JPS6092696A - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置

Info

Publication number
JPS6092696A
JPS6092696A JP58201453A JP20145383A JPS6092696A JP S6092696 A JPS6092696 A JP S6092696A JP 58201453 A JP58201453 A JP 58201453A JP 20145383 A JP20145383 A JP 20145383A JP S6092696 A JPS6092696 A JP S6092696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary
partial
unit
data
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58201453A
Other languages
English (en)
Inventor
松浦 俊夫
清 岩田
彰 井上
克彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58201453A priority Critical patent/JPS6092696A/ja
Publication of JPS6092696A publication Critical patent/JPS6092696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明はプリント板配線図等の自動設計システムに用い
られ1回路図に記入された文字情報を自動設計システム
に対し会話的に入力する文字入力装置に関する。
’(b )技術の背景 プリント板配線図等の自動設計システムは、設計者が書
いた回路図を専用の図形読取り装置によって読み取って
入力し、たとえば部品表・プリント板の部品実装図・プ
リント板の各層のパターン図面等を印刷して出力するた
めに用いられるものであるが1通雷、前記回路図の作成
には所定の用紙が用いられ、この用紙には、縦横にたと
えば2鶴ピツチの格子状の線(以下、格子線と称する)
がドロップアウトによって印刷されている。
設計者は、自動設計システムに定められるところの回路
図作成規約にしたがって、前記格子線および格子線の各
交点(以下、格子交点と称する)を基準とし、たとえば
配線を表す線は格子線上に。
また回路記号は格子交点上に記入することにより。
図形読取り装置による回路図の自動読取りを可能にして
いる。
図形読取り装置は、前記回路図をたとえば0.1鰭のピ
ンチでマスク走査して読取り、これを0.1龍平方の画
素毎に2値化していったん記憶部に記憶する。
次に、記憶部に記憶した図形を4鰭平方のマスクを用い
格子線に沿ってマスク走査し、格子交点を中心とする2
鶴平方単位の図形をパターン認識技法によって認識し、
認識結果をたとえば2バイトのコードに変換して出力す
る。
(C)従来技術と問題点 前記回路図には線および回路記号等のほが文字が記入さ
れる場合が少なくない。
しかし1図形読取り装置では、従来1回路図に記入され
ている前記線と回路記号とを除く文字については自動読
取りの対象とせず、たとえば本出願人によるr文字情報
抽出方式j (特願昭56−101842)によって抽
出したのち1文字の記入位置および文字情報を別にカー
ドにさん孔しカード読取り装置によって入力するか、あ
るいはオペレータが回路図を直接見ながら鍵盤によって
入力するという方法が用いられており、いずれも卵重に
工数を要することが問題になっている。
(d)発明の目的 本発明の目的は2回路図に記入されている各種のパター
ンのうち、自動読取りの対象とする線あるいは回路記号
等のパターンを除く文字パターンを容易に入力すること
のできる手段を提供することにある。
(e)発明の構成 すなわち1本発明になる文字入力装置は1図形をマスク
走査して読取ると共に所定の大きさの画素毎に2値デー
タに変換する観測部と、前記観測部によって得られた2
値図形データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶さ
れる2値図形データを予め前記図形上に設定した所定ピ
ンチの格子線に沿って走査し各格子線の交点を含む所定
寸法の部分図形毎に認識し前記格子線に沿って書かれた
線図形以外の2値図形データが記入されている部分図形
を識別する識別部と、前記識別部によって識別された部
分図形を抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出さ
れた部分図形を表示する表示部と、前記表示部に表示せ
られた部分図形中の線図形以外の2値図形データに対応
する文字を入力する鍵盤とを備えるものである。
(f)発明の実施例 以下1本発明の要旨を実施例によって具体的に説明する
第1図は本発明−実施例の構成を説明するブロック図で
あり1図においてlは図形をマスク走査して読取ると共
に所定の大きさの画素毎に2値データに変換する観測部
、2は観測部1によって得られた2値図形データを記憶
する記憶部、3は記憶部2に記憶される2値図形データ
を予め前記図形上に設定した所定ピッチの格子線に沿っ
て走査し各格子交点を含む所定寸法の部分図形毎に認識
し自動読取りの対象としない文字パターンが記入されて
いる部分図形を識別する識別部、4は識別部3による識
別結果を記憶するバッファ、5は識別部3によって識別
され且つ相互に連続する前記部分図形をバッファ4から
抽出する抽出部、61と62は抽出部4によって抽出さ
れた部分図形を表示する表示部6を構成し、61は制御
部、62は表示面。
また7は制御部61に接続される鍵盤である。
観測部2は、第2図に例示するように、ドロ7プアウト
による2鰭ピツチの格子線が印刷された用紙上に描かれ
た回路図を1図示X方向およびY方向を、それぞれ主走
査方向および副走査方向とし0,1龍ピツチでマスク走
査して読取ると共に0、1 wr平方の画素毎に2値デ
ータに変換する。
識別部3は、観測部1によって得られたのち記憶部2に
記憶された第2図のような2値図形データを、前記図形
上に設定した2龍ピツチの格子線に沿い図示X方向を主
走査方向とし41平方のマスクによってマスク走査し、
各格子交点を中心とする2ml平方の部分図形毎にパタ
ーン認識技法によって認識し、自動読取りの対象としな
い文字パターンが記入されている部分図形を識別する。
なお、この自動読み取りの対象としない文字パターンが
記入されている部分図形の識別については1本出願人は
先にr文字情報抽出方式j (特願昭56−10184
2等の提案を行っている。
識別部3による識別結果は、第3図に模擬的に示すよう
な形でバッファ4に記憶される(0印の付された格子交
点を中心とする2寵平方の部分図形が文字が記入されて
いる部分図形であることを示す)。
抽出部5は、バッファ4の記憶内容を、第4図に例示す
るように、矢印A−BおよびCのように追跡して最初の
O印■を検出したあと、引続き■■■■■■■・・・・
■のようにして外周の0印のみをすべて検出する。
なお、前記のように外周の○印のみを検出するには2次
のような規則に従って各格子交点を追跡する(第5図参
照)。
i、ある格子交点ia)に○印が検出されたならば。
次に、その格子交点(alO上の格子交点(blを検査
する。
ii、最初の格子交点+alの上の格子交点(blに○
印が検出されなげれば、最初の格子交点(alの右の格
子交点(C1を検査する。
iii 、最初の格子交点(alの右の格子交点(C1
にO印が検出されなければ、最初の格子交点(alの下
の格子交点(d)を検査する。
iv、iiあるいはiiiにおいて○印が検出されたな
らば1次に、それぞれの上の格子交点を検査する。
■、最初の格子交点(a)の下の格子交点1dlに○印
が検出されなければ、最初の格子交点(alの左の格子
交点telを検査する。
vi、vにおいてO印が検出されたならば、その右の格
子交点を検査する。
このあと抽出部5は、前記のようにして抽出した○印の
うち、最も左上および最も右下の○印■および■の各々
に対しXY座標値として表されるアドレス(4,3)お
よび(9,5)を制御部61に与える。
制御部61は、記憶部2に記憶された第2図のような2
値図形データのうち、抽出部5によって与えられたアド
レスによって指定される領域の2値図形データに対応す
る文字パターンを表示面62に表示する。
オペレータは2表示面62に表示された文字パI−ンを
目視によって認識し、その結果を鍵盤7によって入力す
る。
表示装置6の表示面62は、第6図のようにトンドブレ
ーンDとキャラクタプレーンCとから成り。
ドツトブレーンDには前記図形パターンを表示し。
キャラクタプレーンにはXY座標によって表される前記
文字パターンの領域を示すアドレス、および鍵盤7によ
って入力した文字キャラクタが表示される。
なお1本実施例による文字入力装置は単独の装置として
用いるほか前記図形読取り装置の付属装置として用いる
ことができる。また後者の場合には、識別部3による識
別結果を9図形読取り装置において前記図形認識結果を
表すために用いる2バイトデータに含めフラグによって
表すことによって図形情報の入力と文字情報の入力とを
同時に行うことができる。
(g)発明の詳細 な説明したように9本発明によれば回路図に記入されて
いる文字パターンを容易に入力することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明−実施例の構成を説明するブロック図、
第2図は回路図の例、第3図は識別部による識別結果の
模擬図、第4図および第5図は抽出部の機能の説明図、
また第6図は表示部の表示例を示す。 図中、1は観測部、2は記憶部、3は識別部。 5は抽出部、6は表示部、また7は1!盤である。 第3川 X 寥4目 竿5 間 第6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 図形をラスク走査して読取ると共に所定の大きさの画素
    毎に2値データに変換する観測部と、前記観測部によっ
    て得られた2値図形データを記憶する記憶部と、前記記
    憶部に記憶される2値図形デーダを予め前記図形上に設
    定した所定ビ・ノチの格子線に沿って走査し各格子線の
    交点を含む所定寸法の部分図形毎に認識し前記格子線に
    沿って書かれた線図形以外の2値図形データが記入され
    ている部分図形を識別する識別部と、前記識別部によっ
    て識別された部分図形を抽出する抽出部と。 前記抽出部によって抽出された部分図形を表示する表示
    部と、前記表示部に表示せられた部分図形中の線図形以
    外の2値図形データに対応する文字を入力する鍵盤とを
    備えることを特徴とする文字入力装置。
JP58201453A 1983-10-27 1983-10-27 文字入力装置 Pending JPS6092696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201453A JPS6092696A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 文字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201453A JPS6092696A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 文字入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092696A true JPS6092696A (ja) 1985-05-24

Family

ID=16441338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201453A Pending JPS6092696A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 文字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092696A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105570A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing inputting device
JPS57207926A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Hitachi Ltd Method for inputting graphic information into computer
JPS583077A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 文字情報抽出方式
JPS58109927A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd キ−ボ−ドディスプレイ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105570A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing inputting device
JPS57207926A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Hitachi Ltd Method for inputting graphic information into computer
JPS583077A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 文字情報抽出方式
JPS58109927A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd キ−ボ−ドディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111507251B (zh) 试题图像中作答区域的定位方法、装置、电子设备及计算机存储介质
US5179649A (en) Method for generating title information entry format and method for filing images in image filing device
JPS6063584A (ja) 情報入力部材
US8385811B1 (en) System and method for processing forms using color
JPS6092696A (ja) 文字入力装置
JPS58208865A (ja) 文書作成装置
CN113378822A (zh) 一种在试卷中使用特殊标记框标注手写答案区域的系统
JP2575480B2 (ja) 表構造化方式
JP2913177B2 (ja) デジタルデータ記録紙
JPH09259222A (ja) フォーマット認識装置及び文字読取り装置
JPH0384681A (ja) 名刺情報の入力処理方法
JPH0697470B2 (ja) 文字列抽出装置
JP2803736B2 (ja) 文字認識方式
JPH0586585B2 (ja)
JPS61221968A (ja) 図面読取装置
JP2001056857A (ja) 図形の電子化方法
JPS63128490A (ja) 文字イメージ抽出処理装置
JPS648873B2 (ja)
JPS62290984A (ja) パタ−ン情報入力用紙、及び、該用紙を用いたパタ−ン情報認識方法
JPS63173188A (ja) 文字処理方式
Sanderson et al. A logic and signal flow diagram subsystem
JPS5920699A (ja) マ−クシ−ト
JP3074810B2 (ja) プリント配線パターン図の作図装置
JPS631637B2 (ja)
JPS6334680A (ja) 文字読取装置