JPH1187242A - アモルファス膜の結晶化方法および薄膜トランジスタ - Google Patents

アモルファス膜の結晶化方法および薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH1187242A
JPH1187242A JP10173627A JP17362798A JPH1187242A JP H1187242 A JPH1187242 A JP H1187242A JP 10173627 A JP10173627 A JP 10173627A JP 17362798 A JP17362798 A JP 17362798A JP H1187242 A JPH1187242 A JP H1187242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transition metal
silicon
amorphous
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10173627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3580473B2 (ja
Inventor
Shinji Maekawa
真司 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH1187242A publication Critical patent/JPH1187242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580473B2 publication Critical patent/JP3580473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02672Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using crystallisation enhancing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜トランジスタに適切な多結晶膜を低コス
トで形成する方法を提供する。 【解決手段】 アモルファスシリコン膜をアニールし
て、ガラス基板上に作られた薄膜トランジスタに適切な
多結晶膜を生成する方法は、ニッケルを用いて、結晶化
を引き起こすことを助けることを含む。この方法はま
た、短時間の間、高温でアモルファスシリコンをアニー
ルすることを含む。1工程アニール処理では、アニール
の前に、約1×1015イオン/cm2のドーズ量でニッ
ケルイオンをシリコンに注入する。薄いニッケル膜をア
モルファスシリコン膜に近接させる2工程アニール処理
も提供される。この2工程アニール処理では、第1の低
温アニール工程により、これらの膜の一部分をニッケル
シリサイドに変える。第2の高温アニール工程では、こ
のシリサイドを用いて、アモルファス膜の結晶化を引き
起こす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は概して薄膜トランジ
スタ(TFT)のプロセスおよび製造に関し、具体的に
は、TFT用多結晶膜と、ニッケルなどの遷移金属を用
いたアモルファス膜の結晶化方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】より高い解像度のディスプレイを有す
る、より小型の一般家庭用電子製品の需要により、液晶
ディスプレイ(LCD)の分野ではますます研究開発が
進められている。LCDのサイズは、現在LCDの周辺
にある大規模集積(LSI)ドライバ回路および超高密
度集積(VLSI)ドライバ回路をLCD自体に組み込
むことによって、縮小することができる。外部に配置さ
れる駆動回路およびトランジスタを無くすことにより、
製品のサイズが小さくなり、プロセスの複雑さが軽減さ
れ、プロセス工程数が減り、最終的には、LCDが実装
される製品の価格が削減される。
【0003】LCDの主要構成要素であって、LCDの
さらなる改良を得るために強化しなければならない構成
要素は、薄膜トランジスタ(TFT)である。TFT
は、典型的には、石英、ガラスあるいは平坦なプラスチ
ックなどの透明基板上に作られる。TFTは、スイッチ
として用いられ、LCDの様々な画素がドライバ回路に
応答して荷電されることを可能にする。TFTデバイス
の電子移動度を増加させることによって、TFTの性能
が向上し、ドライバ回路の機能がTFTに組み込まれ
る。トランジスタの電子移動度を増加すれば、より速い
スイッチング速度を有するトランジスタが得られる。電
子移動度が増加した改良されたTFTにより、より小型
のLCDスクリーン、より低い電力消費、およびより高
速なトランジスタ応答時間がもたらされる。LCD解像
度をさらに高めるためには、透明基板上に実装されるT
FTが、現在スクリーンの縁部に沿って実装されている
ICドライバ回路に匹敵する電子移動度特性を持つこと
が必要であろう。即ち、ディスプレイと、ディスプレイ
全体にわたって配置されるドライバTFTとが、実質的
に同じ性能レベルで動作しなければならない。
【0004】アモルファス膜からなる活性領域を有する
典型的な薄膜トランジスタのキャリア移動度は乏しく、
0.1cm2/Vs〜0.2cm2/Vsのオーダであ
る。キャリア移動度は、結晶化されたシリコンを用いる
ことによって向上する。TFTドライバ回路に通常用い
られる単結晶シリコントランジスタは、500cm2
Vs〜700cm2/Vsのオーダの電子移動度を有す
る。多結晶シリコントランジスタの性能は、これらの両
極端のトランジスタの間であり、10cm2/Vs〜4
00cm2/Vsのオーダの移動度を有する。100c
2/Vsを越える移動度を有する薄膜トランジスタで
あれば、LCDの周辺に実装されるドライバ回路と置き
換えるためにおそらく有用であろう。しかし、40cm
2/Vs〜50cm2/Vsの電子移動度を有する多結晶
TFTでも、生産するのは困難であった。
【0005】LCDで用いるための単結晶シリコン膜の
製造は、この単結晶シリコン膜を比較的脆い透明基板に
付着させる場合、困難である。石英基板は、高いプロセ
ス温度に耐えることはできるが、高価である。ガラスは
安価ではあるが、実質的に長い時間600℃を越える温
度に晒されると変形しやすい。多結晶シリコントランジ
スタでも、ガラスを用いる場合には低温の結晶プロセス
を用いなければならないため、その製造は非常に困難で
ある。現在の多結晶化プロセスでは、典型的には、約3
0cm2/Vs〜約50cm2/Vsの移動度を有するT
FTを製造するためには、600℃で約24時間のアニ
ール時間が必要である。このように長いプロセス時間が
必要であるため、現在の多結晶化プロセスは、コスト効
率が特によいわけではなく、得られるTFT製品はLC
Dドライバ回路には不適切である。
【0006】アモルファスシリコンを多結晶シリコンに
変えるために、様々なアニール法がある。アモルファス
シリコン膜を直接堆積させることがおそらく最も安価な
TFT製造方法であろう。この場合、典型的には、加熱
されたサセプタに透明基板を装着し、その後、透明基板
を、シリコン元素および水素元素を含むガスに晒す。ガ
スは、分解して基板上に固相のシリコンを残す。プラズ
マ増速化学蒸着(PECVD)システムでは、無線周波
数(RF)エネルギーの使用により、ソースガスの分解
が助けられる。低圧化学蒸着(LPCVD)システムま
たは超高真空化学蒸着(UHV−CVD)システムは、
熱分解により低圧力でソースガスを分解する。光CVD
システムでは、光子エネルギーによりソースガスの分解
が助けられる。高密度プラズマCVDシステムでは、誘
導結合されたプラズマおよびヘリコンソースなどの高密
度プラズマソースが用いられる。熱線CVDシステムで
は、活性化された水素原子を生成することにより、ソー
スガスが分解される。しかし、直接堆積されて作られた
TFTの性能特性は乏しく、移動度は、1cm2/Vs
〜10cm2/Vsのオーダである。
【0007】固相結晶化(SPC)は、広く用いられて
いるシリコン結晶化法である。このプロセスでは、アモ
ルファスシリコンを、少なくとも数時間の間、600℃
に近づく熱に晒す。典型的には、複数のLCD基板から
なる大きなバッチを、抵抗性ヒータ熱源を有する炉で処
理する。この結晶化プロセスから作られるTFTは、直
接堆積により作られるTFTよりもコストはかかるが、
50cm2/Vsのオーダの移動度を有する。高速熱ア
ニール(RTA)は、より高い温度を使用するが、その
持続期間は非常に短い。典型的には、RTAの間、基板
は700℃または800℃に近づく温度に晒されるが、
アニール処理は、比較的迅速に行われ、分または秒の単
位の程度で行われる。このように熱に晒される時間が短
いため、ガラス基板は無傷のままである。このようにプ
ロセスが迅速に行われるため、基板を連続的に処理する
と経済的である。基板1枚ずつでは、大きいバッチの基
板よりも速くアニール温度にすることもできる。タング
ステン−ハロゲンまたはキセノンアーク加熱ランプがし
ばしばRTA熱源として用いられる。
【0008】アモルファスシリコンのアニールには、エ
キシマレーザ結晶化(ELC)プロセスも用いられてお
り、幾らか成功を収めている。レーザは、アモルファス
膜の領域を、非常に短い時間非常に高い温度に晒すこと
を可能にする。これにより、理論的には、アモルファス
シリコンが設けられた透明基板を劣化させることなく、
アモルファスシリコンをその最適温度でアニールする可
能性が得られる。しかし、この方法には、プロセス工程
のうちの幾つかの工程に対する制御を欠いているため、
この方法の使用は制限されている。典型的には、レーザ
の口径サイズは比較的小さい。この口径サイズ、レーザ
のパワー、および膜厚のため、最終的にシリコンをアニ
ールするためにはレーザの多数の経路あるいはショット
が必要とされる。レーザを精確に制御することは困難で
あるため、多数のショットを行うと、アニール処理に非
均一性がもたらされる。さらに、ウエハは、炉でバッチ
単位でアニールするかわりに、連続的にアニールしなけ
ればならない。この方法によって作られるTFTでは、
100cm2/Vsを上回る移動性を得ることはできる
が、直接堆積あるいはSPCによって作られるTFTよ
りもかなり高価になってしまう。
【0009】また、シリコンの結晶化を促進するため
に、アルミニウム、インジウムスズ酸化物などの金属、
およびニッケル、コバルト、パラジウムなどの遷移金属
を使用することについても研究が進められている。ニッ
ケルジシリサイドの格子定数がシリコンと類似している
ため、ニッケルは特に有望であると思われる。一般に、
ニッケルは、LCD基板を縮みにくくするように、従来
の固相結晶化(SPC)に典型的には必要とされるアニ
ール温度を約600℃から約500℃〜約550℃の範
囲に低下させるために用いられている。また、ニッケル
の使用により、アニール処理時間が大幅に短縮される。
このプロセスを通して作られるTFTは、コストの面で
はSPC法で作られるTFTとほぼ同じであるが、金属
により引き起こされるTFTの移動度は、100cm2
/Vsに近づき得る。Liuらの米国特許第5,147,826号
は、アニール温度を約550℃〜約650℃の範囲に低
下させることができるように、アモルファスシリコンの
上にニッケル膜を堆積させることを開示している。Forn
ashらの米国特許第5,275,851号も、同様のプロセスを開
示している。しかし、いずれの方法でも、非常に高い電
子移動度を有する多結晶シリコンTFTは製造されな
い。
【0010】SPCあるいはレーザアニール処理の改良
は、本願の優先権主張の基礎となる米国出願と同一譲受
人に譲渡されたTolis Voutsasによる「Polycrystalline
Silicon from the Crystallization of Microcrystall
ine Silicon and Method forSame」と題された1997年5
月7日出願の同時係属中の米国特許出願シリアル番号第0
8/812,580号に示されている。上記特許出願は、埋め込
まれた微結晶を有するアモルファス膜を用いて多結晶シ
リコンを生成することを開示している。この多結晶シリ
コンは、結晶構造のより均一な分布、およびより大きい
結晶粒子を有する。しかし、上記出願は、品質の向上、
コストの削減、および金属により引き起こされる結晶化
膜という主題には取り組んでいない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】アモルファスシリコン
を加熱して、結晶化されたシリコンを形成するプロセス
は、完全には理解されておらず、現在この主題について
の研究が続けられている。温度の変動、膜厚、アモルフ
ァス物質が溶ける程度、膜中の不純物、およびその他の
一連のファクタが、アモルファスシリコンのアニールに
影響を及ぼす。一般に、結晶化による大きい粒子、ある
いは、高キャリア移動度を支持することができる結晶化
は、多結晶膜で、融点付近の特定の温度で起こる。この
好ましい温度を下回る温度では、アモルファスシリコン
が溶ける程度は、大きい粒子の領域を形成するあるいは
均一に結晶化された膜を形成するのに十分ではない。こ
の好ましい温度を上回る温度では、すぐにバルク核形成
(bulk-nucleation)が起こってしまう。アモルファス
物質のバルク核形成が起こると、アモルファス膜が自発
的に比較的小さい粒子サイズに結晶化され、このため、
電子移動度が比較的乏しくなってしまう。
【0012】アモルファスシリコンをアニールして、ガ
ラス基板上に、100cm2/Vsを上回る電子移動度
を有する多結晶TFTトランジスタを形成する方法を発
見すれば有利であろう。
【0013】また、低コストの、金属により引き起こさ
れる結晶化を改良して、100cm 2/Vsを上回る電
子移動度を有する多結晶TFTトランジスタを形成する
方法を発見すれば有利であろう。さらに、RTAプロセ
スを取り込んでアニール処理時間を短縮し、それにより
アニールのコストを削減することができれば有利であろ
う。
【0014】本願発明は上記課題を解決するためになさ
れたものであり、高電子移動度を有するTFTに用いら
れる多結晶膜を低コストで提供するための、アモルファ
ス膜の結晶化方法を提供することをその目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による高電子移動
度を有する薄膜トランジスタの形成におけるアモルファ
ス膜の結晶化方法は、(a)第1の膜厚を有するアモル
ファス膜の層を堆積させる工程と、(b)該アモルファ
ス膜の上に接するように、第2の膜厚を有する遷移金属
膜の層を堆積させる工程と、(c)該アモルファス膜の
うちで該遷移金属の下にある部分が使われて遷移金属半
導体化合物を形成するように、該工程(a)および
(b)で堆積された膜をアニールする工程と、(d)高
速熱アニールを施して、該アモルファス膜を少なくとも
部分的に多結晶膜に変える工程とを包含しており、該遷
移金属膜が、連続する一方向性の成長フロントで該アモ
ルファス膜の高速結晶化を引き起こされることにより、
上記目的が達成される。
【0016】前記アモルファス膜は、シリコン、ゲルマ
ニウム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からなる群
から選択されてよく、前記遷移金属は、ニッケル、コバ
ルト、パラジウム、および白金からなる群から選択され
てよい。
【0017】前記アモルファス膜はシリコンであり、前
記遷移金属膜の前記第2の膜厚は5Åよりも大きく、薄
い遷移金属の膜厚により、低リーク電流のトランジスタ
活性領域の結晶化が引き起こされるようであってもよ
い。
【0018】前記アモルファス膜はシリコンであり、前
記工程(a)は、500Å以上の第1の膜厚を有するア
モルファスシリコン膜を堆積させる工程を包含していて
もよい。
【0019】前記遷移金属はニッケルであり、前記工程
(c)は、250℃〜550℃の範囲の温度で約30秒
未満の間、アニールを行う工程を包含し、これにより、
短時間および低温によってニッケル汚染が最小にされる
ようにしてもよい。また、前記工程(c)は250℃〜
470℃の範囲の温度で約30秒未満の間、アニールを
行う工程を包含していてもよい。
【0020】前記工程(d)は、650℃〜800℃の
範囲の平均温度で1ナノ秒〜1000秒の範囲の時間、
高速熱アニールを行う工程を包含し、これにより、高温
でのアニールによって、前記トランジスタのリーク電流
を悪化させる、多結晶シリコン中のニッケル化合物の偏
析の数が最小にするようにしてもよい。
【0021】透明基板を与える工程をさらに包含してい
てもよく、該透明基板はガラスおよび石英からなる群か
ら選択され、前記工程(a)は、該透明基板の上に前記
アモルファス膜を堆積させる工程を包含していてもよ
く、これにより、前記薄膜トランジスタは、液晶ディス
プレイにおいて用いるのに適切である。
【0022】前記透明基板はガラスであり、前記アモル
ファス膜はシリコンであり、前記遷移金属はニッケルで
あり、前記工程(d)の前に、(e)400℃〜500
℃の範囲の温度で該アモルファス膜を予熱する工程と、
(f)該工程(e)の予熱温度から前記工程(d)の高
速熱アニール温度まで、10℃/秒を上回る昇温速度で
昇温させる工程とをさらに包含していてもよく、これに
より、インキュベーション時間の間に最小の結晶成長が
起こる。また、前記工程(f)は50℃/秒を上回る昇
温速度での昇温を含んでいてもよい。
【0023】酸化シリコン、窒化シリコン、および酸化
シリコンと窒化シリコンとの組合せからなる群から選択
されるバリア層を与える工程をさらに包含していてもよ
く、前記工程(a)の前に、(h)前記透明基板の上に
該バリア層を堆積させる工程をさらに包含していてもよ
い。
【0024】前記工程(a)の後に、(i)該工程
(a)で堆積された該アモルファス膜の選択された領域
をエッチングする工程と、(j)該工程(i)でエッチ
ング除去されなかった該アモルファス膜の表面上に酸化
物膜を堆積させてゲート酸化物層を形成する工程とをさ
らに包含していてもよい。
【0025】多結晶シリコン、高融点金属、およびポリ
サイドからなる群から選択される半導体材料膜が与える
工程をさらに包含していてもよく、前記工程(j)の後
に、(k)前記ゲート酸化物層の表面上に該半導体材料
膜を堆積させてゲートを形成する工程をさらに包含して
いてもよい。
【0026】前記工程(k)の後に、(l)前記アモル
ファス膜にドーピング不純物を注入してソース/ドレイ
ン領域を形成する工程をさらに包含し、該ドーピング不
純物は、リン、砒素およびボロンからなる群から選択さ
れるようであってもよい。
【0027】前記工程(d)は、タングステン−ハロゲ
ンランプ、キセノンアークランプ、およびエキシマレー
ザ熱源を用いてアニールを行ってもよい。
【0028】あるいは、本発明による、高電子移動度を
有する薄膜トランジスタの形成におけるアモルファス膜
の結晶化方法は、(a)第1の膜厚を有する該アモルフ
ァス膜の層を堆積させる工程と、(b)該アモルファス
膜に遷移金属を導入する工程と、(c)高速熱アニール
を施して、該アモルファス膜を少なくとも部分的に多結
晶膜に変える工程とを包含しており、それにより、該遷
移金属が、連続する一方向性の成長フロントで該アモル
ファス膜の高速結晶化を引き起こすことによって上記目
的が達成される。
【0029】前記アモルファス膜は、シリコン、ゲルマ
ニウム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からなる群
から選択されていてもよく、前記遷移金属は、ニッケ
ル、コバルト、パラジウム、および白金からなる群から
選択されていてもよい。
【0030】前記工程(b)は、無電解めっき、選択的
化学蒸着、および第1のドーズ量のイオン注入からなる
群から選択される、遷移金属の導入工程であってよい。
【0031】前記アモルファス膜はシリコンであり、前
記遷移金属はニッケルであり、前記工程(b)の前記遷
移金属の導入工程は、ニッケルイオンの1×1014イオ
ン/cm2〜1×1016イオン/cm2の範囲の第1のド
ーズ量でのイオン注入を含んでいてもよい。
【0032】前記工程(a)は、500Å以上の第1の
膜厚を有するアモルファスシリコン膜を堆積させる工程
を包含し、前記工程(b)は、1×1014イオン/cm
2の第1のドーズ量でのイオン注入を含んでいてもよ
い。
【0033】前記工程(c)は、650℃〜800℃の
範囲の平均温度で1ナノ秒〜1000秒の範囲の時間の
高速熱アニールを行う工程を包含し、これにより、高温
でのアニールによって、前記トランジスタリーク電流を
悪化させる、多結晶シリコン中のニッケル化合物の偏析
の数が最小にされるようにしてもよい。
【0034】透明基板を与える工程をさらに包含し、該
透明基板はガラスおよび石英からなる群から選択され、
前記工程(a)は、該透明基板の上に前記アモルファス
膜を堆積させる工程を包含していてもよく、これによ
り、前記薄膜トランジスタは、液晶ディスプレイにおい
て使用するのに適切である。
【0035】前記透明基板はガラスであり、前記遷移金
属はニッケルであり、前記アモルファス膜はシリコンで
あり、前記工程(c)の前に、(d)400℃〜500
℃の範囲の温度で該アモルファス膜を予熱する工程と、
(e)該工程(d)の予熱温度から前記工程(c)の高
速熱アニール温度まで、10℃/秒を上回る昇温速度で
昇温させる工程とをさらに包含し、これにより、該工程
(d)の前のインキュベーション時間の間に起こる結晶
成長が最小にしてもよい。また、前記工程(e)は、5
0℃/秒を上回る昇温速度での昇温を含んでいてもよ
い。
【0036】前記工程(b)の前に、(f)前記工程
(a)で堆積された前記アモルファス膜の選択された領
域の上に層間誘電体を堆積させる工程と、(g)該工程
(f)で堆積された該層間誘電体の上にフォトレジスト
の層を堆積させる工程とをさらに包含していてもよく、
これにより、該層間誘電体は、前記工程(b)における
遷移金属の導入の間、遷移金属の汚染から保護されるよ
うにしてもよい。
【0037】前記工程(c)は、タングステン−ハロゲ
ンランプ、キセノンアークランプ、およびエキシマレー
ザ熱源を用いてアニールを行ってもよい。
【0038】あるいは本発明による薄膜トランジスタ
は、透明基板と、該透明基板の上にある薄膜トランジス
タ用多結晶半導体膜とを含んでおり、該薄膜トランジス
タ用多結晶半導体膜は、該透明基板の上にアモルファス
膜を堆積させ、遷移金属とともに該アモルファス膜を高
速熱アニールすることによって形成され、ここにおい
て、該遷移金属をアニール処理に含めることにより、一
方向性の成長フロントに沿って高速結晶化が促進される
ようにして形成されることにより、上記目的が達成され
る。
【0039】前記アモルファス膜は、シリコン、ゲルマ
ニウム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からなる群
から選択されてよく、前記遷移金属は、ニッケル、コバ
ルト、パラジウムおよび白金からなる群から選択されて
よい。
【0040】前記アモルファス膜は第1の膜厚を有し、
前記遷移金属は、該アモルファス膜の上に接するように
第2の膜厚を有する層として堆積され、前記薄膜トラン
ジスタ用多結晶半導体膜は2工程アニール処理によって
形成されていてもよく、該2工程アニール処理は、該遷
移金属および該アモルファス膜をアニールして遷移金属
半導体化合物を形成する第1のアニール工程と、高速熱
アニールを行って該アモルファス膜を結晶化させる第2
の高速熱アニール工程とを包含するように形成されても
よい。
【0041】前記遷移金属はニッケルであり、前記ニッ
ケル層の第2の膜厚は5Åよりも大きいようであっても
よい。
【0042】前記アモルファス膜は、500Å以上の第
1の膜厚を有するシリコンであってもよい。
【0043】前記アモルファス膜はシリコンであり、前
記遷移金属はニッケルであり、前記第1のアニール工程
は、250℃〜550℃の範囲の温度で30秒未満の時
間で起こり、この短い持続時間および低温により、遷移
金属の汚染が最小にされるようにしてもよい。
【0044】前記第1のアニール工程は、250℃〜4
70℃の範囲の温度で起こってもよい。
【0045】前記第2の高速熱アニール工程は、650
℃〜800℃の平均温度で、1ナノ秒〜1000秒の範
囲の時間で起こってもよく、この高速アニール処理によ
り、トランジスタのリーク電流を悪化させる、多結晶シ
リコン中の遷移金属の偏析の数が最小にされるようにし
てもよい。
【0046】前記透明基板はガラスおよび石英からなる
群から選択されてもよい。
【0047】前記透明基板はガラスであり、前記遷移金
属はニッケルであり、前記第1のアニール工程の間に形
成された前記遷移金属半導体化合物はニッケルシリサイ
ドであってよく、前記アモルファス膜および該ニッケル
シリサイドは、前記第2の高速熱アニール工程の前に、
400℃〜500℃の範囲の温度で予熱され、温度は、
該予熱温度から該第2の高速熱アニール温度まで、10
℃/秒を上回る昇温速度で昇温され、これにより、イン
キュベーション期間中に最小の結晶成長が起こるように
してもよい。
【0048】前記昇温速度は、50℃/秒を上回るよう
にしてもよい。
【0049】前記透明基板の上に堆積されたバリア層を
さらに有し、該バリア層は、酸化シリコン、窒化シリコ
ン、および酸化シリコンと窒化シリコンとの組合せから
なる群から選択されてもよい。
【0050】前記アモルファス膜の前記第2の高速熱ア
ニール工程は、タングステン−ハロゲンランプ、キセノ
ンアークランプ、およびエキシマレーザ熱源を用いて行
われてもよい。
【0051】前記多結晶膜は1つの高速熱アニール工程
により形成され、前記アモルファス膜は第1の膜厚を有
し、前記遷移金属は該アモルファス膜に導入され、前記
遷移金属の該アモルファス膜への該導入は、無電解めっ
き、選択的化学蒸着、および第1のドーズ量のイオン注
入からなる群から選択されるようであってもよい。
【0052】前記アモルファス膜はシリコンであり、前
記遷移金属はニッケルであり、該遷移金属は、1×10
14イオン/cm2〜1×1016イオン/cm2の範囲の第
1のドーズ量のニッケルイオンのイオン注入として導入
されるようであってもよい。
【0053】前記アモルファス膜は、500Å以上の第
1の膜厚を有するシリコンであってよく、前記ニッケル
イオンの前記第1のドーズ量は1×1014イオン/cm
2であってもよい。
【0054】前記第2の高速熱アニール工程は、650
℃〜800℃の平均温度で、1ナノ秒〜1000秒の範
囲の時間で起こってもよく、高速熱アニールにより、ト
ランジスタのリーク電流を悪化させる、前記薄膜トラン
ジスタ用多結晶膜中のニッケルの偏析の数が最小にされ
るようにしてもよい。
【0055】前記透明基板はガラスおよび石英からなる
群から選択されてよい。
【0056】前記透明基板はガラスであり、前記シリコ
ン膜は、ニッケルイオンの注入後、前記第2の高速熱ア
ニール工程の前に、400℃〜500℃の範囲の温度に
予熱され、温度は、該予熱温度から前記第2の高速熱ア
ニール温度に、10℃/秒を上回る昇温速度で昇温さ
れ、これにより、インキュベーション期間中に起こる結
晶成長が最小にされるようにしてもよい。また、前記昇
温速度は、50℃/秒を上回るようであってもよい。
【0057】前記透明基板の上に堆積されたバリア層を
さらに有していてもよく、該バリア層は、酸化シリコ
ン、窒化シリコン、および酸化シリコンと窒化シリコン
との組合せからなる群から選択されるようであってもよ
い。
【0058】以下に作用を説明する。
【0059】本発明の結晶化方法は、遷移金属(例え
ば、ニッケル)を用いて、結晶化を引き起こすのを助け
ることを含み、短時間の間、高温でアモルファスシリコ
ンをアニールすることを含むので、該遷移金属膜が、連
続する一方向性の成長フロントで該アモルファス膜の高
速結晶化を引き起こす。
【0060】
【発明の実施の形態】添付の図面を参照しながら、好適
な実施形態についての以下の詳細な説明を考慮すること
により、本発明がより良く理解される。
【0061】図1から図3に、高電子移動度を有する完
成された多結晶膜を形成するアニール法であって、ニッ
ケルにより引き起こされる2工程アニール法の段階を示
す。TFT多結晶半導体膜は、遷移金属とともにアモル
ファス膜を高速熱アニール(RTA)することによって
形成される。図1は、アモルファス膜、即ちアモルファ
ス層3の堆積を示す部分断面図である。典型的には、ア
モルファス層3は、透明基板4の上に介在バリア層5を
介して堆積される。アモルファス層3の上には、遷移金
属膜6が堆積される。
【0062】図2は、第1のアニール工程後の図1のア
モルファス膜3を示す部分断面図である。アモルファス
膜3のうち遷移金属膜6の下にあった部分が使われて、
遷移金属半導体化合物7が形成されている。第1のアニ
ール工程の後、反応しなかった遷移金属膜6は除去され
る。
【0063】図3は、RTAを施してアモルファス膜3
を多結晶膜8に変えた後の、図2のアモルファス膜3を
示す部分断面図である。以下の本発明の説明において、
説明の焦点を、多結晶膜の製造に広げることができるこ
と、あるいはLCD上に作られるTFTに用いる多結晶
膜に狭めることができることが理解される。以下、図1
から図3にまとめた2工程アニール処理の詳細を、図4
から図11のTFTについて説明する。
【0064】図4から図11は、完成された薄膜トラン
ジスタを形成する方法における段階を示し、この方法で
は、2工程アニール処理による多結晶膜の形成を引き起
こすためにニッケルが用いられている。図4から図11
は、2工程アニール処理、即ち、アモルファス膜および
遷移金属膜をアニールして遷移金属半導体化合物を形成
する第1の工程と、高速熱アニール(RTA)を施して
アモルファス膜を結晶化する第2の工程とによって形成
されるTFT多結晶半導体膜を示している。アニール処
理において遷移金属を含んでいることにより、一方向性
の成長フロントに沿って高速結晶化が促進される。
【0065】図4は、製造中の薄膜トランジスタ10の
部分断面図である。薄膜トランジスタ10は、典型的に
は、液晶ディスプレイ(図示せず)の重要な構成要素の
うちの1つとして用いられる。TFT10は、透明基板
12を含む。透明基板12は、ガラスおよび石英からな
る群から選択される。透明基板12の上には、アモルフ
ァス膜、即ち、アモルファス層14が堆積される。アモ
ルファス膜14は、シリコン、ゲルマニウム、およびシ
リコン−ゲルマニウム合金からなる群から選択される。
アモルファス膜14は、多くのTFT製造プロセスで
は、PECVDによって堆積される。幾つかの応用で
は、透明基板12の上にバリア層16が堆積される。バ
リア層16は、酸化シリコン、窒化シリコン、および酸
化シリコンと窒化シリコンとの組合せからなる群から選
択される。本発明の幾つかの局面では、バリア層16
は、4000Åの厚みを有するTEOS(tetraethyl o
rthosilicate)酸化物である。
【0066】図5は、酸化物層18を堆積した後のTF
T10の部分断面図である。本発明の幾つかの局面で
は、酸化物層18は1000Åの膜厚を有する。酸化物
層18の堆積の前に、任意の従来のフォトリソグラフィ
ープロセスによってアモルファス層14をエッチング
し、アモルファス層14の選択された領域あるいは島を
残す。
【0067】図6は、酸化物層18の上に半導体材料膜
20を堆積させてゲートを形成した後のTFT10の部
分断面図である。半導体材料膜20は、典型的には、多
結晶シリコン、高融点金属、およびポリサイドからなる
群から選択される。しかし、その他の従来の半導体材料
を用いることも適切であり得る。
【0068】図7は、アモルファス層14にドーピング
不純物を注入してソース/ドレイン領域を形成する際の
TFT10の部分断面図である。ドーピング不純物は、
TFT10に向けられた矢印22で示される。ドーピン
グ不純物22は、リン、砒素およびボロンからなる群か
ら選択される。当該技術分野において周知であるよう
に、これらの不純物を用いて、ソースおよびドレインの
ためのn+あるいはp+活性領域を形成する。本発明の幾
つかの局面では、別個のRTA処理工程を用いてドーパ
ント22(即ち、ドーピング不純物22)を活性化す
る。
【0069】図8は、アモルファス膜14の上に接触す
るように遷移金属膜24を堆積させた後のTFT10の
部分断面図である。遷移金属膜24は、ニッケル、コバ
ルト、パラジウムおよび白金からなる群から選択され
る。遷移金属膜24は、スパッタリング技術および電子
ビーム蒸着によって堆積される。遷移金属膜24の堆積
前に、酸化物層18は選択的に除去される。
【0070】ゲート20をマスクとして用いて、酸化物
層18は、TFT10からエッチングされる。以下、ゲ
ート20の下に残っている酸化物層18をゲート酸化物
層18と呼ぶ。アモルファス膜14は参照番号26で示
す第1の膜厚を有し、遷移金属膜24は参照番号28で
示す第2の膜厚を有する。以下に説明する、遷移金属に
よって引き起こされる結晶化により、低リーク電流のト
ランジスタ活性領域が得られる。本発明の1つの局面で
は、遷移金属膜24の第2の膜厚28は5Åよりも大き
い。好適な実施形態では、遷移金属膜24はニッケルで
あり、第2の膜厚28は5Åよりも大きく、アモルファ
ス膜14はシリコンであり、その第1の膜厚は500Å
以上である。薄いトランジスタ活性領域は高電子移動度
およびわずかなリーク電流を有する。
【0071】図9は、2工程アニール処理の第1のアニ
ール工程を行った後のTFT10の部分断面図である。
遷移金属膜24およびアモルファス膜14をアニール
し、以下に示す第2の高速熱アニール工程を行う前に、
遷移金属半導体化合物30を形成している。反応しなか
った遷移金属膜24(図8)は、硫酸と過酸化水素との
混合物によってエッチングにより除去される。このエッ
チングは、ピラニアエッチ(piranha etch)と呼ばれる
こともある。この清浄工程により、アニールされて遷移
金属半導体化合物30を形成した遷移金属膜24(例え
ばニッケル膜)を除く実質的にすべての遷移金属膜24
がTFT10から取り除かれる。アモルファス膜14が
シリコンであり、遷移金属膜24がニッケルである場
合、第1のアニール工程により、ニッケル半導体化合物
30としてシリサイドが生成される。シリサイドは、ニ
ッケルモノシリサイド、ニッケルジシリサイド、および
ニッケルモノシリサイドとニッケルジシリサイドとの混
合物を含むものとして理解される。同様に、アモルファ
ス膜14がゲルマニウムである場合、ゲルマニウム化物
またはゲルマニウム化ニッケルが形成される。アモルフ
ァス膜14がシリコン−ゲルマニウム合金である場合、
ニッケル半導体化合物30はゲルマノシリサイドまたは
ニッケルゲルマノシリサイドである。
【0072】アモルファス膜14がシリコンであり、遷
移金属膜24がニッケルである場合、第1のアニール工
程は、250℃〜550℃の範囲で30秒未満の間起こ
る。このような短い持続期間および低い温度により、ニ
ッケル汚染が最小にされる。即ち、隣接する誘電材料
(図示せず)へのニッケルの浸透が最小にされる。ニッ
ケルが誘電材料中に含まれると、誘電体の電気的絶縁機
能が低下する。本発明の好適な実施形態では、アニール
は、250℃〜470℃の範囲で30秒未満の間起こ
る。理論で決めようとしているわけはないが、250℃
〜470℃の範囲でのアニールはニッケルモノシリサイ
ドの形成を引き起こし、470℃〜550℃の範囲での
アニールはニッケルジシリサイドの形成を引き起こすと
考えられている。これらの2つの形態のシリサイドはと
もに結晶化を助けるために有用であるが、隣接する誘電
体(例えば酸化物)領域へのニッケルの拡散を低減する
ためには、低温アニールが好ましい。
【0073】図10は、第2のアニール工程である高速
熱アニールの後のTFT10の部分断面図である。TF
T10の上には、金属間絶縁体層、即ち、層間誘電体3
2が堆積される。コンタクトホールは、ソースおよびド
レイン領域の上にある遷移金属半導体化合物30にアク
セスするため、およびゲート20にアクセスするために
層間誘電体32を貫通するものとして規定される。好適
な実施形態では、アモルファス膜14はシリコンであ
り、遷移金属膜24はニッケルであり、第2の高速熱ア
ニール工程は、650℃〜800℃の平均温度で、1ナ
ノ秒(ns)〜1000秒の時間起こる。アニール時間
の長さは、温度、膜厚、および膜材料に依存する。高速
熱アニール工程の間に、アモルファスシリコン層14
は、多結晶層34に変わる。高速アニール処理は、トラ
ンジスタリーク電流を悪化させる、多結晶膜中のニッケ
ル化合物の偏析の数を最小にする。
【0074】結晶化プロセスでは、高速熱アニール温度
に素早く達することが重要である。この目標を達成する
ために、第2のアニール工程の前にTFT10を予熱す
る。その後、高速熱アニール温度に達するまで、非常に
急速に昇温させる。この高速昇温プロセスは、昇温時間
の間に起こる、遷移金属により補助される結晶成長を低
減する。この結晶成長は、温度がより低いときに、低品
質の結晶を生成する。この高速昇温はまた、アモルファ
ス膜14が結晶化するときに自発的に起こる核形成を防
ぐ役割を果たす。このような自発的な核形成により、典
型的には30cm2/Vs未満の電子移動度特性を有す
るより低品質の結晶体が生成される。
【0075】本発明の1つの局面では、透明基板12は
ガラスであり、第1のアニール工程の間に形成されるニ
ッケル半導体化合物30はニッケルシリサイドである。
第2の高速熱アニール工程の前に、アモルファスシリコ
ン膜14およびニッケルシリサイド30は、400℃〜
500℃の範囲の温度で予熱される。TFT10の予熱
が終わると、予熱温度から第2の高速熱アニール温度
に、10℃/秒を上回る昇温速度で昇温させる。好適な
実施形態では、昇温速度は、50℃/秒を上回る。高速
昇温の温度のため、より低い温度で起こる、遷移金属に
よって補助されるより低品質の結晶成長は、インキュベ
ーション期間中に起こる。さらに、高速昇温時間によ
り、純粋なアモルファス膜領域で自発的に起こる核形成
が最小にされる。好適な実施形態では、高速熱アニール
は、アニール熱源として、タングステン−ハロゲンラン
プ、キセノンアークランプ、およびエキシマレーザを用
いることを含む。様々な予熱温度、昇温中の温度、およ
びアニール温度は、アモルファス膜14が経る温度とし
て定義されることが理解される。
【0076】図11は、完成されたTFT10の部分断
面図である。図4から図10に示すように、基板12上
にアモルファス膜14を堆積させ、遷移金属膜24とと
もにアモルファス膜14を高速熱アニールすることによ
って形成されたTFT多結晶半導体膜34が、透明基板
12の上にある。図11はまた、金属層(metal leve
l)36を示す。金属層36は、層間誘電体32を貫通
するビア(via)を満たしており、TFT10のソース
領域、ドレイン領域およびゲート領域にアクセスしてい
る。金属層36は、TFT10の他の部分へのコンタク
トあるいはその後に堆積される他の金属層または半導体
領域(図示せず)へのコンタクトを形成する準備のため
にパターニングされる。あるいは、TFTは、アモルフ
ァス膜14を遷移金属膜24の上に接するように堆積さ
せて製造される。この場合、膜14および24はその
後、上述の方法と同様の方法でアニールされる。また、
本発明のアニール法を用いて、上述の製造プロセスと実
質的に逆順の製造プロセスを経る底部ゲートTFTが製
造される。
【0077】図12は、低温で金属により引き起こされ
る結晶化から生じる不規則な成長フロントを示す(先行
技術)。例えば500℃のアニール温度で、金属により
引き起こされる結晶化は、異方性振る舞いを示す。成長
の異方性の性質は、温度がより低いと高められる。結晶
成長は、繊維の性質を有し、約100Åの幅の<111
>配向を有する。より低い温度では、他の結晶配向と比
べて、<111>配向での差別的成長が高められる。そ
の結果、不規則な形状の複雑な成長フロントが生じる。
ニッケルは、さらなる結晶化を引き起こす成長フロント
の端でアモルファス膜中に拡散する。不規則な成長フロ
ントにより、ニッケル化合物の偏析が、結晶化された膜
に捉えられる可能性が高まる。ニッケルシリサイドは導
電性材料であるため、ニッケル化合物の偏析を有する結
晶化された膜から作られたTFTは高リーク電流を示
す。また、不規則な成長フロントにより、アモルファス
膜が結晶化されるときにアモルファスエンクレーブが成
長フロントの後ろに捉えられる可能性が高まる。アモル
ファスエンクレーブは、TFT性能を劣化させ、電子移
動度を低下させる。
【0078】図13は、高速熱アニール処理の間にニッ
ケルシリサイド層からシリコンに現れる一方向性の成長
フロントを示す。上で示した図12の場合のように、ニ
ッケルは、さらなる結晶化を引き起こす成長フロントの
端でアモルファス膜中に拡散する。しかし、図13に示
す成長フロントは連続している、即ち一方向性である。
一方向性の成長フロントは、シリサイドあるいはアモル
ファス物質がアモルファス膜中に拡散するときにシリサ
イドあるいはアモルファスのエンクレーブを捉えにく
い。成長フロントに沿った結晶化は、より高いアニール
温度ではより異方性でないため、横方向の成長フロント
から突き出る繊維の数はより少ない。結晶学的配向がよ
りランダムになれば、横方向の成長速度はより均一にな
る。そのような膜から作られるTFTは、高電子移動度
および低リーク電流の特性を有する。
【0079】高速熱アニール温度の上限は、必要な長さ
の横方向の成長が起こるまでにアモルファス膜の核形成
を起こさないような温度に選択される。一般に、アモル
ファスシリコン膜で自発的に起こる核形成は、高速熱ア
ニール温度が約800℃を越えると、1分未満で起こ
る。この自発的な核形成の発生に必要とされる正確なタ
イミングおよび温度は、特定のアモルファス膜の特性に
依存する。
【0080】図14は、ニッケルによって引き起こされ
る結晶化の横方向成長速度を温度の変数とともに示す。
成長速度vは、以下の式によって与えられる。 v=voexp(−Ea/kT) ここで、voは周波数ファクタ(cm2/s)であり、E
aは活性化エネルギー(eV)であり、Tは絶対温度
(K)であり、kはボルツマン定数(eV/K)であ
る。理論で決めようとしているわけではないが、上の式
は、アモルファスシリコンで起こる、ニッケルによって
補助される結晶化の性質を説明しているように思われ
る。横方向の成長に関する上の式に用いられている活性
化エネルギーEaは2.4eVであり、これは、単結晶
シリコン基板上のアモルファスシリコン膜の従来の固相
結晶化と同じである。この活性化エネルギーの均一性
は、これらの両方のプロセスにおいてSi−Si結合に
同じ切断および再配列があることを示唆している。シリ
コン結晶のマトリクスとして機能する、ニッケルジシリ
サイドのほぼ整合する格子構造の存在により、周波数フ
ァクタはvo=9.0×109cm2/sであり、従来の
SPCの周波数ファクタの約24倍である。図14によ
れば、750℃での成長速度は、550℃での成長速度
よりも約773倍速い。従って、本発明の方法のアニー
ル時間は、先行技術の低温アニール法のほぼ1000分
の1である。
【0081】図14は、特定の温度についての横方向成
長速度を示す。このグラフを用いると、必要とされる長
さの横方向成長を作り出すために必要な時間が計算され
る。例えば、8ミクロンのトランジスタチャネル長は、
約750℃で約8秒間のアニール時間で結晶化される。
即ち、750℃では、1ミクロン/秒の速度である。こ
のようにアニール時間が短いため、Corning 1737基板な
どのガラス板は、変形せずにより高い温度に耐えること
ができる。さらに、このような短いアニール時間によ
り、従来の炉で行われるより低い温度でのアニールより
も高い生産性が確実に得られる。本発明のより高い温度
でのアニール法により、短時間でより高品質な多結晶膜
が生成される。これは、当該分野において現在まで研究
が進められてきた方向に反している。特定のソース/ド
レイン領域を結晶化するために必要とされる時間はま
た、シリサイドおよびアモルファス膜のジオメトリおよ
び配置に依存する。
【0082】図15から図18は、高電子移動度を有す
る完成されたTFT用多結晶半導体膜を形成するため
の、ニッケルにより引き起こされる1工程高速熱アニー
ル工程の段階を示す。多結晶膜は、遷移金属とともにア
モルファス膜を高速熱アニールすることによって形成さ
れる。図1から図11の場合と同様に、本発明は、その
焦点を広げると、多結晶膜の形成を説明している。しか
し、多結晶膜は典型的にはTFTの製造に用いられるた
め、本発明は、多結晶TFT膜に関する記載としても説
明される。図15は、ガラスまたは石英から選択される
透明基板52を有する薄膜トランジスタ50を示す。透
明基板52の上には、アモルファス膜、即ちアモルファ
ス層54がある。バリア層56は、透明基板52とアモ
ルファス膜54とを分離する。バリア層56は、酸化シ
リコン、窒化シリコン、および酸化シリコンと窒化シリ
コンとの組合せからなる材料の群から選択される。アモ
ルファス膜54は、第1の膜厚58を有する。
【0083】図16は、層間誘電体60を堆積した後の
TFT50の部分断面図である。層間誘電体60は、ア
モルファス膜54の選択された領域を露出するようにエ
ッチングされる。即ち、層間誘電体60は、アモルファ
ス膜54の選択された領域の上に堆積される。
【0084】図17は、アモルファス膜54の選択され
た領域の上にフォトレジスト層62を堆積した後のTF
T50の部分断面図である。フォトレジスト62は、層
間誘電体60のパターンとほぼ一致するようにパターニ
ングされている。このようにして、アモルファス膜54
の選択された領域が露出される。アモルファス膜54の
選択された領域は、層間誘電体60およびフォトレジス
ト62を貫通するビア、即ち開口によって露出されたま
まにされる。アモルファス膜54に遷移金属を導入す
る。遷移金属の導入は、無電解めっき、選択的化学蒸
着、および第1のドーズ量のイオン注入からなる群から
選択される。選択的化学蒸着は、遷移金属を含む金属有
機化合物を形成することと、酸化物などの材料を用い
て、遷移金属が望ましくない領域を覆うこととを含む。
好ましくは、遷移金属は、イオンとしてアモルファス膜
54に注入される。遷移金属イオンは、参照番号64で
示され、TFT50の方に向く矢印として示されてい
る。一般に、遷移金属イオン64は、アモルファス膜5
4中に分布され、イオンの濃度はアモルファス膜54の
中心で最も高くなる。即ち、イオンの濃度は、アモルフ
ァス膜54のうちでフォトレジスト62の間隙の下にあ
る領域で最も高くなる。イオン64は、アモルファス膜
54の中心領域からガウス分布パターンに従うが、標準
偏差は、イオン分布パターンを実質的に均一にするため
には十分に大きい。
【0085】アモルファス膜54は、シリコン、ゲルマ
ニウム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からなる群
から選択される。好適な実施形態では、アモルファス膜
54はシリコンであり、遷移金属64はニッケルであ
り、ニッケルイオンの第1のドーズ量は1×1014イオ
ン/cm2〜1×1016イオン/cm2までの範囲であ
る。本発明の1つの局面では、アモルファスシリコン層
54の第1の膜厚58は500Åであり、第1のドーズ
量は1×1014イオン/cm2である。
【0086】図18は、高速熱アニール後のTFT50
の部分断面図である。フォトレジスト62は、TFT5
0から取り除かれている。RTA処理は、アモルファス
膜54を少なくとも部分的に多結晶膜66に変える。ニ
ッケルは、連続する一方向性の成長フロントでアモルフ
ァス膜54の高速結晶化を引き起こす。高速熱アニール
は、650℃〜800℃の範囲の平均温度で、1ns〜
1000秒の範囲の時間起こる。アニール熱源は、タン
グステン−ハロゲンランプ、キセノンアークランプ、お
よびエキシマレーザからなる群から選択される。
【0087】本発明の1つの局面では、透明基板52は
ガラスであり、ニッケルイオン64が注入されたアモル
ファスシリコン膜54は、高速熱アニール工程の前に、
400℃〜500℃の範囲の温度に予熱される。予熱
後、予熱温度から高速熱アニール温度まで、10℃/秒
を上回る昇温速度で昇温させる。好ましくは、昇温速度
は、50℃/秒を上回る。図15から図18は、本発明
による、アモルファス膜54を結晶化するための1工程
高速熱アニール処理を大まかに示している。図15から
図18に示す1工程高速熱アニール処理は、完成された
TFTトランジスタの多結晶ソース/ドレイン領域の形
成に適用できる。図4から図11に示す2工程アニール
処理については、完成されたTFTの製造工程をより具
体的に説明しているが、この1工程の方法については、
説明を簡潔にするために、そのような具体的な説明を省
略している。
【0088】図19は、高電子移動度を有する薄膜トラ
ンジスタの形成においてアモルファス膜を結晶化する2
工程アニール法を説明するためのフローチャートであ
る。工程70で、薄膜トランジスタを形成するためのア
モルファス膜を与える。工程72で、第1の膜厚を有す
るアモルファス膜の層を堆積させる。工程74で、アモ
ルファス膜の上に接するように、第2の膜厚を有する遷
移金属膜の層を堆積させる。工程76で、工程72およ
び74で堆積された膜をアニールし、アモルファス膜の
うちで遷移金属の下にある部分が使われて遷移金属半導
体化合物が形成される。次に続く工程82および84
は、任意に設けられる工程であり、これらの工程につい
ては後述する。工程78で、高速熱アニールを施し、ア
モルファス膜を少なくとも部分的に多結晶膜に変える。
工程80は、製品の完成を表す。即ち、遷移金属が、連
続する一方向性の成長フロントでアモルファス膜の高速
結晶化を引き起こす多結晶膜である。
【0089】アモルファス膜は、シリコン、ゲルマニウ
ム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からなる群から
選択される。遷移金属膜は、ニッケル、コバルト、パラ
ジウムおよび白金からなる群から選択される。本発明の
1つの局面では、アモルファス膜はシリコンであり、遷
移金属膜はニッケルであり、ニッケル膜の第2の膜厚は
5Åよりも大きい。本発明の1つの好適な実施形態で
は、アモルファスシリコン膜の第1の膜厚は約500Å
である。本発明の別の局面では、工程76は、250℃
〜550℃の範囲の温度で、30秒未満の間アニールを
行う工程を包含する。好ましくは、このアニールは、2
50℃〜470℃までの範囲の温度で行われる。
【0090】工程78は、650℃〜800℃の範囲の
平均温度で1ns〜1000秒までの時間、高速熱アニ
ールを行う工程を包含する。このようにして、工程78
のアニール処理において、タングステン−ハロゲンラン
プ、キセノンアークランプ、およびエキシマレーザなど
が用いられる。本発明の方法は、低コストのランプヒー
タおよびより高価なレーザ技術とともに用いるのに適切
である。工程78はまた、上で特定した範囲外の高温お
よび低温を有するが平均温度は650℃〜800℃であ
る熱源の使用を含む。
【0091】典型的には、この方法は、透明基板の上に
アモルファス膜を堆積させるさらなる工程を含む。この
透明基板は、ガラスおよび石英からなる群から選択され
る。そのようなプロセスで形成された薄膜トランジスタ
は、液晶ディスプレイにおいて用いるのに適切である。
この方法はさらに、工程72の前に、透明基板の上にバ
リア層を堆積させるさらなる工程を含む。バリア層は、
酸化シリコン、窒化シリコン、および酸化シリコンと窒
化シリコンとの組合せからなる材料の群から選択され
る。
【0092】図19はまた、アモルファス膜を予熱する
工程82を示す。本発明の1つの局面では、透明基板は
ガラスであり、アモルファス膜はシリコンであり、遷移
金属はニッケルである。その後、シリコン膜を400℃
〜500℃の範囲の温度で予熱する。工程84で、工程
82の予熱温度から工程78のRTA温度に、10℃/
秒を上回る昇温速度、好ましくは50℃/秒を上回る昇
温速度で昇温させる。
【0093】図5に示すように、この方法はまた、工程
72で堆積されたアモルファス膜の選択された領域をエ
ッチングする工程と、エッチングで除去されなかったア
モルファス膜の表面の上に酸化物層を堆積させてゲート
酸化物層を形成する工程とを包含する。さらに、この方
法は、ゲート酸化物層の表面の上に半導体材料膜を堆積
させる工程を包含する。半導体材料は、多結晶シリコ
ン、MoおよびTaなどの高融点金属、ならびにポリサ
イドからなる群から選択される。図7に示すように、こ
の方法は、アモルファス膜にドーピング不純物を注入し
てソース/ドレイン領域を形成するさらなる工程を包含
する。
【0094】図20は、アモルファス膜を結晶化して高
電子移動度を有する薄膜トランジスタを形成する1工程
アニール法の工程を説明するためのフローチャートであ
る。工程90で、薄膜トランジスタを形成するためのア
モルファス膜を与える。典型的には、アモルファス膜
は、シリコン、ゲルマニウム、およびシリコン−ゲルマ
ニウム合金である。工程92で、第1の膜厚を有するア
モルファス膜の層を堆積させる。工程94で、アモルフ
ァス膜に遷移金属を導入する。遷移金属の導入は、無電
解めっき、選択的化学蒸着、および第1のドーズ量のイ
オン注入からなる群から選択される。遷移金属は、ニッ
ケル、コバルト、パラジウムおよび白金からなる群から
選択される。次に続く工程100および102は、任意
に設けられる工程であり、これらの工程については後述
する。工程96で、高速熱アニールを施し、アモルファ
ス膜を少なくとも部分的に多結晶膜に変える。工程98
は、製品の完成を表す。即ち、遷移金属が、連続する一
方向性の成長フロントでアモルファス膜の高速結晶化を
引き起こす多結晶膜である。
【0095】本発明の1つの局面では、透明基板が与え
られる。この透明基板は、ガラスおよび石英からなる群
から選択される。その後、工程92は、透明基板の上に
アモルファス膜を堆積させる工程を包含する。従って、
薄膜トランジスタは、液晶ディスプレイで使用するため
に適切である。本発明の1つの局面では、透明基板はガ
ラスであり、アモルファス膜はシリコンであり、遷移金
属はニッケルである。図20においては、工程96の前
に、さらなる工程を包含する。工程100で、400℃
〜500℃の範囲の温度でアモルファスシリコン膜を予
熱する。工程102で、工程100の予熱温度から工程
96のRTA温度に、10℃/秒を上回る昇温速度、好
ましくは、50℃/秒を上回る昇温速度で昇温させる。
【0096】本発明の1つの局面では、アモルファス膜
はシリコンであり、遷移金属はニッケルであり、工程9
4でのニッケルイオンの第1のドーズ量は1×1014
オン/cm2〜1×1016イオン/cm2の範囲である。
本発明の1つの好適な局面では、工程92は、約500
Åの第1の膜厚を有するアモルファスシリコン膜を堆積
させる工程を包含し、工程94は、1×1014イオン/
cm2の第1のドーズ量を含む。
【0097】工程96は、650℃〜800℃の範囲の
平均温度で1ns〜1000秒の時間、高速熱アニール
を行なう工程を包含する。工程96は、タングステン−
ハロゲンランプ、キセノンアークランプ、およびエキシ
マレーザを用いてアニールを行なう工程を包含する。本
発明の1つの局面では、工程92の前に、透明基板の上
にバリア層を堆積させるさらなる工程が加えられ、バリ
ア層は、酸化シリコン、窒化シリコン、および酸化シリ
コンと窒化シリコンとの組合せからなる材料の群から選
択される。
【0098】図20に示される方法は概ね図15から図
18に対応する。対応する図16に示されるように、工
程92で堆積されたアモルファス膜の選択された領域の
上に層間誘電体を堆積させるさらなる工程を包含する。
図17に示されるように、層間誘電体の上にフォトレジ
ストの層を堆積させる工程を包含する。フォトレジスト
層は、工程94のニッケル注入の間、層間誘電体をニッ
ケル汚染から保護する。多結晶膜を形成するこの一般的
な方法もまた、TFTソース/ドレイン領域の形成に適
用できる。
【0099】先行技術の金属により引き起こされる結晶
化方法は、結晶化温度を下げるという目的を有してい
た。本発明は、全体的な熱収支を削減する。本発明では
より高い温度を用いるため、アニール時間が大幅に短縮
されるとともに、LCDのガラス基板が受ける熱応力が
大幅に低減される。さらに、本発明の方法によって達成
される結晶化は、以前から知られているTFT用多結晶
膜製造方法よりも優れている。最後に、本発明の高速熱
アニールを行なうために必要とされる機器のコストは、
レーザアニール機器のコストの約3分の1である。当業
者は、本発明により、プロセス工程およびIC構造の変
形、ならびに本発明のその他の実施形態を思い付くであ
ろう。
【0100】
【発明の効果】本発明によれば、アモルファス膜をアニ
ールして、薄膜トランジスタに適切な多結晶膜を形成す
る方法が提供される。本発明の多結晶膜を用いた薄膜ト
ランジスタは、高電子移動度を有する。
【0101】また、本発明の多結晶膜を形成するための
結晶化方法は、金属により引き起こされる結晶化を改良
している。また、RTAプロセスを取り込んでアニール
処理時間を短縮し、それによりアニールのコストを削減
することができるので低コストで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高電子移動度を有する完成された多結晶膜を形
成する2工程アニール法であって、ニッケルにより引き
起こされる2工程アニール法の1つの段階を示す図であ
って、アモルファス膜の堆積を示す部分断面図である。
【図2】高電子移動度を有する完成された多結晶膜を形
成する2工程アニール法であって、ニッケルにより引き
起こされる2工程アニール法の1つの段階を示す図であ
って、第1のアニール工程後の図1のアモルファス膜を
示す部分断面図である。
【図3】高電子移動度を有する完成された多結晶膜を形
成する2工程アニール法であって、ニッケルにより引き
起こされる2工程アニール法の1つの段階を示す図であ
り、高速熱アニール(RTA)を施してアモルファス膜
を多結晶膜に変えた後の、図2のアモルファス膜を示す
部分断面図である。
【図4】完成された薄膜トランジスタを形成する方法で
あって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による多
結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を示
す図であり、アモルファス層の堆積を示す部分断面図で
ある。
【図5】完成された薄膜トランジスタを形成する方法で
あって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による多
結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を示
す図であり、酸化物層を堆積した後のTFTの部分断面
図である。
【図6】完成された薄膜トランジスタを形成する方法で
あって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による多
結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を示
す図であり、酸化物層の上に半導体材料膜を堆積させて
ゲートを形成した後のTFTの部分断面図である。
【図7】完成された薄膜トランジスタを形成する方法で
あって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による多
結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を示
す図であり、アモルファス層にドーピング不純物を注入
してソース/ドレイン領域を形成する際のTFTの部分
断面図である。
【図8】完成された薄膜トランジスタを形成する方法で
あって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による多
結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を示
す図であり、アモルファス膜の上に接触するように遷移
金属膜を堆積させた後のTFTの部分断面図である。
【図9】完成された薄膜トランジスタを形成する方法で
あって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による多
結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を示
す図であり、2工程アニール処理の第1のアニール工程
を行った後のTFTの部分断面図である。
【図10】完成された薄膜トランジスタを形成する方法
であって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による
多結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を
示す図であり、第2のアニール工程である高速熱アニー
ルの後のTFTの部分断面図である。
【図11】完成された薄膜トランジスタを形成する方法
であって、ニッケルを用いて2工程アニール処理による
多結晶膜の形成を引き起こしている方法の1つの段階を
示す図であり、完成されたTFTの部分断面図である。
【図12】先行技術による、低温で金属により引き起こ
される結晶化から生じる不規則な成長フロントを示す図
である。
【図13】高速熱アニール処理の間にニッケルシリサイ
ド層からシリコンに現れる一方向性の成長フロントを示
す図である。
【図14】温度の変数に対する、ニッケルにより引き起
こされる結晶化の横方向成長速度を示す図である。
【図15】高電子移動度を有する完成された多結晶膜を
形成するための、ニッケルにより引き起こされる1つの
高速熱アニール工程の1つの段階を示す図であって、ガ
ラスまたは石英から選択される透明基板を有するTFT
を示す図である。
【図16】高電子移動度を有する完成された多結晶膜を
形成するための、ニッケルにより引き起こされる1つの
高速熱アニール工程の1つの段階を示す図であって、層
間誘電体を堆積した後のTFTの部分断面図である。
【図17】高電子移動度を有する完成された多結晶膜を
形成するための、ニッケルにより引き起こされる1つの
高速熱アニール工程の1つの段階を示す図であって、ア
モルファス膜の選択された領域の上にフォトレジスト層
を堆積した後のTFTの部分断面図である。
【図18】高電子移動度を有する完成された多結晶膜を
形成するための、ニッケルにより引き起こされる1つの
高速熱アニール工程の1つの段階を示す図であって、高
速熱アニール後のTFTの部分断面図である。
【図19】高電子移動度を有する薄膜トランジスタの形
成においてアモルファス膜を結晶化する2工程アニール
法の工程を説明するためのフロー図である。
【図20】アモルファス膜を結晶化させて高電子移動度
を有する薄膜トランジスタを形成する1工程アニール法
の工程を説明するためのフロー図である。
【符号の説明】
3 アモルファス膜 4 透明基板 5 バリア層 6 遷移金属膜 7 遷移金属半導体化合物 8 多結晶膜 10 薄膜トランジスタ 12 透明基板 14 アモルファス膜 16 バリア層 18 酸化物層 20 半導体材料膜 22 ドーピング不純物 24 遷移金属膜 26 第1の膜厚 28 第2の膜厚 30 遷移金属半導体化合物 32 層間誘電体 34 多結晶層 36 金属層 50 薄膜トランジスタ 52 透明基板 54 アモルファス膜 56 バリア層 58 第1の膜厚 60 層間誘電体 62 フォトレジスト 64 遷移金属イオン 66 多結晶膜

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高電子移動度を有する薄膜トランジスタ
    の形成における、アモルファス膜の結晶化方法であっ
    て、 (a)第1の膜厚を有するアモルファス膜の層を堆積さ
    せる工程と、 (b)該アモルファス膜の上に接するように、第2の膜
    厚を有する遷移金属膜の層を堆積させる工程と、 (c)該アモルファス膜のうちで該遷移金属の下にある
    部分が使われて遷移金属半導体化合物を形成するよう
    に、該工程(a)および(b)で堆積された膜をアニー
    ルする工程と、 (d)高速熱アニールを施して、該アモルファス膜を少
    なくとも部分的に多結晶膜に変える工程とを包含し、該
    遷移金属膜が、連続する一方向性の成長フロントで該ア
    モルファス膜の高速結晶化を引き起こす、方法。
  2. 【請求項2】 前記アモルファス膜は、シリコン、ゲル
    マニウム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からなる
    群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記遷移金属は、ニッケル、コバルト、
    パラジウム、および白金からなる群から選択される、請
    求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記アモルファス膜はシリコンであり、
    前記遷移金属膜の前記第2の膜厚は5Åよりも大きく、
    薄い遷移金属の膜厚により、低リーク電流のトランジス
    タ活性領域の結晶化が引き起こされる、請求項3に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記アモルファス膜はシリコンであり、
    前記工程(a)は、500Å以上の第1の膜厚を有する
    アモルファスシリコン膜を堆積させる工程を包含する、
    請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記遷移金属はニッケルであり、前記工
    程(c)は、250℃〜550℃の範囲の温度で約30
    秒未満の間、アニールを行う工程を包含し、これによ
    り、短時間および低温によってニッケル汚染が最小にさ
    れる、請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(c)は250℃〜470℃の
    範囲の温度で約30秒未満の間、アニールを行う工程を
    包含する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記工程(d)は、650℃〜800℃
    の範囲の平均温度で1ナノ秒〜1000秒の範囲の時
    間、高速熱アニールを行う工程を包含し、これにより、
    高温でのアニールによって、前記トランジスタのリーク
    電流を悪化させる、多結晶シリコン中のニッケル化合物
    の偏析の数が最小にされる、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 透明基板を与える工程をさらに包含し、
    該透明基板はガラスおよび石英からなる群から選択さ
    れ、前記工程(a)は、該透明基板の上に前記アモルフ
    ァス膜を堆積させる工程を包含し、これにより、前記薄
    膜トランジスタは、液晶ディスプレイにおいて用いるの
    に適切である、請求項3に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記透明基板はガラスであり、前記ア
    モルファス膜はシリコンであり、前記遷移金属はニッケ
    ルであり、前記工程(d)の前に、 (e)400℃〜500℃の範囲の温度で該アモルファ
    ス膜を予熱する工程と、 (f)該工程(e)の予熱温度から前記工程(d)の高
    速熱アニール温度まで、10℃/秒を上回る昇温速度で
    昇温させる工程とをさらに包含し、これにより、インキ
    ュベーション時間の間に最小の結晶成長が起こる、請求
    項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記工程(f)は50℃/秒を上回る
    昇温速度での昇温を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 酸化シリコン、窒化シリコン、および
    酸化シリコンと窒化シリコンとの組合せからなる群から
    選択されるバリア層を与える工程をさらに包含し、前記
    工程(a)の前に、 (h)前記透明基板の上に該バリア層を堆積させる工程
    をさらに包含する、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(a)の後に、 (i)該工程(a)で堆積された該アモルファス膜の選
    択された領域をエッチングする工程と、 (j)該工程(i)でエッチング除去されなかった該ア
    モルファス膜の表面上に酸化物膜を堆積させてゲート酸
    化物層を形成する工程とをさらに包含する、請求項1に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 多結晶シリコン、高融点金属、および
    ポリサイドからなる群から選択される半導体材料膜が与
    える工程をさらに包含し、前記工程(j)の後に、 (k)前記ゲート酸化物層の表面上に該半導体材料膜を
    堆積させてゲートを形成する工程をさらに包含する、請
    求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記工程(k)の後に、 (l)前記アモルファス膜にドーピング不純物を注入し
    てソース/ドレイン領域を形成する工程をさらに包含
    し、該ドーピング不純物は、リン、砒素およびボロンか
    らなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記工程(d)は、タングステン−ハ
    ロゲンランプ、キセノンアークランプ、およびエキシマ
    レーザ熱源を用いてアニールを行う工程を包含する、請
    求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 高電子移動度を有する薄膜トランジス
    タの形成における、アモルファス膜の結晶化方法であっ
    て、 (a)第1の膜厚を有する該アモルファス膜の層を堆積
    させる工程と、 (b)該アモルファス膜に遷移金属を導入する工程と、 (c)高速熱アニールを施して、該アモルファス膜を少
    なくとも部分的に多結晶膜に変える工程とを包含し、そ
    れにより、該遷移金属が、連続する一方向性の成長フロ
    ントで該アモルファス膜の高速結晶化を引き起こす、方
    法。
  18. 【請求項18】 前記アモルファス膜は、シリコン、ゲ
    ルマニウム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からな
    る群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記遷移金属は、ニッケル、コバル
    ト、パラジウム、および白金からなる群から選択され
    る、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記工程(b)は、無電解めっき、選
    択的化学蒸着、および第1のドーズ量のイオン注入から
    なる群から選択される、遷移金属の導入工程を含む、請
    求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記アモルファス膜はシリコンであ
    り、前記遷移金属はニッケルであり、前記工程(b)の
    前記遷移金属の導入工程は、ニッケルイオンの1×10
    14イオン/cm2〜1×1016イオン/cm2の範囲の第
    1のドーズ量でのイオン注入を含む、請求項20に記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 前記工程(a)は、500Å以上の第
    1の膜厚を有するアモルファスシリコン膜を堆積させる
    工程を包含し、前記工程(b)は、1×10 14イオン/
    cm2の第1のドーズ量でのイオン注入を含む、請求項
    21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記工程(c)は、650℃〜800
    ℃の範囲の平均温度で1ナノ秒〜1000秒の範囲の時
    間の高速熱アニールを行う工程を包含し、これにより、
    高温でのアニールによって、前記トランジスタリーク電
    流を悪化させる、多結晶シリコン中のニッケル化合物の
    偏析の数が最小にされる、請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 透明基板を与える工程をさらに包含
    し、該透明基板はガラスおよび石英からなる群から選択
    され、前記工程(a)は、該透明基板の上に前記アモル
    ファス膜を堆積させる工程を包含し、これにより、前記
    薄膜トランジスタは、液晶ディスプレイにおいて使用す
    るのに適切である、請求項19に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記透明基板はガラスであり、前記遷
    移金属はニッケルであり、前記アモルファス膜はシリコ
    ンであり、前記工程(c)の前に、 (d)400℃〜500℃の範囲の温度で該アモルファ
    ス膜を予熱する工程と、 (e)該工程(d)の予熱温度から前記工程(c)の高
    速熱アニール温度まで、10℃/秒を上回る昇温速度で
    昇温させる工程とをさらに包含し、これにより、該工程
    (d)の前のインキュベーション時間の間に起こる結晶
    成長が最小にされる、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記工程(e)は、50℃/秒を上回
    る昇温速度での昇温を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記工程(b)の前に、 (f)前記工程(a)で堆積された前記アモルファス膜
    の選択された領域の上に層間誘電体を堆積させる工程
    と、 (g)該工程(f)で堆積された該層間誘電体の上にフ
    ォトレジストの層を堆積させる工程とをさらに包含し、
    これにより、該層間誘電体は、前記工程(b)における
    遷移金属の導入の間、遷移金属の汚染から保護される、
    請求項17に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記工程(c)は、タングステン−ハ
    ロゲンランプ、キセノンアークランプ、およびエキシマ
    レーザ熱源を用いてアニールを行う工程を包含する、請
    求項17に記載の方法。
  29. 【請求項29】 透明基板と、 該透明基板の上にある薄膜トランジスタ用多結晶半導体
    膜とを含む薄膜トランジスタであって、該薄膜トランジ
    スタ用多結晶半導体膜は、該透明基板の上にアモルファ
    ス膜を堆積させ、遷移金属とともに該アモルファス膜を
    高速熱アニールすることによって形成され、ここにおい
    て、該遷移金属をアニール処理に含めることにより、一
    方向性の成長フロントに沿って高速結晶化が促進され
    る、薄膜トランジスタ。
  30. 【請求項30】 前記アモルファス膜は、シリコン、ゲ
    ルマニウム、およびシリコン−ゲルマニウム合金からな
    る群から選択される、請求項29に記載の薄膜トランジ
    スタ。
  31. 【請求項31】 前記遷移金属は、ニッケル、コバル
    ト、パラジウムおよび白金からなる群から選択される、
    請求項30に記載の薄膜トランジスタ。
  32. 【請求項32】 前記アモルファス膜は第1の膜厚を有
    し、前記遷移金属は、該アモルファス膜の上に接するよ
    うに第2の膜厚を有する層として堆積され、前記薄膜ト
    ランジスタ用多結晶半導体膜は2工程アニール処理によ
    って形成され、該2工程アニール処理は、該遷移金属お
    よび該アモルファス膜をアニールして遷移金属半導体化
    合物を形成する第1のアニール工程と、高速熱アニール
    を行って該アモルファス膜を結晶化させる第2の高速熱
    アニール工程とを包含する、請求項31に記載の薄膜ト
    ランジスタ。
  33. 【請求項33】 前記遷移金属はニッケルであり、前記
    ニッケル層の第2の膜厚は5Åよりも大きい、請求項3
    2に記載の薄膜トランジスタ。
  34. 【請求項34】 前記アモルファス膜は、500Å以上
    の第1の膜厚を有するシリコンである、請求項33に記
    載の薄膜トランジスタ。
  35. 【請求項35】 前記アモルファス膜はシリコンであ
    り、前記遷移金属はニッケルであり、前記第1のアニー
    ル工程は、250℃〜550℃の範囲の温度で30秒未
    満の時間で起こり、この短い持続時間および低温によ
    り、遷移金属の汚染が最小にされる、請求項32に記載
    の薄膜トランジスタ。
  36. 【請求項36】 前記第1のアニール工程は、250℃
    〜470℃の範囲の温度で起こる、請求項35に記載の
    薄膜トランジスタ。
  37. 【請求項37】 前記第2の高速熱アニール工程は、6
    50℃〜800℃の平均温度で、1ナノ秒〜1000秒
    の範囲の時間で起こり、この高速アニール処理により、
    トランジスタのリーク電流を悪化させる、多結晶シリコ
    ン中の遷移金属の偏析の数が最小にされる、請求項35
    に記載の薄膜トランジスタ。
  38. 【請求項38】 前記透明基板はガラスおよび石英から
    なる群から選択される、請求項32に記載の薄膜トラン
    ジスタ。
  39. 【請求項39】 前記透明基板はガラスであり、前記遷
    移金属はニッケルであり、前記第1のアニール工程の間
    に形成された前記遷移金属半導体化合物はニッケルシリ
    サイドであり、前記アモルファス膜および該ニッケルシ
    リサイドは、前記第2の高速熱アニール工程の前に、4
    00℃〜500℃の範囲の温度で予熱され、温度は、該
    予熱温度から該第2の高速熱アニール温度まで、10℃
    /秒を上回る昇温速度で昇温され、これにより、インキ
    ュベーション期間中に最小の結晶成長が起こる、請求項
    38に記載の薄膜トランジスタ。
  40. 【請求項40】 前記昇温速度は、50℃/秒を上回
    る、請求項39に記載の薄膜トランジスタ。
  41. 【請求項41】 前記透明基板の上に堆積されたバリア
    層をさらに有し、該バリア層は、酸化シリコン、窒化シ
    リコン、および酸化シリコンと窒化シリコンとの組合せ
    からなる群から選択される、請求項39に記載の薄膜ト
    ランジスタ。
  42. 【請求項42】 前記アモルファス膜の前記第2の高速
    熱アニール工程は、タングステン−ハロゲンランプ、キ
    セノンアークランプ、およびエキシマレーザ熱源を用い
    て行われる、請求項29に記載の薄膜トランジスタ。
  43. 【請求項43】 前記多結晶膜は1つの高速熱アニール
    工程により形成され、前記アモルファス膜は第1の膜厚
    を有し、前記遷移金属は該アモルファス膜に導入され、
    前記遷移金属の該アモルファス膜への該導入は、無電解
    めっき、選択的化学蒸着、および第1のドーズ量のイオ
    ン注入からなる群から選択される、請求項31に記載の
    薄膜トランジスタ。
  44. 【請求項44】 前記アモルファス膜はシリコンであ
    り、前記遷移金属はニッケルであり、該遷移金属は、1
    ×1014イオン/cm2〜1×1016イオン/cm2の範
    囲の第1のドーズ量のニッケルイオンのイオン注入とし
    て導入される、請求項43に記載の薄膜トランジスタ。
  45. 【請求項45】 前記アモルファス膜は、500Å以上
    の第1の膜厚を有するシリコンであり、前記ニッケルイ
    オンの前記第1のドーズ量は1×1014イオン/cm2
    である、請求項44に記載の薄膜トランジスタ。
  46. 【請求項46】 前記第2の高速熱アニール工程は、6
    50℃〜800℃の平均温度で、1ナノ秒〜1000秒
    の範囲の時間で起こり、高速熱アニールにより、トラン
    ジスタのリーク電流を悪化させる、前記薄膜トランジス
    タ用多結晶膜中のニッケルの偏析の数が最小にされる、
    請求項44に記載の薄膜トランジスタ。
  47. 【請求項47】 前記透明基板はガラスおよび石英から
    なる群から選択される、請求項46に記載の薄膜トラン
    ジスタ。
  48. 【請求項48】 前記透明基板はガラスであり、前記シ
    リコン膜は、ニッケルイオンの注入後、前記第2の高速
    熱アニール工程の前に、400℃〜500℃の範囲の温
    度に予熱され、温度は、該予熱温度から前記第2の高速
    熱アニール温度に、10℃/秒を上回る昇温速度で昇温
    され、これにより、インキュベーション期間中に起こる
    結晶成長が最小にされる、請求項47に記載の薄膜トラ
    ンジスタ。
  49. 【請求項49】 前記昇温速度は、50℃/秒を上回
    る、請求項48に記載の薄膜トランジスタ。
  50. 【請求項50】 前記透明基板の上に堆積されたバリア
    層をさらに有し、該バリア層は、酸化シリコン、窒化シ
    リコン、および酸化シリコンと窒化シリコンとの組合せ
    からなる群から選択される、請求項48に記載の薄膜ト
    ランジスタ。
JP17362798A 1997-06-20 1998-06-19 アモルファス膜の結晶化方法および薄膜トランジスタ Expired - Fee Related JP3580473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/879.386 1997-06-20
US08/879,386 US6066547A (en) 1997-06-20 1997-06-20 Thin-film transistor polycrystalline film formation by nickel induced, rapid thermal annealing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1187242A true JPH1187242A (ja) 1999-03-30
JP3580473B2 JP3580473B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=25374050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17362798A Expired - Fee Related JP3580473B2 (ja) 1997-06-20 1998-06-19 アモルファス膜の結晶化方法および薄膜トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6066547A (ja)
JP (1) JP3580473B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901978B2 (en) 2005-04-11 2011-03-08 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology Method of fabricating thin-film transistor
JP2018011028A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 誘電体薄膜および薄膜キャパシタの製造方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326226B1 (en) 1997-07-15 2001-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method of crystallizing an amorphous film
JP4376979B2 (ja) 1998-01-12 2009-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6312979B1 (en) * 1998-04-28 2001-11-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of crystallizing an amorphous silicon layer
US6278130B1 (en) * 1998-05-08 2001-08-21 Seung-Ki Joo Liquid crystal display and fabricating method thereof
US6331476B1 (en) * 1998-05-26 2001-12-18 Mausushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film transistor and producing method thereof
US6228693B1 (en) * 1998-06-05 2001-05-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Selected site, metal-induced, continuous crystallization method
US6091123A (en) * 1998-06-08 2000-07-18 Advanced Micro Devices Self-aligned SOI device with body contact and NiSi2 gate
KR100343134B1 (ko) * 1998-07-09 2002-10-25 삼성전자 주식회사 유전막형성방법
US6524662B2 (en) 1998-07-10 2003-02-25 Jin Jang Method of crystallizing amorphous silicon layer and crystallizing apparatus thereof
US6558986B1 (en) * 1998-09-03 2003-05-06 Lg.Philips Lcd Co., Ltd Method of crystallizing amorphous silicon thin film and method of fabricating polysilicon thin film transistor using the crystallization method
US6784034B1 (en) * 1998-10-13 2004-08-31 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating a thin film transistor
KR100317622B1 (ko) * 1999-03-24 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
KR100317641B1 (ko) 1999-05-21 2001-12-22 구본준, 론 위라하디락사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
US6916693B2 (en) * 2000-03-08 2005-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7098084B2 (en) 2000-03-08 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6888750B2 (en) * 2000-04-28 2005-05-03 Matrix Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory on SOI and compound semiconductor substrates and method of fabrication
US7503975B2 (en) * 2000-06-27 2009-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method therefor
TWI256976B (en) * 2000-08-04 2006-06-21 Hannstar Display Corp Method of patterning an ITO layer
JP5792918B2 (ja) 2000-08-14 2015-10-14 サンディスク・スリー・ディ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーSandisk 3D Llc 高集積メモリデバイス
US6830965B1 (en) * 2000-10-25 2004-12-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Semiconductor device and a method of creating the same utilizing metal induced crystallization while suppressing partial solid phase crystallization
KR100439345B1 (ko) * 2000-10-31 2004-07-07 피티플러스(주) 폴리실리콘 활성층을 포함하는 박막트랜지스터 및 제조 방법
KR100390522B1 (ko) 2000-12-01 2003-07-07 피티플러스(주) 결정질 실리콘 활성층을 포함하는 박막트랜지스터 제조 방법
US6770518B2 (en) * 2001-01-29 2004-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
JP2002231627A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法
JP5088993B2 (ja) * 2001-02-16 2012-12-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4993810B2 (ja) * 2001-02-16 2012-08-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6372644B1 (en) * 2001-02-22 2002-04-16 Advanced Micro Devices, Inc. Hydrogen passivated silicon nitride spacers for reduced nickel silicide bridging
SG114529A1 (en) * 2001-02-23 2005-09-28 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
US6506637B2 (en) * 2001-03-23 2003-01-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to form thermally stable nickel germanosilicide on SiGe
US6339021B1 (en) 2001-05-09 2002-01-15 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Methods for effective nickel silicide formation
JP2003031806A (ja) * 2001-05-09 2003-01-31 Hitachi Ltd Mosトランジスタ及びその製造方法
GB0111423D0 (en) * 2001-05-10 2001-07-04 Koninkl Philips Electronics Nv An electronic device including a thin film transistor
TW544938B (en) * 2001-06-01 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing a semiconductor device
KR100662493B1 (ko) * 2001-07-10 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질막의 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
KR100662494B1 (ko) * 2001-07-10 2007-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 비정질막 결정화방법 및 이를 이용한 액정표시소자의제조방법
US6841813B2 (en) * 2001-08-13 2005-01-11 Matrix Semiconductor, Inc. TFT mask ROM and method for making same
US6593624B2 (en) 2001-09-25 2003-07-15 Matrix Semiconductor, Inc. Thin film transistors with vertically offset drain regions
KR20030020524A (ko) * 2001-08-29 2003-03-10 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 박막 트랜지스터 제조방법
JP4558262B2 (ja) * 2001-08-30 2010-10-06 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6902966B2 (en) * 2001-10-25 2005-06-07 Advanced Micro Devices, Inc. Low-temperature post-dopant activation process
US7238557B2 (en) * 2001-11-14 2007-07-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US7026229B2 (en) * 2001-11-28 2006-04-11 Vartan Semiconductor Equipment Associates, Inc. Athermal annealing with rapid thermal annealing system and method
KR100447893B1 (ko) * 2001-12-26 2004-09-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 제조방법
US20040050319A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Semiconductor Technology Academic Research Center Nickel-silicon compound forming method, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device
KR100429556B1 (ko) * 2002-09-17 2004-05-03 주식회사 하이닉스반도체 채널 특성을 개선시킨 반도체소자의 제조 방법
JP2004172331A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Ushio Inc 電気伝導性制御方法
KR100928490B1 (ko) * 2003-06-28 2009-11-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조 방법
US7282738B2 (en) 2003-07-18 2007-10-16 Corning Incorporated Fabrication of crystalline materials over substrates
US7071022B2 (en) * 2003-07-18 2006-07-04 Corning Incorporated Silicon crystallization using self-assembled monolayers
US7066640B2 (en) * 2003-08-26 2006-06-27 Homeland Housewares, Llc Blender and mugs
US7407863B2 (en) * 2003-10-07 2008-08-05 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Adhesive bonding with low temperature grown amorphous or polycrystalline compound semiconductors
KR100529675B1 (ko) * 2003-12-31 2005-11-17 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100653853B1 (ko) * 2005-05-24 2006-12-05 네오폴리((주)) 비금속 씨드 에피 성장을 이용한 비정질 반도체 박막의결정화 방법 및 이를 이용한 다결정 박막 트랜지스터의제조방법
KR100724560B1 (ko) * 2005-11-18 2007-06-04 삼성전자주식회사 결정질 반도체층을 갖는 반도체소자, 그의 제조방법 및그의 구동방법
EP1801067A3 (en) * 2005-12-21 2012-05-09 Imec Method for forming silicon germanium layers at low temperatures for controlling stress gradient
JP5318862B2 (ja) * 2007-06-22 2013-10-16 ザ・ホンコン・ユニバーシティー・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー 架橋粒子構造を有する多結晶シリコン薄膜トランジスタ
US8940610B2 (en) 2010-04-16 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode for energy storage device and method for manufacturing the same
KR20130006795A (ko) * 2011-06-23 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 결정화 장치, 결정화 방법 및 열처리 시스템
JP6206159B2 (ja) * 2013-12-17 2017-10-04 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US9653296B2 (en) * 2014-05-22 2017-05-16 Infineon Technologies Ag Method for processing a semiconductor device and semiconductor device
US9627395B2 (en) 2015-02-11 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Enhanced channel mobility three-dimensional memory structure and method of making thereof
US9478495B1 (en) 2015-10-26 2016-10-25 Sandisk Technologies Llc Three dimensional memory device containing aluminum source contact via structure and method of making thereof
US20180145034A1 (en) * 2016-11-20 2018-05-24 Applied Materials, Inc. Methods To Selectively Deposit Corrosion-Free Metal Contacts
CN106684154A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 信利(惠州)智能显示有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板
US10923503B2 (en) * 2018-07-02 2021-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor-on-insulator (SOI) substrate comprising a trap-rich layer with small grain sizes
US20220310840A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor Devices With Enhanced Carrier Mobility

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147826A (en) * 1990-08-06 1992-09-15 The Pennsylvania Research Corporation Low temperature crystallization and pattering of amorphous silicon films
JP3562588B2 (ja) * 1993-02-15 2004-09-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法
US5639698A (en) * 1993-02-15 1997-06-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor, semiconductor device, and method for fabricating the same
US5275851A (en) * 1993-03-03 1994-01-04 The Penn State Research Foundation Low temperature crystallization and patterning of amorphous silicon films on electrically insulating substrates
KR100203982B1 (ko) * 1993-03-12 1999-06-15 야마자끼 순페이 반도체장치 및 그의 제작방법
US5481121A (en) * 1993-05-26 1996-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having improved crystal orientation
TW357415B (en) * 1993-07-27 1999-05-01 Semiconductor Engrgy Lab Semiconductor device and process for fabricating the same
TW264575B (ja) * 1993-10-29 1995-12-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
US5712191A (en) * 1994-09-16 1998-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US5773329A (en) * 1996-07-24 1998-06-30 International Business Machines Corporation Polysilicon grown by pulsed rapid thermal annealing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7901978B2 (en) 2005-04-11 2011-03-08 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology Method of fabricating thin-film transistor
JP2018011028A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 誘電体薄膜および薄膜キャパシタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3580473B2 (ja) 2004-10-20
US6225197B1 (en) 2001-05-01
US6066547A (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580473B2 (ja) アモルファス膜の結晶化方法および薄膜トランジスタ
JPH1197710A (ja) アモルファス膜の結晶化方法および薄膜トランジスタ
US6620661B2 (en) Single crystal TFT from continuous transition metal delivery method
KR100473996B1 (ko) 비정질 실리콘의 결정화 방법
US5147826A (en) Low temperature crystallization and pattering of amorphous silicon films
KR100653263B1 (ko) 실리콘막의 결정화 방법
TW515101B (en) Method for fabrication of field-effect transistor
US6396104B2 (en) Thin film transistor in metal-induced crystallized region formed around a transition metal nucleus site
JP2001007024A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法
JP2007502025A (ja) シリコン薄膜の焼鈍方法およびそれから調製される多結晶シリコン薄膜
WO2009066949A2 (en) Fabricating method of polycrystalline silicon thin film, polycrystalline silicon thin film fabricated using the same
JP2001189458A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960008499B1 (ko) 레이저 처리방법 및 레이저 처리장치
JP2000299473A (ja) 選択型シリサイド薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2002016014A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH11102861A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
KR100366960B1 (ko) 실리콘 결정화 방법
KR100579176B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP2003203864A (ja) 半導体薄膜の製造方法
KR19990029923A (ko) 플랫 패널의 제조방법
JP2001223361A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04152639A (ja) 半導体装置の製造方法
TW201100565A (en) Fabricating method of polycrystalline silicon thin film
JP2004349581A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法、電気光学装置及び電子機器
KR20040039572A (ko) 비정질 실리콘층의 탈수소화 방법 및 박막트랜지스터제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees