JPH0245218B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245218B2
JPH0245218B2 JP55054039A JP5403980A JPH0245218B2 JP H0245218 B2 JPH0245218 B2 JP H0245218B2 JP 55054039 A JP55054039 A JP 55054039A JP 5403980 A JP5403980 A JP 5403980A JP H0245218 B2 JPH0245218 B2 JP H0245218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
format
information
page
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55054039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152075A (en
Inventor
Shigeo Shiratori
Taisuke Kanda
Shigeki Furuta
Yasushi Nakayama
Nobuyuki Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5403980A priority Critical patent/JPS56152075A/ja
Publication of JPS56152075A publication Critical patent/JPS56152075A/ja
Publication of JPH0245218B2 publication Critical patent/JPH0245218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は文書作成装置に関し、特に文書を作成
する場合に文書の題名、1行の文字数、1頁の行
数等の文書作成フオーマツト情報を入力すること
なくドクメント情報より入力できるように構成
し、特にフオーマツトを変更する場合、特定ペー
ジを指定することによりフオーマツト情報を表示
してこれを変更する。ようにした文書作成装置に
関する。
例えばキイボードのような入力装置から入力さ
れた文書データにもとづき文書を作成するように
構成された文書処理装置では、キイボードから入
力した文字をデイスプレイに表示させて文書を作
成するに際し、文書作成フオーマツト項目とし
て、文書の題名、1行の文字数、1頁の行
数、印刷部数等の印刷時におけるパラメータ、
等を指定する必要がある。そしてこれらの文書作
成フオーマツト項目の各データは文書を入力する
前に指定しなければならなかつた。しかしなが
ら、通常の場合、文書処理装置により印刷された
文書を作成するとき、1行の文字数、1頁の行数
および印刷部数などはあらかじめ決定された数値
を使用することがほとんどであり、また題名も特
に打出さない場合が多く、換言するならば上記フ
オーマツト項目はあらかじめ決定されたものを使
用する、いわゆる標準フオーマツトで文書を製作
することが大部分であつた。それにもかかわらず
従来の文書処理装置では上記文書作成フオーマツ
ト項目を指定しなければ文書作成が不可能であつ
たために、文書作成上問題があつた。しかもフオ
ーマツトを変更する場合、メニユー指定によりフ
オーマツト情報を読出し、これを変更することが
必要なため操作の手数がかかるという問題があつ
た。
したがつて本発明はこのような問題点を改善す
るために特にフオーマツト項目を変更する場合
に、文書の頁を指定すると同じ操作でフオーマツ
ト情報を表示するように構成した文書作成装置を
提供することを目的とするものであり、このため
に本発明の文書作成装置では、文書情報を入力す
る入力手段と、作成された文書を記憶する文書記
憶手段と、上記文書情報及び作成された文書を表
示する表示手段と、文書のページを指定する手段
と、文書作成用フオーマツト情報が格納されるフ
オーマツト記憶手段と、上記入力された文書情報
に基づき文書を作成し、該文書を上記文書記憶手
段に記憶し、かつ上記ページ指定手段により指定
されたページの文書を表示するために、上記文書
記憶手段から文書を読み取り、上記文書作成フオ
ーマツト情報に応じて上記表示手段に表示するよ
うに制御する文書作成制御手段とを具備する文書
作成装置であつて、上記文書作成制御手段が、上
記ページを指定する手段により特定のページが指
定されたことにより、文書作成フオーマツトの変
更開始を認識する手段と、文書作成フオーマツト
情報変更終了指示手段による指示に応じて該変更
終了を認識する手段とを備え、上記文書作成フオ
ーマツト情報の変更開始を認識することにより、
上記フオーマツト記憶手段から文書作成用フオー
マツト情報を読み出して上記表示手段に表示し、
上記入力手段から入力される変更情報に応じて上
記表示手段に表示されたフオーマツト情報を変更
し、上記変更終了を認識することにより、該変更
されたフオーマツト情報を上記フオーマツト記憶
手段に格納する制御を行うよう構成されたことを
特徴とする。
以下本発明の一実施例を第1図乃至第6図にも
とづき説明する。
第1図は本発明の一実施例構成を示し、第2図
はそのフローチヤート、第3図はデイスプレイ画
面上の状態説明図、第4図はキイボードの詳細
図、第5図は文書作成制御部の詳細図、第6図は
0ページ制御部の詳細図である。
図中、1はキイボード、2は文書作成制御部、
3は文書記憶部、4は記憶制御部、5は0ページ
制御部、6は画面バツフア、7はデイスプレイ制
御部、8はデイスプレイ、9は辞書部、10は印
字部である。
キイボード1は文書作成用のためのフオーマツ
ト項目やドクメント情報が入力される入力部であ
つて、カナ文字入力キイ等の文字キー群1−0や
頁指定キイ1−1、(フオーマツト変更終了指示
キイ1−2)、文書作成キイ1−3などの各種制
御キイが設けられ、印刷すべきドクメント情報を
入力したり、フオーマツトデータを入力したり、
入力ずみのドクメント情報や文書作成フオーマツ
トを補正するような操作を行なうものである。
文書作成制御部2は、キイボード1から入力さ
れた入力情報にもとづく各種制御を行なうもので
あつてカナ漢字変換制御部2−1、文書格納制御
部2−2、0頁指定認識部2−3、フオーマツト
変更終了認識部2−4等を有し、例えばカナ漢字
変換制御部2−1によりドクメント情報の漢字を
カナ読み入力にもとづき辞書部9を索引して相当
する漢字選出を行ない、また文書格納制御部2−
2入力されたドクメント情報を文書記憶部3に格
納制御したり、キイボードより原稿の入力事項に
対する訂正制御やフオーマツト項目の訂正制御を
行なうものである。
文書記憶部3はキイボード1から入力されたド
クメント情報が記憶されるものであり、例えば磁
気デイスクにより構成されている。記憶制御部4
は、文書記憶部3に対して上記ドクメント情報を
記憶するときの制御や文書記憶部3に記憶されて
いる上記ドクメント情報を読出すときの制御を行
なうものである。
0ページ制御部5は、文章データを印刷する場
合の文書作成フオーマツトを制御するものであつ
て、この文書作成フオーマツト例えば1行の文字
数、1頁の行数、文書の題名、印刷部数等の印刷
時におけるパラメータ等があらかじめ定められた
標準フオーマツト(例えばA4版で1頁30行、1
行当り48字、印刷部数1、文書題名は最初の1行
目)がセツトされている標準フオーマツトレジス
タ5−0およびキイボード1から指定入力された
指定フオーマツトがセツトされる指定フオーマツ
トレジスタ5−1及びこれら標準フオーマツトレ
ジスタ5−0及び指定フオーマツトレジスタ5−
1のいずれか一方のデータを選択的に出力するフ
オーマツト選択部5−2が設けられている。そし
てキイボード1から特別な指示がない限り、フオ
ーマツト選択部5−2により選択された標準フオ
ーマツトレジスタ5−0にセツトされたデータで
制御が行なわれる。
画面バツフア6はデイスプレイ8に表示される
ドクメント情報が一時的にセツトされるものであ
り、0ページ制御部5から伝達される文書作成フ
オーマツトにもとづき表示が行なわれるように制
御される。したがつて、デイスプレイ8でキイボ
ード1から入力されたドクメント情報を表示する
場合でも、また一度文書記憶部3に格納されたド
クメント情報が表示される場合でも、上記0ペー
ジ制御部5のフオーマツト選択部5−2から選択
的に伝達される標準フオーマツトあるいは指定フ
オーマツトのいずれか一方の文書作成フオーマツ
トにもとづき表示されるように画面バツフア6に
ドクメント情報がセツトされるものである。
デイスプレイ制御部7は、画面バツフア6にセ
ツトされたドクメント情報をデイスプレイ8に表
示するための制御を行なうものである。デイスプ
レイ8はキイボード1から入力されたドクメント
情報が表示されたり、文書作成フオーマツトが表
示されたり、あるいは文書記憶部3に格納された
ドクメント情報が表示されるものである。これに
よりオペレータは、キイボード1から入力したド
クメント情報が正確に入力されたか否か確認し、
必要に応じて直ちに訂正したり、あとで訂正する
ことができる。いずれの場合でも訂正する場合に
は、デイスプレイ8上に訂正前の表示において訂
正すべき部分をカーソルで指摘後訂正情報を入力
すればよい。同様にして後述するように、指定フ
オーマツトの設定を行なうことができる。
辞書部9は「カナ」を「漢字」に変換するため
のカナ−漢字辞書部である。キイボード1から入
力されたカナ読み入力は、該辞書部9にてそのカ
ナ読みに対応する漢字あるいは単語が検索され
る。そしてこれにより抽出された漢字や単語がデ
イスプレイ8に、例えば順次表示され、必要な漢
字あるいは単語がオペレータにより選択されるも
のである。
印字部10は、例えばドツトプリンタであつ
て、ドクメント情報を0ページ制御部5から伝達
される文書作成フオーマツトにもとづき紙面に印
刷するものである。
次に文書作成の種々のケースに対する本発明の
文書作成装置の動作を説明する。
(1) 標準フオーマツトにより文書を作成する場
合、先ず、第1図のキイボード1に設けられた
文書作成キイ1−3を押す。これにより文書作
成制御部2は文書記憶部3の領域のうち、最初
にデイスプレイ8に表示すべき1頁32行分を確
保すべく記憶制御部4に対して命令するととも
に、画面バツフア6の内容をデイスプレイ8に
表示すべくデイスプレイ制御部7を制御する。
これにより、デイスプレイ8には最初の1頁+
1行分の表示が行なわれるが、このときドクメ
ント情報がキイボード1から何も入力されてい
ないので、デイスプレイ8にはドクメント情報
は何も表示されていない。このときカーソルは
デイスプレイ8上の最上段の左側に位置してい
る。この状態でオペレータがキイボード1から
カナキイ等によりドクメント情報を入力すれ
ば、文書作成制御部2はこの入力を必要に応じ
そのカナ漢字変換制御部2−1が辞書部9によ
り漢字あるいは単語変換しながら画面バツフア
6にセツトする。この場合、標準フオーマツト
としてA4版1頁30行、1行48字、印刷部数1、
題名は最初の1行ということがあらかじめ定め
られ、これらのデータが0ページ制御部5の標
準フオーマツトレジスタ5−0にセツトされて
いる。したがつて、0ページ制御部5はこれら
標準フオーマツトにもとづき画面バツフア6に
キイボード1から入力されたドクメント情報を
セツトし、これに応じた表示がデイスプレイ8
上に表示されてくる。一方デイスプレイ8上に
は、標準フオーマツトの場合32行分の表示容量
があるが、30行と32行の間はページ境界領域を
示す境界線(第3図ではP1-2で1頁と2頁の境
界線を示している)が存在するので、第1頁分
30行が表示されたとき、カーソルはこの境界線
P1-2を跳び越えて最終行の最初の区分に移動す
る。そして第2頁目の第1行に対する入力が表
示される。そしてこの第2頁目の最終行まで入
力し終ると、文書作成制御部2はデイスプレイ
8の表示面を1行分だけスクロール・アツプし
て第3図ロに示す如き状態にする。そしてこの
スクロール・アツプによりデイスプレイ8より
消えた最初の1行分のドクメント情報が、画面
バツフア6から記憶制御部4を経由して文書記
憶部3に格納される。今度はこのようにして1
行分ずつ表示面がスクロール・アツプされこれ
により1行分のドクメント情報が順次文書記憶
部3に格納されることになる。このようにして
ドクメント情報が全部キイボード1から入力さ
れ、デイスプレイ8に表示され終ると、オペレ
ータはキイボード1の印刷キイを押す。これに
より、画面バツフア6内にセツトされているド
クメント情報が全部文書記憶部3に格納される
ものである。それから、この格納されたドクメ
ント情報が記憶制御部4を経由して印字部10
に伝達され、0ページ制御部5から伝達される
標準フオーマツトにもとづき紙面に1部だけ印
刷され、このようにして標準フオーマツトにも
とづく文書作成が終了することになる。
(2) 入力したドクメント情報を訂正する場合、例
えば上記(1)の如く入力した内容を、何等かの理
由によりその後訂正したい場合には、第2図ロ
に示す如く、訂正すべき頁を選択するため、先
ずキイボード1のページ指定キイ1−1を押
し、次いで訂正すべき頁数のキイを押す。例え
ば3頁を訂正するときは数字3のキイを押す。
これにより文書作成制御部2は、記憶制御部4
に対して0ページ制御部5の標準フオーマツト
にもとづく3頁目のデータを文書記憶部3から
読出すことを命令する。これにより上記文書記
憶部3から読出された、訂正事項の存在するデ
ータが画面バツフア6にセツトされ、デイスプ
レイ8にその内容が表示される。オペレータ
は、キイボード1に設けられたカーソル移動キ
イを操作して訂正すべき表示文章の下にこれを
移動させ、次いで文書入力キイを押し訂正すべ
きドクメント情報を入力し、印刷キイを押せば
この訂正されたドクメント情報が再び文書記憶
部3に格納される。このとき加入すべき文字数
よりも削除すべき文字数の方が多い場合には、
この余白部分は次の文字が順次繰上げられるよ
うな制御により埋められ、逆の場合にも同様な
制御が行なわれる。そして0ページ制御部5か
ら伝達された標準フオーマツトにもとづき、こ
の訂正された事項をもふくめてその文書が印字
部10から印刷される。この場合、印刷の必要
はなく、文書記憶部3に格納されたドクメント
情報のみ訂正する場合には、印刷のキイの代り
に実行キイを押せばよい。
なお、入力の訂正は勿論、いままでのものと
同様に入力直後でも通常のようにカーソルを移
動させて訂正入力を行なうことにより可能であ
る。
(3) 文書作成フオーマツトを変更する場合、例え
ば、ある文書を標準フオーマツトではなく指定
フオーマツトで印刷する場合には、第2図ハに
示す如く、先ず印刷すべきドクメント情報を、
文書作成キイ1−3を押してキイボード1より
入力する。この場合は、上記(1)の場合と同様で
ある。このようにして印刷すべきドクメント情
報の入力が終了したのちにページ指定キイ1−
1を押す。これにより画面バツフア6にセツト
されたドクメント情報が全部文書記憶部に格納
されることになる。次いでオペレータがページ
指定キイを押し数字0のキイを押せば、文書作
成制御部2の0頁指定認識部2−3はこれにも
とづきフオーマツト選択部5−2に対して標準
フオーマツトレジスタ5−0を読出す信号を出
力し、0ページ制御部5の標準フオーマツトレ
ジスタ5−0にセツトされたデータを画面バツ
フア6にセツトする制御を行なう。かくしてデ
イスプレイ8に標準フオーマツトレジスタ5−
0の内容、即ち、文書の題名としては最初の
1行が表示され、1行の文字数として48、
1頁の行数として30、印刷時におけるパラメ
ータとして例えば印刷部数1等が表示されるこ
とになる。したがつてもしも文書の題名を特別
に記入する場合にはカーソルを上記の項に移
動して文書入力キイを押して具体的な題名を入
力すればよく、また上記乃至の項を訂正す
る場合には、同様にしてカーソル移動させ文書
入力キイを押して数字キイを押せばよい。勿
論、上記乃至の複数の項目を同時に訂正す
ることもできる。このようにして必要な訂正を
行なつたあとでフオーマツト変更終了指示キイ
1−2を押せば、フオーマツト変更終了認識部
2−4が動作してフオーマツト選択部5−2を
制御してこのフオーマツト選択部5−2を経由
して訂正された画面バツフア6のデータが指定
フオーマツトレジスタ5−1にセツトされる。
今度はこれにもとづき印字部10が制御される
ので、それから印刷キイを押せばこの新しくセ
ツトされた指定フオーマツトにもとづき上記ド
クメント情報が印刷されることになる。勿論、
この場合、先に指定フオーマツトのセツトを行
ないそれからドクメント情報を入力してこれを
指定フオーマツトで印刷してもよい。
以上説明の如く、本発明によれば文書を標準フ
オーマツトで作成する場合、特にそれを指定する
ことなくドクメント情報を入力することによりこ
れを標準フオーマツトで作成することができるの
で、オペレータはその標準フオーマツトを意識せ
ずに操作することができる。そのため、実際の文
書作成に際しほとんどのケースをしめる標準フオ
ーマツトによる文書作成を効率的に行なうことが
できる。しかも本発明によれば、文書情報の表示
と文書作成フオーマツトの表示を同レベルで行な
うことができるので、すなわち文書の内容を読み
出す場合と同様な操作により、文書作成フオーマ
ツトのセツトされている0頁を読出すことができ
るので文書作成フオーマツトの変更操作が非常に
容易になり、この0頁読出用の特別な手段を必要
としないので、装置も簡単なものとすることがで
きる。
なお上記説明では辞書部と文書記憶部をそれぞ
れ別個にした例について説明したが、勿論同一メ
モリ中に設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成を示し、第2図
はフローチヤート、第3図はデイスプレイ画面上
の状態説明図で、第4図はキイボードの詳細図、
第5図は文書作成制御部の詳細図、第6図は0ペ
ージ制御部の詳細図である。 図中、1はキイボード、2は文書作成制御部、
3は文書記憶部、4は記憶制御部、5は0ページ
制御部、6は画面バツフア、7はデイスプレイ制
御部、8はデイスプレイ、9は辞書部、10は印
字部をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文書情報を入力する入力手段と、 作成された文書を記憶する文書記憶手段と、 上記文書情報及び作成された文書を表示する表
    示手段と、 文書のページを指定する手段と、 文書作成用フオーマツト情報が格納されるフオ
    ーマツト記憶手段と、 上記入力された文書情報に基づき文書を作成
    し、該文書を上記文書記憶手段に記憶し、かつ上
    記ページ指定手段により指定されたページの文書
    を表示するために、上記文書記憶手段から文書を
    読み取り、上記文書作成フオーマツト情報に応じ
    て上記表示手段に表示するように制御する文書作
    成制御手段とを具備する文書作成装置であつて、 上記文書作成制御手段が、 上記ページを指定する手段により特定のページ
    が指定されたことにより、文書作成フオーマツト
    の変更開始を認識する手段と、 文書作成フオーマツト情報変更終了指示手段に
    よる指示に応じて該変更終了を認識する手段とを
    備え、 上記文書作成フオーマツト情報の変更開始を認
    識することにより、上記フオーマツト記憶手段か
    ら文書作成用フオーマツト情報を読み出して上記
    表示手段に表示し、 上記入力手段から入力される変更情報に応じて
    上記表示手段に表示されたフオーマツト情報を変
    更し、 上記変更終了を認識することにより、該変更さ
    れたフオーマツト情報を上記フオーマツト記憶手
    段に格納する制御を行うよう構成されたことを特
    徴とする文書作成装置。
JP5403980A 1980-04-23 1980-04-23 Device for drawing up document Granted JPS56152075A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5403980A JPS56152075A (en) 1980-04-23 1980-04-23 Device for drawing up document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5403980A JPS56152075A (en) 1980-04-23 1980-04-23 Device for drawing up document

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152075A JPS56152075A (en) 1981-11-25
JPH0245218B2 true JPH0245218B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=12959442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5403980A Granted JPS56152075A (en) 1980-04-23 1980-04-23 Device for drawing up document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56152075A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924336A (ja) * 1982-07-30 1984-02-08 Toshiba Corp ワ−ドプロセツサ
JPS60110030A (ja) * 1983-11-19 1985-06-15 Canon Inc 表示制御方法
JPS615367A (ja) * 1984-06-18 1986-01-11 Nippon Denki Kanji Syst Kk 文書作成装置
JP2624477B2 (ja) * 1987-01-16 1997-06-25 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフオームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152075A (en) 1981-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581752A (en) Electronic document retrieval and display system and method of retrieving electronically stored documents
JPH0245218B2 (ja)
JPH069045B2 (ja) ワ−ドプロセッサ
US4934851A (en) Text processing system including plural text and corresponding memories
JPH0227699B2 (ja)
JPH0437951A (ja) 文書処理装置
GB2143064A (en) Registering and calling document texts
JPS61231661A (ja) 情報処理装置
JP2995630B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH089245B2 (ja) 文字処理装置
JPH0236482A (ja) 情報記録装置
JPH03136164A (ja) 文書処理方法および文書処理システム
JPH0727518B2 (ja) 文字処理装置
JPS61175760A (ja) 文字処理装置
JPH0746306B2 (ja) 印刷機能を有するデ−タ処理システム
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPH04274579A (ja) 光学文字読取り装置における文字認識方法
JPH05210655A (ja) 文書作成装置
JPH0581249A (ja) 文書処理装置
JPH04321166A (ja) 情報処理装置
JPS61151595A (ja) 電子機器
JPS62229462A (ja) 文書処理装置
JPH05266040A (ja) データ入力画面フォーマット作成装置
JPH0754514B2 (ja) 文字処理装置
JPH06320801A (ja) プリンタ装置