JPS60110030A - 表示制御方法 - Google Patents
表示制御方法Info
- Publication number
- JPS60110030A JPS60110030A JP58218124A JP21812483A JPS60110030A JP S60110030 A JPS60110030 A JP S60110030A JP 58218124 A JP58218124 A JP 58218124A JP 21812483 A JP21812483 A JP 21812483A JP S60110030 A JPS60110030 A JP S60110030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- page
- line
- register
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、文書の作成・編集を行う文字処理装置に関し
、特に、行毎における行間値を所望の(fiに設定でき
るようにしたV字妹理装置に関するものである。
、特に、行毎における行間値を所望の(fiに設定でき
るようにしたV字妹理装置に関するものである。
[従来技術]
従来、この種の文字処理装置においては、全文書を対象
として行間値が予め設定されており、用紙の大きさに応
じてf〆−ジ内に含まれる行数か定められていた。
として行間値が予め設定されており、用紙の大きさに応
じてf〆−ジ内に含まれる行数か定められていた。
また、行4σに行間値を設定し得るような文字処理装置
においては、行間値を変更じた場合にも、1ページ内に
含まれる行数が文書全体として固定されていることに起
因して、用紙の下部が空白のまま印刷されてしまうなど
といった欠点がみられた。
においては、行間値を変更じた場合にも、1ページ内に
含まれる行数が文書全体として固定されていることに起
因して、用紙の下部が空白のまま印刷されてしまうなど
といった欠点がみられた。
[目 的]
本発明の目的は、上述の欠点を除去するとともに、用紙
の大きさによって1ページ内に含まれる行勿を1−・1
疋することなく、行間値の変更に応じて用紙の大きさに
適合した行数を1ページ内に含ませるようにした文字処
理装置を提供することにある。
の大きさによって1ページ内に含まれる行勿を1−・1
疋することなく、行間値の変更に応じて用紙の大きさに
適合した行数を1ページ内に含ませるようにした文字処
理装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ページの区切りを枠として
表示することによって、印刷時の状態を文書入力中にお
いても容易に確認できるようにした文字処理装置を提供
することにある。
表示することによって、印刷時の状態を文書入力中にお
いても容易に確認できるようにした文字処理装置を提供
することにある。
さらに、本発明の他の目的は1行間値の変更に伴って、
リアルタイムにて印刷状態を確認できるようにした文字
処理装置を提供することにある。
リアルタイムにて印刷状態を確認できるようにした文字
処理装置を提供することにある。
上述の目的を1±成するために、本発明に係る文字処理
装置では、行間値および文字列数を記憶する記憶手段を
イイ11えた文字処理装置において、行間値に従ってペ
ージの区切り表示をなすよう構成する。
装置では、行間値および文字列数を記憶する記憶手段を
イイ11えた文字処理装置において、行間値に従ってペ
ージの区切り表示をなすよう構成する。
[実 jイー 例]
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、未発明を適用した文字処理装置の一実施例を
示す。すなわち、行間値の指示および枠ノ表示をマイク
ロ榔プロセッサによって制御するために、木¥力1!!
例では以下に示す構成貿素をイイ11える。
示す。すなわち、行間値の指示および枠ノ表示をマイク
ロ榔プロセッサによって制御するために、木¥力1!!
例では以下に示す構成貿素をイイ11える。
2:キー人力手段、
4:行間値を変更する行間変更手段、
6:行間値および文字列数を記憶する文書記憶手段、
8、文書記+、f1手段6の内容を表示形式に変換する
表示データ作成手段、 10・表示データを記憶する表示記号、0手段、12:
表示記憶手段10に記憶されている内容をO&丁1+上
に表示する表示制御手段。
表示データ作成手段、 10・表示データを記憶する表示記号、0手段、12:
表示記憶手段10に記憶されている内容をO&丁1+上
に表示する表示制御手段。
かかる構成を有する木実流側では、キー人力手段2から
入力された行間指示(1i’iを文書記憶手段6に格納
することにより、ページの枠をつけた表示データを形成
し、それをCRTld上に表示するものである。
入力された行間指示(1i’iを文書記憶手段6に格納
することにより、ページの枠をつけた表示データを形成
し、それをCRTld上に表示するものである。
第2図は、本発明の別実流側を示すブロック図である。
図示の構成において、CPUはマイクロ・プロセッサで
あり、文字処理のための演算、論理判断等を行い、後述
するバスBUSに接続された各構成要素を制御する。
あり、文字処理のための演算、論理判断等を行い、後述
するバスBUSに接続された各構成要素を制御する。
BIJSは共通ハスであり、このパスBUSに接続され
た機器の指示、制御およびデータの転送に使用する。
た機器の指示、制御およびデータの転送に使用する。
ROMは読出し専用の固定メモリであり、マイクロ・プ
ロセッサCPUによる制御の手順、すなわち、第101
Δおよび第11図に示すような手順等を記+、pさせて
おく。
ロセッサCPUによる制御の手順、すなわち、第101
Δおよび第11図に示すような手順等を記+、pさせて
おく。
RAMはランダムΦアクセス・メモリであり、各構成費
;Vからの各腫データを一時記憶するために用いる。
;Vからの各腫データを一時記憶するために用いる。
DBUFは文11?メモリであり、後述するキーボード
KBから人力された行間値あるいは文字列等を蓄える。
KBから人力された行間値あるいは文字列等を蓄える。
VRAMは表示メモリであり、文書メモリIIBUFに
格納されている文書データに対してページ枠をつけた形
式の表示用データを格納する。
格納されている文書データに対してページ枠をつけた形
式の表示用データを格納する。
KBはキーホードであり、アpレファヘントキー。
平イ9名キー、片仮名キー、カーソルキーなと木文字処
理装置に対する各種機能を指示するための各種ファンク
ションキーを(ni+えている。
理装置に対する各種機能を指示するための各種ファンク
ションキーを(ni+えている。
CRTCはCRTコントローラであり、表示メモリVR
AMに蓄えられた内容を表示器CRTに表示するイク割
を担う。ここで、CRTは陰極線管等を用いた表示器で
あり、この表示器CRTにおけるドツト構成0衷示パタ
ーンおよびカーソルめ表示をCRTコントローラて制御
する。
AMに蓄えられた内容を表示器CRTに表示するイク割
を担う。ここで、CRTは陰極線管等を用いた表示器で
あり、この表示器CRTにおけるドツト構成0衷示パタ
ーンおよびカーソルめ表示をCRTコントローラて制御
する。
CGはキャラクタ・ジェネレータであり、表示器CRT
に表示すべき文字、記号、ページ+4し等のギャラクタ
信弓を発生する。
に表示すべき文字、記号、ページ+4し等のギャラクタ
信弓を発生する。
かかる各構成要素からなる文字処理装置は、キーボード
KBからの8種入力に応じて作動を開始する。すなわち
、キーボードKBからの入力が供給されると、まず、イ
ンクラブトイ1冒弓がマイクロ・プロセッサCPUに送
られ、そのマイクロ・プロセッサCPUがROM内に記
憶しである各41Fの制御信号を読出し、それらの制9
11信号に従って各種の制御が行われる。
KBからの8種入力に応じて作動を開始する。すなわち
、キーボードKBからの入力が供給されると、まず、イ
ンクラブトイ1冒弓がマイクロ・プロセッサCPUに送
られ、そのマイクロ・プロセッサCPUがROM内に記
憶しである各41Fの制御信号を読出し、それらの制9
11信号に従って各種の制御が行われる。
第3図は、文書メモリDBUFの位置関係を示している
。文書メモリDBUFは14行10列から成り、各行の
先頭1文字は行間(i6を表わし、0〜9またはスペー
ス−のイスれかを格納している。ここで、行間値” o
”は次の行が重なって表示されることを示し、行間イ
fi ’“1″は次の行との間隔が1行分あることを示
す。°2”〜゛9”についても同様に、その行ヲ9分の
間隔があることを示している。
。文書メモリDBUFは14行10列から成り、各行の
先頭1文字は行間(i6を表わし、0〜9またはスペー
ス−のイスれかを格納している。ここで、行間値” o
”は次の行が重なって表示されることを示し、行間イ
fi ’“1″は次の行との間隔が1行分あることを示
す。°2”〜゛9”についても同様に、その行ヲ9分の
間隔があることを示している。
また、スペース−がある場合には、行間指定値は前の行
と同じであるとみなされる。
と同じであるとみなされる。
第4図は、表示メモリVRAMの位IV!関係を示して
いるー。表示メモリVRAMは12行12列から成り、
文書メモリD B U Fにページ枠をつけた表示用デ
ータを保存する。各行の先頭および最後はページ枠とし
て使用され、また必要に応じて、ページ開始および終了
のために各々1行分が使用される。表示については、こ
のままの位置関係をもってCRT上に表示される。
いるー。表示メモリVRAMは12行12列から成り、
文書メモリD B U Fにページ枠をつけた表示用デ
ータを保存する。各行の先頭および最後はページ枠とし
て使用され、また必要に応じて、ページ開始および終了
のために各々1行分が使用される。表示については、こ
のままの位置関係をもってCRT上に表示される。
第5図は、ページ枠表示のためのパターンを示している
。すなわち、合計6つのコードの組合せによって、ペー
ジ枠が構、成されている。これらのパターンは他の文字
と同様に、キャラクタ・ジェネレータCGに格納されて
おり、表示メモリVRAMに格納することによって、仁
RTcの制御によりCRT トに表示される。
。すなわち、合計6つのコードの組合せによって、ペー
ジ枠が構、成されている。これらのパターンは他の文字
と同様に、キャラクタ・ジェネレータCGに格納されて
おり、表示メモリVRAMに格納することによって、仁
RTcの制御によりCRT トに表示される。
第6図は本実施例に係る文書メモリDBUFの初期状態
図であり、1第7図は初期状態の文書メモリIIBUF
をCRT上に表示した図である。表示メモリは本実施例
においては12行12列により構成するものとし、1ペ
ージは10行分め大きさを持っているものとする。
図であり、1第7図は初期状態の文書メモリIIBUF
をCRT上に表示した図である。表示メモリは本実施例
においては12行12列により構成するものとし、1ペ
ージは10行分め大きさを持っているものとする。
第8図!±、行間値を第4行目以降についてオペて2と
した場合の図である。本図に示す状態の文書メモリDB
UFは、第9図に示すように、第7行1]までが10行
分の行間値となるので、第7行11の次はページの終り
の枠が表示されている。なお、第7図および第9図に示
すCRはカーソルである。
した場合の図である。本図に示す状態の文書メモリDB
UFは、第9図に示すように、第7行1]までが10行
分の行間値となるので、第7行11の次はページの終り
の枠が表示されている。なお、第7図および第9図に示
すCRはカーソルである。
第10図は本実施例の制御手順を示すメインフローチャ
ートであり、第11図は表示方法を示す詳細フロー千ヤ
ードである。これらフローチャー)・第1Oト4および
第11図を参口qして、ページ枠の表示を行う制御手順
を以下に詳しく説明する。
ートであり、第11図は表示方法を示す詳細フロー千ヤ
ードである。これらフローチャー)・第1Oト4および
第11図を参口qして、ページ枠の表示を行う制御手順
を以下に詳しく説明する。
第1O図示の処理フローチャートにおいて、電源が投入
されると11ψ初にステップStが実行される。
されると11ψ初にステップStが実行される。
そして、文、ISメモリDBUF、表示メモリVRAM
および各禍成要5g、の初期設定が行われ、入力編集等
が可能となる。本実施例において、入力編集等の処]I
Pは公知の技術により実現することができるので、ここ
では詳しい説明は省略する。なお、本実施例における初
期状態は、第6図示のように、文書メモリDBUFに行
間(iffおよび文字列数が入力されているものとする
。
および各禍成要5g、の初期設定が行われ、入力編集等
が可能となる。本実施例において、入力編集等の処]I
Pは公知の技術により実現することができるので、ここ
では詳しい説明は省略する。なお、本実施例における初
期状態は、第6図示のように、文書メモリDBUFに行
間(iffおよび文字列数が入力されているものとする
。
ステフプ62ではキー人力を行い、次いでステップS3
において1行間変更であるが否かを判断する。すなわち
、カーソルが先頭文字のところにあり、キー人力された
コードが0〜9またはスペース−のいずれかである場合
には、ステップs4およびS6において行間変更を実行
する。上述のステップS4では、行間指定値として、文
書メモリDBtlF(7)カーソルCRが示す行の1桁
目にキー人力された(&iを格納する。その後、ステッ
プS6において再表示を行うことにより、第9図に示す
ように枠の大きさを変更する。
において1行間変更であるが否かを判断する。すなわち
、カーソルが先頭文字のところにあり、キー人力された
コードが0〜9またはスペース−のいずれかである場合
には、ステップs4およびS6において行間変更を実行
する。上述のステップS4では、行間指定値として、文
書メモリDBtlF(7)カーソルCRが示す行の1桁
目にキー人力された(&iを格納する。その後、ステッ
プS6において再表示を行うことにより、第9図に示す
ように枠の大きさを変更する。
その他の場合は、ステップS5によって入力編集等の処
理を実行する。
理を実行する。
次に、第11図示の詳細フローチャートに従って、ステ
ップS6の内容を詳細に説明する。本実施例において、
1頁は10行分の大きさを持つものとし、行間が全て1
のときには、ページ枠および10行の表示がCRT−ヒ
に可能である。
ップS6の内容を詳細に説明する。本実施例において、
1頁は10行分の大きさを持つものとし、行間が全て1
のときには、ページ枠および10行の表示がCRT−ヒ
に可能である。
第11図示のステフプSIOでは、CRTを消去する。
これは、表示メモリVRAMを全てスペース−に設定す
ることによって行われる。
ることによって行われる。
次に、ステ・ンプSllを実行する。ここでは、マイク
ロのプロセッサCPUの内y+++レジアタを用いて処
理を行う。すなわち、レジスタNは文書メモリDBUF
の行番号を保持し、表示メモリVRAMに格納すべき行
を指し示す。レジスタPは表示メモリへの格納先行番号
を保持し、先頭枠、1行分の文字表示1頁終Y枠を表示
メモリVRAMへ書込む毎に1が加えらね、る。レジス
タLは、行間値を累積し、その値が10を超えた場合に
は、頁終了枠を表示するために、使用される。ここで、
各レジスタはlに設定される。
ロのプロセッサCPUの内y+++レジアタを用いて処
理を行う。すなわち、レジスタNは文書メモリDBUF
の行番号を保持し、表示メモリVRAMに格納すべき行
を指し示す。レジスタPは表示メモリへの格納先行番号
を保持し、先頭枠、1行分の文字表示1頁終Y枠を表示
メモリVRAMへ書込む毎に1が加えらね、る。レジス
タLは、行間値を累積し、その値が10を超えた場合に
は、頁終了枠を表示するために、使用される。ここで、
各レジスタはlに設定される。
次のステップS12では、第5図に示すページ枠コード
の1.2.3を組合せることにより、ページ先頭枠を表
示メモリVRAMへ格納する。
の1.2.3を組合せることにより、ページ先頭枠を表
示メモリVRAMへ格納する。
ステップS13では、表示メモリVRAMへの格納先行
香壮しジヌタPに1を加える。そして、レジスタPの値
が12を超えたものとステップS、14で判断された場
合には、 CRTの表示可能行数を超えることになるの
で、表示処理を終了する。
香壮しジヌタPに1を加える。そして、レジスタPの値
が12を超えたものとステップS、14で判断された場
合には、 CRTの表示可能行数を超えることになるの
で、表示処理を終了する。
本実施例では用紙の大きさを10行分としているので、
行間値の累積イ+ffを保持するレジスタLが10をJ
JA、<た場合(ステップ515)には、ステップS1
9以降を実行する。
行間値の累積イ+ffを保持するレジスタLが10をJ
JA、<た場合(ステップ515)には、ステップS1
9以降を実行する。
レジスタLの値が10以内であれば、ステップ5113
において、第5図示のページ枠コード番号4を文、1:
の先頭および最後に付け、文−H%メモリDBUFの行
番号を示すレジスタNによって示される行の文字列とこ
のページ枠コートとを合成し、表示メモリVRAMの格
納先を示すレジスタPに格納する。
において、第5図示のページ枠コード番号4を文、1:
の先頭および最後に付け、文−H%メモリDBUFの行
番号を示すレジスタNによって示される行の文字列とこ
のページ枠コートとを合成し、表示メモリVRAMの格
納先を示すレジスタPに格納する。
更に、ステップS17では、行間値累積レジスタLに対
してその行で示される行間値が加噂される。このとき、
行間イ1((の内容がスペース−の場合には、前の行へ
向かって順に廿−チし、0〜9の(i(iが検出された
とき、その(jfjIを加算する。また、0〜9が検出
不能であった場合には、標べ1・値として1を加える。
してその行で示される行間値が加噂される。このとき、
行間イ1((の内容がスペース−の場合には、前の行へ
向かって順に廿−チし、0〜9の(i(iが検出された
とき、その(jfjIを加算する。また、0〜9が検出
不能であった場合には、標べ1・値として1を加える。
ステ・ンプS18ではレジスタNに1をカロえ、ン久に
表示すべき行位置を更新する。
表示すべき行位置を更新する。
次に、ステップSI5において行間値累積レジスタLが
10を超えていると判断された場合には、ステップS]
9に制御を移す。
10を超えていると判断された場合には、ステップS]
9に制御を移す。
ステップS+9では、第5図示のページ枠コー1.2.
5.8の組合せにより1表示メモリ格納先レジスタPで
示される行にページ終了枠コードを格納する。その後、
ステップS20において、レジスタPにlを加え、表示
可能行数12を超えたとき(ステップ521)、表示外
押を終了する。
5.8の組合せにより1表示メモリ格納先レジスタPで
示される行にページ終了枠コードを格納する。その後、
ステップS20において、レジスタPにlを加え、表示
可能行数12を超えたとき(ステップ521)、表示外
押を終了する。
ステ、プS22では、行間値累積レジスタLを1に設定
し的して、次のページとしての表示を継続する。
し的して、次のページとしての表示を継続する。
このようにして、ページの区切りが表示されることにな
る。
る。
なお、上述の実施例においては、表示方式としてコード
・リフレンシュ方式を採用しているが、ビット・マツプ
方式によっても制御プログラムを変更することによって
容易に実現可能である。
・リフレンシュ方式を採用しているが、ビット・マツプ
方式によっても制御プログラムを変更することによって
容易に実現可能である。
まj二、子連の実施例では、表示データの作成を制御7
Uプロゲラ1、によって実現しているが、文書メモリD
B IJ Fを面接表示可能な高機能CRTCによっ
て、制御プログラムを不安とすることもできる。
Uプロゲラ1、によって実現しているが、文書メモリD
B IJ Fを面接表示可能な高機能CRTCによっ
て、制御プログラムを不安とすることもできる。
[効 果]
以ト説明したとおり、本発明によれば、用紙のサイアに
適合した枠を帛に表示させることができるので、文、1
)作成時においても印刷イメージのまま入力編集等がで
き1文書作成作業の容易化を図ることができる。
適合した枠を帛に表示させることができるので、文、1
)作成時においても印刷イメージのまま入力編集等がで
き1文書作成作業の容易化を図ることができる。
第1図は本発明の一実施例を示オブロ、/7図、
第2図は本発明の別実流側を示すブロフク図、
°第3図は文書メモリDBUFの配置図、第4図は表示
メモリVRAMの配置図。 第5図はイメージ枠表示のためのパターン図、第6図は
文書メモリDBtlFの初期状態図、第7図は表示メモ
リVRAMの状態図、第8図(寸木実施例による動作結
果を示す文11:メモリDBUFの状態図、 第9図jマ動作1i’i果による表示メモリ状1.ij
i IA。 第1O図1寸木実施例の動作手順を示すフローチャート
、 第11図は本実施例に係る画面表示手11+r1を小す
フローチャー1・である。 CPU・・・マイクロ・プロセッサ、 KB・・・キーボード、 RAM・・・読出しrIi用メ子メモ リAM・・・ランタム・アクセス・メモリ、D B U
F・・・文書メモリ、 VRAM・・・表示メモリ、 CG・・・キャラクタ・ジェネレータ、CRTC・・・
CRTコントローラ、 CRT・・・、ρ示温、 BUS・・・共通パス、 (、R・・・カーツJし、 N・・・cpu内部レジスタ(DBIJFのイJカウン
タ)、 1フ・・・CPU内部内部レジスリRAMの行カウンタ
)、 L・・・CPUの内81(レジスタ(行間値累積カウン
タ)。 !1′!許出願人 キャノン株式会社 第3図 ダ11アドレス 第4図 第5図 23456 第6図 第7図 第8図 承9図 第10図
メモリVRAMの配置図。 第5図はイメージ枠表示のためのパターン図、第6図は
文書メモリDBtlFの初期状態図、第7図は表示メモ
リVRAMの状態図、第8図(寸木実施例による動作結
果を示す文11:メモリDBUFの状態図、 第9図jマ動作1i’i果による表示メモリ状1.ij
i IA。 第1O図1寸木実施例の動作手順を示すフローチャート
、 第11図は本実施例に係る画面表示手11+r1を小す
フローチャー1・である。 CPU・・・マイクロ・プロセッサ、 KB・・・キーボード、 RAM・・・読出しrIi用メ子メモ リAM・・・ランタム・アクセス・メモリ、D B U
F・・・文書メモリ、 VRAM・・・表示メモリ、 CG・・・キャラクタ・ジェネレータ、CRTC・・・
CRTコントローラ、 CRT・・・、ρ示温、 BUS・・・共通パス、 (、R・・・カーツJし、 N・・・cpu内部レジスタ(DBIJFのイJカウン
タ)、 1フ・・・CPU内部内部レジスリRAMの行カウンタ
)、 L・・・CPUの内81(レジスタ(行間値累積カウン
タ)。 !1′!許出願人 キャノン株式会社 第3図 ダ11アドレス 第4図 第5図 23456 第6図 第7図 第8図 承9図 第10図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 2j間仙および文字列数を記憶する記憶手段を備えた文
字処理装置において、前記行間値に従ってページの1z
−切り表示をなすようにしたことを特徴とする文字処理
装置。 (以下、余白)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58218124A JPS60110030A (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | 表示制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58218124A JPS60110030A (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | 表示制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4279911A Division JP2612402B2 (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | 表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60110030A true JPS60110030A (ja) | 1985-06-15 |
JPH0522933B2 JPH0522933B2 (ja) | 1993-03-31 |
Family
ID=16715004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58218124A Granted JPS60110030A (ja) | 1983-11-19 | 1983-11-19 | 表示制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60110030A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH076164A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-01-10 | Casio Comput Co Ltd | 文書書式の設定方法 |
JPH07199899A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Nec Corp | イメージ表示制御システム |
JPH07253974A (ja) * | 1994-12-16 | 1995-10-03 | Casio Comput Co Ltd | 文書処理装置 |
JPH07295973A (ja) * | 1995-02-21 | 1995-11-10 | Casio Comput Co Ltd | 文書書式の設定方法 |
JPH08115315A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Nec Corp | プリントアウトイメージ表示制御装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55150064A (en) * | 1979-05-10 | 1980-11-21 | Sharp Corp | Character processor |
JPS5696325A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-04 | Fujitsu Ltd | Sentence writing device having page boundary display function |
JPS56152075A (en) * | 1980-04-23 | 1981-11-25 | Fujitsu Ltd | Device for drawing up document |
JPS56153443A (en) * | 1980-04-28 | 1981-11-27 | Fujitsu Ltd | Page boundary display system |
JPS5744185A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Fujitsu Ltd | Page boundary display unit |
JPS5813865A (ja) * | 1981-07-17 | 1983-01-26 | 新明和工業株式会社 | 立体駐車場 |
JPS58138655A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-17 | Toshiba Corp | 文書印刷制御装置 |
JPS58146982A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-01 | Toshiba Corp | 文書編集装置 |
JPS6079984A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-07 | Toshiba Corp | 印字制御装置 |
-
1983
- 1983-11-19 JP JP58218124A patent/JPS60110030A/ja active Granted
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55150064A (en) * | 1979-05-10 | 1980-11-21 | Sharp Corp | Character processor |
JPS5696325A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-04 | Fujitsu Ltd | Sentence writing device having page boundary display function |
JPS56152075A (en) * | 1980-04-23 | 1981-11-25 | Fujitsu Ltd | Device for drawing up document |
JPS56153443A (en) * | 1980-04-28 | 1981-11-27 | Fujitsu Ltd | Page boundary display system |
JPS5744185A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Fujitsu Ltd | Page boundary display unit |
JPS5813865A (ja) * | 1981-07-17 | 1983-01-26 | 新明和工業株式会社 | 立体駐車場 |
JPS58138655A (ja) * | 1982-02-12 | 1983-08-17 | Toshiba Corp | 文書印刷制御装置 |
JPS58146982A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-01 | Toshiba Corp | 文書編集装置 |
JPS6079984A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-07 | Toshiba Corp | 印字制御装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH076164A (ja) * | 1993-10-20 | 1995-01-10 | Casio Comput Co Ltd | 文書書式の設定方法 |
JPH07199899A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Nec Corp | イメージ表示制御システム |
JPH08115315A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Nec Corp | プリントアウトイメージ表示制御装置 |
JPH07253974A (ja) * | 1994-12-16 | 1995-10-03 | Casio Comput Co Ltd | 文書処理装置 |
JPH07295973A (ja) * | 1995-02-21 | 1995-11-10 | Casio Comput Co Ltd | 文書書式の設定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0522933B2 (ja) | 1993-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60110030A (ja) | 表示制御方法 | |
JPH0259926A (ja) | 自動リプレイス印字方法 | |
JPH0137783B2 (ja) | ||
JPH0210459B2 (ja) | ||
JPH0438005B2 (ja) | ||
JPH0816563A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2612402B2 (ja) | 表示制御方法 | |
JPH0664448B2 (ja) | ブロツク処理装置 | |
US5162993A (en) | Word processing apparatus | |
JPS59186028A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS59123045A (ja) | 文書処理装置の文章入力方式 | |
JP3267223B2 (ja) | メッセージ編集方式 | |
JP2903516B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JPS58195248A (ja) | 文書装置 | |
JPS61158393A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS59123046A (ja) | 文書処理装置の表示方式 | |
JPH07304148A (ja) | 文字組版装置 | |
JPS59188723A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61110264A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH06266743A (ja) | 表処理装置 | |
JPH0737111A (ja) | 文書処理方法 | |
JPS61158381A (ja) | 罫線ブロツク処理装置 | |
JPS6359658A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH03280153A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH04313144A (ja) | 文書作成装置 |