JPH11514216A - ヒト治療のための組換え抗cd4抗体 - Google Patents

ヒト治療のための組換え抗cd4抗体

Info

Publication number
JPH11514216A
JPH11514216A JP9511411A JP51141197A JPH11514216A JP H11514216 A JPH11514216 A JP H11514216A JP 9511411 A JP9511411 A JP 9511411A JP 51141197 A JP51141197 A JP 51141197A JP H11514216 A JPH11514216 A JP H11514216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cells
human
antibodies
chimeric antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9511411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619866B2 (ja
Inventor
ハンナ,ナビル
ニューマン,ローランド・エイ
レフ,ミッチェル・イー
Original Assignee
アイデック・ファーマシューティカルズ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイデック・ファーマシューティカルズ・コーポレイション filed Critical アイデック・ファーマシューティカルズ・コーポレイション
Publication of JPH11514216A publication Critical patent/JPH11514216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619866B2 publication Critical patent/JP3619866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2812Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2821Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against ICAM molecules, e.g. CD50, CD54, CD102
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • C07K16/462Igs containing a variable region (Fv) from one specie and a constant region (Fc) from another
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトCD4抗原に特異的なキメラ抗体、該抗体をコードするDNA、該抗体を含む医薬組成物、および治療剤としてのその使用が教示される。これらキメラ抗体は、旧世界サル可変配列およびヒト定常ドメイン配列、好ましくはヒトガンマ1、ガンマ4またはその変異体を含む。これら抗体は、低い免疫原性、低減した(または欠失した)T細胞枯渇活性、ヒトCD4に対する良好な親和性および高い安定性(インビボ半減期)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒト治療のための組換え抗CD4抗体 発明の技術分野 この出願は、米国特許出願第08/476,237号(該出願は1995年1 月25日に出願された米国特許出願第08/397,072号(該出願は199 2年7月10日に出願された米国特許出願第07/912,292号(該出願は 1992年3月23日に出願されたニューマン(Newman)らの米国特許出願第 07/856,281号(該出願は1991年7月25日に出願された米国特許 出願第07/735,064号の一部継続出願である)の一部継続出願である) の継続出願である)の一部継続出願である)の一部継続出願である(その図面も 含めて全体を参照のため本明細書中に引用する)。本発明は、ヒト治療に有用な CD4に特異的な組換え抗体、および該抗体の製造方法に関する。 発明の背景 CD4は、胸腺細胞の大部分および末梢T細胞の一部を含むTリンパ球系列の 細胞の表面で主として発現される表面糖タンパク質である。CD4はまた幾つか の非リンパ性細胞によっても低レベルで発現されるが、そのような多様な細胞分 布の機能的意義は未知である。成熟T細胞上では、CD4は抗原提示細胞で発現 されるMHCクラスII分子との相互作用を通じて共認識(co-recognition)機能 を果たす。CD4+T細胞は、ウイルス、細菌、真菌および寄生虫感染に対する T依存性応答の間にT細胞およびB細胞の機能を制御するヘルパーサブセットを 主として構成する。 自己免疫疾患の発病の間、とりわけ自己抗原に対する寛容が破壊されたときに 、CD4+T細胞は炎症応答に関与し、その結果、関節および組織の破壊となる 。これらプロセスは、造血系列の炎症細胞の補充、抗体、炎症性サイトカインお よびメディエーターの産生、およびキラー細胞の活性化により容易となる。 滑膜の炎症疾患である慢性関節リウマチ(RA)は自己免疫現象の一つの現れ であり、関節の糜爛、変形および破壊という結果になる。ほとんどの自己免疫疾 患と同様に、RAの病因は充分に定められていない。しかしながら、RAは罹患 した関節中での活性化CD4+Tリンパ球レベルが上昇している特徴を有するこ とが知られている。現在のところRAの治療法は存在しない。RAの第一系列( line)の療法は、RA症状の寛解をもたらし、短期間の機能的な能力を改善する ことに向けられている。基礎疾患を標的としたアザチオプリン、メトトレキセー トおよびプレドニゾロンなどの第二および第三系列の免疫抑制剤は一層重篤なケ ースで投与され、その有効性は穏やかにすぎないかまたは慢性療法で受け入れ難 い毒性を示すかのいずれかである。これらはまた、関節の破壊から保護すること はない。 RAとは別に、CD4+細胞は、乾癬、インスリン依存性糖尿病、全身性エリ テマトーデスおよび炎症性腸疾患を含む他の慢性状態にも関与している。さらに 、CD4発現は他の自己免疫疾患に関与している可能性もある。 T細胞が自己免疫疾患の進行および維持に関与しているとするならば、免疫抑 制は重要な治療戦略となる。サイクロスポリンAなどの利用可能な免疫抑制剤は 、移植拒絶の治療に使用するのに成功している。しかしながら、その毒性のある 副作用は免疫抑制剤による自己免疫疾患の慢性療法を受け入れ難くしている。 臨床現場におけるCD4+サブセットを含む全T細胞集団の枯渇は、胸管排液 法、全リンパ放射線療法およびリンホフェレシス(lymphopheresis)を含む方法 により行われ、ある種の患者において臨床的改善を得ている。しかしながら、現 在の戦略は、正味の(solid)臓器毒性や主要な副作用を引き起こすことなく不 必要な免疫応答を阻止する一層選択的な薬剤に向けられている。この可能性を達 成しうる一つの方法は、モノクローナル抗体(mAbs)を用いた疾患媒体T細 胞の選択的除去または不活化によるものである。CD4に対するモノクローナル 抗体は、そのような一つの戦略である。自己免疫および臓器移植の動物モデルに おいて、抗CD4モノクローナル抗体は予防的または治療的に投与した場合に疾 患の進行を阻止あるいは逆転させる。さらに、RA、乾癬、炎症性腸疾患および 全身性脈管炎における抗CD4モノクローナル抗体を用いた幾つかの臨床的試み から得られた初期の結果は、潜在的な治療効能の幾つかの予備的な証拠を提供し ている。 本質的に、抗CD4モノクローナル抗体療法の目的は、とりわけ自己免疫疾患 の急性期にCD4+細胞の自己破壊活性を阻止することである。最終的な治療目 標は、日和見感染に対する正常な宿主の防御を損なうことなく、基礎疾患を保持 している障害性(insulting)抗原(または特定の組織)に対する免疫不応答( アネルギー)または長期にわたる寛容の状態を付与することにある。RA以外に も、CD4モノクローナル抗体は、他の自己免疫疾患、たとえばインスリン依存 性糖尿病、全身性エリテマトーデス、乾癬、炎症性腸疾患および多発性硬化症の 治療にも有益である。 免疫療法剤としての抗CD4モノクローナル抗体の重要性のため、多くの企業 や研究者グループが抗CD4モノクローナル抗体を潜在的な治療剤として報告し ている。たとえば、セントコール(Centocor)は、CD4に対するキメラマウ スモノクローナル抗体であるセンタラ(Centara)と称する抗CD4モノクロー ナル抗体を報告している。さらに、ジョンソン・アンド・ジョンソン/オーソ( Johnson & Johnson/Ortho)は、ヒト化マウスモノクローナル抗体であるO KT−4a、抗CD4モノクローナル抗体を報告している。さらに、バロー・ウ エルカム(Burroughs Wellcome)は、CD4に対するヒト化ラットモノクロー ナル抗体である抗CD4モノクローナル抗体を報告している。また、サンドス( Sandoz)およびメドイミューン(MedImmune)(メルク(Merck)と共同研究 )の両者は、CD4に特異的な抗CD4マウス−ヒト化モノクローナル抗体を開 発している。さらに、ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson)、イム ノテック(Immunotech)およびベーリンガー・マンハイム(Boehringer Mann heim)は、抗CD4モノクローナル抗体を開発している。 抗CD4モノクローナル抗体とは別に、種々の免疫調節剤や薬剤がRAの治療 に応用可能として開示されている。そのような免疫調節剤および薬剤には、たと えば、細胞接着ブロッカー、サイトカイン受容体ブロッカー、イムノトキシンお よびT細胞受容体アンタゴニストが含まれる。具体例としては、ガンマインター フェロン、抗ICAM−1(白血球の通行(trafficking)、接着を阻止するマ ウス抗CD54モノクローナル抗体)、カンパス(Campath)−1H(ラット− ヒト化CDw52モノクローナル抗体)IL−1受容体、cA2(TNF−アル ファキメラモノクローナル抗体)、CDP571(抗TNFモノクローナル抗体 )、抗IL−2R(ヒト化−マウス抗CD25モノクローナル抗体)、SDZC HH380(マウス−ヒト化抗CD7モノクローナル抗体)、DAB486IL −2(IL−2融合トキシン、CD4およびCD8細胞に非特異的)、アントリ ル(Antril)(IL−1RA)、抗TCR(T細胞受容体サブセットを標的と するモノクローナル抗体およびタンパク質)、およびXomaZyme−CD5(マウ ス抗CD5トキシンコンジュゲート)が挙げられる。 また、自己免疫疾患の治療に潜在的に応用可能な他の免疫調節剤および免疫抑 制剤として、ラパマイシン(Rapamycin)(経口免疫抑制剤)、テラフェクチン (Therafectin)、レフルノミド(Leflunomide)(免疫抑制性のプロドラッグ )、テニダップ(Tenidap)(サイトカインモデュレーター/COインヒビター )、IMM−125およびRS−61443(経口免疫抑制剤)が挙げられる。 上記のように、潜在的に治療に応用可能なCD4に対する多くのモノクローナ ル抗体が報告されている。その大部分において、これら抗体はマウスモノクロー ナル抗体、キメラまたはマウス−ヒト化抗CD4モノクローナル抗体を含む。 マウスモノクローナル抗体は、急性および慢性の両者のヒト疾患、たとえば白 血病、リンパ腫、固形腫瘍(たとえば、結腸癌、乳癌、肝臓癌)、AIDSおよ び自己免疫疾患の診断において並びに治療のための治療剤として臨床試験におい て潜在的な有用性を有する。しかしながら、マウス抗体は、しばしば該マウスモ ノクローナル抗体に対する宿主における免疫抗体応答となるため不利である。 マウス/ヒトキメラ抗体もまた報告されている。これら抗体は、親マウス抗体 の結合特性およびヒト定常領域に付随するエフェクター機能を含む。たとえば、 キャビリー(Cabilly)ら、米国特許第4,816,567号;シェーメーカー( Shoemaker)ら、米国特許第4,978,775号;ビーバーズ(Beavers)ら、 米国特許第4,975,369号;およびボス(Boss)ら、米国特許第4,816 ,397号(これらすべてを参照のため本明細書中に引用する)を参照。一般に 、 これらキメラ抗体は、すでに存在しているマウスハイブリドーマから抽出したD NAからゲノム遺伝子ライブラリーを調製するに際して構築される[ニシュマン (Nishman)ら、47 Cancer Research、999(1987)]。ついで、こ のライブラリーを、正しい抗体フラグメント再配列パターンを示す重鎖および軽 鎖両者からの可変領域遺伝子についてスクリーニングする。ついで、クローニン グした可変領域遺伝子を、適当な重鎖または軽鎖ヒト定常領域遺伝子のクローニ ングカセットを含む発現ベクター中にライゲートする。ついで、これらキメラ遺 伝子を、選択細胞株、通常はマウスミエローマ株にて発現させる。 しかしながら、かかるキメラ抗体はヒト治療に用いられているとはいうものの 、若干の問題がある。マウスモノクローナル抗体と同様に、ヒト受容者はキメラ 抗体に対しても抗体を産生する。このことは、キメラ抗体を用いた継続療法の有 効性にとって不利である。 従来のキメラ抗体に対する改良として、何人かの研究者はかかる問題のないヒ トモノクローナル抗体の産生方法を開示している。たとえば、エーリッヒ(Erl ich)ら、34 Clinical Chemistry、1681(1988);エーリッヒら、 7Hybridoma、385(1988);エーリッヒら、6 Hybridoma、151( 1987);およびエーリッヒら、1 Human Antibody Hybridomas、23( 1990)を参照。これら参考文献はまた、非ヒト霊長類の抗体、たとえばチン パンジーのモノクローナル抗体がヒト抗体と構造的に類似しているためにヒトに おいて充分に許容されるに違いないことを仮定している。しかしながら、ヒトに おける抗体の産生には明らかに倫理的な障害がある。 ヒト抗体はアカゲザルにおいて非免疫原性であるので(すなわち、抗体応答を 引き起こさないので)、エーリッヒらはまた霊長類抗体がヒトにおいて非免疫原 性であるに違いないことを予測している。エーリッヒら(上掲)は、霊長類抗体 がヒト免疫グロブリンの定常領域と同じ定常領域を有するか、または少なくとも ヒト抗体が互いに異なっている以上にはヒト免疫グロブリンとは異なることのな い構造を有するならば、抗体をヒトにおいて試験する必要はないことを示してい る。それゆえ、彼らはチンパンジー抗体がヒト治療に有用であることを示唆して いる。 ヒトにおいてしばしば抗原性を示す公知のキメラ抗体の改良として、関連出願 である米国特許出願第08/476,237号(1995年6月7日出願)、同 第08/347,072号(1995年1月25日出願)、および同第07/9 12,212号(1992年7月10日出願)、07/856,281号(199 2年3月23日出願)および同第07/735,064号(1991年7月25 日出願)明細書(すべて参照のため本明細書中に引用する)には、旧世界のサル モノクローナル抗体、およびクローニングしたヒト、チンパンジーまたは他のサ ルの定常領域または他のサルのフレームワーク領域に融合させた旧世界サル抗体 (たとえば、ヒヒまたはマカークザル)の可変ドメインを含む、組換え法により 該モノクローナル抗体から製造したキメラ抗体の製造が記載されている。これら 出願は、とりわけ、ヒト抗原に対するかかる旧世界サル抗体およびそれから由来 するキメラ抗体の製造、並びにかかるキメラ組換え抗体のヒト疾患の治療のため の免疫治療剤としての使用を記載している。 これら出願は、チンパンジーとは違って進化的に離れたサル(たとえば、ヒヒ またはマカークザル(カニクイザルおよびアカゲザルを含む))が、比較的保存 されたヒト抗原、たとえばCD4およびCD54に対してさえもこれらサルにお いてヒト抗原に対する抗体を産生させうるほど充分にヒトと異なっているのみな らず、ヒト抗体に構造的に類似した抗体を有するほどヒトに充分に類似しており 、かかるサル抗体またはそれに由来する組換えキメラ抗体をヒトに導入した場合 に宿主の抗−抗体応答を生じないという驚くべき知見に基づいている。 これら出願は、かかるキメラ抗体が、ヒト治療に用いる幾つかの従来の抗体( 公知のキメラ抗体を含む)と違って、幾つかの欠点、たとえば、(1)慢性状態 を治療するのに必要な繰り返し投与によるヒト抗−抗体(HAA)の免疫原性お よび誘発、(2)ヒト抗体に比べると比較的短い半減期、および(3)ヒト細胞 または補体とのエフェクター機能の欠如、を有しないことを開示している。 これら欠点の欠如はヒト治療における有意な利点である。たとえば、慢性ヒト 疾患(自己免疫疾患を含む)または抗体の長期にわたる投与が必要とされる疾患 の場合、繰り返し抗体療法の主要な障害の一つは該治療抗体に対する宿主の応答 である。また、かかる応答が完全にではないにしても優勢に抗体分子の定常領域 に向けられたものであり、一旦かかる応答が存在すれば該抗体または同じイソタ イプの他の抗体を用いた治療の有効性が排斥されるかまたは低減される。上記出 願に記載された組換えキメラ抗体は、この問題を回避し、適当な特異性と所望の エフェクター機能とを有する抗体の産生、および組換え抗体の産生におけるその 使用を可能とするであろう。 これら組換え抗体は、一般に、免疫したサルに由来する抗体の可変領域の適当 な部分(抗原結合に必要である)およびヒトまたはチンパンジーに由来する抗体 の定常領域を含む。それゆえ、このことにより、サルモノクローナル抗体の特異 性および高親和性、およびヒトまたはチンパンジーの定常領域の適当な選択によ る所望のエフェクター機能を保持することが可能となる。 これら関連出願の幾つかは、とりわけCD4に対する特異性を有するサル/ヒ トキメラ抗体(CE9.1と称する)を例示しており、この抗体はカニクイザル において産生した抗CD4モノクローナル抗体の重鎖および軽鎖可変ドメイン並 びにヒト免疫グロブリン軽鎖ラムダ定常領域および重鎖ガンマ1定常領域を含む 。この抗体はある種のT細胞枯渇活性を有するが、該活性は従来のCD4モノク ローナル抗体に比べると低いものである。しかしながら、T細胞枯渇活性がより 低いかまたは該活性を有しない抗体を産生することが望まれる。なぜなら、この ことは該抗体の治療能を高めるからである。 これら出願にはさらに、かかるキメラ抗体の産生のための好ましいベクター系 、とりわけTCAE5.2およびTCAE6が記載されており、該ベクター系は 下記のものを含む: (1)直列につながった4つの転写カセット: (a)ヒト免疫グロブリン軽鎖定常領域。TCAE5.2では、これはヒト免疫 グロブリンカッパ軽鎖定常領域(カバット(Kabat)番号でアミノ酸108−2 14。アロタイプKm3)であり、TCAE6では、これはヒト免疫グロブリン 軽鎖ラムダ定常領域(カバット番号でアミノ酸108−215、遺伝子型Ozマ イナス、Mcgマイナス、Keマイナスのアロタイプ)である。 (b)ヒト免疫グロブリン重鎖定常領域;両構築物において、ヒト免疫グロブリ ン重鎖はガンマ/定常領域である(カバット番号でアミノ酸114−478 ア ロタイプGm1a、Gm12)。 (c)DHFR;それ自体の真核プロモーターおよびポリアデニル化領域を含む ;および (d)NEO;これも、それ自体の真核プロモーターおよびポリアデニル化領域 を含む。 (2)ヒト免疫グロブリン軽鎖および重鎖カセットは、免疫グロブリンの分泌の ための合成シグナル配列を含む;および (3)ヒト免疫グロブリン軽鎖および重鎖カセットは、軽鎖および重鎖免疫グロ ブリン可変領域の挿入を可能とし、翻訳の読み取り枠を保持し、免疫グロブリン 鎖に通常認められるアミノ酸を変化させることのない、特定のDNA連結部(li nks)を含む。 しかしながら、以前に記載されていることの如何にかかわらず、CD4に対す る特異性を有し、ヒトにおける免疫原性が低く、たとえば慢性関節リウマチなど の自己免疫疾患の治療に用いることができる改良された抗体に対する必要性が当 該技術分野に依然として存在する。とりわけ、改良された特性、たとえば、一層 長い半減期を示し、および/または枯渇活性が実質的に欠いているかまたは欠失 している抗CD4抗体を産生することに対する必要性が存在する。 発明の目的 この目的のため、本発明の目的は、改良された特性、たとえば一層長い半減期 、ヒトにおける低い免疫原性および/またはT細胞枯渇活性の減少または不在を 有する、CD4に特異的な新規なモノクローナルおよびキメラ抗体を提供するこ とにある。さらに詳しくは、本発明の目的は、CD4に特異的な旧世界サル免疫 グロブリンの抗原認識部位およびヒトまたはサル定常ドメイン配列、とりわけヒ トカッパまたはラムダ軽鎖定常領域およびヒトガンマ1またはガンマ4またはエ フェクター機能が改変され安定性がガンマ4イソタイプよりも改善された変異ガ ンマ 4重鎖定常領域配列を含む抗CD4キメラ抗体を産生させることにある。 本発明のさらに詳しい目的は、サルまたはヒト定常ドメイン配列、好ましくは ヒトカッパまたはラムダ軽鎖定常ドメイン配列およびヒトガンマ1またはガンマ 4定常ドメイン配列またはエフェクター機能が改変され安定性がガンマ4イソタ イプよりも改善された変異ガンマ4重鎖に融合した、図1に示す特定のサル抗C D4可変重鎖配列および図2に示すサル抗CD4可変軽鎖配列を含む新規なモノ クローナルおよびキメラ抗体を提供することにある。 本発明の他の目的は、かかる改良キメラ抗CD4抗体の発現を提供するDNA 配列および該キメラ抗CD4抗体の発現に用いるベクターおよび宿主細胞を提供 することにある。かかるベクターは上記出願(参照のため本明細書中に引用する )において言及された発現ベクターを含むのが好ましく、宿主細胞はCHO細胞 が好ましいであろう。 本発明のさらに他の目的は、CD4関連疾患、とりわけ自己免疫疾患の治療ま たは予防に使用する医薬組成物を提供することにあり、該医薬組成物は、薬理学 的に許容しうる担体とともに該改良キメラ抗CD4抗体を予防または治療に有効 な量にて含む。 本発明のさらに他のの目的は、薬理学的に許容しうる担体とともに該新規キメ ラ抗CD4抗体を予防または治療に有効な量にて投与することによる、CD4関 連疾患、とりわけ自己免疫疾患、および免疫抑制が望まれる他の状態の治療また は予防法を提供することにある。 図面の簡単な説明 図1は、CE9.1の軽鎖可変ドメインのアミノ酸配列およびDNA配列を示 す。 図2は、CE9.1の重鎖可変ドメインのアミノ酸配列およびDNA配列を示 す。 図3は、CE9.1に含まれるヒトラムダ可変および定常ドメインのアミノ酸 配列およびDNA配列を示す。 図4は、重鎖可変および定常ガンマ4配列をコードするDNA配列およびアミ ノ酸配列を示す。 図5は、E変異を有するヒト重鎖ガンマ4をコードするDNA配列およびアミ ノ酸配列を示す。 図6は、PおよびE変異を有するヒト重鎖ガンマ4をコードするDNA配列お よびアミノ酸配列を示す。 図7−1、図7−2および図8は、本発明において有用な種々のリーダー配列 の核酸配列を示す。 図9は、新鮮なヒトPMNCへのCE9.1の結合のスキャッターグラムを示 し、ここでパネルA右上四分儀はCE9.1およびOKT3で二重染色したリン パ球を示し、パネルB右上四分儀はCE9.1およびOKT4で二重染色した集 団を示し、パネルC右上四分儀はCD8およびCE9.1で二重染色した細胞の 不在を示し、パネルD対照は通常ヒトIgGで染色した細胞を示す。 図10a、図10bおよび図10cは、CE9.1のFc受容体結合特性を示 すものであり、該測定は、(a)γIFN誘発した新鮮な単球(陰性対照はCE 9.1のF(ab')2フラグメントを使用)を使用した、(b)γIFN誘発した または誘発しない新鮮な単球を使用した、および(c)sCD4の存在下または 抗体の不在下での、結合性線維芽細胞のCD4+フローサイトメトリーヒストグ ラムの凝集を示す。 図11は、CE9.1によるヒト混合リンパ球反応の抑制を示すものであり、 その際、(a)新鮮なヒトPBLsを応答者として用い、関連のない提供者から のマイトマイシンC処理した刺激細胞を所定濃度範囲のCE9.1の抑制特性を 試験するために用い、抑制の測定はチミジン導入またはIL−2産生の量により 行い、(b)チンパンジー応答者および関連のないチンパンジー刺激者を用いた MLR(その際、マウス抗ヒトCD4抗体であるLeu3aを対照として使用) 。 図12は、CE9.1の抗体依存性細胞障害能を示すものであり、その際、S upT−18標的細胞の溶解をγインターフェロン刺激エフェクター細胞の存在 下で行い、4D9はマウス抗CD4モノクローナル抗体IgG2aである。 図13は、CE9.1の存在下または不在下でのSupT−18細胞へのC1 q の結合のフローサイトメトリーヒストグラムを示すものであり、その際、10, 000の事象を記録し、その結果をヒストグラムとして表し、PRO945は高 い抗CD4血清力価を有するサルからのポリクローナル抗体であり、陰性対照は CE9.1の不在下でのC1qプラス抗C1qであった。 図14は、CE9.1の補体依存性細胞障害アッセイを示すものであり、その 際、SupT−18細胞の溶解はCE9.1およびウサギ補体の存在下で行い、 4D9は補体に結合しうるサブクラスIgG2aのマウス抗CD4対照であり、 PRO965は高い抗CD4力価を有するカニクイザルからのポリクローナル抗 体混合物である。 図15は、6匹のチンパンジーにおける高投与量薬理学研究であり、その際、 末梢血中に150〜300日の期間にわたって発現されたCD4、CD8レベル を調べ、CD4調節細胞の数を示すCD3−CD8曲線をも示す;上部パネル: グループ1 − チンパンジーのカウントをモニターした。矢印はCE9.1投与 を示す。(2)食塩水対照グループ。中央のパネル:グループ2 − 10mg/ kgのCE9.1を与えたチンパンジー(2)。CD4カウントが基準線の30 %以内に戻ったときに投与を繰り返した。下部のパネル:グループ3 − 10m g/kgのCE9.1を与えたチンパンジー(2)。CD4カウントが基準線の 70%以内に戻ったときに投与を繰り返した。 図16は、ヒトγ4定常領域を得るのに適当なPCRプライマーを示す。 図17は、CE9γ4PE重鎖配列を示す。 図18は、CE9.1、CE9γ4(G4)、CE9γ4(G4E)およびC E9γPE(G4PE)の非還元SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を示 す。半量体分子が約80kDの分子量のところに認められる。 図19は、SPR進行曲線の会合相および解離相のデータを含む。 図20は、初期MLRでのCD4モノクローナル抗体構築物の効果を示す。 図21は、IFN−γ誘発単球細胞株THP−1のCD4+線維芽細胞形質転 換体への接着を示す。 図22は、CE9.1、CE9γ4、CE9γ4EおよびCE9γKのFcR およびCD4-媒体接着を示す。 図23は、CE9γ4PE、CE9.1およびHuCD4に対するマウス固定 抗体を用いたCDCおよびADCCの結果を示す。 図24は、1mg/kgのCE9γ4EおよびCE9γ4PEを雄スプラーグ −ドーリーラットにボーラス投与後の血漿濃度を示す。 図25は、HuCD4トランスジェニックマウスでの卵アルブミン特異的抗体 応答におけるモノクローナル抗体処理の効果を示す。 発明の詳細な説明 本発明は、所望のサルまたはヒト定常ドメイン配列、好ましくはヒトガンマ1 、ガンマ4または変異ガンマ4ヒト重鎖定常ドメインおよびヒトカッパまたはラ ムダ軽鎖定常ドメイン配列に融合した旧世界サル抗CD4モノクローナル抗体の 可変領域の抗原結合部分を含む、CD4に特異的な新規モノクローナルキメラ抗 体を提供する。これら抗体は従来の抗CD4モノクローナル抗体に関連して改善 された特性、たとえばヒトCD4に対する高親和性およびヒトにおける免疫原性 のほとんどまたは完全な不在を示す。ガンマ4の態様はエフェクター機能、たと えばFc受容体結合活性や補体結合の減少または不在を示し、T細胞枯渇活性を ほとんどまたは全く示さない。 CD4に特異的な旧世界サルモノクローナル抗体およびCD4に特異的な旧世 界サルモノクローナル抗体を産生するクローンを得る方法は、上記関連特許出願 (参照のため本明細書中に引用する)に記載されている。 一般に、この方法は、旧世界サルを旧世界サルが抗CD4抗体を産生するよう な条件下でヒトCD4抗原に対して免疫し、抗CD4抗体の産生を担うサルの細 胞を、たとえばハイブリドーマ融合、ヘルペス・パピオ(Herpes papio)によ るウイルス形質転換、単一B細胞クローニング(いわゆる「一過性不死化」)お よび組換え免疫グロブリンのライブラリーの産生により不死化することを含む。 好ましい態様において、この方法は、サルの末梢血白血球、脾臓、骨髄またはリ ンパ節のいずれかからB細胞を選択し、適当な抗体を産生するコア(core)を選 択し、該不死化細胞株から該抗体をコードする免疫グロブリン遺伝子を回収し、 該遺伝子を産生細胞株(すなわち、ヒト治療に有用な抗体の充分な産生を可能と する細胞株)中で発現させることを含む。上記出願で定義されているように、旧 世界サルにはヒヒおよびマカークザル(アカゲザルおよびカニクイザルを含む) が含まれる。 上記のように、好ましい態様において本発明のキメラ抗体は、ヒト定常ドメイ ン配列に融合した、図1および図2に示す抗CD4旧世界サル可変重鎖および軽 鎖配列を含むであろう。これら特定の可変重鎖および可変軽鎖ドメイン配列を得 るのに適した手段は、1990年6月7日に出願した米国特許出願第08/47 6,237号および1995年1月25日に出願した同第08/397,072号 並びに1992年7月10日に出願した同第07/912,292号(すべて参 照のためその全体を本明細書中に引用する)に詳細に記載されている。これら出 願はさらにこれら配列の全核酸配列およびアミノ酸配列を開示している。 これら可変重鎖および軽鎖ドメイン配列は、あらゆる所望のヒト定常ドメイン 配列に融合させることができる。特定の選択は、得られたキメラ抗CD4抗体の エフェクター機能に影響を及ぼすであろう。好ましくは、ヒト重鎖定常ドメイン は、ガンマ1、ガンマ4または本明細書中でガンマ4Eと称する変異ガンマ4定 常ドメインまたは本明細書中でガンマ4PEと称する変異ガンマ4を含むであろ う。ガンマ4を選択することは、T細胞枯渇活性が欠失したまたは実質的に欠失 した(ガンマ1に比べて80〜100%)キメラ抗体が得られることがわかって いるので有利である。このことはガンマ4定常ドメインが補体に結合することが できないためであると思われる。定常ドメインはまた、得られるキメラ抗体の特 性たとえば安定性を高めるためおよび/または枯渇活性を除去するために変異さ せてよい。とりわけ、ガンマ4ドメインのPおよびE修飾(以下に記載する)は 、活性、安定性の増大および枯渇活性の除去をもたらすヒンジ領域でのガンマ4 の修飾である。さらに、他の修飾もまた特性の高められたキメラ抗体をもたらす に違いないことが期待される。 本発明のキメラ抗CD4抗体中に含まれるヒト軽鎖定常ドメインは、ヒトカッ パまたはラムダ軽鎖定常領域であるのが好ましく、ヒトラムダ軽鎖定常領域であ るのがさらに好ましいであろう。ヒトガンマ1、ガンマ4、カッパおよびラムダ 定常ドメインをコードするアミノ酸配列およびDNA配列は当該技術分野で知ら れている。また、ヒトガンマ4およびEおよびPE変異体およびラムダ定常ドメ イン配列のアミノ酸配列および核酸配列は、それぞれ図4〜6および図3に記載 してある。 本発明の具体的態様としては、ヒトIgG1の定常ドメインとともにヒトsC D4免疫カニクイザルから得られた抗原結合ドメインを含み、CE9.1と称す る特定のキメラ抗CD4モノクローナル抗体、およびそれから得られたモノクロ ーナルキメラ抗体、たとえばCE9γ4、CE9γ4λKおよびCE9γ4E、 CE9γ4PE(これらはCE9.1と同じ抗原結合ドメインを有するが、ヒト IgG4Fc結合ドメインフレームワークで遺伝的に操作されている)が挙げら れる。モノクローナル抗体CE9γ4Eは、抗体のヒンジ領域近傍でロイシン→ グルタミン酸変異(L236E)を含む(E修飾)。モノクローナル抗体CE9 γ4PEは、同じロイシン→グルタミン酸変異に加えてセリン→プロリン変異( S229P)を含む(「E」および「P」修飾)。CE9γ4Kλ抗体は、ヒト Kサブタイプからの軽鎖定常領域をヒトλサブタイプからの軽鎖定常領域で置換 している点がCE9γ4と異なっている。 これら定常ドメインのスイッチおよび変異を行ったのは、IgG抗体の生物学 的応答がそのカルボキシ末端ドメインの構成、すなわちアイソタイプに依存する ことが知られているからである。それゆえ、抗体アイソタイプをタンパク質工学 により変えることにより、IgG抗体、さらに詳しくは本発明のキメラ抗CD4 モノクローナル抗体の生物学的応答を修飾することが可能となる。 この操作戦略から得られる望ましい結果として、抗体のFc部分のアイソタイ プのスイッチを行ってもCD4抗原結合Fab領域の結合親和性が低減すること はないということがあった。しかしながら、このことは最初からわかっていたの ではなかった。定常領域の変化またはその修飾はCD4結合に悪影響を及ぼす可 能性があった。それゆえ、抗体特性、とりわけCD4抗原結合に対する修飾の効 果を決定するために、得られた抗体をアッセイした。抗原結合に対する定常ドメ インスイッチが及ぼす可能性のある効果を測定するため、公知のアッセイ法を用 いることができる。とりわけ、CD4とCE9.1、CE9γ4、CE9γ4λ K、CE9γ4EおよびCE9γ4PEとの相互作用の研究を、スキャッチャー ド分析および表面プラスモン共鳴(surface plasmon resonance)(SPR)に より行った。これらアッセイの結果は、各被験抗体へのCD4結合が等価である ことを示した。抗体へのCD4結合の25℃での平衡解離定数は、SPRにより すべて約1.0ナノモルであることがわかった。これら測定はさらに以下のこと を示している: (1)抗体へのCD4結合は2部位独立および同一結合モデルにより起こる;お よび (2)抗原結合ドメインの機能的結合特性は、ガンマ1、ガンマ4または変異ガ ンマ4アイソタイプを含む抗体のFc部分に施した構造的修飾とは独立である。 それゆえ、本発明は、IgG1とIgG4との間でのアイソタイプスイッチが抗 原結合親和性を損なうことなく抗体、さらに詳しくはCD4に対する抗体を設計 するうえで有用な戦略であるという証拠を提供する。 また、以下に記載するように、ガンマ1定常ドメインをガンマ4で置換すると 、Fc受容体結合、補体結合およびT細胞枯渇活性が実質的に低減され、さらに EおよびP修飾はそれぞれFc受容体結合およびT細胞枯渇活性をさらに排除し 、抗体の安定性を高めることがわかった。それゆえ、本発明に従って製造した( ヒトガンマ4定常ドメインまたはその変異形を含むように設計した)他のキメラ 抗体をFcエフェクター機能変化により選択して、T細胞枯渇活性が実質的に欠 失しているかまたは完全に欠失しているもの、および/または安定性の高められ たものとしうることは妥当なことである。T細胞枯渇活性、Fcエフェクター機 能、および抗体安定性のアッセイ法は当該技術分野で公知である。 それゆえ、本発明は特定の組換え抗体を提供するものであり、該抗体はヒトC D4抗原に向けられた霊長類/ヒトキメラモノクローナル抗体であり、改善され た特性、たとえば低いT細胞枯渇活性および高い安定性を示す。これら特性が得 られることにより、これら組換え抗体は免疫調節剤として特別の有用性を有し、 自己免疫疾患、たとえば慢性関節リウマチ、乾癬、全身性エリテマトーデス(S LE)並びに非自己免疫適応症、たとえば移植細胞対宿主病(GVHD)、臓器 移植拒絶、喘息およびHIVの治療に特に有用である。本発明の抗体はまた、遺 伝子療法の補助としての有用性をも有する。とりわけ、本発明の抗体は、ベクタ ー(治療用DNAを含む)投与の前、同時または後に該ベクターに対する宿主体 液応答を防いだり少なくするために投与することができる。これら疾患は、CD 4関連状態の例示にすぎない。 実施例に一層詳細に記載するように、CE9.1組換え抗体は、カニクイザル からの抗原結合可変Fvドメインをヒト定常領域、たとえばIgG1定常ドメイ ンに移植することにより製造される。さらに詳しくは、CE9.1抗体はヒトガ ンマ1ドメインおよびラムダ定常ドメインを含む。CE9γ4、CE9γ4λK 、CE9γ4EおよびCE9γ4PEは、ガンマ4定常ドメインまたはその変異 形およびラムダまたはカッパ定常領域のいずれかを含む。得られた組換え抗体配 列はヒト免疫グロブリン配列と区別することができない。その結果、これら抗体 、並びに同様の方法により製造した他のCD4抗体は、ヒトにインビボ投与した ときに、CD4に対する同様のマウスモノクローナルまたはマウス−ヒトキメラ 抗体に比べて低減した免疫原性を有するかまたは免疫原性を有せず、一層遅い血 清クリアランスを示すに違いない。 CE9.1抗体はヒトのドメイン1に結合するが、マカークザルでは抗原提示 細胞上のMHCクラスII分子との相互作用に関与する領域であるCD4に結合す る。また、アッセイは他の例示した抗体がCE9.1と同じ抗原結合特性を有す ることを示した。 CE9.1抗体についてインビトロおよびインビボの両方で強力な免疫調節活 性が観察された。これら特性、すなわちマウスまたは齧歯類由来の他の公知の抗 ヒトCD4モノクローナル抗体に比べて低い免疫原性、遅い血清クリアランスお よび強力な免疫調節能を有することによって、この抗体および本明細書中に記載 する他の抗体は、免疫抑制が望まれる疾患、たとえば慢性関節リウマチなどの自 己免疫疾患および慢性炎症性疾患の長期療法に特に適している。しかしながら、 これら抗体は他の多くの疾患状態、一例として橋本甲状腺炎、原発性粘液水腫、 甲状腺中毒/グレイブス病、若年性悪性貧血、自己免疫性萎縮性胃炎、自己免疫 性心炎、アジソン病、未熟(premature)月経、1型糖尿病、グッドパスチャー 症候群、重症筋無力症、多発性硬化症、男性不妊、尋常性天庖瘡、天庖瘡、交感 性眼炎、水晶体性(phacogenic)ぶどう膜炎、自己免疫性溶解性貧血、特発性血 小板減少性紫斑病、特発性白血球減少症、原発性胆汁性肝硬変、慢性活動性肝硬 変(HBsAg陰性)、特発性肝硬変、炎症性腸疾患症候群、シェーグレン症候 群、乾癬、慢性関節リウマチ、皮膚筋炎、強皮症、混合組織結合性疾患(mixed tissue connective disease)、円板状エリテマトーデス、全身性脈管炎、およ び全身性エリテマトーデス(SLE)の治療にも有用であるに違いないことが期 待される。 上記のように、慢性関節リウマチ(RA)は滑膜の炎症性疾患であり、関節の 糜爛、変形および破壊という結果となる自己免疫現象の一つの明示を含む。ほと んどの自己免疫疾患がそうであるようにRAの病因は充分に定められていないが 、罹患した関節での活性化CD4+Tリンパ球レベルが上昇しているという特徴 を有する。現在のところRAの治療手段はなく、この衰弱性疾患の治療はもっぱ ら症状の寛解および短期間での機能的能力の改善に向けられている。さらに、基 礎疾患に対して向けられたアザチオプリン、メトトレキセートおよびプレドニゾ ロンなどの第二および第三ラインの免疫抑制剤およびステロイド剤は一層重篤な ケースにのみ用いられており、通常、穏やかにしか有効でなく、慢性療法に用い た場合には許容しがたい毒性を示す。対照的に、本発明の抗体は、マウスまたは 齧歯類由来の他の公知の抗ヒトCD4モノクローナル抗体に比べて低減した免疫 原性、より長い半減期および強力な免疫調節活性を示すという事実により、長期 の慢性的な投与に適しているであろうことが期待される。 本質的に、本明細書に例示する組換え抗CD4モノクローナル抗体または本発 明および上記出願(参照のため引用する)の記載に従って製造した他の抗体は、 とりわけ慢性関節リウマチなどの自己免疫疾患の急性相の際にCD4+細胞の破 壊活性を阻止または変化させることにより治療作用を発現するであろうと思われ る。それゆえ、本発明による抗体の投与は、日和見感染に対する正常な宿主防御 を損なうことなく、基礎疾患を保持している障害性抗原(または特定の組織)に 対する免疫不応答(アネルギー)または長期寛容の状態を生じさせるであろう。 RAに限らず、CD4モノクローナル抗体は上記疾患の治療に有利であるに違い なく、インスリン依存性糖尿病、全身性エリテマトーデス、肝硬変、炎症性腸疾 患、多発性硬化症、並びに他の自己免疫疾患の治療に特に応用できる。本発明の 抗体はまた、非自己免疫疾患、たとえば白血病、リンパ腫、移植細胞対宿主病、 臓器移植拒絶、喘息およびHIVの治療にも有用である。 本発明により製造した組換え抗CD4モノクローナル抗体は、下記メカニズム の1またはそれ以上により所望のインビボ治療作用を発現する: (i)CD4とMHCクラスII分子との相互作用の阻止; (ii)細胞表面CD4のダウンモデュレーション; (iii)アネルギーおよび/またはアポトーシスの誘起; (iv)CD4細胞の枯渇;または (v)自己抗原に対する寛容の誘発。 CD4+細胞の一過性の枯渇は免疫抑制という結果となり、おそらく、さもな くば活動の昂進した免疫系が正常化されるが、抗CD4抗体がインビボ作用を示 す主要なメカニズムは必ずしもT細胞枯渇に依存するものではない。むしろ、C D4分子への抗体の結合は、T細胞受容体に結合した抗原によるヘルパーT細胞 の活性化を防ぎ、抗原特異的なT細胞アネルギーまたは寛容に導くと思われる。 たとえば、ヒトガンマ1ドメインを含むCE9.1抗体は実質的な免疫抑制活性 を示す。しかしながら、該抗体はチンパンジーでCD4細胞を部分的に枯渇させ るにすぎない。さらに、ヒトでの結果は、該抗体が現在臨床試験されている他の モノクローナル抗体に比べて細胞枯渇が実質的に低いことを示している。 また、インビボ実験モデルにおいて、臓器移植時に投与した非枯渇性抗CD4 抗体によって同種移植特異的寛容が誘発された。寛容状態の維持には枯渇性抗C D4抗体は必要ではないが、抗原が継続して存在することに依存すると思われる 。これら知見に基づき、本発明の組換え抗体または本発明に従って製造した他 の組換え抗CD4抗体は自己免疫疾患の治療に適していることが期待される。抗 CD4抗体による簡単な処理計画により、自己抗原に対するヘルパーT細胞応答 が妨害され、全身性の免疫抑制なしで長期の臨床的改善がもたらされるであろう 。 本明細書に含まれる知見に基づき、また公知の方法を用いて、当業者であれば 本明細書に例示した組換え抗CD4抗体並びに実質的に本発明に従って製造した 他の抗体の安全、寛容かつ有効な投与計画を容易に実施できる。 上記のように、CE9.1は抗CD4モノクローナルマカークザル−ヒトキメ ラ抗体であり、これはIgG1分子であってチャイニーズハムスター卵巣(CH O)細胞で発現され、ヒト免疫グロブリンフレームワーク領域と91〜95%の ホモロジーを示す。それゆえ、この分子はヒトにおいて免疫原性応答が低減して いるかまたは免疫原性応答を示さず、マウスモノクローナル抗体またはマウス− ヒトキメラ抗体に比べて一層長い血清半減期を示す。たとえば、該抗体が非リン パ性組織に結合するという証拠は試験において観察されていない。予想されるよ うに、該抗体は末梢血から他の臓器にいたるリンパ細胞のすべてではないが幾つ かに結合する。該抗体はまた、チンパンジーのCD4+T細胞とは反応するが、 アカゲザル、カニクイザルまたはブタオザル、ヒヒ、ラット、マウスまたはウサ ギのCD4+T細胞とは反応しないことがわかった。それゆえ、この反応性に基 づき、チンパンジーは関連する種を含み、該抗体のインビボでの薬理学的効果、 すなわち有効な免疫抑制剤として機能する能力が確認される。 CE9.1抗体はチンパンジーにおいて可逆性(reversible)T細胞枯渇活性 を示す。さらに、該抗体は、ヒト血清で予想される一層長い半減期および可能な 免疫学的副作用の低減によって、現行のマウスおよびマウス/キメラ抗CD4モ ノクローナル抗体に比べて改良されているようである。また、ヒト定常ドメイン 配列が存在することによって、本発明の抗体はヒトに投与したときにヒト抗体の 正常なエフェクター機能を保持しているであろうことが予想される。実際、CE 9.1抗体および他の関連抗体のエフェクター機能は幾つかの異なるアッセイに おいて評定されている。CE9.1抗体は、混合リンパ球反応(MLR)におい て抑制活性を示すこと、弱いC1q結合を示すこと、しかしながら、補体媒体細 胞性細胞障害は示さないことがわかった。該抗体はまた、抗体依存性補体細胞性 細胞障害活性(ADDC)を示し、FcRに結合することがわかった。 CE9.1抗体はまた、チンパンジーにおいてインビボで評定され、その投与が CD4細胞の部分的な枯渇およびCD4受容体の修飾を引き起こすことがわかっ た。 CE9.1を種々の投与量でチンパンジーに投与した。さらに詳しくは、0.1 、0.3、1、5および10mg/kgの投与量を7日および14日の間隔でチ ンパンジーに投与したときの効果を調べた。毒性についての臨床的な形跡は観察 されなかった。1mg/kgまたはそれ以上の投与量は、投与24時間後に循環 CD4+細胞の80〜95%の減少を引き起こした。CD4+細胞の有意の減退は 、1mg/kgの投与7日後に観察されなかった。5mg/kgの投与量の後、 循環CD4+細胞数は7日後にはベースラインの約40%まで、14日後にはベ ースラインの約60%まで回復した。10mg/kgの投与量の後では、循環C D4+細胞数は処置7日後には回復せず、投与42日後にベースラインの40% まで回復しただけであった。他の臨床病理パラメータにおいて変化は観察されな かった。 CE9.1抗体をヒトでも試験した。たとえば、CE9.1抗体の活性を慢性関 節リウマチ患者において単回投与−漸増相1試験(single dose-escalating pha sel)においても評定した。これらの結果は将来非常に有望なものであった。詳 しくは、投与した患者の約半分において触ると痛い関節スコア(tender joint s core)において少なくとも30%改善され、有害な事象プロフィル(adverse ev ent profile)も極めて良性であった。さらに、以下に記載するように、最初の うちはCE9.1は枯渇させると思われたが、事実は該抗体は単回投与で部分的 かつ一過性に枯渇を示しただけであった。該抗体の部分的な非枯渇特性は有益で ある。なぜなら、多くの動物試験においてCD4+T細胞枯渇が明らかにCD4 モノクローナル抗体の有効性にとって必要でないことが報告されているからであ る。[カーテロン(Carteron)ら、「L3T4に対するモノクローナル抗体の 投与の間の免疫寛容の誘発はL3T4+細胞に依存しない」、Underlying Jour nal of Immunology、140:713〜716(1988);カーテロンら、「 F(ab')2 抗CD4および完全抗CD4モノクローナル抗体は狼瘡がちのNZB/NZWマ ウスの腎臓においてCD4+T細胞、CD8+T細胞およびBTT細胞およびB細 胞の蓄積を阻止する」、Clinical Immunology Immunopathology、56:37 3〜383(1990)を参照]。それゆえ、該抗体は、(i)CD4とそのカ ウンターレセプターMHCIIとの相互作用を阻止することによって、または(ii )細胞表面からのCD4の修飾(modulation)を引き起こすことによって、古典 的な受容体アンタゴニストのように機能する。これら条件下で、CD4受容体の 参与を必要とするCD4+T細胞応答は弱められるかまたは阻止される。本発明 のCE9.1抗体がヒトにおいて枯渇活性をほとんど示さないという事実は有利 である。なぜなら、このことは安全性を高め、CD4+細胞数を頻繁にモニター する必要をなくし、有効性をも改善するからである。 CE9.1抗体を、Fc受容体および補体結合メカニズムによりインビボにお いてCD4細胞数を減少させるようにデザインした。チンパンジーにおける研究 はCE9.1がCD4細胞の部分的な枯渇を引き起こすことを示しており、初期 の結果はヒトでの細胞枯渇が他の公知のモノクローナル抗体に比べてはるかに低 減することを示している。しかしながら、枯渇活性の欠如した抗体を産生させる ことも望ましい。 「非枯渇」CD4モノクローナル抗体の有用性は以下の理由により改善される : (i)CD4細胞の枯渇はCD4モノクローナル抗体の有効性に必要でない; (ii)CD4細胞枯渇の不在は安全性を高めるに違いない; (iii)安全性の向上はモノクローナル抗体を疾患プロセスの初期に使用するこ とを可能にする; (iv)CD4細胞枯渇の不在は有効性を高めるに違いない;および (v)CD4細胞枯渇の不在はCD4細胞数を頻繁にモニターする必要を回避ま たは低減させ、それゆえ治療全体の便利さおよびコストが向上する。 このことは、多くの動物モデルにおいてCD4+T細胞枯渇がCD4モノクロ ーナル抗体の有効性に必要でないことが示されているという事実により支持され ている。それゆえ、非枯渇CD4モノクローナル抗体は、 (i)CD4とそのカウンターレセプターMHCIIとの相互作用を阻止すること により、 (ii)細胞表面からのCD4の修飾を引き起こすことにより、または (iii)T細胞アネルギーおよび/またはアポトーシスを引き起こすことにより 古典的な受容体アンタゴニストのように機能する。 それにより、CD4受容体の参与を必要とするCD4+T細胞応答が変えられま たは阻止される。 一般に、強または高親和性の抗原により引き起こされるT細胞応答はCD4− コレセプター機能と独立であると思われ、それゆえCD4モノクローナル抗体に よっては有効に阻止されない。反対に、弱い抗原(自己抗原など)に対するT細 胞応答はCD4−コレセプター機能を必要とし、それゆえCD4モノクローナル 抗体により抑制される。通常、強い自己反応性のT細胞(自己抗原に対する高親 和性TCRを有するT細胞)は「クローン欠失」により胸腺中で排除され、それ ゆえ末梢部では出現することはない。対照的に、自己免疫応答を引き起こすT細 胞は、末梢寛容の正常なメカニズムを逃れた弱い自己反応性の細胞であると思わ れる。そのような細胞は、応答の完全な作動(elaboration)のためにCD4な どのコレセプターの参与に依存する。それゆえ、コレセプターの阻止はこれらT 細胞から非常に重要なコシグナリング機能を奪い、その結果、部分的な活性化ま たはアネルギーとなる。また、上記のように、安全性の一層増大した(一層長い インビボ半減期)CD4特異的なキメラ抗体を産生することも、さらに望まれる 。 この目的のため、ガンマ4ヒト定常ドメインを含む種々のキメラ抗体を合成し た。このドメインを選択したのは、該ドメインがヒト補体やFCγ1受容体に明 らかに結合しないからであった。それゆえ、該定常ドメインを含むキメラ抗体は T細胞枯渇活性を欠如しているかまたは実質的に欠如していると仮定された。ま た、ガンマ4定常ドメインに公知の修飾を施した幾つかの抗体も作成した。とり わけ、幾つかの抗体はダンカン(Duncan)らのNature、332:563〜56 4(1988)およびウインター(Winter)らのWO88/07089(19 88)に記載された「E」修飾を含んでおり、該修飾は補体およびFCγ1受容 体結合を低減させると開示されている。この修飾は、あらゆる残留Fc受容体結 合を軽減する236位(248カバット番号)でのロイシンのグルタミン酸への 変化を含む。また、幾つかのキメラ抗体はアンガル(Angal)らのMol.Immuno l .、30:105〜8(1993)に開示されている「P」修飾を含む。229 位(241カバット番号)でのセリンのプロリンへの変化を含むこの修飾は、重 鎖間でのジスルフィド結合を安定化させることにより安定性(血清半減期)を高 め、該修飾を欠くキメラIgG4に比べて改善組織分布を高めると報告されてい る。 さらに詳しくは、CE9γ4の開発の理論的根拠は、補体結合を排除し、Fc R結合活性を減少させることであった。この抗体は、ヒトガンマ4定常ドメイン (ガンマ1ではなく)を含む点でCE9.1と異なる。しかしながら、このこと は望ましいことであったが、その成果は日常的または予想しうる性質のものでは なかった。実際、本発明者らは非修飾γ9を含むキメラ抗体がγ2抗体と同じF c受容体結合を有することを見出した。対照的に、CE9γ4λK製造の理論的 根拠はγ4構築物の生産性を高めることにあった。この抗体は、ヒトラムダ軽鎖 の代わりにヒトカッパ軽鎖を含む点でCE9.1と異なる。CE9γ4抗体の刺 激単球および単球細胞株への結合を測定するFc受容体結合アッセイによるイン ビトロでの該抗体の評定は、該抗体が依然としてFc受容体結合活性を有してい ることを示した。さらに、このアッセイにおいてCE9γ4結合はCE9.1( ガンマ1)と区別しえなかった。それゆえ、CE9γE製造の理論的根拠は、非 修飾γ4を含むキメラ抗体に対して残留するあらゆるFcR結合性を完全に排除 することにあった。CE9γEは、一つの部位で修飾した(E修飾)ガンマ4定 常ドメインを含む。最後に、CE9γ4PE製造の理論的根拠は、非修飾γ4ま たは一つの部位に変異(E修飾)を含むキメラ抗体に対して安定性を高めること にあった。この抗体は、2つの部位で修飾した(PおよびE修飾)ガンマ4定常 ドメインを含む。 上記のように、ヒトγ4定常ドメインを、エフェクター機能、すなわちヒトF cγ受容体またはC1qとの反応性の排除、およびインビボでのCD4+細胞 の枯渇の不在のためのアイソタイプとして選択した。これら4つの候補を選択し 、CHO細胞で発現させた。 これら候補モノクローナル抗体の2つ、すなわちCE9γ4EおよびCE9γ 4PEをさらに検討するために選択した。上記のように、これら抗体は両者とも 、γ4定常領域に付随する残留FcR結合を除去するためにCH2領域中にグル タミン酸置換が導入されている。さらに、CE9γ4PEは、重鎖ジスルフィド 結合相互作用の安定性を高める目的でヒンジ領域中にプロリン置換を含む。 これら抗体は、CD4に対する親和性、分子量、熱変性に対する安定性、ML Rの抑制、FcRへの結合の不在、およびADCCおよびCDCにおける活性の 欠如において互いに区別できないことがわかった。それゆえ、これら両者抗体は 、FcRおよび補体エフェクター機能を有しない高親和性CD4モノクローナル 抗体のインビトロでの基準を示す。 CE9.1およびCE9γ4PEの特性を表1において比較してある。低減し たFc受容体結合は、1γ1含有キメラ抗体に比べてFc受容体への結合が低減 した、好ましくは少なくとも30〜80%低減した、より好ましくは少なくとも 50〜80%低減した、最も好ましくは完全に排除されたキメラ抗体を指すこと を意図したものである。しかしながら、非修飾ガンマ4キメラ抗体で得られた結 果から明らかなように、所望の成果は予想しえる性質のものではなかった。 それゆえ、これら結果から、ヒトCD4に結合し、特定の定常ドメイン配列の 選択によってある種のエフェクター機能を欠くキメラ抗体を本発明に従って製造 しうることが確認された。 例示したキメラ抗CD4抗体または本発明に従って製造した他のキメラ抗体を 自己免疫疾患、たとえば慢性関節リウマチの治療のための免疫抑制剤またはCD 4モジュレーターとして用いるに際して、かかる抗体を単独または特定の疾患状 態の治療に適した他の化合物とともに投与することができる。たとえば、たとえ ば、本発明の抗体は、他のタンパク質、たとえばTNF−アルファに対するモノ クローナル抗体可溶性受容体タンパク質、IL2受容体に対するモノクローナル 抗体、CD40/gp39相互作用をアンタゴナイズするモノクローナル抗体と 受容体との融合タンパク質、およびB7/CD28相互作用をアンタゴナイズす るモノクローナル抗体中のCTLA4−Igと組み合わせて投与してよい。また 、慢性関節リウマチの治療の場合、本発明の抗体を他の治療剤、たとえばラパマ イシン、レフルノミド、テニダップ、RS−61443(マイコフェノレートモ フェチル(Mycophenolate Mofetil))、スレニル(Surenyl)(ヒアルロン 酸ナトリウム)、抗TCR(Vβ17)ペプチドワクチン、アネルバX(Anerv a X)(抗MHCワクチン)、および体外プロテインA免疫吸着剤またはそれら の組み合わせとともに投与してよい。さらに、本発明の抗体は、本発明に従って 製造した他の抗体またはヒトCD4に特異的な当該技術分野で公知の他の抗体と ともに投与してよい。このことにより、これら抗体がたとえばCD4タンパク質 の異なるエピトープに結合する場合には相乗効果を示す結果となる。 下記実施例は、本発明をさらに記載するために提示するものである。 実施例1 CD4に対する特異性を有するサル/ヒトキメラ抗体のクローニングおよび発現 以下に示すのは、本発明の方法および抗体の特別の例示である。 サル不死化B細胞株の生成 成体カニクイザル(ホワイト・サンズ・ニュー・メキシコ・プライメート・セ ンター(White Sands New Mexico Primate Center))を、標準アジュバ ントを用い、150〜300μgの可溶性CD4(sCD4)またはCD4陽性 細胞株SupT1からの細胞膜(1×108細胞)で複数の箇所にて筋肉内で免疫 した。免疫を2〜3週間毎に合計6回繰り返した。サルの片方の腿部の鼠蹊部に 100μgのsCD4を注射することによりブースター投与を行い、1週間後、 同腿部から水きりしたリンパ節を外科的に摘出した。リンパ節組織をかきまぜ( slicing)、滅菌DMEM培地で濯ぐことにより該組織からリンパ球を取り出し た。細胞浮遊液をナイロンガーゼに通し、1000×gで10分間遠心分離にか けることにより回収した。 約1×108のリンパ球をトリス−塩化アンモニウム緩衝液(16mM、pH 7.5)中に浮遊させ、37℃に5分間温めて赤血球を溶解させた。リンパ球を 遠心分離により回収し、L−ロイシンメチルエステル(LME)中に再浮遊させ 、37℃で45分間インキュベートした。LME処理した細胞をナイロンスクリ ーンで濾過し、遠心分離にかけた。1mlのウシ胎仔血清を加え、細胞を浮遊さ せ、血清不含RPMIで2回洗浄した。細胞数をカウントし、単一の50ml容 コニカル遠心管中で同数のK6H6/B5ヘテロミエローマ細胞(血清不含培地 で前以て2回洗浄)と混合した。細胞を、1分間かけて穏やかに撹拌しながらゆ っくりと加えた1mlの50%PEG(ポリエチレングリコール)中に穏やかに 浮遊させた。ついで、穏やかに撹拌しながら5分間かけて20mlの血清不含培 地を加えて再浮遊させてPEGを希釈した。血清不含培地で2回洗浄した後、2 0%ウシ胎仔血清およびゲンタマイシンを含有するRPMI培地中に5×105 /0.1mlの濃度にて再浮遊させ、0.1ml/ウエルにて96ウエルマイクロ 組織培養プレート中に入れた。各ウエルに等容量のHAT培地(0.1ml)を 加え、スクリーニングする前にハイブリドーマを14〜17日間増殖させた。 抗CD4産生についての融合細胞ハイブリドーマのスクリーニング 抗CD4特異性を決定するアッセイは以下のようであった: ELISAプレ ートを組換えsCD4で100ng/ウエルの濃度にてコーティングし、PBS 中の1%ウシ血清アルブミンでブロックした。ハイブリドーマ上澄み液の50μ lアリコートを各ウエルから取り、sCD4コーティングプレートとともに60 分間インキュベートした。125I標識ヤギ抗ヒトまたはヤギ抗サルIgとともに 60分間インキュベートすることにより結合を検出した。蒸留水で4回洗浄した 後、ウエルをガンマカウンター中でカウントした。陽性のウエルを2回再アッセ イし、それらウエルからのハイブリドーマ細胞を3回、最初は5細胞/ウエルに て、ついで1細胞/ウエルにて2回、サブクローニングした。この段階で抗sC D4陽性を細胞表面CD4へ結合する能力についてスクリーニングした。このこ とは、抗CD4マウスモノクローナル抗体(1F3と称する)のCD4陽性細胞 株SupT1への結合の抑制により行った。簡単に説明すると、このことは、種々 の量のサル 抗CD4および10μgの125I標識1F3を96ウエルプレート中で3×105 SupT1細胞/ウエルとともに同時にインキュベートすることにより行った。室 温(約20〜25℃)で1時間インキュベートした後、細胞を真空によりガラス 繊維フィルター上に取った。PBSで充分に洗浄した後、フィルターをガンマカ ウンターでカウントして、1F3のSupT1細胞への結合のサルハイブリドーマ 上澄み液による抑制を決定した。 1F3に対して強い抑制を示す抗体を産生する候補クローンを選択した。クロ ーンを、ヒトアイソタイプ決定試薬を用いてアイソタイプを決定したところ、ラ ムダ軽鎖を有するIgG2であることがわかった。この細胞株の免疫グロブリン 遺伝子をクローニングするため、より多数まで増殖させた。 サル不死化B細胞からの重鎖および軽鎖可変領域遺伝子のクローニング グアニジニウムイソチオシアネート法を用い、1×107のサル不死化B細胞 から全RNAを単離した。全RNAの1/10を用い、オリゴ−dTオリゴヌク レオチドプライマーおよび逆転写酵素を用いて一本鎖cDNAを作成した。一本 鎖cDNAの1/10を用いてPCR反応を行った。6つのPCR反応は、それ ぞれ、NheI部位を含むIgG3'定常領域オリゴヌクレオチドとともにSa I制限部位を含む6つの5'VHファミリー特異的オリゴヌクレオチドプライマ ーの一つを含んでいた(ともに図7−1に示す)。同様に、BglII部位を含む 5つの5'ラムダリーダー配列オリゴヌクレオチドプライマーの一つおよびAv II部位を含む3'ラムダ定常領域プライマーを用い、5つのPCR反応を行っ た。反応条件は上記の通りであった。各PCR反応は3回ずつ行った。重鎖およ び軽鎖増幅反応のそれぞれの生成物を1.2%アガロースゲル上の電気泳動にか けた。 VH4重鎖プライマー ( 5'- ACTAAGTCGACATGAAACACCTGTGGTTCTT 3' ) およびラムダプライマー ( 5' ATCACAGATCTCTCACCATGACCTGCTCCCCTCTCCTCC 3'. ) は、アガロースゲル電気泳動上で強いバンドを与えた。これら反応の生成物を用 いてベクターTCAE6(ヒトIgG1およびヒトラムダ定常領域配列を含む) 中にクローニングした。 発現ベクターTCAE6中への2つの可変領域遺伝子のクローニングを順番に 行った。まず、重鎖PCR産物およびベクターTCAE6を制限酵素SalIお よびNheIで消化し、生成物をフェノール/クロロホルム抽出し、セファデッ クス(SEPHADEX)G−25スピンカラムを通した。PCR産物をT4D NAリガーゼの存在下、14℃にて一夜、切断ベクターにライゲートした。合計 約500ngのDNAを10μlの容量にて挿入物/ベクターモル比10:1で ライゲートした。ライゲートした物質を用いてXL−1Blueコンピテント細胞 (ストラタジーン)を形質転換し、形質転換した細胞を50μg/mlのアンピ シリンを含有するLBアガープレート上に播種した。アンピシリン耐性のコロニ ーを取り、5mlのミニ培養(minicultures)として増殖させた。これら各培養 液からプラスミドDNAを標準アルカリ溶解法により抽出し、制限酵素SalI およびNheIで切断し、生成物を1.2%アガロースゲル上の電気泳動にかけ た。約450bpの挿入物を有するプラスミドをその後の軽鎖可変領域のクロー ニングのための鋳型として用いた。軽鎖PCR反応の生成物および重鎖挿入物を 含有するプラスミドを制限酵素BglIIおよびAvrIIで切断し、一緒にライゲ ートした。BglIIおよびAvrIIで切断することにより、プラスミドミニ培養 をスクリーニングした。約400〜450bpの挿入物を与える消化物を陽性と してスコアした。SalI/NheIおよびBglII/AvrIIの両挿入物を含 有するプラスミドをDNA配列決定のためさらに大量に増殖させた。 タンデムなキメラ抗体発現ベクターTCAE5.2およびTCAE6は、ベク ターCLDNに由来するものであり、ベクターCLDN自体はベクターRLDN 10bの誘導体である[253 Science、77〜79(1991)]。RLD N10bは発現ベクターTNDの誘導体である[7 DNA、651〜661( 1988)]。 RLDN10bはベクターTNDと以下の点で異なる。ジヒドロ葉酸レダクタ ーゼ(DHFR)転写カセット(プロモーター、cDNA、およびポリアデニル 化領域)を、組織プラスミノーゲンアクチベーターカセット(t−PA発現カセ ッ ト)とネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(NEO)カセットとの間に、こ れら3つのカセットがタンデムになり同じ転写方向となるように置いた。さらに 、CLDN中のDHFR遺伝子プロモーターはマウスベータグロビンメジャープ ロモーター[3 Mol.Cell.Biol.、1246〜54(1983)]で置換され 、t−PA cDNAはポリリンカーで置換されていた。3つのすべての真核転 写カセット(発現、DHFR、NEO)は、制限エンドヌクレアーゼNotIで 消化することにより細菌プラスミドDNA(pUC9誘導体)から分離すること ができる。 CLDNはポリリンカーの前のラウスLTRがヒトサイトメガロウイルス前初 期遺伝子プロモーターエンハンサーで置換されているのでRLDN10bと異な る[41 Cell、521(1985)]。 発現ベクターTCAE5.2およびTCAE6は以下の点でCLDNと異なる : (1)これら発現ベクターは4つの転写カセット(3つのカセットの代わりに) をタンデムに含有する: (a)PCRによるcDNAの増幅によって得られたヒト免疫グロブリン軽鎖 定常領域。これはTCAE5.2ではヒト免疫グロブリン軽鎖カッパ定常領域( カバット番号でアミノ酸108〜214、アロタイプKm3)であり、TCAE 6ではヒト免疫グロブリン軽鎖ラムダ定常領域(カバット番号でアミノ酸108 〜215、遺伝子型Ozマイナス、Mcgマイナス、Keマイナスアロタイプ) である。 (b)ヒト免疫グロブリン重鎖定常領域;両構築物においてヒト免疫グロブリ ン重鎖はガンマ1定常領域(カバット番号でアミノ酸114〜478アロタイプ Gm1a、Gm1z)であり、これはPCRによるcDNAの増幅によって得ら れたものであった。 (c)DHFR;それ自体の真核プロモーターおよびポリアデニル化領域を含 む。 (d)NEO;これも、それ自体の真核プロモーターおよびポリアデニル化領 域を含む。 (2)ヒト免疫グロブリン軽鎖および重鎖カセットは、免疫グロブリン鎖の分泌 のための合成シグナル配列を含む。 (3)ヒト免疫グロブリン軽鎖および重鎖カセットは、軽鎖および重鎖免疫グロ ブリン可変領域の挿入を可能とし、翻訳読み取り枠を保持し、免疫グロブリン鎖 に通常認められるアミノ酸を変えることのない特定のDNAリンカーを含む。上 記変化を導入することにより、ベクターTCAE5.2およびTCAE6が構築 された。抗CD4ヘテロハイブリドーマ細胞株E9.1からの免疫グロブリン軽 鎖および重鎖可変領域遺伝子のTCAE6中へのクローニングにより、ATCC に寄託した構築物が得られた。寄託してありCE9.1抗体をコードする構築物 は、抗CD4ハイブリドーマ細胞株E9.1からクローニングしたカニクイザル 免疫グロブリン重鎖可変領域およびカニクイザル免疫グロブリン軽鎖可変領域( その配列は、それぞれ図1および図2に示してある)を含む。重鎖定常領域はヒ ト由来のガンマ1アイソタイプであり、Gm1a、Gm1zアロタイプである。 ラムダ軽鎖定常領域もまたヒト由来であり、Ozマイナス、mcgマイナス遺伝 子型であり、Keマイナスアロタイプである。免疫グロブリン遺伝子を上記出願 (参照のため本明細書中に引用する)に記載された哺乳動物発現ベクターTCA E6中にクローニングすると、該ベクターを哺乳動物細胞株CHO中にエレクト ポレーションしたときにサル/ヒト抗CD4キメラ抗体を産生した。本明細書に 記載したDNA構築物を用いて細菌株XL−1Blueを形質転換し、抗生物質ア ンピシリンで選択し、15%グリセリンを含有する滅菌LB培地中の細菌菌体浮 遊液として寄託した。 DNA配列決定 プラスミドDNAを培養液から調製した。これをさらに2.5M塩化ナトリウ ムと20%ポリエチレングリコール(6容量)との混合物で氷上で15分間沈殿 させる(1容量)ことにより精製した。10,000×gにて20分間遠心分離 後、ペレットを70%エタノールで洗浄し、再度遠心分離し、スピーディバック (Speedivac)(サバント(Savant))で乾燥させた。このDNAのペレット を脱イオン水中に150〜250μg/mlの濃度にて再懸濁させた。5μgの 二本鎖DNAに対してサンガーの方法を用いて配列決定を行った。発現ベクター 内の軽鎖かまたは重鎖のいずれかの挿入物の上流および下流の配列に相補的なシ ークエンシングプライマーを用いた。これら挿入物を5'→3'および3'→5'の 両方向に配列決定した。PCR反応の間にヌクレオチド変化が導入されていない か否かを決定するため、それぞれPCR反応から得られた抗CD4軽鎖の2つの クローンおよび抗CD4重鎖の2つのクローンを別々に平行して配列決定した。 選択した重鎖および軽鎖の両クローンはその全長にわたって同一であることがわ かり、増幅プロセスの間に誤りが導入されなかったことが確認された。抗CD4 重鎖および軽鎖の配列を図1および図2に示す。 サル/ヒトキメラ抗CD4の発現 発現ベクターTCAE5.2およびTCAE6は細胞株Sp2/0およびCH O中での安定な導入発現に用いることができるのみならず、SV40複製起点を 含むために細胞株COS中でも一過性に発現することができる。COS細胞発現 は以下のようにして行った:COS細胞をトランスフェクションの1日前に播種 して翌日に50〜70%コンフルエント細胞となるようにした。培地を除き、細 胞をトランスフェクション緩衝液(TB − 140mM NaCl、25mM ト リス、5mM KCl、0.5mM Na2HPO4、1mM MgCl2、1mM C aCl2)で2回洗浄した。抗CD4サル/ヒトキメラ重鎖および軽鎖免疫グロ ブリン鎖を含有する塩化セシウム洗浄TCAE6プラスミド(30μg)を、1 皿当たり3mlのDEAEデキストラン(TB中に1mg/ml)と混合した。 DNAを細胞とともに37℃にて1時間インキュベートした。DNA溶液を除き 、20%グリセリン(3ml)と1.5〜2.5分間置換し、その後、細胞をTB で2回洗浄した。細胞を100μMクロロキンを含有する新たな培地(5ml) 中で37℃にて3〜5時間インキュベートし、その後、培地で2回洗浄し、通常 のDMEMとともに72時間インキュベートした。トランスフェクションしたC OS細胞からの上澄み液(100μl)を種々の濃度にて抗体の存在についてE LISAベースの方法によりアッセイした。ヤギ抗ヒトラムダを用いて96ウエ ルアッセイプレートをコーティングし、ペルオキシダーゼ標識したヤギ抗ヒトI gGを検 出抗体として標準ELISA条件下で用いた。COS細胞は10〜40ng/m lのサル/ヒトキメラ抗体を産生することがわかった。より多量の上澄み液を1 0倍に濃縮し、CD4陽性SupT1細胞に対する直接結合RIAに用いた。親の 全サル抗体および関連のないヒト抗体免疫グロブリンを、それぞれ、正および負 の対照として用いた。また、サル抗CD4およびサル/ヒトキメラ抗CD4を用 いて高親和性マウス抗CD4(1F3)抗体への結合を抑制した。これら結果は 、サル/ヒトキメラ組換え抗体(ATCC No.69030)がCD4陽性細胞 に結合するのみならず、全サルまたは1F3自体とほぼ同じ濃度にてCD4陽性 細胞への1F3の結合を抑制しうることを示した。 実施例2 本実施例は、T細胞増殖およびMLRにおけるIL−2産生に対する影響、F c受容体および補体結合特性、およびADCCおよびCDC応答を媒体する能力 を含むCE9.1のインビトロ機能特性に関する。さらに、CD4受容体媒体に 対するインビボ効果および末梢血におけるリンパ球を分析した。以下のことを分 析した。以下の材料および方法を本実施例に用いた。[アンダーソン(Anderso n)ら、「ヒトCD4に対する霊長類化モノクローナル抗体のインビトロおよび インビボ特徴付け:モノクローナル抗体はCD4受容体調節を引き起こすがチン パンジーにおいてCD4 T細胞枯渇は引き起こさない」]。 材料および方法 霊長類化(PRIMATIZEDTM)抗CD4の分子構築および発現 以前に記載されたようにして[ニューマン(Newman,R.A.)ら、「ヒトの免 疫療法のための組換え抗体の霊長類化:ヒトCD4に対するマカークザル/ヒト キメラ抗体」、Biotechnology、10:1455(1992)]、可変領域免疫 グロブリン遺伝子をPCRにより増幅し、sCD4で免疫したサルから得たヘテ ロハイブリドーマからクローニングした。重鎖および軽鎖可変領域遺伝子をカセ ット発現ベクターTCAE6中にタンデムに挿入し、DHFR-CHO細胞中に 安定に導入した後にIgG1λとして発現させた[ニューマンら、上掲]。増大 量のメトトレキセート中での3ラウンドの増幅により、8日間にわたって750 μg/mLの過剰の抗体レベルを発現する細胞株が得られた。製造細胞株を生成 し、これを浮遊培養で増殖させ、中空繊維リアクターを接種する前に段階的に拡 張させた[エバンス(Evans)ら、「中空繊維バイオリアクターを用いたマウス モノクローナル抗体の大スケール製造」、BioTechniques 6(8):762( 1988)]。 リアクターからの培養上澄み液を、前以てリン酸緩衝食塩水(pH7.2)で 125ml/分にて平衡化しておいたプロセプ(Prosep)Aカラム(300m l、バイオプロセシング・インク(Bioprocessing Inc.))に通すことにより モノクローナル抗体CE9.1を精製した。このカラムをベースラインが確立さ れるまでPBSで洗浄し、結合抗体を5カラム容量の0.2M酢酸/0.1Mグリ シン緩衝液(pH4.0)で溶出した。溶出液をpH5.5とし、Q−セファロー スカラム(ファルマシア)に通した。CE9.1はカラムに結合し、これを25 mMトリス−HCl(pH8.5)で洗浄した。抗体を100mM NaClを含 有する50mMトリス−HCl(pH6.5)で溶出し、USP注射用通常食塩 水に対する脱濾過(defiltration)(ミリポア・ペリコン(Millipore Pellic on))により濃縮した。最後にCE9.1を0.04μmナイロン66NDPフィル ター(ポール・フィルトレーション(Pall Filtration))で濾過した。結合特異性:CE9.1のCD4+SupT−18細胞への結合 96ウエルのU底マイクロタイタープレート(コーニング(Coning))を、 0.2%ウシ血清アルブミンおよび0.1%アジ化ナトリウムを含有するPBSで 氷上、1時間、プレブロッキングした。同緩衝液で前以て洗浄したSupT−18 細胞(1×105)を、種々の濃度(2.4pg/mL〜10μg/mL)のCE 9.1と氷上で30分間インキュベートした。細胞を2回洗浄し、第二層抗体( FITC−標識ヤギ抗マウスIg)とともに氷上で30分間インキュベートした 。細胞を2回洗浄し、固定緩衝液(PBS中の2%ホルムアルデヒド)中で再浮 遊させ、ファックスキャン(FACScan)フローサイトメトリー(ベクトン・ ディッキンソン(Becton Dickinson))を用いて分析した。結合特異性:ヒト末梢血白血球へのCE9.1の結合のフロー分析 標準フィコール/ハイパック(Ficoll/Hypaque)遠心分離法[ボユム(Bo yum,A.)、「血液白血球、顆粒球およびリンパ球の分離」、Tissue Antigens 4:269(1974)]を用い、単核白血球をヒト末梢血から単離した。末 梢血単核白血球(PMNC)を含有する界面層を取り、ハンクスの平衡塩類溶液 (HBSS)で洗浄し、細胞数をかぞえた。5×106細胞を20μlのCE9. 1(25μg/mL)とともに4℃で30分間インキュベートした。ついで、細 胞をHBSSで洗浄し、20μlのヤギ抗ヒトIGG−FITC(フィッシャー ・サイエンティフィック(Fisher Scientific))とともにインキュべートし た。氷上でさらに30分間インキュベートした後、自動補正および検量(Calib rite)ビーズでの前検量を用いたベクトン・ディッキンソンファックスキャン装 置にて細胞を分析した。生きたリンパ球集団を前方(forward)光vs直角光散 乱により同定し、全リンパ球集団を他の事象をゲーティングする(gating out) ことにより単離した。その後の蛍光測定はゲーティングしたリンパ球事象のみを 反映していた。二重染色細胞の定量およびその後のチンパンジー血に対する研究 に用いたモノクローナル抗体としては、抗ヒトCD3(Leu−4−FITC; ベクトン・ディッキンソン);フルオレセイン結合抗ヒトCDS(Leu−2a −FITC;ベクトン・ディッキンソン);フィコエリトリン結合抗ヒトCD8 (Leu−2a−PE;ベクトン・ディッキンソン);フィコエリトリン結合抗 ヒトCD20(Leu−16−PE;ベクトン・ディッキンソン);フルオレセ イン結合ヤギ抗ヒトIgG F(ab')2(カッペル(Cappel));およびフィコ エリトリン結合マウス抗CD4(OKT4:オルソ・ファーマシューティカルズ (Ortho Pharmaceuticals))が挙げられる。ヒト組織交差反応性 CE9.1をヒト正常組織上で交差反応性について評定した。アビジン−ビオ チンイムノペルオキシダーゼ法[ウイルチェク(Wilchek,M.)ら、「生物分析 的応用におけるアビジン−ビオチン複合体」、Anal.Biochem.、171:1( 1983)]を用い、ビオチン化CE9.1を32の異なる組織からのクリオ スタット切断凍結切片上で試験した。SupT1細胞(CD4+)を正の対照とし て用い、SB細胞(CD4-)を負の対照として用いた。関連のないビオチン化 マウス/ヒト(IgG1)キメラ抗体を負の抗体対照として用いた。 大抵の組織について3つの別々の試料を調べ、CE9.1との反応性を0〜3+ のスケールで評価した。幾つかの組織については組織内の異なる構造を別に評価 した。たとえば、肝臓では肝細胞、胆管およびクッパー細胞を独立に評価した。種特異性 幾つかの一般的な研究室霊長類および非霊長類からの末梢血を、CD4陽性T 細胞との可能な交差反応性を同定するためにCE9.1を用いてスクリーニング した。この群には、チンパンジー、ヒヒ、アカゲザル、カニクイザル、ブタオザ オザル、ラット、マウス、ウサギおよびイヌが含まれていた。血球を全血(1〜 5mL)から4℃での遠心分離(1500rpmにて5分間)により単離し、等 容量のPBS中に再浮遊させて洗浄した。このプロセスをもう1回繰り返し、血 球を等容量のウシ胎仔血清中に再浮遊させた。各種からの200μlの血球浮遊 液を20μlのCE9.1(25mg/mL)とともに15mL容のコニカル遠 心管に入れた。抗体と血球とを混合し、氷上に30分間置き、ついでHBSSで 充分に洗浄した。ついで、20μlのヤギ抗ヒトIgG−FITC(フィッシャ ー・サイエンティフィック)を加え、試料を混合した。氷上でさらに30分間イ ンギュベートした後、試料を氷から取り、前以て37℃に温めておいた10mL の溶解緩衝液(0.16M塩化アンモニウムおよび0.1M EDTAナトリウム を含有する0.01M重炭酸カリウム、pH7.4)を加えた。試料を室温にて1 5分間インキュベートし、ついで1500rpmにて5分間遠心分離にかけた。 標識された血球ペレットを1%ウシ血清アルブミンおよび0.05%アジ化ナト リウムを含有するHBSS(pH7.4)中でさらに2回洗浄した。標識血球を 固定化緩衝液(1.0%ホルムアルデヒドを含有する0.5M塩化ナトリウム;0 .22μmのフィルターで濾過)中に再浮遊させることにより固定した。試料を 上記ベクター・ディッキンソンファクスキャン装置で分析した。インビトロ機能アッセイ:一者(one way)および三者(three way)混合リンパ 球反応 ヒトまたはチンパンジーT細胞(1.3×105)をCE9.1とともにまたは CE9.1なしで、平底マイクロウエル中、それぞれヒトまたはチンパンジー由 来の関連のない提供者から得たマイトマイシンC処理PBMC(6.0×104) とともに7日間培養した。1μCi/ウエルのトリチウム化チミジンを、培養の 最後の18時間の間に培養液に加えた。マイクロタイタープレートを遠心分離に かけ、細胞ペレットをHBSSで洗浄し、ついで液体シンチレーションカウンタ ーでカウントした。各試料をを3回アッセイした。 3つの別々の関連のないドナーをスティミュレーターおよびレスポンダー混合 物として用いてヒトMLRを行った。このプロトコールを採用したのは、赤十字 バフィーコート血液のHLA特性付けされていないランダムな試料で良好な応答 が得られる機会を最大にするためであった。このプロトコールではドナー血液は いずれもマイトマイシンCで処理することも放射線処理することもなかった。CE9.1のFc受容体結合活性を測定するためのTHP−1細胞接着アッセイ このアッセイは、2つの細胞株、すなわちCD4を発現する一方の細胞株とF c受容体を発現する他方の細胞株との間での抗CD4抗体による架橋に依存する 。使用したCD4発現パートナーは、ヒトCD4でトランスフェクションした接 着性マウス線維芽細胞株DAP(DAP/CD4)であった。Fc受容体を有す る細胞はTHP−1であった。DAP/CD4細胞を96ウエル平底プレート中 に入れ(100μl/ウエル;25,000細胞/ウエル)、一夜接着させた。 THP−1細胞を50mLのRPMI培地中に再浮遊させ(1×106細胞/m L)、50U/mLのγIFNを加えることにより37℃で24時間誘発させた 。 γIFN誘発THP−1細胞をカルシン(calcine)アセトメトキシエステル (CAM、モレキュラー・プボーブズ(Molecular Probes))で以下のように して負荷した;細胞を負荷緩衝液(カルシウムおよびマグネシウムおよび0.1 %ウシ血清アルブミンを含有するダルベッコPBS)で洗浄し、10mLの同緩 衝液中に5×106細胞/mLにて再浮遊させた。CAM(DMSO中に1mg / mL)を負荷緩衝液で希釈し(1:50)、THP−1細胞浮遊液に1:1v/ vにて加えた。室温にて20分間インキュベートした後、25mLの新鮮な負荷 緩衝液を各4mLの細胞/CAM混合物に加え、室温にてさらに40分間インキ ュベートした。ついで、細胞を負荷緩衝液で2回洗浄し、8×106細胞/mL にて再浮遊させた。PBS中のCE9.1の系列希釈(カルシウム、マグネシウ ムまたはBSAなし)をCD4+DAP細胞を入れたウエルに加え、室温にて5 分間インキュベートした。ついで、50μlのCAM負荷THP−1細胞浮遊液 を加え、プレートを暗所、室温にて1時間、インキュベートした。DAP細胞な しの対照ウエルもアッセイした。インキュベーション後、ウエルでPBSで3回 洗浄した。最後の洗浄後、ウエル当たり100μlのPBSを加え、ついで10 μlの20%トリトンX−100を加えた。シェーカー上に10〜15秒間置い た後、プレートをフルオロスキャン(Fluoroscan)(MTX・ラブ・システム ズ・インク(MTX Lab Systems Inc.))で読み取った。CE9.1のFc受容体結合活性を測定するための活性化単球結合アッセイ 以下の差異を有する他は、上記THP−1細胞の記載と同様にしてFc受容体 アッセイを行った。単球の調製は、標準フィコール/ハイパックおよびパーコー ル(Percoll)勾配分離により新鮮なヒト末梢血から行った。単球を上記のよう にしてγIFNで刺激したが、刺激は48時間行った。プレートを刺激単球で2 4時間コーティングし、このアッセイではCD4+細胞株supT−18を上記CA Mで負荷した。ついで、SupT18細胞を、上記刺激単球でコーティングしたプ レートに加えた。このアッセイの主な差異は、負荷されプレート上のFc含有細 胞に加えられるCD4+細胞株CAMである。THP−1細胞を用いる上記アッ セイにおいて順序は逆であった。FcγIIトランスフェクションマウス線維芽細胞への結合 ヒトFCRHでトランスフェクションしたマウス線維芽細胞株(CDW32− L)をATCCから得た。CE9.1をsCD4の存在下および不在下でインキ ュベートすることにより、該抗体の直接結合を決定した。CE9.1の結合の検 出は、西洋ワサビペルオキシダーゼにコンジュゲートしたヤギ抗ヒトIg抗体( サザー ン・バイオテク(Southern Biotech))とともにインキュベートすることによ り行った。CE9.1のFabフラグメントは酵素消化により得られ、負の対照 として用いた。sCD4の存在下で細胞とともに前以てインキュベートしたCE 9.1(またはFabフラグメント)から得られた吸光値を、sCD4の不在下 での抗体から得られた吸光値から差し引いた。ADCCアッセイ(supT1細胞の溶解) 新鮮なヘパリン処理ヒト血液試料を回収し、PMNCをフィコール/ハイパッ ク上での標準遠心分離手順により単離した。バフィーコート中の赤血球を塩化ア ンモニウム緩衝液で溶解し、血球をハンクの平衡塩類溶液で2回洗浄した。末梢 リンパ球(PBL)をRPMI/10%ウシ胎仔血清(FCS)1mL当たり1 0単位のIL−2で37℃、5%CO2にて24時間刺激した。24時間後、P BLをRPMI/5%FCS中に再浮遊させた。 SupT1−18細胞(1×106)を100μCiの51Crとともに37℃、 5%CO2にて1時間インキュベートすることにより標識した。細胞をRPMI /5%FCSで2回洗浄し、1×104細胞を各ウエルに加えた。3ロットのC E9.1抗体をRPMI/5%FCSで1:2に系列希釈し、アリコートを3つ ずつSUPT1−18含有ウエルに37℃、5%CO2にて30分間加えた。1 00μLの1%トリトンX−100および100μLの培地を、それぞれ最大お よび自発的放出対照として用いた。IL−2刺激したPBL(8×105細胞) をウエルに加えた。プレートを900rpmにて3分間遠心分離にかけ、37℃ 、5%CO2にて16時間インキュベートした。各ウエルから上澄み液を回収し 、放射能の量をガンマカウンターでカウントした。アッセイは3回行った。細胞 の溶解パーセントは下記式: を用いて決定した。C1q結合アッセイ C1qアッセイを4×106/mLにて浮遊させたSupT1−18CD4陽性 細胞株を用いて行った。CE9.1および対照のアフィニティー精製サル抗CD 4抗体(50μl)を20μg/mLの等価な濃度にて2×105CD4陽性標 的細胞に加えた。細胞浮遊液および抗体を氷上で1時間インキュベートし、つい でPBS中の1%BSAで2回洗浄した。50μLのヒトC1q(10μg/m L)を各管に加え、氷上で1時間インキュベートした。各管を2回洗浄し、つい でウサギ抗ヒトC1qFITCの1:15希釈(50μL)とともにインキュベ ートした(1時間、氷上、暗所)。細胞を再度2回洗浄し、0.5mLの1%ホ ルムアルデヒド/PBS中に固定した。データ取得および分析のためにコンソー ト(Consort)30ソフトウエアを用い、細胞をベクトン・ディッキンソンファ ックスチャンフローサイトメトリーで分析した。補体媒体細胞障害アッセイ SupT1−18細胞(1×106)を100μCiの51Crとともに37℃、 5%CO2にて1時間インキュベートすることにより標識した。細胞をRPMI /5%FCSで2回洗浄し、1×104細胞を各ウエルに加えた。CE9.1およ び対照の抗CD4抗体をRPMI/5%FCSで1;2に系列希釈し、50μl のアリコートを3つずつSUPT1−18含有ウエルに加えた。100μLの1 %トリトンXまたは100μLの培地を、それぞれ51Crの最大放出および自発 的放出を測定するためにウエルに加えた。37℃、5%CO2にて90分間イン キュベートした後、ウサギ補体(カッペル)の1;5希釈をウエルに加えた。プ レートを37℃、5%CO2にてさらに90分間インキュベートし、ついで90 0rpmにて3分間遠心分離にかけた。各ウエルから上澄み液を回収し、放射能 をガンマカウンターでカウントした。アッセイは3回行った。細胞の溶解パーセ ントは下記式: を用いて決定した。チンパンジーでのインビボ研究 6匹のチンパンジーを各群2匹の3群に分けた:グループI(食塩水対照); グループII(10.0mg/kgCE9.1抗体)、およびグループIII(10.0 mg/kgCE9.1抗体)。グループIIの動物は、そのCD4+T細胞カウント がベースラインの30%に復帰するように、30日後に10mg/kgのCE9 .1で再処理した。グループIIIの動物は、そのCD4+T細胞カウントがベース ラインの70%に復帰するように、30日後に10mg/kgのCE9.1で再 処理した。これら値が30日目までに達成されない場合には、CD4+T細胞値 が各グループについての標的値に達するまで動物を2週間間隔でCD3+、CD 4+およびCD8+T細胞値についてスクリーニングする。この時点で動物に3つ の投与量の最大まで10.0mg/kgのCE9.1抗体を再度静脈内投与する。 全白血球数、リンパ球および顆粒球値、およびCD3+、CD4+およびCD8+ リンパ球亜集団のベースライン決定は、投与する前の−6日目および0日目、 そして投与後の24時間および14日目に行った。本研究では、各10mg/k gの投与量で行う3つの処理サイクルをチンパンジーに投与した。結果 モノクローナル抗体CE9.1の結合特異性 可溶性CD4へのCE9.1の結合についてのSPRによる親和性測定は、1. 0nMのKdを示している(ブリガム−バーク(Brigham−Burke)ら、North American BIAsymposium 1995(印刷中))。CD4-細胞株に対しては 結合は認められず、抑制試験はCD4+細胞への結合が可溶性CD4により化学 量論的に完全に阻止されることを示した。 CE9.1反応性の特異性を決定するため、新たに単離したヒトPBMCへの 結合を二重染色フローサイトメトリー分析により決定した。図9は、CD3+細 胞の約2/3がCE9.1に結合することを示している。リンパ性の亜集団内で は、OKT4に結合する細胞はすべてCE9.1についても陽性であったが、C D8+細胞はすべて陰性であった。幾つかのCD3-細胞もまたCE9.1との反 応性を示したが、この反応性の性質は明らかには決定されていない。 リンパ由来および非リンパ由来の32の異なる正常ヒト組織を含むCE9.1 の組織反応性を決定するため、免疫組織化学的分析を行った。非リンパ系組織と しては、主要な臓器、脳、心臓、骨格筋、皮膚、肝臓、腎臓、腺および生殖の各 組織が挙げられる。かかる分析は、リンパ節、脾臓、扁桃および末梢血などのリ ンパ由来の組織以外はいかなる組織とも交差反応性を示さなかった(データは示 していない)。リンパ凝集に限られる染色もまた、大腸、肺、食道および皮膚に おいて観察された。CE9.1によるヒトMLRの抑制 T細胞応答に対するCE9.1の影響を、ヒトMLRによりIL−2産生また は増殖応答として評定した。CE9.1は10〜30ng/mlのIC50にて増 殖およびIL−2産生の両方を阻止し、60ng/mlにて約80%抑制した( 図10)。CE9.1のFc受容体結合アッセイ CE9.1と単球上のFc受容体との反応性を決定するため、CD4およびF c受容体ベースの細胞−細胞接着アッセイを開発した。一つのアッセイ態様にお いて、単球を新鮮なPBMCからパーコール勾配遠心分離により単離し、マイク ロタイタープレート中に播種し、γIFNで48時間刺激した。48時間後、染 料負荷したCD4+SupT1細胞をCE9.1の存在下または不在下にて活性化接 着単球に加えた。この接着アッセイの第二の態様においては、単球性の非接着性 細胞株THP−1をγIFNで刺激した。24時間後、活性化THP−1細胞に マーカー染料を負荷し、CE9.1の存在下または不在下にて、前以て(24時 間前に)マイクロタイタープレート中に播種しておいた接着性のCD4+線維芽 細胞トランスフェクタントに加えた。いずれの場合も、細胞−細胞接着は、一方 の細胞上のCD4および他方の細胞上のFc受容体へのモノクローナル抗体の結 合に依存している。 γIFN活性化新鮮単球およびCD4+SupT1T細胞に基づいて図10a、 10bおよび10cに示したデータは、投与量に依存した仕方で細胞−細胞接着 を媒体し、およそのED50が20ng/mlであることを示している。接着はs CD4によって完全に阻止され、CE9.1のF(ab')2フラグメントによっ ては媒体されえなかった。γIFNによって活性化されていない単球はCE9. 1には結合することはできなかった(図10b)。同様のデータは、THP−1 およびCD4+線維芽細胞アッセイに基づくアッセイでも得られた(データは示 していない)。ヒトFCγRII受容体でトランスフェクションしたマウス線維芽 細胞株へのCE9.1の直接結合もまた観察された(データは示していない)。抗体依存性細胞媒体細胞障害(ADCC) ADCCアッセイにおいて標的として用いた放射性標識SupT1細胞は、CE 9.1の存在下でエフェクター細胞により特異的に溶解されることが示された。 最大の細胞障害は約6μg/mlで達成され、合計の特異的溶解は約50%であ った(図12)。正の対照としてIgG2aアイソタイプの抗CD4(4D9) を用いた。この抗体はCE9.1と非常によく似た挙動を示し、合計の細胞溶解 も同レベルであった。それゆえ、CE9.1はエフェクター細胞上のFc受容体 に非常に有効に結合し、CD4+標的細胞株の殺戮を媒体する。CE9.1による補体結合 C1qの結合を上記(材料および方法)のようにしてフローサイトメトリーに より測定した。図13に示すように、CE9.1がガンマ1サブタイプのヒト重 鎖定常領域を含むという事実にもかかわらず、C1qに対して最小の結合しか示 さなかった(図13)。アフィニティー精製したサル抗CD4血清抗体はC1q 結合を有効に媒体したので、CE9.1によるC1q結合の欠如は該抗体に特異 的な性質であることが示唆された。CE9.1によるC1q結合の欠如は、補体 結合の不安定さに反映される(図14)。サル血清からアフィニティー精製した 抗CD4抗体およびマウスモノクローナルIgG2aは、ともに同じ濃度範囲で 有意の溶解を与える。CE9.1種交差反応性 異なる種からのリンパ球のフローサイトメトリー分析は、チンパンジーおよび ヒト細胞のみがCE9.1に強力に結合することを示した。ヒヒはCE9.1に対 して弱い反応性を示した唯一の他の種であった(ヒヒよりも10倍弱い)。ヒト およびチンパンジーのリンパ球はともに、該モノクローナル抗体と等しく充分に 反応した(表2)。このことは、CE9.1によるチンパンジーMLRにおける T細胞増殖およびIL−2産生の匹敵しうる抑制に反映されていた(データは示 していない)。 6匹のチンパンジーにおけるインビボ研究 単一のチンパンジーにおける漸増投与量研究でのCD4細胞の枯渇の欠如に基 づき、10mg/kgの投与量を4匹のチンパンジーに与えた(さらに、対照群 における2匹の動物には食塩水を与えた)。材料および方法において記載したよ うに、2つの投与量群にはそれぞれ10mg/kgを該研究の0日目に与えた。 図15は、これら動物におけるCD4およびCD8数に対する影響を要約してい る。抗体投与の直後からCD4受容体を発現する細胞が減少しているのがわかる 。CD4数の減少は所定の抗体の各投与直後にのみ認められた。食塩水の対照群 では同様のCD4数の変化は認められなかった。CD8数は処理を通じて影響を 受けなかったが、日毎ベースの変動は観察された(図15、左のパネル、白丸) 。CD3+−CD8+集団を調べることにより、CD4数において一層劇的でない 下降が観察された。データは、CD4抗原修飾の結果であるCD3+CD8-T細 胞集団の出現を示唆している。修飾の正確なメカニズムは現段階では不明である が、 他のリンパ球または単球細胞上で発現されたFc受容体による架橋の結果のCD 4分子のインターナリゼーションまたはシェディング(shedding)が含まれる。 図15における細胞数の比較は、主要な効果はCD4受容体の修飾によるもので はあるが、CD4+細胞の幾らかの枯渇が起こることを示している。大抵の場合 、この修飾効果は抗体投与直後の約7〜10日の間持続すると思われ、その後、 CD4発現はベースラインレベルの直下に戻る。 合計のCD4数はベースラインの時点に比べて10〜50%下降したままであ るが、処理を止めると正常範囲に戻る。これらチンパンジーを150日まで(グ ループ1および2)または300日まで(グループ3)の期間追跡した。グルー プ2の動物のCD4数は最終処理後の80日目に正常レベルに戻ったが、グルー プ3の動物は同じ時間枠でベースラインの20%以内に戻った。 実施例3 本実施例は、PおよびE変化を導入したヒトγ4アイソタイプを含むマカーク ザル/ヒトキメラ抗CD4抗体であるCE9γ4PEを生成するために哺乳動物 細胞に用いるDNA発現ベクターの遺伝子構築を記載する。DNA発現ベクターの構築 それぞれNheI部位およびBamHI部位を含む5'IDECプライマー# 479および3'IDECプライマー#462(図16参照)を用い、細胞株T PIT10.4(モリソン(S.Morrison)、UCLA、から入手)からPCR によりヒトガンマ4重鎖遺伝子を単離した。ヒトガンマ4の全クローニング断片 の配列を決定したところ、カバットらによって記載されたもの(NIHパブリケ ーション(NIH Publication)、第5版、No.91−3242、U.S.Dep t.of Health and Human Services(1991))と同じであることがわかっ た(図17参照)。NheI/BamHI断片を発現ベクターAnex2中にク ローニングした。このプラスミドからの全軽鎖および重鎖免疫グロブリン遺伝子 をBglII−SacI断片上にて他の発現プラスミドに移した。このプラスミド は、NEOSPLA3F中の抗CD4(G4、L、Oz−)と称した。 ガンマ4定常領域中のアミノ酸#229および236を変えるためにPCR突 然変異誘発を用いた。それぞれNheIおよびBspHI制限部位を含む5'プ ライマーGE212(ミッドランド(Midland))および3'IDECプライマ ー#698を用いてPCRを行い(図16参照)、該断片を抗CD4(G4、L 、Oz−)プラスミド中に3部ライゲーション(three part ligation)により クローニングし、配列プラスミドをNEOSPLA3F中の抗CD4(G4(P E)、L、Oz−)と称した。 実施例4 チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞での発現プラスミドの導入および抗体産生クローンの選択 CHO細胞(DG44)(ウアラウプ(Urlaub)ら、Som.Cell Mol.Gene t.、16:555〜566(1986))を、50μMヒポキサンチン(GIB CO/BRL,CHO培地)および8μMチミジン(GIBCO/BRL,CH O培地)を含有するCHO−S−SFMII培地中で増殖させた。この培地をCH O培地プラスHTと称する。 0.4ml容の使い捨てキュベット中でBTX600エレクトロポレーション 装置(BTX、サンジエゴ、カリフォルニア)を用い、4×106細胞および5 μgのプラスミドDNA[NEOSPLA3F中の抗CD4(γ4(PE)、ラ ムダ、OZ−)]で5つのエレクトロポレーションを行った。エレクトロポレー ションの前にプラスミドをPacIで制限分解して哺乳動物細胞中で発現される 遺伝子を該プラスミドを細菌で増殖させるのに用いるプラスミド部分から分離し た。エレクトロポレーションの条件は、230ボルト、400マイクロファラデ ー、13オームであった。各エレクトロポレーションを単一の96ウエルディッ シュに播種した(約40,000細胞/ウエル)。エレクトロポレーションの2 日後、デイッシュに400μg/ml活性化合物にてG418(ジェネティシン 、GIBCO)を含有するCHO培地+HTを与え、その後はコロニーが生ずる まで必要に応じて与えた。コンフルエントなコロニーからの上澄み液を、ヒト抗 体に特異的なELISAによりキメラ免疫グロブリンの存在についてアッセイし た。5つのプレート上で(480ウエルから)28のG418耐性コロニーが生 じた。 最も抗体を発現するG418耐性コロニー(クローン5C1)は、エレクトロポ レーションの30日後にコンフルエントであった。サザーンブロット分析は、ク ローン5C1が単一コピー挿入であることを示している(データは示していない )。125ml容スピナー中で105細胞/mlにて接種した4日間の培養にお いて、このクローンは28時間毎に倍増し、抗体の産生速度は0.5pg/細胞 /日(0.9mg/L)であった。増幅 クローン5C1をスケールアップし、CHO培地+5nMメトトレキセート( MTX、シグマ(+)アメトプテリン(Amethopterin))を入れた96ウエルデ ィッシュ中に106細胞/プレートから3×104細胞/プレートまでの種々の濃 度にて播種した。20日後、クローン5C1−5B9は3×105細胞/プレー ト上でコンフルエントになった(このプレート上で96ウエルのうち49ウエル が増殖した)。このクローンをスケールアップした。T150中にて105細胞 /mlにて接種した4日間の培養において、このクローンは35.5時間毎に倍 増し、抗体の産生速度は15.3pg/細胞/日(18mg/L)であった。ク ローン5C1−5B9をスケールアップし、CHO培地+50nMメトトレキセ ートを入れた96ウエル−ディッシュ中に100細胞/プレートから3×104 細胞/プレートまでの種々の濃度にて播種した。36日後、クローン5C1−5 B9 50C1は105細胞/プレート上で〜60%コンフルエントになった(こ のプレート上で96ウエルのうち50ウエルが増殖した)。このクローンをスケ ールアップした。CE9γ4PEペアレントシードストック(Parent Seed Stock;PSS)の フェーズI供給のための細胞バンク クローン5C1−5B9−50C1の50nM MTX PSSを凍結させた。 これら細胞を、CHO培地プラス50nM MTXを入れた500ml容スピナ ー中で培養させた。凍結時、培養液は1.1×106細胞/mlの濃度に達し、生 存率は96%で倍増時間は29.3時間であった。抗体産生はELISAにより 約27pg/細胞/日と決定された。細胞を培養液から遠心分離し、95%の JRHバイオサイエンスィズ(Biosciences)ウシ胎仔血清および5%シグマ共 通マスター混合物(this common master mixture)中に2.0×107細胞/ml の密度にてバイアルに入れ、細胞を含む1mlの凍結培地をバイアル凍結した。 バイアルを−70℃にて凍結し、翌日、液体窒素タンクに入れた。 一つの50nM MTX PSSバイアルを解凍し、CHO培地プラス50nM MTXを入れた100ml容スピナー中に播種した。3日後、このスピナーを2 ×105細胞/mlにて2×125mlスピナーに分けた。一方のスピナーはC HO培地プラス50nM MTXを含み、他方のスピナーはCHO培地のみを含 む。 3日後、CHO培地単独のスピナーから15mlの細胞および培地を凍結し、 マイコプラズマ試験の考慮のため(Points to Consider Mycloplasma testin g)テクタジェン(Tektagen)に送付した。MTXを用いたおよびMTXを用い ない産生を8週間継続した。テクタジェンからの結果は、CHO;クローン5C 1−5B9−50C1ペアレントシードストック中の抗CD4(ガンマ4(PE )、ラムダ、OZ−)NEOSPLA3Fがマイコプラズマ不含であることを示 した。50nM NM PSSの10のバイアルを液体窒素中での貯蔵に移した。マスター細胞バンク(MCB) クローン5C1−5B9−50C1の2つの50mM MTX PSSバイアル を解凍し、CHO培地プラス50nM MTXを入れた100ml容スピナー中 で播種した。この培養液を、2000mLの容量、密度9.5×105および生存 率98%を達成するまで、徐々により大きなスピナーフラスコ中に6日間拡張し た。培地から細胞を遠心分離し、95%JRHバイオサイエンスィズウシ胎仔血 清および5%シグマハイブリマックス(Hybrimax)DMSO中に2.0×107 細胞の密度にて再浮遊させた。凍結培地中の細胞浮遊液をMCB G4PE50 −M−Aとしてデザインした80のクリオバイアルのそれぞれの中にアリコート した(10mL)。これらバイアルを−70℃にて凍結した。24時間後、この 細胞バンクを液体窒素中での貯蔵に移した。 実施例5 CD4モノクローナル抗体の安定性 CE9γ4PE溶液およびCE9γ4E溶液の物理的および化学的安定性を5 ℃、40℃で3カ月間モニターし、SDS−PAGE(還元および非還元)、I EF、逆相HPLC、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)およびELIS Aにより簡単に拡散される。RP−HPLCおよび非還元SDS−PAGEによ る最初の試験は、CE9γ4Eが2つの主要な分子種、すなわち非還元の全分子 と分析条件下で2つの等価な「ハフマー」と称するユニットに分離される非共有 結合により会合した分子とからなることを示唆している。興味深いことに、これ ら2つのモノクローナル抗体の生物分析プロフィールに主要な差異は、SEC、 IEF、SDS−PAGE(還元)およびELISAにより観察されなかった。 図18は、CE9γ4PEおよびCE9γ4Eの溶液でのモノマーおよび「ハフ マー」のSDS−PAGE(非還元)分析を示す。CE9γ4Eでの「ハフマー 」の量は、試験したいずれの条件においても3カ月にわたって最初の試験と比べ て一定のままであった。CE9γ4PEでの「ハフマー」含量は試験したいずれ の時点の条件下でも2%以下であった。CE9γ4EとCE9γ4PEとの間に は5℃および40℃において安定性に主要な差異は観察されなかった。拡散光の 下で貯蔵したCE9γ4E溶液はCE9γ4PEに比べて安定性がわずかに劣っ ている。これらデータは、CE9γ4Eの「ハフマー」が全分子の全体的な安定 性に有意の影響を及ぼさないことを示唆している。CE9γ4PE溶液とCE9 γ4E溶液との間には物理的安定性において主要な差異は観察されなかった。表面プラスモン共鳴(Surface Plasmon Resonance)によるCD4モノクロー ナル抗体の親和性および化学量論 可溶性CD4の固定化モノクローナル抗体への結合の化学量論は、BIAコア (ファルマシア)上での飽和結合実験により決定することができる。SPRプロ グレスの会合相および解離相に関するデータ(図19)を、オシャネッセイ(O 'Shannessey)ら、Anal.Biochem.、212:467〜468(1993)に 記載されているように速度式の積分形を用いて直接分析した。CD4のモル数/ モルモノクローナル抗体のモル数として表した結合データの要約を表3に示す。 こ のデータから、いずれの場合においても結合の化学量論が1.5:1よりも大き いことがわかる。BIAコアが固相相互作用系であること、および固定化プロト コールがランダムであることから、これら結果は各モノクローナル抗体の両抗原 結合部位が機能的であることを示唆している。それゆえ、CD4結合の化学量論 はすべてのモノクローナル抗体について同じであり、理論値の2.0に近いもの であった。さらに親和性測定は、親和性がすべてのモノクローナル抗体複合体に ついて同じ、すなわち約1.0nMであることを示している。 実施例6 CE9γ4PEのインビトロ生物学的評価要約 CE9.1、CE9γ4PE、および他のガンマ4誘導体を、Fab領域によ り媒体される活性(MLR)およびFcドメインにより媒体される活性(Fc受 容体結合、ADCCおよびCDC)について比較した。Fab依存性の活性(M LR)はモノクローナル抗体間で差異がなかったが、Fc受容体結合特性におい ては区別された。非修飾ガンマ4誘導体であるCE9γ4はFc受容体に対して 驚くほど強い結合を示したが、CE9γ4EおよびCE9γ4EPにおけるE変 異は、この結合並びにADCC活性を欠失させた。混合リンパ球応答(MLR)に対するモノクローナル抗体の作用 アロ抗原により駆動されたT細胞増殖およびIL−2産生に対するモノクロー ナル抗体構築物の効果を決定するため、三者混合リンパ球反応(MLR)アッセ イを行った。MLRはCD4+T細胞の存在に依存しており、この応答の大部分 はCD4受容体と抗原提示細胞上のMHCクラスII分子との相互作用を介した該 受容体の参与に依存している。MLR応答は、インビボでの臓器移植拒絶反応の インビトロ関連側面である。他の薬剤との関連では、MLRはまたシクロスポリ ンAなどの免疫抑制剤によっても阻止される。 すべてのモノクローナル抗体は、T細胞の増殖応答およびIL−2産生の両観 点からみてMLRを阻止する能力において等価であった(図20および表4)。 それゆえ、ヒトλ4構造中へのCE9.1のVドメインの移植およびヒンジドメ インおよびCH2ドメイン中での「P&E」置換は、インビトロでのCD4依存 性T細胞応答を阻止するモノクローナル抗体の能力に影響を及ぼさなかった。 結論 すべてのモノクローナル抗体はMLRの抑制において等価である。モノクローナル抗体のFc受容体結合特性 Fc受容体結合の決定のアッセイの確認 CE9γ4PEはFcR結合活性を欠失するようにデザインされていた。この 活性を測定するため、モノクローナル抗体を介した架橋によるFcRとCD4と に媒体された細胞の結合に基づくアッセイを開発した。このアッセイは、インビ ボでのFcRとモノクローナル抗体とに媒体されたCD4細胞の枯渇のインビト ロ関連として、モノクローナル抗体のCD4およびFcR結合機能を同時に測定 するものである。 図21は、CE9.1が接着アッセイにおいてCD4+線維芽細胞(CD4でト ランスフェクションした線維芽細胞株)へのFcR発現単球(IFN−γにより 誘発されたTHP−1細胞)の接着を容易にすることを示している。結合はモノ クローナル抗体CE9.1のFcドメインに依存している。なぜなら、切断後の F(ab')2は結合を容易にできなかったからである。結合にはまたCE9.1上 の抗原認識部位が必要である。なぜなら、sCD4によって該部位が占領される と細胞−細胞接着が阻止されるからである。モノクローナル抗体のFc受容体結合活性の決定 モノクローナル抗体CE9.1(IgG1)、CE9γ4(IgG4)、CE 9γ4λK(IgG4 λKハイブリッド)、CE9γ4E(IgG4、E変異 体)およびCE9γ4PE(IgG4、PE変異体)を、細胞表面CD4および FcRに同時に結合する能力について評価した。 予想されるように、CE9.1は本アッセイにおいて良好な結合活性を有して いた。驚くべきことに、IgG4構築物であるCE9γ4およびCE9γ4λK はFcRに対して充分な親和性を保持しており、本アッセイにおいてCE9.1 と区別できないほどであった。本アッセイにおいて、CE9γ4EおよびCE9 γ4PEにおけるように「E」置換が導入された場合にのみ、活性が失われた( 図22参照)。CE9γ4PEのインビトロC1q結合特性 補体系は、その様々な機能的補体のなかでも、細胞溶解および破壊に導くよう な仕方である種の抗体と相互作用する能力を含む。ヒトIgG1抗体は、通常、 C1qに結合する能力を有しており、該抗体が特異性を有する表面抗原を含む標 的細胞を枯渇させる。IgG4のような他のヒトアイソタイプはC1qに結合す る能力が低減しており、それゆえ標的細胞を枯渇させることができない。ガンマ 4構築物でのCE9γ4PEの工学設計は、理論的に補体結合を防ぐという目的 を達成し、該抗体をCD4標的細胞に結合させて潜在的な破壊的副作用を排除す る。 ウサギ補体の存在下でのクロム標識CD4+SupT1細胞の補体媒体細胞溶解 の古典的方法を用い、CE9γ4PEとCE9.1とのCDCエフェクター特性 を比較した。これら研究において、HuCD4に対するマウス補体結合性モノク ローナル抗体、4D9(IgG2a)を正の対照として用いた。CE9.1およ びCE9γ4PEの両者ともウサギ補体を結合することはできなかった(図23 )。以前よりCE9.1はC1qへの結合が弱く、それゆえヒト補体に結合でき ないことがわかっていた。これら結果は、両構築物が補体エフェクターメカニズ ムによって細胞溶解を促進することができないことを示している。CE9γ4PEのインビトロADCCエフェクター特性 FcRを介してモノクローナル抗体に結合することができ、細胞障害能を有す る細胞は、抗体によりコーティングされた標的細胞に対するADCCを媒体する ことができる。CD4分子を発現するヒトT細胞はモノクローナル抗体CE9. 1により認識され、このことがFcR含有キラー細胞、顆粒球および/またはマ クロファージによる攻撃を刺激する。CE9γ4PEの工学操作の目的はモノク ローナル抗体がFcRに結合する能力を除くことであり、それによってモノクロ ーナル抗体は依然として免疫抑制性でありながら補助細胞がCD4標的細胞の枯 渇を媒体する能力が排除される。 クロム標識CD4+SupT1細胞の細胞性細胞障害の古典的方法を用い、CE 9γ4PEとCE9.1とのADCCエフェクター特性を比較した。マウスCD 4モノクローナル抗体4D9(IgG2a、K)を正の対照として選択した。エ フェクター細胞はバフィーコートから得たヒト末梢血白血球であった。図12は 、モノクローナル抗体4D9およびCE9.1の両者がCD4+細胞の特異的溶解 を媒体する能力を示す。同じ条件下においてCE9γ4PEはほとんど作用を有 しなかった。 これら結果は、CE9γ4PEがFcRまたは補体のいずれのメカニズムにお いても細胞溶解を媒体することができないことを示している。 実施例7 CE9γ4EおよびCE9γ4PEの比較PK分析 2つのリードλ4モノクローナル抗体であるCE9γ4EおよびCE9γ4P E の比較薬動力学を雄スプラーグ−ドーリーラットにおいて調べた。CE9γ4E またはCE9γ4PEを静脈内ボーラス投与として1mg/kg(1群当たり4 匹の動物)にて投与し、血液試料を投与4週間後に採取した。循環しているヒト IgGの存在のみならず組換えヒト可溶性CD4に結合する能力をも確かめるべ くデザインされたsCD4/抗ヒトIgGサンドイッチELISAを用い、血漿 のCE9γ4EおよびCE9γ4PEの濃度を決定した。 1mg/kgのCD4モノクローナル抗体の静脈内ボーラス投与後、CE9γ 4Eの血漿濃度は3相で下降したが、CE9γ4PEの血漿濃度は2相で下降し た(図24)。比較の目的のため、およびCE9γ4Eについてはデータ時点の 数が不充分なために最終相を適切に記載することがでないことに鑑み、すべての 血漿濃度−時間プロフィールを2相モデルを用いて分析した。小さな個体間の変 動が観察された。優勢な第二相t1/2はCE9γ4Eについては約4日であり、 CE9γ4PEについては9日であり、それぞれ血漿濃度−時間曲線下の全面積 の67%および93%を占めていた。CE9γ4PEの見かけの血漿クリアラン スは低く(6.4ml/時/kg)、CE9γ4Eのクリアランスの約半分であ った。それゆえ、PE変異体γ4モノクローナル抗体であるCE9γ4PEの薬 動力学的特性はラットにおける他のヒト化γ1モノクローナル抗体と同様である 。 ラットにおける機能的に完全なCE9γ4PEの長い循環半減期はまた、ヒト に投与したときにCE9γ4PEが一層長期間にわたって有効であることを示唆 している。 これら結果から、PE変異体であるCE9γ4PEが、ラットにおいてCE9 γ4E変異体に比べて2倍低いクリアランスおよび一層長い半減期を有すること が確認される。 薬動力学的パラメーターの略語:CL=全血漿クリアランス;AUC0-inf=血 漿濃度v時間曲線下の全面積;MRT=平均残存時間;T1/2 -1=最初の相にお ける見かけの半減期;T1/2 -2=第二の相における見かけの半減期;%AUC2= 第二の相の間の血漿濃度v時間曲線下の面積のパーセント;Vss=定常状態での 分布容量 これら結果に基づき、CE9γ4PEは、たとえば静脈内投与による治療的使 用に適している。他の投与経路もまた適している。 実施例8 HuCD4+トランスジェニックマウスにおけるインビボ薬理学的研究 HuCD4+トランスジェニックマウスの説明はじめに CE9.1およびCE9γ4PEの高度の種特異性はインビボでの効果の評価 を困難なものにしている。CE9.1については、薬理学的応答はチンパンジー において用量依存性のCD4+細胞の枯渇により容易にモニターできた。この活 性はCE9γ4PEでは期待されたように存在しないので、本発明者らは効果を 評価するための他の手段を用いた。とりわけ、HuCD4+トランスジェニック マウスにおいて効果を調べた。本系における研究を以下に記載する。HuCD4+トランスジェニック UCSFにて開発したHuCD4トランスジェニックマウス[キレーン(Kil leen)ら、EMBO J.、12:1547〜53(1993)]において、 内在性のMuCD4遺伝子を相同組換えにより破壊し、MuCD4プロモーター の制御下でヒトCD4ミニトランスジーンを導入した。ホモ接合まで交雑育種し たこれらマウスにおいて、HuCD4はMuCD4を置換している。HuCD4 は胸腺での正の選択および負の選択を復帰させ、正常マウスに匹敵するレベルで 単一の陽性末梢CD4+またはCD8+T細胞の産生へと導く。さらに、MuCD 4ノックアウト親と比較すると、成熟HuCD4 T細胞は正常マウスのT細胞 に類似した特性を示す:(1)インビボでの血清IgGレベルが正常レベルまで 回復されており、(2)これら動物はインビトロNMRにおいて適当なMHC依 存性応答を示す。 これらマウスの遺伝的背景は、最初のノックアウト実験およびトランスジェニ ック実験において異なる株の胚性幹細胞およびマウスを使用する必要から、若干 複雑である。最初のノックアウト/トランスジェニックマウスをその後、MHC 遺伝子座におけるホモ接合まで育種し、現在SBにおいて用いているマウスはH −2ddハプロタイプのものである。 結果は、これらマウスにおいて外来抗原、卵アルブミンに対する良好な応答が 得られることを示し、最初の研究はCE9γ4PEについてインビボ活性を示し た。HuCD4トランスジェニックマウスにおけるCE9γ4PEの予備的評価 12匹のHuCD4トランスジェニックマウス(H−2dd)を入手し、CE9 γ4PEをIF3(マウス抗ヒトCD4)およびGK1.5と比較するのに用い た。マウスに−2日目、−1日目および0日目に1mgの抗体を腹腔内投与し、 最後の投与の3時間後にOVAで免疫した。2週間後にマウスを屠殺し、血清お よび細胞を機能的活性について評価した。OVA特異的な抗体応答を図25に示 す。予想されるように、マウスCD4に対するモノクローナル抗体(GK1.5 )は体液性応答に対して何ら効果を有しなかったが、HuCD4に対する両モノ クローナル抗体は該応答を阻止した。これら2つのモノクローナル抗体のうちで CE9γ4PEは一層劇的であった。 すべてのグループのマウスがConAおよびLSに応答したが、卵アルブミン に対する応答およびMLRにおいては若干の変動があった。このことは、この動 物のバッチが雄および雌の両マウスを含んでおり、異なる年齢のものであったと いう事実によるものであった。 MuCD4−/−(CD4ノックアウト)マウスおよびHuCD4+/+(ト ランスジェニックマウス)をCE9.1、CE9γ4PEまたは食塩水で処理し た。この研究は28日間行い、試料を1日目、3日目、7日目、14日目および 28日目に採取した。CD4+T細胞およびCD8+T細胞のその後を追跡するた め、これらマウスの脾臓細胞の3色フローサイトメトリー分析を用いた。T細胞 レベルを調べるため、以下の抗体を用いた:CD3−PE、OKT4−FITC 、CD8−TC。これらマウスにおけるT細胞およびB細胞のその後を追跡する ため、以下の抗体を用いた:CD3−PE、CD2−FITC、CD45−TC 。CE9.1またはCE9γ4PEコーティング細胞のその後を追跡するため、 以下のモノクローナル抗体パネルを用いた:OKT4−TC、Leu3a−FI TC、CD3−TC。 得られたデータは、CE9.1およびCE9γ4PEの両者で処理したトラン スジェニックマウス(HuCD4+/+)において、1日目にすべてのCD4+ 細胞が抗体でコーティングされることを示した。コーティングは数日続き、28 日目までにはもはや検出できなかった。CE9.1処理マウスにおいて処理した CD4+細胞の全数は、28日目においてさえも有意に減少した。対照的に、C E9γ4PE処理マウスでは全CD4+細胞の減少を示さなかった。両抗体はC D4受容体修飾の証拠を示した。CE9.1処理マウスにおいてCD8+細胞パー セントの代償的な増大が認められたが、これらの絶対数が該処理によって有意に 影響されたという証拠はなかった。CE9γ4PE処理マウスにおいても同様に CD8+細胞数は影響を受けなかった。すべての実験において、いずれの抗体で もB細胞数は一定のままであった。チンパンジーにおけるインビボ研究 6匹のチンパンジーを、15mg/kgまでの増大投与量の抗体注入後のCD 4+T細胞の枯渇および/または細胞表面からのCD4受容体の修飾につい て調べた。末梢血試料を該研究の開始の3週間および2週間前に各チンパンジー から採取し、CD4+T細胞のベースラインレベルを確立した。CD4+細胞に加 えて、CD3+細胞およびCD8+細胞レベルをもフローサイトメトリーにより測 定した。CD4分子の異なる部分に結合し、CE9γ4PEと結合について競合 しないモノクローナル抗体OKT4を対照として用いた。全CD3+数からCD 8+数を差し引くことによりCD4+T細胞数の理論値を計算することができた。 この値をOKT4を求めるCD4+細胞の測定値と比較することにより、CD4 受容体修飾をCD4+細胞枯渇から区別することができた。 研究の開始の際に各チンパンジーに食塩水を静脈内注入した。注入後直ちに、 および3日後および14日後に血液試料を採取した。CE9γ4PE(0.05 mg/kg)を各チンパンジーに注入し、血液試料を3日後および14日後に採 取した。CD4+細胞をモニターし、もし正常範囲であれば次の投与量レベルの CE9γ4PEを与えた。すべての場合において各チンパンジーには以下のプロ トコールを与えた:食塩水、0.05mg/kg CE9γ4PE、1.5mg/ kg CE9γ4PE、食塩水、15mg/kg CE9γ4PE。 食塩水または0.05mg/kgのCE9γ4PEを注入した後にはCD4レ ベルに影響は認められなかった。1.5mg/kgでは、CD4+細胞コーティン グが観察され、細胞表面からのCD4受容体の一過性で部分的な修飾が認められ たが、CD4+細胞の枯渇は認められなかった。15mg/kgのCE9γ4P EではCD4+細胞の枯渇はいずれの動物においても認められなかったが、すべ ての動物において有意の修飾が認められた。この修飾効果は一過性のものであり 、14〜21日目にはベースラインに回復した。いずれの動物においても副作用 は認められなかった。CE9γ4PEは投与後2日まで細胞表面上に検出され、 血清中に検出することができた。 CE9γ4PEは非枯渇抗体としてデザインされたものであり、比較的高い投 与量である15mg/kgにおいてさえもいずれの動物でも枯渇は観察されなか った。CE9γ4PEはチンパンジーの血清中で安定であり、21日目まで循環 血液中に残存した。用途 本明細書に記載した方法または同等の方法により産生された抗体は、機能的な 生物学的アッセイにおいて特徴付けるためのアフィニティークロマトグラフィー とサイズ排除クロマトグラフィーとの併用により精製することができる。これら アッセイは、特異性および結合親和性並びに発現されたアイソタイプに関連する エフェクター機能、たとえばADCC、または補体結合の決定を含む。かかる抗 体は、B細胞リンパ腫、AIDS、自己免疫疾患および炎症性疾患を含む感染疾 患、および臓器移植を含む、CD4発現およびT細胞が関与する多くのヒト疾患 に対する受動または能動治療剤として用いることができる。これら抗体は、天然 の形態か、または抗体/キレート、抗体/薬剤または抗体/毒素複合体の一部と して用いることができる。さらに、全抗体または抗体フラグメント(Fab2、 Fab、Fv)を、造影剤として、または抗イディオタイプ応答を生成するため の能動免疫療法における可能なワクチンまたは免疫原として用いることができる 。 治療効果を得るのに有用な抗体の量は、当業者によく知られた標準法により決 定することができる。これら抗体は、一般に、薬理学的に許容しうる緩衝液中に て標準法により提供され、所望の経路により投与することができる。本明細書に おいて特許請求している抗体の有効性およびヒトによる寛容のため、これら抗体 をヒトにおいて種々の疾患または疾患状態を治癒するために繰り返し投与するこ とができる。 本発明の抗CD4組換え抗体(またはそのフラグメント)はまた、免疫修飾の 誘発、たとえばヒトまたは動物の免疫系の抑制の誘発にも有用である。それゆえ 、本発明は、本発明による該抗体の有効かつ非毒性量を、予防または治療を必要 とするヒトまたは他の動物に投与することによる、ヒトまたは他の動物において 予防的または治療的に免疫修飾を誘発する方法に関する。 本発明の化合物が免疫抑制を誘発する能力は、この目的に用いられる標準試験 、たとえば混合リンパ球反応試験またはチミジンの取り込みにより測定されるT 細胞増殖の抑制を測定する試験により示すことができる。 本発明の抗体が免疫抑制の誘発において有用性を有することは、該抗体が移植 臓器または組織(たとえば、腎臓、心臓、肺、骨髄、皮膚、角膜等)への抵抗ま たは拒絶の治療または予防;自己免疫疾患、増殖性疾患および過増殖性疾患の治 療または予防、免疫学的に投薬される疾患(たとえば、慢性関節リウマチ、エリ テマトーデス、全身性エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋 無力症、1型糖尿病、ぶどう膜炎、ネフローゼ症候群、乾癬、アトピー性皮膚炎 、接触性皮膚炎および深部湿疹性皮膚炎(further eczematous dermatitis)、 脂漏性皮膚炎、天疱瘡、水泡性天疱瘡、表皮水泡症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎 、紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症等)の皮膚提示(cutaneous manifestat ion)の治療または予防;可逆性閉塞性気道疾患(reversible obstructive airw ays disease)、消化管炎症およびアレルギー(たとえば、腹腔疾患、直腸炎、 好酸球増加性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病および潰瘍性大腸炎)および食物 関連アレルギー(たとえば、偏頭痛、鼻炎および湿疹)の治療に有用であること を意味する。本発明の抗体はまた、免疫修飾が望ましい非自己免疫状態、たとえ ば、とりわけ移植片対宿主病(GVHD)、臓器移植拒絶、喘息、HIV、白血 病、リンパ腫の治療に潜在的な有用性を有する。 当業者であれば、日常的な実験により、免疫抑制を誘発する目的のために有効 かつ非毒性の抗体量を決定することができるであろう。しかしながら、一般に、 有効投与量は約0.05〜100mg/kg体重/日の範囲であろう。 本発明の抗体(またはそのフラグメント)はまた、哺乳動物における腫瘍の治 療に有用であろう。さらに詳しくは、本発明の抗体は、腫瘍のサイズを小さくし 、腫瘍の増殖を抑制し、および/または腫瘍を有する動物の生存期間を延ばすの に有用である。従って、本発明は、有効かつ非毒性の量の抗体をヒトまたは他の 動物に投与することによる、ヒトまたは他の動物における腫瘍の治療方法にも関 する。当業者であれば、日常的な実験により、発癌性腫瘍を治療する目的のため に有効かつ非毒性の抗体量を決定することができるであろう。しかしながら、一 般に、有効投与量は約0.05〜100mg/kg体重/日の範囲であろう。 本発明の抗体は、上記治療方法に従い、治療または予防効果を得るのに充分な 量にてヒトまたは他の動物に投与することができる。本発明のかかる抗体は、公 知の方法に従って本発明の抗体を通常の薬理学的に許容しうる担体または希釈剤 と混合することによって調製した通常の剤型にて、かかるヒトまたは他の動物に 投与することができる。薬理学的に許容しうる担体または希釈剤の形態および特 性が、該担体または希釈剤とともに用いる活性成分の量、投与経路および他のよ く知られた変数によって指定されつことは当業者により認識されるであろう。 本発明の抗体(またはそのフラグメント)の投与経路は、経口、非経口、吸入 または局所であってよい。本明細書において用いる非経口なる語は、静脈内、筋 肉内、皮下、直腸、膣または腹腔内投与を含む。非経口投与の皮下および筋肉内 形態が一般に好ましい。 予防的または治療的に免疫抑制を誘発するために、あるいは発癌性腫瘍を治療 するために用いる本発明の化合物の1日当たりの非経口および経口投与量は、一 般に、約0.05〜100mg/kg体重/日の範囲であるが、約0.5〜10m g/kg体重/日が好ましい。 本発明の抗体はまた、吸入によっても投与することができる。「吸入」とは鼻 内および経口吸入投与を意味する。かかる投与に適した剤型、たとえばアエロゾ ル製剤または計量投与吸入器は、常法により製造することができる。使用すべき 本発明の化合物の好ましい投与量は、一般に約10〜100mgの範囲である。 本発明の抗体はまた、局所的に投与することができる。局所投与とは、非全身 的な投与をいい、本発明の抗体(またはそのフラグメント)化合物の表皮外面へ の適用、頬面窩洞への適用および該抗体の耳、目および鼻および血流へ有意に侵 入することのない部位への点滴注入を含む。全身投与とは、経口、静脈内、腹腔 内および筋肉内投与をいう。治療的または予防的効果に必要な抗体の量は、もち ろん、選択した抗体、治療しようとする状態の性質および重篤度および治療を受 ける動物により変わるであろうし、最終的には医師の裁量に任される。本発明の 抗体の適当な局所投与量は、一般に、約1〜100mg/kg体重/日の範囲で あろう。製剤 抗体またはそのフラグメントを単独で投与することも可能ではあるが、医薬製 剤として投与するのが好ましい。活性成分は、局所投与の場合、製剤の0.00 1%〜10%w/w、たとえば1〜2重量%を構成してよく、10%w/wもの 高含量を構成してもよいが、5%w/wを越えないのが好ましく、製剤の0.1 〜1%w/wであるのがより好ましい。 本発明の局所製剤は、1またはそれ以上の許容しうる担体および任意の他の治 療成分とともに治療剤成分を含む。担体は、製剤中の他の成分と両立でき、投与 された者に有害でないという意味で「許容しうる」ものでなければならない。 局所投与に適した製剤としては、治療の必要な部位の皮膚を浸透するのに適し た液体または半固体製剤、たとえばリニメント剤、ローション剤、クリーム剤、 軟膏剤またはパスタ剤、および目、耳または鼻に投与するのに適した点眼剤が挙 げられる。 本発明による点眼剤は、滅菌水性または油性溶液または懸濁液を含んでいてよ く、殺菌剤および/または抗真菌剤および/または他の適当な保存剤の適当な水 溶液中に活性成分を溶解し、好ましくは界面活性剤を含ませることにより調製で きる。ついで、得られた溶液を濾過により清澄化し、適当な容器に移し、ついで 該容器を密封し、オートクレーブするかまたは90〜100℃にて1時間半保持 することにより滅菌する。別法として、溶液を濾過滅菌し、無菌法により容器に 移してもよい。点眼剤に含めるのに適した殺菌剤および抗真菌剤の例としては、 硝酸フェニル水銀または酢酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベンザルコニ ウム(0.01%)および酢酸クロルヘキシジン(0.01%)が挙げられる。油 性溶液の調製に適した溶媒としては、グリセリン、希釈アルコールおよびプロピ レングリコールが挙げられる。 本発明によるローション剤としては、皮膚または目に適用するのに適したもの が挙げられる。眼科用ローション剤は任意に殺菌剤を含む滅菌水溶液を含み、点 眼剤の製造法と同様の方法により調製できる。皮膚用のローション剤またはリニ メント剤はまた、乾燥促進剤や皮膚冷却剤、たとえばアルコールやアセトン、お よび/または湿潤剤、たとえばグリセリンまたはヒマシ油やラッカセイ油などの 油を含んでいてよい。 本発明によるクリーム剤、軟膏剤またはパスタ剤は、活性成分の外用半固体製 剤である。これら製剤は、適当な機械の助けをかりて、単独または水性または非 水性流体中の溶液または懸濁液中の細分もしくは粉末形状の活性成分を脂肪性ま たは非脂肪性基剤と混合することにより製造できる。基剤は、硬パラフィン、軟 パラフィンまたは流動パラフィン、グリセリン、蜜蝋、金属石鹸;漿剤;アーモ ンド油、トウモロコシ油、ラッカセイ油、ヒマシ油またはオリーブ油などの天然 由来の油;羊毛脂またはその誘導体、またはステアリン酸やオレイン酸などの脂 肪酸をプロピレングリコールやマクロゴールなどのアルコールとともに含んでい てよい。これら製剤はまた、陰イオン性、陽イオン性または非イオン性界面活性 剤などの適当な界面活性剤、たとえばソルビタンエステルやそのポリオキシエチ レン誘導体などを含んでいてよい。懸濁化剤、たとえば天然ゴム、セルロース誘 導体または石英シリカ(silicaceous silica)などの無機物質、およびラノリン などの他の成分も含んでいてよい。 当業者であれば、本発明の抗体またはそのフラグメントの最適量および個々の 投与の間隔が、治療しようとする状態の性質および程度、投与の形態、経路およ び部位、および治療しようとする特定の動物により決定されること、およびかか る最適さが常法により決定しうることを認識するであろう。また、当業者であれ ば、治療の最適コース、すなわち所定の日数の間に投与する本発明の抗体または そのフラグメントの投与の回数が治療決定試験の通常のコースを用いて当業者に より確認されうることがわかるであろう。 さらに労かけることなく、当業者であれば上記の記載に従い、本発明を最大限 に利用することができると思われる。それゆえ、以下に記載するのは単に例示の ためのものであって、いかなる意味においても本発明の範囲を限定することを意 図するものではない。カプセル製剤 カプセル剤の形態の本発明の医薬組成物は、標準的なツーピースハードゼラチ ンカプセルに50mgの粉末形状の本発明の抗体またはそのフラグメント、10 0mgの乳糖、32mgのタルクおよび8mgのステアリン酸マグネシウム を充填することにより調製する。注射用非経口組成物 注射による投与に適した形態の本発明の医薬組成物は、本発明の抗体またはそ のフラグメント1.5重量%を10容量%プロピレングリコールおよび水中で撹 拌することにより調製する。この溶液を濾過滅菌する。軟膏組成物 本発明の抗体またはそのフラグメント1.0g 白色ワセリン100.0gまで 本発明の抗体またはそのフラグメントを少量のビヒクル中に分散させて滑らか で均一な生成物を得る。ついで、折り畳める金属チューブに該分散液を充填する 。局所クリーム組成物 本発明の抗体またはそのフラグメント1.0g ポーラワックスGP200 20.0g 無水ラノリン2.0g 白色蜜蝋2.5g ヒドロキシ安息香酸メチル0.1g 蒸留水100.0gまで ポーラワックス、蜜蝋およびラノリンを60℃にていっしょに加熱する。ヒド ロキシ安息香酸メチルの溶液を加え、高速撹拌により均一にする。ついで、温度 を50℃に下げる。ついで、本発明の抗体またはそのフラグメントを加え、充分 に分散させ、低速撹拌により組成物を冷却する。局所ローション組成物 本発明の抗体またはそのフラグメント1.0g ソルビタンモノラウレート0.6g、ポリソルベート20 0.6g セトステアリルアルコール1.2g、グリセリン6.0g ヒドロキシ安息香酸メチル0.2g 精製水B.P.100.0mlまで(B.P.=英国薬局方) ヒドロキシ安息香酸メチルおよびグリセリンを75℃にて70mlの水中に溶 解する。ソルビタンモノラウレート、ポリソルベート20およびセトステアリル アルコールを75℃にていっしょに融解し、上記水溶液に加える。得られたエマ ルジョンを均一にし、連続撹拌により冷却し、本発明の抗体またはそのフラグメ ントを残りの水中の懸濁液として加える。懸濁液全体を均一になるまで撹拌する 。点眼組成物 本発明の抗体またはそのフラグメント0.5g ヒドロキシ安息香酸メチル0.01g ヒドロキシ安息香酸プロピル0.04g 精製水B.P.100.0mlまで ヒドロキシ安息香酸メチルおよびヒドロキシ安息香酸プロピルを75℃にて7 0mlの精製水中に溶解し、得られた溶液を冷却する。ついで、本発明の抗体ま たはそのフラグメントを加え、溶液をメンブランフィルター(0.022μm孔 径)で濾過滅菌し、適当な滅菌容器に無菌的に充填する。吸入による投与のための組成物 15〜20ml容のアエロゾル容器:10mgの本発明の抗体またはそのフラ グメントを0.2〜0.5%の滑沢剤、たとえばポリソルベート85またはオレイ ン酸と混合し、該混合物を噴射剤、たとえばフレオン中、好ましくは(1,2ジ クロロテトラフルオロエタン)およびジフルオロクロロメタンとともに分散させ 、鼻内かまたは経口吸入投与のいずれかに適合した適当なアエロゾル容器に入れ る。 15〜20ml容のアエロゾル容器のための吸入投与用組成物:10mgの本 発明の抗体またはそのフラグメントをエタノール(6〜8ml)中に溶解し、0 .1〜0.2%の滑沢剤、たとえばポリソルベート85またはオレイン酸を加え、 これを噴射剤、たとえばフレオン中、好ましくは(1,2ジクロロテトラフルオ ロエタン)およびジフルオロクロロメタンとともに分散させ、鼻内かまたは経口 吸入投与のいずれかに適合した適当なアエロゾル容器に入れる。 本発明の抗体および医薬組成物は、非経口投与、すなわち皮下、筋肉内または 静脈内投与に特に有用である。非経口投与用組成物は、一般に、適当な担体、好 ましくは水性担体中に溶解した本発明の抗体またはそのフラグメントまたはその 混合物の溶液を含むであろう。様々な水性担体、たとえば水、緩衝水溶液、0. 4%食塩水、0.3%グリシンなどを用いることができる。これら溶液は滅菌し てあり、一般に微粒子物質を含まない。これら溶液は、通常の、よく知られた滅 菌法により滅菌できる。これら組成物は、適当な生理条件に必要な薬理学的に許 容しうる添加物質、たとえばpH調節剤や緩衝化剤などを含んでいてよい。かか る医薬製剤中の本発明の抗体またはそのフラグメントの濃度は、広範囲に、すな わち約0.5重量%未満、通常少なくとも約1重量%から15または20重量% の高濃度までであってよく、選択した特定の投与法に従い、主として流体の容量 、粘度等に基づいて選択されるであろう。 それゆえ、筋肉内注射用の本発明の医薬組成物は、1mLの滅菌緩衝水溶液、 および50mgの本発明の抗体またはそのフラグメントを含有するように調製で きる。同様に、静脈内注入用の本発明の医薬組成物は、250mLの滅菌緩衝水 溶液、および150mgの本発明の抗体またはそのフラグメントを含有するよう に調製できる。非経口投与用組成物の実際の調製方法はよく知られており、ある いは当業者には明らかであり、たとえばレミントンのファーマシューティカル・ サイエンス(Remington's Pharmaceutical Science)、第15版、マック・ パブリシング・カンパニー(Mack Publishing Company)、イーストン、ペン シルベニア(参照のため本明細書中に引用する)に一層詳細に記載されている。 本発明の抗体(またはそのフラグメント)は貯蔵のために凍結乾燥することが でき、使用前に適当な担体中で再構成することができる。この技術は通常の免疫 グロブリンで有効であることが示されており、当該技術分野で知られた凍結乾燥 および再構成法を用いることができる。 意図する結果に応じて、本発明の医薬組成物は予防および/または治療処置の ために投与することができる。特定の適用において、すでに疾患を患う患者に該 疾患およびその合併症を治癒もしくは少なくとも部分的に阻止するのに充分な量 にて組成物を投与する。予防的な適用においては、本発明の抗体またはその混合 物を含有する組成物を、いまだ疾患状態にない患者に投与して患者の耐性を高め る。 医薬組成物の単回または多回投与を、処置に当たっな医師により選択された投 与量レベルおよび投与パターンにて行うことができる。いずれにしても、本発明 の医薬組成物は、患者を有効に処置するに充分な所定量の本発明の変異抗体(ま たはそのフラグメント)を提供する。 本発明の抗体はまた、該抗体と同じ療法に有用なペプチド性かまたは非ペプチ ド性の化合物(模倣物)のデザインおよび合成に用いることができる。たとえば 、サラゴビ(Saragovi)ら、Science、253:792〜795(1991) を参照。寄託 CE9.1を発現するTCAE6中の株XL1Blue、Anti-CD4はATCC に寄託してあり、その受託番号は69030である。この寄託は1992年7月 9日になされた。 出願人およびその譲受人は、これら培養物が、発行された特許の期間の終了前 、培養物の最新の請求の5年後、または30年、のうちいずれか遅くまでに死亡 した場合には該培養物を取り替える義務を有すること、およびかかる特許の発行 を寄託機関に通知する義務を有すること知っており、該特許が発行されたときに 本寄託は公衆に非変更的に入手可能となるであろう。そのときまで、本寄託は3 7C.F.R.セクション1−14および35U.S.C.セクション112の規定に 基づき、特許庁長官に入手可能とされるであろう。 他の態様は下記特許請求の範囲にある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 637 A61K 31/00 637 39/395 39/395 U C07K 16/46 C07K 16/46 C12P 21/08 C12P 21/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 レフ,ミッチェル・イー アメリカ合衆国92122カリフォルニア州 サンディエゴ、コンブ・ウェイ4166番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒトCD4に対して産生された旧世界サルモノクローナル抗体の可変重鎖 および軽鎖配列およびヒト定常ドメイン配列を含む、ヒトCD4に特異的なキメ ラ抗体。 2.ヒト重鎖定常ドメイン配列が、ガンマ1アイソタイプ、ガンマ4アイソタ イプ、または236位でのグルタミン酸によるロイシンの置換および/または2 29位でのプロリンによるセリンの置換により変異したガンマ4アイソタイプか ら選ばれる、請求項1に記載のキメラ抗体。 3.該重鎖および軽鎖抗原結合配列が図1および図2に示すものである、請求 項1に記載のキメラ抗体。 4.Fc受容体結合活性を欠くかまたはγ1キメラ抗体に比べて低減しており 、補体結合能を欠き、変化した薬動力学的プロフィールを示し、および/または インビボでのT細胞枯渇活性を欠く、請求項1に記載の記載抗体。 5.アネルギーの誘発およびT細胞のアポトーシスを含む、CD4に関連する 免疫機能を変えるかまたは修飾する、請求項1に記載のキメラ抗体。 6.CE9.1、CE9γ4、CE9γ4λK、CE9γ4E、および CE9γ4PEよりなる群から選ばれたものである、請求項1に記載の抗CD4 キメラ抗体。 7.請求項1に記載のキメラ抗体をコードする組換えDNA。 8.請求項2に記載のキメラ抗体をコードする組換えDNA。 9.請求項3に記載のキメラ抗体をコードする組換えDNA。 10.請求項4に記載のキメラ抗体をコードする組換えDNA。 11.請求項6に記載のキメラ抗体をコードし、その発現を提供する組換えD NA。 12.請求項7に記載の組換えDNAを組換え宿主細胞中で発現することを含 む、CD4に特異的なキメラ抗体の製造方法。 13.請求項8に記載の組換えDNAを組換え宿主細胞中で発現することを含 む、CD4に特異的なキメラ抗体の製造方法。 14.請求項9に記載の組換えDNAを組換え宿主細胞中で発現することを含 む、CD4に特異的なキメラ抗体の製造方法。 15.請求項10に記載の組換えDNAを組換え宿主細胞中で発現することを 含む、CD4に特異的なキメラ抗体の製造方法。 16.請求項11に記載の組換えDNAを組換え宿主細胞中で発現することを 含む、CD4に特異的なキメラ抗体の製造方法。 17.治療的または予防的に有効な量の請求項1に記載のキメラ抗体を投与す ることを含む、CD4に関連した状態の治療または予防方法。 18.治療的または予防的に有効な量の請求項2に記載のキメラ抗体を投与す ることを含む、CD4に関連した状態の治療または予防方法。 19.治療的または予防的に有効な量の請求項3に記載のキメラ抗体を投与す ることを含む、CD4に関連した状態の治療または予防方法。 20.治療的または予防的に有効な量の請求項4に記載のキメラ抗体を投与す ることを含む、CD4に関連した状態の治療または予防方法。 21.治療的または予防的に有効な量の請求項6に記載のキメラ抗体を投与す ることを含む、CD4に関連した状態の治療または予防方法。 22.該CD4に関連した状態が自己免疫疾患である、請求項16に記載の方 法。 23.該CD4に関連した状態が自己免疫疾患である、請求項17に記載の方 法。 24.該CD4に関連した状態が自己免疫疾患である、請求項18に記載の方 法。 25.該CD4に関連した状態が自己免疫疾患である、請求項19に記載の方 法。 26.該CD4に関連した状態が自己免疫疾患である、請求項20に記載の方 法。 27.該自己免疫疾患が慢性関節リウマチである、請求項21に記載の方法。 28.該自己免疫疾患が慢性関節リウマチである、請求項22に記載の方法。 29.該自己免疫疾患が慢性関節リウマチである、請求項23に記載の方法。 30.該自己免疫疾患が慢性関節リウマチである、請求項24に記載の方法。 31.該自己免疫疾患が慢性関節リウマチである、請求項25に記載の方法。 32.該状態が、白血病、リンパ腫、移植片対宿主病、喘息、臓器移植拒絶お よびHIV感染より選ばれる非自己免疫疾患である、請求項17に記載の方法。 33.該状態が、白血病、リンパ腫、移植片対宿主病、喘息、臓器移植拒絶お よびHIV感染より選ばれる非自己免疫疾患である、請求項18に記載の方法。 34.該状態が、白血病、リンパ腫、移植片対宿主病、喘息、臓器移植拒絶お よびHIV感染より選ばれる非自己免疫疾患である、請求項19に記載の方法。 35.該状態が、白血病、リンパ腫、移植片対宿主病、喘息、臓器移植拒絶お よびHIV感染より選ばれる非自己免疫疾患である、請求項21に記載の方法。 36.該状態がCD4+細胞によって媒体されるかまたはCD4+細胞が関与す る、請求項17に記載の方法。
JP51141197A 1995-09-06 1996-09-05 ヒト治療のための組換え抗cd4抗体 Expired - Fee Related JP3619866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/523,894 1995-09-06
US08/523,894 US6136310A (en) 1991-07-25 1995-09-06 Recombinant anti-CD4 antibodies for human therapy
PCT/US1996/014324 WO1997009351A1 (en) 1995-09-06 1996-09-05 Recombinant anti-cd4 antibodies for human therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514216A true JPH11514216A (ja) 1999-12-07
JP3619866B2 JP3619866B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=24086874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51141197A Expired - Fee Related JP3619866B2 (ja) 1995-09-06 1996-09-05 ヒト治療のための組換え抗cd4抗体

Country Status (24)

Country Link
US (5) US6136310A (ja)
EP (1) EP0854885B1 (ja)
JP (1) JP3619866B2 (ja)
KR (1) KR100491222B1 (ja)
CN (1) CN100391978C (ja)
AP (1) AP1193A (ja)
AT (1) ATE348113T1 (ja)
AU (1) AU717674B2 (ja)
BG (1) BG64651B1 (ja)
BR (1) BR9610404A (ja)
CA (1) CA2231182A1 (ja)
CZ (1) CZ291036B6 (ja)
DE (1) DE69636760T2 (ja)
HK (1) HK1016995A1 (ja)
HU (1) HU221351B1 (ja)
IL (1) IL123447A0 (ja)
MX (1) MX9801732A (ja)
NO (1) NO324497B1 (ja)
NZ (1) NZ316835A (ja)
OA (1) OA10671A (ja)
RO (1) RO120198B1 (ja)
RU (1) RU2232773C2 (ja)
SK (1) SK27998A3 (ja)
WO (1) WO1997009351A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501731A (ja) * 2010-12-02 2014-01-23 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 特に移植片対宿主病(GvHD)を予防するための抗CD4抗体

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136310A (en) * 1991-07-25 2000-10-24 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant anti-CD4 antibodies for human therapy
US6440418B1 (en) * 1995-11-07 2002-08-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Methods of treating autoimmune diseases with gp39-specific antibodies
WO1998004281A1 (en) * 1996-07-26 1998-02-05 Smithkline Beecham Corpration Improved method of treating immune cell mediated systemic diseases
GB9624038D0 (en) * 1996-11-19 1997-01-08 Sandoz Ltd Organic compounds
US6893636B2 (en) * 1997-02-20 2005-05-17 Biogen Idec Ma Inc. Gamma-1 and gamma-3 anti-human CD23 monoclonal antibodies and use thereof as therapeutics
US7033589B1 (en) * 1997-02-20 2006-04-25 Biogen Idec Ma Inc. γ-1 anti-human CD23 monoclonal antibodies and use thereof as therapeutics
AU3044697A (en) * 1997-06-24 1999-01-04 Norman Godin A composition for specific immunoprotection and method for obtaining said comp osition
US7189400B2 (en) 1998-03-17 2007-03-13 Genetics Institute, Llc Methods of treatment with antagonists of MU-1
US6057128A (en) 1998-03-17 2000-05-02 Genetics Institute, Inc. MU-1, member of the cytokine receptor family
US7198789B2 (en) * 1998-03-17 2007-04-03 Genetics Institute, Llc Methods and compositions for modulating interleukin-21 receptor activity
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6737056B1 (en) * 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR101077001B1 (ko) * 1999-01-15 2011-10-26 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US20020028178A1 (en) * 2000-07-12 2002-03-07 Nabil Hanna Treatment of B cell malignancies using combination of B cell depleting antibody and immune modulating antibody related applications
AU2001249182A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-24 Genetics Institute Inc. Use of rapamycin and agents that inhibit b7 activity in immunomodulation
AU7522401A (en) * 2000-06-06 2001-12-17 Idec Pharma Corp Non-agonistic antibodies to human gp39, compositions containing, and therapeuticuse thereof
US20030103971A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-05 Kandasamy Hariharan Immunoregulatory antibodies and uses thereof
US20020159996A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-31 Kandasamy Hariharan Use of CD23 antagonists for the treatment of neoplastic disorders
US20070065436A1 (en) * 2001-01-31 2007-03-22 Biogen Idec Inc. Anti-cd80 antibody having adcc activity for adcc mediated killing of b cell lymphoma cells alone or in combination with other therapies
US20030211107A1 (en) * 2002-01-31 2003-11-13 Kandasamy Hariharan Use of CD23 antagonists for the treatment of neoplastic disorders
AR035779A1 (es) * 2001-02-06 2004-07-14 Genetics Inst Llc Polipeptidos de fusion derivados de glicoproteina ib alfa de plaqueta y metodos de uso de los mismos
US6972324B2 (en) 2001-05-18 2005-12-06 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Antibodies specific for CD44v6
GB2376466A (en) * 2001-06-14 2002-12-18 Mark Frewin TRX1 antibody
US7541443B2 (en) * 2001-06-14 2009-06-02 Tolerrx, Inc. Anti-CD4 antibodies
JP4435563B2 (ja) * 2001-07-10 2010-03-17 バイオジェン アイデック インク アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善
GB2380127A (en) * 2001-09-26 2003-04-02 Isis Innovation Treatment of chronic joint inflammation
EP1432431B1 (en) 2001-10-04 2017-05-10 Genetics Institute LLC Methods and compositions for modulating interleukin-21 activity
EA007905B1 (ru) 2001-11-16 2007-02-27 Байоджен Айдек Инк. Полицистронная экспрессия антител
US20050069549A1 (en) 2002-01-14 2005-03-31 William Herman Targeted ligands
US20080108560A1 (en) * 2002-03-05 2008-05-08 Eli Lilly And Company Heterologous G-Csf Fusion Proteins
US20030180292A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-25 Idec Pharmaceuticals Treatment of B cell malignancies using anti-CD40L antibodies in combination with anti-CD20 antibodies and/or chemotherapeutics and radiotherapy
US20040016010A1 (en) * 2002-04-17 2004-01-22 Marion Kasaian IL-21 receptor knockout animal and methods of use thereof
AU2003233008B2 (en) * 2002-04-22 2008-04-24 Recopharma Ab Fusion polypeptides and methods for inhibiting microbial adhesion
EP1517701A2 (en) * 2002-04-22 2005-03-30 Recopharma AB Lewis y epitope-containing mucin fusion polypeptide vaccines, compositions and methods of use thereof
CA2483473A1 (en) * 2002-04-22 2003-10-30 Absorber, Ab Mucin fusion polypeptide vaccines, compositions and methods of use thereof
CA2491320A1 (en) 2002-07-15 2004-01-22 Wyeth Methods and compositions for modulating t helper (th) cell development and function
JP4648001B2 (ja) * 2002-08-09 2011-03-09 レコファーマ アーベー ムチン−免疫グロブリン融合タンパク質
EP1543166A4 (en) * 2002-09-27 2009-10-28 Genentech Inc SYNERGETIC COMPOSITIONS FOR PREVENTING AND TREATING THE ACQUIRED IMMUNE WEAKNESS SYNDROME
EP2891666B1 (en) * 2002-10-16 2017-06-28 Purdue Pharma L.P. Antibodies that bind cell-associated CA 125/O722P and methods of use thereof
KR20090088973A (ko) * 2002-10-17 2009-08-20 젠맵 에이/에스 Cd20에 대한 인간 모노클로날 항체
JP4033390B2 (ja) * 2002-10-30 2008-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 不死化ナチュラルキラー細胞株
EP1460088A1 (en) 2003-03-21 2004-09-22 Biotest AG Humanized anti-CD4 antibody with immunosuppressive properties
JP2007524605A (ja) * 2003-04-03 2007-08-30 ピーディーエル バイオファーマ,インコーポレイティド インテグリンα5β1のインヒビターおよび組織顆粒化の制御のためのそれらの使用
AU2004247737B2 (en) 2003-06-11 2009-04-23 Wyeth Platelet glycoprotein IB alpha variant fusion polypeptides and methods of use thereof
GB2406094B (en) * 2003-09-17 2007-06-06 Antisoma Plc Modified antibody comprising an amino acid substitution mutation which confers increased stability
AU2004290016A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-26 Amgen Inc. Monkey immunoglobulin sequences
US7850962B2 (en) * 2004-04-20 2010-12-14 Genmab A/S Human monoclonal antibodies against CD20
AR051071A1 (es) * 2004-08-05 2006-12-20 Wyeth Corp Antagonismo de la actividad del receptor de interleuquina-21
CA2589422A1 (en) * 2004-10-14 2007-04-12 Recopharma Ab Compositions and methods for inhibiting h. pylori adhesion and infection
US7589182B1 (en) 2005-01-07 2009-09-15 Los Alamos National Security, Llc Anti-sulfotyrosine antibodies
US20060193849A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Antisoma Plc Biological materials and uses thereof
ES2592271T3 (es) 2005-03-31 2016-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Métodos de producción de polipéptidos mediante la regulación de la asociación de los polipéptidos
GT200600148A (es) * 2005-04-14 2006-11-22 Metodos para el tratamiento y la prevencion de fibrosis
JP2009515520A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 レセプター バイオロジックス, インコーポレイテッド 肝細胞成長因子イントロン融合蛋白
CA2633768A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Reduction of restenosis
US7495097B2 (en) * 2005-11-23 2009-02-24 Brown University Rhodium quinonoid catalysts
EP1806365A1 (en) 2006-01-05 2007-07-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules specific for fibroblast activation protein and immunoconjugates containing them
US20070184063A1 (en) * 2006-01-23 2007-08-09 Jan Holgersson Production of Proteins Carrying Oligomannose or Human-Like Glycans in Yeast and Methods of Use Thereof
US20090181041A1 (en) * 2006-01-23 2009-07-16 Jan Holgersson Production of proteins carrying oligomannose or human-like glycans in yeast and methods of use thereof
EP2264060B1 (en) 2006-01-26 2014-04-23 Recopharma AB Compositions and methods for inhibiting viral adhesion
AU2007227609A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Genentech, Inc. Methods of treating lupus using CD4 antibodies
US20080279848A1 (en) * 2006-03-16 2008-11-13 Genentech, Inc. Methods of treating lupus using CD4 antibodies
TW200806317A (en) * 2006-03-20 2008-02-01 Wyeth Corp Methods for reducing protein aggregation
JP2009536150A (ja) 2006-03-23 2009-10-08 アブソルバー, アーベー 診断および治療適用のための異なる型の血液型抗原
EP4342995A3 (en) 2006-03-31 2024-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
EP4218801A3 (en) 2006-03-31 2023-08-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody modification method for purifying bispecific antibody
CA2655205A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Receptor Biologix Inc. Pan-cell surface receptor- specific therapeutics
TW200817438A (en) * 2006-08-17 2008-04-16 Hoffmann La Roche A conjugate of an antibody against CCR5 and an antifusogenic peptide
US20090143288A1 (en) * 2007-03-13 2009-06-04 Roche Palo Alto Llc Peptide-complement conjugates
JP5721951B2 (ja) 2007-03-22 2015-05-20 バイオジェン アイデック マサチューセッツ インコーポレイテッド 抗体、抗体誘導体、および抗体断片を含む、cd154に特異的に結合する結合タンパク質ならびにその使用
TW200902708A (en) * 2007-04-23 2009-01-16 Wyeth Corp Methods of protein production using anti-senescence compounds
TWI570135B (zh) * 2007-04-27 2017-02-11 建南德克公司 高效、穩定且非免疫抑制之抗-cd4抗體
CL2008002092A1 (es) * 2007-07-20 2009-05-29 Hoffmann La Roche Conjugado que contiene dos o mas peptidos antifusogenicos y un anticuerpo anti-cd-4; metodo de produccion; composicion farmaceutica que lo comprende; polipeptidos antifusogenicos y uso del conjugado para tratar infecciones viricas.
WO2009041643A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cdrのアミノ酸置換により抗体の等電点を改変する方法
AR068563A1 (es) 2007-09-26 2009-11-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Region constante de anticuerpo mutante
JP2011500703A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 シンフォジェン アクティーゼルスカブ 最適化されたher1及びher3多量体を含む組成物、及びそれらの使用
ES2585480T3 (es) 2007-12-05 2016-10-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticuerpo anti-NR10 y uso del mismo
CA2718184A1 (en) * 2008-03-13 2009-10-08 Biotest Ag Agent for treating disease
CN102027016A (zh) 2008-03-13 2011-04-20 生物测试股份公司 一种治疗疾病的试剂
CN102027018A (zh) 2008-03-13 2011-04-20 生物测试股份公司 一种治疗疾病的试剂
AU2009245358A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Recopharma Ab Compositions and methods for inhibiting shiga toxin and shiga-like toxin
US20090280134A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Recopharma Ab Compositions and methods for inhibiting toxin a from clostridium difficile
RU2535340C2 (ru) * 2008-05-23 2014-12-10 Аргос Терапьютикс, Инк. Новые растворимые полипептиды cd83, композиции и способы их применения
US20100021460A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-28 Genentech, Inc. Methods of Treating Autoimmune Diseases Using CD4 Antibodies
AU2009282413B2 (en) 2008-08-11 2014-07-17 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric alkanoate conjugates
TWI440469B (zh) 2008-09-26 2014-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Improved antibody molecules
DK2341937T3 (en) * 2008-09-29 2015-02-09 Biotest Ag Composition for the treatment of a disease
JP5793080B2 (ja) * 2008-10-31 2015-10-14 ワイス・エルエルシー セラミックヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを使用する酸性タンパク質の精製
JP5511686B2 (ja) 2008-12-26 2014-06-04 協和発酵キリン株式会社 抗cd4抗体
EP3674317A1 (en) 2009-03-19 2020-07-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
WO2010107110A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
FR2945538B1 (fr) 2009-05-12 2014-12-26 Sanofi Aventis Anticorps humanises specifiques de la forme protofibrillaire du peptide beta-amyloide.
BRPI1011145A2 (pt) 2009-05-15 2016-03-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd anticorpo anti-axl
EA023179B1 (ru) * 2009-08-13 2016-05-31 Круселл Холланд Б.В. Антитела против респираторного синцитиального вируса (pcb) и способы их применения
WO2011035205A2 (en) 2009-09-18 2011-03-24 Calmune Corporation Antibodies against candida, collections thereof and methods of use
WO2011037158A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
WO2011062997A2 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Musc Foundation For Research Development Human monoclonal antibodies to human nucleolin
GB0920944D0 (en) 2009-11-30 2010-01-13 Biotest Ag Agents for treating disease
EP2543730B1 (en) 2010-03-04 2018-10-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
FR2958936A1 (fr) 2010-04-14 2011-10-21 Sanofi Aventis Proteine de fusion robo1-fc et son utilisation dans le traitement des tumeurs
WO2011133636A1 (en) 2010-04-20 2011-10-27 Cedars-Sinai Medical Center COMBINATION THERAPY WITH CD4 LYMPHOCYTE DEPLETION AND mTOR INHIBITORS
KR101896124B1 (ko) 2010-07-09 2018-09-07 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. 항-인간 호흡기 세포융합 바이러스(rsv) 항체 및 사용 방법
UY33578A (es) * 2010-08-31 2012-03-30 Sanofi Sa PÉPTIDO O COMPLEJO PEPTÍDICO QUE SE UNE A INTEGRINA a(ALFA) Y MÉTODOS Y USOS QUE IMPLICAN A LOS MISMOS
US20120165272A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Recopharma Ab Tear Substitutes
US10894087B2 (en) 2010-12-22 2021-01-19 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of cabazitaxel-based compounds
WO2012088422A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Nektar Therapeutics Multi-arm polymeric prodrug conjugates of taxane-based compounds
CA2820781A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Sanofi Robo1-fc fusion protein for use in the treatment of hepatocarcinoma
EP3590965A1 (en) 2011-03-29 2020-01-08 Roche Glycart AG Antibody fc variants
WO2012166555A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Nektar Therapeutics Water - soluble polymer - linked binding moiety and drug compounds
EP2771694A4 (en) 2011-10-26 2015-08-05 Novartis Tiergesundheit Ag MONOCLONAL ANTIBODIES AND METHOD FOR THEIR USE
CA3188124A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Genentech, Inc. Expression and secretion system
WO2014009465A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Roche Glycart Ag Bispecific anti-vegf/anti-ang-2 antibodies and their use in the treatment of ocular vascular diseases
EP2722341B1 (en) 2012-10-22 2017-12-06 Fountain Biopharma Inc. Antibodies to interleukin-6 and uses thereof
WO2014117035A1 (en) 2013-01-24 2014-07-31 Transderm, Inc. COMPOSITIONS FOR TRANSDERMAL DELIVERY OF mTOR INHIBITORS
WO2014135984A2 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Recopharma Ab Glycosylated mucin-immunoglobulin fusion protein coated device
WO2014189138A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 Idacセラノスティクス株式会社 免疫不全ウイルス感染の治療又は予防剤
US20160158352A1 (en) * 2013-07-10 2016-06-09 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health & Human Servic Apoptotic cell-mediated induction of antigen specific regulatory t-cells for the therapy of autoimmune diseases in animals and humans
AU2014325063B2 (en) 2013-09-27 2019-10-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
EP3102233A4 (en) 2014-02-05 2017-11-22 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for treating cancer and infectious diseases
BR112017014067B1 (pt) 2015-02-27 2021-01-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha usos de um anticorpo receptor de il-6 para no tratamento de doenças relacionadas a il-6
WO2016159213A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
CN106188292B (zh) * 2015-05-05 2019-09-24 北京傲锐东源生物科技有限公司 抗cd4蛋白单克隆抗体及其用途
EP3398965A4 (en) 2015-12-28 2019-09-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD FOR PROMOTING THE EFFICACY OF PURIFYING A POLYPEPTIDE CONTAINING AN FC REGION
SG10201607778XA (en) 2016-09-16 2018-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Dengue Virus Antibodies, Polypeptides Containing Variant Fc Regions, And Methods Of Use
WO2018129364A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Palvella Therapeutics Llc Anhydrous compositions of mtor inhibitors and methods of use
EP3354278A1 (en) 2017-01-31 2018-08-01 Sanofi Neuronal cell protective effect of antibodies specific for the protofibrillar form of the beta-amyloid peptide
CN108690138A (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 一种能与人cd19或cd20和人cd3结合的双特异性抗体及其应用
WO2018203545A1 (ja) 2017-05-02 2018-11-08 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター Il-6及び好中球の関連する疾患の治療効果の予測及び判定方法
WO2019160907A1 (en) * 2018-02-14 2019-08-22 University Of Virginia Patent Foundation Regulating cd4+ t cells to treat clostridium difficile infection
CN116327926A (zh) 2018-03-15 2023-06-27 中外制药株式会社 对寨卡病毒具有交叉反应性的抗登革热病毒抗体及使用方法
US11000513B2 (en) 2018-07-02 2021-05-11 Palvella Therapeutics, Inc. Anhydrous compositions of mTOR inhibitors and methods of use
CN113248612A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd-1抗体在治疗神经内分泌瘤中的用途
CN113244386A (zh) * 2020-02-13 2021-08-13 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd-1抗体在治疗肿瘤中的用途
CN115197320A (zh) * 2021-04-07 2022-10-18 中美冠科生物技术(太仓)有限公司 新型抗cd4抗体
EP4381081A1 (en) 2021-08-04 2024-06-12 Sana Biotechnology, Inc. Use of cd4-targeted viral vectors
WO2023114949A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Sana Biotechnology, Inc. Methods and systems of particle production
WO2023133595A2 (en) 2022-01-10 2023-07-13 Sana Biotechnology, Inc. Methods of ex vivo dosing and administration of lipid particles or viral vectors and related systems and uses
WO2023150647A1 (en) 2022-02-02 2023-08-10 Sana Biotechnology, Inc. Methods of repeat dosing and administration of lipid particles or viral vectors and related systems and uses
WO2023168426A1 (en) 2022-03-03 2023-09-07 Enosi Therapeutics Corporation Compositions and cells containing mixtures of oligo-trap fusion proteins (ofps) and uses thereof
WO2023193015A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Sana Biotechnology, Inc. Cytokine receptor agonist and viral vector combination therapies
WO2024026377A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Sana Biotechnology, Inc. Methods of transduction using a viral vector and inhibitors of antiviral restriction factors
WO2024044655A1 (en) 2022-08-24 2024-02-29 Sana Biotechnology, Inc. Delivery of heterologous proteins
WO2024064838A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Sana Biotechnology, Inc. Lipid particles comprising variant paramyxovirus attachment glycoproteins and uses thereof
WO2024112867A1 (en) 2022-11-23 2024-05-30 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compositions and methods of use thereof for increasing immune responses
WO2024119157A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Sana Biotechnology, Inc. Lipid particles with cofusogens and methods of producing and using the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US4978745A (en) 1987-11-23 1990-12-18 Centocor, Inc. Immunoreactive heterochain antibodies
US4975369A (en) * 1988-04-21 1990-12-04 Eli Lilly And Company Recombinant and chimeric KS1/4 antibodies directed against a human adenocarcinoma antigen
DE3814887C1 (ja) * 1988-05-02 1989-09-21 Medice Chem.-Pharm. Fabrik Puetter Gmbh & Co Kg, 5860 Iserlohn, De
IL162181A (en) * 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
AU4964290A (en) * 1989-01-18 1990-08-13 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for treating or preventing aids, arc and hiv infection
US5690933A (en) * 1989-05-31 1997-11-25 Glaxo Wellcome Inc. Monoclonal antibodies for inducing tolerance
GB8912497D0 (en) * 1989-05-31 1989-07-19 Cobbold Stephen P Monoclonal antibodies
US5308839A (en) * 1989-12-04 1994-05-03 The Research Foundation Of State University Of New York Composition comprising non-steroidal anti-inflammatory agent tenidap and effectively non-antibacterial tetracycline
CA2054983A1 (en) * 1990-11-08 1992-05-09 Sotoo Asakura Suspendible composition and process for preparing the same
TW373023B (en) * 1991-07-15 1999-11-01 Wellcome Found Production of antibodies
IE922437A1 (en) * 1991-07-25 1993-01-27 Idec Pharma Corp Recombinant antibodies for human therapy
US5756096A (en) * 1991-07-25 1998-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant antibodies for human therapy
EP0605442B1 (en) * 1991-07-25 2003-04-16 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant antibodies for human therapy
US6136310A (en) * 1991-07-25 2000-10-24 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant anti-CD4 antibodies for human therapy
WO1994008619A1 (en) * 1992-10-08 1994-04-28 The Kennedy Institute Of Rheumatology Treatment of autoimmune and inflammatory disorders
US6024957A (en) * 1993-06-02 2000-02-15 Research Corporation Technologies, Inc. Immunomodulators and methods for the prevention and reversal of organ transplant rejection using same
US5691183A (en) * 1993-07-07 1997-11-25 University Technology Corporation CD4+ T-lymphoctye proteases and genes encoding said proteases

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501731A (ja) * 2010-12-02 2014-01-23 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 特に移植片対宿主病(GvHD)を予防するための抗CD4抗体
JP2017039732A (ja) * 2010-12-02 2017-02-23 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツール フエルデルング デア アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 特に移植片対宿主病(GvHD)を予防するための抗CD4抗体
US10227564B2 (en) 2010-12-02 2019-03-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anti CD4 antibodies to prevent in particular graft-versus-host-disease (GvHD)
US10577588B2 (en) 2010-12-02 2020-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anti CD4 antibodies to prevent in particular graft-versus-host-disease (GVHD)

Also Published As

Publication number Publication date
RO120198B1 (ro) 2005-10-28
HU221351B1 (en) 2002-09-28
OA10671A (en) 2002-11-25
AU6916296A (en) 1997-03-27
DE69636760T2 (de) 2007-10-18
EP0854885B1 (en) 2006-12-13
BG64651B1 (bg) 2005-10-31
AP9801209A0 (en) 1998-03-31
US20090226430A1 (en) 2009-09-10
HUP9802212A2 (hu) 1999-01-28
JP3619866B2 (ja) 2005-02-16
CN100391978C (zh) 2008-06-04
NO324497B1 (no) 2007-10-29
SK27998A3 (en) 1998-11-04
ATE348113T1 (de) 2007-01-15
EP0854885A4 (en) 2002-12-04
BG102343A (en) 1999-04-30
US20030077275A1 (en) 2003-04-24
HUP9802212A3 (en) 2001-02-28
MX9801732A (es) 1998-08-30
KR19990044436A (ko) 1999-06-25
US7452534B1 (en) 2008-11-18
KR100491222B1 (ko) 2006-03-14
CZ58698A3 (cs) 1998-08-12
RU2232773C2 (ru) 2004-07-20
WO1997009351A1 (en) 1997-03-13
EP0854885A1 (en) 1998-07-29
BR9610404A (pt) 1999-07-06
DE69636760D1 (de) 2007-01-25
NZ316835A (en) 1999-09-29
IL123447A0 (en) 1998-09-24
US6136310A (en) 2000-10-24
NO980915L (no) 1998-05-06
CN1200737A (zh) 1998-12-02
HK1016995A1 (en) 1999-11-12
NO980915D0 (no) 1998-03-03
CZ291036B6 (cs) 2002-12-11
US20090221036A1 (en) 2009-09-03
AP1193A (en) 2003-08-01
AU717674B2 (en) 2000-03-30
CA2231182A1 (en) 1997-03-13
US7338658B2 (en) 2008-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619866B2 (ja) ヒト治療のための組換え抗cd4抗体
US5750105A (en) Recombinant antibodies for human therapy
US5756096A (en) Recombinant antibodies for human therapy
EP0605442B1 (en) Recombinant antibodies for human therapy
US6893638B2 (en) Methods for treating b cell lymphoma using CD80-specific antibodies
EP1007090B1 (en) Identification of unique binding interactions between certain antibodies and the human b7.1 (cd80) and b7.2 (cd28) co-stimulatory antigens
US7510713B2 (en) Methods of inducing immunosuppression by administering 7C10 and 16C10 CD80-specific antibodies
US7417128B2 (en) 7C10 and 16C10 CD80-specific antibodies
MXPA99004296A (en) Identification of unique binding interactions between certain antibodies and the human b7.1 and b7.2 co-stimulatory antigens

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees