
OWN  −0PEN位置に保持することにより、接点
の再衝突を防止または極力軽減する0次いで、遮断器3
0の引外し動作に伴い、上方電気接点52が操作機構5
8によって制止片15Gに圧接され、上方電気接点52
はクロスパー84と一体動作できるようにリセットされ
る。このリセット動作中、面304が移動して部分29
8 との係合を解かれ、1¥4斜部302も移動して再
びばね従動手段288と係合する。ばね従動手段288
の形状または上方電気接点52の根元部分284の面、
TO2、304の形状を変えることにより、面304を
ばね従動手段288 と接触させるのに必要なりLOW
N−OPEN動作中の上方電気接点52の上動量を必要
に応じて変化させることができる。
クロスバー84の拡大部270に形成した開口部282
により、クロスバー84の強度を著しく低下させずに可
撓分路200をクロスバ−に挿通することが可能になる
。可撓分路200はクロスバー84の回転軸付近で開口
部282に挿通されるから、可撓分路200に生じる撓
みは極めて小さく、従って遮断器30の耐用寿命及び信
頼性が改善される。
上方電気接点52は下方電気接点50の接触部分72を
細長い上方可動接点アーム308と物理的電気的に接触
させるための接触部分306をも含み、前記接点アーム
308は接触部分306と根元部分284の間に介在す
る。接点アーム66.308間に極めて高い磁気反発力
を発生させて、接触部分702.306を極めて迅速に
分蕩させるのはほぼ平行な接点アーム8S、30Bを通
過する高レベルの短絡または故R電流である。上方接点
アーム308を下方接点アーム66から電気的に絶縁す
るには電気絶縁片308を利用すればよい。
側板86は通孔100 、218 、226の外に、制
止ピン90の両端を挿入し、固定するための通孔310
を含む、また、側板86の上部に沿って、ハンドル拳ヨ
ーク88の垂下支持アーム246の下端に形成した1対
の軸受面または丸いタブ314 と係合する軸受面また
はピポyト面312を形成する。従って、軸受面314
.312を中心に制御自在にハンドル・ヨーク88を枢
動させることができる。側板8Sはまた、クロスバー8
4の軸受面272の上部と接触してりごスパー84を基
部34内の位置に固定するための軸受面31B(第7図
及び第12図)をも含む、側板86は、引外し八−17
2を成形基部34の一部として一体形成された複数の保
持面32o(i 5図)と係合させて固定するため引は
ずしパー172の支持部250間に配置した1対の丸い
軸受面318 と係合するように形成されたほぼC字形
の軸受面317を含む、各側板86は側板86を遮断器
30内に固定するため末端を下方に突出する則長い棒ま
たはタブ324として形成した1対の突出する細長い棒
またはタブ324として形成した1対の垂下支持アーム
322を含む、凹部328(第5、?及び8図)に嵌着
されるように形成した孔あき金属板326をタブ324
 と連携させる。 I)II板86を遮断器30に組込
む際には基部34に形成した通孔にタブ324を挿通し
、更に孔あき金属板326に挿通してから凹部328に
配近する0次いでタブ324を、例えばピーこングによ
って機械的に変形させて孔あき金属板326と係合させ
ることにより側板86を基部34と係合状態に固定する
。適当な形状を与えた1対の電気絶縁壁329(第5〜
8図)を利用して遮断器30の極または相における導電
部材及び導電面を遮断器3oの隣接する極または相にお
ける導電部材または導電面から電気的に絶縁する。
使用に際しては電線路及び負?:を結線を介して端子3
8A 、 B及びC1及び4OA 、 B及びCに至る
3相回路中に遮断器30を挿入すればよい、ラッチ面1
42 、144の係合とラッチ面212 、258の係
合で中間ラッチ板148 、 m動片86及び引外しバ
ー172が確実にリセットされるようにハンドル42を
そのTRIPPED位置(第14図)からその0PEN
位置(第14図)を通過してできるだけ遠くまで移動さ
せることにより操作機構58をセットする0次いでハン
ドル42を0PEN位置(第14図)からCLOSED
位置(第3図)へ移動させることで操作機構5Bにより
接触部72,306を閉じれば、遮断器30は3相回路
保護動作を行なえる状態となる。先行の過負荷状態のた
めバイメタル180が高温のままであり、面212と面
258との係合を妨げるはど引外し八−172の接触脚
134を撓ませると、ハンドル42はそのTRIPPE
D &置(第15図)に戻り、電気接点50.52は分
離したままとなる。バイメタル180が正常な動作温度
に戻れば、上述のように操作機構58をリセットするこ
とができる。
持続的な過負荷状態が発生すると、バイメタル180の
特殊形状の下端192が時針方向に撓み、場合によって
は中間ラッチ板148を引外し八−172との係合から
離脱させるまでに引外しバー172との係合から離脱さ
せるまでに引外しバー172の接触脚184を撓ませ、
その結果、たちまち揺動片38と中間ラッチ板148と
の間に傾斜面142 、144に沿った相対運動が起こ
る。揺動片S6は、ただちに操作ばねS2  によって
加速されて反時針方向(N43図)に回転し、その結果
、上方トグル・リンク102、トグルばねビン10B及
び下方トグルリンク104がほとんど瞬間的に運動する
。上述のように、ビン10Bの接触面180に作用する
推進面またはキツカー158がピンto6@反時針方向
に上方へ急激に加速すると、これに対応してトグル接触
ビン110が反時針方向に上動し、上方電気接点52が
ただちにそのTR[PPED位置(力15図)まで上動
する。全ての上方′lt′!jj&接点52の根元部分
284はばね286の偏倚下にクロスバー84の各ばね
282に形成された内側面330と接触するから、上方
電気接点52はクロスパー84と一体に移動し、遮断器
30の3個の上方電5i&接点52が全て同時に、また
は同期して下方電気接点50から分離する、この引外し
動作中、接触部分72.308間にそれまで存在してい
たアークは全て消える。
以下余白 引外し動作中、クロスパー84の、従って。
上方接点52の移動量はベース34に成形した単数また
は複数の一体形成の物理的障壁または制止片331(第
3.14.15.1B、18.13.21.22及び2
5図)によって制限される。各制止片331はクロスパ
ー84の拡径部270の前縁または面270Aと係合し
てクロスパー84の回転量をを側限する。好ましくは、
遮断113Gのベース34の各種または各相に少なくと
も1つの制止片331を成形して各種または各相と連携
する拡径部270の面270Aと係合させることにより
、限界位置において、クロスパー84に作用する機械的
応力を遮断器30の極または位相の数に分割する。遮断
器30の各種または各位相の制止片331は必要に応じ
てベース34の単一内面または内壁の互いに間隔を保つ
一体的部分として構成してもよい。
このように構成すれば、遮断器30の中央極または中央
相の制止片15Bと遮断器30の外側極または外側相の
トップカバー32に一体形成した(図示しない)制止片
は各可動接点52の総務61を制限するためにのに利用
される。
クロスパー84をベース34に回転自在に取付番す、制
止片331をベース34に成形したから、クロスパー8
4の回転量を正確に設定し、制御することができる。
以  下  余  白 引外し動作中、操作ばねS2の作用線に変化が生じた結
果としてハンドル42がそのCLOSED位′a(第3
図) カラTRIPPED位ff(y415図)に移動
する。当然のことながら、ハンドル52が移動を妨げる
か、あるいはCLO5E口位近(第3図)を占めたまま
であっても、操作機構58は過負荷状態または短絡また
は故障電流状態に応答して上述のように電気接点50.
52を分離させる。また、もし接触部分72,306が
互いに溶着した状態になると、ピン101iiは操作ば
ね32(第3図)の作用線を変化させるほどは移動せず
、操作ばね82を側板86のピボット面312より前方
(左側)に維持し、ハンドル42をそのCLOSE[1
位置に偏倚するから、電気接点50.52の動作状態に
関してオペレータが誤解することがない。
短絡または故障電流状態が発生すると、直ちにマグネッ
ト178が付勢され、アーマチュア174を引いてマグ
ネット178と係合させ、その結果、アーマチュア17
4の引外し脚254が引外しバー172の接触脚194
を押しながら時針方向(143図)に枢動または回転す
る。
その結果生ずる接触脚+94の時針方向回転で中間ラッ
チ板148が解放され、上述のような引外し動作が行な
われる。
高レベルの短絡または故障電流状態が発生すると、はぼ
平行な接点アーム68,308を流れる故障電流から発
生する強い磁気友発力の作用下に電気接点50.52が
迅速に分離してそれぞれの(第3図に鎖線で示す) B
LOWN−OPEN位置に移動する。圧縮ばね70は下
方電気接点の接点50アーム8Bをその0PEN位置(
第14図)に復帰させるが、接点アーム30Bは上述し
た面304 、298の係合によりそのBLOWN−O
PEN位課に保持される。電気接点50.52の分離は
操作機構58による引外し操作を必要とせずに達成でき
る。ただし1次いで操作機構58が引外し動作を行なう
と、上方接点アーム308が遮断器30の中央極または
相における電気絶縁隔壁332及び制止片15Bまたは
遮断器30の外側極または相の上蓋32と一体形成され
た制止片に圧接することにより、上方電気接点52及び
クロスバー84を相対回転させ、その結果、クロスパー
84の内側面330が上方′:4.気接点52の根元部
分284と再び係合し、遮断器30の他の極または相に
おける他の電気接点50.52が分離する。
以  下  余  白 次に第16図を参照しながら、本発明の原理に従って構
成された改良型引外し機構410を説11する。この改
良型引外し機構410は遮断器30の位相または極ごと
に設けた垂下脚414及び中央の極または位相に設けた
上方部分41Gを有する引外しバー412、湾曲を有し
、枢動軸420を中心に枢動自在な中間う7チレバー4
18、復旧偏倚ばね422、及び上記非回線クレードル
9Bと解放自在に係合する中間ラッチプレート148を
含む、引外しバー412はレバー418の一端と係合す
るラッチング面428を含み、このラッチング面428
はレバー418の細長い第1部分423の長子軸とほぼ
平行する。ラッチング面42Bの長さは操作機構58(
ff′S3図)の故障状態に対する必要な応答特性によ
って決定される。好ましくは、レバー418の細長い第
2部分431の長子軸を部分428の長手軸に対して鈍
角に、例えば約130°に配置することにより、ラッチ
ング面428と解放自在に係合するレバー41Bの係合
端を引外しバー412の枢動軸430から、(第1−1
5図の実施例において使用される引外しバーのラッチン
グ面212と、枢動軸430との間の距離よりもはるか
に太き距離に位置させる。このように構成すれば、レバ
ー418を解放して引外し動作を起動するのに必要な引
外しバー412の移動力はほぼ比例量だけ小さくなる。
レバー41Bの他端はラッチプレート14Bの上方傾斜
扁平部分214と係合して、クレードル8Bによってラ
ッチプレート148に加えられるばね負荷を引外しバー
412のう7チング面428へ機械的に伝達する。レバ
ー41Bの枢動軸42Gはラッチ面428における力ま
たは負荷を必要量または所定量だけ軽減するようにあら
かじめレバー41Bの全長に沿って設定された点に配置
されている0例えば、枢動軸420からラッチプレート
148とレバー418の部分431の係合点までの距離
が枢動軸420からラッチング面428とレバー418
の部分429の係合面までの距離の約1/3となるよう
に枢動軸420をレバー418の全長に沿った位置に設
定することにより、ラッチング面42Bに加わる係合負
荷または係合力は第3図の構成における負荷または力の
約1/3となる。即ち、引外し動作を起動させるため引
外しバー412を回転させるのに必要な力が著しく軽減
され、故障状態に呼応する引外し動作をより迅速に、よ
り確実にすることができる。
故障状態の発生に伴なってアーマチュア174(第3図
)またはバイメタル180が脚414を移動させると、
ラッチング面428がレバー418を解放し、その結果
、ラッチング面142.144の迅速な離脱に伴なって
レバー148が時針方向に回転し、上述のような引外し
動作が起動される。引外し動作が完了したら、引外し機
構410は第1〜15図の実施例に関連して述べたよう
にリセットされる。ばね422がレバー418を偏倚さ
せて引外しバー412のラッチング面428 と係合さ
せる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、配線用遮断器の頂面図。 第2図は、第1図に示した装置の側面図。 第3図は、第1図に示した装置をC0NTACT−CL
OSED 及ヒBLOWN −0PEN 位置で示を第
1rIAの3−3線における拡大断面図。 N44図は、第1図に示した装置の第3図の4−4線に
おける拡大水平断面図。 NIjS図は、第1図に示した装置の第3図の5−5 
fiにおける拡大断面図。 第8図は、第1図に示した装置の中央極または相の、S
3図の6−6線における拡大部分断面図。 第7図は、tj41図に示した装置の第3図の7−7線
における拡大断面図。 第8図は、第1図に示した装置の中央極または相のS3
図の8−8線における拡大部分断面図。 第3図は、第1図に示した装置の中央極または相の第3
図の9−9線における拡大部分平面図。 第10図は、第1図に示した装置の中央極または相の第
3図の10−10線における拡大部分平面図。 f1411図は、第1図に示した装置の一部を第3図の
11−11線において示す拡大部分断面図第12図は、
第1図に示した装置の操作機構の各部を示す拡大分解斜
面図。 第13図は、第1図に示した装置の引外しバーの拡大斜
面図。 第14図は、第1図に示した装置の中央極または相の、
接点0PEN位置で示す拡大部分断面図。 第15図は、第1図に示した装置の中央極または相の、
前記装置をそのTRIPPED位置で示す拡大部分断面
図。 以下余 白 第16図はif −15図に示した装置に使用される本
発明の引外し機構を示す部分断面図である。 J’−m−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1接点と、第2接点と、前記第1及び第2接点を
    互いに係合及び離脱させ、開放位置(OPEN)、閉成
    位置(CLOSED)及び引外し位置(TRIPPED
    )を有し、かつ可動クレードル及び引外し機構から成る
    操作手段とから成り、前記引外し機構がラッチング面を
    有する引外しバー、前記クレードルと解放自在に係合す
    る第1端を有する中間ラッチプレート、及び前記中間ラ
    ッチと係合する第1面と前記引外レバーの前記ラッチ面
    と解放自在に係合する、前記第1面から遠隔の第2面と
    を有する中間ラッチレバーから成ることを特徴とする遮
    断器。 2、前記中間ラッチレバーが枢動軸を中心に枢動自在で
    あり、前記中間ラッチレバーの前記第1面と前記枢動軸
    との間に位置する細長い第1部分及び前記中間ラッチレ
    バーの前記第2面と前記枢動軸との間に位置する細長い
    第2部分を含み、前記第1部分が前記第2部分よりもは
    るかに短いことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の遮断器。 3、前記第1部分を前記第2部分と鈍間を形成するよう
    に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の遮断器。 4、前記鈍間が約130°であることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項に記載の遮断器。 5、前記中間ラッチレバーと係合してこのレバーを前記
    中間ラッチプレートと係合するように偏倚させるばね手
    段をも含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の遮断器。
JP60216085A 1984-09-28 1985-09-27 中間ラツチレバーを含む引外し機構を有する配線用遮断器 Pending JPS6185739A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US655954 1984-09-28
US06/655,954 US4594491A (en) 1984-09-28 1984-09-28 Molded case circuit breaker with a trip mechanism having an intermediate latch lever

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185739A true JPS6185739A (ja) 1986-05-01

Family

ID=24631051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216085A Pending JPS6185739A (ja) 1984-09-28 1985-09-27 中間ラツチレバーを含む引外し機構を有する配線用遮断器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4594491A (ja)
EP (1) EP0176025A3 (ja)
JP (1) JPS6185739A (ja)
KR (1) KR930007121B1 (ja)
AU (1) AU581682B2 (ja)
BR (1) BR8504838A (ja)
CA (1) CA1253547A (ja)
ES (1) ES296621Y (ja)
IN (1) IN161749B (ja)
MX (1) MX158096A (ja)
NZ (1) NZ213555A (ja)
PH (1) PH24140A (ja)
ZA (1) ZA857067B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2583570B1 (fr) * 1985-06-12 1988-07-15 Merlin Gerin Disjoncteur a boitier moule.
KR880014610A (ko) * 1987-05-18 1988-12-24 시키 모리야 회로 차단기
US4910631A (en) * 1988-01-25 1990-03-20 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with over-temperature protection and low error I2 t calculator
US4958136A (en) * 1989-03-08 1990-09-18 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with individual gap adjustment at high and low settings of magnetic trip
EP0574455A1 (en) * 1991-03-05 1993-12-22 Motorola, Inc. Radio capable of automatic system selection in emergency situations
US5213206A (en) * 1991-05-29 1993-05-25 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with positive on/off interlock
FR2687249B1 (fr) * 1992-02-07 1994-04-01 Merlin Gerin Mecanisme de commande d'un disjoncteur a boitier moule.
DE19703972C1 (de) * 1997-02-03 1998-05-14 Siemens Ag Schaltschloß eines Schaltgeräts
US6137386A (en) * 1999-08-18 2000-10-24 Eaton Corporation Circuit breaker with trip unit mounted tripping plunger and latch therefore
US6262645B1 (en) * 1999-08-27 2001-07-17 Eaton Corporation Circuit interrupter with a trip mechanism having a biased latch
US7145420B2 (en) * 2004-10-01 2006-12-05 Cleveland, Ohio Support structure for a circuit interrupter latch and circuit breaker employing the same
DE102010032556A1 (de) * 2010-07-29 2012-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Schaltgerät mit zwangsgesteuertem Teleskopgriff
US8471654B1 (en) 2012-10-25 2013-06-25 General Electric Company Circuit protection device and flux shifter for a circuit protection device
US10984974B2 (en) * 2018-12-20 2021-04-20 Schneider Electric USA, Inc. Line side power, double break, switch neutral electronic circuit breaker

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484726A (en) * 1967-12-15 1969-12-16 Ite Imperial Corp Trip unit latch positioning means for constant latch bite

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2937258A (en) * 1958-11-12 1960-05-17 Ite Circuit Breaker Ltd Spring closing system for circuit breakers
BE620240A (ja) * 1961-07-13
US3192344A (en) * 1961-08-28 1965-06-29 Fed Pacific Electric Co High interrupting capacity circuit breakers with electrodynamic latch release
DE2817667C2 (de) * 1978-04-19 1980-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schutzschalter mit einem Sperrglied und einer Zwischenklinke
JPS58115046U (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 三菱電機株式会社 気中しや断器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484726A (en) * 1967-12-15 1969-12-16 Ite Imperial Corp Trip unit latch positioning means for constant latch bite

Also Published As

Publication number Publication date
IN161749B (ja) 1988-01-30
MX158096A (es) 1989-01-09
KR860002843A (ko) 1986-04-30
ZA857067B (en) 1986-04-30
EP0176025A3 (en) 1987-03-25
PH24140A (en) 1990-03-22
KR930007121B1 (ko) 1993-07-30
ES296621Y (es) 1988-05-16
ES296621U (es) 1987-12-01
CA1253547A (en) 1989-05-02
US4594491A (en) 1986-06-10
EP0176025A2 (en) 1986-04-02
AU581682B2 (en) 1989-03-02
BR8504838A (pt) 1986-07-22
AU4735785A (en) 1986-04-10
NZ213555A (en) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6185738A (ja) バイメタル較正調整手段を含む配線用遮断器
JP2623082B2 (ja) 回路遮断器
KR950003865B1 (ko) 캠운동을 하는 탄성클립에 의하여 위치선정되는 변위가능한 전기접점을 갖는 배선용 회로 차단기
JPS6185740A (ja) アークガス外部通気システムを含む配線用遮断器
JPS60160533A (ja) 回路遮断器
JPS6185739A (ja) 中間ラツチレバーを含む引外し機構を有する配線用遮断器
JP2582545B2 (ja) 内部通気システムを含む配線用遮断器
JP2610806B2 (ja) 回路遮断器
EP0209057B1 (en) Combined position indicator and handle barrier in molded case circuit breaker
JPS6222341A (ja) 回路遮断器
EP1079408B1 (en) Supplemental trip unit for rotary circuit interrupters
US4827231A (en) Molded case circuit breaker with viewing window and sliding barrier
JPS6226735A (ja) 回路遮断器
KR940001120B1 (ko) 트립-자유 연결시스템을 가지는 배선용 회로 차단기
US4553116A (en) Molded case circuit breaker with resettable combined undervoltage and manual trip mechanism
US5909161A (en) Intermediate latch for a molded case circuit breaker
US4620171A (en) Molded case circuit breaker with resettable combined undervoltage and manual trip mechanism
US4563557A (en) Molded case circuit breaker with a movable contact arm shock absorbing member
US5430422A (en) Circuit breaker with anti-shock-off blocking mechanism
JPS6226733A (ja) 保護スイツチング装置の可動接点担持部材
KR930006825Y1 (ko) 전기회로 차단기