JP2913177B2 - デジタルデータ記録紙 - Google Patents

デジタルデータ記録紙

Info

Publication number
JP2913177B2
JP2913177B2 JP1051971A JP5197189A JP2913177B2 JP 2913177 B2 JP2913177 B2 JP 2913177B2 JP 1051971 A JP1051971 A JP 1051971A JP 5197189 A JP5197189 A JP 5197189A JP 2913177 B2 JP2913177 B2 JP 2913177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
area
base line
digital data
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1051971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02231694A (ja
Inventor
博一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIRYO SANGYO KK
Original Assignee
TEIRYO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIRYO SANGYO KK filed Critical TEIRYO SANGYO KK
Priority to JP1051971A priority Critical patent/JP2913177B2/ja
Publication of JPH02231694A publication Critical patent/JPH02231694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913177B2 publication Critical patent/JP2913177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ○産業上の利用分野 本発明は、マークエリアを二元方向に配置したデジタ
ル記録紙に関するものである。より詳しくは、二元方向
に複数個のマークエリアを配置してマトリクス配置(格
子状配置)の多数のマークエリアを形成し、各マークエ
リアに二値信号マークを表示して二値データを記録する
ことにより、二値データによる情報(例えば、X方向に
4個,Y方向にも2個の二値データを有して合計16個の二
値データによりJISコードよりなる漢字を示す情報)の
デジタルデータを記録したデジタル記録紙に関するもの
である。
○従来技術 上記のデジタルデータ記録紙に関し、マークエリアを
二元方向に配置してマトリクス配置(格子状配置)の多
数(5×10)のマークエリアを形成し、各マークエリア
に選択的に二値信号マークを表示して二値データを記録
したデジタル記録紙を開示するところの、実開昭57−14
263号「物品識別表示用基布」の公知技術が存在する。
また、先願発明として、本願出願人の出願した特願昭
62−173352号(特開昭64−86289号)「識別コード紙」
および特願昭62−232983号(特開昭64−76176号)「識
別コード読取装置」が存在する。
○本発明が解決すべき課題 上記の公知技術は、郵送中、保管中における湿気、乾
燥による紙の伸縮による個々のマークエリアの位置の移
動や、フアクシミリ送受信時、光学的読取装置(OCR)
によるのデジタルデータ記録紙の情報読取時等における
紙送り速度の変動により、隣接するマークエリアと誤認
することに起因する読取りエラーが発生する問題点があ
る。
本発明は、上記の問題点を解決するところの先願発明
について、情報再生時に、X軸基線およびY軸基線の位
置、角度、長さの変化をより正確に検出できるようにす
ることにより、常に個々のマークエリアを確実に認識
し、隣接するマークエリアとの誤認による読取りエラー
の発生を無くすことを課題とする。
○課題解決のための手段 本発明は、四角形状の表示エリアに、二元方向に複数
個のマークエリアを形成し、この各マークエリアに選択
的に2値信号マークを表示することにより文字、数字、
記号等のコード情報を記録するデジタルデータ記録紙に
おいて、前記表示エリアにはX方向およびY方向に所定
の間隔をおいて四角形の区分マークが配列され、前記マ
ークエリアは隣接する4つの前記区分マークの内側角部
を結ぶ仮想線により規定され、前記表示エリアは前記四
角形状の互いに隣接する2辺の位置に設けたX軸基線お
よびY軸基線によりその位置、範囲が規定され、前記X
軸基線とそれに隣接する前記マークエリアとの間、前記
Y軸基線とそれに隣接する前記マークエリアとの間、お
よび互いに隣接する各マークエリアとの間には、前記区
分マークの辺寸法により規定される非マークエリアが存
在していることを特徴とするデジタルデータ記録紙を提
供する。
○実施例 以下図面に示す実施例にもとづいて説明する。
第1図を参照して二元方向(X軸方向およびY軸方
向)に所定間隔で区分マーク、1を印刷して二元方向に
複数個(第1図の実施例では2n個[n=2]即ち4個)
で、2n・2n=16個のマークエリア2を形成する。
第1図を参照して、X軸基線3Aと、該X軸基線3Aの一
端に連続するY軸基線3Bとよりなる付加マーク3を設
け、X軸基線3AおよびY軸基線3Bを二辺とする四角形に
より区画される範囲を表示エリア5とし、表示エリア5
にけるX軸基線3Aと対向する辺の位置を示すコーナーエ
リアマークとして第2付加マーク4を設け、読取り方向
および読取り範囲(読取り開始位置および読取り終了位
置)を表示する。なお、付加マーク3(X軸基線3Aと、
該X軸基線3Aの一端に連続するY軸基線3B)のみで読取
り方向、X軸方向およびY軸方向の範囲を特定できるの
で、第2付加マーク4を省いてもよい。
第1図の第1実施例を参照して、24(=16)個のマー
クエリア2よりなる表示エリア5毎に、第2付加マーク
4を設ける。
なお、第1図の実施例に加えて、第2図、第3図に示
すごとく、複数個の表示エリア5に対し単一の第2付加
マーク4を作用させることもできる。
また、表示エリア5におけるY軸基線3Bと対向する辺
の位置を示すコーナーエリアマークとして第2付加マー
ク4を設けることで、X軸基線3AおよびY軸基線3Bの付
加マーク3を二辺とする四角形およびコーナーエリアマ
ークとしの第2付加マーク4により区画される範囲を表
示エリア5とする。
本発明のデジタルデータ記録紙は、四角形状の表示エ
リア5のX軸基線3Aと対向する辺とX軸基線3Aとの間、
および四角形状の表示エリア5のY軸基線3Bと対向する
辺とY軸基線3Bとの間に、四角形の区分マークの辺寸法
に相当する幅の非マークエリアが存在する。
また、前記X軸基線およびY軸基線により規定される
四角形状の表示エリア5には、X軸方向およびY軸方向
に所定寸法を有する四角形状である区分マーク1が、X
軸方向およびY軸方向に適宜の間隔でマトリクス状に配
置されて印刷されている。その結果、個々のマークエリ
ア2は、四角形状の表示エリア5内に位置して、4個の
区分マーク1の内側角部で囲まれる範囲として形成され
ている。
また、個々のマークエリア2について、隣接するマー
クエリア2との相互間に、上下左右に、区分マーク1の
辺寸法に相当する幅の非マークエリアが存在している。
本発明を利用しフアクシミリ送信で遠隔通信するに場
合を、第4図参照して説明する。
発信側において、発信者は、まづ、上述のデジタルデ
ータ記録紙Aのマークエリア2に所定の二値信号マーク
Kを印字装置Bまたは手書きにより記録する(即ち、送
信すべき情報を、マトリクス配置の二値データとして記
録する)。つぎに、発信者は、情報を二値データとして
記録したデジタルデータ記録紙Aを、フアクシミリ送信
Dで所望箇所へ遠隔送信する。
受信側において、受信者は、上記によりフアクシミリ
送信を受信したフアクシミリ受信紙について、読取り装
置C(例えば、特願昭62−232933号の第1図に示す読取
装置)で、記録紙の内容を読取ることにより、フアクシ
ミリ装置Dにより送信されたデジタルデータ記録紙Aの
情報を検出する。かくして、フアクシミリ送信を介して
デジタルデータは伝送されるものである。
なお、上述のフアクシミリ送信に代えて、郵送,その
他の送達手段による書面通信においても、本発明を利用
できる。
第5図は、デジタルデータ記録紙Aの記録内容の一例
を示すもので、二値信号マークKの他に、文字Lをも付
加し、データの内容を視認可能とするとともに、データ
の読取りの誤りの有無を視認可能とした。
本発明のデジタルデータ記録紙を使用して、デジタル
データ記録紙のフアクシミリ通信でデータの遠隔通信す
ることで、家庭の電気機器の遠隔制御(例えば風呂や電
燈のコントロール)、自宅内のコンピュータへの外部デ
ータの入力が、コンピュータがない場合でも一般に広く
設置されているフアクシミリを利用して容易に行うこと
ができる。
また、データ入力にあたっては、二値信号マークの有
効な記録位置がマークエリアの範囲(4個の区分マーク
に包囲されてマークエリアの位置および範囲が規定され
ている)に限定され、且つマークエリアの全面積に対す
る二置信号マークの記録面積の比率が一定レベル以上で
あるか否かの判断で二値化されるので、光学的読取りに
よる記録情報の再生にあたっては、汚れ、ノイズによる
二値信号マークのにじみ等によるエラー信号は一定レベ
ル以下の出力によりL信号と判断され(光学的読取りに
よるセンサー出力をコンピューターに入力してデータ処
理するにあたりスラッシュレベル(しきい値)を高くす
ることで、雑音信号を除去される)、デジタルデータ記
録紙に情報として記録されている二値データのH、L区
別をより正確にできる。
○発明の効果 本願発明は、X軸基線とそれに隣接する前記マークエ
リアとの間、前記Y軸線とそれに隣接する前記マークエ
リアとの間、および互いに隣接する各マークエリアとの
間には、前記区分マークの辺寸法により規定される非マ
ークエリアが存在していることにより、表示エリア5の
X軸方向、Y軸方向の伸縮誤差に関係なく、データ読取
りに際し、四角形状の表示エリアの位置、範囲、形状変
化を正確に判別し且つY軸基線と対向するマークエリア
とY軸基線およびX軸基線と対向するマークエリアとX
軸基線との識別を確実として、個々のマークエリアを正
確に識別可能とすることで、デジタルデータ記録紙によ
るデータの記録と再生(データ読取り)どの精度を高め
ることができ、また、表示エリア5を格子状配置の多数
のマークエリア2に区分するにあたり、表示エリア5の
X軸方向、Y軸方向の伸縮誤差に関係なく、データ読取
りに際し、個々のマークエリアについての位置、範囲を
正確に判別して個々のマークエリアを正確に識別可能と
することで、デジタルデータ記録紙によるデータの記録
再生(データ読取り)との精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の第1実施例を示すデジタルデータ記
録紙の平面図。第2図は第2実施例を示すディジタルデ
ータ記録紙の平面図。第3図は第3実施例を示すデジタ
ルデータ記録紙の平面図。 第4図は、本願発明のデジタルデータ記録紙を使用した
デジタルデータ通信方法を示す略図。 第5図はマークエリアのニ値信号マーク、JIS漢字コー
ド、漢字表示との関連を示す略図である。 1……区分マーク 2……マークエリア 3……付加マーク 3A……X軸基線 3B……Y軸基線 4……第2付加マーク 5……表示エリア A……デジタルデータ記録紙 K……ニ値信号マーク

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】四角形状の表示エリアに、二元方向に複数
    個のマークエリアを形成し、この各マークエリアに選択
    的に2値信号マークを表示することにより文字、数字、
    記号等のコード情報を記録するデジタルデータ記録紙に
    おいて、 前記表示エリアにはX方向およびY方向に所定の間隔を
    おいて四角形の区分マークが配列され、前記マークエリ
    アは隣接する4つの前記区分マークの内側角部を結ぶ仮
    想線により規定され、前記表示エリアは前記四角形状の
    互いに隣接する2辺の位置に設けたX軸基線およびY軸
    基線によりその位置、範囲が規定され、 前記X軸基線とそれに隣接する前記マークエリアとの
    間、前記Y軸基線とそれに隣接する前記マークエリアと
    の間、および互いに隣接する各マークエリアとの間に
    は、前記区分マークの辺寸法により規定される非マーク
    エリアが存在していることを特徴とするデジタルデータ
    記録紙。
JP1051971A 1989-03-06 1989-03-06 デジタルデータ記録紙 Expired - Lifetime JP2913177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051971A JP2913177B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 デジタルデータ記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051971A JP2913177B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 デジタルデータ記録紙

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284206A Division JP2967343B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 デジタルデータ記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231694A JPH02231694A (ja) 1990-09-13
JP2913177B2 true JP2913177B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12901758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051971A Expired - Lifetime JP2913177B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 デジタルデータ記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913177B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535253B2 (ja) * 1990-11-17 1996-09-18 帝菱産業株式会社 デジタルデ―タ記録紙
US11595544B1 (en) 2022-02-10 2023-02-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11868072B2 (en) 2022-02-23 2024-01-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373026A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information input method by facsimile
JPH0233195B2 (ja) * 1983-07-22 1990-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dejitarujohonokirokuhohooyobikirokutantai

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02231694A (ja) 1990-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430563A (en) Data processing form
US5825015A (en) Machine readable binary codes
JPH04235693A (ja) バーコードによる基板のマーク方法、その方法によってマークされた基板及び識別情報を有する基板
US5133026A (en) Computer input and character recognition system using facsimile
EP0085749B1 (en) Machine readable record
JP2913177B2 (ja) デジタルデータ記録紙
US6726102B2 (en) Data recording medium and code reader
EP0076332B1 (en) Optical character reader with pre-scanner
JP2967343B2 (ja) デジタルデータ記録紙
JPS6054082A (ja) 光学文字読取装置
JPS61208584A (ja) 文字読取装置
JP3463300B2 (ja) マークシート並びにマークシートの方向検出方法及び装置
JPS59180783A (ja) 光学的文字読取装置
JPH01287789A (ja) マークシート
JP3295832B2 (ja) 投票用紙
JP3272207B2 (ja) 図面作成用紙
JPH036552B2 (ja)
JPS6394384A (ja) 文字行方向判定方式
JPH039506B2 (ja)
EP0299066B1 (en) Four-point correspondence type individual information mark sheet
JP3014509U (ja) プリペイドカード
JPH06282682A (ja) 文字認識方法
JPH01284988A (ja) 情報処理方法および装置
JPH0221385A (ja) プリンタ装置
JPS59128677A (ja) 光学的文字読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term