JP5318862B2 - 架橋粒子構造を有する多結晶シリコン薄膜トランジスタ - Google Patents

架橋粒子構造を有する多結晶シリコン薄膜トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5318862B2
JP5318862B2 JP2010512488A JP2010512488A JP5318862B2 JP 5318862 B2 JP5318862 B2 JP 5318862B2 JP 2010512488 A JP2010512488 A JP 2010512488A JP 2010512488 A JP2010512488 A JP 2010512488A JP 5318862 B2 JP5318862 B2 JP 5318862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
type
region
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010512488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531053A (ja
Inventor
クォク,ホイシン
ウォン,マン
メン,ジグオ
ツァウ,シュユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hong Kong University of Science and Technology HKUST
Original Assignee
Hong Kong University of Science and Technology HKUST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hong Kong University of Science and Technology HKUST filed Critical Hong Kong University of Science and Technology HKUST
Publication of JP2010531053A publication Critical patent/JP2010531053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318862B2 publication Critical patent/JP5318862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1281Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor by using structural features to control crystal growth, e.g. placement of grain filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、ガラス基板上の高性能で、均一性が高く、信頼性が高い、低温多結晶薄膜装置を形成する方法およびシステムに関する。
[関連出願の相互参照]本発明は、本明細書において参照として組み込まれている米国仮出願第60/929,338号からの優先権を主張する。
以下の各段落には幾つかの論議結果が含まれ、上記論議結果は本願において開示される革新的な技術によって説明され、上記各段落における実際の、または提案される、または実現し得る各アプローチについての上記論議結果の何れも、上記各アプローチが従来技術であるということを示すものではない。
テレビおよびコンピュータスクリーンにおいて用いられるような表示装置は、アクティブマトリックス駆動技術を用いた高品質の薄型ディスプレイへと急速に進化している。液晶表示(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)、電子インクなど、最新の表示技術は全て、アクティブマトリックス駆動の恩恵を受けている。
アクティブマトリックス駆動は、クロストークを著しく低減しつつ、フルカラーおよび高解像度の実現を可能とする。アクティブマトリックス駆動ディスプレイの不可欠な鍵(キー)となる技術は、たいていはガラスである平坦な基板上に薄膜トランジスタ(TFT)を形成することである。
従来のアクティブマトリックスディスプレイでは、アモルファスシリコン(a−Si)を用いてTFTを形成する。これは、大面積のガラス基板における低処理温度と低製造コストのためである。最近、多結晶シリコン(poly−Si)が、高解像度の液晶表示の形成に用いられつつある。Poly−Siは、また、ガラス基板上にTFTと同様に回路を集積して形成できるという長所を有する。Poly−Siは、また、画素におけるより大きな開口率をもたらし得るものであり、光利用効果を高め、ディスプレイの消費電力を低減する。多くの電流を必要とするアプリケーションについて、Siは適切ではなく、poly−Siが依然として必要とされている。
poly−SiTFTアクティブマトリックス表示パネルの工業的製造を実現するために、poly−Si膜の非常に高い品質が必要である。高品質なpoly−Si膜は、低温度処理の要件を満たす必要があり、これにより、大面積ガラス基板、低製造コスト、安定した製造プロセス、高性能、均一な特性、およびpoly−SiTFTの高い信頼性を実現することができる。
高温poly−Si技術は、高性能TFTを実現するために用いることができるが、これは市販のディスプレイパネルに用いる普通のガラス基板に適用することはできない。低温poly−Si(LTPS)は、このような場合に用いなければならない。3つのLTPS技術があり、それは以下のとおりである。(1)長時間にわたる600℃でのアニーリングによる固相結晶化(SPC)。(2)エキシマレーザ結晶化(ELC)またはフラッシュランプアニーリング。(3)金属誘起結晶化(MIC)およびMICに関連する変形版。ELCは、最高の結果をもたらすが、高価である。SPCは、それほどコストはかからないが、時間がかかる。これらの技術のいずれもが、上記したような低コストで高性能という全ての要件を満たすことはできない。
全ての多結晶薄膜材料に共通することは、膜の粒子が、サイズ、結晶配向性、および形状において本質的にランダムに分散されていることである。粒子境界は、また、たいていは、良好なTFTの形成には不利である。この多結晶薄膜がTFTにおける活性層として用いられるとき、その電気的特性は、活性チャンネルにどれだけ多くの粒子および粒子境界が存在するかによる。
全ての既存の技術に共通する問題は、予想し得ないパターンでTFT活性チャンネル内の多くの粒子を形成してしまうことである。粒子の分散はランダムであり、TFTの電気的特性は基板を横切って幾分不均一になってしまう。電気的特性の広い分散は、表示性能にとって不利であり、ムラ不良および不均一な輝度などといった問題を起こす。
多結晶薄膜トランジスタの粒子はランダムなネットワークを形成する。上記ランダムなネットワークの形成は、有機半導体同様、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム合金、III−V族化合物半導体などのあらゆる半導体材料に当てはまることである。粒子の内側での導電は、結晶物質とほとんど同じであり、粒子境界を横切る導電はより乏しく、移動性の全体的な損失と電圧閾値の上昇を招く。このような多結晶薄膜からなる薄膜トランジスタ(TFT)の活性チャンネルに内側では、粒子構造は、ほとんど2次元ランダムネットワークである。ランダム性およびその結果として起こる可変電気伝導が、表示性能および画質に悪い影響を与える。
典型的なpoly−Si構造の図1aに示すように、低温poly−Si膜101は粒子102を有する。隣り合う粒子102の間には明らかな粒子境界103がある。各粒子102は、長さ数十ナノメータから数ミクロンあり、それが1つの結晶と考えられる。転位による多くの欠陥、積み重ね不良およびダングリングボンドは粒子境界103に分散されている。異なる生成方法により、低温poly−Si膜101の内側の粒子102は、ランダムに分散されるか、または、一定の配向状態に置かれる。
従来の低温poly−Si膜101について、図1(b)に示すように、粒子境界103には深刻な欠点がある。粒子境界103における深刻な欠点は、高バリア電位104をもたらす。方向キャリア105の移動に対して垂直なバリア電位104(または斜めのバリア電位の垂直成分)は、初期状態およびキャリアの能力に影響を及ぼす。
この低温poly−Si膜101上に形成される薄膜トランジスタのため、閾値電圧および電界効果移動度は、粒子境界バリア電位104によって限定される。接続領域において分散される粒子境界103は、また、高い逆ゲート電圧がTFTに印加されるときに大きな漏れ電流を引き起こす。
粒子境界103を改良する(つまり、粒子境界バリア電位104を低減する)効果的方法は、900℃〜1100℃で低温poly−Si上にて他の後アニーリングを行うこと(特許文献1および特許文献2を参照)、または、エキシマレーザまたはフラッシュランプでpoly−Si101を照射することである(特許文献3および特許文献4を参照)。後アニーリングまたは照射の後、低温poly−Si膜101を、図2(a)に示すように、後アニーリングを行ったpoly−Si膜201へと変化させる。
図2(a)は、アニールされたELC低温poly−Si膜201を示し、図1(b)に示すバリア電位分布に対応する概略図である。通常、粒子202の内側は基本的に元の粒子102と同じである。後アニーリングおよび照射は、粒子境界203を著しく改良する。同時に、図2(b)に示す粒子境界電位204は著しく低下する。キャリア205の移動度は、また、著しく改善される。
後アニーリングを行った、または、照射を行ったpoly−Si201膜をTFTの活性層として適用することによって、電界効果移動度を著しく向上させ、従来のpoly−SiTFTと比べて、TFTにおける閾値電圧および漏れ電流を低減する。しかしながら、この技術にはまだ幾つかの限界がある。後アニーリングの温度は約900℃〜1100℃であり、これは市販のディスプレイパネルにおいて用いられる通常のガラス基板には印加できるものではない。石英または幾つかの他の耐高温物質のみが基板として用いることができ、そうするとディスプレイのサイズの限定やパネルのコスト上昇を招来する。
低温poly−Si膜101をエキシマレーザやフラッシュランプにて後アニーリングする方法は、良好な移動度が得られる。しかし、上記方法はコストが高くつく。さらに、エキシマレーザアニーリングは、不均一なレーザビームのため、結果として不均一な薄膜をもたらしてしまうことは周知である。さらに、LTPSの後アニーリングは、Siの直接アニーリングよりも複雑である。
粒子境界103(すなわち、粒子境界バリア電位104)における衝撃を低減する他の効果的な方法は、少量の不純物を内在するLIPSに注入し、図3(a)に示すように、低濃度のp型またはn型poly−Siに調節することである。この方法は、非特許文献1および非特許文献2に開示されている。
米国特許第6,225,197号公報(2001年5月1日登録) 日本国特開2001−244198号公報(2001年9月7日公開) 米国特許出願公開第2005/040402号公報(2005年2月24日公開) 日本国特開2004−179195号公報(2004年6月24日公開)
"High−Performance Poly−Si TFTs With Multiple Selectively Doped Regions In The Active Layer"(Min−Cheol Lee,Juhn−suk Yoo,Kee−Chan Park,Sang−Noon Jung,Min−Koo Han,and Hyun−Jae Kim,2000 Materials Research Society) "A Novel Poly−Si TFTs with Selectively Doped Regions Fabricated by New Excimer Laser Annealing"(M.C.Lee,J.H.Jeon.I.H.Song,K.C.Park andM.K.Han,SID 01 Digest.p.1246−1249)
低温poly−Si膜301は、分散粒子302を含む。粒子境界303は、まだ、図3に示すように、高い粒子境界バリア電位304を有するが、低温poly−Si膜301の低濃度でのドーピングのため上記電位は著しく低減されている。キャリア305の移動度は、また、低減されたバリア電位304のため、著しく向上している。
このように観察される電位の低減は、粒子302に不純物を注入することによって粒子境界のバリア電位304を下げる少量のイオン注入によって達成される。例えば、5×1012アトム/cm2の量のイオンB+が低温poly−Si101に注入されると、閾値電圧は数ボルト下げることができる。
しかしながら、ドーピング量の増加に伴い、漏れ電流が増加する。注入により、ある一定の範囲では閾値電圧を調節できるが、これは電界効果移動度に対してほとんど寄与しないし、漏れ電流の低減にもほとんど寄与しない。したがって、これは部分的な解決でしかない。
炉アニーリングは、600℃以下の低温poly−Siを得るために一般的に用いられる方法である。これは、固相結晶化(SPC)または金属誘起結晶化(MIC)の場合に適用される。しかしながら、SPCおよびMICは、ELA後アニーリングまたは高温後アニーリングを行ったpoly−Siで得られるものほどの高性能を有するTFTを達成することはできない。
本技術において、我々は、低温poly−Siの炉アニーリングを利用し、高性能、高均一性、高安定性を備えるTFTを実現した。この種類のLTPS TFTの品質は、高温アニーリングまたはELAアニーリングによって得られるLTPS TFTを同等に良好なものにできる。この新しい技術は、また、均一性を向上させるために、ELAまたはフラッシュランプアニーリングを行ったTFTにも適用できる。
多結晶薄膜トランジスタの粒子は、有機半導体同様、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム合金、III−V族化合物半導体などのあらゆる半導体材料からなる従来のTFTにおいてランダムネットワークを形成する。粒子境界を横切る導電は、結晶物質よりも乏しく、移動度の全体的損失および電圧閾値の上昇を招く。このような多結晶薄膜からなる薄膜トランジスタ(TFT)の活性チャンネルの内側では、粒子構造はほとんど2次元ランダムネットワークである。
本発明において、我々は、上記技術の全てで形成されるTFTの特性を向上させる方法を開示する。閾値電圧、オン/オフ比、装置移動度、基板を横切る装置の均一性、サブ閾値スロープなどの重要な特性は、本発明を用いることによって向上できる。このような向上が低コストで達成でき、これにより安価で、高性能なLPTS TFTを実現化する。
本願は、TFT活性チャンネルにおいて形成される粒子構造を横切るpoly−Si膜を通過する電流フローを向上するために横断方向の導電性バンド(“ブリッジ”)を有するpoly−Si TFT膜を、作製、形成する方法およびシステムを開示する。これらのブリッジは、チャンネルの幅を横切る電流密度をより均等にするだけでなく、電流が粒子の各境界をバイパスできるように各粒子間の接続の提供も行う。
開示の革新的技術は、様々な各実施形態で、少なくとも以下の長所の1つ以上を示す。
・電気的性能の向上
・電界効果移動度の向上
・電流オンフローにおける均一性の向上
・コストの削減
・閾値電圧および漏れ電流の低減
・粒子移動度におけるランダム性の低減および粒子境界抵抗の低減
・“オン”状態におけるバリア電位の低減とキャリア移動度の向上
・“オフ”状態における漏れ電流の低減
開示される革新的技術は、添付の図面を参照して説明され、本発明の重要なサンプルとしての実施形態を示し、参照として本明細書に組み入れられる。
低温poly−Siフィルムの概略図である。 図1(a)のバリア電位に対応するグラフである。 アニーリングされたELC低温poly−Si膜の概略図である。 図2(a)のバリア電位に対応するグラフである。 低濃度にてドープされた低温poly−Si膜の概略図である。 図3(a)のバリア電位に対応するグラフである。 架橋粒子構造poly−Si膜の概略図である。 図4(a)のバリア電位分布に対応するグラフである。 図4(a)のバリア電位分布に対応するグラフである。 ガラス基板上に堆積するpoly−Si膜の形成を示す断面図である。 マスクまたはフォトレジストを通して行うイオン注入を用いて架橋粒子構造を形成する1つの方法を示す断面図である。 多結晶薄膜における直接集中イオンビーム走査を用いて架橋粒子構造を形成する1つの方法を示す断面図である。 低温poply−Si薄膜トランジスタの活性島状部分の形成を示す概略的断面図である。 低温poly−Si薄膜トランジスタのゲート絶縁層およびゲート電極の形成を示す断面図である。 低温poly−Si薄膜トランジスタのソースおよびドレイン注入の概略図である。 低温poly−Si薄膜トランジスタにおける金属電極の形成を示す断面図である。 架橋粒子構造を有する、また、架橋粒子構造を有さない、MIC低温poly−SiTFTにおける移動Id−Vg曲線および電界効果移動度(プレ)を示すグラフである。
本願の多くの革新的示唆は、ここで好ましい実施形態(例示であって限定ではない)を特に参照しながら説明する。
開示の発明の一つは、導電性バンドまたは線を用いてTFTの活性チャンネルの内側の各粒子を架橋することである。各粒子は、図1〜3に示すようにランダムに分散されている。電流フローの方向を横切って直交方向に移動する方向に、各導電性バンドまたは各導電性線を、各粒子を横切る、つまり横断する方向に形成することによって、TFTの性能は著しく向上させることができる。
基本的に、前述の2Dネットワークは、各導電性バンドまたは各導電性線の形成によって、擬似1Dネットワークに変化する。図4(a)を簡単に参照すると、各導電性線によって、電流フローに対して直交する方向にて電流の流れを容易に得ることができる。各粒子境界の影響は、上記各導電性線によって減じられ、上記各導電性線は、各粒子を横切る各ブリッジとして見なし得る。上記各ブリッジの構造は、架橋(BG)構造として規定される。しかしながら、他の名前も同様に使用され、例えば、ゼブラドーピング、ラインドーピング、およびデルタドーピング構造などがそうである。
架橋構造は、粒子境界を横切る導電性線を用いることによって粒子の効果を低減する。これらの線やブリッジは、図4(a)に示すように、チャンネルを交差するようにドープすることによって形成される。これらのブリッジは自由に存在し、ソースおよびドレインに接続されていない。ドーピングはどちらの極性でもあり得ることを注意しなければならず、nおよびp型ドーパントの両方を用いてもよい。
線と線との間の空間は充分に小さくなければならない。粒子を効果的に架橋するために、空間は粒子サイズよりも小さくなくてはならない。より大きな空間を使用することもできるが、効果は低減する。
漏れ電流の低減、活性チャンネルにおけるオン電流の上昇、または多くの直列のp−n接合点からゲートを形成することなど、ドーピングによって導電性チャンネルを形成することから他の利点が得られる。例えば、TFTがn−チャンネルTFTである場合、ソースドレインはn+ドープされる。ブリッジや導電性線もまたn−ドープされる場合、ゲートは、ゼロまたはマイナスゲート電圧の場合のために、一連のp−n接合点を形成する。漏れ電流は、従来のTFTの場合と同様に、単一p−n接合点の場合より確実に小さい。
本発明の示唆には、図4(a)に示すような横断方向パターンを有するpoly−Si活性チャンネルドーピングが含まれる。ドーパントは、誘起チャンネル反転層と同じ極性を有する必要がある。上記チャンネル内の粒子は、電流フローの方向に対し、直交する方向に架橋される。
横断方向ドープ領域は、数ナノメータから数百ナノメータの幅を有し得る。電流は、効果的チャンネルが短いので、従来のTFTの場合より大きい。ゲート電圧が印加されない場合、ソース−ドレインのバイアスは、基本的に、従来のTFT同様の一つのp−n接合点のかわりに、多くのp−n接合点と向き合う。したがって、漏れ電流は、大幅に低減される。
横断方向ドープ領域の間におけるチャンネルが短く、従来のTFTよりも少量の粒子を有するため、オン電流の均一性はまた著しく向上される。したがって、粒子移動度のランダム性と粒子境界の抵抗(電気抵抗)は低減され、TFTの電気的特性の均一性がより良くなる。
poly−Si活性チャンネルのドーピングは、イオン注入によって達成され得る。これはソースドレインのイオン注入と同様である。交差してドープされている領域は、ナノメータの幅の線からなっている。これらの線は互いに接触せず、他のいかなる電極とも接触をしない。これらは浮いた状態で、その唯一の機能は電流フローの方向に粒子を架橋することである。この架橋は基本的に、粒子境界の抵抗を低減し、粒子境界の抵抗の影響を低減する。ブリッジによって覆われる方向の各粒子は、互いに電気的にショートしているものと考え得る。
幾つかの実施形態(全てではないが)では、開示された思想は、電流フローの方向に垂直に構成された導電性線またはバンドを用いて粒子構造を架橋するために用いられる。
第1の好ましい実施形態では、架橋多結晶薄膜がまず形成される。この架橋薄膜は、多くの導電性線を多結晶薄膜の上に製造することで形成される。出発多結晶薄膜は、多くの方法によって形成される。例えば、それらは固体結晶化(SPC)によって、エキシマレーザ結晶化(ELC),またはアモルファス薄膜の金属誘起結晶化(MIC)によって形成され得る。
多結晶薄膜の上に形成された各導電性線は、細く、互いに非常に近くなければならない。上記線の幅および間隔は、結晶粒子のサイズと比較して対応し得るものでなければならない。各導電性線は互いに接触してはならず、後の加工のために全多結晶薄膜を覆わなければならない。これらの線が途切れて、連続でないものであってもよく、ここで言う線という用語は破断線も連続した線も含む。各導電性線の主な機能は、電流フローの方向に垂直な方向で粒子を架橋することである。各導電性線に沿った電流フロ−は重要な問題ではない。
図4(a)は、架橋構造poly−Si膜の概略図である。各導電性線404は、電流フローの方向に対して垂直方向に伸びるように形成される。これらの各導電性線は、p型ドーパントまたはn型ドーパントを用いて半導体をドーピングすることによって形成される。ドーピング量は、導電性チャンネルを形成するための適量に調整することができるが、一般的には1012/cm2から1016/cm2の間に収まるように設定される。
ドーピングは、マスクを用いる単純フォトリソグラフィー、または、光学的に互いに干渉する2つのレーザビームを用いるフォトリソグラフィー、または、集束イオンビームを用いる直接書き込みなどのさまざまな方法で行ってもよい。
直接フォトリソグラフィーの場合、サブミクロンの解像度を有するマスクを用いることが必要である。よりよい方法としては、フォトリソグラフィーにおいてフォトレジストを露光するための2つのレーザビームの光学的干渉効果を用いることである。大面積露光は、マスクを用いなくても可能である。この技術はホログラムの形成と同様である。
また、他の方法としては、薄膜の表面を走査するための集束イオンビームを用いることである。イオンビームは、導電性線を形成するためのドーパントである。イオンビームは多結晶薄膜に直接注入される。薄膜のラスター走査はすぐに行える。この正確な走査は、ブラウン管では一般的な技術である。
0.5ミクロンの間隔を有する0.5ミクロンの各線の走査は、薄膜における500mm×600mmのサイズに対して15秒以内で行えると見積もられる。このサイズは、ガラス基板上のTFT形成では一般的なものである。したがって、イオンビーム走査は、レーザ干渉フォトリソグラフィーに加えて実際的な方法である。
基本的に、このような架橋粒子多結晶薄膜を形成するのは非常に実際的である。このような架橋粒子膜は、BG薄膜と称する。ただし、架橋粒子の名前は、そのような膜を略称するためのものであることを注意しておきたい。それは、ゼブラライン薄膜、または区画化された薄膜など、他の呼び方もある。
このような架橋多結晶薄膜を活性層として用いて組み立てられたTFTは、架橋粒子TFTまたはBG−TFTと呼ばれる。TFT組み立てプロセスは、標準トップゲート、または、反転ゲート、または、その他のいかなるTFT形成プロセスであってもよい。
必要不可欠なことは、架橋多結晶薄膜が、そのようなTFTにおいて活性層として用いられていることである。また、各導電性線は、電流フローの方向に略垂直であるべきである。このような架橋TFTまたはBG−TFTは、架橋構造を有しないTFTよりもよい電気的性能を有する。
また、BG−TFTはこのようなTFTを参照するためここで用いられる便利な名前に過ぎない。これは、ゼブラ−ラインTFT,区画ゲートTFT,複合p−n接合点TFTなど、他の名前で呼んでもよい。反転ゲートTFTについて、活性層を堆積する前にゲートをまず形成することが必要である。活性層が架橋多結晶薄膜である限り、電気的特性の向上は達成できる。BG多結晶薄膜は、上記と同じ状態で形成することができる。
第2の好ましい実施形態では、架橋粒子の形成が、TFT組み立てプロセスの一部として取り入れられている。したがって、多結晶薄膜の全てを架橋薄膜に変換する必要はない。必要なのは、非常に小さくなり得る活性チャンネルをBG構造に変換させることだけである。したがって、各導電性線は、TFT形成プロセスの一部として単純リソグラフィーを行うことによって形成することができる。この実施形態は、幾つかのケースにおける単純形成の長所を提供する。
図4(a)は、架橋粒子構造poly−Si膜の概略図であり、本実施形態のキーとなる技術を開示する。基本物質は低温多結晶シリコン401(例えば、ゲルマニウムシリコンまたは他の半導体物質)である。この低温poly−Siは、MIC低温poly−Si、SPC低温poly−Si、RTA低温poly−Si、直接堆積低温poly−Si、ELCpoly−Si、およびフラッシュランプ結晶化またはアニーリングpoly−Siであり得る。生成方法の違いにより、低温poly−Si膜401の内側の粒子402は、ランダムに分散されていたり、一定の方向付けされたりしてもよい。平均的粒子402のサイズがL 409であると仮定しよう。棍棒状の粒子について、電流フローはX軸410に沿っている。また、数十ナノメータから数ミクロンまでのL 409として棍棒状の粒子の平均的長さを規定しよう。
各導電性線404は、電流フローの方向に対して略垂直方向であり、Y方向411に沿っている。各導電性線404はまた、横断方向ドープ領域としても示される。これは、導電性チャンネルを形成する最良の方法がドーピングだからである。これはまた、電流フローの方向に交差する。
幅がΔ412である、横断方向ドープ領域404は、Y軸411に沿っている。隣り合う横断方向ドープ領域404の間には、D413の幅を有する真性poly−Si領域401が存在する。基本単位は、横断方向ドープ領域404および真性poly−Si領域401からなる。繰り返し分散される基本単位414は、各粒子402およびそれらに関連する各粒子境界403による悪影響を効果的に低減する架橋構造の連続的低温poly−Si膜を構成する。
真性poly−Si領域D413の幅は、たいてい100nm〜1000nmのサイズであるL 409の平均的粒子402の半分よりも小さい。ドープpoly−SiΔ412の幅はできるだけ小さく、例えば30nm〜500nmまでである。基本単位B414の幅は、30nm〜1500nmである。
2つのドープpoly−Si領域のうち、真性poly−Si線は、D413の幅を有する粒子402を含む。粒子402のほとんどは小さな部分粒子に切断される。粒子境界403に充分囲まれ、そのままの状態の粒子402はない。粒子断片のほとんどは、横断方向ドープ領域によって接続される。したがって、真性poly−Si領域粒子402は、平行に接続される単結晶または粒子402の塊に変わる。
図4(a)は、新物質のバリア電位分布を示す。第1のケースでは、横断方向ドープ領域404および粒子402を有する真性poly−Si領域は、電界を印加した後、どちらもn型、または、どちらもp型になる。例えば、ボロン(B+)をドープしたSi領域404はp型で、同時に、粒子402を有する真性poly−Si領域はまた、ゲート電極に電圧を印加した後にp型となる。または、p+ドープされたpoly−Si領域404はn型であり、粒子402を有する真性poly−Si領域はまた、ゲート電極に電圧を印加した後にn型となる。
上記2つの各条件の下で、バリア電位は図4(b)および図4(c)に示すような状態にある。第1のケースでは、キャリア405に対して、チャンネル406bは、ほとんど平坦である。低バリア電位406aは、閾値電圧を下げる。閾値電圧およびTFTの電界効果移動度は、基本的に、粒子の内側の構造によって決定される。したがって、はるかに高い電界効果移動度および低い閾値電圧404bを達成できる。
他のケースでは、横断方向ドープ領域404および真性poly−Si領域402は、電界を印加した後では、異なる型になる。例えば、B+ドープされたpoly−Si線404は、p型であり、同時に、真性poly−Si領域402は、ゲート電極に電圧を印加した後には、n型になる。または、p+ドープされたpoly−Si線404は、n型だが、真性poly−Si領域402は、ゲート電極に電圧を印加した後、p型になる。
上記2つの各条件の下で、バリア電位は図4(c)に示すような状態になる。直列の反転PN接合点によって引き起こされる高バリア電位408aは、キャリア407のフローに対して抵抗になる。キャリア407は、高バリア電位408aのためにチャンネル408cがスパイクする原因となる流れである。したがって、TFTの反転漏れ電流を著しく低減することができる。
上記した二重のメリットにより、結果として得られるLTPS TFTは、同じ物理的寸法を有していていも、従来のLTPS TFTと比べて、高い電界効果移動度、低い閾値電圧、および低い漏れ電流を示す。さらに、TFTの均一性および信頼性もまた向上させることができる。
図5ないし図10は、架橋粒子構造低温poly−Siを活性層として用いるTFTを形成する製造プロセスをそれぞれ示した各断面図である。
図5は、ガラス基板上に堆積されたpoly−Si膜の形成を示す断面図である。まず、300nmの厚さの低温酸化物(LTO)502を、0.7mmの厚さのEagle2000ガラス基板501の上に堆積させ、イオンが基板から浸入するのを防ぐ緩衝層として機能させる。そして、50nmの厚さの低温MILCpoly−Si膜503を、LTO502層の上に形成する。
図6(a)は、被覆されたガラス基板上のマスクやフォトレジストを通して行うイオン注入を用いた架橋構造を形成する1つの方法を示す断面図である。低温poly−Si膜503の表面において、700nmの幅を有し、300nmの間隔を有するフォトレジスト線603を、フォトリソグラフィーを用いて規定する。
その後、4×1014/cm2の量のB+イオン604を、フォトレジストによって覆われていない露出領域601へ注入し、この覆われていない領域は、ドープされたシリコン602となる。同時に、繰り返される平行線のため、poly−Si膜503全体は、連続して注入が行われる真性poly−Si領域となり、広い領域の産業にて一般的に用いられているグレーティング製造技術が適用可能である。
図6(b)は、大きな基板の上で架橋粒子構造poly−Si601を形成するために多結晶薄膜の直接集束イオンビーム走査を用いる架橋粒子構造を形成する1つの方法を示す断面図である。高速集束イオンビームの直接書き込み機を用いると、ボロンイオンビーム605は低温poly−Si503に直接注入され、ドープされたシリコン602となり、横断方向ドープ領域602を形成する。
図7は、低温poly−Si薄膜トランジスタの活性島状部分の形成を示す概略断面図である。架橋粒子構造低温poly−Si膜501は、フォトリソグラフィープロセスを用いるトランジスタ用の活性島状部分の形に規定される。横断方向ドープ領域701は、活性チャンネル内のキャリア移動に対して垂直であり、ドープされていない領域702に隣接する。
図8は、低温poly−Si薄膜トランジスタのゲート絶縁層およびゲート電極の形成を示す断面図である。100nmの厚さのLTOのゲート電極801は、LPCVD(低圧化学蒸着)を用いて、ドープされた領域701およびドープされていない領域702を覆う活性島状部分の上面に直接堆積される。LTO502層およびガラス基板501は、絶縁LTO層801によって完全に覆われる。その後、厚さ300nmのAl/Si−1%合金が堆積され、その後、規定されて、ゲート電極802が形成される。
図9は、低温poly−Si薄膜トランジスタのソースおよびドレインの注入の概略図である。図9に示すように、4×1014/cm2の量のボロンイオン903は、ゲート電極802をイオンストッパとして用いることによってチャンネルに注入される。ソースおよびドレイン902が形成される。ゲート電極802の下のチャンネル901はドープされない。
図10は、低温poly−Si薄膜トランジスタの金属電極の形成を示す断面図である。図10に示すように、厚さ500nmの酸化物の層間絶縁体1001が、PECVD(プラズマ強化化学蒸着)を用いて堆積される。ソースおよびドレイン電極1002として、厚さ700nmのアルミニウム−1%Siが続いてスパッタリングおよびパターニングされる前に、上記層間絶縁体1001にコンタクトホールが形成される。その後、接続用の焼結は、420℃でガスを発生させることによって行い、同時にドーパントを活性化させる。架橋粒子構造低温poly−Siを活性層として用いるTFTの組み立てプロセスは終了する。
図11は、本発明をMIC低温poly−SiTFTに適用する場合の実験データを示す。実験データは、電気的性能が従来のMIC低温poly−SiTFTと比べて向上したことを示す。電界効果移動度は、従来のものより2.6倍増加している。閾値電圧は、また、4V分下げられている。漏れ電流は二桁分低減されている。同時に、本発明に係る新規なTFTは、良好な均一性と信頼性を示す。
したがって、低コスト、高品質の低温poly−Si膜および薄膜トランジスタを製造することができる。開示のBGを含んだこのTFTは、アクティブマトリックスディスプレイに対して重要な用途を有する。これは、LCDまたはOLEDなどの全ての種類のディスプレイ用アクティブマトリックスフラットパネルにおいて使用することができる。
表1は、4種類のTFTの電気的特長を示す。MJLCとは、金属がより小さな領域に導入され、多結晶膜が側面に沿って成長するMICの変形のことを意味する。BG−TFTが、BG構造を有さないTFTよりはるかに優れた性能を示すということが分かる。BG−TFTは、ELCおよび高温アニールMILC膜よりもはるかに良好である。
表1 MILC低温poly−Si(LT−MILC TFT)、架橋粒子構造MILC低温poly−Si(BG−MILC TFT)、エキシマレーザ後アニーリング(ELA−MICL TFT)、および、高温後アニーリングを有するMILCpoly−Si(HT−MILC)をそれぞれ活性層として用いて組み立てられた低温poly−SiTFTの装置パラメータの比較
Figure 0005318862
W/L=30pm/10μm、TOX100nm(LTO)
この新しい横断方向ドープpoly−Siを活性層として用い、チャンネルがナノラインに対して垂直であることを確実にすると、このBG構造を含む薄膜トランジスタは際立った性能を示す。TFTが“オン”状態で作動しているとき、注入されたpoly−Siはバリア電位を著しく低減し、キャリア移動度を向上させる。“オフ”状態では、チャンネルに沿って直列の反転p−n接合点は、漏れ電流を著しく低減する。
さらに、横断方向ドープ領域が不均一で繰り返し分散されるので、ランダムに分散された粒子境界電位は、垂直方向においてほとんどの粒子が短いため、より均一なものにできる。したがって、組み立てられた装置の均一性は、従来のTFTに比べて向上している。
[各改変例および各変形例]当業者に理解されるように、本願で説明される革新的な思想は、幅広い分野の用途で改変および変形することができ、そのため、特許される主題の範囲は、上記の特定の例示的示唆になんら限定されない。
上記実施形態は,主に、BG薄膜を用いたトップゲート構造を有するTFTを説明した。さらなる好ましい実施形態では、TFTはBGフィルムを活性層として用いた反転ゲート構造である。
他の可能な実施形態では、非接触な状態に分割されるBG線を特徴としてもよい。これらの実施形態は、市松模様、破線状、レンガ状、縞模様状などのパターンを有してもよい。BG領域は電流フローを横切って位置するが、電流フローがBG領域を横切って通過する必要がある限り、80°、45°、30°など、90°の垂直角度を逸れて並ぶ。また、粒子を特徴とするいかなる半導体構造も本発明から利益を得るであろう。
本願における説明は決して、いかなる特定の要素、工程、または機能が請求項の範囲内に含まれなければならない必須の要素として解釈されてはならない。特許される主題の範囲は、許可された請求項のみによって規定される。さらに、これらの請求項のいずれも、厳格な用語“手段”に“〜をする”が付かなければ35USC112条のパラグラフ6に抵触するものではない。さらに、本願とともに提出される請求項は、できるだけ包括的なものであることを意図されている。いかなる新規で非自明な開示の発明も含まれることを意図しており、いかなる主題も、意図的に破棄、放棄、または寄進されるべきものではない。
本発明は好ましい各実施形態について特に示し、説明を行ってきた一方で、本発明の詳細における微細な変化も、本発明の精神から外れることなく行われてもよいことは容易に理解できるであろう。

Claims (20)

  1. 粒子を含む多結晶性の半導体材料のチャンネル層と、
    上記チャンネル層によって電気的に接続される、p型またはn型にドープされた第1および第2の各ソース/ドレイン領域と、
    上記チャンネル層と電気的に相互作用して、上記第1および第2の各ソース/ドレイン領域の間の導通を制御する制御ターミナルと、
    上記チャンネル層の上および中にある、複数の各横断方向導電性ブリッジとを備え
    上記各横断方向導電性ブリッジは、上記第1および第2の各ソース/ドレイン領域と同じp型またはn型にドープされたものであり、所望の電流フローの方向に対して直交方向に位置され、
    上記各横断方向導電性ブリッジの間は、上記粒子のサイズの平均の半分以下であり、
    上記各横断方向導電性ブリッジの幅は、30nm〜500nmである、トランジスタ。
  2. 上記各横断方向導電性ブリッジは、10ミクロンより小さな幅を有し、10ミクロン未満の間隔にて配置されている、請求項1に記載のトランジスタ。
  3. 上記各横断方向導電性ブリッジは、上記チャンネル層をドーピングすることによって形成されている、請求項1に記載のトランジスタ。
  4. 上記半導体材料は、低温多結晶シリコンである、請求項1に記載のトランジスタ。
  5. 上記半導体材料は、エキシマレーザアニーリング、または、固相結晶化、または金属誘起結晶化によって形成される低温多結晶シリコン材料である、請求項1に記載のトランジスタ。
  6. さらに、上記半導体材料を支持するガラス基板を備える、請求項1に記載のトランジスタ。
  7. p型またはn型のソース領域と、
    上記ソース領域と同じp型またはn型のドレイン領域と、
    上記ソース領域および上記ドレイン領域を接続する、粒子を含む多結晶性の半導体材料の活性チャンネルと、
    上記活性チャンネルの部分を覆い、上記活性チャンネルから電気的に絶縁されているゲートとを備え、
    上記活性チャンネルは、高抵抗および低抵抗の複数の各横断方向領域を有し、
    上記各横断方向領域は、電流フローの方向を直交するように位置し
    上記低抵抗の各横断方向領域は、上記ソース領域と同じp型またはn型にドープされたものであり、
    上記高抵抗の各横断方向領域の幅は、上記粒子のサイズの平均の半分以下であり、
    上記低抵抗の各横断方向領域の幅は、30nm〜500nmである、薄膜トランジスタ。
  8. シリコン、ゲルマニウム、シリコンおよびゲルマニウムの合金、III−V族化合物半導体、および有機半導体の群から選択される少なくとも一つの半導体材料を用いて上記薄膜トランジスタが形成されている、請求項に記載の薄膜トランジスタ。
  9. 多結晶性、マイクロ結晶性、またはナノ結晶性の各材料の少なくとも一つを用いて上記薄膜トランジスタが形成されている、請求項に記載の薄膜トランジスタ。
  10. 上記薄膜トランジスタは、低温多結晶シリコン材料から形成されている、請求項に記載の薄膜トランジスタ。
  11. 上記低温多結晶シリコン膜は、エキシマレーザ結晶化によって形成されている、請求項10に記載の薄膜トランジスタ。
  12. 上記各横断方向領域におけるドーパント領域は、各平行線、各平行曲線、または、各同心円を形成する、請求項に記載の薄膜トランジスタ。
  13. ソース領域と、
    ドレイン領域と、
    ソースおよびドレイン領域を接続する、粒子を含む多結晶性の半導体材料の活性チャンネルとを備え、
    上記活性チャンネルは、上記ソース領域と同じn型ドーパントまたはp型ドーパントの複数の各領域を有し、
    上記各領域が電流フローの方向と直交し
    上記各領域の間は、上記粒子のサイズの平均の半分以下であり、
    上記各領域の幅は、30nm〜500nmである、薄膜トランジスタ。
  14. 上記薄膜トランジスタは、低温多結晶シリコン材料から形成されている、請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  15. 上記活性チャンネルは、ガラス基板に支持されている、請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  16. 上記複数の各領域におけるドーパントの単位面積当たりのドーピング量は、1012/cm2以上、1016/cm2以下である、請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  17. 上記複数の各領域における各ドーパント領域は、各平行線、各平行曲線、または各同心円を形成している、請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  18. 上記活性チャンネルは、ほぼドープされず、上記複数の各領域は、n型ドーパントでドープされている、請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  19. 上記ソース領域は、n型でドープされ、上記ドレイン領域は、n型でドープされており、上記活性チャンネルは、p型でドープされており、上記複数の各領域は、n型ドーパントでドープされている、請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
  20. 上記ソース領域は、p型でドープされ、上記ドレイン領域は、p型でドープされ、上記活性チャンネルは、n型でドープされている、請求項13に記載の薄膜トランジスタ。
JP2010512488A 2007-06-22 2008-02-04 架橋粒子構造を有する多結晶シリコン薄膜トランジスタ Expired - Fee Related JP5318862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92933807P 2007-06-22 2007-06-22
US60/929,338 2007-06-22
PCT/CN2008/000313 WO2009000136A1 (en) 2007-06-22 2008-02-04 Polycrystalline silicon thin film transistors with bridged-grain structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531053A JP2010531053A (ja) 2010-09-16
JP5318862B2 true JP5318862B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40185168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512488A Expired - Fee Related JP5318862B2 (ja) 2007-06-22 2008-02-04 架橋粒子構造を有する多結晶シリコン薄膜トランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8426865B2 (ja)
JP (1) JP5318862B2 (ja)
KR (1) KR101426982B1 (ja)
CN (1) CN101681930B (ja)
HK (1) HK1141625A1 (ja)
WO (1) WO2009000136A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299863B2 (en) 2008-05-07 2016-03-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Ultrathin film multi-crystalline photovoltaic device
DE102008054219A1 (de) * 2008-10-31 2010-05-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Organisches strahlungsemittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines organischen strahlungsemittierenden Bauelements
US10811160B2 (en) 2011-05-27 2020-10-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of producing thermoelectric material
US9847470B2 (en) 2011-04-26 2017-12-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of producing thermoelectric material
US10672966B2 (en) 2011-05-27 2020-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method of producing thermoelectric material
CN102956500A (zh) * 2011-08-23 2013-03-06 广东中显科技有限公司 多晶硅薄膜晶体管的制备方法
CN103137484A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 广东中显科技有限公司 搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管的制造方法
WO2013078641A1 (zh) * 2011-11-30 2013-06-06 广东中显科技有限公司 搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
CN103137664A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 广东中显科技有限公司 搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管
CN103762168A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 底栅薄膜晶体管的制造方法
CN103762169A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 一种底栅薄膜晶体管及其制造方法
CN103779206A (zh) * 2011-12-31 2014-05-07 广东中显科技有限公司 一种搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
CN103762313A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 一种顶栅薄膜晶体管的制造方法
CN103762170A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 一种搭桥晶粒多晶硅薄膜的制造方法
CN103762167A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 一种搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
CN103762165A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管的简化制造方法
CN103762312A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 顶栅薄膜晶体管及其制造方法
CN103762166A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 精确对准的搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管的制造方法
CN103762171A (zh) * 2011-12-31 2014-04-30 广东中显科技有限公司 一种多晶硅薄膜的制造方法
CN103258855A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 广东中显科技有限公司 基于固相结晶技术的多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
US9214568B2 (en) * 2012-12-12 2015-12-15 The Hong Kong University Of Science And Technology Thin film transistor with two-dimensional doping array
CN103123902A (zh) * 2013-01-16 2013-05-29 京东方科技集团股份有限公司 半导体层结构、多晶硅薄膜晶体管、制作方法、显示装置
CN103325688A (zh) * 2013-06-17 2013-09-25 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管的沟道形成方法及补偿电路
KR102204755B1 (ko) * 2014-11-28 2021-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 박막 트랜지스터 제조 방법
US9653617B2 (en) 2015-05-27 2017-05-16 Sandisk Technologies Llc Multiple junction thin film transistor
CN104900532B (zh) 2015-06-15 2018-10-02 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板、显示装置
CN105304500B (zh) * 2015-10-26 2018-01-30 深圳市华星光电技术有限公司 N型tft的制作方法
CN106876479B (zh) * 2017-04-19 2020-03-06 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板及其制备方法、显示面板
CN108365095A (zh) * 2017-09-30 2018-08-03 广东聚华印刷显示技术有限公司 薄膜晶体管及其制备方法
CN109713043A (zh) 2017-10-25 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制造方法、阵列基板、电子装置
CN115241278A (zh) * 2022-07-08 2022-10-25 武汉华星光电技术有限公司 半导体器件和电子装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783047A (en) * 1980-11-10 1982-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Polycrystalline semiconductor resistor
JPH0240A (ja) * 1987-10-15 1990-01-05 Konica Corp 高コントラストハロゲン化銀写真感光材料
JPH0536918A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH06104438A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US6884698B1 (en) * 1994-02-23 2005-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with crystallization of amorphous silicon
JP3326015B2 (ja) * 1994-07-14 2002-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 薄膜半導体装置
US5559368A (en) * 1994-08-30 1996-09-24 The Regents Of The University Of California Dynamic threshold voltage mosfet having gate to body connection for ultra-low voltage operation
US6066547A (en) * 1997-06-20 2000-05-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thin-film transistor polycrystalline film formation by nickel induced, rapid thermal annealing method
JP4436469B2 (ja) * 1998-09-30 2010-03-24 三洋電機株式会社 半導体装置
JP2000286419A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3626102B2 (ja) 2001-01-18 2005-03-02 株式会社半導体エネルギー研究所 集積回路の作製方法
KR100454751B1 (ko) * 2002-10-21 2004-11-03 삼성에스디아이 주식회사 듀얼 또는 멀티플 게이트를 사용하는 티에프티의 제조 방법
JP4744059B2 (ja) 2002-11-22 2011-08-10 シャープ株式会社 半導体薄膜、半導体薄膜の形成方法、半導体装置およびディスプレイ装置。

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009000136A8 (en) 2009-05-28
US20100171546A1 (en) 2010-07-08
JP2010531053A (ja) 2010-09-16
KR101426982B1 (ko) 2014-08-06
CN101681930A (zh) 2010-03-24
WO2009000136A1 (en) 2008-12-31
CN101681930B (zh) 2012-11-14
HK1141625A1 (en) 2010-11-12
KR20100022979A (ko) 2010-03-03
US8426865B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318862B2 (ja) 架橋粒子構造を有する多結晶シリコン薄膜トランジスタ
US8101949B2 (en) Treatment of gate dielectric for making high performance metal oxide and metal oxynitride thin film transistors
KR101638978B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP5704790B2 (ja) 薄膜トランジスタ、および、表示装置
CN1311563C (zh) 薄膜晶体管及其制造方法
US5834071A (en) Method for forming a thin film transistor
TWI416588B (zh) 用於製造結晶矽膜及薄膜電晶體的方法
WO2015123903A1 (zh) 一种低温多晶硅薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法
US9773921B2 (en) Combo amorphous and LTPS transistors
TW200924067A (en) Methods of fabricating crystalline silicon, thin film transistors, and solar cells
TW200302386A (en) Semiconductor display device, method for making the same, and active matrix type display device
JPH0659278A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
WO2018192009A1 (zh) 一种制作低温多晶硅薄膜晶体管的方法
US20230154939A1 (en) Array substrate, preparation method thereof, and display panel
US11469329B2 (en) Active switch, manufacturing method thereof and display device
US8120029B2 (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
CN106847828B (zh) 低温多晶硅阵列基板及其制造方法
US9214568B2 (en) Thin film transistor with two-dimensional doping array
US8314428B2 (en) Thin film transistor with LDD/offset structure
CN103762168A (zh) 底栅薄膜晶体管的制造方法
CN103762165A (zh) 搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管的简化制造方法
KR100793278B1 (ko) 다결정 실리콘 박막트랜지스터의 제조 방법
Kaitoh et al. 69.4: Invited Paper: SELAX Technology for Poly‐Si TFTs Integrated with Amorphous‐Si TFTs
CN103779206A (zh) 一种搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管及其制造方法
손세완 A Novel Structure for depression of the Leakage Current in Metal Induced Lateral Crystallization Polycrystalline Silicon Thin Film Transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees