JPH1144297A - ダブルラップドライスクロール真空ポンプ - Google Patents

ダブルラップドライスクロール真空ポンプ

Info

Publication number
JPH1144297A
JPH1144297A JP9217050A JP21705097A JPH1144297A JP H1144297 A JPH1144297 A JP H1144297A JP 9217050 A JP9217050 A JP 9217050A JP 21705097 A JP21705097 A JP 21705097A JP H1144297 A JPH1144297 A JP H1144297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
vacuum pump
compressed gas
wrap
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9217050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3985051B2 (ja
Inventor
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Seiji Hiroki
成治 廣木
Shuji Haga
修二 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp, Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP21705097A priority Critical patent/JP3985051B2/ja
Priority to EP98114028A priority patent/EP0894978A1/en
Priority to US09/123,289 priority patent/US6149405A/en
Priority to CN98116638A priority patent/CN1100209C/zh
Publication of JPH1144297A publication Critical patent/JPH1144297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3985051B2 publication Critical patent/JP3985051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0064Magnetic couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • F04C18/0223Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving with symmetrical double wraps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子力機器の真空ポンプとして好適な、前記
ポンプ本体の密封構造の構成を特定した、ダブルラップ
ドライスクロール真空ポンプの提供。 【解決手段】 ポンプ本体を、真空にしようとする容器
に連通可能に設けられた吸込口15と、前記旋回及び固
定スクロールによって形成される密閉空間の縮小動作に
より圧縮されるラップ圧縮気体を前記ポンプ本体外に吐
出する吐出口16と、旋回スクロールを駆動する駆動軸
17の両端部のそれぞれを覆い、互いに前記固定スクロ
ールに気密状態で取付られる一対の包囲体31、35
と、前記吐出口から前記ラップ圧縮気体とともに吐出さ
れる圧縮気体であり、前記ラップ圧縮気体よりも正圧の
圧縮気体を前記包囲体に供給する圧縮気体導入口34、
36と、前記駆動軸へ駆動源からの回転力を伝達する非
接触伝達手段45とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力関係に使用
される真空ポンプ、詳しくは固定スクロールと旋回スク
ロールとを有し、旋回スクロールの駆動を外部の駆動源
から非接触で駆動する、無給油式のダブルラップドライ
スクロール真空ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、スクロール真空ポンプは、平
板上に渦巻き状の羽根(ラップ)を持つ固定スクロール
と、これと基本的に同一形状で偏心クランクにより駆動
される旋回スクロールを180度位相をずらし嵌合させ
る旋回スクロールと、前記偏心クランクと、自転防止機
構とを含む構成とし、固定スクロールの渦巻き状ラップ
と旋回スクロールの渦巻き状ラップとの間に形成される
三日月状の密閉空間(圧縮室)が前記固定及び旋回スク
ロールの相対運動により容積変化を起こすことを利用し
て、吸い込み側を真空状態となすようにしたもので、図
7、図8に示すように、図7(a)で旋回スクロールラ
ップ外周部150aと固定スクロールのラップ151と
の間が閉じて、吸込み過程が終了して吸込口152から
取り込まれたガスは点状図示のように圧縮室153に閉
じ込められる。
【0003】ついで、図示してない偏心クランクの位相
が90度進んだ図7(b)では、旋回スクロールのラッ
プの外周部150aと固定スクロールのラップ151の
捲き始め端部内側との間にできた間隙154でガスの吸
込み過程に入り、また中間部の圧縮室155では圧縮過
程に入り、また平板中央の圧縮室156では吐出口15
7で吐出過程に入ることを示している。
【0004】次に前記偏心クランク軸の右回転するにつ
れ更に90度位相が進んだ状態を図8(b)→(a)に
示す。図においては、旋回するスクロールの公転運動に
つれ前記点状図示の圧縮室153がスクロールの中心部
位に移動するとともに順次圧縮室の容積を減少してガス
は圧縮され、同図(a)及び図7(a)を経て固定中心
部に設けられた吐出口57から排出される。
【0005】上記のように吸入ガスは連続的に圧縮され
吸込弁も吐出弁も必要としない。そして、下記特徴を持
っている。即ち、図7、図8に前記説明したように、 a、複数の圧縮室が形成され、吸入、圧縮、吐出の過程
が同時に連続的に行われるため、トルク変動が小さく、
低振動、低騒音である。 b、また、吸込口と吐出口との間に複数個の圧縮室が存
在するため、隣接する圧縮室間の圧力差が小さく圧縮中
のガス漏れが少ない。 c、また、可動部分の運動半径が小さく摺動速度が小さ
いため、耐磨耗性が高い。 且つ、構成部品数も少ない。
【0006】そして、最近は、上記シングルラップドラ
イタイプの真空ポンプに対し、クランク状駆動軸に平板
を支持させ、該平板の軸方向の両側に渦巻き状ラップを
設けて旋回スクロールを形成させ、前記両面の渦巻き状
ラップに嵌合する渦巻き状ラップをそれぞれ備えた一対
の固定スクロールを設けた、ダブルラップドライタイプ
の真空ポンプがその効率性を買われ使用される傾向にあ
る。
【0007】また、スクロール圧縮体を含むスクロール
流体機械は、上述したように、周辺から取り込んだ流体
を、固定スクロール及び旋回スクロールによって形成さ
れる密閉空間により順次圧縮して中央部に送り、その圧
縮流体を中央部分から吐出する。即ち、他の機種の圧縮
機に比較し、圧縮が連続的に行われ、吸込み弁や吐き出
し弁が不用でトルク変動が小さく、圧縮空間の漏れが少
なく高効率が得られ、また、摺動部の滑り速度が小さく
構成部品点数が少ないなどの特性を持ち、上記高効率、
低振動、低騒音、高信頼性を活かした利用分野が開発さ
れ、冷媒圧縮機ばかりでなく空気圧縮機やヘリウム圧縮
機、原子力用真空ポンプなどへの利用が進められてい
る。
【0008】一方、原子力関係機器としては、該機器が
運転上関連機器への影響を皆無とし、それ自身高い耐久
性、信頼性を有することが要求されている。上記原子力
機器においては、一般機器と異なり高い運転特性と高信
頼性が要求され、特に運転中関連原子力機器による放射
性環境汚染雰囲気の形成を皆無とするとともに、相手側
機器に対し外部雰囲気よりの影響を与えることのない、
外部環境と隔絶する境界領域を形成することが必要とさ
れている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そのために、原子力用
真空容器の真空化に使用する原子力用真空ポンプは、運
転時における放射線による環境汚染の防止、構成部材の
放射線による劣化も考慮に入れた耐放射性、耐磨耗性、
が要求され、それらの事項も考慮に入れた外部遮断隔絶
構造と冷却手段の選定が必要とされ、特に、高真空度の
確保、油による種々の障害防止確保、長時間の連続運転
のための密封構造、軸受け構造等が要求される。
【0010】本発明は、上述の事情に鑑みなされたもの
で、スクロールタイプの真空ポンプは、前記したよう
に、 1)運転時における放射線による環境汚染の防止のため
の圧縮経路における機外へのガス漏れ防止、ポンプ本体
の外部より遮断隔絶した密封気密構造、 2)軸受け部の耐久性保持、長時間無休運転の達成、及
び低圧部への油混入による伝熱性能の劣化防止のための
無給油軸受けの使用、 3)効率的冷却手段の選定、に対し抜本的対策をした、
オイルフリーのダブルラップドライスクロール真空ポン
プの提供を目的としたものである。即ち、 a)上記1)項目に対しては、ポンプ本体と駆動部を隔
絶遮断する磁気継手等の間接伝導手段を設けること、 b)上記2)項目、3)項目に対しては、気体軸受けの
採用と、該気体をその通路である旋回スクロール駆動軸
の冷却に効率よく利用する。
【0011】そこで、請求項1記載の発明は、原子力機
器の真空ポンプとして好適な、前記ポンプ本体の密封構
造の構成を特定した、ダブルラップドライスクロール真
空ポンプの提供を目的としたものである。
【0012】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明の目的に加え、非接触伝達手段のカップリング
接合の構成を特定した、ダブルラップドライスクロール
真空ポンプの提供を目的としたものである。
【0013】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明の目的に加え、ポンプ本体内の摺接部分の構成
を特定したものである。
【0014】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の発明の目的に加え、ポンプ本体の固定スクロールと
それに嵌合する旋回スクロールにより形成される圧縮室
を気密構成及び耐磨耗性に必要な構成を特定した、ダブ
ルラップドライスクロール真空ポンプの提供を目的とし
たものである。
【0015】また、請求項5記載の発明は、請求項1記
載の発明の目的に加え、駆動軸、旋回スクロールなどの
軸受け構成を特定した、ダブルラップドライスクロール
真空ポンプの提供を目的としたものである。
【0016】また、請求項6、請求項7記載の発明は、
請求項1記載の発明の目的に加え、駆動軸の軸受け構成
を特定した、ダブルラップドライスクロール真空ポンプ
の提供を目的としたものである。
【0017】また、請求項8記載の発明は、請求項1ま
たは7記載の発明の目的に加え、前記駆動軸の冷却手段
の構成を特定した、ダブルラップドライスクロール真空
ポンプの提供を目的としたものである。
【0018】また、請求項9記載の発明は、前記固定ス
クロールに対する冷却手段の構成を特定した、ダブルラ
ップドライスクロール真空ポンプの提供を目的としたも
のである。
【0019】また、請求項10、請求項11記載の発明
は、請求項1記載の発明の目的に加え、前記旋回スクロ
ールは、軸方向両側の圧縮室の圧力のバランスを図る手
段の構成を特定した、ダブルラップドライスクロール真
空ポンプの提供を目的としたものである。
【0020】また、請求項12記載の発明は、請求項1
記載の発明の目的に加え、前記旋回スクロールと固定ス
クロールの材質構成を特定した、ダブルラップドライス
クロール真空ポンプの提供を目的としたものである。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
両面に渦巻き状ラップを有した旋回スクロールと、前記
ラップに嵌合する渦巻き状ラップを有し、前記旋回スク
ロールを両面から挟持する一対の固定スクロールと、前
記一対の固定スクロールの中央部を貫通して配置された
駆動軸とで前記旋回スクロールの中央部分を駆動するよ
うに真空ポンプ本体を構成したダブルラップドライスク
ロール真空ポンプにおいて、前記ポンプ本体は、さら
に、真空にしようとする容器に連通可能に設けられた吸
込み口と、前記旋回及び固定スクロールによって形成さ
れる密閉空間の縮小動作により圧縮されるラップ圧縮気
体を前記ポンプ本体外に吐出する吐出口と、前記駆動軸
の両端部位のそれぞれを覆い、互いに前記固定スクロー
ルに気密状態で取付られる一対の包囲体と、前記吐出口
から前記ラップ圧縮気体とともに吐出される圧縮気体で
あって、前記ラップ圧縮気体よりも正圧の圧縮気体を前
記包囲体に供給する圧縮気体導入口と、前記駆動軸へ駆
動源からの回転力を伝達する非接触伝達手段とを備え、
前記吸込口、吐出口及び、圧縮気体導入口を除き気密状
態に構成したことを特徴とする。
【0022】本発明は、例えば、図1に示すように、ポ
ンプ本体10は、旋回スクロールを駆動する駆動軸17
の両端部位のそれぞれを覆い、互いに前記固定スクロー
ルに気密状態で取付られる一対の包囲体(隔離壁)3
1、35と、前記包囲体に前記ラップ圧縮気体より正圧
の圧縮気体を供給する圧縮気体導入口34、36と、前
記駆動軸17へ駆動源40からの回転力を伝達する非接
触伝達手段(磁気カップリング)45とを備えているの
で、駆動力伝達手段側とは気密状態に構成され、吸込み
側からの汚染物質が外部に漏洩することがない。
【0023】また、前記圧縮気体導入口34、36から
前記ラップ圧縮気体よりも正圧の圧縮気体を駆動軸端部
に供給し、その圧縮気体を前記吐出口16から排出して
いるので、前記ラップが形成する密閉空間による前記ラ
ップ圧縮気体が前記圧縮気体導入口34、36へ逆流す
ることがない。そして、前記吸込口、吐出口、及び圧縮
気体導入口を除き気密状態に構成したため、吸込み側に
接続する原子力側よりの放射線環境汚染をより完全遮断
ができる。
【0024】また、前記非接触伝達手段を、前記駆動源
より磁気カップリングを介して間接結合するように構成
することも本発明の有効な手段である。上記構成によ
り、前記したように完全密封気密構造のポンプ本体の駆
動軸17に対し、遮断された外部の駆動部とを結ぶ伝達
手段に磁気カップリング45を設け間接結合をなし、前
記完全密封気密構造を害なうことなく、所要の駆動力の
制御を適宜行うことができる。
【0025】また、前記ポンプ本体内の、すくなくとも
摺接部分は金属系部材で構成することも本発明の有効な
手段である。そして、前記渦巻き状ラップの先端は、金
属系低摩擦部材で構成したチップシール部材を介して相
手方鏡面と摺接するように構成することが望ましい。
【0026】摺接部分である駆動軸、ラップ先端部等は
金属系部材で構成することにより、耐磨耗性及び耐久性
を向上することができる。そして、渦巻き状ラップの先
端のチップシール部材を金属系低摩擦部材で構成する
と、固定スクロールの渦巻き状ラップの先端部位及び旋
回スクロールの渦巻き状ラップの先端部位により形成さ
れる圧縮室の高気密度の確立及び摺動抵抗を低く押さえ
ることができ低トルク運転が可能となるばかりでなく、
耐久性を向上させることができる。
【0027】また、前記駆動軸及び旋回スクロールは、
乾式軸受けを介して回動するように構成することも本発
明の有効な手段である。前記完全密封気密構造体内に内
蔵した軸受けを、乾式軸受けである、潤滑部材で構成し
たオイルレスメタルよりなる軸受けを採用して無給油方
式とすることにより、潤滑油使用による周囲の油漏れ、
排出ガス中への油の混入、軸受け部の耐久性、管理上の
無駄を省くことができ、特に長期間にわたるノンストッ
プ運転が可能となる。
【0028】また、前記駆動軸を、非接触軸受けを介し
て回転可能に構成したり、また、前記圧縮気体導入口よ
り供給される圧縮気体により動作する気体軸受けを介し
て回転可能に構成することも本発明の有効な手段であ
る。
【0029】駆動軸17を、気体軸受け、磁気軸受け等
の非接触軸受けを介して回転可能に構成することによ
り、軸受け部の耐久性が向上し、長期間にわたるノンス
トップ運転が可能となる。また、前記圧縮気体導入口3
4、36より供給される圧縮気体により動作する気体軸
受けを介して回転可能に構成することにより、前記圧縮
気体導入口34、36から前記ラップ圧縮気体よりも正
圧の圧縮気体を駆動軸端部に供給し、その圧縮気体を前
記吐出口16から排出しているので、前記ラップが形成
する密閉空間による前記ラップ圧縮気体が逆流すること
がなく、吸込み側に接続する原子力側からの汚染物質が
外部に漏洩することがない。
【0030】また、前記駆動軸は、内部に前記圧縮気体
導入口より供給される圧縮気体が流通する冷却用通路を
設けるとともに、前記冷却用通路は、旋回及び固定スク
ロールによって形成される密閉空間の縮小動作により圧
縮されるラップ圧縮気体をポンプ本体外に吐出する吐出
口と連通して構成することも本発明の有効な手段であ
る。
【0031】上記構成により、前記駆動軸17は、旋回
スクロールを支持回動させるべく備えられたものである
ため、前記導入口34、36からの前記圧縮気体の流通
路は当該駆動軸内に設定できるため、前記駆動軸内に冷
却手段を形成することができ、稼働時吸込み口より吸い
込んだガスが圧縮され高温となった圧縮ガスを、駆動軸
近くの中央部位に設けた吐出口経路で効率よく冷却で
き、スクロール真空ポンプの駆動部を形成する旋回スク
ロールの冷却を略直接に近い状態で可能にしてある。ま
た、この構成により、ラップ間の密閉空間に形成された
高温ガスのために、駆動部分である旋回スクロールと駆
動軸に設けられた軸受け、シール部材等の劣化防止に大
なる効果を持つ。
【0032】また、前記固定スクロール外面には、冷却
水循環通路を形成するとともに、前記冷却水循環通路に
冷却水を供給する冷却水循環冷却手段を設けて構成する
ことも本発明の有効な手段である。上記構成により、循
環する水を冷却するラジエータ及び水循環用ポンプ等の
冷却水循環冷却手段37(図2)を設けているので、固
定スクロールのハウジングに冷却水を循環させ、該ハウ
ジングに連接する固定スクロールの効率の良い冷却を行
うことができる。
【0033】また、前記旋回スクロールの端板には、該
端板の一方の前記密閉空間と他方の前記密閉空間が互い
に連通する貫通孔を設けて構成することも本発明の有効
な手段である。そして、前記貫通孔は、旋回スクロール
の中央部位近くの前記端板に設けることが望ましい。
【0034】旋回スクロールの端板の一方の前記密閉空
間と他方の前記密閉空間が互いに連通する貫通孔25b
(図4)を、前記端板に設けると、軸方向両側の圧縮室
の圧力のバランスを図ることができる。ダブルラップ式
スクロールにおいては、全開スクロール端板の一方側の
圧縮室と他方側の圧縮室との圧力差が生じて、片方のス
クロール先端部と相手方鏡面との摺接状態に差が生じ
て、高圧側の圧縮室の密閉状態が悪化したり、偏磨耗に
より耐久性が低下するが、前記貫通孔を設けることによ
って、軸方向両側の圧縮室の圧力のバランスを図ること
ができ、高能率の圧縮操作による吸込み側の高真空度の
確保するとともに、耐久性の向上を可能にしてある。そ
して、貫通孔は高圧となる旋回スクロールの中央部位近
くに設けるのが望ましい。
【0035】また、前記旋回スクロールと固定スクロー
ルを、黒体輻射可能の酸化皮膜を形成させて構成するこ
とも本発明の有効な手段である。固定スクロールと旋回
スクロールは、真空中にあり且つ、それぞれ他の部位の
部材との接触が少ないので、熱伝導パスが少なく、よっ
て、冷却は、熱伝導によるそれを期待できない。したが
って、前記旋回スクロールと固定スクロールに黒体輻射
による輻射熱の吸収を可能とする酸化皮膜を形成させ、
熱の移動を容易とすることにより、旋回スクロールの駆
動軸または、固定スクロール背面による冷却を可能とす
るとともに、前記酸化皮膜の形成により、耐磨耗性、耐
蝕性の向上を可能にすることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示した実施の
形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施の形態に
記載される構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置
などは特に特定的な記載が無い限り、この発明の範囲を
それのみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎな
い。
【0037】図1は、本発明のダブルラップドライスク
ロール真空ポンプの実施の形態に関わる概略の構造を示
す断面構成図で、図2は図1のA−A視図で、図3は図
1のB−B視図、図4は図1の要部断面図、図5は図4
の部分拡大図である。
【0038】図1に示すように、本発明のダブルラップ
ドライスクロール真空ポンプは、スクロール圧縮体10
aと隔壁部31と隔壁部35とを含むポンプ本体10
と、駆動部40と、より構成する。スクロール圧縮体1
0aは、アルミニューム等の金属部材により構成され、
固定スクロール11と固定スクロール13と、旋回スク
ロール12とにより構成する。
【0039】固定スクロール11は円形蓋状のハウジン
グ11aの軸方向に垂直設定された摺動面11c(図
4)と該摺動面に軸方向に植設された渦巻き状ラップ1
1bとよりなり、固定スクロール13は円形蓋状のハウ
ジング13aの軸方向に垂直設定された摺動面13dと
該摺動面に軸方向に植設された渦巻き状ラップ13bよ
りなり、旋回スクロール12は駆動軸17により軸受け
21を介して偏心状に支持された軸方向に垂直設定され
た摺動面12c、12dと該摺動面にそれぞれ植設した
渦巻き状ラップ12a、12bとよりなる。
【0040】ハウジング11aには、略中央部位より外
周部に向け吐出通路16aを持つ吐出口16と吸込み口
15と3個の自転防止機構14が設けられている。上記
自転防止機構14は、軸受け14aと該軸受けに支持さ
れたクランクホィール14bと該ホィールに植設したピ
ン14cとよりなり、該ピン14cは旋回スクロール1
2の外周部と軸受け14dを介して回動自在に接続さ
れ、前記駆動軸17による偏心状回転と相俟って旋回ス
クロール12を固定スクロール11、13に対して自転
することなく公転させる構成にしてある。
【0041】旋回スクロール12の軸方向の上下に植設
された前記渦巻き状ラップ12a、12bは、固定スク
ロール11の渦巻き状ラップ11bと固定スクロール1
3の渦巻き状ラップ13bにそれぞれ嵌合するととも
に、ラップ先端部を前記摺動面11c、13dに当接摺
動させ、固定スクロール11、13の渦巻き状ラップ1
1b、13bの先端部は前記旋回スクロール12の摺動
面12c、12dに当接摺動させ、駆動軸17による偏
心状支持のもとに前記自転防止機構14とにより自転す
ることなく公転し、旋回スクロール12と固定スクロー
ル11、13との間に複数の三日月状圧縮室La、Lb
を形成させ、外周部位の吸込口15よりガスを吸込み、
前記したように吸入、圧縮、吐出の過程を同時に連続的
に行わせ、吸込口15より吐出口16への吸引を可能に
して、真空ポンプとして機能するようにしてある。
【0042】なお、上記渦巻き状ラップ11b、12
a、12b、13bの先端には、純アルミ、ジュラルミ
ン、銅、銀、金、錫、鉛等の金属系低摩擦部材よりなる
チップシール部材が設けられ、嵌合摺動時に前記三日月
状圧縮室La、Lbを高気密度に形成できるよう構成
し、耐久性の向上と高真空度低トルク運転を可能にして
ある。
【0043】また、旋回スクロール12と固定スクロー
ル11、13は、黒体輻射可能の酸化皮膜を形成させた
アルミ部材により構成して、熱輻射による熱吸収を容易
にして、アルミ部材によって熱伝導が容易であることに
より、該スクロールの冷却を可能にし、合わせてこれら
の部材に対し、耐磨耗性、耐蝕性の向上を可能にしてあ
る。
【0044】上記構成のもとに、ハウジング13aは、
固定スクロール11、13と嵌合状態にある旋回スクロ
ール12を気密裡に内蔵すべく、ハウジング11aとシ
ール部材13cを介して当接させ、内部に密閉空間を形
成させ、且つケーシングとして機能させるべく密封気密
構造にしてある。
【0045】駆動軸17は、ハウジング11a、ハウジ
ング13aの円形蓋状フランジの中央に、左右に他から
のガスの侵入を防止する軸シール48、47を配置した
軸受け23、及び、内側に軸シール46を介在したボー
ルベアリング24(図4)を介して回転自在に立設さ
せ、中央部位をクランク状に偏心させその偏心部に軸受
け21を設け、該軸受け21を介して前記旋回スクロー
ル12を回動自在に支持する構成にしてある。
【0046】図4に示すように駆動軸17の軸芯に冷却
通路22を設け、外気導入口34、36より圧縮気体
を、それぞれ流入路17a、17dを介して冷却通路2
2に導入させ、駆動軸17を冷却するとともに、該圧縮
気体は排出通路17eから軸受け21内に侵入し、固定
スクロール11の吐出孔11d(図5(b))から吐出
通路16aに排出されるように構成されている。
【0047】尚、前記外気導入口34、36からは、不
活性の窒素ガスの圧縮気体が導入され、該圧縮気体は、
旋回スクロール及び固定スクロールとが形成する密閉空
間により圧縮され、吐出口16へ吐出される最終密閉空
間のラップ圧縮気体の圧力よりも正圧であるために、前
記ラップ圧縮気体が外気導入口34、36に逆流するこ
とはない。
【0048】次に、図4及び図5を用いて気体軸受とし
ての駆動軸17周辺を説明する。図4において、圧縮気
体導入口34、36から流入した気体は、矢印50、5
1のごとく駆動軸17の冷却通路22内に侵入して駆動
軸17を冷却するとともに、軸受け21の中央部分に配
設されている通路17eを通って軸受け21内に侵入す
る。
【0049】軸受け21は、図5(c)に示すように、
内輪21aと所定空隙21cを有して離間した外輪21
bを有して形成され、内輪21aは駆動軸17の外周1
7gに嵌合固着され、外輪21bの外周21dは、旋回
スクロールの中心開口部12gに摺動自在に嵌入され、
前記空隙21cは中央部から両端部開口に向かって、断
面積が徐々に減少するように形成されている。
【0050】前記軸受け21の左側端部に対面する固定
スクロール13の摺動面13dには、図5(a)、
(d)に示すように凹部13fが設けられ、右側端部に
対面する固定スクロール11の摺動面11cには、図5
(b)、(e)に示すように吐出孔11dに連通する凹
部11gが設けられている。
【0051】圧縮気体導入口34、36から流入した圧
縮気体は冷却通路22から通路17eを通って軸受け2
1の通路21cに侵入し、図5(d)に示すように矢印
52のごとく軸受け21の左端部に向かい、軸シール4
7及び固定スクロール13の摺動面13dと軸受け21
の内輪21a、外輪21bとの間に圧縮気体が侵入し
て、駆動軸17及び旋回スクロール12を軸受け21と
ともに、浮遊させる。
【0052】また、通路21cに侵入した圧縮気体は、
図5(e)に示すように矢印53のごとく軸受け21の
右端部に向かい、駆動軸17、軸シール46及び固定ス
クロール11の摺動面11cと軸受け21の内輪21
a、外輪21bとの間に侵入して、駆動軸17及び旋回
スクロール12を軸受け21とともに、浮遊させる。
【0053】また、通路21cに侵入した圧縮気体は、
図5(a)に示すように矢印54のごとく軸受け21の
左端部に向かい、固定スクロール13の摺動面13dに
設けられた凹部13f、及び摺動面13dと駆動軸17
との間に侵入して、駆動軸17及び旋回スクロール12
を軸受け21とともに、浮遊させる。
【0054】また、通路21cに侵入した圧縮気体は、
図5(b)に示すように矢印55のごとく軸受け21の
右端部に向かい、固定スクロール11の摺動面11cに
設けられた凹部11g、及吐出孔11dに侵入して、駆
動軸17及び旋回スクロール11を軸受け21ととも
に、浮遊させるとともに、前記吐出孔11dから吐出通
路16aに、前記ラップ圧縮気体とともに、排出され
る。
【0055】また、通路21cに侵入した圧縮気体は、
図4に示すように、通路17cを通って軸シール46の
外側のベアリング24との間に設けられた空隙11eに
侵入する。図5(b)に示すように、軸シール46の内
側は凹部11gにより圧縮気体が存在するので、左右の
圧力は等しく軸シール46に無理な圧力が印加すること
はない。
【0056】また、通路21cに侵入した圧縮気体は、
通路17bを通って軸受け23内に圧縮気体を送り、固
定スクロール13の開口部内に駆動軸17の貫通部分が
浮遊する。
【0057】また、固定スクロール13は、図2に示す
ように、ハウジング13aの円形蓋状フレームに冷却用
フィン13dを設け、雰囲気空気による自然冷却を可能
とし、また、図2、図3に示すように、ハウジング11
a、13aには冷却水循環用ジャケット27、28、2
9、30を設け別途設けたラジエータ及び、水循環用ポ
ンプ等を有した冷却水循環冷却手段37により、固定ス
クロール11、13の背面より強制冷却するようにして
ある。
【0058】なお、上記軸受けは、気体軸受けもしく
は、固体潤滑部材の単独使用でもよく、また、固体潤滑
部材と、気体軸受けとの併用でも良く、気体軸受けの代
わりに磁気軸受けでも良い。
【0059】図6は、本真空ポンプ本体の他の実施の形
態を示す構成図であり、図4との相違点は、図4が固定
スクロール11側にのみラップ圧縮気体の吐出通路16
aを1個用いているのに対して、本実施の形態は、さら
に固定スクローラ13側にも吐出通路16bを設けたこ
とである。
【0060】このように構成することにより、吐出通路
が1個の場合は、機械損失による吐出効率の低下を防ぐ
ために吐出通路を大きくし、固定スクロールハウジング
の冷却通路29及びこれに連絡する各種部材の形状等を
一方の固定スクロールに偏重させ、設計の自由度を少な
くすることがなく、旋回スクロールの両方の面によるラ
ップ圧縮気体の吐出量を左右の別々の吐出通路で分担す
ることができ、効率のよい真空ポンプを提供することが
できる。
【0061】上述したように、本実施の形態は、気体軸
受け、磁気軸受け、固体潤滑部材によるオイルレスメタ
ルよりなる軸受け等を採用して無給油方式としたため、
潤滑油使用による周囲への油漏れ、排出圧縮ガス中への
油の混入、軸受け部の耐久性、管理上の無駄を省くこと
ができ、特に放射線による環境汚染の防止と長期間にわ
たるノンストップ運転が可能となる。
【0062】また、上記のように、圧縮導入気体の導入
路を当該駆動軸内に設定する構成としたため、駆動軸内
の冷却手段を形成することができ、稼働時吸込み側より
吸い込んだガスが圧縮され高温となった圧縮ガスを、駆
動軸近くの中央部位近辺で効率よく冷却でき、スクロー
ル真空ポンプの駆動部を形成する旋回スクロールの冷却
を略直接に近い状態で可能にしてある。
【0063】なお、上記事項とともに、ラップ間の密閉
空間に形成された高温ガスのために、駆動部分である旋
回スクロールと駆動軸に設けられた軸受け、シール部材
等の劣化防止に大なる効果を持つ。そして、後記する固
定スクロール側の循環冷却水による強制冷却と相俟っ
て、固定スクロールと旋回スクロールとの熱膨張による
差をなくし、温度分布を一定にし、ラップのかじりを防
止し、耐久性を向上させ、長期連続運転を可能にするこ
とができる。また、発熱を低減することにより各スクロ
ールのクリアランスを小さくでき、また、高速運転を行
うことができることにより、高真空度が得られる。
【0064】前記スクロール圧縮体10aには隔壁部3
1と隔壁部35をそれぞれシール部材31a、35bを
介してハウジング11a、ハウジング13aに完全密封
気密状に設け、それぞれハウジングより突出した駆動軸
17の先端部位を内蔵する密閉空間を形成させ、それぞ
れの隔壁部に気体導入口34、36を接続させ、圧縮外
気を駆動軸17の先端部位より冷却通路22に送り込み
可能にして、気体軸受けの形成と旋回スクロール12の
冷却を機能させるようにしてある。
【0065】また、隔壁部31が形成した密閉空間32
には、駆動軸17の先端部位に設けた、駆動部40によ
り駆動可能とした磁気カップリング45用の磁石33
a、33bを設け、駆動部40のカップリング部材41
に設けた駆動用磁石42a、42bを対応させ、間接駆
動を可能にしてある。上記構成により、前記したように
完全密封気密構造のポンプ本体10の駆動軸17に対
し、遮断された外部の駆動部とを結ぶ間接伝導手段を形
成させ、前記完全密封気密構造を害なうことなく、所要
の駆動力の伝達を行うことができる。
【0066】また、前記駆動部40のカップリング部材
41に回転翼41aを設け、磁気カップリング45によ
り形成される加熱雰囲気を換気孔44を介して攪拌換気
するようにしてある。
【0067】また、旋回スクロール12と固定スクロー
ル11、13との間に形成される旋回スクロール両面の
圧縮室を連通させる貫通孔25bを設け、両方の圧縮室
の圧力のバランスを図るようにしてある。上記構成によ
り、バランスの取れた高効率の圧縮吸込みが可能とな
り、吸込み側の高真空度を確保できる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、駆動部40と駆動
軸17との間に磁気カップリング45による非接触伝達
手段を導入し、ポンプ本体10は、吸込口15及び吐出
口16、外気導入口34、36とを除き、外部即ち外気
と完全に遮断した密封気密構造を形成することが出来、
高い真空度の確立、及び吸込み側に接続する原子力側よ
りの放射線環境汚染の完全遮断ができる。
【0069】また、気体軸受け、磁気軸受けないし固体
潤滑部材よりなるオイルレスメタルの使用により完全無
給油方式としたため、油により齎らされる煩雑な障害問
題を根本的に除去できる。
【0070】また、ポンプ本体10は、バランスの取れ
た内外の冷却効率のよい冷却手段を用いることにより、
ラップのかじりを防止し、真空度のアップ、耐久性の向
上を図ることができる。上記したように、環境汚染を防
止し、高能率、ノンストップ運転を可能とした真空ポン
プを供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダブルラップドライスクロール真空ポ
ンプの実施の形態に関わる概略の構造を示す断面構成図
である。
【図2】図1のA−A視図である。
【図3】図1のB−B視図である。
【図4】図1の要部断面図である。
【図5】図4の部分拡大図である。
【図6】ダブルラップドライスクロール真空ポンプの他
の実施の形態に係る概略構造を示す断面構成図である。
【図7】一般のスクロール圧縮体の吸入終了より圧縮過
程に移行する状況を示す図である。
【図8】一般のスクロール圧縮体の圧縮過程より吐出し
過程に移行する状況を示す図である。
【符号の説明】
10 ポンプ本体 11、13 固定スクロール 12 旋回スクロール 15 吸込口 16 吐出口 16a、25b 吐出通路 17 駆動軸 22 冷却通路 25b 貫通孔 27、28、29、30 冷却用ジャケット 31、35 隔壁部 34、36 圧縮気体導入口 37 冷却水循環冷却手段 45 磁気カップリング(非接
触伝達手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 芳賀 修二 神奈川県横浜市鶴見区生麦町3丁目16番5 号

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面に渦巻き状ラップを有した旋回スク
    ロールと、前記ラップに嵌合する渦巻き状ラップを有
    し、前記旋回スクロールを両面から挟持する一対の固定
    スクロールと、前記一対の固定スクロールの中央部を貫
    通して配置された駆動軸とで前記旋回スクロールの中央
    部分を駆動するように真空ポンプ本体を構成したダブル
    ラップドライスクロール真空ポンプにおいて、 前記ポンプ本体は、さらに、 真空にしようとする容器に連通可能に設けられた吸込口
    と、 前記旋回及び固定スクロールによって形成される密閉空
    間の縮小動作により圧縮されるラップ圧縮気体を前記ポ
    ンプ本体外に吐出する吐出口と、 前記駆動軸の両端部位のそれぞれを覆い、互いに前記固
    定スクロールに気密状態で取付られる一対の包囲体と、 前記吐出口から前記ラップ圧縮気体とともに吐出される
    圧縮気体であって、前記ラップ圧縮気体よりも正圧の圧
    縮気体を前記包囲体に供給する圧縮気体導入口と、 前記駆動軸へ駆動源からの回転力を伝達する非接触伝達
    手段とを備え、 前記吸込口、吐出口及び、圧縮気体導入口を除き気密状
    態に構成したことを特徴とするダブルラップドライスク
    ロール真空ポンプ。
  2. 【請求項2】 前記非接触伝達手段は、前記駆動源より
    磁気カップリングを介して間接結合するように構成した
    ことを特徴とする請求項1記載のダブルラップドライス
    クロール真空ポンプ。
  3. 【請求項3】 前記ポンプ本体内の、すくなくとも摺接
    部分は金属系部材で構成されていることを特徴とする請
    求項1記載のダブルラップドライスクロール真空ポン
    プ。
  4. 【請求項4】 前記渦巻き状ラップの先端は、金属系低
    摩擦部材で構成したチップシール部材を介して相手方鏡
    面と摺接することを特徴とする請求項1記載のダブルラ
    ップドライスクロール真空ポンプ。
  5. 【請求項5】 前記駆動軸及び旋回スクロールは、乾式
    軸受けを介して回動するように構成したことを特徴とす
    る請求項1記載のダブルラップドライスクロール真空ポ
    ンプ。
  6. 【請求項6】 前記駆動軸は、非接触軸受けを介して回
    転可能に構成したことを特徴とする請求項1記載のダブ
    ルラップドライスクロール真空ポンプ。
  7. 【請求項7】 前記駆動軸は、前記圧縮気体導入口より
    供給される圧縮気体により動作する気体軸受けを介して
    回転可能に構成したことを特徴とする請求項1記載のダ
    ブルラップドライスクロール真空ポンプ。
  8. 【請求項8】 前記駆動軸は、内部に前記圧縮気体導入
    口より供給される圧縮気体が流通する冷却用通路を設け
    るとともに、前記冷却用通路は、旋回及び固定スクロー
    ルによって形成される密閉空間の縮小動作により圧縮さ
    れるラップ圧縮気体をポンプ本体外に吐出する吐出口と
    連通していることを特徴とする請求項1、または7記載
    のダブルラップドライスクロール真空ポンプ。
  9. 【請求項9】 前記固定スクロール外面には、冷却水循
    環通路を形成するとともに、前記冷却水循環通路に冷却
    水を供給する冷却水循環冷却手段を設けたことを特徴と
    する請求項1記載のダブルラップドライスクロール真空
    ポンプ。
  10. 【請求項10】 前記旋回スクロールの端板には、該端
    板の一方の前記密閉空間と他方の前記密閉空間が互いに
    連通する貫通孔を設けたことを特徴とする請求項1記載
    のダブルラップドライスクロール真空ポンプ。
  11. 【請求項11】 前記貫通孔は、旋回スクロールの中央
    部位近くの前記端板に設けたことを特徴とする請求項1
    0記載のダブルラップドライスクロール真空ポンプ。
  12. 【請求項12】 前記旋回スクロールと固定スクロール
    は、黒体輻射可能の酸化皮膜を形成させたことを特徴と
    する請求項1記載のダブルラップドライスクロール真空
    ポンプ。
JP21705097A 1997-07-28 1997-07-28 ダブルラップドライスクロール真空ポンプ Expired - Lifetime JP3985051B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705097A JP3985051B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ダブルラップドライスクロール真空ポンプ
EP98114028A EP0894978A1 (en) 1997-07-28 1998-07-27 Double-wrap dry scroll vacuum pump
US09/123,289 US6149405A (en) 1997-07-28 1998-07-28 Double wrap dry scroll vacuum pump having a compressed gas cooling passage disposed in the scroll shaft
CN98116638A CN1100209C (zh) 1997-07-28 1998-07-28 双卷体干式涡卷真空泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21705097A JP3985051B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ダブルラップドライスクロール真空ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144297A true JPH1144297A (ja) 1999-02-16
JP3985051B2 JP3985051B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=16698052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21705097A Expired - Lifetime JP3985051B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 ダブルラップドライスクロール真空ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6149405A (ja)
EP (1) EP0894978A1 (ja)
JP (1) JP3985051B2 (ja)
CN (1) CN1100209C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097530A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Japan Atom Energy Res Inst 放射線下におけるドライ真空ポンプからの摩耗粉の排出防止装置。
JP2008163865A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Anest Iwata Corp 磁気カップリングを介して駆動源に結合した流体機械
EP2009233A1 (en) 2007-06-29 2008-12-31 Anest Iwata Corporation Magnetic bearing and coupling device
JP2016169627A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 三浦工業株式会社 スクロール流体機械

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005171835A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Fujitsu General Ltd 送風装置
EP1830067B1 (en) * 2004-12-22 2017-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll compressor
CN100532842C (zh) * 2005-03-28 2009-08-26 三菱电机株式会社 涡旋压缩机
CN100510414C (zh) * 2007-11-08 2009-07-08 南昌利柯即技术有限公司 涡卷流体机械
EP2110572A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Cooling of the rotor lamination of a magnetic bearing
US9482235B2 (en) * 2008-06-20 2016-11-01 Ingersoll-Rand Company Gas compressor magnetic coupler
US8177534B2 (en) * 2008-10-30 2012-05-15 Advanced Scroll Technologies (Hangzhou), Inc. Scroll-type fluid displacement apparatus with improved cooling system
JP2011080366A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Anest Iwata Corp モータ直結型圧縮機ユニット
GB201007028D0 (en) * 2010-04-28 2010-06-09 Edwards Ltd Scroll pump
WO2012124277A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 アルバック機工株式会社 真空ポンプ、真空排気装置及び真空ポンプの運転方法
GB2490149A (en) * 2011-04-20 2012-10-24 Corac Group Plc Magnetic gearbox with gas bearings
CN103671118B (zh) * 2013-12-20 2016-12-07 珠海凌达压缩机有限公司 卧式压缩机
CN103807169B (zh) * 2014-02-17 2017-01-25 四川省宜宾普什模具有限公司 涡旋式压缩机主机
DE102018201030A1 (de) * 2018-01-24 2019-07-25 Kardion Gmbh Magnetkuppelelement mit magnetischer Lagerungsfunktion
DE102018206724A1 (de) 2018-05-02 2019-11-07 Kardion Gmbh Energieübertragungssystem und Verfahren zur drahtlosen Energieübertragung
DE102018206725A1 (de) 2018-05-02 2019-11-07 Kardion Gmbh Empfangseinheit, Sendeeinheit, Energieübertragungssystem und Verfahren zur drahtlosen Energieübertragung
DE102018211327A1 (de) 2018-07-10 2020-01-16 Kardion Gmbh Laufrad für ein implantierbares, vaskuläres Unterstützungssystem
CN110159528B (zh) 2019-05-23 2020-11-17 浙江大学 一种双侧双槽并联式无油涡旋空压机
CN110206729B (zh) * 2019-05-27 2020-05-19 西安交通大学 一种具有气体止推轴承的自平衡轴向力四螺杆机械装置
DE102020102474A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Kardion Gmbh Pumpe zum Fördern eines Fluids und Verfahren zum Herstellen einer Pumpe

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4192152A (en) * 1978-04-14 1980-03-11 Arthur D. Little, Inc. Scroll-type fluid displacement apparatus with peripheral drive
US4424010A (en) * 1981-10-19 1984-01-03 Arthur D. Little, Inc. Involute scroll-type positive displacement rotary fluid apparatus with orbiting guide means
DE3711986A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Hitachi Ltd Kompressor in spiralbauweise und verfahren zu seiner herstellung
KR920010733B1 (ko) * 1988-06-28 1992-12-14 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 스크로울압축기
EP0354342B1 (de) * 1988-08-03 1994-01-05 AGINFOR AG für industrielle Forschung Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip
JPH0758071B2 (ja) * 1989-07-28 1995-06-21 株式会社荏原製作所 電磁駆動型スクロール装置
US5145344A (en) * 1990-02-13 1992-09-08 Iwata Air Compressor Manufacturing Co. Ltd. Scroll-type fluid machinery with offset passage to the exhaust port
US5258046A (en) * 1991-02-13 1993-11-02 Iwata Air Compressor Mfg. Co., Ltd. Scroll-type fluid machinery with seals for the discharge port and wraps
JPH05113188A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Sanden Corp 密閉形電動圧縮機
US5683229A (en) * 1994-07-15 1997-11-04 Delaware Capital Formation, Inc. Hermetically sealed pump for a refrigeration system
JP2985705B2 (ja) * 1995-02-20 1999-12-06 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP3122594B2 (ja) * 1995-03-20 2001-01-09 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP3158938B2 (ja) * 1995-03-20 2001-04-23 株式会社日立製作所 スクロール流体機械及びこれを用いた圧縮気体製造装置
JP3281752B2 (ja) * 1995-03-30 2002-05-13 三菱重工業株式会社 スクロール型流体機械
JPH08312561A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Hitachi Koki Co Ltd スクロール形真空ポンプ
JP3388657B2 (ja) * 1995-07-21 2003-03-24 アネスト岩田株式会社 オイルフリースクロール真空ポンプ
JP3423514B2 (ja) * 1995-11-30 2003-07-07 アネスト岩田株式会社 スクロール流体機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006097530A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Japan Atom Energy Res Inst 放射線下におけるドライ真空ポンプからの摩耗粉の排出防止装置。
JP2008163865A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Anest Iwata Corp 磁気カップリングを介して駆動源に結合した流体機械
EP2009233A1 (en) 2007-06-29 2008-12-31 Anest Iwata Corporation Magnetic bearing and coupling device
JP2009008046A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Anest Iwata Corp 磁気軸受及び磁気カップリング装置並びにこれらを用いたスクロール型流体機械
US7871254B2 (en) 2007-06-29 2011-01-18 Anest Iwata Corporation Magnetic bearing and coupling device
JP2016169627A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 三浦工業株式会社 スクロール流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN1100209C (zh) 2003-01-29
US6149405A (en) 2000-11-21
CN1208819A (zh) 1999-02-24
EP0894978A1 (en) 1999-02-03
JP3985051B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985051B2 (ja) ダブルラップドライスクロール真空ポンプ
US6123529A (en) Scroll compressor
JP2951752B2 (ja) 同期回転形スクロール圧縮機
JP2002130156A (ja) 多段式流体圧縮部を備えたスクロール流体機械
US20210003131A1 (en) Scroll compressor
JP2004116471A (ja) スクロール式流体機械
JP5001334B2 (ja) スクロール式流体機械
JP3815744B2 (ja) オイルフリー2段スクロール式真空ポンプ
JPH11166487A (ja) スクロール流体機械
JP4520133B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2003065271A (ja) オイルフリー・スクロール流体機械
JP2796811B2 (ja) スクロール式流体機械
JP2002155863A (ja) 電動圧縮機及び電動圧縮機の冷却方法
JP2001329985A (ja) 真空ポンプにおける冷却構造
JP3137109B2 (ja) スクロール圧縮機及びそれに用いる旋回スクロール
JP2985705B2 (ja) スクロール圧縮機
US20020085937A1 (en) Scroll type compressor and method of making the same
JP2000045972A (ja) スクロール式流体機械
JPH11236891A (ja) 真空ポンプ
JP5979974B2 (ja) スクロール圧縮機およびその設計方法
JP7206929B2 (ja) 電動圧縮機
JP2001123973A (ja) スクロール式流体機械
JP4257819B2 (ja) 圧縮機及び該圧縮機を用いたガスタービン用気体圧縮システム
JP3884101B2 (ja) オイルフリースクロール真空ポンプ
JP3781564B2 (ja) ダブルスクロール流体機械を備えたパッケージ型ユニット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term