JPS58109927A - キ−ボ−ドディスプレイ装置 - Google Patents

キ−ボ−ドディスプレイ装置

Info

Publication number
JPS58109927A
JPS58109927A JP56208160A JP20816081A JPS58109927A JP S58109927 A JPS58109927 A JP S58109927A JP 56208160 A JP56208160 A JP 56208160A JP 20816081 A JP20816081 A JP 20816081A JP S58109927 A JPS58109927 A JP S58109927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
display
handwritten
character
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56208160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6141012B2 (ja
Inventor
Akihiko Isawa
石和 昭彦
Noboru Araki
荒木 襄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP56208160A priority Critical patent/JPS58109927A/ja
Publication of JPS58109927A publication Critical patent/JPS58109927A/ja
Publication of JPS6141012B2 publication Critical patent/JPS6141012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は作成された手書き文章を、全面的に人手による
方法あるいは一部人手介入による方法によって、迅速、
正確に文字コードによる文章に変換することができる文
書入出力装置の文字ディスプレイ表示方式に関するもの
である。
(背景技術) 従来のキーボードディスプレイ装置を第1図に示す、第
1図において、lはディスプレイ、2はディスプレイ制
御回路、3は簡易デジタイザ端末、4はコンピュータイ
ンターフェース回路、5はキーボード、6はカーソル指
示端末、7はプリンタ端末の如く構成されている。キー
ボード5から入力された文字(英数字、カナ、ひらがな
、漢字を含む)及びコンピュータインターフェース回路
4を介してキーポー1デイスプレイ装置に入力されたコ
ンピュータ出力からの情報は、カーソル指示端末6で指
定される所定のディスプレイ文字行、文字列に表示され
る。一方、簡易デジタイザ端末3より入力されるオンラ
イン手書き図形は、デジタイザ全面がディスプレイ全面
と対応しており、文字行、文字列による指定ではなくデ
ィスプレイ画面を見ながら図形等を画いていくものであ
る。
従って、従来のキーボードディスプレイ装置では、イメ
ージコードの取扱いとしてオンライン手出き図形の範囲
であり、別途作成された手書き文ζtをイメージコード
・による文字として入力し、それをディスプレイの文字
行、文字列に対応して表示するごとき機能は持っていな
い。又、イメージコードによる文字と同一文章の文字コ
ードによる文字とを同一ディスプレイに対比して表示で
きるディスプレイ制御機能を持っていない等の欠点があ
った。
更に、全ての入出力情報のディスプレイ制御をただ1つ
のディスプレイ制御回路で実行しているので、これら入
出力情報の同時処理が出来ない等の欠点があった。
(発明の課題) 本発明の目的はこれらの欠点を解決するため、原文であ
る手書き文章と、その原文を人手で文字コード化した文
章あるいは文字認識装置により文字コード化した文章と
を同一ディスプレイに対比させて表示するもので、イメ
ージコードの表示制御及び文字コードの表示制御のため
に各々独立した同時制御の可能な制御回路が設けられる
。以下図面により説明する。
(発明の構成および作用) 第2図は本発明の実施例であって、1はディスプレイ、
2はイメージコード制御回路、3は文字コード制御回路
、4はイメージ入力インターフェース回路、5はコンピ
ュータインターフェース回路、6はカーソル指示端末、
7はプリンタ端本、8は共通制御回路、9はキーボード
である。
イメージ入力インターフェース回路4から入力された手
書き文章は、バッファメモリ、ディスプレイコントロー
ルからなるディスプレイ制御回路2に蓄積され、改行等
のイメージ制御がなされディスプレイ1の奇数文字行に
手書き文字の相似形で表示される。
この表示された文章を目視し、そのとおりにキーボード
9を打鍵し、文字コードを入力すると、その文字コード
は、バッファメモ1ハキヤラクタジエネレータ、ディス
プレイコントロールからなる文字コード制御回路3に蓄
積され、制御されディスプレイ1の偶数文字行に順次表
示さるれ。
この場合、奇数文字行の文字とその下段である偶数文字
行の文字との文字列における対応する位置関係にする等
の制御はキーボード9からのコマンドを共通制御回路8
が解読し、各々のディスプレイ制御回路を制御する0手
書き文章が正しい文字コードに変換されたかどうかを確
認するには、対応する奇数文字行と偶数文字行とを目視
で照合し、もし違いがあれば、カーソル指示端末6から
その箇所を指摘し、キーボード9から正しい文字コード
を入力することによって修正していく、このようにして
正しく作成された文字コードは文字コード制御回路3か
らコンピュータインターフェース回路5を介してコンピ
ュータ等へ出力する。
ハードコピーが必要であれば、キーボード9からのコマ
ンドを共通制御回路8が解読し、文字コード制御回路を
制御し、プリンタ7にディスプレイ1の内容を出力する
もう一つの動作としては、イメージ入力インターフェー
ス回路4から入力された手書き文章は前述のとおりディ
スプレイlの奇数文字行に表示し、一方、同一手書き文
章が文字認識装置を介して文字コードに自動的に変換さ
れてコンピュータインターフェース回路5から入力され
る場合がある。これら文字コードを文字コード制御回路
3で蓄積し、ディスプレイコントロールにより偶数文字
行に表示する。自動的に変換された文字カードが完全な
ものであるかどうかは、照合以降の動作については前述
と同様である。
以上説明したように、実施例では、まず、イメ−ジ入力
インターフェース回路とコンピュータインターフェース
回路を有しておりファクシミリ端末、あるいはファクシ
ミリ交換機、文字認識装置あるいはコンピュータとの接
続が可能であることから、距離の離れたところで手書き
文章が作成されたり、文字認識されても回線を経由して
、これらを本装置で集中入力する利点がある。又、本装
置で得られた完全な文字コード文章をさらに各種処理が
可能なようにコンピュータへ出力すること20が出来る
次に文字コードに変換する方法として、ディスプレイに
表示されている手書きイメージコード文章を目視し、そ
のとおりにキーボードを打鍵した結果文字コード化され
表示される手段と原文である手書きイメージコード文章
を文字認識装置を介して認識率の許される範囲で文字コ
ード化されたものを入力しディスプレイ表示され・る手
段を有しているので、原文の複雑さの程度、量によって
どちらか適した手段を取ることができる利点がある。
更にディスプレイ表示方法として、同一ディスプレイの
隣接する文字行に原文である手書きイメージコード文章
とそれを文字コードに変換した文章とを対比して表示し
ているので、目視照合により、原文が正しく文字コード
に変換されたかどうかを容易に、迅速に、正確に確認す
ることができる利点がある。誤りがあれば、その箇所を
カーソル指示端末で指摘し、キーボードから正しい文字
コードを入力することができ、原文と同一内容になるま
でディスプレイ表示を見て修正していくことができる。
特に文字認識装置を介した場合は、現在の文字認識率は
技術的難易さから100%でなく、人手介入による補完
機能装置としても利点がある。
イメージコードによる文字と、文字コードによる文字と
をそれぞれ独立のディスプレイ制御回路で制御している
ことから、これら入出力情報に対して同時処理が可能で
あり、処理スーピードを改善することができる。又コン
ピュータインターフェース回路、カーソル指定及びプリ
ント出力等は、文字コードにのみ係るものであるから、
文字コード制御回路の範囲内で実現できる。このよ6に
機能追加等もどちらかの制御回路で経済的に実現できる
利点がある。
(発明の効果) 例えば、オフィスにおいて、各担当者が作成した手書き
文章をローカルネットワークを介してワ  、−ドプロ
ギッシングセンタ又は職場単位等で集中して人手で完全
な文字コード文章に変換する場合に、変換機能を持った
文書入出力装置として利用することができる。このよう
に文章を常に文字コード化して取扱うことは、手書き文
章のままのイメージ情報に比較して、蓄積する場合には
メモリ容量が少なくて済むこと、編集処理等が容易にな
ること、伝速度が速くなること等から文書処理の面から
のオフィスオートメーションの実現の上に特に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のキーボードディスプレイ装置のブロック
図、第2図は本発明による文書入出力装置のブロック図
である。 l;ディスプレイ 2;ディスプレイ制御回路 3;文字コード制御回路 4;イメージ入力インターフェース回路5;コンピュー
タインターフェース回路6;カーソル指示端末 7;プリンタ端末 8;共通制御回路 9;キーボード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手書き文字のイメージをスクリーンの第1の行又は列に
    表示し、第1の行又は列に隣接する第2の行又は列に、
    第1の行又は列の文字に対応して文字コードによる文字
    を表示するディスプレイ表示方式において、イメージの
    スクリーンへの表示を制御するイメージコード制御回路
    と、文字コードによる文字のスクリーンへの表示を制御
    する文字コード制御回路とが設けられ、両制御回路の同
    時処理が行われることを特徴とするディスプレイ表示方
    式。
JP56208160A 1981-12-24 1981-12-24 キ−ボ−ドディスプレイ装置 Granted JPS58109927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208160A JPS58109927A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 キ−ボ−ドディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208160A JPS58109927A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 キ−ボ−ドディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109927A true JPS58109927A (ja) 1983-06-30
JPS6141012B2 JPS6141012B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=16551639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56208160A Granted JPS58109927A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 キ−ボ−ドディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109927A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092696A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 富士通株式会社 文字入力装置
JPS60134977A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Toshiba Corp 情報入力装置
JPS63132387A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Hitachi Ltd 手書き文字認識装置
JPH01147658A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Fujitsu Ltd 手書きかな漢字変換制御方式

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192912U (ja) * 1986-05-30 1987-12-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6092696A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 富士通株式会社 文字入力装置
JPS60134977A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Toshiba Corp 情報入力装置
JPS63132387A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 Hitachi Ltd 手書き文字認識装置
JPH01147658A (ja) * 1987-12-03 1989-06-09 Fujitsu Ltd 手書きかな漢字変換制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6141012B2 (ja) 1986-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109927A (ja) キ−ボ−ドディスプレイ装置
JPS58105337A (ja) デイスプレイ表示方式
JP2830113B2 (ja) 図面入力方法
JPS60201467A (ja) 日本語処理装置
JPS59142630A (ja) 文字処理装置
JPH0245218B2 (ja)
JPH06119314A (ja) 文書作成装置
JPS61260353A (ja) 文書処理方式
JPS61279973A (ja) 日本語処理装置
JPS60245074A (ja) 自動ルビ表示方式
JPS61214681A (ja) 日本語文章作成手段の付いたビデオテツクス用端末装置
JPH0340871B2 (ja)
JPH08149194A (ja) 文字入出力装置付電話機
JPH0340418B2 (ja)
JPH05257582A (ja) 入力制御方式
JPS60157660A (ja) 文字処理装置
JPS61229178A (ja) 光学的文字読取装置
JPS60238967A (ja) 仮名漢字変換結果表示処理方式
JPH0693237B2 (ja) 日本語文作成装置
JPS63165912A (ja) 操作手順自動表示装置
JPH03149961A (ja) 画像処理装置
JPH08329071A (ja) 情報処理装置
JPS62219016A (ja) デ−タ入力装置
JPS60174678A (ja) 文字処理装置
JPS5827229A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ