JPH1140157A - 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池 - Google Patents

電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池

Info

Publication number
JPH1140157A
JPH1140157A JP9212659A JP21265997A JPH1140157A JP H1140157 A JPH1140157 A JP H1140157A JP 9212659 A JP9212659 A JP 9212659A JP 21265997 A JP21265997 A JP 21265997A JP H1140157 A JPH1140157 A JP H1140157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
electrolyte
composite oxide
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9212659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632943B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Hayashi
嘉隆 林
Tomohiro Inoue
智博 井上
Masahiro Yanai
將浩 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21265997A priority Critical patent/JP3632943B2/ja
Publication of JPH1140157A publication Critical patent/JPH1140157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632943B2 publication Critical patent/JP3632943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活物質が均一に分散され、高容量・高電位で
サイクル特性に優れた二次電池を提供する。 【解決手段】 遷移元素とリチウムとの複合酸化物を含
有する電池用電極において、前記複合酸化物の微粒子表
面を水溶性高分子で処理する。実施例では、平均粒子径
4.5μmのLiMn2 4 粒子をポリビニルアルコー
ル水溶液中に攪拌・分散し、これをろ別した後、減圧乾
燥した。このLiMn2 4 粒子と、導電性炭素(導電
助剤)と、ポリフッ化ビニリデン(固体電解質)と、N
−メチルピロリドン(非水溶媒)とを不活性ガス雰囲気
中で混合・分散して塗料溶液とした。この塗料溶液を集
電体上に塗布・乾燥して正極を得た。この正極と、所定
の手順で作製した負極と、エチレンカーボネートとDM
Cとの混合液にLiPF6 (電解質)を溶解して得た電
解液とを用いて非水電解質電池を作製した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池用電極、および
該電極を用いた非水電解質二次電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、軽量化の進歩
は自覚しいものがあり、とりわけOA分野においては、
デスクトップ型からラップトップ型へ、ラップトップ型
からノートブック型へと小型化・軽量化している。加え
て電子手帳、電子スチルカメラなどの新しい小型電子機
器の分野も出現し、さらには従来のハードディスク、フ
ロッピーディスクの小型化に加えてメモリーカードの開
発が進められている。このような電子機器の小型化、軽
量化の波の中で、これらの電力を支える電池にも高エネ
ルギー密度、高出力等の高性能化が要求されている。
【0003】このような要望の中、鉛電池やニッケルカ
ドミウム電池に代わる高エネルギー密度電池としてリチ
ウム二次電池の開発が急速に進められてきた。リチウム
二次電池の活物質としては、TiS2 ,MoS2 ,Co
2 ,V2 5 ,FeS2 ,NbS2 ,ZrS2 ,VS
2 ,MnO2 ,LiCoO2 ,LiNiO2 ,LiM
2 4 等の遷移金属酸化物、あるいは遷移金属カルコ
ゲン化合物が知られており、無機材料を活物質として使
用した二次電池が数多く研究されている。このような材
料は、二次電池においてリチウムイオンを電気化学的に
可逆的に、その構造内に出し入れが可能であり、リチウ
ム二次電池の開発は、この性質を利用することにより進
められてきた。
【0004】初期の頃は遷移金属酸化物などの無機材料
をポリテトラフルオロエチレンなどのバインダーに混練
し、加圧成形したものが電極として用いられてきた。こ
れに関連して上記電極の、電解質との濡れ性を改善する
ために、親有機溶媒性高分子材料やセルロース系高分子
材料を結着剤として用いた電池が提案されている(特開
昭62−222569号公報、特開昭57−61267
号公報)。
【0005】現在では、加圧成形した電極ではなく、塗
料を集電体上に塗布・乾燥させて得られた塗布電極が、
製膜性・均一性・膜強度等の点から一般的となってい
る。塗布電極においては、塗料を作製する段階で活物
質、導電剤、結着剤などを混合分散するため、加圧成形
電極に比べ、各粒子の分散性が重要となってくる。しか
し、比重の高い活物質を導電剤、結着剤などとともに良
好に分散した均一な塗工電極を作製するのは困難であっ
た。
【0006】また現在、リチウムイオン電池向けの正極
材料のうちではLiCoO2 ,LiNiO2 ,LiNi
CoO2 ,LiMn2 4 などが最も有望な材料である
が、これらの材料のサイクル特性向上のためには、結晶
格子の安定性を高める必要があった。特に、最近盛んに
開発がなされているLiMn2 4 は資源的にも豊富
で、安価な電池の実現が可能であることから、有望視さ
れている。
【0007】しかし、LiMn2 4 はサイクル特性が
悪いとされている。その原因としては、(1)サイクル
を繰り返すと、Liイオンの出入りに伴う結晶格子の歪
により結晶構造が壊れてしまうこと、(2)Mnの溶出
により結晶構造が壊れること、(3)Mn原子と酸素原
子との結合が弱いため、結晶構造が壊れやすいことが挙
げられる。そこで、結晶構造の安定性を高めるための技
術として、Mn原子の一部をCo,Niなどの原子と置
き換えるものが提案(特開平2−278661号公報、
特開平2−139861号など)されているが、サイク
ル特性の改善には不充分であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、こうした実
情を考慮してなされたもので、その目的は、活物質が均
一に分散され、高容量・高電位でサイクル特性に優れた
電極、およびこれを用いた非水電解質二次電池を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明者らはLiMn2 4 などの、遷移元素とリ
チウムとの複合酸化物の粒子表面を水溶性高分子で処理
する(請求項1)ことにより活物質が均一に分散され、
Mnの溶出が防止されるととともに、電解質との濡れ性
が向上し、高容量・高電位で、サイクル特性に優れた非
水電解質電池用電極、および該電極を用いた電池が実現
できることを見いだし、本発明に至ったものである。
【0010】請求項2に記載の非水電解質電池用電極
は、請求項1において前記複合酸化物がマンガン酸リチ
ウムであることを特徴とする。
【0011】請求項3に記載の非水電解質電池用電極
は、請求項2において前記マンガン酸リチウムがマンガ
ン、酸素、リチウムの他に遷移元素、B,Al,Siの
うち少なくとも一種類を含むことを特徴とする。
【0012】請求項4に記載の非水電解質電池用電極
は、請求項1,2または3において前記複合酸化物が最
大粒子径20μm以下、平均粒子径10μm以下の粒子
状のものであることを特徴とする。
【0013】請求項5に記載の非水電解質電池用電極
は、請求項1〜4のいずれか一つの項おいて、少なくと
も一種類の導電性高分子を含有することを特徴とする。
【0014】請求項6に記載の非水電解質電池は、正極
として請求項1〜4のいずれか一つの項に記載の電極を
用い、負極として、アルカリ金属イオンを電気化学的に
挿入、脱離しうるインターカレート材料で形成された電
極を用い、電解質として非水電解質を用いたことを特徴
とする。
【0015】請求項7に記載の非水電解質電池は、前記
電解質として、ゲル状高分子固体電解質を用いたことを
特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。本発明では、遷移元素とリチウムとの複合
酸化物を含有する電池用電極において、該複合酸化物の
粒子表面を水溶性高分子で処理することにより、遷移金
属原子の溶出が防止される。前記水溶性高分子に求めら
れる特性としては、リチウムの移動を妨げないこと、電
解液に対して安定であり、不溶性であること、吸湿性が
低いことなどが挙げられる。
【0017】前記水溶性高分子の具体例としては、ポリ
ビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリプロ
ピレンオキサイド、エチレンオキサイド−プロピレンオ
キサイド共重合体、ポリビニルピロリドン、スチレン−
無水マレイン酸共重合体の加水分解物またはその水溶性
塩、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースまたはその水溶性塩、ポリ
アクリル酸またはその水溶性塩などが挙げられる。これ
らの水溶性高分子は一種類以上で用いられ、水溶性塩と
してはリチウム塩、ナトリウム塩、アンモニウム塩、ま
たはアミン塩などが挙げられるが、中でもリチウム塩が
好ましい。
【0018】前記複合酸化物の粒子表面を水溶性高分子
で処理する場合の方法としては、例えば水溶性高分子の
水溶液中に複合酸化物粒子を攪拌・分散した後、乾燥す
る方法が挙げられる。処理に用いる水溶性高分子の量
は、複合酸化物粒子に対し、0.005〜5重量%が好
ましい。水溶性高分子の量が不足すると、処理効果が得
られなかったり、電極形成用の塗料溶液中での粒子分散
性が悪くなったりする。また、多すぎる場合には、電池
容量の低下を招く。
【0019】このように、水溶性高分子で処理すること
により分散溶媒および、バインダーすなわち結着剤(こ
れについては後記する)に対する複合酸化物の濡れ性
が、したがって複合酸化物の分散性が向上し、リチウム
イオンの移動を妨げることなく活物質の金属元素が電解
質中に溶出するのを防ぐことができる。さらに、電解液
との濡れ性向上などにより高容量化、サイクル特性の向
上が達成される。
【0020】前記遷移元素とリチウムとの複合酸化物と
しては、LiCoO2 ,LiNiO2 ,LiMn
2 4 ,LiFeO2 ,LiMnO2 または、それぞれ
の遷移元素を一部他の元素(X)に置き換えたもの、例
えばLiMn2 4 についてはLiMn2-y y
4 (Xは遷移元素、B,AlまたはSi)が挙げられ
る。これらの化合物の合成法としては例えば、リチウム
源として炭酸リチウムを用い、これに遷移金属化合物
(炭酸コバルト、二酸化マンガンなど)を混合し、70
0℃以上の高温で焼成するものが挙げられる。前記複合
酸化物のうちLiMn2 4 またはLiMn2-y y
4 によれば、特に優れた効果が得られる。また、前記元
素Xを添加した複合酸化物を用いることによって該複合
酸化物の構造がより安定化し、サイクル特性が向上す
る。
【0021】本発明では、上記のように処理を施した材
料を活物質として用い、さらに導電助剤、バインダー
(結着剤)など使用して電極を構成する。また、前記導
電性高分子は、電極材料として軽量で高出力密度等の特
徴を有するうえ、材料特有の性質である導電性により集
電性にも優れているものであり、100%の放電深度に
対しても高いサイクル特性を示す。また、導電性高分子
では自己結着性が良好であるなど、無機材料だけでは得
られない特徴があるため、この特徴を生かした導電性高
分子含有の複合電極を構成することもできる。
【0022】本発明に係る電極の一般的な作製方法とし
ては、バインダーを溶媒に溶解・分散した溶液中に、ま
たは導電性高分子の溶液中に活物質と導電助剤とを分散
した混合溶液を調製し、この混合溶液を電極集電体上に
塗布し、乾燥する方法が採用できる。
【0023】また、バインダーとしては、例えばポリビ
ニリデンフロライド(PVDF)、ポリテトラフルオロ
エチレン、ポリエチレン、ニトリルゴム、ポリブタジエ
ン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリクロロ
プレン、ポリビニルピリジンのような高分子バインダー
などが使用でき、なかでもPVDFが好ましい。表面処
理を施した活物質を用いることにより、分散性が向上し
結着性が良くなるため、バインダー添加量を減らすこと
ができる。また、導電助剤としてはアセチレンブラッ
ク、黒鉛などの導電性炭素などが用いられる。
【0024】添加する導電性高分子としてはポリアセチ
レン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、
ポリジフェニルベンジン、ポリビニルカルバゾール、ポ
リトリフェニルアミン等を挙げることができるが、可溶
性導電性高分子が好ましく、ポリアニリンが特に好まし
い。
【0025】本発明においては、遷移元素とチリウムと
の複合酸化物は最大粒子径が20μm以下、平均粒子径
が10μmの粒子であることが必要であり、最大粒子径
10μm以下、平均粒子径3μm以下であることが好ま
しい。粒子径が20μmを超えると、電極の加工面で強
固にフレキシブルな電極を構成することが困難になると
ともに、電極のインピーダンスが高くなるため、放電時
の電極の電圧降下が大きくなり、充分なエネルギーを取
り出すことができなくなる。複合酸化物の粒子径を小さ
くして表面積を大きくすることにより、本発明に係る前
記表面処理の効果が高まる。
【0026】本発明では電解質塩として、通常の電解質
として用いられるものであれば特に制限なく採用できる
が、例えばLiPF6 ,LiSbF6 ,LiAsF6
LiBF4 ,LiClO4 ,CF3 SO3 Li,(CF
3 SO2 2 NLi,(CF3 SO2 3 CLi,C6
9 SO3 Li,C8 17SO3 Li,LiAlCl4
が挙げられる。好ましくはCF3 SO3 Li,(CF3
SO2 2 NLi,(CF3 SO2 3 CLi等のスル
フォン酸系アニオンを持つ電解質、またはLiPF6
ある。
【0027】電解質の構成要素である非水溶媒としては
通常、カーボネート溶媒(プロピレンカーボネート、エ
チレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチル
カーボネート、ジエチルカーボネートなど)、アミド溶
媒(N−メチルホルムアミド、N−エチルホルムアミ
ド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルアセト
アミド、N−エチルアセトアミド、N−メチルピロジリ
ノンなど)、ラクトン溶媒(γ−ブチルラクトン、γー
バレロラクトン、δ−バレロラクトン、3−メチル−
1,3オキサゾリジン−2−オンなど)、アルコール溶
媒(エチレングリコール、プロピレングリコール、グリ
セリン、メチルセロソルブ、1,2−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ジ
グリセリン、ポリオキシアルキレングリコール、シクロ
ヘキサンジオール、キシレングリコールなど)、エーテ
ル溶媒(メチラール、1,2−ジメトキシエタン、1,
2−ジエトキシエタン、1−エトキシ−2−ジメトキシ
エタン、アルコキシポリアルキレンエーテルなど)、ニ
トリル溶媒(べンゾニトリル、アセトニトリル、3−メ
トキシプロピオニトリルなど)、燐酸類及び燐酸エステ
ル溶媒(正燐酸、メタ燐酸、ピロ燐酸、ポリ燐酸、亜燐
酸、トリメチルホスフェートなど)、2−イミダゾリジ
ノン類(1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンな
ど)、ピロリドン類、スルホラン溶媒(スルホラン、テ
トラメチレンスルホラン)、フラン溶媒(テトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2,5−ジメ
トキシテトラヒドロフラン)、ジオキソラン、ジオキサ
ン、ジクロロエタンを単独で、あるいは二種以上を混合
して使用することができる。また、カーボネート系の溶
媒を二種類以上混合して用いるのが好ましい。
【0028】本発明の電池を構成するためのセパレータ
としては、電解質溶液のイオン移動に対して低抵抗であ
り、かつ、溶液保持性に優れたものが用いられ、例えば
ポリエチレン、ガラス、ポリエステル、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)、ポリプロピレン等から選ば
れた一種以上の材質から構成される不織布又は織布が挙
げられる。
【0029】本発明の電池においては、上記した電解
液、セパレータの代わりに、あるいはこれらと併用して
固体電解質を用いることも可能で、これによれば、電解
液の偏りや漏液がなく、ガス発生もなく、電池の変形に
対しても信頼性の高い電池を得ることができる。中で
も、ゲル状高分子固体電解質を用いることにより、より
信頼性の高い薄型電池を得ることが可能となる。
【0030】前記固体電解質の材料としては例えば、ポ
リエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポ
リフッ化ビニリデン、ポリアクリルアミド等をポリマー
マトリックスとし、前記電解質塩をポリマーマトリック
ス中に溶解した複合体またはこれらのゲル架橋体、低分
子量ポリエチレンオキサイド、クラウンエーテル等のイ
オン解離基をポリマー主鎖にグラフト化した高分子固体
電解質、あるいは高分子量重合体に前記電解質を含有さ
せたゲル状高分子固体電解質が挙げられる。
【0031】本発明の電池を構成する負極材料としては
炭素材料が用いられる。この炭素材料の具体例としては
フェノール、ポリイミドなどの合成高分子、天然高分子
を400〜800℃の還元雰囲気下で焼成することによ
り得られる絶縁性および半導体炭素体;石炭、ピッチ、
合成高分子、あるいは天然高分子800〜1300℃の
還元雰囲気下で焼成することにより得られる導電性炭素
体;コークス、ピッチ、合成高分子、天然高分子を20
00℃以上の還元雰囲気下で焼成することにより得られ
るもの;および天然黒鉛などの黒鉛系炭素体が挙げられ
る。これらの炭素材料は単独で用いても良く、二種類以
上を混合して使用することもできる。炭素体をシートに
作製する方法としては炭素体と、前記正極の場合と同様
なバインダーとから湿式抄紙法により行うもの、炭素材
料に適当なバインダーを混合した塗料を用いて、塗布法
により作製するものが挙げられる。前記炭素材料を集電
体に塗布、接着、圧着等の方法により担持することによ
り電極が製造される。
【0032】上記遷移元素とリチウムとの複合酸化物を
主体とする正極と、炭素負極とを用いることにより、高
エネルギー密度、高強度のシート状電極を構成すること
ができ、したがってこの電極は捲回したり、積層したり
することも可能である。またこの電極は円筒型、コイン
型、ガム型、偏平型などの二次電池への実装が可能であ
る。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はなんら、これらの実施例に限定される
ものではない。 実施例1(請求項2) 正極の作製手順は以下のとおりである。遷移元素とリチ
ウムとの複合酸化物としてLiMn2 4 を用いた。ま
ず、平均粒子径4.5μmのLiMn2 4 の100重
量部を濃度0.2重量%のポリビニルアルコール(クラ
レ ポバール117)水溶性50重量部に攪拌、分散し
た後、LiMn2 4 粒子をろ別し、120℃・1時間
の減圧乾燥を行った。このLiMn2 4 粒子18.2
g、導電性炭素(導電助剤)1.2g、ポリフッ化ビニ
リデン(固体電解質)0.6g、N−メチルピロリドン
(非水溶媒)10.7gをホモジナイザーまたはロール
ミル法を用いて不活性ガス雰囲気中で混合・分散し塗料
溶液とした。この塗料溶液をワイヤーバーを用いて15
0μmの厚さで集電体上に塗布し、これを大気中、12
0℃の温度で10分間乾燥させ、80μmの厚さの電極
を得た。これを正極とした。
【0034】負極の作製は以下のとおりに行った。ポリ
フッ化ビニリデン(固体電解質:呉羽化学 KF−10
00)の15重量部を、35重量部のN−メチルピロリ
ドン(非水溶媒)に溶解した。石油ピッチコークス28
00℃焼成品の炭素(負極材料)50重量部を前記溶液
に加えてロールミル法にて、不活性雰囲気下で混合分散
して負極用塗料を調製した。これを大気中でワイヤーバ
ーを用いて20μm銅箔上に塗布し、80℃・20分間
乾燥させ、膜厚85μmの負極を得た。
【0035】電解液には、エチレンカーボネート:DM
C(ジメチルカーボネート)=1:1の非水溶媒混合液
1リットルに対し、LiPF6 (電解質)を1モルの割
合で溶解したものを用いて充放電特性を測定した。測定
方法では、東洋システム製のTOSCAT 3000U
型の充放電測定装置を用い、電池電圧が4.2Vになる
まで充電し、10分の休止時間の後、3.3Vになるま
で放電し、以下、充放電の繰り返しを行い電池特性を測
定した。その結果を下記[表1]に示した。
【0036】
【表1】
【0037】実施例2(請求項3) 実施例1のLiMn2 4 の代わりにLiMn1.8 Al
0.2 4 を用いた。負極の作製では、石油ピッチコーク
ス2800℃焼成品の炭素の代わりにフリュードコーク
ス2500℃焼成品炭素(負極材料)を用いた。その他
の条件を実施例1と同様にして電池を作製し、評価し
た。結果を[表1]に示した。
【0038】実施例3(請求項3) 実施例1のLiMn2 4 の代わりにLiMn1.9 Si
0.1 4 を用いた以外は実施例1と同様にして電池を作
製し、電池特性を評価した。その結果を[表1]に示し
た。
【0039】実施例4(請求項3,4) 平均粒子径10μm、最大粒子径18μmのLiMn
1.9 Ni0.1 4 をLiMn2 4 の代わりに用い、負
極の作製では、石油ピッチコークス2800℃焼成品の
炭素の代わりにポリイミド1000℃焼成品炭素(負極
材料)を用いた。その他の条件を実施例1と同様にして
電池を作製し、電池特性を評価した。その結果を[表
1]に示した。
【0040】実施例5(請求項3,4) 平均粒子径10μm、最大粒子径18μmのLiMn
1.9 Ti0.1 4 をLiMn2 4 の代わりに用いた以
外は実施例1と同様にして電池を作製し、電池特性を評
価した。その結果を[表1]に示した。
【0041】実施例6(請求項3) 実施例1のLiMn2 4 の代わりに、LiNi0.8
0.2 2 を用いた以外は実施例1と同様にして電池を
作製し、電池特性を評価した。その結果を[表1]に示
した。
【0042】実施例7(請求項2) 水溶性高分子として、ポリビニルアルコールの代わりに
ヒドロキシエチルセルロース(ダイセル SP400)
を用いた以外は実施例1と同様にして電池を作製し、電
池特性を評価した。その結果を[表1]に示した。
【0043】実施例8(請求項5) 硫酸、酸化剤として過硫酸アンモニウムを用いて化学重
合で合成したポリアニリン(導電性高分子)1.5g
と、平均粒子径3.0μm、最大粒子径8μmのLiM
2 4 に実施例1と同様のポリビニルアルコール処理
を施したもの30.3gと、N−メチルピロリドン(非
水溶媒)30.0gと、導電性炭素(導電助剤)1.5
gとを、ホモジナイザーまたはロールミル法を用いて不
活性ガス雰囲気中で混合・分散し塗料溶液とした。この
塗料溶液をワイヤーバーを用いて150μmの厚さで集
電体上に塗布し、これを大気中、120℃の温度で10
分間乾燥させ、90μmの厚さの電極を得た。この電極
を正極に用い、負極および電解質は実施例1と同様にし
て電池を作製し、電池特性を評価した。その結果を[表
1]に示した。
【0044】実施例9(請求項7) 電解質として以下のものを用いた以外は実施例1と同様
にして、電池を作製し評価した。その結果を[表1]に
示した。エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート
(いずれも非水溶媒)の1:1溶液にLiPF6 (電解
質)を溶解して2.0モル/リットルの電解液を調製し
た。この電解液80重量部に単官能性モノマーとしてメ
チルジエチレングリコールメタクリレート20重量部
と、光開始剤としてベンゾインイソブチルエーテル0.
06重量部とを混合し、高圧水銀灯にて紫外線照射して
電解液を固化し、高分子ゲル電解質を得た。
【0045】比較例1 ポリビニルアルコール処理を行わないLiMn2 4
子を用いる以外は実施例1と同様にして電極を作製し、
電池特性を評価した。その結果を[表1]に示した。
【0046】比較例2 ポリビニルアルコール処理を行わないLiMn1.8 Al
0.2 4 を用いた以外は実施例2と同様にして電池を作
製し、電池特性を評価した。その結果を[表1]に示し
た。
【0047】比較例3 ポリビニルアルコール処理を行わないLiNi0.8 Co
0.2 2 を用いた以外は実施例6と同様にして電池を作
製し、電池特性を評価した。その結果を[表1]に示し
た。
【0048】各実施例および各比較例で使用した複合酸
化物等を、下記[表2]に示す。
【0049】
【表2】
【0050】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば以下の効果が得られる。 (1)請求項1〜7:遷移元素とリチウムとの複合酸化
物を含有する電池用電極において、前記複合酸化物の粒
子表面を水溶性高分子で処理することにより、活物質が
均一に分散され、高容量・高電位で、サイクル特性に優
れた非水電解質電池を得ることができる。 (2)請求項3:マンガン、酸素、リチウムの他に遷移
元素、B,Al,Siのうち少なくとも一種類を含むマ
ンガン酸リチウムを前記複合酸化物として使用すること
で、非水電解質電池のサイクル特性が、請求項1の電池
に比べて更に向上する。 (3)請求項4:前記複合酸化物として最大粒子径20
μm以下、平均粒子径10μm以下の粒子状のものを用
いることで、良好な充放電特性を有する非水電解質電池
が得られる。 (4)請求項6:正極として、請求項1〜4のいずれか
一つの項に記載の電極を用い、負極として、アルカリ金
属イオンを電気化学的に挿入、脱離しうるインターカレ
ート材料で形成された電極を用い、電解質として、非水
電解質を用いることで、良好な特性を示す非水電解質電
池を得ることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遷移元素とリチウムとの複合酸化物を含
    有する電池用電極において、前記複合酸化物の粒子表面
    を水溶性高分子で処理したことを特徴とする非水電解質
    電池用電極。
  2. 【請求項2】 前記複合酸化物はマンガン酸リチウムで
    あることを特徴とする請求項1に記載の非水電解質電池
    用電極。
  3. 【請求項3】 前記マンガン酸リチウムはマンガン、酸
    素、リチウムの他に遷移元素、B,Al,Siのうち少
    なくとも一種類を含むことを特徴とする請求項2に記載
    の非水電解質電池用電極。
  4. 【請求項4】 前記複合酸化物は最大粒子径20μm以
    下、平均粒子径10μm以下の粒子状のものであること
    を特徴とする請求項1,2または3に記載の非水電解質
    電池用電極。
  5. 【請求項5】 少なくとも一種類の導電性高分子を含有
    することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つの項
    に記載の非水電解質電池用電極。
  6. 【請求項6】 正極として、請求項1〜4のいずれか一
    つの項に記載の電極を用い、負極として、アルカリ金属
    イオンを電気化学的に挿入、脱離しうるインターカレー
    ト材料で形成された電極を用い、電解質として非水電解
    質を用いたことを特徴とする非水電解質電池。
  7. 【請求項7】 前記電解質として、ゲル状高分子固体電
    解質を用いたことを特徴とする請求項6に記載の非水電
    解質電池。
JP21265997A 1997-07-23 1997-07-23 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池 Expired - Fee Related JP3632943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21265997A JP3632943B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21265997A JP3632943B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1140157A true JPH1140157A (ja) 1999-02-12
JP3632943B2 JP3632943B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=16626287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21265997A Expired - Fee Related JP3632943B2 (ja) 1997-07-23 1997-07-23 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632943B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030709A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd マンガン系リチウムイオン電池
JP2001023614A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 正極およびそれを用いた二次電池
JP2001291519A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP2001319656A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン電池用活物質粉体とリチウムイオン電池用電極およびその製造方法とリチウムイオン電池
JP2006032325A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Motor Corp リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法
JP2007234277A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極およびその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2009094079A (ja) * 2008-12-12 2009-04-30 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有遷移金属カルコゲナイド、その製造方法、および非水二次電池の製造方法
JP2017135094A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 電極活物質スラリー、その製造方法及び該電極活物質スラリーを含む全固体二次電池
CN110240744A (zh) * 2019-05-05 2019-09-17 浙江太湖远大新材料股份有限公司 一种硅烷交联聚乙烯电缆绝缘材料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737578A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 C Uyemura & Co Ltd 電池電極
JPH08217452A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Tosoh Corp マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH08227713A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Seimi Chem Co Ltd 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JPH08298135A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09147859A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Nec Corp 有機電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに有機電解液二次電池
JPH09219188A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Sony Corp 非水電解液二次電池及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737578A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 C Uyemura & Co Ltd 電池電極
JPH08217452A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Tosoh Corp マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH08227713A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Seimi Chem Co Ltd 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JPH08298135A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JPH09147859A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Nec Corp 有機電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに有機電解液二次電池
JPH09219188A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Sony Corp 非水電解液二次電池及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030709A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nissan Motor Co Ltd マンガン系リチウムイオン電池
JP2001023614A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Sony Corp 正極およびそれを用いた二次電池
JP2001291519A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池
JP4636650B2 (ja) * 2000-04-06 2011-02-23 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JP4712158B2 (ja) * 2000-05-09 2011-06-29 パナソニック株式会社 リチウムイオン電池用活物質粉体とリチウムイオン電池用電極の製造方法
JP2001319656A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン電池用活物質粉体とリチウムイオン電池用電極およびその製造方法とリチウムイオン電池
JP2006032325A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Toyota Motor Corp リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法
JP2007234277A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池用正極およびその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2009094079A (ja) * 2008-12-12 2009-04-30 Hitachi Maxell Ltd リチウム含有遷移金属カルコゲナイド、その製造方法、および非水二次電池の製造方法
JP2017135094A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 電極活物質スラリー、その製造方法及び該電極活物質スラリーを含む全固体二次電池
US10756352B2 (en) 2016-01-26 2020-08-25 Hyundai Motor Company Electrode active material slurry, preparation method thereof, and all-solid secondary battery comprising the same
CN110240744A (zh) * 2019-05-05 2019-09-17 浙江太湖远大新材料股份有限公司 一种硅烷交联聚乙烯电缆绝缘材料
CN110240744B (zh) * 2019-05-05 2023-03-10 浙江太湖远大新材料股份有限公司 一种硅烷交联聚乙烯电缆绝缘材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3632943B2 (ja) 2005-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9034521B2 (en) Anode material of excellent conductivity and high power secondary battery employed with the same
US7547491B2 (en) Cathode active material, method of preparing the same, and cathode and lithium battery applying the material
JPH1173947A (ja) 電池用電極およびその製造方法
JPH11120992A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1197027A (ja) 非水電解質二次電池
CN111656587A (zh) 有机硫系电极活性物质
JP2016219410A (ja) 二次電池用負極活物質、二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
JP3512549B2 (ja) リチウム二次電池用負極および該負極を用いたリチウム二次電池
JP2016219408A (ja) 二次電池用負極活物質、二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
CN111247674A (zh) 浆料组合物及使用了浆料组合物的电极
JPH076752A (ja) 電極およびその製造方法、およびその電極を用いた二次電池
JPH09293508A (ja) リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP3632943B2 (ja) 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池
JPH1167211A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11102729A (ja) 非水溶媒系二次電池の製造方法
CN111226333A (zh) 有机硫系电极活性物质的制造方法
JPH09306502A (ja) 非水系電池用電極合剤および非水系電池
JP7183183B2 (ja) 非水電解質電池用バインダー、それを用いたバインダー水溶液およびスラリー組成物、並びに非水電解質電池用電極および非水電解質電池
JPH10199509A (ja) 固体電解質電池
JP2004047487A (ja) リチウム二次電池用負極および該負極を用いたリチウム二次電池
JP3573899B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR102479545B1 (ko) 리튬이차전지용 양극재 포함 수산화리튬 처리방법 및 이를 적용한 양극재를 포함한 슬러리 제조방법
JPH09320599A (ja) 非水電解質二次電池
JP3316111B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP3635445B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees