JPH116433A - 自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ - Google Patents

自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ

Info

Publication number
JPH116433A
JPH116433A JP10009853A JP985398A JPH116433A JP H116433 A JPH116433 A JP H116433A JP 10009853 A JP10009853 A JP 10009853A JP 985398 A JP985398 A JP 985398A JP H116433 A JPH116433 A JP H116433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pump
bearing
refrigerant pump
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10009853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031858B2 (ja
Inventor
Eugen Dr Schmidt
オイゲン・シユミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19746359A external-priority patent/DE19746359C2/de
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH116433A publication Critical patent/JPH116433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031858B2 publication Critical patent/JP4031858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/10Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the permanent-magnet type
    • H02K49/104Magnetic couplings consisting of only two coaxial rotary elements, i.e. the driving element and the driven element
    • H02K49/108Magnetic couplings consisting of only two coaxial rotary elements, i.e. the driving element and the driven element with an axial air gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/021Units comprising pumps and their driving means containing a coupling
    • F04D13/022Units comprising pumps and their driving means containing a coupling a coupling allowing slip, e.g. torque converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/021Units comprising pumps and their driving means containing a coupling
    • F04D13/024Units comprising pumps and their driving means containing a coupling a magnetic coupling
    • F04D13/026Details of the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/021Units comprising pumps and their driving means containing a coupling
    • F04D13/024Units comprising pumps and their driving means containing a coupling a magnetic coupling
    • F04D13/027Details of the magnetic circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/0066Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems by changing the speed, e.g. of the driving engine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/10Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the permanent-magnet type
    • H02K49/104Magnetic couplings consisting of only two coaxial rotary elements, i.e. the driving element and the driven element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/10Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the permanent-magnet type
    • H02K49/104Magnetic couplings consisting of only two coaxial rotary elements, i.e. the driving element and the driven element
    • H02K49/106Magnetic couplings consisting of only two coaxial rotary elements, i.e. the driving element and the driven element with a radial air gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/162Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by cutting in and out of pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ベルト駆動により内燃機関のクランク軸で直
接駆動され、駆動プリーの軸受ケースを気密封止する波
付きパッキングを必要とせず、高い運転信頼性と安全
性、および最小の作製経費と組立経費で優れていて、エ
ンジンの燃料消費も著しく低減できる。 【解決手段】 プリー4を介して内燃機関で直接駆動さ
れる自動車用のポンプにあって、クラッチ軸の一方の上
に一つまたは多数の多極でセクター状に磁化された磁石
11を配置し、他方のクラッチ軸の上で、非磁性の分離
壁13により液体封止する「第二のクラッチ二分割品」
があり、第一クラッチ二分割品の磁石に対向するクラッ
チの表面上にヒステリシスディスク18が配置してあ
り、前記二つのクラッチ二分割品の間に配置された「空
隙」の隙間間隔が内燃機関のその時の動作状態に応じて
可変できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ベルトプリーを
介して内燃機関により直接駆動される自動車のポンプ、
特に制御可能な冷媒ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】水冷内燃機関では、一般に回転ポンプと
して形成された冷媒ポンプが使用され、このポンプの支
持回転軸は、例えばタイミングベルトを用いてエンジン
のクランク軸により直接駆動される。従来の技術で周知
のこれ等の多くの冷媒ポンプでは、流れスペースが内燃
機関のシリンダクランクケース内に形成され、自由端に
回転ポンプの羽根車のある支持回転軸の軸受ケースが内
燃機関のケースに脱着可能に連結している。支持回転軸
には、一方でベルトプリーが、また他方で回転ポンプの
羽根車が配置されているので、ベルトプリーの回転数は
必ず冷媒ポンプの羽根車の回転数に一致し、その時のエ
ンジンの回転数に比例する。
【0003】流れスペースを軸受ケースに対して気密に
するため、支持回転軸に波付きパッキングを配置する必
要がある。従来の技術では、冷媒ポンプに対して種々の
パキング装置が知られている。例えば、ドイツ特許第 3
8 19 180号明細書、ドイツ特許第 44 09 537号明細書お
よびドイツ特許第 44 36 879号明細書には、このような
パッキング装置の種々の構造形状が開示されている。そ
こに開示されている全ての構造形状に対して一般的なこ
とは、軸受ケースを流れスペースに対して気密にするた
め支持回転軸を取り巻く摺動リングパッキングを有する
パッキングユニットを使用する点にある。この摺動リン
グパッキングの気密性を保証するため、摺動リングは少
なくとも一つの圧縮バネの力の下で相手のリングに接触
しなければならない。それ故、従来の技術で開示されて
いるパッキングユニットは異なった多数の機能構造群で
構成され、これ等の機能構成群は高い組立経費や製造経
費を必要とし、更に必ず故障しやすい。
【0004】駆動部と流れスペースを駆動部側に対して
気密封止する他の故障し難い可能性は、例えば東独特許
第 66 334 号明細書、米国特許第 3,354,833号明細書、
米国特許第 4,674,960号明細書およびドイツ特許第 41
21 344号明細書に開示されている。これ等の構造形状で
は、永久磁石の前方回転クラッチが使用されている。特
に最後に述べた二つの特許明細書には、多極でセクター
状に軸方向に磁化された二つの丸形磁石が互いに対向し
ている。これ等の永久磁石の前方回転クラッチは同期継
手であるので、その本質的な難点は、伝達可能な最大モ
ーメントを越えると、クラッチが磨耗し、駆動部を止め
た後に初めてこのクラッチを入れることができる点にあ
る。それ故、自動車の冷媒ポンプを直接駆動するために
永久磁石の前方回転クラッチは不適切であると考えら
れ、このような直接駆動部としても実際に今まで実施さ
れていない。
【0005】しかし、ドイツ特許第 41 21 344号明細書
から読み取れるように、また米国特許第 3,354,833号明
細書の図面からも理解できるように、このような前方回
転クラッチを駆動するには、主として例えば電子制御部
を伴う電動モータが使用され、これ等の電動モータはゆ
っくりとした動きを可能にする。ドイツ特許第 36 4356
5号明細書に開示された磁気クラッチと水冷ポンプの車
の直接駆動部とを有する自動車の水冷ポンプの解決策に
は、この明細書の図1に示す実施例に関して、伝達可能
な最大トルクが非常に少ないことの外に、伝達可能な最
大モーメントを越えた時にクラッチに「磨耗」があると
言う上で既に述べた難点がある。この明細書の図2に示
す実施例は大きなトルクを伝達できるが、そこに開示さ
れているポンプ車の軸受のため、分離壁を弾性的に変形
させ、運転状況に必ず乱れを与える。
【0006】それ故、特に自動車の水冷循環ポンプを駆
動するため、例えばドイツ特許第 41 10 488号明細書に
開示されている永久磁石の中心回転クラッチが提案され
ている。この構造形状では、ポンプ車がポット状のケー
スの内部に支承されているリング磁石で駆動される。こ
の駆動されるリング磁石はポット状のケースの周りを回
る。周囲に配置されている永久磁石のために伝達可能な
最大トルクにもかかわらず、この中心回転クラッチでも
既に説明した全ての難点を持つ同期継手であることに問
題かがある。自動車の冷媒ポンプを駆動するためこの種
のクラッチを使用する場合、このクラッチの意図しない
「磨耗」を防止するため、これ等のカッリングにも付加
的な電子駆動部が装備されている。当然、組込の固有な
駆動部を備えたそのような冷媒ポンプは非常に良好に制
御できるが、所要スペースが大きくなり、製造経費がか
なり大きくなる。
【0007】可変できる供給特性を持つ冷媒ポンプの幾
分コストの低い他の例は、ドイツ特許第 43 25 627号明
細書およびドイツ特許第 43 35 340号明細書に開示され
ている。このポンプはクランク軸で直接駆動される供給
特性の低減した冷媒ポンプである。冷媒ポンプの羽根車
は、エンジン回転数に依存するベルト駆動部により直接
駆動されるのでなく、中間接続された周知の液体摩擦継
手で駆動される。このカンプリングは、一定の高い回転
数で制御できる。この場合、全容積流を制限するこの低
減された供給特性は冷却循環の空洞形成特性を改善す
る。その発明の他の構成によれば、この液体摩擦継手は
冷媒温度に応じて水冷側で制御される。羽根車の駆動に
は、これは、エンジンが冷えている時、羽根車が一定の
アイドリング回転数でのみ駆動され、一定の冷媒温度に
達すると、エンジン回転数に応じて供給特性を低減させ
て動作することを意味する。
【0008】内燃機関による直接駆動部を伴う、液体摩
擦継手を備えた自動車用の上記の制御可能な冷媒ポンプ
の重大な難点は、潜在的に故障し易い点にある。この
系、つまり「液体クラッチ制御される」冷媒ポンプが潜
在的に故障し易いことは、冷却液体と共に流れスペース
に対して、例えばシリコーンでクラッチスペースの必ず
必要となる気密封止により生じる。運転中にこのパッキ
ングに欠陥が生じると、冷却液体がクラッチスペースに
流入し、冷媒ポンプ全体が故障するので、必ずエンジン
全体の故障となる。
【0009】クランク軸により直接駆動される従来の技
術で周知の他の全ての冷媒ポンプは、暖気期間中に直ぐ
作動し、この時点で既にエンジン中に発生し、暖気期間
中にそこで必ず必要な熱を排出することを始める。この
直ぐに使用する強制冷却のために、エンジンの暖気期間
の時間間隔が必ず長くなる。
【0010】しかし、同時に、暖気期間中に直ぐ使用す
るこの強制冷却は、排ガス放出を大きくする以外に、燃
料消費も必ず大きくする。更に、これは冷却に必ずしも
必要でない冷媒ポンプの駆動出力は、この運転状態に必
要でない燃料消費を必ず「高める」結果にもなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】それ故、この発明の課
題は、上に述べた難点がなく、例えばベルト駆動により
内燃機関のクランク軸で特に直接駆動され、駆動プリー
の軸受ケースに対して流れスペースを気密封止する波付
きパッキングを必要としなく、高い運転信頼性と安全
性、および最小の作製経費と組立経費で優れていて、エ
ンジンの全動作範囲内で排ガス放出や特に燃料消費も著
しく低減できる、自動車のポンプ、特に冷媒ポンプを開
発することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、ベルトプリーを介して内燃機関で直接駆動され
る自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプにあっ
て、二つのクラッチ軸の一方の上に一つまたは多数の多
極でセクター状に磁化された磁石を配置し、付属する他
方のクラッチ軸の上で「クラッチ二分割品」から間隔を
置き、非磁性の分離壁により、例えば蓋の形にしてこの
蓋から液体封止した状態で離して付属する「第二のクラ
ッチ二分割品」があり、第一クラッチ二分割品の磁石に
対向するクラッチの表面上にヒステリシス材料が配置し
てあり、前記二つのクラッチ二分割品の間に配置された
「空隙」の隙間間隔が内燃機関のその時の動作状態に応
じて可変できることによって解決されている。
【0013】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0014】
【発明の実施の形態】ここに開示する解決策により、被
動側で小さい相対回転数で始まるトルクが全回転数範囲
で一定に維持されている最大トルクまで羽根車に伝達さ
れる。この発明によるクラッチは冷媒ポンプの空洞形成
特性を著しく改善するトルク伝達を与える。この発明に
よる配置は、例えば空隙を一定に維持している場合、小
さな相対回転数で既に始まり、比較的高いトルク、およ
び相対回転数の増大と共に未だ上昇するトルクを羽根車
に伝達する。羽根車にこの発明によるクラッチで伝達さ
れるトルクは、最初回転数と共に直線的に増加する。し
かし、相対回転数が大きくなると、クラッチディスクの
熱が増加するので、伝達できるトルクの上昇は低下す
る。
【0015】例えば屋根の形の非磁性分離壁により軸受
ケーススペースをこの発明により分離しているので、波
付きパッキングを使用しなくても、同時に、最小の作製
コストと組立コストで水ポンプの被動側に対して流れス
ペースを最適に、丈夫に、しかも確実に封止できる。こ
の発明によるクラッチのクラッチ二分割品を直接駆動す
るので、エンジン回転数に比例した駆動回転数を保証で
きる。両方のクラッチ二分割品の間の空隙をこの発明に
より可変して、ポンプのその時の回転数とその供給能力
を、クランク軸の回転数に応じて、しかも適当な制御技
術によりその時の内燃機関の運転状態に応じて連続的に
可変できる。
【0016】請求項2〜12から、それぞれ前記発明の
構想の有利で、ありきたりでない発展を読み取ることが
できる。請求項2の冷媒ポンプの羽根車は、「第二のク
ラッチ二分割品」のヒステリシス材料に対して片側ある
いは両側に隣接する銅材料を配置したこの発明による特
別な永久磁石クラッチでも駆動される。磁石リングの回
転したセグメントは、渦電流により電圧を銅材料に発生
させる。この発明により銅材料の後、前あるいは中間に
配置されたヒステリシスリング(Al Ni Co )は、磁
気帰還路として働き、銅円板中の渦電流で生じる磁場を
増強する。相対回転数の増加と共に渦電流の強度と伝達
可能なトルクの大きさはクラッチ構造群の温度が一定で
ある場合、ほぼ直線状に増加する。
【0017】駆動軸に連結するクラッチ二分割品の領域
では、請求項3によれば、駆動軸に同じように連結する
通風円板が配設され、この通風円板が軸受ケースに配置
された通風スリットと共に、熱の排出と伝達可能な最大
トルクの上昇のために働く。更に、請求項4により、間
隔を設け互いに対向する永久磁石クラッチの二つの有効
クラッチ面は、それぞれ互いに対称であるが、クラッチ
の可能な異なった構造形状で任意の回転対称体、例えば
パラボロイド、円錐覆い、円筒覆い、あるいは円板の形
や前記表面形状の組み合わせとしても形成できる。
【0018】特別な幾何学構造形状を狙い通し選択する
ことにより、その時に必要な伝達出力に応じてクラッチ
の大きさをこのクラッチの軸方向や半径方向の力を効果
的に伝達するために最適化される。請求項5に記載する
この発明の実施例によれば、両方のクラッチ二分割品の
間に配置されている空隙の間隔はエンジンのその時の運
転状態に応じて可変される。その場合に大切なことは、
冷媒ポンプのケース内に、冷媒ポンプの駆動回転軸が回
転可能に支承されている軸受がある。この軸受の一方の
側には、駆動回転軸に冷媒ポンプの駆動円板が固定配置
されている。この軸受の他方の側には、駆動軸のクラッ
チ軸の他の領域に軸方向に移動する軸・ハブ結合部によ
り、永久磁石のクラッチの二つのクラッチ二分割品の一
方が、例えばスプライン軸あるいは歯付き軸として形成
されたクラッチ軸に配置されている。従って、二つのク
ラッチ二分割品の間に配置されている空隙の隙間間隔を
エンジンのその時の動作運転状態に応じて可変できる。
【0019】軸方向に移動するクラッチ二分割品には、
請求項5により、例えば転がり軸受された調節リングが
配置され、このリングには調節ユニットに突出し、冷媒
ポンプのケース内で傾斜可能に支承された操作レバーが
嵌まる。冷媒ポンプケース内に旋回可能に支承された上
記操作レバーにより、例えばスプライン軸あるいは歯付
き軸、調整バネ結合部として、あるいは連行面(「二つ
の面」)を持つ軸として形成されたクラッチ軸上で位置
を可変できるクラッチディスクの位置を、調整ユニット
中に配設されたサーボモータにより、あるいはそこに配
置されている昇降磁石により連続的に可変できる。とし
て、簡単で低コストの技術手段を伴うこの発明による解
決策により、冷媒ポンプのどんな任意の駆動回転数で
も、例えば、エンジン管理側で、両方のクラッチ二分割
品の間に配置される空隙を連続的に変えることにより、
供給能力に一定の影響を与えることができ、それ故にエ
ンジンに必要な瞬時冷媒供給量をこの発明による冷媒ポ
ンプで常時目的通りに用意することが可能になる。
【0020】こうして、例えばエンジンの暖気期間に水
ポンプの供給量が最小になり、同時にエンジンの暖気期
間の時間間隔を著しく短縮できる。これは、一方で暖気
期間の排ガス放出を著しく低減し、他方で同時にこれに
結び付く燃料消費の著しい低減を与える。この発明によ
る解決策によりクランク軸の全回転数範囲で冷媒ポンプ
の供給を可変できるので、ポンプの供給能力をエンジン
のその時の運転状態に常時合わせることができる。
【0021】冷媒ポンプにより全系から取り出される駆
動出力が著しく低減するので、燃料消費が強制的にもう
一度著しく低下する。この発明の他の構成は、請求項7
により、クラッチ軸上で、例えば水ポンプの軸受の装置
結合部と転がり軸受された調整リングに連結する軸方向
に移動可能なクラッチ二分割品の間に付勢された圧縮バ
ネを配置する点にある。付勢されたこの圧縮バネは調整
の各期間で転がり軸受された調整リングの上または中の
操作レバーを正確な位置決めを保証するので、クラッチ
軸で位置の変わるクラッチディスクを正確に位置決めを
保証する。これは、結局移動の各期間で一定の回転数調
整を保証する。
【0022】更に、この発明によるポンプは、請求項8
により、非磁性分離壁、つまり蓋が特に駆動出力が大き
い場合、ラジアル軸受により駆動軸に対して支持される
ことで優れている。これにより、例えば管理されていな
い隙間変化により生じる機能の乱れを排除できる。同時
に、これにより、出力の伝達が最高の場合でも、ポンプ
の信頼性が常時完全に保証される。
【0023】非磁性の分離壁、つまり蓋の中または上で
は、請求項9のこの発明の解決策の特別な実施例では、
ストップカラーのある軸首の支えが配置され、この支え
にスライド軸受ブッシュにより回転可能に支承されたク
ラッチ構造群を持つ羽根車は、軸首の支えの自由端の領
域に安全リングがあり、この安全リングと例えば羽根車
のスライド軸受ブッシュの間にスタートディスクを配置
するように、軸方向の移動に対して保護されている。こ
の発明による解決策の上記の特別な構造形状により、例
えばエンジンが動作している時に羽根車が止まることに
なり得る二つのクラッチ二分割品の間の間隔が非常に大
きくなっても、空隙の意図しないそれ以上の拡大を防止
できるので、何時でも一定の「再クラッチ」が保証され
る。
【0024】更に、請求項10で特徴とするところは、
非磁性の分離壁である蓋の中に、スライド軸受ブッシュ
も配置され、このブッシュの中に羽根車と付属するクラ
ッチ構造群を持つスラスト軸受が軸方向と半径方向に支
承されている点にある。このスライド軸受ブッシュは蓋
の中央に形成された軸受収納ブッシュに入れてあると有
利である。羽根車の片側をスライド軸受ブッシュの中に
支承することは、この発明により軸受を永久磁石クラッ
チの力の作用領域に特別に配置して可能である。
【0025】この発明による配置のため、この発明で使
用するクラッチの磁力は同時に必要とする「軸受保持
力」を発生させため、従って、羽根車をこの上に配置さ
れている全ての構造群と共にスライド軸受ブッシュの中
に確実に入れるために利用できる。この解決策により、
特別な使用例の場合、特に小さな駆動出力の例の場合、
スライド軸受の動作状態に必要な軸受保持力を発生させ
るため経費の掛かる付加的な構造を排除できる。同時
に、この発明により蓋に成形された軸受収納ブッシュが
そこにあるスライド軸受ブッシュと共に、蓋の肉厚が最
小の場合でも全体の蓋の幾何学形状を安定化する働きを
する。更に、スライド軸受ブッシュのこの発明による配
置は軸受に加わる負荷を軸受ケースに確実に伝達するこ
とを保証する。
【0026】更に、そのようにこの発明により軸受位置
をシリンダクランクケースの流れスペースに形成するの
で、スライド軸受の周りに冷却液体の流れを保証する。
従って、軸受が冷却され、同時に軸受の摩擦係数が低下
し、磨耗が最小になり、全軸受構造群の信頼性が著しく
向上する。相対回転数が高くなると伝達されるトルクの
上昇が磁石の昇温が増加すると共に低下するので、この
発明によるクラッチでは、スラスト軸受と羽根車の間の
永久磁石を冷媒中に配置することを提唱している。この
利点は、相対回転数が上昇しても、磁石の増加する昇温
が磁石の周りを流れる冷媒のために最小になる点にあ
る。
【0027】磁石のそのようなこの発明による常時冷却
により、伝達可能なトルクは相対回転数が高くなっても
ほぼ一定に保持され、伝達可能な最大トルクや冷媒ポン
プの最大供給量も著しく改善できる。この発明の他の構
成は、ポンプの流れスペースに対向する羽根車ブッシュ
(インサートブッシュ)の自由端に、特に純粋なヒステ
リシスクラッチの場合、ヒステリシス材料で射出成形さ
れた羽根車を配置することもできる。
【0028】更に、請求項11によれば、この発明の解
決策の特別な構造形状の場合、羽根車に配置されている
付属するクラッチ構造群を持つ回転可能に支承された羽
根車の非磁性分離壁の近くに、駆動側のクラッチ軸に対
向する軸方向磁石が配置されている。駆動軸に対向して
配置されたこの中心の軸方向磁石は、上に説明したスラ
イド軸受ブッシュを使用すると、エンジンが動作してい
る時に羽根車を場合によっては停止させることになる二
つのクラッチ二分割品の間隔が非常に大きくなっても、
軸方向磁石のこの発明による配置により、意図しない空
隙の更なる拡大を防止できるので、何時でも一定の「再
クラッチ」が保証されることを与える。
【0029】更に、この発明で重要なことは、請求項1
2により軸受ケースに羽根車のその時の回転数を検出す
るセンサと、クラッチ二分割品の間にある空隙を可変す
る調整ユニットが配置されている。このセンサは、例え
ばホールセンサであり、好ましくは軸受ケースの「空気
側」に配置する。当然、このセンサを「水側」にも組み
込むことができる。しかし、センサを「空気側」に配置
する利点は、センサおよび/またはその導入導線を気密
封止することが必要でなく、それ故一般的に「非気密
性」を防止できる点にある。センサで羽根車の回転数を
検出して、調整ユニットにより与えられるこの発明の冷
媒ポンプの調整可能性と関連して内燃機関のエンジン電
子回路により、クラッチ二分割品を駆動軸の方に移動さ
せて空隙を一定に変えることができる。これにより、ク
ラッチの伝達モーメントの可変と、同時に羽根車の回転
数を可変でき、それにより必要に応じて体積流を調整す
ることができる。
【0030】この発明の解決策により、例えばエンジン
回転数が恒久的に変わると、冷媒の一定に維持された体
積流が実現される。必要な場合、この発明の解決策の特
別な構成により、例えばエンジンの暖気期間でも、可能
な最大間隙を設定して羽根車の停止を実現することも可
能である。この発明の解決策の他の利点は、特に回転数
の低い範囲に対して、羽根車の回転数のこの発明による
制御可能性のために、羽根車を意識して「過度に設計」
している点にある。何故なら、運転でこの過度な設計か
ら生じる負の効果を危惧する必要がないからである。
【0031】更に、既に説明したように、この発明の冷
媒ポンプは相当な出力の節約と、この出力節約から生じ
る燃料の節約をもたらす。この発明による作用は、取り
分け、この発明による解決策によりエンジン管理側で可
能な必要に合わせた冷媒ポンプの制御に基づいている。
このことは、この発明による冷媒ポンプには、何時も冷
却に必要な冷媒の循環を発生さるためにのみ実際にも必
要とするような程度の量の出力が導入されることを意味
する。
【0032】
【実施例】以下、10の図面に結び付けて多数の実施例
に基づきこの発明の解決策をより詳しく説明する。図1
には、この発明による制御可能な冷媒ポンプの可能な構
造形状の一つが示してある。
【0033】この場合、軸受ケース1の中には水ポンプ
軸受2が配設されていて、この軸受の中には冷媒ポンプ
の駆動軸3が軸方向および半径方向に支承されている。
軸受ケース1が突出する駆動軸3の自由端にはプリー4
が配設されている。駆動軸3の他方の自由端にはクラッ
チ軸5がスプラインシャフトとして形成されている。こ
のクラッチ軸5には約 10 mmまで軸方向に移動可能な収
納片6が配設されていて、その中には中心に楔外形を付
けた一つのブッシュがある。収納片6の上に配置された
結合部には、摩擦で駆動されるように収納片6を設けた
転がり支承された調節リング7があり、このリングの中
に溝8が付けてある。この溝8には冷媒ポンプケースに
固定されたボルトにより傾斜可能に支承された操作レバ
ー9が嵌まる。この操作レバー9は冷媒ポンプケース内
にある開口を通して調節ユニット10に突出している。
この操作レバー9により、収納片6の位置を調節ユニッ
ト10にあるサーボモータにより、あるいはそこに配置
されている昇降磁石でも連続的に可変できる。
【0034】ポンプの流れスペースに対向する収納片6
の側には、ヒステリシスディスク18とこれに固定され
ている銅ディスク19から成るディスク結合体が配置さ
れている。このディスク結合体は、例えば鋳造プラスチ
ックにより収納片6に摩擦で連結している。クラッチ軸
5の中心には、この軸と蓋13の間にラジアル軸受21
(例えば加圧リング)が配置されている。
【0035】軸受ケース内に配置されているこれ等の構
造群は蓋13により軸受ケース1の中にある気密リング
14により流れスペースから液体に対して気密にして分
離されている。蓋13の中心には軸受収納ブッシュが形
成されていて、このブッシュはディスク結合体の円形状
の内部自由空間に突出し、クランク軸に配置されている
アキシャル軸受12に接触している。蓋自体は、厚さが
約 0.5〜 1mmの例えばアルミニウム、フェノール樹脂、
あるいは類似物(特にニロスタ; Nirosta (Cr Ni))
のような非磁性材料で構成されている。収納片6が流れ
スペースの方向に最大に軸方向に移動すると、ディスク
状のヒステリシスディスク18の端面が隣の円形リング
状の蓋面から少なくとも 0.5〜 1 mm 離れている。軸受
収納ブッシュの中には、流れスペースに対向する側にシ
リコン炭化物のスライド軸受ブッシュ15が導入されて
いる。
【0036】このスライド軸受ブッシュ15にはインサ
ートブッシュ16上に配置されたスライドリング17が
支承されている。このスライドリング17の装置結合部
の他方の側に多極のセクター状に磁化された磁石ディス
ク11が接触している。磁石ディスク11の端面は隣接
する円形リング状の蓋面から少なくとも 0.5 mm 離れて
いる。スライドリング17の装置結合部は、軸方向およ
び半径方向の軸受値粗を伝達することの外に、同時に磁
石ディスク11と蓋13の壁の間の空隙を約 0.5 mm か
ら約 1 mm に正確に設定するために使用される。
【0037】磁石ディスク11の蓋とは反対側では、直
接、インサートブッシュ16の上に軟鉄ディスク20が
配置されている。これには、再びインサートブッシュ1
6に同じように配置されている、例えばプラスチック材
料の羽根車21が隣接している。ポンプの動作状態で相
対的に回転する磁石ディスク11のセグメントは銅ディ
スク19内に渦電流による電圧を発生する。銅ディスク
19の前に配置されているヒステリシスディスク18
(Al Ni Co )は磁気帰還のためにあり、この渦電流
で銅ディスク19内に生じる磁場を強める。相対回転数
が増大すると共に渦電流の強度も増大し、伝達可能なト
ルクの値も上昇する。冷媒中にディスク状の磁石リング
をこの発明により配置したため、相対回転数の上昇で増
加する冷媒の昇温が磁石リングの周りを流れる冷媒によ
り最小にされる。
【0038】ディスク状の磁石リングを常時冷却するこ
とにより、ほぼ誘導負荷に無関係なトルクの伝達、つま
り誘導負荷が大きくても均一な供給量が実現され、それ
故に比較的大きな最大の伝達可能なトルクと、それによ
る冷媒ポンプの最適な供給量が保証される。エンジンが
休止した後、磁場が得られ、エンジンが止まった時に空
隙が「最小」に設定されるので、この状態でも必ずこの
発明による解決策によりインサートブッシュ16の上に
配置されている構造群と共にインサートブッシュ16の
位置を保持できる。
【0039】蓋13とクラッチ軸5の間に配置されてい
るアキシアル軸受12は監視されていない隙間の変化を
なくし、同時に監視されていない回転数の変化あるいは
蓋13の上のヒステリシス円板18の作動を防止する。
それ故、この発明による解決策で、出力の伝達が大きい
場合でも、ポンプの信頼性が常時保証される。当然、図
1に示す永久磁石のクラッチ、つまり一方の磁石ディス
ク11と軟鉄ディスク20から成るディスク結合部と、
他方のヒステリシスディスク18と銅ディスク19から
成るディスク結合部の二つの二分割品は、蓋13の両側
に対向配置されているポンプの構造部材に付いて互いに
入れ換えて配置できる。
【0040】更に、軸受ケース1の上には、羽根車21
のその時に回転数を検出するセンサ22が配置されてい
る。羽根車21の回転数をこのように検出しているの
で、内燃機関のエンジン電子回路により、この発明によ
る冷媒ポンプの制御可能性に関連して、調節ユニット1
0を用いて、軸方向に移動可能な収納片6は、変化する
空隙がクラッチの伝達モーメントの変化、従って、羽根
車の回転数の変化を与えるように、収納片の位置と両方
のクラッチ二分割品の間の空隙を連続的に可変できる。
【0041】こうして、ポンプの供給能力をその時のエ
ンジン側の要請に合わせることができる。この発明によ
る解決策のため、例えばエンジン電子回路によりエンジ
ン回転数が恒久的に変わった時、冷媒の一定に維持され
た体積流がプリーにより直接駆動される冷媒ポンプによ
り実現される。それ故、この発明による解決策のため
に、例えばベルト駆動で、内燃機関のクランク軸により
直接駆動され、エンジンの暖気期間に燃焼消費と排ガス
放出を著しく低減する自動車に対する制御可能な冷媒ポ
ンプを用意できる。しかし、この発明による冷媒ポンプ
の制御可能性により、駆動系からエンジンの全動作範囲
内で全系を冷却するのに必要なほど冷媒ポンプ駆動部に
多くの出力を常時取り出せるので、エンジンの暖気期間
だけでなく著しく燃料を必ず節約できる。
【0042】図2には、円筒カバー状のクラッチ二分割
品を持つ他の構造形状のこの発明による制御可能な冷媒
ポンプが図示されている。この発明による解決策のこの
実施例では、収納片6の周囲に円筒状の磁石リング24
がある。この磁石リングには、対向するクラッチ二分割
品としてヒステリシス収納部25を介して羽根車21に
回転止めされた連結するヒステリシスリング27が配置
されている。最初駆動側でのみ回転する磁石リング24
の磁極はヒステリシス材料内で再磁化を与え、その結
果、外周力を発生する。この力は回転点から間隔を保つ
ので、図1で既に提示した解決策に比べて、伝達できる
トルクが大きい。この大きな伝達可能なトルクは相対回
転数が上昇した場合にほぼ一定になり、冷媒ポンプの空
洞特性を著しく改善する。回転数制御は、この実施例の
場合、既に説明したように収納片6をクラッチ軸5で移
動させることにより、互いに対向する二つのクラッチ構
造群の表面を可変して行われる。この構造形状により、
既に説明したこの発明による効果はポンプ出力を高く要
請した場合でも得られる。
【0043】図3には、円錐状のクラッチ二分割品と、
駆動部、あるいはクラッチ軸5に配設された送風車28
とを備えたこの発明による制御可能な冷媒ポンプが図示
されている。この発明による解決策の上記構造形状は、
図1と図2で既に示した二つの実施例の利点と一致す
る。更に、駆動軸に連結する送風車28のこの発明によ
る配置のために、軸受ケース内に配置されている送風ス
リットとに関連して最適な熱排出が得られるので、軸受
ケースの内部空間を過熱することを防止できる。
【0044】この発明による制御可能な冷媒ポンプの他
の可能な構造形状は図4に示してある。再び円錐状のク
ラッチ二分割品を持つこの構造形状では、軸方向磁石2
6が回転可能に支承された羽根車21の中心の非磁性分
離壁、つまり蓋13の直ぐ近くに、前記羽根車の上にあ
る付属するクラッチ構造群と共に配置されている。駆動
軸3に対向して中心に配置されている軸方向磁石26
は、二つのクラッチ二分割品の間の間隔が非常に大きい
場合、これはエンジンが動作している時に羽根車21の
停止にもなり得るが、軸方向磁石26のこの発明による
配置により、空隙の意図しないこれ以上の拡大は防止さ
れる。従って、例えばエンジンの暖気期間で可能な最大
の間隔幅を設定して、エンジンが動作している時、羽根
車を完全に止めることができる。軸方向磁石のこの発明
による配置のため、負多雨のクラッチ二分割品の間の空
隙の監視されない拡大が防止され、それ故、何時も一定
の「再結合」が保証される。
【0045】更に、図4に示すこの発明による解決策の
構造形状は、先に説明した解決策に比べて改善された移
動可能なクラッチ二分割品の調整機構の点で優れてい
る。調整ユニット10の中に突出する操作レバー9のボ
ール軸受32への横方向の力介入の外に、ここではクラ
ッチ軸5の非常に低コストの構造形状が使用される。ク
ラッチ軸から収納片6へのトルクの伝達は、連行軸31
(二面)として形成されたクラッチ軸の部分片により実
現され、この軸には収納片6に固定連結する連行体30
が軸方向に移動可能に配置されている。更に、収納片6
自体はスライド軸受29によりクラッチ軸上で軸方向に
移動可能に支承されている。軸方向に移動可能な収納片
6に配置されているクラッチ構造群が蓋13の上で始動
するのを防止するため、この構造形状では連行軸31の
上に安全リング33が配置されている。このリングは連
行軸31の上で連行体30が蓋13の方に移動すること
を制限する。
【0046】図5には、円錐状のクラッチ二分割品を持
つが、軸首34に配置されている羽根車21を持つこの
発明による制御可能な冷媒ポンプの他の可能な構造形状
が示してある。非磁性分離壁、つまり蓋13の中に固定
されている軸首には、装置結合部が配置されている。こ
の装置結合部は、一方で動作状態で軸方向の軸受力を蓋
13に伝達するために、同時にヒステリシスリング27
の円錐状のカバーと蓋13の外部壁の間の約 0.5 mm 〜
約 1 mm の一定の空隙を正確に設定するために使用さ
れる。
【0047】更に、軸首34の軸は羽根車21の半径方
向の案内に使用される。スライド軸受ブッシュで回転可
能に軸首34に支承されているこの羽根車21はこの羽
根車に配置されているクラッチ構造群を有しているが、
流れスペースの方向の軸方向のずれに対して、軸首34
の自由端の領域に安全リングがあるように保護されてい
る。この安全リングと羽根車のスライド軸受ブッシュの
間には、スタートディスク35が配置されている。この
発明による解決策の上記構造形状によっても、エンジン
が動作している時に羽根車の停止となる両方のクラッチ
二分割品の間隔が非常に大きくなった時でも、空隙の意
図しないそれ以上の拡大が防止される。これにより、何
時でも一定の「再結合」を保証できる。
【0048】図6には、円筒カバー状のクラッチ二分割
品、スライドリング17および中心に配置された軸方向
磁石26を持つ他の構造形状のこの発明による制御可能
な冷媒ポンプが示してある。この構造形状によっても、
既に説明したこの発明による効果が得られる。図7は、
円錐状のクラッチ二分割品、スライドリング17および
中心に配置された軸方向磁石26を持つこの発明による
制御可能な冷媒ポンプの他の実施例を示す。
【0049】図8には、この発明による制御可能な冷媒
ポンプの他の構造形状が示してある。この実施例では、
放物線状に形成されたクラッチ二分割品が磁石リング2
4やヒステリシスリング27として使用される。クラッ
チ軸5と蓋13の間には、再びラジアル軸受12が配置
されている。図9は再び蓋13とクラッチ軸5の間に配
置されたラジアル軸受12を持つ円筒カバー状でディス
ク状のクラッチ二分割品から成る組み合わせのこの発明
による制御可能な冷媒ポンプを示す。
【0050】既に説明したこの発明による制御可能な冷
媒ポンプのこれ等の可能な構造形状の外に、例えば図1
0に示す円錐状とディスク状のクラッチ二分割品の組み
合わせも特別に望まれるこの発明の効果を得るのに非常
に良好に適している。一般に、自動車メカーにより与え
られる最大の構造長やその時の伝達すべき最大のポンプ
能力に応じて説明した構造形状の一つが決定される。そ
の場合、この発明による解決策の全ての構造形状はベル
ト駆動部を介して内燃機関のクランク軸により直接駆動
される。駆動プリーの軸受ケースに対する流れスペース
を気密にするための波付きパッキングが必要でなく、運
転の信頼性と安全性、および作製経費と組立経費が最小
である点で必ず優れていて、特にエンジンの前動作範囲
内で排ガスの放出や燃料消費も著しく低減できる。
【0051】
【発明の効果】上に説明したように、この発明による自
動車のポンプ、特に冷媒ポンプを用いると、従来技術の
難点がなく、例えばベルト駆動により内燃機関のクラン
ク軸で特に直接駆動され、駆動プリーの軸受ケースに対
して流れスペースを気密封止する波付きパッキングを必
要としなく、高い運転信頼性と安全性、および最小の作
製経費と組立経費で優れていて、エンジンの全動作範囲
内で排ガス放出や特に燃料消費も著しく低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ディスク状のクラッチ二分割品を有するこの
発明による制御可能な冷媒ポンプ、
【図2】 円筒カバー状のクラッチ二分割品を有するこ
の発明による制御可能な冷媒ポンプ、
【図3】 円錐状のクラッチ二分割品と送風円板を有す
るこの発明による制御可能な冷媒ポンプ、
【図4】 円錐状のクラッチ二分割品と中心に配置され
た軸方向磁石を有するこの発明による制御可能な冷媒ポ
ンプ、
【図5】 円錐状のクラッチ二分割品と軸首の支えに配
置された羽根円板を有するこの発明による制御可能な冷
媒ポンプ、
【図6】 円筒カバー状のクラッチ二分割品と中心に配
置されている軸方向磁石を有するこの発明による制御可
能な冷媒ポンプ、
【図7】 円錐状のクラッチ二分割品と中心に配置され
ている軸方向磁石を有するこの発明による制御可能な冷
媒ポンプ、
【図8】 放物線状のクラッチ二分割品を有するこの発
明による制御可能な冷媒ポンプ、
【図9】 円筒カバー状とディスク状のクラッチ二分割
品を組み合わせたこの発明による制御可能な冷媒ポン
プ、
【図10】 円錐状とディスク状のクラッチ二分割品を
組み合わせたこの発明による制御可能な冷媒ポンプ。
【符号の説明】
1 軸受ケース 2 水ポンプ軸受 3 駆動軸 4 プリー 5 クラッチ軸 6 収納片 7 転がり支持された調節リング 8 溝 9 操作レバー 10 調節ユニット 11 磁石ディスク 12 軸方向磁石 13 蓋 14 気密リング 15 スライド軸受ブッシュ 16 インサートブッシュ 17 スライドリング 18 ヒステリシスディスク 19 銅ディスク 20 軟鉄ディスク 21 羽根車 22 センサ 23 保持リング 24 磁石リング 25 ヒステリシス収納部 26 軸方向磁石 27 ヒステリシスリング 28 送付車 29 スライド軸受 30 連行体 31 連行軸 32 ボール軸受 33 安全リング 34 軸首 35 スタートディスク

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトプリーを介して内燃機関で直接駆
    動される自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ
    において、二つのクラッチ軸の一方の上に一つまたは多
    数の多極でセクター状に磁化された磁石を配置し、付属
    する他方のクラッチ軸の上で「クラッチ二分割品」から
    間隔を置き、非磁性の分離壁により、例えば蓋の形にし
    てこの蓋から液体封止した状態で離して付属する「第二
    のクラッチ二分割品」があり、第一クラッチ二分割品の
    磁石に対向するクラッチの表面上にヒステリシス材料が
    配置してあり、前記二つのクラッチ二分割品の間に配置
    された「空隙」の隙間間隔が内燃機関のその時の動作状
    態に応じて可変できることを特徴とする自動車用のポン
    プ、特に制御可能な冷媒ポンプ。
  2. 【請求項2】 「第二クラッチ二分割品」のヒステリシ
    ス材料には、片側あるいは両側に隣接配置された銅材料
    が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の自
    動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ。
  3. 【請求項3】 駆動軸に連結するクラッチ二分割品の領
    域には、駆動軸に同じように連結する送風機の円板があ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用
    のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ。
  4. 【請求項4】 互いに対向し、互いに間隔を設けて配置
    された永久磁石のクラッチの二つのクラッチの有効表面
    が表面形状で互いに対称であるが、クラッチの異なった
    可能の構造形状で任意の回転対称の物体、例えばパラボ
    ロイド、円錐カバー、円筒カバーとして、あるいは円板
    の形状にして、上記可能な表面形状の組み合わせとして
    も形成できることを特徴とする請求項1〜3の何れか1
    項に記載の自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポン
    プ。
  5. 【請求項5】 冷媒ポンプのケース内に軸受があり、こ
    の軸受の中では冷媒ポンプの駆動軸が回転可能に支承さ
    れ、駆動軸上の軸受の一方の側には冷媒ポンプの駆動デ
    ィスクが、また駆動軸上の軸受の他方の側には軸方向に
    移動可能な軸・ハブ結合部により永久磁石のクラッチの
    二つのクラッチ二分割品の一方が軸方向に移動可能に配
    置され、二つのクラッチ二分割品の間に配置された空隙
    の間隔がその時のエンジンの動作状態に応じて可変でき
    ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の
    自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ。
  6. 【請求項6】 軸方向に移動可能なクラッチ二分割品の
    上には、例えば転がり支承されている調整リングが配置
    され、この調整リングには調整ユニットの中に突出し、
    冷媒ポンプのケース内に旋回可能に支承された操作レバ
    ーが嵌まっていることを特徴とする請求項1〜5の何れ
    か1項に記載の自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒
    ポンプ。
  7. 【請求項7】 クラッチ軸上には、例えば水ポンプ軸受
    用の装置結合部と転がり支承された調整リングに連結す
    る軸方向に移動可能なクラッチ二分割品との間に予め付
    勢された圧縮バネが配置されていることを特徴とする請
    求項1〜6の何れか1項に記載の自動車用のポンプ、特
    に制御可能な冷媒ポンプ。
  8. 【請求項8】 非磁性の分離壁である蓋がアキシアル軸
    受により駆動軸に対して支持されていることを特徴とす
    る請求項1〜7の何れか1項に記載の自動車用のポン
    プ、特に制御可能な冷媒ポンプ。
  9. 【請求項9】 非磁性の分離壁である蓋の中あるいは上
    に、ストップカラーを持つ軸首が配置され、この上にス
    ライド軸受ブッシュで回転可能に支承された羽根車が付
    属するクラッチ構造群と共に軸方向の移動に対して保護
    され、軸首の自由端の領域に安全リングが配置され、こ
    の安全リングと羽根車の間にスタートディスクがあるこ
    とを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の自動
    車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ。
  10. 【請求項10】 非磁性の分離壁である蓋にはスライド
    軸受ブッシュが配置され、この中で相手側の軸受が羽根
    車と付属するクラッチ構造群と共に軸方向および半径方
    向に支承されていることを特徴とする請求項1〜9の何
    れか1項に記載の自動車用のポンプ、特に制御可能な冷
    媒ポンプ。
  11. 【請求項11】 羽根車に付属するクラッチ構造群を持
    つ回転可能に支承された羽根車の上の非磁性の分離壁の
    近くには、駆動側のクラッチ軸に対向する軸方向磁石が
    配置されていることを特徴とする請求項1〜10の何れ
    か1項に記載の自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒
    ポンプ。
  12. 【請求項12】 軸受ケースの上には、羽根車のその時
    の回転数を検知するセンサが配置されていることを特徴
    とする請求項1〜11の何れか1項に記載の自動車用の
    ポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ。
JP00985398A 1997-01-22 1998-01-21 自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ Expired - Fee Related JP4031858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19702000 1997-01-22
DE19702000:3 1997-10-21
DE19746359:2 1997-10-21
DE19746359A DE19746359C2 (de) 1997-01-22 1997-10-21 Regelbare Kühlmittelpumpe für Kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH116433A true JPH116433A (ja) 1999-01-12
JP4031858B2 JP4031858B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=26033265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00985398A Expired - Fee Related JP4031858B2 (ja) 1997-01-22 1998-01-21 自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6007303A (ja)
EP (1) EP0855515B1 (ja)
JP (1) JP4031858B2 (ja)
CZ (1) CZ4398A3 (ja)
ES (1) ES2187716T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316721C (zh) * 1999-08-04 2007-05-16 马格纳福斯公司 具有可调节的气隙的永磁联轴器
JP2007222670A (ja) * 2007-05-29 2007-09-06 Jms Co Ltd ターボ式血液ポンプ
JP2007285268A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Motors Corp ウォータポンプ
US7690335B2 (en) 2007-03-29 2010-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Water pump and control method for same
JP4837672B2 (ja) * 2004-12-01 2011-12-14 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 調整可能なヒステリシスドライバー
US8079828B2 (en) 2006-12-27 2011-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Water pump
DE102011006127A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlmittelpumpe eines Verbrennungsmotors
JP2017500506A (ja) * 2013-12-03 2017-01-05 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg GmbH 内燃機関用の可変ポンプ
CN112930640A (zh) * 2018-10-23 2021-06-08 米沃奇电动工具公司 用于电动机的集成的机械制动器

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9717866D0 (en) * 1997-08-23 1997-10-29 Concentric Pumps Ltd Improvements to rotary pumps
IT1303836B1 (it) * 1998-11-19 2001-03-01 Baruffaldi Spa Dispositivo di trasmissione del moto per ventole di autoveicoli agiunto ad induzione a concatenamento frontale
DE10033950C2 (de) 2000-07-13 2003-02-27 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Pumpe mit Magnetkupplung
DE10047387B4 (de) * 2000-09-25 2013-09-12 GPM Geräte- und Pumpenbau GmbH Dr. Eugen Schmidt, Merbelsrod Elektrisch angetriebene Kühlmittelpumpe
DE10158732B4 (de) * 2001-11-30 2008-11-27 Linnig Trucktec Gmbh Antriebsorgan für eine Wasserpumpe des Kühlwasserkreislaufes eines Verbrennungsmotors sowie Reibschaltkupplung
US6644933B2 (en) * 2002-01-02 2003-11-11 Borgwarner, Inc. Water pump with electronically controlled viscous coupling drive
EP1353051B1 (en) * 2002-04-08 2007-07-18 Baruffaldi S.p.A. Device for controlling the actuating shaft of means for recirculating a cooling fluid in vehicle engines
US20040070945A1 (en) * 2002-06-05 2004-04-15 Wayne Rowland Heat dissipation structures and method of making
DE10228026A1 (de) 2002-06-24 2004-01-22 Bleichert Förderanlagen GmbH Transporteinrichtung mit Hysteresekupplung
DE10232138A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-22 Behr Gmbh & Co. Vorrichtung zum Antrieb einer Kühlmittelpumpe
GB2394003A (en) * 2002-10-10 2004-04-14 Dana Automotive Ltd Disc pump with a magnetic coupler
US20040144611A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-29 Andreas Wolf Eddy current clutch as well as fan coupling with eddy current clutch
FR2856854B1 (fr) * 2003-06-27 2005-09-23 Telma Dispositif de ralentissement electromagnetique d'un vehicule
DE102004009073A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-15 Behr Gmbh & Co. Kg Regelbarer Antrieb für ein Kraftfahrzeug
JP2008255900A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyota Motor Corp 動力伝達機構及び排熱回収装置
US7789049B2 (en) * 2008-07-14 2010-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Variable capacity water pump via electromagnetic control
US8123406B2 (en) * 2008-11-10 2012-02-28 General Electric Company Externally adjustable impingement cooling manifold mount and thermocouple housing
EP2356348B1 (en) * 2008-11-18 2013-05-29 Melling do Brasil Componentes Automotivos Ltda. Pump having an electromagnetic clutch system
CN101782012B (zh) * 2009-01-18 2013-07-10 龙口市汽车风扇离合器厂 永磁式电磁离合器
WO2010145020A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Universite Laval System for decoupling a rotor from a stator of a permanent magnet motor and flywheel storage system using the same
DE102010009166B4 (de) * 2010-02-24 2016-07-28 Honigmann Industrielle Elektronik Gmbh Hystereseeinheit
GB2478970B (en) * 2010-03-25 2016-08-17 Concentric Birmingham Ltd Pump with fluid actuated magnetic coupling
DE102010019318B4 (de) 2010-05-03 2024-05-29 Voith Patent Gmbh Permanentmagnetretarder
EP2395635A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-14 Ringfeder Power-Transmission GmbH Permanentmagnetkupplung
US20130233257A1 (en) * 2010-09-07 2013-09-12 Pierburg Pump Technology Gmbh Mechanical coolant pump
US20140023526A1 (en) * 2011-04-13 2014-01-23 Borgwarner Inc. Hybrid coolant pump
EP2753806B1 (en) * 2011-09-08 2015-11-11 Pierburg Pump Technology GmbH Switchable automotive coolant pump
ITMI20120249A1 (it) * 2012-02-20 2013-08-21 Metelli S P A Dispositivo con amplificazione della forza per l interruzione del collegamento meccanico tra puleggia e girante in una pompa di raffreddamento
WO2013143596A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Magnetische getriebeanordnung
US9511178B2 (en) * 2012-07-09 2016-12-06 Medtronic, Inc. Reducing centrifugal pump bearing wear through dynamic magnetic coupling
US20160281712A1 (en) * 2013-03-20 2016-09-29 Magna Powertrain Inc. Tandem electric pump
WO2015035006A2 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Eaton Corporation Variable output centrifugal pump
CN104426325A (zh) * 2013-09-06 2015-03-18 中达电通股份有限公司 筒形永磁调速联轴器
ITBO20130581A1 (it) * 2013-10-22 2015-04-23 Umbra Meccanotecnica Gruppo di azionamento di una pompa acqua di un veicolo
WO2016128469A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Baruffaldi S.P.A. Pre-assembled blade for fans for cooling the coolant in machines/vehicles and fan provided with said blade
DE102015209813A1 (de) * 2015-05-28 2016-12-01 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Variable Turbinen- oder Verdichtergeometrie für einen Abgasturbolader
FR3040452B1 (fr) * 2015-08-24 2017-09-29 Didier Sarde Systeme d'accouplement etanche
DE102018201030A1 (de) 2018-01-24 2019-07-25 Kardion Gmbh Magnetkuppelelement mit magnetischer Lagerungsfunktion
US11056962B2 (en) * 2018-01-26 2021-07-06 Lockheed Martin Corporation Torque transfer across an air gap
DE102018207622A1 (de) * 2018-05-16 2019-11-21 Kardion Gmbh Permanentmagnetische Radialdrehkupplung sowie Mikropumpe mit einer solchen Radialdrehkupplung
DE102018211327A1 (de) 2018-07-10 2020-01-16 Kardion Gmbh Laufrad für ein implantierbares, vaskuläres Unterstützungssystem
DE102018214661B4 (de) 2018-08-29 2023-11-02 Ford Global Technologies, Llc Flüssigkeitspumpe und Kraftfahrzeug mit einer Flüssigkeitspumpe
CN109681448A (zh) * 2018-11-06 2019-04-26 樊品良 一种空氧泵
IL292483A (en) * 2019-11-01 2022-06-01 Natural Ocean Well Co A submerged water desalination system with a pump lubricated with produced water
DE102020102474A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Kardion Gmbh Pumpe zum Fördern eines Fluids und Verfahren zum Herstellen einer Pumpe

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE66334C (de) * K. GLASS und J. H. ROSENFELD in New-York Zusammenlegbare Badewanne
FR1339539A (fr) * 1962-05-30 1963-10-11 Renault Entraînement de pompe à eau pour moteurs à refroidissement hydraulique
JPS4824967B1 (ja) * 1964-11-27 1973-07-25
DE1528446A1 (de) * 1965-08-18 1969-08-28 Kuesters Eduard Maschf Anordnung zum Konstanthalten und Regeln von durch staendig umlaufende Pumpen erzeugten Fluessigkeitsdruecken
FR2087350A6 (ja) * 1970-05-15 1971-12-31 Paris Nervus
DE2109341A1 (de) * 1970-03-17 1971-11-04 Standard Magnet Ag Kühlwasserpumpe für Automobile
US3649137A (en) * 1970-11-30 1972-03-14 Nikolaus Laing Centrifugal pump with magnetic coupling
DE2920706A1 (de) * 1979-05-22 1980-11-27 Bbc Brown Boveri & Cie Schlupfkupplung, insbesondere fuer luefter
US4285421A (en) * 1979-11-13 1981-08-25 General Motors Corporation Electromagnetic clutch
US4674960A (en) * 1985-06-25 1987-06-23 Spectra-Physics, Inc. Sealed rotary compressor
DE3643565A1 (de) * 1985-12-23 1987-07-09 Klifa Gmbh & Co Wasserpumpe fuer ein kraftfahrzeug
US4768923A (en) * 1987-06-09 1988-09-06 General Motors Corporation Combined water pump, bearing and seal assembly
US4982825A (en) * 1989-05-11 1991-01-08 Sepal Torque and air gap adjustment mechanism for spring engaged brake or clutch
DE4110488A1 (de) * 1990-05-15 1991-11-21 Swf Auto Electric Gmbh Magnetkupplung
DE4121240A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-07 Linnig Karl Heinz Elektromagnetisch betaetigbare reibscheibenkupplung
DE4121344A1 (de) * 1991-06-28 1993-01-14 Harald Beck Hermetisch verschliessbare kammer
DE4203391A1 (de) * 1992-02-06 1993-08-12 Schaeffler Waelzlager Kg Dichtungsanordnung fuer eine wasserpumpe einer brennkraftmaschine
US5188065A (en) * 1992-03-05 1993-02-23 Richard Lyndhurst Water pump
US5172798A (en) * 1992-06-08 1992-12-22 Easom Engineering And Manufacturing Corporation Electrical actuation system for a drive
US5477093A (en) * 1993-05-21 1995-12-19 Magna Force, Inc. Permanent magnet coupling and transmission
DE4325627A1 (de) * 1993-07-30 1995-02-02 Behr Gmbh & Co Antriebsvorrichtung für eine Wasserpumpe
DE4335340A1 (de) * 1993-10-16 1995-04-20 Behr Gmbh & Co Antriebsvorrichtung für eine Wasserpumpe
DE4409537B4 (de) * 1994-03-19 2004-11-18 Kaco Gmbh + Co Dichtungseinheit
DE4436879B4 (de) * 1994-03-19 2007-10-18 Kaco Gmbh + Co Dichtungseinheit
DE4415031C1 (de) * 1994-04-29 1995-05-11 Daimler Benz Ag Hydrodynamische Einrichtung als Heizgenerator für ein Kraftfahrzeug
US5575630A (en) * 1995-08-08 1996-11-19 Kyocera Corporation Blood pump having magnetic attraction

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1316721C (zh) * 1999-08-04 2007-05-16 马格纳福斯公司 具有可调节的气隙的永磁联轴器
JP4837672B2 (ja) * 2004-12-01 2011-12-14 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 調整可能なヒステリシスドライバー
JP2007285268A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Motors Corp ウォータポンプ
US8079828B2 (en) 2006-12-27 2011-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Water pump
US7690335B2 (en) 2007-03-29 2010-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Water pump and control method for same
JP2007222670A (ja) * 2007-05-29 2007-09-06 Jms Co Ltd ターボ式血液ポンプ
DE102011006127A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlmittelpumpe eines Verbrennungsmotors
JP2017500506A (ja) * 2013-12-03 2017-01-05 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg GmbH 内燃機関用の可変ポンプ
CN112930640A (zh) * 2018-10-23 2021-06-08 米沃奇电动工具公司 用于电动机的集成的机械制动器
CN112930640B (zh) * 2018-10-23 2024-04-26 米沃奇电动工具公司 用于电动机的集成的机械制动器

Also Published As

Publication number Publication date
CZ4398A3 (cs) 1999-09-15
JP4031858B2 (ja) 2008-01-09
EP0855515B1 (de) 2002-12-18
ES2187716T3 (es) 2003-06-16
US6007303A (en) 1999-12-28
EP0855515A1 (de) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031858B2 (ja) 自動車用のポンプ、特に制御可能な冷媒ポンプ
EP2055910B1 (en) Water pump
CA1080066A (en) Magnetically actuated viscous fluid coupling
KR101672182B1 (ko) 통합형 비스코스 클러치
US5848678A (en) Passive magnetorheological clutch
EP0882904B1 (en) Magnetorheological fluid fan clutch
US4850465A (en) Temperature-sensitive fluid type fan coupling apparatus
US5845752A (en) Magnetorheological fluid clutch with minimized reluctance
EP1696111B1 (en) Device for transmitting the rotating movement to a driven shaft, in particular for fluid recirculating pumps
US8636127B2 (en) Fan drive device
US3723029A (en) Cooling water pump for automobiles
US20070022979A1 (en) Coolant pump for internal combustion engine
US5989151A (en) Hybrid engine cooling system having electric motor with electro-magnetic clutch
US20060243817A1 (en) Viscous fan drive with a fluid control valve
EP1845259B1 (en) Magnetic drive pump
US20010017250A1 (en) Movement transmission device for motor vehicle fans
US7683520B2 (en) Electric motor and rotating device that changes relative phase of rotors
US4896757A (en) Bolt on electromagnetic fan clutch
JPH09170586A (ja) ウォータポンプ
GB2404220A (en) variable speed mechanically-driven vehicular water pump with supplementary electrical drive
US11333205B2 (en) Power transmission device
JP2010265837A (ja) ウォーターポンプ
JPH10159874A (ja) 内燃機関におけるウォータポンプの可変駆動システム
JP3528993B2 (ja) 磁力駆動式ポンプ
JPH11139148A (ja) 熱発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees