JPH1154963A - 電子機器の取付構造 - Google Patents

電子機器の取付構造

Info

Publication number
JPH1154963A
JPH1154963A JP9202834A JP20283497A JPH1154963A JP H1154963 A JPH1154963 A JP H1154963A JP 9202834 A JP9202834 A JP 9202834A JP 20283497 A JP20283497 A JP 20283497A JP H1154963 A JPH1154963 A JP H1154963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
mounting
molding
base substrate
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9202834A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Saeki
高章 佐伯
Shinichi Sugiura
慎一 杉浦
Nobuji Yonemoto
宜司 米本
Takashi Ota
隆 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP9202834A priority Critical patent/JPH1154963A/ja
Publication of JPH1154963A publication Critical patent/JPH1154963A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両等に装着する電子機器の装着時の捩じれ等
によるストレスを緩和する取付構造を提供する。 【解決手段】車両ボディ10に直接装着する金属ベース
にフレキシブル基板を接着してなる金属ベース基板11
であって、金属ベース基板11に実装した回路部品を樹
脂13によりモールドした電子機器の取付構造におい
て、金属ベース基板11の取付部12に緩衝材14を形
成してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部である車両等
に装着する電子機器の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両等に装着する高信頼性が要求される
電子機器等では、機器の高出力化、部品実装の高密度化
から回路に発生する熱の放散性を高めるため熱伝導性の
良い金属をベースとし、その上にフレキシブル基板を接
着した金属ベース基板が使用されるようになっている。
そして、基板上に実装した電子部品等をエポキシ樹脂等
によりモールドして防水、防湿等が行われ、金属ベース
基板を直接またはブラケットを介して外部である車両の
ボディに装着されている。
【0003】また、ケーシング構造とした場合は、ケ−
スと蓋の隙間にパッキンやシール材を用いて密閉して防
水、防湿を図っている。図4は、従来の金属ベース基板
を直接車両ボディに装着する取付構造を示す斜視図であ
り、図5は、従来のケーシングにより車両ボディに装着
する取付構造を示す斜視図である。
【0004】1は、アルミ等の金属ベースにフレキシブ
ル基板を接着した金属ベース基板である。2は、金属ベ
ース基板1の四隅に設けた車両ボディ10に装着するた
めの取付孔である。3は、金属ベース基板1に実装した
電子部品等をモールドしたエポキシ樹脂等である。そし
て、直接または図示せぬブラケットを介して車両ボディ
10に装着されている。
【0005】また、図5に示す5は、内部に中空を有し
電子部品等を収容した箱形のケースであり、6は、ケー
ス5に被せる蓋である。7は、蓋6の四隅に設け、ケー
ス5に蓋6を図示せぬネジにより取り付けるための取付
孔である。8は、ケース5の下端の四隅に突設させ車両
ボディ10に装着するための取付孔である。そして、ケ
−ス5と蓋6の隙間に図示せぬパッキンやシール材を用
いて密閉し、取付孔8または図示せぬブラケットを介し
て車両ボディ10に装着されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
4に示す電子機器の取付構造では、車両ボディとの取付
孔位置のバラツキにより金属ベース基板に捩じれ等によ
るストレスが生じるため、ストレスを緩和するブラケッ
トが必要である。また、図5に示す電子機器の取付構造
では、パッキンやシール材等の部品の増加、シール材の
硬化のための工程追加等の問題がある。
【0007】本発明は、上記問題を解決するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、取付孔を有する金属ベース基板に実装した電
子部品を樹脂によりモールド成型してなる電子機器を、
該取付孔を介して外部に取り付けてなる電子機器の取付
構造において、前記金属ベース基板の取付孔の周縁を覆
うように緩衝材を形成してなることを特徴とする。
【0009】また、前記緩衝材は軟質の樹脂により前記
モールド成型の後2次成型されてなることを特徴とす
る。また、前記緩衝材および前記電子部品は、軟質の樹
脂により一括モールド成型されてなることを特徴とす
る。また、取付孔を有する金属ベース基板に実装した電
子部品を樹脂によりモールド成型してなる電子機器を、
該取付孔を介して外部に取り付けてなる電子機器の取付
構造において、前記金属ベース基板を外部に取り付ける
ための取付ネジを、前記取付孔に挿通した状態で予め固
定してなることを特徴とする。
【0010】また、前記取付ネジおよび前記電子部品
は、軟質の樹脂により一括モールド成型されてなること
を特徴とする。また、前記取付ネジは軟質の樹脂により
前記モールド成型の後2次成型されてなることを特徴と
する。また、取付孔を有し、中空部に電子部品を収納し
た金属ケースと蓋とからなる電子機器を、該取付孔を介
して外部に取り付けてなる電子機器の取付構造におい
て、前記金属ケースに当接する蓋にパッキンを形成して
なることを特徴とする。
【0011】また、前記パッキンは軟質の樹脂により成
型してなることを特徴とする。
【0012】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、本発明の第1実施例に係る電子機器の取付
構造を示す断面図である。11は、アルミ等の金属ベー
スにフレキシブル基板を接着した金属ベース基板であ
る。12は、金属ベース基板11に設けた車両ボディ1
0に直接装着するための取付孔であり、複数個設けら
れ、取付孔12に挿通するネジ15の外径より大きく
(通常のネジ挿通孔より更に若干大きく)形成されてい
る。13は、金属ベース基板11に実装した電子部品等
をモールドしたエポキシ樹脂等である。14は、取付孔
12の周囲に形成された緩衝材であり、熱硬化性樹脂
(例えば軟質のウレタン樹脂)あるいはゴム材等により
成型されている。
【0013】上記構成の電子機器の取付構造は、金属ベ
ース基板11の図示せぬ配線パターンに電子部品等を実
装し、電子部品等の防水、防湿を図るためエポキシ樹脂
13により真空注型等でモールド成型する。次に、取付
孔12周りの金属ベース基板11の上下面および取付孔
12の内周に緩衝材14を射出成形で2次成型する。そ
して、緩衝材14が取付孔12の内周縁を覆うように成
型された取付孔12にネジ15とナット16により車両
ボディ10に装着する。
【0014】上記電子機器の取付構造によれば、取付孔
12の周辺に熱硬化性樹脂により緩衝材14を容易に成
型することができるので、車両ボディ10の取付孔10
1の位置のバラツキにより金属ベース基板11に捩じれ
等による歪みのストレスが生じることがあっても、緩衝
材14によりストレスが吸収されるため、ストレスを吸
収するブラケット等は不要であり電子機器を直接車両ボ
ディ10に取り付けても捩じれ等もなく、また振動耐久
性も向上する。更に、モールド成型した後に緩衝材14
を2次成型するので、工程が簡素化される。
【0015】また、本図では緩衝材14を2次成型とし
たが、射出成形により電子部品および緩衝材14を共に
軟質の樹脂で一括モールド成型しても良い。これによれ
ば、成型のための工程を簡略化できる。図2は、本発明
の第2実施例に係る電子機器の取付構造を示す断面図で
ある。なお、本実施例が第1実施例と同様な構成につい
ては同一符号を付しその説明を省略する。
【0016】22は、金属ベース基板11に設けた車両
ボディ10に直接装着するための取付孔であり、複数個
が形成されている。25は、金属ベース基板11の取付
孔22に挿通され、車両ボディ10に直接螺着するネジ
である。23は、ネジ25を金属ベース基板11上に定
着させる熱硬化性樹脂(例えば軟質のウレタン樹脂)で
あり、エポキシ樹脂13をモールド後、成型加工され
る。
【0017】上記構成の電子機器の取付構造は、金属ベ
ース基板11の配線パターンに電子部品等を実装し、電
子部品等の防水、防湿を図るためエポキシ樹脂13によ
り真空注型等でモールド成型する。次に、ネジ25を取
付孔22に挿通後、ネジ25の周辺にネジ25を定着さ
せるウレタン樹脂23を真空注型等で2次成型する。そ
して、車両側取付孔101(ナット26側)に、金属ベ
ース基板11に定着されているネジ25により金属ベー
ス基板11を螺着する(ナット26でネジ25を締め
る)。
【0018】上記電子機器の取付構造によれば、車両ボ
ディ10の取付孔位置のバラツキにより金属ベース基板
11に捩じれ等による歪みのストレスが生じることがあ
っても、軟質のウレタン樹脂23によりエポキシ樹脂1
3内の電子部品に対するストレスをブラケット使用する
ことなく吸収することができると共に、ネジ25を軟質
のウレタン樹脂により予め容易に定着させることができ
る。更に、ネジ25の定着により、ナット26を締める
だけで取り付けができ、車両側への取り付けに煩わしさ
がなく、取付工数の削減を図ることができる。また、エ
ポキシ樹脂13をモールド成型した後にウレタン樹脂2
3を2次成型することができるので、工程が簡素化され
る。
【0019】また、本実施例では電子部品等の防水、防
湿のための硬質のエポキシ樹脂13と熱硬化性樹脂(軟
質のウレタン樹脂)23とを使い分けしたが、軟質のウ
レタン樹脂で電子部品等とネジを纏めて真空注型等によ
りモールド成型することも可能である。これによれば成
型のための工程を簡略化できる。図3は、本発明の第3
実施例に係る電子機器の取付構造におけるケースの蓋を
示す斜視図である。
【0020】30は、電子機器を収容する箱形のケース
の蓋であり、アルミ等を板状に形成したものである。蓋
30の図示上面36(上面が裏側で、ケースに対向する
面である)にはフレキシブル基板が接着されており、蓋
30を金属ベースとした金属ベース基板を兼用してい
る。そして、電子部品等が蓋30(金属ベース基板)の
上面36(フレキシブル基板上)に実装されており、ケ
ースに蓋をすることにより電子部品等が内蔵されるよう
に形成されている。37は、蓋30上面36の外周付近
の蓋30をケースに組み合わせた(蓋をした)時、ケー
スに当接する位置に設けられたパッキンであり、熱硬化
性樹脂(軟質のウレタン樹脂)により成型されている。
38は、蓋30をケースに組み合わせるための取付孔で
ある。
【0021】上記構成の電子機器の取付構造は、電子部
品等を実装した蓋30(金属ベース基板)の上面36の
外周付近にパッキン37を2次成型し、図示せぬネジ等
を取付孔38に挿通してケースに螺着する。更に、ケー
スは図示せぬ取付部により車両に取り付けられる。上記
電子機器の取付構造によれば、蓋30に熱硬化性樹脂に
より容易にパッキン37を成型することができるので、
ケース内部の防水性、防湿性を確保するための部品点数
の削減、組立工程の簡素化を図ることができる。
【0022】なお、本実施例では外部として車両ボディ
を適用したが、これに限らずその他の基体に取り付ける
ものであっても良い。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明による電子機
器の取付構造によれば、モールド成型技術により熱硬化
性樹脂を容易に成型することが可能であり、部品点数の
削減、電子機器の振動耐久性の向上ならびに組立工程の
簡素化が可能となる。即ち、第1の効果として、外部へ
の取付時に起きる金属ベース基板の捩じれ等のストレス
を取付孔周辺に設けた緩衝材により緩和することができ
る。また第2の効果として、外部に取り付けるネジを金
属ベース基板に一体化するので、金属ベース基板の取り
付けを容易に行うことができる。また、第3の効果とし
て、ケースと蓋の隙間のパッキンを熱硬化性樹脂をモー
ルド成型することにより容易にケースに内蔵する電子部
品の防水、防湿を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電子機器の取付構造
を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る電子機器の取付構造
を示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る電子機器の取付構造
におけるケースの蓋を示す斜視図である。
【図4】従来の金属ベース基板を直接車両ボディに装着
する取付構造を示す斜視図である。
【図5】従来のケーシングにより車両ボディに装着する
取付構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10・・・・車両ボディ 11・・・・金属ベース基板 12・・・・取付孔 13・・・・エポキシ樹脂 14・・・・緩衝材 15・・・・ネジ 16・・・・ナット 101・・・車両ボディの取付孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 隆 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付孔を有する金属ベース基板に実装し
    た電子部品を樹脂によりモールド成型してなる電子機器
    を、該取付孔を介して外部に取り付けてなる電子機器の
    取付構造において、 前記金属ベース基板の取付孔の周縁を覆うように緩衝材
    を形成してなることを特徴とする電子機器の取付構造。
  2. 【請求項2】 前記緩衝材は軟質の樹脂により前記モー
    ルド成型の後2次成型されてなることを特徴とする請求
    項1記載の電子機器の取付構造。
  3. 【請求項3】 前記緩衝材および前記電子部品は、軟質
    の樹脂により一括モールド成型されてなることを特徴と
    する請求項1記載の電子機器の取付構造。
  4. 【請求項4】 取付孔を有する金属ベース基板に実装し
    た電子部品を樹脂によりモールド成型してなる電子機器
    を、該取付孔を介して外部に取り付けてなる電子機器の
    取付構造において、 前記金属ベース基板を外部に取り付けるための取付ネジ
    を、前記取付孔に挿通した状態で予め固定してなること
    を特徴とする電子機器の取付構造。
  5. 【請求項5】 前記取付ネジおよび前記電子部品は、軟
    質の樹脂により一括モールド成型されてなることを特徴
    とする請求項4記載の電子機器の取付構造。
  6. 【請求項6】 前記取付ネジは軟質の樹脂により前記モ
    ールド成型の後2次成型されてなることを特徴とする請
    求項4記載の電子機器の取付構造。
  7. 【請求項7】 取付孔を有し、中空部に電子部品を収納
    した金属ケースと蓋とからなる電子機器を、該取付孔を
    介して外部に取り付けてなる電子機器の取付構造におい
    て、 前記金属ケースに当接する蓋にパッキンを形成してなる
    ことを特徴とする電子機器の取付構造。
  8. 【請求項8】 前記パッキンは軟質の樹脂により成型し
    てなることを特徴とする請求項7記載の電子機器の取付
    構造。
JP9202834A 1997-07-29 1997-07-29 電子機器の取付構造 Withdrawn JPH1154963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202834A JPH1154963A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 電子機器の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9202834A JPH1154963A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 電子機器の取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154963A true JPH1154963A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16463971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9202834A Withdrawn JPH1154963A (ja) 1997-07-29 1997-07-29 電子機器の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154963A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1370109A2 (en) 2002-06-07 2003-12-10 Fujitsu Ten Limited Mounting structure of speaker for vehicle
JP2007123780A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 緩衝部を有する回路基板および製造方法
KR20220161738A (ko) * 2021-05-31 2022-12-07 김동국 전자모듈 연결용 볼트타입 방진고무 및 그 제조방법
EP4192204A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-07 Aptiv Technologies Limited Integrated flexible circuit attachment features with sound dampening and method of forming said features

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1370109A2 (en) 2002-06-07 2003-12-10 Fujitsu Ten Limited Mounting structure of speaker for vehicle
JP2004009924A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fujitsu Ten Ltd 車載用スピーカの取付構造
US6896097B2 (en) 2002-06-07 2005-05-24 Fujitsu Ten Limited Mounting structure of speaker for vehicle
JP2007123780A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toshiba Corp 緩衝部を有する回路基板および製造方法
JP4664802B2 (ja) * 2005-10-31 2011-04-06 株式会社東芝 回路基板、回路基板の製造方法および電子機器
KR20220161738A (ko) * 2021-05-31 2022-12-07 김동국 전자모듈 연결용 볼트타입 방진고무 및 그 제조방법
EP4192204A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-07 Aptiv Technologies Limited Integrated flexible circuit attachment features with sound dampening and method of forming said features

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7120030B2 (en) Housing structure of vehicle-mounted electronic equipment
JPH1154963A (ja) 電子機器の取付構造
JPH05219704A (ja) 車両用交流発電機のコンデンサの固定構造
GB2091007A (en) Voltage regulators
JP2003069275A (ja) 筐体シールド防水構造
RU2328841C2 (ru) Способ крепления электронных компонентов и электронное устройство с упругой опорой электронного компонента
JPH09331180A (ja) 電子機器筐体構造
JP3748328B2 (ja) センサ
JP2006515493A (ja) プラスティックケーシングを備えたアンテナ
JPH08222863A (ja) 電気機器ケース
JP2874720B2 (ja) 混成集積回路装置
JP3493151B2 (ja) 樹脂封止構造及び樹脂封止製品の応力緩和方法
JP5292780B2 (ja) 半導体装置
JP2579222Y2 (ja) 樹脂封止型回路装置
JP3319583B2 (ja) 車両用電子機器
JP3813950B2 (ja) 樹脂封止製品の樹脂封止方法
JPH0927689A (ja) 電子部品ユニット
JP4470632B2 (ja) 電子基板筐体
JP2003234585A (ja) 電子部品の放熱構造
JPH09293804A (ja) 電子機器の封止構造
JP2540315Y2 (ja) 封止構造
JPH09307243A (ja) 電子装置及びその製造方法
JPS6311735Y2 (ja)
JP2002252482A (ja) 回路基板の収容ケースおよび収容方法
JPH0274058A (ja) バイブリッドicモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005