JPS6359658A - 文書処理装置 - Google Patents
文書処理装置Info
- Publication number
- JPS6359658A JPS6359658A JP61202672A JP20267286A JPS6359658A JP S6359658 A JPS6359658 A JP S6359658A JP 61202672 A JP61202672 A JP 61202672A JP 20267286 A JP20267286 A JP 20267286A JP S6359658 A JPS6359658 A JP S6359658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- document
- format information
- contents
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 238000009432 framing Methods 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
C産業上の利用分野〕
この発明は、文書情報を書式に従いフォーマツティング
する文書処理袋ごに関するものである。
する文書処理袋ごに関するものである。
従来、日本1iAワ〜ドプロセツサにおいての合理化は
、かな嘆字変換、ローマ字変換等文字列の入力の合理化
に限られており、従って、高品位な文、!;、すなわち
読み易く美しい文月を印刷または表示するだめの高解像
度の出力装置はなく、いわゆる印刷界で組版ルールと呼
ばれる文字の配列の工夫などの機能はない。従って、一
定水準以上の文書の作成は困難であった。
、かな嘆字変換、ローマ字変換等文字列の入力の合理化
に限られており、従って、高品位な文、!;、すなわち
読み易く美しい文月を印刷または表示するだめの高解像
度の出力装置はなく、いわゆる印刷界で組版ルールと呼
ばれる文字の配列の工夫などの機能はない。従って、一
定水準以上の文書の作成は困難であった。
一方、印刷界では膨大な組版のノウハウが専門家の知識
として蓄えられ文字の詰め方、段組の体裁などのマニュ
アル的な作業によっており、高品位の文書の作成は複雑
な工程を要し、高価なものとなっていた。
として蓄えられ文字の詰め方、段組の体裁などのマニュ
アル的な作業によっており、高品位の文書の作成は複雑
な工程を要し、高価なものとなっていた。
特に、作成した文書は一旦ゲラ刷りなどの形で出力して
はじめて構成ができ、修正を繰り点すことにより長い工
程が繰り返されるという問題を抱えていた。
はじめて構成ができ、修正を繰り点すことにより長い工
程が繰り返されるという問題を抱えていた。
そこで、書式パラメータの定義、見出し等組版ルールに
基づく字詰め配列の仕方およびその印刷形式等をディス
プレイ上に表示し、キーボードまたはポインティングデ
バイスを用いて即応性のある文書編集の方法を選択する
文書処理システムが提供されていた。
基づく字詰め配列の仕方およびその印刷形式等をディス
プレイ上に表示し、キーボードまたはポインティングデ
バイスを用いて即応性のある文書編集の方法を選択する
文書処理システムが提供されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のように構成された文書処理装置におい
て、ブック物を編集する場合、目次を作成するには、目
次のための文字列を文書ファイルから選択する煩雑なキ
ーオペレーションを余儀なくされ、ページ数の多いブッ
ク物を作成する場合は、目次編集に膨大な時間かかって
しまう問題点があった。
て、ブック物を編集する場合、目次を作成するには、目
次のための文字列を文書ファイルから選択する煩雑なキ
ーオペレーションを余儀なくされ、ページ数の多いブッ
ク物を作成する場合は、目次編集に膨大な時間かかって
しまう問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解消するためになされたも
ので、所定領域毎に独立して開始フォーマット情報と文
書データを有し、これらのアドレスを管理するページア
ドレステーブルを有することにより、所定領域毎のフォ
ーマット情報を自由に切り換えられると同時にフォーマ
ット情報により見出しコマンドを検索し、見出しコマン
ドを見つけたら、その見出しの種類とページ番号と文書
データから見出しの文字列を目次用にフォーマツティン
グされたファイルに移すことにより、自動的に目次を編
集できる文書処理装置を得ることを目的とする。
ので、所定領域毎に独立して開始フォーマット情報と文
書データを有し、これらのアドレスを管理するページア
ドレステーブルを有することにより、所定領域毎のフォ
ーマット情報を自由に切り換えられると同時にフォーマ
ット情報により見出しコマンドを検索し、見出しコマン
ドを見つけたら、その見出しの種類とページ番号と文書
データから見出しの文字列を目次用にフォーマツティン
グされたファイルに移すことにより、自動的に目次を編
集できる文書処理装置を得ることを目的とする。
この発明に係る文書処理装置は、ページに対応して文書
情報を格納する文書ファイル、文書情報に対応したアド
レステーブルを格納するアドレステーブルファイル、文
書情報に対応したフォーマット情報を格納するフォーマ
ット情報ファイルをそれぞれ独立して作成する第1のフ
ァイル作成手段と、入力される特定のコマンドに基づい
て第1のファイル作成手段が作成したフォーマット情報
を参照しながら目次となる特定の文字列を抜き出して目
次ファイルを構築する第2のファイル作成手段と、この
第2のファイル作成手段が構築した目次ファイルに基づ
いて第1のファイル作成手段が構築した文書ファイル、
アドレステーブルファイル、フォーマット情報ファイル
を更新するファイル更新手段とを設けたものである。
情報を格納する文書ファイル、文書情報に対応したアド
レステーブルを格納するアドレステーブルファイル、文
書情報に対応したフォーマット情報を格納するフォーマ
ット情報ファイルをそれぞれ独立して作成する第1のフ
ァイル作成手段と、入力される特定のコマンドに基づい
て第1のファイル作成手段が作成したフォーマット情報
を参照しながら目次となる特定の文字列を抜き出して目
次ファイルを構築する第2のファイル作成手段と、この
第2のファイル作成手段が構築した目次ファイルに基づ
いて第1のファイル作成手段が構築した文書ファイル、
アドレステーブルファイル、フォーマット情報ファイル
を更新するファイル更新手段とを設けたものである。
この発明においては、第1のファイル作成手段により構
築されたフォーマット情報1交書情報により第2のファ
イル作成手段が目次となる特定の文字列を抜き出して目
次ファイルを構築すると、ファイル更新手段が第2のフ
ァイル作成手段が構築した目次ファイルに基づいて第1
のファイル作成手段が構築した文書ファイル、アドレス
テーブルファイル、フォーマット情報ファイルを自動更
新する。
築されたフォーマット情報1交書情報により第2のファ
イル作成手段が目次となる特定の文字列を抜き出して目
次ファイルを構築すると、ファイル更新手段が第2のフ
ァイル作成手段が構築した目次ファイルに基づいて第1
のファイル作成手段が構築した文書ファイル、アドレス
テーブルファイル、フォーマット情報ファイルを自動更
新する。
第1図はこの発明の一実施例を示す文書処理装置のプロ
、り構成図であり、1はラスクスキャン表示方式のCR
T表示部、2はビデオRAM (VRAM)で、CR7
表示部1の1画面のパターン展開情報を記憶する。3は
表示制御部で、VRAM2へのパターン展開制御および
CR7表示部1へのパターン読出し制御を行う。4はマ
イクロプロセッサ(MPU)で、I10バス5を介して
接続される各部を総括的に制御する。6は主メモリで、
制御プログラムを内蔵するROMとデータ処理のための
RAMから構成されている。7は外部磁気ディスク装置
で、文書ファイルおよび文書ファイルを管理する管理フ
ァイルが格納されている。8はポインティングデバイス
(FD)で、CRT表示部1の表示画面の位置指定入力
を行う。
、り構成図であり、1はラスクスキャン表示方式のCR
T表示部、2はビデオRAM (VRAM)で、CR7
表示部1の1画面のパターン展開情報を記憶する。3は
表示制御部で、VRAM2へのパターン展開制御および
CR7表示部1へのパターン読出し制御を行う。4はマ
イクロプロセッサ(MPU)で、I10バス5を介して
接続される各部を総括的に制御する。6は主メモリで、
制御プログラムを内蔵するROMとデータ処理のための
RAMから構成されている。7は外部磁気ディスク装置
で、文書ファイルおよび文書ファイルを管理する管理フ
ァイルが格納されている。8はポインティングデバイス
(FD)で、CRT表示部1の表示画面の位置指定入力
を行う。
9はキーボードで、文書情報、制御コマンド、管理情報
等を入力する。10はプリンタで、VRAM2に展開さ
れた画面情報をドツト単位に印字する。なお、MPU4
はこの発明の第1および第2のファイル作成手段および
ファイル更新手段を兼ねている。なお、この発明におい
て、組版とは、元来活版印刷の1工程を表す言葉であり
、−言で説明すると、「原稿に基づいて活字を拾い、原
稿の指定に基づいて順序1字詰め2行数9字間2行間2
位置等を正しく組み上げ、1つの文書を作り上げる」こ
とを意味し、この処理を電子的に行うことである。
等を入力する。10はプリンタで、VRAM2に展開さ
れた画面情報をドツト単位に印字する。なお、MPU4
はこの発明の第1および第2のファイル作成手段および
ファイル更新手段を兼ねている。なお、この発明におい
て、組版とは、元来活版印刷の1工程を表す言葉であり
、−言で説明すると、「原稿に基づいて活字を拾い、原
稿の指定に基づいて順序1字詰め2行数9字間2行間2
位置等を正しく組み上げ、1つの文書を作り上げる」こ
とを意味し、この処理を電子的に行うことである。
第2図は、第1図に示したMPU4の機能を説明するブ
ロック図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付
しである。
ロック図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付
しである。
この図において、11はデータ供給源で、文書データを
制御手段12に転送する。13は組版情報処理部で、組
版手段13a 、ファイル作成手段13b、出力手段1
3c等から構成されている。
制御手段12に転送する。13は組版情報処理部で、組
版手段13a 、ファイル作成手段13b、出力手段1
3c等から構成されている。
組版1段13aは、制御手段12を介して入力される文
書データを選択される組版情報に基づいて組版編集し、
ファイル作成手段13bは組版手段13aに組版編集さ
れた文書ファイルに関するアドレステーブルファイルA
TF 、フォーマット情報ファイルPIF、文信データ
ファイル5DF(後述する)を作成し、外部磁気ディス
ク装置7の所定領域に書き込み、出力手段i3cは組版
手段13aに組版編集された文書データの文字データを
表示制御部3に転送する。14はキャラクタジェネレー
タ(CG)で、出力手段13cから送出される文字コー
ドに基づいて文字のドツトパターンを発生させ、発生さ
せたドツトパターンデータをVRAM2またはプリンタ
10に転送して表示または印字させる。
書データを選択される組版情報に基づいて組版編集し、
ファイル作成手段13bは組版手段13aに組版編集さ
れた文書ファイルに関するアドレステーブルファイルA
TF 、フォーマット情報ファイルPIF、文信データ
ファイル5DF(後述する)を作成し、外部磁気ディス
ク装置7の所定領域に書き込み、出力手段i3cは組版
手段13aに組版編集された文書データの文字データを
表示制御部3に転送する。14はキャラクタジェネレー
タ(CG)で、出力手段13cから送出される文字コー
ドに基づいて文字のドツトパターンを発生させ、発生さ
せたドツトパターンデータをVRAM2またはプリンタ
10に転送して表示または印字させる。
次にフォーマット情報ファイルPIFについて、説明す
る。
る。
フォーマット情報ファイルPIFとしては、例えば用紙
サイズ(B5.A4等)1文字サイズ(10ポイント、
12ポイント等)、書体(ゴシック体、明朝体等)2行
ピッチ(行間隔)2文字ピッチ(文字間隔)、ノンプル
(何ページ目かを示す数字)等が考えられる。これらは
文章中で変更されている可能性があるため任意のページ
をそれ以前のページを参照せずに組版する場合、そのペ
ージの文章の始まりの位置とともに必要となってくる。
サイズ(B5.A4等)1文字サイズ(10ポイント、
12ポイント等)、書体(ゴシック体、明朝体等)2行
ピッチ(行間隔)2文字ピッチ(文字間隔)、ノンプル
(何ページ目かを示す数字)等が考えられる。これらは
文章中で変更されている可能性があるため任意のページ
をそれ以前のページを参照せずに組版する場合、そのペ
ージの文章の始まりの位置とともに必要となってくる。
その他面ページの文章から任意のページの文章が続いて
いる場合、段落字下げの処理は必要はないが前ページで
ちょうど段落が終了している場合は、段落字下げの処理
が必要となるため、この情報もフォーマット情報として
必要となるなど自動組版機能が高度になればなる程フォ
ーマット情報も増える。
いる場合、段落字下げの処理は必要はないが前ページで
ちょうど段落が終了している場合は、段落字下げの処理
が必要となるため、この情報もフォーマット情報として
必要となるなど自動組版機能が高度になればなる程フォ
ーマット情報も増える。
第3図は、第2図に示した外部磁気ディスク装置7に格
納される文書データファイルSDF 、フォーマット情
報ファイルPIF、アドレステーブルファイルATFを
説明する図であり、第2図と同一のものには同じ符号を
付しである。
納される文書データファイルSDF 、フォーマット情
報ファイルPIF、アドレステーブルファイルATFを
説明する図であり、第2図と同一のものには同じ符号を
付しである。
この図において、21は書式定義で、組版手段13aが
設定した書式である。SD、−5UNは文0データで、
書式定義21で設定された書式に基づいて1ページから
順次文章データファイルSDFに格納される。5DP1
.5DP2はページ区切りで、そのアドレスpi、p2
はアドレステーブルファイルATFの文章データアドレ
スSDA+ 、5DA2 に格納され、文章データフ
ァイルSDFに格納される文章データSDI 。
設定した書式である。SD、−5UNは文0データで、
書式定義21で設定された書式に基づいて1ページから
順次文章データファイルSDFに格納される。5DP1
.5DP2はページ区切りで、そのアドレスpi、p2
はアドレステーブルファイルATFの文章データアドレ
スSDA+ 、5DA2 に格納され、文章データフ
ァイルSDFに格納される文章データSDI 。
SD2 のフォーマット情報Fll 、FI7の格納
のアドレスQl、Q2はアドレステーブルファイルAT
Fのフォーマット情報アドレスFIAI 。
のアドレスQl、Q2はアドレステーブルファイルAT
Fのフォーマット情報アドレスFIAI 。
FIA2 に格納される。
この図から分かるように、第2図に示したファイル作成
手段13bは、組版手段13aが設定した書式定義21
に基づいて上述した文書データファイルSDF、フォー
マット情報ファイルPIF、アドレステーブルファイル
ATFを独立して作成し、外部磁気ディスク装置7の所
定領域に書き込む。
手段13bは、組版手段13aが設定した書式定義21
に基づいて上述した文書データファイルSDF、フォー
マット情報ファイルPIF、アドレステーブルファイル
ATFを独立して作成し、外部磁気ディスク装置7の所
定領域に書き込む。
次に第4図に示すフローチャートを参照しながらファイ
ル作成手段13bによる文SBデータフ7イルSDF、
フォーマー2ト情報ファイルPIF。
ル作成手段13bによる文SBデータフ7イルSDF、
フォーマー2ト情報ファイルPIF。
アドレステーブルファイルATFの作成動作手順につい
て説明する。
て説明する。
第4図は、第2図に示したファイル作成手段13bによ
る文書データファイルSDF、フォーマット情報ファイ
ルPIF、アドレステーブルファイルATFの作成動作
手順を説明するフローチャートである。なお、(1)〜
(11)は各ステップを示す。
る文書データファイルSDF、フォーマット情報ファイ
ルPIF、アドレステーブルファイルATFの作成動作
手順を説明するフローチャートである。なお、(1)〜
(11)は各ステップを示す。
データ供給源11から入力された文章データに対して組
版手段13aが設定した書式定義21に基づいて1ペー
ジ目のフォーマット情報FI+ を作成しくl)、ペー
ジ番号を「1」にセットする(2)。次いで、1ページ
目のフォーマット情報F工1をフォーマット情報ファイ
ルPIFに書き込み(3) 、 1ページ目のフォー
マット情報FIIのアドレスQ1をアドレステーブルフ
ァイルATFのフォーマット情報アドレスF I A+
に書き込む(4)。次いで、1ページ目の文章データ
SD+のアドレスP1をアドレステーブルファイルAT
Fの文書データファイルSDA、に書き込む(5)。
版手段13aが設定した書式定義21に基づいて1ペー
ジ目のフォーマット情報FI+ を作成しくl)、ペー
ジ番号を「1」にセットする(2)。次いで、1ページ
目のフォーマット情報F工1をフォーマット情報ファイ
ルPIFに書き込み(3) 、 1ページ目のフォー
マット情報FIIのアドレスQ1をアドレステーブルフ
ァイルATFのフォーマット情報アドレスF I A+
に書き込む(4)。次いで、1ページ目の文章データ
SD+のアドレスP1をアドレステーブルファイルAT
Fの文書データファイルSDA、に書き込む(5)。
このステップ(1)〜(5)により1ページ目に対する
3つのファイル、すなわち文書データファイルSDF、
フォーマット情報ファイルPIF、アドレステーブルフ
ァイルATFが構築される。
3つのファイル、すなわち文書データファイルSDF、
フォーマット情報ファイルPIF、アドレステーブルフ
ァイルATFが構築される。
次いで1組版丁段13aにより組版された1ベージ[1
の交信データSD、を切り取り(6) 、 1ページ
目の終了時に組版手段13aが保持している情報から2
ページ1」のフォーマット情報FI2を作成して、フォ
ーマット情報ファイルPIFに書き込む(7〕。次いで
、作成された2ページ目のフォーマット情報FI2のア
ドレスQ2をアドレステーブルファイルATFのフォー
マット情報アドレスFIA2に書き込む(8)。次いで
、2ページ目の文書データSD2のアドレスP2をアド
レステーブルファイルATFの文章データアドレス5D
A2 に書き込む(9)。次いで、ページ番号を「1」
カウントアツプしく10)、文書データSDNの3つの
ファイル、すなわち文書データファイルSDF 、フォ
ーマット情報ファイルPIF、アドレステーブルファイ
ルATFが構築が終了しているかどうかを判断しく11
)、NOならばステップ(6)に戻り、YESならば制
御を終了する。
の交信データSD、を切り取り(6) 、 1ページ
目の終了時に組版手段13aが保持している情報から2
ページ1」のフォーマット情報FI2を作成して、フォ
ーマット情報ファイルPIFに書き込む(7〕。次いで
、作成された2ページ目のフォーマット情報FI2のア
ドレスQ2をアドレステーブルファイルATFのフォー
マット情報アドレスFIA2に書き込む(8)。次いで
、2ページ目の文書データSD2のアドレスP2をアド
レステーブルファイルATFの文章データアドレス5D
A2 に書き込む(9)。次いで、ページ番号を「1」
カウントアツプしく10)、文書データSDNの3つの
ファイル、すなわち文書データファイルSDF 、フォ
ーマット情報ファイルPIF、アドレステーブルファイ
ルATFが構築が終了しているかどうかを判断しく11
)、NOならばステップ(6)に戻り、YESならば制
御を終了する。
次に第5図に示すフローチャートを参照しながらあるペ
ージの文章データ更新手順を説明する。
ージの文章データ更新手順を説明する。
第5図はあるページの文章データ更新手順を説明するフ
ローチャートである。なお、(1)〜(10)は各ステ
ップを示す。
ローチャートである。なお、(1)〜(10)は各ステ
ップを示す。
ページ指定または終了の入力を待機しく1)、入力され
た指令が終了かどうかを判断する(2)。この判断で、
YESの場合は全ページのアドレステーブルファイルA
TF 、フォーマット情報ファイルPIFは正しくセッ
トし終了する(3)。
た指令が終了かどうかを判断する(2)。この判断で、
YESの場合は全ページのアドレステーブルファイルA
TF 、フォーマット情報ファイルPIFは正しくセッ
トし終了する(3)。
一方、ステップ(2)の判断でNoの場合は、入力され
たページ迄のアドレステーブルファイルATF、フォー
マット情報ファイルPIFは正しくセットされているか
どうかを判断する(4)。上述したように、アドレステ
ーブルファイルATF、フォーマット情報ファイルPI
Fが作成された直後の文書ファイルでは、アドレステー
ブルとフォーマット情報は正しくセットされているが、
以下に述べるような文章データの更新が行われると、正
しくない場合がある。
たページ迄のアドレステーブルファイルATF、フォー
マット情報ファイルPIFは正しくセットされているか
どうかを判断する(4)。上述したように、アドレステ
ーブルファイルATF、フォーマット情報ファイルPI
Fが作成された直後の文書ファイルでは、アドレステー
ブルとフォーマット情報は正しくセットされているが、
以下に述べるような文章データの更新が行われると、正
しくない場合がある。
ステップ(4)の判断でNoの場合は、そのページまで
のアドレステーブルとフォーマット情報を正しくセット
しく5)、YESの場合は、組版手段13aが一ヒ述の
手順に従って組版しく6)、そのページの組版状態を表
示しく7)1文章データの更新を行う(8)。文章デー
タの更新が終了すると、そのページの組版の終了時の情
報から次ページのアドレステーブル、フォーマット情報
をセットする(9)。このとき、次ページ以降の情報の
再セットを行わず、「不正確」であるとの情報をセット
する(10)。これは文章データの変更のたびにその文
書の最後まで再組版を行うと、時間がかかり会話的な文
章データの入力/編集やレイアウトの確認゛ができなく
なるためである。
のアドレステーブルとフォーマット情報を正しくセット
しく5)、YESの場合は、組版手段13aが一ヒ述の
手順に従って組版しく6)、そのページの組版状態を表
示しく7)1文章データの更新を行う(8)。文章デー
タの更新が終了すると、そのページの組版の終了時の情
報から次ページのアドレステーブル、フォーマット情報
をセットする(9)。このとき、次ページ以降の情報の
再セットを行わず、「不正確」であるとの情報をセット
する(10)。これは文章データの変更のたびにその文
書の最後まで再組版を行うと、時間がかかり会話的な文
章データの入力/編集やレイアウトの確認゛ができなく
なるためである。
第6図は、第2図に示したファイル作成手段13aが作
成する見出しファイル属性を説明する模式図であり、3
1は大見出しの目次ファイルで、文字ポイン)f131
a、+!7休3体b2字間3ic等の属性を有し、ファ
イル作成手段13bが作成したフォーマント情報ファイ
ルPIF、アドレステーブルファイルATFをアクセス
し、フォーマット情報から見出しコマンドを検索し、見
出しコマンドが大見出しかどうかを判定して、大見出し
コマンドと判定した場合に、その属性となる文字ポイン
ト数31a 、書体31b9字間31c等を大見出しの
目次ファイル31に書き込む。32は小見出しの目次フ
ァイルで、文字ポイント数32a 、書体32b9字間
32c等の属性を有し、ファイル作成手段13bが作成
したフォーマット情報ファイルPIF、アドレステーブ
ルファイルATFをアクセスし、フォーマット情報から
見出しコマンドを検索し、見出しコマンドが小見出しか
どうかを判定して、小見出しコマンドと判定した場合に
、その属性となる文字ポイント数32a 、書体32b
9字間32c等を小見出しの目次ファイル32に書き込
む。33は小見出しの目次ファイルで、文字ポイント数
338 、書体33b 2字間33c’′vの属性を有
し、ファイル作成手段13bが作成したフォーマット情
報ファイルPIF、アドレステーブルファイルATFを
アクセスし、フォーマント情報から見出しコマンドを検
索し、見出しコマンドが小見出しかどうかを判定して、
小見出しコマンドと判定した場合に、その属性となる文
字ポイントfi3 :3a 、 書体33b 9字間
33′Sを小見出しの目次ファイル33に書き込む。3
4は「1次ページ番号ファイルで、上記31〜33の各
ファイルに構築された各見出しのページ番号情報を文字
ポイント数343 、書体34b9字間34G(7)属
性にノ、(づいて管理する。
成する見出しファイル属性を説明する模式図であり、3
1は大見出しの目次ファイルで、文字ポイン)f131
a、+!7休3体b2字間3ic等の属性を有し、ファ
イル作成手段13bが作成したフォーマント情報ファイ
ルPIF、アドレステーブルファイルATFをアクセス
し、フォーマット情報から見出しコマンドを検索し、見
出しコマンドが大見出しかどうかを判定して、大見出し
コマンドと判定した場合に、その属性となる文字ポイン
ト数31a 、書体31b9字間31c等を大見出しの
目次ファイル31に書き込む。32は小見出しの目次フ
ァイルで、文字ポイント数32a 、書体32b9字間
32c等の属性を有し、ファイル作成手段13bが作成
したフォーマット情報ファイルPIF、アドレステーブ
ルファイルATFをアクセスし、フォーマット情報から
見出しコマンドを検索し、見出しコマンドが小見出しか
どうかを判定して、小見出しコマンドと判定した場合に
、その属性となる文字ポイント数32a 、書体32b
9字間32c等を小見出しの目次ファイル32に書き込
む。33は小見出しの目次ファイルで、文字ポイント数
338 、書体33b 2字間33c’′vの属性を有
し、ファイル作成手段13bが作成したフォーマット情
報ファイルPIF、アドレステーブルファイルATFを
アクセスし、フォーマント情報から見出しコマンドを検
索し、見出しコマンドが小見出しかどうかを判定して、
小見出しコマンドと判定した場合に、その属性となる文
字ポイントfi3 :3a 、 書体33b 9字間
33′Sを小見出しの目次ファイル33に書き込む。3
4は「1次ページ番号ファイルで、上記31〜33の各
ファイルに構築された各見出しのページ番号情報を文字
ポイント数343 、書体34b9字間34G(7)属
性にノ、(づいて管理する。
次に第7図を参照しながらこの売可による[二1次ファ
イル作成動作について説明する。
イル作成動作について説明する。
第7図はこの発明による目次ファイル作成動作を説明す
る模式図であり、41は文書ファイルで、先頭ページが
5ページ目で、大見出し41aが「第1章導入」という
文字列、小見出し41bが「1−10×について」とい
う文字列の場合を示しである。42は目次ファイルで、
大見出し41a 、小見出し41bがページ番号ととも
に、第1ページに構築された状態を示しである。
る模式図であり、41は文書ファイルで、先頭ページが
5ページ目で、大見出し41aが「第1章導入」という
文字列、小見出し41bが「1−10×について」とい
う文字列の場合を示しである。42は目次ファイルで、
大見出し41a 、小見出し41bがページ番号ととも
に、第1ページに構築された状態を示しである。
この図から分かるように、見出しコマンド検索指令が入
力されると、ファイル作成手段13bが作成したフォー
マット情報ファイルPIF、アドレステーブルファイル
ATFをアクセスし、フォーマット情報中に見出しコマ
ンドがあるがどうかを検索して見出しコマンドを見つけ
たら、ファイル作成手段13bが第6図に示した見出し
属性ファイルを構築し、目次ファイル42に大見出し4
1a 、小見出し41bがページ類にファイルされて行
く。なお、目次のページ数が増加することにより、文書
ファイルのページ番号も更新されて行く。
力されると、ファイル作成手段13bが作成したフォー
マット情報ファイルPIF、アドレステーブルファイル
ATFをアクセスし、フォーマット情報中に見出しコマ
ンドがあるがどうかを検索して見出しコマンドを見つけ
たら、ファイル作成手段13bが第6図に示した見出し
属性ファイルを構築し、目次ファイル42に大見出し4
1a 、小見出し41bがページ類にファイルされて行
く。なお、目次のページ数が増加することにより、文書
ファイルのページ番号も更新されて行く。
第8図(a)、(b)は第2図に示したファイル作成手
段T3bによるファイル作成および更新動作手順を説明
するフローチャートである。なお、(1)〜(15)は
各ステップを示す。
段T3bによるファイル作成および更新動作手順を説明
するフローチャートである。なお、(1)〜(15)は
各ステップを示す。
ページ番号を「1」にセットしく1)、次いでページ終
了かどうかを判断する(2)。この判断で、NOの場合
は第3図に示したアドレステーブルファイルATFをア
クセスして、1ページ目のフォーマット情報アドレスF
IA1 を得る(3)。次いで、l ヘ−シ[Jのフォ
ーマント情報アドレスFIA1に基づいてフォーマット
情報ファイルPIFをアクセスして、1ページ目のフォ
ーマット十古報Fll を得て(4)、1ヘージ目のフ
ォーマ・ント情報FI、中に見出しコマンドがあるかど
うかを判断しく5)、Noならば見出しコマンド検索が
1ページ終了したかどうかを判断しく6)、NOならば
ステップ(5)に戻り、YESならばページ番号に「l
」を加えて(7)、ステップ(2)に戻る。
了かどうかを判断する(2)。この判断で、NOの場合
は第3図に示したアドレステーブルファイルATFをア
クセスして、1ページ目のフォーマット情報アドレスF
IA1 を得る(3)。次いで、l ヘ−シ[Jのフォ
ーマント情報アドレスFIA1に基づいてフォーマット
情報ファイルPIFをアクセスして、1ページ目のフォ
ーマット十古報Fll を得て(4)、1ヘージ目のフ
ォーマ・ント情報FI、中に見出しコマンドがあるかど
うかを判断しく5)、Noならば見出しコマンド検索が
1ページ終了したかどうかを判断しく6)、NOならば
ステップ(5)に戻り、YESならばページ番号に「l
」を加えて(7)、ステップ(2)に戻る。
一方、ステップ(5)の判断で、YESの場合、すなわ
ち見出しの文字列を見つけた場合は、アドレステーブル
ファイルATFから1ページ[]の文交信−タSDIの
文〈tデータアドレス5DAI を得て(8)、この文
章データアドレスSDA+ に基づいて文ζtデータフ
ァイルSDFから文章データSDI を71)で(9)
、見出しコマンドが指定されている文字列を得る(10
)。次いで、見出しコマンドが指定されている文字列、
見出しの種類、ページ番号を第6図に示した目次ファイ
ル31〜33゜目次ページ番号ファイル34に送る(1
1)。次いで、1ページの最後までフォーマット情報を
全て調べたかどうかを判断しく12)、Noならばステ
ップ(5)に戻り、YESならばステップ(7)に戻る
。
ち見出しの文字列を見つけた場合は、アドレステーブル
ファイルATFから1ページ[]の文交信−タSDIの
文〈tデータアドレス5DAI を得て(8)、この文
章データアドレスSDA+ に基づいて文ζtデータフ
ァイルSDFから文章データSDI を71)で(9)
、見出しコマンドが指定されている文字列を得る(10
)。次いで、見出しコマンドが指定されている文字列、
見出しの種類、ページ番号を第6図に示した目次ファイ
ル31〜33゜目次ページ番号ファイル34に送る(1
1)。次いで、1ページの最後までフォーマット情報を
全て調べたかどうかを判断しく12)、Noならばステ
ップ(5)に戻り、YESならばステップ(7)に戻る
。
一方、ステップ(2)の判断でYESの場合は、目次フ
ァイルを文書ファイルの前に挿入しく13)、アドレス
テーブルファイルATFとフォーマット情報ファイルP
IFと文章データファイルSDFを正しく更新しく14
)、目次ファイルのページ数分、目次のページ番号を更
新する(15)。
ァイルを文書ファイルの前に挿入しく13)、アドレス
テーブルファイルATFとフォーマット情報ファイルP
IFと文章データファイルSDFを正しく更新しく14
)、目次ファイルのページ数分、目次のページ番号を更
新する(15)。
以上説明したように、この発明はページに対応して文書
情報を格納する文書ファイル、文書情報に対応したアド
レステーブルを格納するアドレステーブルファイル、文
書情報に対応したフォーマット情報を格納するフォーマ
ット情報ファイルをそれぞれ独立して作成する第1のフ
ァイル作成手段と、入力される特定のコマンドに基づい
て第1のファイル作成手段が作成したフォーマット情報
を参照しながら目次となる特定の文字列を抜き出して0
次ファイルを構築する第2のファイル作成手段と、この
第2のファイル作成手段が構築した目次ファイルに基づ
いて第1のファイル作成手段が構築した文書ファイル、
アドレステーブルファイル、フォーマット情報ファイル
を更新するファイル更新手段とを設けたので、第1のフ
ァイル作成手段が作成した各ファイル情報から自動的に
目次ファイルを作成して、各ファイル情報を自動更新で
きるので、ブック物等の文書を効率よく編集できる優れ
た利点を有する。
情報を格納する文書ファイル、文書情報に対応したアド
レステーブルを格納するアドレステーブルファイル、文
書情報に対応したフォーマット情報を格納するフォーマ
ット情報ファイルをそれぞれ独立して作成する第1のフ
ァイル作成手段と、入力される特定のコマンドに基づい
て第1のファイル作成手段が作成したフォーマット情報
を参照しながら目次となる特定の文字列を抜き出して0
次ファイルを構築する第2のファイル作成手段と、この
第2のファイル作成手段が構築した目次ファイルに基づ
いて第1のファイル作成手段が構築した文書ファイル、
アドレステーブルファイル、フォーマット情報ファイル
を更新するファイル更新手段とを設けたので、第1のフ
ァイル作成手段が作成した各ファイル情報から自動的に
目次ファイルを作成して、各ファイル情報を自動更新で
きるので、ブック物等の文書を効率よく編集できる優れ
た利点を有する。
第1図はこの発明の一実施例を示す文書処理装置のブロ
ック構成図、第2図は、第1図に示したMPUの機能を
説明するブロック図、第3図は、第2図に示した外部磁
気ディスク装置中の文書データファイル、フォーマット
情報ファイル、アドレステーブルファイルを説明する図
、第4図は、第2図に示した文書データファイル、フォ
ーマット情報ファイル、アドレステーブルファイル作成
動作手順を説明するフローチャート、第5図はあるペー
ジの文章データ更新手順を説明するフローチャート、第
6図は、第2図に示したファイル作成手段が作成する見
出しファイル属性を説明する模式図、第7図はこの発明
による目次ファイル作成動作を説明する模式図、i8図
は、第2図に示したファイル作成手段によるファイル作
成および更新動作手順を説明するフローチャートである
。 図中、1はCRT表示部、2はVRAM、3は表示制御
部、4はMPU、5はI10バス、6は主メモリ、7は
外部磁気ディスク装置、8はポインティングデバイス、
9はキーボード、12は制御手段、13aは組版手段、
13bはファイル作成手段、13cは出力手段である。 第1図 5:I10パス 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 (a) 第8図(b)
ック構成図、第2図は、第1図に示したMPUの機能を
説明するブロック図、第3図は、第2図に示した外部磁
気ディスク装置中の文書データファイル、フォーマット
情報ファイル、アドレステーブルファイルを説明する図
、第4図は、第2図に示した文書データファイル、フォ
ーマット情報ファイル、アドレステーブルファイル作成
動作手順を説明するフローチャート、第5図はあるペー
ジの文章データ更新手順を説明するフローチャート、第
6図は、第2図に示したファイル作成手段が作成する見
出しファイル属性を説明する模式図、第7図はこの発明
による目次ファイル作成動作を説明する模式図、i8図
は、第2図に示したファイル作成手段によるファイル作
成および更新動作手順を説明するフローチャートである
。 図中、1はCRT表示部、2はVRAM、3は表示制御
部、4はMPU、5はI10バス、6は主メモリ、7は
外部磁気ディスク装置、8はポインティングデバイス、
9はキーボード、12は制御手段、13aは組版手段、
13bはファイル作成手段、13cは出力手段である。 第1図 5:I10パス 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 (a) 第8図(b)
Claims (3)
- (1)文書情報を書式に従いフォーマッティングする文
書処理装置において、ページに対応して前記文書情報を
格納する文書ファイル、前記文書情報に対応したアドレ
ステーブルを格納するアドレステーブルファイル、前記
文書情報に対応したフォーマット情報を格納するフォー
マット情報ファイルをそれぞれ独立して作成する第1の
ファイル作成手段と、入力される特定のコマンドに基づ
いて前記第1のファイル作成手段が作成した前記フォー
マット情報を参照しながら目次となる特定の文字列を抜
き出して目次ファイルを構築する第2のファイル作成手
段と、この第2のファイル作成手段が構築した目次ファ
イルに基づいて第1のファイル作成手段が構築した文書
ファイル、アドレステーブルファイル、フォーマット情
報ファイルを更新するファイル更新手段とを具備したこ
とを特徴とする文書処理装置。 - (2)ファイル更新手段は、第2のファイル作成手段が
構築する目次ファイルの増加に基づいて、前記目次ファ
イルに登録されるページ情報を更新することを特徴とす
る特許請求の範囲第(1)項記載の文書処理装置。 - (3)ファイル更新手段は、第2のファイル作成手段が
構築する目次ファイルの増加に基づいて、フォーマット
情報ファイルに登録される文書ファイルのページ情報を
更新することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
載の文書処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61202672A JPS6359658A (ja) | 1986-08-30 | 1986-08-30 | 文書処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61202672A JPS6359658A (ja) | 1986-08-30 | 1986-08-30 | 文書処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6359658A true JPS6359658A (ja) | 1988-03-15 |
Family
ID=16461238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61202672A Pending JPS6359658A (ja) | 1986-08-30 | 1986-08-30 | 文書処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6359658A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03252859A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 目次自動生成装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017522A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-01-29 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPS6057422A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-03 | Casio Comput Co Ltd | 文書目次索引作成装置 |
-
1986
- 1986-08-30 JP JP61202672A patent/JPS6359658A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6017522A (ja) * | 1983-07-11 | 1985-01-29 | Toshiba Corp | 文書作成装置 |
JPS6057422A (ja) * | 1983-09-07 | 1985-04-03 | Casio Comput Co Ltd | 文書目次索引作成装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03252859A (ja) * | 1990-03-02 | 1991-11-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 目次自動生成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6019227A (ja) | 文書処理方法 | |
JPH0137783B2 (ja) | ||
JP3471854B2 (ja) | 文字処理装置及びその方法 | |
JPS6359658A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS58195945A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JP3062259B2 (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JP3076348B2 (ja) | 文書整形装置及び文書整形方法 | |
JP2000076226A (ja) | 文書データの編集システム | |
JPS61105666A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2534685B2 (ja) | 情報表示方法 | |
JP2656470B2 (ja) | 文章作成方法 | |
JP3026617B2 (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JPS60253572A (ja) | 文書作成装置 | |
JP2696961B2 (ja) | 文書書式設定方法 | |
JPH025175A (ja) | 文字処理装置 | |
JP3062258B2 (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JP2001043214A (ja) | 自動作表方法 | |
JPS61229161A (ja) | 文書作成編集装置 | |
JPH09185603A (ja) | 文書作成装置及び文字列形態制御方法 | |
JPS6359655A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS63221069A (ja) | 文書作成編集装置 | |
JPS59201129A (ja) | 文書作成装置 | |
JPS60263225A (ja) | 文書表示装置 | |
JPS62186355A (ja) | 文書作成方式 | |
JPH0751374B2 (ja) | 文書処理装置 |