JP4435563B2 - アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善 - Google Patents

アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP4435563B2
JP4435563B2 JP2003512366A JP2003512366A JP4435563B2 JP 4435563 B2 JP4435563 B2 JP 4435563B2 JP 2003512366 A JP2003512366 A JP 2003512366A JP 2003512366 A JP2003512366 A JP 2003512366A JP 4435563 B2 JP4435563 B2 JP 4435563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
polypeptide
aven
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003512366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525782A (ja
Inventor
ミッチェル レフ,
マイケル ジェイ. ベーテンバウ,
ブルーノ ジュニア フィゲロア,
エリック アイロア,
マリー ハードウィック,
Original Assignee
バイオジェン アイデック インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオジェン アイデック インク filed Critical バイオジェン アイデック インク
Publication of JP2005525782A publication Critical patent/JP2005525782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435563B2 publication Critical patent/JP4435563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4747Apoptosis related proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/72Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
    • C07K14/721Steroid/thyroid hormone superfamily, e.g. GR, EcR, androgen receptor, oestrogen receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/15Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2001年7月10日出願の米国仮特許出願番号60/303,813号(この全体が参考として援用される)に対する優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、組換え細胞におけるプログラム細胞死を防止するかまたは遅延させることに関する。より詳細には、本発明は、組換え細胞におけるプログラム細胞死を、この細胞内に1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させることによって阻害することに関する。
本発明はさらに、組換え細胞による細胞関連産物(例えば、組換えタンパク質(例えば、抗体))の生成を、この細胞内に1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させることによって増加させることに関する。さらに、本発明は、抗アポトーシス性ポリペプチドを発現する組換え細胞を提供する。このような細胞は、細胞療法について、または細胞関連産物の生成(特に、商業的生成の大規模バイオリアクターにおいて)について、有用である。
(発明の背景)
製薬製造環境または商業用製造環境における真核生物細胞による高価な治療用タンパク質または診断用タンパク質の生成は、利用可能な発酵器容積および発酵プロセス時間に関してストリンジェントな制約にさらされる。長期にわたる製造用発酵系列の観点から、生成効率は、操作の単位時間当たりのタンパク質生成速度を最大化すること、操作していない時間の最小化、および生成速度が遅い間の操作時間部分の最小化に由来する。
製造用設定におけるタンパク質生産性を増大させるためのある広範なアプローチは、容器内の細胞密度を増加させることである。細胞密度のかなりの増加は、適切にバランスのとれた培養培地処方物の開発によって、栄養素給餌アプローチによって、および細胞を保持する系を介した培地の灌流によって達成され得る。これらのアプローチはまた、細胞密度の増加に加えて、バッチ培養物の寿命全体を増加させることにおいて効果的であり得る。
製造生産性を増大させるための別の基本的アプローチは、細胞自身によるタンパク質生成速度を増加させること(すなわち、特定の細胞生産性(生成したタンパク質の量/細胞/日)を増加させること)である。伝統的には、高率の生産性を有する細胞を獲得する方法は、多段階工程として生じる。ここで、第1に、細胞の大集団が、目的のタンパク質についての遺伝子でトランスフェクトされ、そして第2に、より単一細胞クローンの大きな集団が増殖され、より高い生成細胞株が、さらなる細胞株開発のために同定および選択される。トランスフェクトされた細胞集団において出現するタンパク質生成速度に関する不均質は、一般に、第1に、宿主細胞のゲノムへの新たな遺伝物質の組込み位置の差異、そして第2に、組込まれたDNA配列の総数(コピー数)の差異に起因する。よって、宿主ゲノムへの異種性DNA組込みの部位を標的化するための方法もまた開発されており、その結果、このDNA配列は、RNAへの高レベルの転写に関連する部位へ組込まれ得る。これらのアプローチの例は、NEOSPLAベクターに関する米国特許第5,648,267号、同第5,733,779号、同第6,017,733号、および同第6,159,730号、ならびに相同組換えに関する米国特許第5,830,698号および同第5,998,144号によって提供される。
また、目的のタンパク質についての遺伝子の、毒性因子に対する耐性を付与するタンパク質についての別の遺伝子との同時トランスフェクションは、高生成細胞を選択する方法を提供する。増殖細胞を漸増濃度のこのような毒性因子に曝露することによって、耐性遺伝子のより多くのコピー数を有する細胞が選択される。これらの細胞は、しばしば耐性遺伝子のゲノム増幅のプロセスを行うことが見出される。目的のタンパク質をコードする隣接遺伝子の同時増幅は、しばしば所望のタンパク質の細胞特異的生成のレベル増加を導く(Ringold,J.Mol.Appl.Genetic 1(3):165−75(1981);Kaufman,J.Mol.Biol.159(4):601−21(1982))。
細胞培養物製造プロセスの生化学的操作とは全く別の起源を用いる生物学的研究の分野において、過去10年以上にわたってアポトーシス(プログラム細胞死のプロセス)について大いに研究された。これらの発展に伴う概念上の進歩は、細胞死を生じる天然の生理学的プロセスが存在するということである。もちろん、細胞死はまた、細胞の完全性を破壊する外傷の直接的かつ迅速な結果として生じ得る。その際、細胞またはその残りは、壊死に至る。アポトーシスは、本質的には天然または発達段階での広範な種々の環境または刺激によって、疾患プロセスの一部としてかまたは生理学的ストレスに応じて開始され得る。例えば、発達段階でのプロセス(これによって器官が成熟するかまたは再編成する)は、他の新たな種類の細胞の出現を導く特定の種類の細胞の死を含み得る。よって、遺伝子レベルおよび生化学レベルでアポトーシスを理解すること、ならびにアポトーシスを促進するかまたは停止するかのいずれかで介在する方法についての研究は、医科学においてかなり興味ある領域として現れる。
しかし、アポトーシスはまた、哺乳動物細胞のインビトロでの培養中に必然的に生じる細胞死についての主要な経路として認識されるようになった。細胞培養の基本形態(研究室および大規模製造環境の両方で行われる)は、バッチ培養と呼ばれる。バッチ培養は、健康で活動的に増殖する細胞接種物を用いて開始され;この培養物は、ピークの細胞密度まで増殖し、減衰期に入り、そしてこの細胞集団が死に絶えるまでの経過をたどる。細胞培養物の後の減衰期は、環境がその細胞にストレス性となる(栄養素が欠乏する場合)とき、および毒性代謝物の濃度が増加するときである。さらに、発酵環境自体が他のストレス性因子(例えば、ハードウェア、混合に伴う流体および気体の乱流、ならびにパイプおよびラインを介する培養物の移動によって作製される剪断力)を提供し得る。これらの因子(栄養素の制限、培養物中の毒性因子、および物理的ストレス)の全てが、培養中の細胞におけるアポトーシスを開始し、よって、その培養物全体としての平均寿命を制限する役割を担うことが示された。
アポトーシスプロセスにおいて重要な役割を担うタンパク質のいくつかが、最近発見され、そしてこれらの遺伝子が、単離およびクローニングされた。E1B−19Kは、アデノウイルスタンパク質であり、これは、Bcl−2タンパク質ファミリーの抗アポトーシス性のメンバーである。感染に対するこの細胞の応答は、アポトーシスカスケードを開始することである。この防御機構を使用して、感染細胞を組織から除去する。しかし、特定のウイルスは、アポトーシスを抑制する感染プロセスの初期に発現したタンパク質をコードすることによってアポトーシス応答と戦う方法を発展させた。アデノウイルス感染の間、細胞中のウイルス遺伝子発現は、アデノウイルスゲノムのE1領域によって調節される。E1領域は、2つの転写単位(E1AおよびE1B)から構成される。E1B単位は、アデノウイルスの異なる2つの腫瘍抗原(19kDaタンパク質および55kDaタンパク質)をコードする。アポトーシスのインヒビターであるE1B−19Kの作用は、細胞死経路において多段階でアポトーシスを阻害する抗アポトーシス性タンパク質Bcl−2の作用と類似することが理解される。アポトーシス抑制の1つの機構は、ミトコンドリア膜の安定化を介しこれによってサイトゾルへのチトクロムCおよび他のプロアポトーシス性因子の放出を防止する、と考えられている(Vander Heiden Cell 91(5):627−37(1997))。チトクロムCは、カスパーゼカスケードの開始に関連する複合体中のApaf−1への結合に関連する。Zou J.Biol.Chem.274(17):11549−56(1999)。Bcl−2ファミリーメンバー(Bcl−X)はまた、Apaf−1に直接結合することによってApaf−1の活性化をブロックする(Huら、J.Biol.Chem.273(10):5481−5(1998);PNAS 95(8):4386−91(1998))。
別の抗アポトーシス性タンパク質は、遍在性膜タンパク質であるAvenである。Avenの抗アポトーシス性活性は、カスパーゼアクチベーターApaf−1の自己結合を妨害することによってカスパーゼ9の活性化を阻害するその能力に帰する(Chau Mol.Cell.6:31−40(2000))。Avenはまた、BHK(新生児ハムスター腎臓)細胞においてBcl−Xの抗アポトーシス性活性を増強することが示されており、このことは、AvenとBcl−Xとの間の相互作用を示唆する(Chau(2000))。
タンパク質生産性を増加させるための上記の種々のアプローチの全てが、種々の程度で首尾よく行われてきた。にもかかわらず、特に、大規模商業的生成において、細胞関連産物(例えば、組換えタンパク質)の生成を増加する方法の開発の必要性がなお存在する。さらに、プログラム細胞死を防止するかまたは遅延させるための方法を開発する必要性が、存在する。
(発明の要旨および目的)
本発明の目的は、組換え細胞でのプログラム細胞死を防止するかまたは遅延させる方法を提供することである。ここで、この細胞は、マウス骨髄腫細胞ではない。本方法は、1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチド(例えば、細胞性Bcl−x、Bcl−2、Aven、またはウイルスタンパク質E1B−19Kおよびp35)をその細胞中で発現させる工程またはその発現を誘導する工程を包含し、その結果、その細胞でのプログラム細胞死は、防止されるかまたは遅延される。ここで、この細胞においてある抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させる場合、この抗アポトーシス性ポリペプチドは、Bcl−x相互作用因子(例えば、Aven)ではない。
より詳細には、1つ以上の所望のポリペプチド(例えば、抗体(例えば、抗CD154(IDEC−131)抗体、抗CD20抗体(例えば、RITUXAN(登録商標)(ATCC受託番号69119によって生成される非ホジキン病リンパ腫の処置についてのFDA承認を有するキメラ抗CD20(ZevalinTM))、抗CD80(IDEC114)抗体、抗CD23抗体(IDEC152)、抗CD4抗体(IDEC151)、および抗腫瘍抗原抗体、酵素、レセプター、サイトカイン、細胞表面因子、細胞代謝物、細胞分泌因子、ウイルス因子、ならびに膜結合因子)をコードする1つ以上の異種性ポリヌクレオチドを含む組換え細胞でのプログラム細胞死を防止するかまたは遅延させる方法を提供することが、本発明の目的である。
組換え細胞による細胞関連産物の生成を増加させる方法を提供することが、本発明の別の目的である。本方法は、細胞において1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させる工程またはこの発現を誘導する工程を包含し、その結果、この細胞による細胞関連産物の生成が増加される。ここで、この細胞においてある抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させる場合、この抗アポトーシス性ポリペプチドは、Bcl−x相互作用因子(例えば、Aven)ではない。
組換え細胞の生成を増加させる方法を提供することが、本発明のなお別の目的である。本方法は、細胞において1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させる工程またはこの発現を誘導する工程を包含し、その結果、組換え細胞の生成が増加される。ここで、この細胞においてある抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させる場合、この抗アポトーシス性ポリペプチドは、Bcl−x相互作用因子(例えば、Aven)ではない。
細胞関連産物を生成するために有用な組換え細胞を提供することが、本発明の別の目的である。この組換え細胞は、少なくとも2つの抗アポトーシス性ポリペプチドを発現するか、またはそれを発現するように誘導され得る。
細胞の1つ以上の生物学的機能を生成するために有用な細胞集団を提供することが、本発明のなお別の目的である。この細胞集団は、少なくとも2つの抗アポトーシス性ポリペプチドを発現するか、またはそれを発現するように誘導され得る。
細胞療法に有用な細胞集団を提供することが、本発明のさらに別の目的である。この細胞集団は、1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現するか、またはそれを発現するように誘導され得る。
(発明の詳細な説明)
上記のように、本発明は、組換え細胞(特に、組換え細胞、好ましくは、細胞関連産物を生成する哺乳動物細胞)におけるプログラム細胞死の防止または遅延に関する。細胞におけるアポトーシスを阻害することが細胞生存率および細胞性能を向上させるということが、本発明の発見である。よって、本発明は、組換え細胞にて1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させることによってこの細胞でのプログラム細胞死を防止するかまたは遅延させる方法を提供する。本発明はまた、組換え細胞において1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現させることによってこの細胞での細胞関連産物の生成を増加させる方法を提供する。さらに、本発明は、細胞関連産物の生成または細胞療法について有用な組換え細胞を提供する。
このアプローチが培養物中での哺乳動物細胞および他の真核生物細胞における細胞死を阻害する能力を使用して、目的の細胞によって生成される任意のネイティブなタンパク質もしくは異種性タンパク質またはウイルスの生成を潜在的に改善し得る。ネイティブまたは異種性である目的の産物標的としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:抗体、サイトカイン、増殖因子、ホルモン、血清タンパク質、レセプター、酵素、リガンド、細胞分泌因子、細胞代謝物、およびウイルスベクター(これらは、哺乳動物細胞または他の真核生物細胞によって天然に生成されるか、または遺伝子操作後に生成される)。遺伝子操作技術は、標準的組換えDNA技術を含む。ここで、目的の標的遺伝子は、組込まれた遺伝子が異種性タンパク質として発現することを可能にするために、哺乳動物ゲノムまたは染色体外エレメントに組込まれる。本出願に記載される技術は、細胞培養プロセスが進行する間にアポトーシスが生じる全ての哺乳動物細胞株および他の真核生物細胞に適切である。適切な細胞株としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、新生児ハムスター腎臓(BHK)細胞、ヒト胎児腎臓(HEK)293細胞、NS0骨髄腫細胞、COS細胞、NFO哺乳動物細胞および他の真核生物細胞(例えば、Sf−9細胞、Sf−21細胞およびTrichoplusia ni昆虫細胞)。これらの細胞株は、American Type Culture Collection(ATCC)のような供給源より取得され得る。このような技術は、プログラム細胞死を被る任意の真核生物細胞に適切であり得、そして上記で列挙されたタンパク質のような目的の異種性タンパク質を生成するために遺伝子操作され得る。
標的タンパク質およびウイルスは、バイオテクノロジーでの適用または製薬での適用のために哺乳動物細胞または他の真核生物細胞において生成され得るものを含む。この技術を用いる適用のために可能性のあるいくつかの目的のタンパク質としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:増殖因子およびサイトカイン(例えば、ヒト成長ホルモン、顆粒球コロニー刺激因子(増殖因子)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、エリスロポエチン、インターロイキン1α、インターロイキン1β、インターロイキン2、インターロイキン3、インターロイキン4、インターロイキン6、インターロイキン8、インターロイキン10、インターロイキン11、インターロイキン13、インターロイキン15、インターロイキン17およびインターロイキン18、インターフェロンαおよびインターフェロンγ、内皮増殖因子、上皮増殖因子、繊維芽細胞増殖因子、インスリン、レプチン、神経成長因子、腫瘍壊死因子α、血小板由来増殖因子、トランスフォーミング増殖因子、骨形態形成タンパク質ならびに幹細胞因子);酵素(例えば、ヌクレアーゼ、トリプシン、アプロチニンおよびキナーゼ);細胞培養試薬(例えば、ラミニン、コラーゲンおよびフィブロネクチン);血漿タンパク質および血清タンパク質(例えば、トランスフェリン組織プラスミノーゲンアクチベーター、プラスミノーゲン、プラスミン、およびトロンビンならびに第VIII因子、第IX因子および第X因子);サイトカイン、サイトカインレセプター、増殖因子および他のレセプター、リガンド、ならびに細胞関連因子に対するモノクローナル抗体;レセプター(例えば、腫瘍壊死因子レセプター1および腫瘍壊死因子レセプター2;エリスロポエチンレセプター、トランスフェリンレセプター、インターロイキンレセプター、レプチンレセプター、PセレクチンおよびLセレクチン、ICAM、VCAM);リガンド(例えば、FASリガンドおよびCDリガンド);代謝物(例えば、脂質、脂肪、ヌクレオチドおよび炭水化物);ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、レトロウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)。このリストは、現在生成される多くの異種性タンパク質および他の産物を含むが、この技術は、他の現在のタンパク質および産物ならびに未知のタンパク質および産物にも同等に適切である。ここで、培養物中の真核生物の生成細胞は、生成プロセスの間にアポトーシスを被る。
本発明によれば、細胞における1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドの発現は、当業者に公知の任意の適切な手段によって達成され得る。例えば、1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドをコードする1つ以上のポリヌクレオチド構築物を導入し得る。このような構築物は、発現構築物であり得、そして1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結された少なくとも1つの誘導性プロモーターを含み得る。1実施形態において、エクジソン誘導性の系を使用して、ステロイドによる用量依存的な様式で1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドの発現を制御する。このような系は、米国特許第5,534,418号(その全内容が、本明細書中で参考として援用される)に詳細に記載されている。
他のプロモーターもまた適用可能である。真核生物細胞において有用な適切なウイルス転写プロモーターの例は、シミアンウイルス40、アデノウイルス、ラウス肉腫ウイルスおよびサイトメガロウイルス由来のプロモーターである。異種遺伝子の転写を刺激するトランス活性化転写活性化因子が、プロモーターを活性化するために使用され得る。例えば、SV 40 T抗原、アデノウイルスのE1Aタンパク質およびE1Bタンパク質は、異種遺伝子の特定のウイルスプロモーター(CMV主要中間初期(major intermediate early)(MIE)プロモーターを含む)に対して作用し得る。トランス活性化活性を有する他の分子としては、ヘルペスウイルスの最初期(immediate early)タンパク質、C−mycならびにヒトおよびサルのAIDSウイルスの遺伝子が挙げられる。
別の実施形態において、発現構築物は、誘導性プロモーターおよびスクリーニング可能なマーカーまたは選択マーカーを含み、その結果、1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現する細胞は、選択または検出され得る。任意の適切な選択マーカーまたはスクリーニングマーカー(例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)または増強された緑色蛍光タンパク質(EGF))が、本発明のために使用され得る。
本発明によれば、1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドが発現され得る。抗アポトーシス性ポリペプチドとしては、細胞におけるアポトーシスを阻害または低減する能力を有する任意のポリペプチドが挙げられる。例えば、抗アポトーシス性ポリペプチドは、異種ポリヌクレオチド(例えば、真核生物細胞またはウイルス中の遺伝子)によってコードされ得る。1実施形態において、抗アポトーシス性ポリペプチドは、Bcl−2ファミリー、Avenファミリー、アデノウイルスもしくはバキュロウイルスの抗デス(death)タンパク質ファミリーのメンバー、またはこれらのフラグメントである。別の実施形態において、抗アポトーシス性ポリペプチドは、Bcl−2、Bcl−x、Aven、E1B−19Kまたはp35である。なお別の実施形態において、1つの抗アポトーシス性ポリペプチドが発現される場合、このポリペプチドは、Avenでも、Bcl−x相互作用因子でも、カスパーゼ−1誘導性のアポトーシスから細胞を保護する因子でも、チトクロムcおよびdATPによるカスパーゼの活性化を阻害する因子でも、抗アポトーシスBcl−2メンバーに結合する因子でも、Apaf−1に結合する因子でもない。
組換え細胞において、抗アポトーシス性ポリペプチドは、単独でかまたは他と組み合わせて発現され得る。例えば、Avenのみを発現し得るか、またはAvenおよびE1B−19Kを同時発現し得る。1つ以上の発現構築物が、2つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現するために使用され得る。1実施形態において、組換え細胞は、1つ以上の他の抗アポトーシス性ポリペプチドと組み合わせて、Avenを発現する。
本発明の組換え細胞としては、当業者に公知かつ入手可能な任意の適切な細胞が挙げられる。1実施形態において、この組換え細胞は、哺乳動物細胞(例えば、ヒト細胞、マウス細胞または齧歯類細胞)である。別の実施形態において、この組換え細胞は、BHK細胞またはCHO細胞(例えば、CHO 5C11)である。さらに、本発明の方法は、市販の大規模なバイオリアクタまたは培養デバイスにおいて、組換え細胞に適用され得る。他の適切な細胞としては、COS、CV−1、SP2/0およびハイブリドーマが挙げられる。
1実施形態によれば、本発明の組換え細胞は、1つ以上の所望のポリペプチドをコードする1つ以上の異種ポリヌクレオチドを含む。このようなポリペプチドとしては、限定ではなく、抗体、酵素、レセプター、サイトカイン、細胞表面因子、細胞代謝物、細胞分泌因子、ウイルス因子および膜結合因子のいずれかが挙げられ得る。1実施形態において、このようなポリペプチドとしては、限定ではなく、抗CD154(gp39)抗体(IDEC−131)、抗CD20(Rituxan(登録商標)、ZevalinTM)抗体、抗CD80(B7.1)抗体(IDEC 114)、抗CD23抗体(IDEC 152)、抗CD4抗体(IDEC 151)および抗腫瘍抗原抗体を含む抗体が挙げられる。
本発明の別の特徴によれば、1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現することは、組換え細胞による細胞関連産物の産生を増大させる。細胞関連産物は、細胞性能に起因して産生される任意の産物であり得る。例えば、細胞関連産物は、組換えタンパク質もしくは内因性タンパク質、抗体、酵素、レセプター、サイトカイン、細胞表面因子、膜結合因子またはポリヌクレオチドの発現であり得る。1実施形態において、細胞関連産物は、ウイルス因子、細胞代謝物または任意の細胞成分である。別の実施形態において、細胞関連産物は、細胞自体であり得る。
本発明はまた、細胞関連産物を産生するために有用な組換え細胞を提供する。これらの細胞は、1つ以上の抗アポトーシス性ポリペプチドを発現するか、または発現するように誘導され得る。1実施形態において、これらの細胞は、少なくとも2つの抗アポトーシス性ポリペプチドを発現する。これらの細胞はまた、その増大した生存性および細胞性能(例えば、細胞関連産物の増大した産生)に起因して、細胞療法のために使用され得る。
本発明をさらに例示するために、以下の実施例を提供する。これらの実施例は、本発明をさらに限定することを意図せず、そして本発明をさらに限定するとは解釈されない。
(実施例1)
(ベクターおよびトランスフェクション)
IDEC所有の発現ベクター(NEOSPLAと称される)(図1)は、エキソン1およびエキソン2に分割されたネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(phospotransferase)遺伝子、抗体IDEC 131をコードするヒト免疫グロブリン軽鎖遺伝子、マウスジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子および抗体IDEC 131をコードするヒト免疫グロブリン重鎖遺伝子を含む。このNEOSPLAベクターを、本発明の好ましい実施形態の細胞株の開発中に、第1ラウンドのトランスフェクションにおいて使用した。このNEOSPLA発現ベクターは、米国特許第5,648,267号、同第5,733,779号、同第6,017,733号、同第6,159,730号(これら4つ全ては、その全体が本明細書中で参考として援用される)に実質的に記載されている。
ヒト化抗CD154抗体(IDEC 131)は、本明細書中に記載されるような本発明の実施形態によって産生される、所望の重要性の高いタンパク質である。CD154は、CD40のリガンドであり、CD40は、未成熟Bリンパ球および成熟Bリンパ球の細胞表面分子であり、これは、抗体によって架橋されると、B細胞増殖を誘導する。抗CD154抗体は、米国特許第6,001,358号(これは、その内容が本明細書中で参考として援用される)に実質的に記載されている。
誘導性プロモーター系を、好ましい実施形態において、構成的プロモーターよりも利用する。なぜなら、構成的プロモーターは、抗アポトーシス遺伝子の構成的発現が、特に継続的に増殖する必要がある産生細胞株において、長期にわたって細胞分裂を妨害し得るからである。しかし、本発明のいくつかの特定の実施形態において、抗アポトーシス遺伝子の構成的発現は、適切かつ所望され得ることは、全く可能である。
本発明の好ましい実施形態において使用されるベクターpVgRXR(Invitrogen、Carlsbad、CAより)は、エクジソン誘導性の発現系を特徴とする。Drosophila由来の機能的ハイブリッドエクジソンステロイドホルモンレセプターの両方のサブユニットは、調節ベクターpVgRXRから構成的に発現されるが、目的の遺伝子の発現を最終的に駆動するハイブリッドエクジソン応答性プロモーター(p−Δ−HSP)は、第二のステロイドホルモン誘導性発現ベクター上に位置する。哺乳動物細胞は、最初にpVgRXRでトランスフェクトされ、次いで安定な細胞株(これは、おそらく、機能的なハイブリッドエクジソンステロイドホルモンレセプターを発現する)は、Zeopcinへの曝露によって選択される。誘導因子ステロイドであるポナステロンA(ponasterone A)の存在下で、機能的なハイブリッドエクジソンステロイドホルモンレセプターは、ハイブリッドエクジソン応答性プロモーターの上流に結合し、それによって、目的の遺伝子の発現を活性化する。ステロイドホルモンがこれらの細胞株に供給される場合、ステロイドホルモン誘導性プロモーターからの転写を刺激するその能力は、βガラクトシダーゼのような容易に測定可能な遺伝子産物を用いる、誘導性発現ベクターの一過性のトランスフェクションによって測定され得る。これらの安定なZeocin耐性細胞のほとんどは、ステロイド応答性遺伝子を誘導しない。
ステロイド誘導を支持するに十分なレベルでハイブリッドステロイドホルモンレセプターを安定に発現する改変細胞株を樹立した後、ステロイド応答性プロモーターの制御下で目的の遺伝子、およびピューロマイシンについての優性選択マーカー遺伝子を含むプラスミドが、この細胞株にトランスフェクトされる。次いで、このプロモーターを安定に発現する細胞株が、ピューロマイシンについての選択によって、誘導される。次いで、これらの細胞株は、ステロイドホルモンが提供される場合の、目的の遺伝子を誘導する能力についてアッセイされる。これらの細胞株のほとんどは、ステロイドによって誘導されない。上記のように、ステロイド誘導系は、Evansによる米国特許第5,534,418号(これは、その全体が本明細書中で参考として援用される)に実質的に記載されている。
このエクジソン誘導性の系を、本発明の細胞株の実施形態の開発の、IDEC 131抗体後の段階の、第二ラウンドおよび第三ラウンドにおいてそれぞれ使用した。第二のトランスフェクション工程は、IDEC 131細胞株へのpVgRXRの導入であった。第三のトランスフェクション工程は、緑色蛍光タンパク質(GFP)の遺伝子を伴うかまたは伴わないかのいずれかの、エクジソン誘導性遺伝子の導入であった。
Invitrogenの発現ベクターpINDを、3つのさらなる目的の遺伝子に対応し得るように改変し、そして優性の選択マーカー遺伝子であるネオマイシンホスホトランスフェラーゼの除去、および選択可能なピューロマイシン耐性遺伝子によるその置換によってさらに改変した。これらの引き続くラウンドのトランスフェクションにおいて、発現ベクターの改変は、Aven遺伝子、E1B−19K遺伝子およびこれら両方の遺伝子を一緒に保有する実施形態(各々の場合において、GFPを伴うかまたは伴わない)を含む。このようなベクターの例を、図2および図3に示す。図2は、改変されたInvitrogenの発現ベクターPX+E1B−19Kを示し;図3は、改変されたInvitrogenの発現ベクターPX+Aven+E1B−19Kを示す。これらのようなベクターを、第三ラウンドのトランスフェクションにおいて使用して、これら2つの抗アポトーシスタンパク質を、単独および組み合わせての両方で発現する細胞株を作製した。GFPが、ステロイド誘導に応答してこれらのCHO細胞において発現される場合、フローサイトメトリーによる、高発現ステロイド誘導性細胞を分別および選択する際に有用な、GFPは、タンパク質発現の陽性マーカーを提供する。
Aven cDNAのポリヌクレオチド配列およびAvenポリペプチドのアミノ酸配列についての詳細な配列表を、図4に示す;E1B−19K cDNAのポリヌクレオチド配列およびE1B−19Kポリペプチドのアミノ酸配列についての配列表を、図5に示す。
(実施例2)
(細胞集団の誘導)
治療タンパク質の商業的製造において使用される哺乳動物細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)は、代々無制限に、連続的な分裂ラウンドを受け続け得る、不死化細胞株である。これは、正常な二倍体動物細胞の初代培養物(これは、約50世代での分裂の老化および停止として現れる、有限の寿命を有する)とは、非常に対照的である。
一般に、細胞株の均質性の標準的なレベルは、単一の細胞に由来する細胞集団を有することによって達成される。集団が単一の細胞先祖供給源を有することは、完全には立証可能ではないと考えられるが、この場合に非常に高い可能性を生じるとして受容される、厳密な方法が確立されている。単一細胞クローニングとして公知のこの手順は、統計的に細胞培養ウェルへ分割される単位容積中に1個未満の細胞が存在する点まで、培養培地中に懸濁細胞を希釈することによって達成される。可視的かつ自動化された方法が、培養ウェル当たり1個以下の細胞の存在を確実にするために、この統計的方法を援護する。従って、これらのウェル内に小さい集団が出現する場合、これらは、単一の細胞に由来する可能性が高いとみなされ得る。このアプローチは、以下に詳述される実施例7および実施例8において使用される細胞集団の発達において使用されるアプローチである。
均質な細胞集団を得るための別のアプローチは、細胞プールを選択することであり、これらの細胞は、フローサイトメトリーによって測定され得る基準によって、表現型的に均質である。フローサイトメトリーは、個々の細胞の蛍光散乱特徴または光散乱特徴を1個ずつ測定し、これらの測定に基づいて各々の細胞を収集または拒絶するという決定を行う方法である。これは、非常に均質な細胞プールを作製し得る強力な方法であり、この細胞プールは、次いで、増殖され得、そして特定の集団として貯蔵され得る。この集団は均質であり得るが、上記のような単一細胞由来の集団からの任意の測定によっては識別不能であり得、単一の細胞供給源標準によって規定されるようなクローン性であるとはみなされない。このフローサイトメトリー法の利点は、所望の特性について均質の大集団が、単一細胞に起源する集団よりも、かなり迅速に獲得され得ることである。このフローサイトメトリー選択手順は、以下の実施例5および実施例6において使用される集団の生成において使用される手順である。フローサイトメトリーにより選択可能な特徴は、以下に詳述するように、緑色蛍光タンパク質(GFP)の発現であった。
(実施例3)
(細胞株履歴)
CHO 5C11細胞株(本発明に記載される細胞株の直接の親)は、抗アポトーシス遺伝子の発現ならびに本明細書中に記載される本発明の方法および好ましい実施形態の実施を支持する、2つの重要な特徴を有する。この親細胞株は、所望のタンパク質(抗体IDEC 131)を分泌し、そして細胞質ゾルハイブリッドエクジソンステロイドホルモンレセプター(これは、抗アポトーシス遺伝子の発現が誘導される系の成分である)を発現する。
CHO 5C11細胞株は、Columbia Universityにて開発されたチャイニーズハムスター卵巣細胞株である、CHO DG44に由来する(Urlaub、PNAS 83(17):6519−23(1986))。このCHO DG44株は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)の発現を欠損し、従って、ゲノム増幅について選択するために使用される毒性因子であるメトトレキセートに対する耐性を獲得するために、トランスフェクトされたDHFRの発現に依存する。その現在の状態への開発段階において、CHO 5C11株は、DG44の開発段階以降、2つの主要なトランスフェクション事象を経た。
CHO DG44株の最初のトランスフェクションは、抗体IDEC 131のコード配列を含むNEOSPLAベクターによるトランスフェクションであった。ネオマイシンでの選択を、集団が単一細胞に由来した可能性がある条件下で実施し、そして抗体産生細胞株を増殖させた。得られた高産生性ネオマイシン耐性細胞株の1つであるG418を、さらなる開発のために選択した。
抗体産生G418細胞株を、さらなる選択圧、ならびに5nM、50nMおよび最終的に500nMの濃度で段階的に増大するメトトレキセート中での増殖による抗体発現増幅に供した。集団が単一細胞に由来した可能性がある選択条件下で実施される各工程により、500E9として特定される細胞株を得た。
第二のトランスフェクション工程において、この500nMメトトレキセート耐性細胞株を、ベクターpVgRXRを用いるエレクトロポレーションによってトランスフェクトし、そしてZeocin(Invitrogen Corp.、Carlsbad、CAより)(これは、宿主細胞において、ステロイド誘導性発現系を付与する)中で選択した。得られたトランスフェクション後のZeocin耐性細胞株を、細胞株が単一細胞に由来した可能性がある条件下で選択した。次いで、これらの個々の細胞株を、ステロイド誘導性β−ガラクトシダーゼ遺伝子を用いる一過性のトランスフェクションによって誘導性について試験して、ステロイドレセプター誘導性細胞株であるCHO 5C11を得た。この細胞株CHO 5C11は、プラスミドpVgRXRの単一の組み込み部位を有し、単一細胞からのその誘導の尤度を強化する。
第三のトランスフェクション工程において、次いで、CHO 5C11株を、以下に開示される本発明の実施例において使用されるトランスフェクト株シリーズについての親として使用した。Invitrogenのベクター系を、3個までのさらなる別個の遺伝子のさらなる発現およびピューロマイシン耐性についての優性な選択マーカーの導入を可能にするように改変した。従って、それぞれ以下を含む、6つのベクター系を構築した:(1)緑色蛍光タンパク質(GFP)、(2)GFP+Aven、(3)GFP+E1B−19K、および(4)GFP+Aven+E1B−19K、(5)E1B−19Kおよび(6)Aven+E1B−19K。GFPは、蛍光を発するマーカータンパク質であり、その発現により、フローサイトメトリーによる選択が可能となる。AvenおよびE1B−19Kは、2つの上記の抗アポトーシスタンパク質の遺伝子である。
GFP含有プラスミドの場合、トランスフェクション後の細胞集団を、最初に、ピューロマイシン選択圧下で増殖させて、種々のトランスフェクト集団の、安定なタンパク質発現プールを得た。これらの集団の各々が、ステロイド誘導に応答してトランスフェクトされた遺伝子を発現する能力を、フローサイトメーターにおいてステロイド誘導性のGFPの発現をモニタリングすることによって追跡し、そして高度に蛍光を発する細胞を、フローサイトメトリーによって陽性に選択し、そしてプールした。他の新たにトランスフェクトされた遺伝子の発現を、細胞溶解物のウエスタンブロット研究によって確認した。このアプローチにより、タンパク質発現の速度に関して均質な細胞集団が得られるが、この集団は、単一細胞に由来しない。
別のアプローチにおいて、E1B−19Kを含むベクター(上記で列挙した番号5)およびE1B−19KとAvenとを含むベクター(上記で列挙した番号6)を用いたトランスフェクションに由来し、そして安定な形質転換についてピューロマイシンで選択された細胞を、潜在的に単一細胞培養物へと単離し、そして高度に誘導性の集団が単離され得る点まで増殖させた。次いで、このような潜在的に単一細胞に由来する集団を、連続培養によって増殖させ、そして最終的に、以下に詳述される実験実施例3および4において使用した。
(実施例4)
(細胞培養系および培地)
CHO 5C11株は、無血清培地CHO SSFM II(Gibco(Grand Island、NY)製品)中で増殖されている。細胞培養物を、高い細胞密度の培養物の一部を、新鮮な培地を有する新たな培養物へと連続的に継代することによって、継続的に増殖させる。以下に詳述される実験実施例7および8において、無血清CHO SSFM II培地の、グルコースを含まない改変型を使用した。バッチ培養物または最終培養物を使用する実験的研究は、小規模系(例えば、1〜2mlの培養物容積を含む細胞培養皿、および50〜200mlの容積の培養物を含む攪拌(スピナー)フラスコ)で実施されている。
本発明の実施は、広範な種々の細胞型、培養系および培養培地に対して適用され得る。一般に、市販の培養系は、1リットルと50,000リットルとの間の範囲の容積を有するバイオリアクタ容器を含む。一般には、細胞を遊離(free)懸濁で増殖させるが、接着依存性の細胞および凝集細胞の例もまた、一般的である。多数の参考文献番号は、大規模培養および関連の考慮事項を意味する;例示的な参考文献は、R.J.Freshney、Animal Cell Culture「A Practical Approach、第2版、Oxford University Press、Ner York、1992およびM.Butler、Mammalian Cell Biotechnology:A Practical Approach、Oxford University Press、New York、1991である。細胞培養培地の考慮事項について詳述している代表的な参考文献は、American Type Culture Collection、Rockville、MD、1984によって刊行された、CoteらのATCC Media Handbookである。
(実施例5)
この研究(図6に示される)において、(1)GFPのみをトランスフェクトされた細胞、(2)GFPおよびAvenをトランスフェクトされた細胞、(3)GFPおよびE1B−19Kをトランスフェクトされた細胞、(4)GFPならびにAvenおよびE1B−19Kの組合せをトランスフェクトされた細胞、ならびに(5)非トランスフェクト親細胞の生存を、細胞培養ディッシュ中での3日間の培養で比較した。細胞を、実験培養の開始まで通常培地(すなわち、CHO SSFM II)で増殖し、実験培養の開始のときに、培地を無グルコース培地に変え、そしてトランスフェクトされる遺伝子の導入を、5μMポナステロンAの添加によってもたらす。無グルコース環境によって、細胞が、重大な栄養危機に供され、従って、強力なアポトーシス刺激が作り出される。
無グルコース環境における1日目の結論として、全ての培養物(初期生存度95%を有した)は、生存度の減少を被ったが、Aven+E1B−19K培養物の生存度は、80%に減少した一方で、他の培養物は、全て約70%に減少した。Aven+E1B−19K培養物は、次の2日間にわたって、他の培養物よりも有意に高い生存度を示し続ける。2日目の結果として、生存度の有意差は、E1B−19KトランスフェクションおよびAvenトランスフェクションを表す2つの培養物と、GFP(単独)および非トランスフェクト親株により表される2つのコントロール培養物との間で表れた。従って、2日目に、Aven+E1B−19K培養物の生存度は、80%であり、Aven培養物の生存度およびE1B−19K培養物の生存度は、両方とも約60%であり、一方、コントロール培養物は、30%〜40%である。3日目に、Aven+E1B−19K培養物は、75%の生存度であり、E1B−19K培養物は、45%の生存度であり、そしてAven培養物および両方のコントロール培養物は、ゼロの生存度を示す。
これらのデータは、各遺伝子、E1B−19K単独およびAven単独の発現が、栄養欠乏によるストレスを受けるCHO細胞における抗アポトーシス効果を有し、そしてE1B−19K単独の発現の効果がAven単独よりもかなり大きいことを示す。2つの遺伝子(E1B−19KおよびAven)の効果はともに、それらの個々の効果に対して相乗的である(すなわち、組合せ発現の効果は、それらの個々の効果の単純な加算よりも大きい)。後者の結論は、Aven単独が3日目になんの生存限界の利益を提供しないようである一方、E1B−19Kとの組合せでの発現は、E1B−19K単独を発現する細胞よも20%高い生存限界を与えるという観察により支持される。
(実施例6)
この研究(図7に示される)において、(1)GFPのみをトランスフェクトされた細胞、(2)GFPおよびAvenをトランスフェクトされた細胞、(3)GFPおよびE1B−19Kをトランスフェクトされた細胞、(4)GFPならびにAvenおよびE1B−19Kの組合せをトランスフェクトされた細胞、ならびに(5)非トランスフェクト親細胞の性能を比較した。5個の細胞型のそれぞれを、ポナステロンAの存在下および非存在下で培養し、このようにして合計10の実験群を作製した。
試験スピナー(spinner)培養の開始の2日前に、5μMポナステロンAを細胞の培地に添加した。この培地には、抗アポトーシス遺伝子の完全な導入をもたらすために、実験期間の間、ステロイドが存在すべきであった。各実験培養は、250K細胞/mlをスピナーフラスコ中で、正常グルコース含有培地に播種することによって開始された。2日目に、培地を無グルコース培地に変更し、そして培養を続けた。
データの視覚化を容易にするために、実験からの結果を、培養の日数の関数として、生存度を示す5つのグラフに分けた。
・図7aは、ポナステロンAを伴うおよび伴わないコントロールGFP単独培養物において、2日目までに生じる生存度の急激な減少を示す。
・図7bは、ポナステロンAを伴うおよび伴わないAven培養を示し、ポナステロンの存在(これは、Aven発現を誘導する)は、培養の3日目まで、少ない割合の細胞の生存増加に効果を有することを示す。
・図7cは、ポナステロンAを伴うおよび伴わないE1B−19K細胞を示し、そして両方の培養物の生存度が、コントロール(図6a)およびAven単独(図6b)の生存度よりも有意に高いことを示し、そしてステロイドの存在が、顕著に増加した生存をもたらすことを示す。
・図7dは、ポナステロンAを伴うおよび伴わないE1B−19K+Aven細胞を示す。ポナステロンの存在下でのこれらの細胞の生存度は、全ての他の培養物がすでに完全に死滅した3日目に、80%まで延び、生存度が0に落ちる培養の5日目まで生きて死滅しない。
・図7eは、接戦した(head−to−head)比較のために2つの最も異なる群(乏しい生存度を示すGFPコントロール群、および非常に高い生存度を示すE1B−19K群;ポナステロンの存在下での2つの細胞型のそれぞれ)に焦点を当てる。
これらのデータは、E1B−19K単独およびAven単独のそれぞれの発現が、抗アポトーシス生存度増加効果を有すること、E1B−19K単独の効果が、Aven単独の効果よりも非常に重大となりそして大きいこと、および2つの遺伝子の組合せの発現が、相乗的効果(すなわち、個々の遺伝子効果の加算から予期される結果よりも大きな結果)を生じるという点で、実施例1の結果を確証付けた。抗アポトーシス効果が、これらのトランスフェクトされた遺伝子の発現に特異的に関連付けられることは、これらの効果がステロイド誘導に完全に依存するという観測によってさらに支持される。
(実施例7)
この研究(図8に示される)は、E1B−19KおよびAvenの両方をトランスフェクトされた安定な細胞株の性能と、コントロールとしての親5C11株の性能とを、両方の細胞培養物の増殖および抗体産生に関して比較することを含んだ。この実施例ならびに実施例4においてトランスフェクトされた細胞株(E1B−19KおよびAven)、トランスフェクション後、1回の細胞クローニングによって誘導された。
スピナーフラスコ培養物を、3×10細胞/mlで播種し、そして9日間、バッチ培養として増殖させた。5μMの濃度のステロイドポナステロン(これは、トランスフェクトされたステロイド誘導性遺伝子を効果的に誘導する)を、両方の培養物に添加した。培養サンプルを細胞数を得るためおよびELISAによる抗体濃度測定のために毎日取り出した。
このデータは、培養物が、6日目まで、非常に類似した性能を有することを示す。6日目にはコントロール培養物の生存度が、E1B−19k+Aven培養物の生存度よりわずかに下に減少し、E1B−19K+Avenの抗体価がコントロール培養物の抗体価よりもわずかに上に増加するという点で、小さな差異が見られる。次の3日間にわたって、これらの差異は、次第に大きくなる。9日目までに、コントロール培養物の生存度は、28%まで減少するのに対して、E1B−19K+Aven培養物は、78%の生存度を有する。コントロール培養物の最終力価は、247mg/Lであるが、E1B−19K+Aven培養物の最終力価は、309mg/L(約20%の増加)に達した。
(実施例8)
この研究(図9に示される)は、E1B−19K+Avenを安定にトランスフェクトした細胞株における、ステロイド誘導の効力に関する試験を表す。従って、E1B−19K+Aven細胞の2つの培養物を300K細胞/mlで播種し;5μMのポナステロンAを、2日目に1つの(実験)培養物に添加し、一方、他の(コントロール)培養物は、いかなるステロイドも受容しなかった。2つの培養物は、最初の6日間の培養の間、非常に類似した性能を示すが、ステロイド誘導培養物は、わずかにより良い生存度を示す。8日目までに、コントロール培養物の生存度は、60%まで減少し、一方、ステロイド誘導細胞株は、90%の生存を維持した。9日目に、コントロール培養物の生存度は、35%であったが、ステロイド誘導培養物は、70%であった。最後に、10日目において、コントロール培養物は、30%の生存度であったが、誘導細胞株は、40%の生存度であった。コントロール培養物の最終力価は、240mg/リットルであったが、ステロイド誘導培養物の最終力価は、290mg/リットル(約20%の増加)であった。
実施例7および8は、アポトーシスストレスが栄養欠乏のストレスである場合であり、そして毒性は、9〜10日間にわたるバッチ培養の過程にわたって蓄積する。アポトーシスは、細胞の急激な全滅(これは、コントロール細胞の場合、バッチ培養のおよそ6日目または7日目あたりで始まる)として明示される。トランスフェクトされた抗アポトーシス遺伝子E1B−19KおよびAvenの発現の組合せ効果が、培養の寿命を延ばすこと、約20%培養抗体力価を増加すること、そしてこれら2つの遺伝子の活性が、ステロイド誘導に実際に依存していることが、最初の2つの実施例と合わせた結論である。
(実施例9)
(他のタンパク質治療産物実施例)
上記実施例は、本発明の1つの実施形態を示し、ヒト化抗CD−154抗体(IDEC131)の産生に関する。CD154は、CD40に対するリガンドであり、CD40は、未成熟Bリンパ球および成熟Bリンパ球の細胞表面分子であり、これは、抗体によって架橋される場合、B細胞増殖を誘導する。
治療タンパク質産物(特に、抗体)、および当業者が本発明の方法を適用し得る哺乳動物細胞発酵プロセスによるそれらの製造の好ましい例は、以下の通りである:
ヒトRSV融合タンパク質に対する抗体(米国特許第5,811,524号、同第5,840,298号、同第5,866,125号、同第5,939,068号、同第5,955,364号、および同第5,958,765号に記載される)。
ヒトCD20に対する抗体(B細胞リンパ腫の処置のために設計された)(米国特許第5,736,137号および同第5,776,456号に記載される)。
キメラ組換え抗体(ヒト治療のために、旧世界ザル部分およびヒト部分を含む)(米国特許第5,658,570号、同第5,681,722号、同第5,693,780号、同第5,750,105号および同第5,756,096号に記載される)。
ヒトCD23に対する抗体(ヒトγ1定常ドメインを含むモノクローナル)(これは、B細胞によるIL−4誘導IgE産生を阻害する)(米国特許第6,011,138号に記載される)。
ヒトB7.1(CD80)およびB7.2(CD86)に対する霊長類化(primatized)抗体(自己免疫疾患の処置における特異的な免疫抑制剤としておよび移植拒絶の防止に有用)(米国特許第6,113,898号に記載される)。
ヒトCD4γ1定常ドメインに対するキメラ抗体(旧世界ザルの可変配列およびヒト定常ドメイン配列を含む)(米国特許第6,136,310号に記載される)。
(実施例10)
(Avenは、血清欠乏後にBcl−xの機能を増強する)
多くの哺乳動物細胞は、無血清環境中で増殖するように適合されない限り、培養中で増殖するために血清を必要とする。血清は、細胞に、増殖因子、栄養素、代謝産物、ホルモン、およびサイトカインを提供する。血清は、バイオリアクター培養の間に抗アポトーシス効果を提供することが示されている。本発明者らは、血清欠乏後に、CHO−K1がアポトーシスを経験することを示した(図10およびMastrangeloら、Bioreg.Bioeng.67(5):544〜54(2000)、Figueroaら、Bioreg.Bioeng.7(3):211〜222(2001))。栄養素および増殖因子の欠乏が、生物学的産物の産生の間に生じ得るので、血清欠乏研究を、細胞培養におけるこの環境についてのモデルとして開始した。
この傷害を克服するように細胞が操作され得るか否かを決定するために、10%FBS中で増殖した、Aven発現CHO細胞、Bcl−x発現CHO細胞、およびBcl−x+Aven発現CHO細胞を、その後、無血清培地に曝露した。その後、図11Aに示されるように、欠乏後の複数の日に生存度をモニターした。操作した細胞株が、血清欠乏後2日目までに、親CHO K−1細胞より優れた性能を示すことが観察された。Aven発現は、血清欠乏後の最初の2日の間に防御を提供し、そしてその培養物が、この時点で90%を超える生存度を維持することが可能にした。実際、CHO−aven細胞の生存度は、2日間の撤退時のCHO−bcl−xの生存度よりも高く、CHO−bcl−x+avenの生存度に匹敵した。しかし、Avenの発現により提供された防御は、Bcl−xにより提供された防御と比較した場合、血清撤退の2日後に最小であった。全体として、CHO−bcl−x+avenは、CHO−bcl−x、CHO−aven、および親CHO K−1よりも優れた性能を示した。AvenとBcl−xとの組み合わせにより提供された防御増強は、血清欠乏3日後まで明らかであり、無血清培地への曝露後5日間維持された。CHO−bcl−x+avenは、85%を超える生存度を維持した;一方、CHO−K1の生存度は、20%を超えるに過ぎず、CHO−bcl−xは、同じ時点で、60%未満の生存度を示した。この防御が長期間維持されたか否かを観察するために、生存度測定を、撤退後9日目に行った(図11B)。血清欠乏後9日目に、親CHO−K1細胞の生存度は7%の生存度であり、1つの抗アポトーシス遺伝子を発現する細胞は、10%よりわずかに高い生存度を有した。しかし、CHO−bcl−x+avenは、生存度24%を維持した。これは、たった1つの遺伝子を発現する細胞の生存度の2倍であり、コントロールより3倍大きい。
(実施例11)
(Avenは、4日間使用済み培地および5日間使用済み培地の下で、Bcl−xの機能を増強する)
代謝排泄物および細胞ゾル細片の蓄積には、栄養素および増殖因子の欠乏とともに、しばしば、多くのバイオリアクター作動の終了近くに遭遇し、細胞生存に不都合な環境を生じ得る。そのような環境をモデル化するために、CHO細胞を、4日間培養物および5日間培養物からの培地に曝露し、Aven発現効果、Bcl−x発現効果、およびBcl−x+Aven発現効果を評価した。この使用済み培地を生成するために、CHO K−1細胞を、DMEM完全培地において継代し、培地収集前の4日間または5日間増殖させた。4日間使用済み培地と5日間使用済み培地との間の有意な差異が、収集時点における細胞の生存度において観察された。4日間のCHO K−1増殖の後、その培地(黄色/オレンジ色)は、代謝排泄物の蓄積、血清の欠乏(緩衝化溶液の特性)、および培養オートクラインシグナルによって酸性化されたが、その培養物は、生存可能のままであった(75%より高い生存度)。しかしその培養物は、100%コンフルエントであった。5日間の培養の後、CHO K−1の生存度は、30%を下回る生存度まで深刻に減少した。この細胞は、フラスコから完全に剥離し、培養培地のさらなる酸性化(強い黄色)を伴った。継続したこの培地の酸性化は、高い割合の細胞死および細胞溶解の存在と、培地中へのその細胞内容物の放出とに、主に帰せられるようである。図10に示されるように、CHO細胞を4日間使用済み培地および5日間使用済み培地に曝露すると、アポトーシスを誘導した。
使用済み培地における細胞生存度を試験するために、細胞をPBSで2回洗浄して、血清の除去を確実にし、その後、使用済み培養培地に曝露した。4日間使用済み培地に曝露した後、操作されたCHO K−1細胞株は、ほぼ全ての時点で、親CHO K−1より高い生存度を示した(図12Aおよび12B)。Aven単独の発現は、曝露後3日間生存度を増強した。この時点で、生存度は、親CHO K−1のレベルに匹敵するレベルにまで低下した(図12A)。このことが、そのクローンの特徴であったのかまたは発現された遺伝子の特徴であったのかを決定するために、2つの異なるCHO−avenクローンを、4日間使用済み培地に曝露した。興味深いことに、両方のクローンは、同じ特徴的防御パターンを示した。このパターンにおいて、生存度は、最初の3日間増強され、その後、野生型CHO細胞のレベルまたはその下のレベルにまで低下した。対照的に、Bcl−xを発現するCHO細胞は、4日間使用済み培地に対して異なる感受性パターンを示した(図12B)。曝露後1日目に、CHO−bcl−xは、CHO−K1を含む他の細胞株と比較した場合に、最も有意な生存度低下を有した。曝露後2日目に、CHO−bcl−x生存度は安定化し、Bcl−xの発現が、使用済み培地に対する曝露期間の間、親CHO−K1に匹敵する防御を提供した。CHO−bcl−x+avenの生存度は、4日間使用済み培地への曝露のすべての時点で、CHO−aven、CHO−bcl−xおよび親CHO K−1と等しいかまたはそれより良好であった。2つの抗アポトーシス遺伝子を保有する細胞株は、4日間使用済み培地への4日間の曝露期間の間中、85%を超える生存度を維持した。一方、親CHO−K1およびCHO−avenの生存度は、同じ時点で約40%であった。
細胞死率は、4日間使用済み培地における細胞死率と比較して、5日間使用済み培地への曝露後に有意に増加された。5日間使用済み培地に曝露された細胞についての細胞培養物生存度は、図12Cに示されるような2日間の曝露後に、深刻に低下した。CHO−K1の生存度は4日間使用済み培地において68%であった間、そのレベルは、5日間使用済み培地の毒性増加の結果として、急速に14%まで低下した。しかし、またもや、操作されたCHO細胞株は、親CHO K−1より優れた性能を示した。2つの異なるクローンにおけるAvenの発現は、親CHO K−1と比較した場合に、5日間使用済み培地への曝露により誘導されるプログラムされた細胞死に対して、いくらかの防御を提供した。Bcl−xの発現は、その毒性に対してさらに高い防御を提供し、5日間使用済み培地において40%を超える生存度であった。5日間使用済み培地への曝露後の細胞死率は、Bcl−xとAvenとの同時発現により最も変化し、その環境において2日間後に生存度48%であった。しかし、Bcl−x単独を上回る、2つの遺伝子の発現により提供された防御の増強は、4日間使用済み培地において以前に観察された程度には、より毒性が高い5日間使用済み培地において大きくなかった。CHO−bclx+avenの生存度は、矛盾なく、4日間使用済み培地においてCHO−bclxよりもほぼ20%ポイント高かった。一方、その差異は、非常に酸性であり毒性である5日間使用済み培地において、8%ポイント未満であった。
(実施例12)
(エクジソン誘導発現系を使用するさらなる欠乏研究)
本実施例において使用し以前に記載されたエクジソン誘導系およびベクター系を、それぞれ、図13aおよび図13bに図示する。図13cにさらに示されるように、RXRおよびVgEcRが、pVgRXRから発現される。そして、リガンド(すなわち、ポナステロンA)の添加により、ヘテロダイマーであるRXRおよびVgEcRがハイブリッドエクジソン応答エレメント(EGRE)に結合するのが誘導され、改変型エクジソンレセプターにおけるVP16トランス活性化ドメインから転写が活性化される。
図14に示されるように、α−GFP、α−Avenまたはα−E1B−19Kを発現するこの誘導性発現系を含むCHO細胞を、5μMのポナステロンAを用いて誘導した。
図15に示されるように、グルコース欠乏実験を、この誘導性発現系(この系において、6ウェル培養物中の細胞集団を、実験開始前に48時間の間、5μMのポナステロンを用いて誘導した)を使用して実施し、そして細胞生存度を経時的に測定した。図16は、GFPコントロール群についてのスピナーフラスコの結果を含み、図17は、E1B−19Kを発現する細胞についての結果を含み、そして図18は、スピナーフラスコ中にてグルコース欠乏条件下でのGFP発現細胞の生存度に対するE1B−19K発現細胞の生存度を含む結果を含む。
図19、図20、および図21は、それぞれ、GFP発現に対するAven発現、GFP発現に対するAven+E1B19K発現、およびGFP発現に対するAven+E1B19K発現をポナステロンAによる誘導後に比較する実験の結果を含む。
これらの結果は、AvenおよびE1B−19Kが、ポナステロンAによる誘導後に安定して発現されること、Aven単独は、グルコース欠乏により開始されるアポトーシスに対してほとんど防御を提供しなかったこと、しかし、Avenの同時発現は、グルコース欠乏により開始されるアポトーシスに対するE1B−19K防御を有意に増加したことのさらなる証拠を提供する。
(実施例13)
(IDEC−131抗アポトーシス細胞株(14C6)を用いた結果)
本実施例において、IDEC−131発現CHO細胞株(単一の細胞単離物)を500nMメトトレキセートと接触させ、ステロイドレセプターへテロダイマーを構成的に発現するpVgRXRベクター(Invitrogenベクター)でトランスフェクトし、ゼオシン耐性条件下で培養される5C11を生成する。
次いで、これらの細胞を特定の抗アポトーシス遺伝子に対して改変された同じ誘導性発現ベクターでトランスフェクトし(改変Invitrogenベクターは、Aven遺伝子+E1B−19K遺伝子を含む)、そしてこれら細胞をポナステロンAで誘導し、そしてトランスフェクトされた細胞を、ゼオシン/ピューロマイシン耐性条件下で培養する(これらの実験は、図22に模式的に示される)。
次いで、細胞株を、増殖率、比生産性(specific productivity)(pg/細胞/日)、誘導性タンパク質発現(ウエスタンブロットによる)、および抗体力価(ELISA/HPLC)を含む基準に基づいて、元の500E9細胞株と比較した。
これらの実験において、E1B−19Kを発現する、およびAvenとE1B19Kとの両方を発現する、14の細胞株を評価した。3つの実験を、誘導条件および非誘導条件下で、100mL容量、1×二連(duplicate)、2×三連(triplicate)で、行った。
これらの実験の結果は、図22〜26に含まれる。それらに含まれる結果は、E1B19Kの発現が、細胞培養期間(誘導あり/なし)を延長したが、細胞増殖に対して明白な効果を有し、そして抗体産生を増強しなかったことを示す。
対照的に、Aven+E1B 19Kを同時発現した細胞は、誘導3日後まで細胞培養の期間を伸ばし、そして抗体力価を有意に増強した(親CHO細胞株500E9に対して20〜30%まで)。これらの細胞は、これらの抗アポトーシス遺伝子の低レベルの構成的発現を示す(図27Aおよび図27B)
(実施例14)
(バイオリアクターリアクター研究#1)
これらの実験において、これらの細胞株(14C6、15C3および15E2)を、供給バッチプロセスで、5Lのバイオリアクター中で評価した。3つの実験を、誘導条件対非誘導条件下で、1つのリアクター、二連のリアクターを用いて、そして3つの異なるプロセス、および高密度播種を用いて、行った。
これらのバイオリアクター研究の結果は、図28〜31に含まれる。この研究の結果は、誘導された15C3細胞株および誘導されていない15C3細胞株の両方が、500E9より高い細胞生存率、生存細胞密度、および力価を有したことを示す。
この実験結果はさらに、15C3の比生産性が14C6より高かったが、両方とも500 E9細胞株より低かったことを示す。ポナステロン誘導が15C3細胞株の抗体力価を改善しなかったこともまた、観察された。
(実施例15)
(バイオリアクター研究#2)
これらの実験において、15C3抗体産生細胞株を、再度ポナステロンAを誘導剤として用いて、誘導初期対数期条件下で培養した。これらの結果は、図32〜37中に含まれ、そして非誘導培養物が、500E9細胞株よりも高い生存率、細胞密度、および力価を生じたことを示す。
詳細には、非誘導培養物において、抗体力価は、500E9細胞株におけるより20〜30%高かった。誘導は、培養寿命を増大したが、抗体力価を改善しなかったこと、および比生産性は、500E9細胞株におけるより低かったこともまた、観察された。
(実施例16)
(バイオリアクター研究#3)
第3のバイオリアクター研究を行った。ここでは、同じ500E9細胞株および15C3細胞株を100%新鮮培地中に高密度で播種し、中期対数期で誘導した。この研究の結果は、図35〜37に含まれる。これらの結果は、15C3培養物がより500E9よりも高い細胞派生物および力価を生じたことを示し、非誘導培養物力価は500E9についてよりも20〜30%高い。誘導は再度、培養寿命を増大したが、抗体力価を改善しなかった。この結果はまた、15C3の比生産性が500E9より低かったことを示す。
従って、結局、以前の実施例に記載の実験の結果は、CHO DG44細胞株が、長期培養およびグルコース欠乏に供せられた場合にアポトーシス細胞死を受けること、および抗アポトーシス遺伝子を単独または組み合わせて発現する細胞株が、試験される両抗アポトーシス遺伝子(Aven遺伝子およびE1B−19K遺伝子)を発現するCHO細胞株についてスピナーフラスコおよびバイオリアクター培養物中の細胞生存率および生産性の増加を示すことを実証する。
これらの結果は、1つ以上の抗アポトーシス遺伝子の、好ましくは、エクジソン誘導発現系におけるような誘導性プロモーターの制御下での発現が、細胞培養物、例えば、所望の組換えタンパク質を産生する哺乳動物細胞培養物の比生産性を増強する実行可能な手段を提供することを示す。
本願に引用された全ての特許文献および非特許文献は、本明細書中においてその全体が参考として援用されている。
所見の詳細な説明が本発明のいくつかの実施形態を記載しているが、上記の記載は、開示された発明の単なる例示であって、制限ではないことが理解されるべきである。本発明は、続く特許請求の範囲によってのみ制限されるべきである。
図1は、抗体IDEC131を発現するために使用したNEOSPLA発現ベクターを示す。 図2は、誘導性発現ベクターであるプラスミドPX+E1B−19Kを示す。 図3は、誘導性発現ベクターであるプラスミドPX+Aven+E1B−19Kを示す。 図4は、Aven cDNAポリヌクレオチド配列およびAvenポリペプチドアミノ酸配列を示す。 図5は、E1B−19K cDNAポリヌクレオチド配列およびE1B−19Kポリペプチドアミノ酸配列を示す。 図6は、細胞生存率に関するデータを示す:以下の細胞のグルコースを欠乏させた培養での3日間生存を比較する:(1)GFP単独でトランスフェクトした細胞、(2)GFP+Avenでトランスフェクトした細胞、(3)GFP+E1B−19Kでトランスフェクトした細胞、(4)GFP+Aven+E1B19Kでトランスフェクトした細胞、および(5)トランスフェクトしていない親細胞。 図7は、細胞生存率に関するデータを示す:以下の細胞のグルコースを欠乏させた培養での3日間生存を比較する:(1)GFP単独でトランスフェクトした細胞、(2)GFP+Avenでトランスフェクトした細胞、(3)GFP+E1B−19Kでトランスフェクトした細胞、(4)GFP+Aven+E1B19Kでトランスフェクトした細胞。各培養は、ステロイド誘導の存在下および非存在下である。 図7Bは、細胞生存率に関するデータを示す:以下の細胞のグルコ ースを欠乏させた培養での3日間生存を比較する:(1)GFP単独でトランスフェクトした細胞、(2)GFP+Avenでトランスフェクトした細胞、(3)GFP+E1B−19Kでトランスフェクトした細胞、(4)GFP+Aven+E1B19Kでトランスフェクトした細胞。各培養は、ステロイド誘導の存在下および非存在下である。 図7Cは、細胞生存率に関するデータを示す:以下の細胞のグルコ ースを欠乏させた培養での3日間生存を比較する:(1)GFP単独でトランスフェクトした細胞、(2)GFP+Avenでトランスフェクトした細胞、(3)GFP+E1B−19Kでトランスフェクトした細胞、(4)GFP+Aven+E1B19Kでトランスフェクトした細胞。各培養は、ステロイド誘導の存在下および非存在下である。 図7Dは、細胞生存率に関するデータを示す:以下の細胞のグルコ ースを欠乏させた培養での3日間生存を比較する:(1)GFP単独でトランスフェクトした細胞、(2)GFP+Avenでトランスフェクトした細胞、(3)GFP+E1B−19Kでトランスフェクトした細胞、(4)GFP+Aven+E1B19Kでトランスフェクトした細胞。各培養は、ステロイド誘導の存在下および非存在下である。 図7Eは、細胞生存率に関するデータを示す:以下の細胞のグルコ ースを欠乏させた培養での3日間生存を比較する:(1)GFP単独でトランスフェクトした細胞、(2)GFP+Avenでトランスフェクトした細胞、(3)GFP+E1B−19Kでトランスフェクトした細胞、(4)GFP+Aven+E1B19Kでトランスフェクトした細胞。各培養は、ステロイド誘導の存在下および非存在下である。 図8は、抗アポトーシス性ポリペプチドの誘導性発現に関するデータを示す:E1B−19KおよびAvenを発現するステロイド誘導性細胞のバッチ培養性能を、トランスフェクトしていないCHO細胞株と、生存率および抗体産生レベルに関して比較する。 9は、抗アポトーシス性ポリペプチドの誘導性発現に関するデータを示す:E1B−19KおよびAvenでトランスフェクトしたが、これらのトランスフェクトした遺伝子の発現のステロイド誘導を伴うかまたは伴わない細胞のバッチ培養性能を生存率および抗体産生レベルに関して比較する。 図10は、CHO細胞株(CHO−K1)が血清欠乏および培地の消費の後にアポトーシスを被ることを示す結果を含む。 図11Aは、Aven、Bcl−x、およびBcl−x+Avenを発現する、10%FBS中で培養され、続いて、培養、すなわち、無血清培地への曝露されたCHO細胞に関する細胞生存率データを含む。 図11Bは、Aven、Bcl−x、およびBcl−x+Avenを発現する、10%FBS中で培養され、続いて、培養、すなわち、無血清培地への曝露されたCHO細胞に関する細胞生存率データを含む。 図12Aはまた、生存率データを含み、ここで、Avenを発現するCHO細胞を、無血清培地で培養し、そしてこのような培養後に細胞生存率を測定する。 図12Bはまた、生存率データを含み、ここで、Aven、Bcl−x、およびBcl−x+Avenを発現するCHO細胞を、無血清培地で培養し、そしてこのような培養後に細胞生存率を測定する。 図12Cはまた、生存率データを含み、ここで、Aven、Bcl−x、およびBcl−x+Avenを発現するCHO細胞を、無血清培地で培養し、そしてこのような培養後に細胞生存率を測定する。 図13Aは、本実施例において利用した誘導発現系を示す。 図13Bは、本実施例において利用した誘導発現系を示す。 図13Cは、本実施例において利用した誘導発現系を示す。 図14は、CHO細胞での抗アポトーシス性遺伝子α−Avenおよびα−E1B−19Kの誘導性発現を示す。 図15は、6ウェル培養を使用するグルコース欠乏実験結果を含む。 図16は、スピナーフラスコ培養において行ったグルコース欠乏実験結果を含む。 図17は、スピナーフラスコ培養において行ったグルコース欠乏実験結果を含む。 図18は、スピナーフラスコ培養において行ったグルコース欠乏実験結果を含む。 図19は、スピナーフラスコ培養において行ったグルコース欠乏実験結果を含む。 図20は、スピナーフラスコ培養において行ったグルコース欠乏実験結果を含む。 図21は、スピナーフラスコ培養において行ったグルコース欠乏実験結果を含む。 図22は、IDEC−131を発現するCHO細胞株の生成、および抗アポトーシス性遺伝子を含むその目的の誘導性発現ベクターの生成を図示する。 図23は、他のスピナーフラスコの結果を含む。 図24は、他のスピナーフラスコの結果を含む。 図25は、他のスピナーフラスコの結果を含む。 図26は、他のスピナーフラスコの結果を含む。 図27Aは、誘導条件下または非誘導条件下での異なる細胞株でのIDEC131の相対的発現を比較する。 図27Bは、誘導条件下または非誘導条件下での異なる細胞株でのIDEC131の相対的発現を比較する。 図28は、バイオリアクター研究#1の結果を含む。 図28は、バイオリアクター研究#1の結果を含む。 図39は、バイオリアクター研究#1の結果を含む。 図31は、バイオリアクター研究#1の結果を含む。 図32は、バイオリアクター研究#2の結果を含む。 図33は、バイオリアクター研究#2の結果を含む。 図34は、バイオリアクター研究#2の結果を含む。 図35は、バイオリアクター研究#3の結果を含む。 図36は、バイオリアクター研究#3の結果を含む。 図37は、バイオリアクター研究#3の結果を含む。

Claims (48)

  1. 単離された組換え細胞において、プログラムされた細胞死を防止または遅延する方法であって、
    ここで該細胞は、マウス骨髄腫細胞ではなく、
    該方法は、該細胞におけるプログラムされた細胞死が防止または遅延されるように、該細胞内でE1B−19KポリペプチドとともにAvenポリペプチドを発現する工程を包含する、
    方法。
  2. 前記細胞が、1つ以上の所望のポリペプチドをコードする1つ以上の異種ポリヌクレオチドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記所望のポリペプチドが、抗体、酵素、レセプター、サイトカイン、細胞表面因子、細胞代謝物、細胞分泌因子、ウイルス因子、および膜結合因子からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記抗体が、抗CD154抗体(IDEC−131)、抗CD20抗体(Rituxan(登録商標)、ZevalinTM)、抗B7抗体(IDEC 114)、抗CD23抗体(IDEC 152)、抗CD4抗体(IDEC151)、および抗腫瘍抗原抗体からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドの発現が、該AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結された、少なくとも1つの誘導性異種プロモーターによって制御される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記誘導性異種プロモーターがステロイドによって誘導される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記誘導性異種プロモーターがエクジソンプロモーターである、請求項5に記載の方法。
  8. 前記単離された組換え細胞が、前記少なくとも1つの誘導性異種プロモーターに作動可能に連結されたスクリーニングマーカーまたは選択マーカーをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記スクリーニングマーカーまたは選択マーカーが、緑色蛍光タンパク質(GFP)または増強緑色蛍光タンパク質(EGF)である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドが、真核生物細胞またはウイルスの遺伝子によってコードされる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記単離された組換え細胞が哺乳動物細胞である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記単離された組換え細胞が、ヒト細胞、マウス細胞、および齧歯類細胞からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記単離された組換え細胞がCHO細胞である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記単離された組換え細胞がCHO 5C11である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記単離された組換え細胞がBHK細胞である、請求項11に記載の方法。
  16. 前記単離された組換え細胞が、大容量のバイオリアクターまたは市販製品の培養デバイス中にある、請求項1に記載の方法。
  17. 単離された組換え細胞によって、細胞関連産物の産生を増加する方法であって、該方法は、該細胞による細胞関連産物の産生が増加されるように、該細胞において、E1B−19KポリペプチドとともにAvenポリペプチドを発現する工程を包含する、方法。
  18. 前記細胞関連産物が、組換えタンパク質、抗体、酵素、レセプター、サイトカイン、細胞表面因子、細胞代謝物、細胞分泌因子、ウイルス因子、膜結合因子、およびポリヌクレオチドからなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記抗体が、抗CD154抗体(IDEC−131)、抗CD20抗体(Rituxan(登録商標)、ZevalinTM)、抗B7抗体(IDEC114)、抗CD23抗体(IDEC152)、抗CD4抗体(IDEC151)、および抗腫瘍抗原抗体からなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  20. AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドの発現が、該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結された、少なくとも1つの誘導性異種プロモーターによって制御される、請求項17に記載の方法。
  21. 前記誘導性異種プロモーターがステロイドによって誘導される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記誘導性異種プロモーターがエクジソンプロモーターである、請求項20に記載の方法。
  23. 前記単離された組換え細胞が、前記少なくとも1つの誘導性異種プロモーターに作動可能に連結されたスクリーニングマーカーまたは選択マーカーをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記スクリーニングマーカーまたは選択マーカーが、緑色蛍光タンパク質(GFP)または増強緑色蛍光タンパク質(EGF)である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドが、真核生物細胞またはウイルスの遺伝子によってコードされる、請求項17に記載の方法。
  26. 前記単離された組換え細胞が哺乳動物細胞である、請求項17に記載の方法。
  27. 前記単離された組換え細胞が、ヒト細胞、マウス細胞、および齧歯類細胞からなる群から選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記単離された組換え細胞がCHO細胞である、請求項26に記載の方法。
  29. 前記単離された組換え細胞がCHO 5C11である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記単離された組換え細胞がBHK細胞である、請求項26に記載の方法。
  31. 前記単離された組換え細胞が、大容量のバイオリアクターまたは市販製品の培養デバイス中にある、請求項17に記載の方法。
  32. AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドを発現する、細胞関連産物の産生に有用な、単離された組換え細胞。
  33. 前記AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドが、真核生物細胞またはウイルスの遺伝子によってコードされる、請求項32に記載の組換え細胞。
  34. 前記細胞関連産物が、組換えタンパク質、抗体、酵素、レセプター、サイトカイン、細胞表面因子、細胞代謝物、細胞分泌因子、ウイルス因子、膜結合因子、およびポリヌクレオチドからなる群から選択される、請求項32に記載の組換え細胞。
  35. 前記抗体が、抗CD154抗体(IDEC−131)、抗CD20抗体(Rituxan(登録商標)、ZevalinTM)、抗B7抗体(IDEC114)、抗CD23抗体(IDEC152)、抗CD4抗体(IDEC151)、および抗腫瘍抗原抗体からなる群から選択される、請求項32に記載の組換え細胞。
  36. AvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドの発現が、該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結された、少なくとも1つの誘導性異種プロモーターによって制御される、請求項32に記載の組換え細胞。
  37. 前記誘導性異種プロモーターがステロイドによって誘導される、請求項36に記載の組換え細胞。
  38. 前記誘導性異種プロモーターがエクジソンプロモーターである、請求項36に記載の組換え細胞。
  39. 前記組換え細胞が、前記少なくとも1つの誘導性異種プロモーターに作動可能に連結されたスクリーニングマーカーまたは選択マーカーをさらに含む、請求項36に記載の組換え細胞。
  40. 前記スクリーニングマーカーまたは選択マーカーが、緑色蛍光タンパク質(GFP)または増強緑色蛍光タンパク質(EGF)である、請求項39に記載の組換え細胞。
  41. 前記組換え細胞が哺乳動物細胞である、請求項32に記載の組換え細胞。
  42. 前記組換え細胞が、ヒト細胞、マウス細胞、および齧歯類細胞からなる群から選択される、請求項32に記載の組換え細胞。
  43. 前記組換え細胞がCHO細胞である、請求項32に記載の組換え細胞。
  44. 前記組換え細胞がCHO 5C11である、請求項43に記載の組換え細胞。
  45. 前記組換え細胞がBHK細胞である、請求項32に記載の組換え細胞。
  46. 前記細胞が、大容量のバイオリアクターまたは市販製品の培養デバイス中で、細胞関連産物を産生する、請求項32に記載の組換え細胞。
  47. 細胞の1つ以上の生物学的機能を生じるのに有用な細胞集団であって、各細胞がAvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドを発現する、細胞集団。
  48. 細胞療法に有用な細胞集団であって、各細胞がAvenポリペプチドおよびE1B−19Kポリペプチドを発現する、細胞集団。
JP2003512366A 2001-07-10 2002-07-10 アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善 Expired - Fee Related JP4435563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30381301P 2001-07-10 2001-07-10
PCT/US2002/021606 WO2003006607A2 (en) 2001-07-10 2002-07-10 Inhibition of apoptosis process and improvement of cell performance

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024345A Division JP2009118851A (ja) 2001-07-10 2009-02-04 アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525782A JP2005525782A (ja) 2005-09-02
JP4435563B2 true JP4435563B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=23173824

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003512366A Expired - Fee Related JP4435563B2 (ja) 2001-07-10 2002-07-10 アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善
JP2009024345A Pending JP2009118851A (ja) 2001-07-10 2009-02-04 アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024345A Pending JP2009118851A (ja) 2001-07-10 2009-02-04 アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7604989B2 (ja)
EP (1) EP1414948B1 (ja)
JP (2) JP4435563B2 (ja)
KR (1) KR20040044433A (ja)
CN (1) CN1526011A (ja)
AT (1) ATE443131T1 (ja)
AU (1) AU2002315534B2 (ja)
CA (1) CA2452005C (ja)
DE (1) DE60233738D1 (ja)
MX (1) MXPA04000281A (ja)
NO (1) NO20040101L (ja)
WO (1) WO2003006607A2 (ja)
ZA (2) ZA200508985B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812148B2 (en) 2001-04-05 2010-10-12 Millipore Corporation Vectors comprising CpG islands without position effect varigation and having increased expression
KR100454016B1 (ko) * 2002-01-05 2004-10-26 한국과학기술원 항예정사 유전자로 형질전환되고 dhfr 유전자가결핍된 신규한 cho 세포주, 그의 제조 방법 및 상기형질전환된 cho 숙주 세포를 이용한 목적단백질의 생산방법
EP1587934B1 (en) 2003-02-01 2010-06-23 Millipore Corporation Improved genetic elements providing high levels of expression
WO2005040364A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute 新規なタンパク質高産生組換え動物細胞、その作製方法及びそれを用いたタンパク質を大量産生する方法
EP1702071B1 (en) * 2003-12-31 2012-02-22 Kalobios Inc. Transactivation system for mammalian cells
AU2005333513B2 (en) * 2004-07-23 2011-06-02 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for increasing longevity and protein yield from a cell culture
SG163592A1 (en) * 2004-07-23 2010-08-30 Immunomedics Inc Methods and compositions for increasing longevity and protein yield from a cell culture
US7608425B2 (en) * 2004-07-23 2009-10-27 Immunomedics, Inc. Methods for protein expression in mammalian cells in serum-free medium
US7531327B2 (en) * 2004-07-23 2009-05-12 Immunomedics, Inc. Methods and compositions for increasing longevity and protein yield from a cell culture
US7537930B2 (en) 2004-07-23 2009-05-26 Immunomedics, Inc. Mammalian cell lines for increasing longevity and protein yield from a cell culture
GB0509965D0 (en) 2005-05-17 2005-06-22 Ml Lab Plc Improved expression elements
CA2649148C (en) * 2006-04-13 2016-08-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Taurine transporter gene
US20100167396A1 (en) * 2006-04-21 2010-07-01 Bayer Healthcare Llc Application of Anti-Apoptotic Gene Expression in Mammalian Cells for Perfusion Culture
CN101802170A (zh) * 2007-01-08 2010-08-11 米利波尔公司 在存在降低水平的一或多种污染物的条件下制备重组蛋白的细胞培养方法
DK2300600T3 (en) 2008-06-13 2015-10-12 Janssen Biotech Inc Approaches for improving the viability and productivity in a cell culture
US20130065312A1 (en) * 2009-11-03 2013-03-14 The Johns Hopkins University Method and composition for generating programmed cell death resistant algal cells
HUP1000243A2 (en) 2010-05-06 2012-01-30 Avidin Kft 8-hidroxy-quinoline derivatives
KR102711314B1 (ko) 2018-06-28 2024-09-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136310A (en) 1991-07-25 2000-10-24 Idec Pharmaceuticals Corporation Recombinant anti-CD4 antibodies for human therapy
CA2149326C (en) 1992-11-13 2007-04-17 Mitchell E. Reff Fully impaired consensus kozak sequences for mammalian expression
US5565491A (en) * 1994-01-31 1996-10-15 Bristol-Myers Squibb Company Use of phosphotyrosine phospatase inhibitors for controlling cellular proliferation
US5550050A (en) * 1994-04-15 1996-08-27 Cytotherapeutics, Inc. Method for implanting encapsulated cells in a host
US5811524A (en) 1995-06-07 1998-09-22 Idec Pharmaceuticals Corporation Neutralizing high affinity human monoclonal antibodies specific to RSV F-protein and methods for their manufacture and therapeutic use thereof
US6001358A (en) 1995-11-07 1999-12-14 Idec Pharmaceuticals Corporation Humanized antibodies to human gp39, compositions containing thereof
US6087129A (en) 1996-01-19 2000-07-11 Betagene, Inc. Recombinant expression of proteins from secretory cell lines
US5897992A (en) 1996-09-27 1999-04-27 Cold Spring Harbor Laboratory Cell-free assay using oncogene-induced apoptosis in drug-resistant cells
US6011138A (en) 1997-02-20 2000-01-04 Idec Pharmaceuticals Corporation Gamma-1 anti-human CD23 monoclonal antibodies
US5969102A (en) 1997-03-03 1999-10-19 St. Jude Children's Research Hospital Lymphocyte surface receptor that binds CAML, nucleic acids encoding the same and methods of use thereof
US5830698A (en) 1997-03-14 1998-11-03 Idec Pharmaceuticals Corporation Method for integrating genes at specific sites in mammalian cells via homologous recombination and vectors for accomplishing the same
ES2315016T3 (es) 1998-08-07 2009-03-16 Immunex Corporation Moleculas llamadas b7l-1.
CA2363621A1 (en) 1999-02-26 2000-08-31 The Johns Hopkins University A novel inhibitor of programmed cell death
US6140118A (en) 1999-08-11 2000-10-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Avian blastodermal cell lines
PT1650307E (pt) 1999-09-27 2010-10-21 Genentech Inc Métodos para preparação de proteínas recombinantes utilizando inibidores de apoptose
ES2257336T3 (es) * 1999-11-12 2006-08-01 MERCK & CO., INC. Derivados de diaril piperidil pirrol como agentes antiprotozoarios.
KR100454016B1 (ko) 2002-01-05 2004-10-26 한국과학기술원 항예정사 유전자로 형질전환되고 dhfr 유전자가결핍된 신규한 cho 세포주, 그의 제조 방법 및 상기형질전환된 cho 숙주 세포를 이용한 목적단백질의 생산방법
EP1348758A1 (en) 2002-03-28 2003-10-01 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Host cells having improved cell survival properties and methods to generate such cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP1414948B1 (en) 2009-09-16
AU2002315534B2 (en) 2008-05-22
CA2452005A1 (en) 2003-01-23
EP1414948A2 (en) 2004-05-06
MXPA04000281A (es) 2004-07-23
JP2009118851A (ja) 2009-06-04
NO20040101L (no) 2004-03-09
ATE443131T1 (de) 2009-10-15
WO2003006607A2 (en) 2003-01-23
WO2003006607A9 (en) 2003-04-10
WO2003006607A3 (en) 2003-07-31
DE60233738D1 (de) 2009-10-29
JP2005525782A (ja) 2005-09-02
CN1526011A (zh) 2004-09-01
KR20040044433A (ko) 2004-05-28
ZA200508985B (en) 2006-07-26
CA2452005C (en) 2011-03-15
EP1414948A4 (en) 2006-06-21
US7604989B2 (en) 2009-10-20
US20030064510A1 (en) 2003-04-03
ZA200400137B (en) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009118851A (ja) アポトーシスプロセスの阻害および細胞性能の改善
Figueroa Jr et al. Enhanced cell culture performance using inducible anti‐apoptotic genes E1B‐19K and Aven in the production of a monoclonal antibody with Chinese hamster ovary cells
JP5753547B2 (ja) 抗体産生細胞の安定性に影響を与える手段および方法
US7531327B2 (en) Methods and compositions for increasing longevity and protein yield from a cell culture
US8389281B2 (en) Materials and methods relating to the production and maintenance of cell lines
AU2002315534A1 (en) Inhibition of apoptosis process and improvement of cell performance
JP2022533621A (ja) 認識分子を含む操作された免疫細胞
JP2021505615A (ja) 細胞療法および関連方法のための表現型マーカー
JP2012254084A (ja) 細胞培養物の寿命および由来するタンパク質の収率を増加させるための方法および組成物
JP2005512540A6 (ja) 細胞系の産生および維持に関連する物質および方法
JP2011004771A (ja) タンパク質産生方法および使用するための改変細胞
KR101971614B1 (ko) 목적 단백질의 생산이 증가된 세포주 및 이를 이용한 목적 단백질 생산 방법
TW202321443A (zh) 用於生產編碼car之反轉錄病毒載體的細胞株
Hennecke A Comparison of Co-stimulatory HVEM Domains in Second Generation CAR-T Cells
ZA200404859B (en) Methods for the generation of proliferating and differentiating cell lines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees