JPH08217452A - マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 - Google Patents
マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途Info
- Publication number
- JPH08217452A JPH08217452A JP7047924A JP4792495A JPH08217452A JP H08217452 A JPH08217452 A JP H08217452A JP 7047924 A JP7047924 A JP 7047924A JP 4792495 A JP4792495 A JP 4792495A JP H08217452 A JPH08217452 A JP H08217452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- manganese
- composite oxide
- manganese composite
- surface area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Compounds Of Iron (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
供する。さらに、このマンガン複合酸化物を正極活物質
に用いることにより、サイクル特性の優れたマンガン系
リチウム二次電池を提供する。 【構成】粒径10μm以下の粒子からなり、BET比表
面積が1m2 /g以上で、結晶構造がスピネル型の、化
学式LiMX Mn2-X O4 (式中MはNi,Co,F
e,Crから選ばれる少なくとも1種類以上であり、
0.0<x≦0.5)で表されるマンガン複合酸化物、
及びBET比表面積が150m2 /gから500m2 /
gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンとリチウム化
合物とNi,Co,Fe,Crから選ばれる少なくとも
1種類以上の金属材料との混合物を焼成する製造方法、
並びにこれをリチウム二次電池の正極活物質に用いるリ
チウム二次電池。
Description
化物及びその製造方法並びにその用途に関するものであ
って、詳しくは、粒径10μm以下の粒子からなり、B
ET比表面積が1m2 /g以上で、結晶構造がスピネル
型であり、化学式LiMX Mn2-X O4 (式中MはN
i,Co,Fe,Crから選ばれる少なくとも1種類以
上であり、0.0<x≦0.5) で表されるマンガン複
合酸化物と、その製造方法及びこのマンガン複合酸化物
を正極活物質に使用するリチウム二次電池に関するもの
である。
ンガンが資源的にも豊富で、更に合成が容易であること
から、リチウム二次電池用正極活物質材料の中で最も注
目されている材料である。
ー密度の電池が構成できることから、次世代を担う新型
二次電池として、一部で既に実用化されたものも含め
て、高性能化を目指した研究開発が活発に進められてい
る。
及に伴い、小型、軽量で、エネルギー密度の高い、リチ
ウム二次電池の開発が強く要望されている。
チウム金属やリチウム合金を使用せずに、炭素質材料や
金属酸化物等のような、リチウムイオンを吸蔵放出可能
な化合物を用いた、リチウムイオンタイプの二次電池の
開発が積極的に進められている。
した化合物を用いることが必要となっている。
基本骨格が岩塩構造で、リチウムと遷移金属が規則的に
配列した層状構造を持つLiMO2 型酸化物(ここでM
は遷移金属)が、注目されている。その中でも、リチウ
ムコバルト酸化物(以下LiCoO2 と表記する)及び
リチウムニッケル酸化物(以下LiNiO2 と表記す
る)は、4V級の電池電圧を示すことから、一部実用化
を含めて活発に研究開発が進められている。
ト原料が高価であること、LiNiO2 に関しては、合
成が難しいといった問題点が、既に指摘されている。
示す材料としては、スピネル型構造のリチウムマンガン
スピネル( 以下LiMn2 O4 と表記する) が知られて
いる。
マンガン原料が資源的にも豊富で且つ安価であることか
ら、LiCoO2 やLiNiO2 に代る材料として期待
されている。
ネル8aサイトをリチウムが、16dサイトをマンガン
が、32eサイトを酸素が占めた、正スピネルタイプの
化合物である。
位置の1/8をリチウムが、八面体位置の1/2をマン
ガンが占めた構造を持つ。
正極活物質に用いた場合、約4Vの電圧で機能する領域
と、約3Vの電圧で作動する領域のあることが明らかに
されている(小槻ら,第29回電池討論会講演要旨集,
P135,1988年)。
n2 O4 の結晶格子中のリチウムイオンが、空の酸素八
面体位置の16cサイトを介して結晶構造中のリチウム
占有サイトを移動し、元の骨格構造の立方晶を維持した
状態で構造を破壊すること無く出入りする反応が進む。
域では、LiMn2 O4 の結晶格子中の空の酸素八面体
位置の16cサイトに、結晶構造の立方晶から正方晶へ
の変化を伴って、リチウムイオンが出入りする反応が進
む。
高いリチウム二次電池を構成するためには、約4Vの電
圧を示す領域を利用することが重要である。
を機能させた場合には、前述したように、結晶系の変化
無しに、基本骨格の立方晶構造を維持した状態で充放電
反応が進むことから、可逆的な反応が期待され、リチウ
ム二次電池への適用の提案がこれまで数多く成されてき
た。
密度の高い二次電池が構成できず、未だ実用化迄には至
っていない。
を機能させた場合、立方晶構造を維持した状態で充放電
反応が進むが、マンガンの酸化還元とリチウムイオンの
出入りによって、若干ではあるが、結晶格子の膨張・収
縮が起こる。
4 は充放電のサイクル、つまり、この結晶格子の膨張・
収縮による体積変化を繰り返すと、徐々にではあるが、
局部的な結晶構造の崩壊、粒子の微細化、及び微細化に
伴う導電性の低下、更には導電助剤(例えばアセチレン
ブラックやグラファイト等)との接触不良に起因すると
考えられる導電性の低下が起こり、このため、充放電サ
イクルに伴う容量の低下が起こる。
た場合、約4Vの電圧を示す領域でLiMn2 O4 を機
能させるように放電電圧を規制していても、充放電を繰
り返すことで、正極の導電性の低下等によって正極活物
質の利用率が不均一となり、一部で約3Vの電圧を示す
領域まで還元が進み、結晶構造の転移が起こることで、
上記導電性の低下が加速され、可逆性が著しく低下する
と考えられる。
用化迄には至っていないと判断している。
ンの一部を他の元素で置換する方法が提案されている。
や、特開平4−160769号公報では、マンガンの一
部をCo,Cr,Feの少なくとも一種類で置換したL
iX MY Mn(2-Y) O4 (0.85≦x≦1.15,
0.02≦y≦0.5)を提案している。
Cr,Feで置換することで、格子定数を小さくさせ、
結晶構造をより強固なものにすることで、結晶構造の破
壊、すなわち放電容量の低下を防ぐことを目的としたも
のである。
ということは、充放電反応による結晶格子の体積変化に
対する柔軟性を低下させることになり、劣化速度を低下
させることはできても、依然として放電容量の低下は防
ぐことが困難である。
900℃で行っており、この温度で得られる化合物の粒
子は大きいことから、正極活物質に用いた場合には、充
放電による粒子の微細化が進み易くなり、容量低下が起
こり易い。
マンガンの一部をFe,Crの少なくとも一種類で置換
したLiAX Mn(2-X) O4 (AはFe及び/又はC
r、0.1≦X≦0.4)で、Feの場合には650℃
以上800℃以下で、Crの場合には650℃以上85
0℃以下の温度で熱処理することを提案している。
n2 O3 を使用しており、本発明者らの検討によれば、
Mn2 O3 を用いて650℃以上の温度で合成を行った
場合には、得られる化合物の粒子径が大きく、充放電に
よる粒子の微細化が進み易くなり、容量低下が起こり易
い。
LiMn2 O4 のマンガンの一部を他の元素で置換した
化合物では、リチウム二次電池の正極活物質に用いた場
合のサイクル特性が不十分であり、今までのところ実用
化には至っていない。
の普及に伴い、小型、軽量で、エネルギー密度の高い、
リチウム二次電池の開発が強く要望されている。
2 を、負極に炭素質材料を、電解質に非水電解液を用い
た、イオンタイプのリチウム二次電池が実用化されてい
るが、民生用の小型電源やオンサイト型の電力貯蔵用電
源として幅広く普及させるために、より安価で、より安
定なリチウム二次電池の開発が望まれている。
な、LiMn2 O4 のマンガンの一部を他の元素で置換
した化合物とその製造方法を提案し、さらに、この化合
物を正極活物質に用いた、サイクル特性の優れたマンガ
ン系リチウム二次電池を提供することにある。
を解決することを目的に鋭意検討を行った結果、新規な
マンガン複合酸化物、即ち、粒径10μm以下の粒子か
らなり、BET比表面積が1m2 /g以上で、結晶構造
がスピネル型であり、化学式LiMX Mn2-X O4 (式中
MはNi,Co,Fe,Crから選ばれる少なくとも1
種類以上であり、0.0<x≦0.5)で表されるマン
ガン複合酸化物を初めて見出だし、そのマンガン複合酸
化物は、BET比表面積が150m2 /gから500m
2 /gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンとリチウ
ム化合物とNi,Co,Fe,Crから選ばれる少なく
とも1種類以上の金属材料との混合物を焼成すること合
成できることを見いだした。さらに、これをリチウム二
次電池の正極活物質に用いることで、従来にはない、サ
イクル特性の優れたマンガン系リチウム二次電池が構成
できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
4 (式中MはNi,Co,Fe,Crから選ばれる少な
くとも1種類以上であり、0.0<x≦0.5) で表さ
れるマンガン複合酸化物は、立方最密充填酸素の四面体
位置の1/8をリチウムが、八面体位置の1/2をマン
ガンとNi,Co,Fe,Crから選ばれる少なくとも
1種類以上の金属とが占めた、スピネル構造のマンガン
複合酸化物である。
クの位置が高角側にシフトした、LiMn2 O4 類似の
X線回折パターンを示す。すなわち、結晶格子がLiM
n2 O4 より小さくなったマンガン複合酸化物である。
数やイオンサイズによって、LiMn2 O4 よりも結晶
格子の小さなマンガン複合酸化物となる。
iの酸化物としての安定相がNiOであることから、N
iは+2価としてマンガンの一部と置換し、化合物中の
+3価のマンガンが+4価に酸化されることで、結晶格
子の収縮が生じる。
ての安定相がCoO又はCo3 O4 であることから、C
oの一部が+2価として、或いは+3価としてマンガン
の一部と置換する。+2価として置換する場合は、+3
価のマンガンが+4価に酸化される効果によって、+3
価として置換する場合は、マンガンよりもイオン半径の
小さなCoで置換する効果によって、いずれかの場合及
び両方の混合型の場合でも、結晶格子の収縮が生じる。
としての安定相がそれぞれFe2 O3 及びCr2 O3 で
あることから、それぞれ+3価としてマンガンの一部と
置換する。マンガンよりもイオン半径の小さなFe及び
Crで置換する効果によって結晶格子の収縮が生じる。
2 O4 より小さくなると考えられる。さらに、以上のこ
とから置換量による結晶格子の収縮の割合は、置換する
金属材料の種類や置換量によってそれぞれ異なる。
マンガンよりもイオン半径の小さな金属や、+2価で安
定な酸化物を形成する金属があるが、イオン半径が小さ
すぎる場合にはリチウムサイトに侵入すること、+2価
であってもイオン半径が大きすぎる場合には、置換反応
が起こりにくいことから、今回提案するNi,Co,F
e,Crが最も優れた置換金属であると考えられる。
がLiMn2 O4 より小さい化合物であるが、結晶格子
が小さくなることで、次のような効果があると考えられ
る。マンガンの一部をNi,Co,Fe,Crの少なく
とも一種類で置換することは、基本的に化合物中の+3
価のマンガンの量を減少させることになり、約4Vの電
圧で機能させる場合、酸化還元反応に関与するマンガン
の量が少なくなる。言い換えれば、充放電反応量を制限
することになり、従って、結晶格子の膨張・収縮量が小
さくなり、サイクル特性が向上すると考えられる。
ガンの一部をNi,Co,Fe,Crの少なくとも一種
類で置換することで、結晶構造が均一に発達した化合物
となり、このため、高い充放電レートで充放電を行った
場合でも充放電反応が活物質全体で均一に進み、約4V
の電圧を示す領域で機能させるように放電電圧を規制し
ておけば、約3Vの電圧を示す領域まで還元反応が進む
ことなく、可逆的に機能するようになる。
ローム未満であることが好ましく、さらに詳しくは、
8.24オングストローム未満で8.10オングストロ
ーム以上であることがより好ましい。
ーム以上では、リチウム二次電池の正極活物質に用いた
場合、充放電に伴う結晶格子の膨張・収縮が大きくな
り、結晶構造の崩壊が促進する。
ム未満だと、充放電に伴う結晶格子の膨張・収縮は小さ
くなり、サイクル特性が向上する。
チウムの固相内拡散が困難な状態になるために、充放電
に伴って結晶格子の破壊が起こり易くなる。
のリチウム二次電池を構成する場合には、8.10オン
グストローム以上が好ましいことが分った。
類で置換する際の置換量は、化学式LiMX Mn2-X O
4 で表した場合のXの値が、0.0以上で0.5以下で
あることが必須であり、さらに詳しくは、0.05以上
で0.2以下がより好ましい。
ように、得られる化合物の結晶格子が小さくなりすぎる
と共に、スピネル単相の化合物の合成が困難になる。
る場合には、充放電容量とサイクル特性の両方を両立さ
せる必要から、Xの値を0.05以上で0.2以下とす
ることがより望ましい。
4 (式中MはNi,Co,Fe,Crから選ばれる少な
くとも1種類以上であり、0.0<x≦0.5)で表さ
れるマンガン複合酸化物は、粒径10μm以下の粒子で
構成されることを必須とする。
下の粒子であることから、リチウム二次電池の正極活物
質に用いた場合、充放電に伴う結晶格子の膨張・収縮を
粒子間で吸収し易くなり、導電助剤との接触不良に起因
すると考えられる導電性の低下を抑制できる。
されないが、正極活物質としての充填性を考慮すると、
1μmから10μmに制限することで、正極材料として
の充填性を保つことができ、高容量タイプの二次電池が
構成可能となることから、この範囲が好ましい。
4 (式中MはNi,Co,Fe,Crから選ばれる少な
くとも1種類以上であり、0.0<x≦0.5)で表さ
れるマンガン複合酸化物の表面積の大きさは、BET比
表面積がBET比表面積が1m2 /g以上であることを必
須とする。
合物をリチウム二次電池の正極活物質に用いると、導電
助剤及び電解液との接触が良くなり、高い充放電レート
で充放電を行った場合でも充放電反応が活物質全体で均
一に進み、高容量タイプでサイクル特性の優れた二次電
池が構成できる。
BET比表面積の値を10m2 /g以下に制限すること
で、正極材料としての充填性が保つことができ、高容量
タイプの二次電池が構成可能となり、5m2 /gから1
0m2 /gの間が特に好ましい。
おいて、BET比表面積が150m2 /gから500m
2 /gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンをマンガ
ン源として用いることが必須である。
0m2 /gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンをマ
ンガン源として用いることで、反応が均一に進み、粒子
成長が顕著に抑制されるとともに、組成均一なマンガン
複合酸化物が合成可能となる。
ないが、以下のように考えている。本発明で用いるBE
T比表面積が150m2 /gから500m2 /gのγ型
結晶構造を有する二酸化マンガンは、表面積が極めて大
きいことから、リチウム化合物との反応性が極めて高
い。従って、均一組成のマンガン複合酸化物が生成し易
い。
二酸化マンガンは、(1×2)のチャンネル構造を持
ち、リチウムの結晶内部への拡散経路が確保されている
ことから、リチウム化合物と反応させた場合、反応が容
易に進行すると考えられる。さらに、理由は不明だが、
表面積が極めて大きいことから、金属材料との複合化も
容易に進行し、均一組成のマンガン複合酸化物が生成し
易いと考えられる。
/gから500m2 /gの間で顕著である。これは、次
の理由に基ずくと考えられる。
は、二酸化マンガンとリチウム化合物及び金属材料との
混合を十分均一に行うことができず、均一組成のマンガ
ン複合酸化物を製造することが困難になる。
場合では、二酸化マンガンの熱相転移のほうが、リチウ
ム化合物及び金属材料との複合化反応よりも起こり易く
なり、リチウムが拡散し易い(1×2)のチャンネル構
造が歪められるために、複合化反応が進み難くなり、均
一組成のマンガン複合酸化物を製造することが困難にな
ると共に粒子の凝集が起こり易くなり、10μm以下の
マンガン複合酸化物が製造できない。
50m2 /gから500m2 /gのγ型結晶構造を有す
る二酸化マンガンをマンガン源に用いると、容易に組成
が均一なマンガン複合酸化物が製造できると考えられ
る。
2 /gから500m2 /gのγ型結晶構造を有する二酸
化マンガンは、例えば、特公昭41−1696号公報に
示されているいるように、通常の電解二酸化マンガンの
製造条件よりも高い硫酸濃度及び高い電流密度で電解反
応を行うことで製造することができる。
は(1)式に示した酸化反応によって陽極状に析出す
る。
を施して、粒子状のにさんかマンガンとするが、この方
法で得られる二酸化マンガンのBET比表面積は、10
0m2 /g以下である。
化マンガンは、通常の電解二酸化マンガンの製造条件よ
りも電解液中の硫酸濃度を高くすることで、Mn3+イオ
ンの安定性を増加させ、(2)式に示すように、Mn3+
イオンのみを陽極生成物とし、電解液中で(3) 式で示
される加水分解反応を行わせることで製造される。
0m2 /gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンが製
造できる。
るリチウム材料は、リチウム及び/又はリチウム化合物
であれば如何なるものを用いてもよい。例えば、リチウ
ム金属、水酸化リチウム、酸化リチウム、炭酸リチウ
ム、ヨウ化リチウム、硝酸リチウム、シュウ酸リチウ
ム、アルキルリチウム等が例示されるが、好ましくは、
500℃以下の温度で溶融するもの、その中でも、特に
硝酸リチウムがより好ましい。
る金属材料は、金属及び/又は金属化合物であれば如何
なるものを用いてもよい。例えば、金属、金属の水酸化
物、金属の酸化物、金属の炭酸塩、金属の硝酸塩、有機
金属錯体等が例示されるが、好ましくは、500℃以下
の温度で溶融するもの、その中でも、特に金属の硝酸塩
がより好ましい。
0m2 /gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンとリ
チウム化合物と、Ni,Co,Fe,Crから選ばれる
少なくとも1種類以上の金属材料の混合方法は、特に制
限されるものではなく、固相及び/または液相で混合を
行えばよい。例えば、上記原料の粉末を、乾式及び/ま
たは湿式で混合する方法や、リチウム化合物と金属材料
を溶解及び/又は懸濁した溶液中にBET比表面積が1
50m2 /gから500m2 /gのγ型結晶構造を有す
る二酸化マンガンを加えて撹拌することで混合する方法
が例示される。BET比表面積が150m2 /gから5
00m2 /gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンと
リチウム化合物と、Ni,Co,Fe,Crから選ばれ
る少なくとも1種類以上の金属材料の混合物を焼成する
マンガン複合酸化物の焼成方法は、特に制限されるもの
ではないが、焼成を、大気中及び/または酸素中で50
0℃以下の温度で第1の熱処理を行った後に、500℃
を越える温度以上850℃以下の温度で第2の熱処理を
行うことが好ましい。
界にして、低温側では複合化反応が進み、高温側ではス
ピネル構造の発達が起こる。従って、始めに第1の熱処
理で十分に複合化反応を進めた後に、第2の熱処理で結
晶成長反応を行うことで、より組成が均一でスピネル構
造の発達したマンガン複合酸化物が合成できる。さら
に、第1の熱処理を大気中及び/または酸素中で行うこ
とで、複合化反応がより促進される。
度では、粒子成長やマンガンの還元反応が起こりやすく
なることから、850℃以下で行うことが好ましい。
ものではないが、第1の熱処理及び第2の熱処理とも1
0時間以上が好ましい。
は、リチウム金属、リチウム合金またはリチウムを吸蔵
放出可能な化合物を用いることができる。リチウム合金
としては、例えばリチウム/スズ合金、リチウム/アル
ミニウム合金、リチウム/鉛合金等が例示される。ま
た、リチウムを吸蔵放出可能な化合物としては、グラフ
ァイトや黒鉛等の炭素質材料や、FeO、Fe2 O3 、
Fe3 O4 等の酸化鉄、CoO、Co2 O3 、Co3 O
4 等の酸化コバルト等の酸化物が例示される。
は、特に制限されないが、例えば、炭酸プロピレン、炭
酸ジエチル等のカーボネート類や、スルホラン、ジメチ
ルスルホキシド等のスルホラン類、γ−ブチロラクトン
等のラクトン類、ジメトキシエタン等のエーテル類の少
なくとも1種類以上の有機溶媒中に、過塩素酸リチウ
ム、四フッ化ホウ酸リチウム、六フッ化リン酸リチウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム等のリチウ
ム塩の少なくとも1種類以上を溶解したものや、無機系
及び有機系のリチウムイオン導電性の固体電解質等を用
いることができる。本発明で得られたマンガン複合酸化
物正極活物質に用いて、図1に示す電池を構成した。
正極集電用メッシュ、3:正極、4:セパレータ、5:
負極、6:負極集電用メッシュ、7:負極用リード線、
8:容器、を示す。
すが、本発明はこれらの実施例により限定されるもので
はない。
線回折測定、粒子構造の観察、及び比表面積の測定は、
以下の方法で行った。
折測定データから、WPPD法( Whole−Powd
er−Pattern Decomposition
Method) によって、決定した。
定した。
LiCo0.1 Mn1.9 O4 を、以下の方法により製造し
た。硫酸マンガンを25g/リットル、硫酸を150g
/リットルの濃度で含む水溶液中で、陽極にPt板を用
いて、50A/dm2 の電流密度で電解することによっ
て、粒子状の電解二酸化マンガンを得た。この電解二酸
化マンガンは、分析の結果、BET比表面積190m2
/g、粒子径1μm以下、γ型の結晶構造を持つ二酸化
マンガンであった。
ム(試薬特級)と、硝酸コバルト6水和物( 試薬特級)
をモル比でLi:Mn:Coが1:1.9:0.1にな
るように混合した後、大気中で450℃の温度で24時
間、焼成した。
で粉砕、混合した後、大気中で650℃の温度で24時
間、焼成した。
に、粒子構造の観察結果を図3に、化学分析結果、結晶
軸の長さ、及びBET比表面積の測定結果を表1に示し
た。
下の粒から構成され、結晶軸の長さが8.227オング
ストローム、BET比表面積8.5m2 /gの、LiC
o0.1 Mn1.9 O4.0 で表されるスピネル構造のマンガ
ン複合酸化物であることが分った。
モル比でLi:Mn:Coが1:1.8:0.2になる
ように混合した以外は、実施例1と同様にして製造を行
った。
下の粒子からなる、スピネル構造のマンガン複合酸化物
であった。
比表面積の測定結果を表1に示した。
LiNi0.1 Mn1.9 O4 を、以下の方法により製造し
た。実施例1で製造した二酸化マンガンと、硝酸リチウ
ム(試薬特級)と、硝酸ニッケル6水和物(試薬特級)
をモル比でLi:Mn:Niが1:1.9:0.1にな
るように混合した後、大気中で450℃の温度で24時
間、焼成した。
で粉砕、混合した後、大気中で650℃の温度で24時
間、焼成した。
粒子からなり、結晶軸の長さが8.235オングストロ
ーム、BET比表面積8.3m2 /gの、LiNi0.1
Mn1.9 O4.0 で表されるスピネル構造のマンガン複合
酸化物であることが分った。化学分析結果、結晶軸の長
さ、及びBET比表面積の測定結果を表1に示した。
LiFe0.1 Mn1.9 O4 を、以下の方法により製造し
た。実施例1で製造した二酸化マンガンと、硝酸リチウ
ム(試薬特級)と、硝酸鉄の9水和物(試薬特級)をモ
ル比でLi:Mn:Feが1:1.9:0.1になるよ
うに混合した後、大気中で450℃の温度で24時間、
焼成した。
で粉砕、混合した後、大気中で850℃の温度で24時
間、焼成した。
以下の粒子からなり、結晶軸の長さが8.238オング
ストローム、BET比表面積7.8m2 /gの、LiF
e0.1 Mn1.9 O4.0 で表される、スピネル構造のマン
ガン複合酸化物であることが分った。
比表面積の測定結果を表1に示した。
LiCr0.2 Mn1.8 O4 を、以下の方法により製造し
た。実施例1で製造した二酸化マンガンと、硝酸リチウ
ム(試薬特級)と、硝酸クロムの9水和物(試薬特級)
をモル比でLi:Mn:Crが1:1.8:0.2にな
るように混合した後、大気中で450℃の温度で24時
間、焼成した。
で粉砕、混合した後、大気中で850℃の温度で24時
間、焼成した。
以下の粒子からなり、結晶軸の長さが8.237オング
ストローム、BET比表面積8.2m2 /gの、LiC
r0.2 Mn1.8 O4.0 で表されるスピネル構造のマンガ
ン複合酸化物であることが分った。
比表面積の測定結果を表1に示した。
LiCo0.2 Mn1.8 O4 を、以下の方法により製造し
た。炭酸リチウム(試薬特級)と、Mn3 O4 (四三酸
化マンガン:試薬特級)と塩基性炭酸コバルト(試薬特
級)をモル比でLi:Mn:Coが1:1.8:0.2
になるように混合した後、大気中で900℃の温度で1
0時間、焼成した。得られた化合物のX線回折パターン
を図2に、粒子構造の観察結果を図4に、化学分析結
果、結晶軸の長さ、及びBET比表面積の測定結果を表
1に示した。解析の結果、得られた化合物は、一辺の長
さが1μm以上の正八面体針状粒子からなり、結晶軸の
長さが8.222オングストローム、のLiCo0.2 M
n1.8 O3.8 で表されるスピネル構造のマンガン複合酸
化物であることが分ったが、BET比表面積は0.6m
2 /gであった。
例1で製造したマンガン複合酸化物を、導電剤のポリテ
トラフルオロエチレンとアセチレンブラックとの混合物
( 商品名:TAB−2) を、重量比で2:1の割合で混
合した。混合物の75mgを1ton/cm2 の圧力
で、20mmφのメッシュ( SUS 316) 上にペレ
ット状に成型した後、200℃で5時間、減圧乾燥処理
を行った。
5の負極にはリチウム箔(厚さ0.2mm)から切り抜
いたリチウム片を用いて、電解液にはプロピレンカーボ
ネートに過塩素酸リチウムを1mol/dm3 の濃度で
溶解したものを図1の4のセパレータに含浸させて、断
面積2.5cm2 の図1に示した電池を構成した。
池を用いて、1.0mA/cm2 の一定電流で、電池電
圧が4.5Vから3.5Vの間で充放電を繰り返した。
クル目の放電容量の割合、即ち容量維持率を、表1に示
した。
化物は、いずれも95%以上の高い維持率を示したが、
比較例1で製造したマンガン複合酸化物は、90%であ
った。結果を表1に示す。
ガン複合酸化物は、粒径10μm以下の粒子からなり、
BET比表面積が1m2 /g以上で、結晶構造がスピネ
ル型の、化学式LiMX Mn2-X O4 (式中MはNi,
Co,Fe,Crから選ばれる少なくとも1種類以上で
あり、0.0<x≦0.5) で表される新規なマンガン
複合酸化物であり、その新規なマンガン複合酸化物を正
極に使用すると、従来にはない、サイクル特性の優れた
マンガン系リチウム二次電池が構成できる。
マンガン系正極材料を見いだしたことは、産業上有益な
知見である。
示す断面図である。
化物の、X線回折図を示す図である。
構造を示す写真である。
構造を示す写真である。
Claims (7)
- 【請求項1】粒径10μm以下の粒子からなり、BET
比表面積が1m2 /g以上で、結晶構造がスピネル型で
あり、化学式LiMX Mn2-X O4 (式中MはNi,C
o,Fe,Crから選ばれる少なくとも1種類以上であ
り、0.0<x≦0.5)で表されるマンガン複合酸化
物。 - 【請求項2】格子定数が、8.24オングストローム未
満である請求項1記載のマンガン複合酸化物。 - 【請求項3】BET比表面積が150m2 /gから50
0m2 /gのγ型結晶構造を有する二酸化マンガンとリ
チウム化合物とNi,Co,Fe,Crから選ばれる少
なくとも1種類以上の金属材料との混合物を焼成するこ
とを特徴とする請求項1のマンガン複合酸化物の製造方
法。 - 【請求項4】リチウム化合物が、硝酸リチウムであるこ
とを特徴とする請求項4のマンガン複合酸化物の製造方
法。 - 【請求項5】Ni,Co,Fe,Crの金属材料が、そ
れらの硝酸塩であることを特徴とする請求項4のマンガ
ン複合酸化物の製造方法。 - 【請求項6】請求項3のマンガン複合酸化物の製造方法
における焼成において、500℃以下の温度で第1の熱
処理を行った後に、500℃以上850℃以下の温度で
第2の熱処理を行うことを特徴とする請求項4のマンガ
ン複合酸化物の製造方法。 - 【請求項7】リチウム、リチウム合金またはリチウムを
吸蔵放出可能な化合物を負極活物質に用い、電解質に非
水電解質を用い、請求項1のマンガン複合酸化物を正極
活物質に用いることを特徴とするリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04792495A JP3680340B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04792495A JP3680340B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08217452A true JPH08217452A (ja) | 1996-08-27 |
JP3680340B2 JP3680340B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=12788931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04792495A Expired - Fee Related JP3680340B2 (ja) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3680340B2 (ja) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998006670A1 (fr) * | 1996-08-12 | 1998-02-19 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Oxyde composite de lithium/nickel/cobalt, procede pour sa preparation, et materiau actif de cathode pour batterie rechargeable |
WO1998050308A1 (fr) * | 1997-05-07 | 1998-11-12 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Nouveau procede de preparation d'un oxyde composite lithium-manganese du type spinelle et materiau actif cathodique pour batterie rechargeable |
JPH1140157A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Ricoh Co Ltd | 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池 |
EP0933827A1 (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
JP2000340231A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-12-08 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法 |
JP2001155727A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Hitachi Metals Ltd | 非水系リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2001210324A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池 |
JP2001266880A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2001283846A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2002134110A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 |
JP2002308625A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法 |
JP2004095534A (ja) * | 2003-06-27 | 2004-03-25 | Tanaka Chemical Corp | リチウムマンガンニッケル複合酸化物 |
JP2005289720A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Tosoh Corp | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 |
FR2879822A1 (fr) * | 2004-12-21 | 2006-06-23 | Commissariat Energie Atomique | Materiau d'electrode positive optimise pour accumulateurs au lithium, procede pour sa realisation, electrode, accumulateur et batterie mettant en oeuvre ce materiau |
FR2890241A1 (fr) * | 2005-08-25 | 2007-03-02 | Commissariat Energie Atomique | Materiau d'electrode positive haute tension de structure spinelle a base de nickel et de manganese pour accumulateurs au lithium |
JP2008037749A (ja) * | 1996-08-12 | 2008-02-21 | Toda Kogyo Corp | リチウムニッケルコバルト複合酸化物その製法及び二次電池用正極活物質 |
JP2008050259A (ja) * | 2007-09-25 | 2008-03-06 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウムマンガン複合酸化物及びリチウム二次電池 |
US7579114B2 (en) | 2001-09-13 | 2009-08-25 | Panasonic Corporation | Method of preparing positive electrode active material |
JP2009212093A (ja) * | 2009-06-22 | 2009-09-17 | Sony Corp | 電池用正極及びこれを用いた非水電解質二次電池 |
US7592100B2 (en) | 2001-03-22 | 2009-09-22 | Panasonic Corporation | Positive-electrode active material and nonaqueous-electrolyte secondary battery containing the same |
US7722989B2 (en) | 2003-11-07 | 2010-05-25 | Panasonic Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery with a positive active material comprising primary particles and secondary particles made of the primary particles |
US7935443B2 (en) | 2001-06-27 | 2011-05-03 | Panasonic Corporation | Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material |
US8153297B2 (en) | 2002-08-05 | 2012-04-10 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
US8349287B2 (en) | 2001-10-25 | 2013-01-08 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
JP2020023424A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | 東ソー株式会社 | コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
JP2020070205A (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | 東ソー株式会社 | リチウム−コバルト−マンガン系複合酸化物及びこれを含むリチウム二次電池 |
-
1995
- 1995-02-14 JP JP04792495A patent/JP3680340B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008037749A (ja) * | 1996-08-12 | 2008-02-21 | Toda Kogyo Corp | リチウムニッケルコバルト複合酸化物その製法及び二次電池用正極活物質 |
WO1998006670A1 (fr) * | 1996-08-12 | 1998-02-19 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Oxyde composite de lithium/nickel/cobalt, procede pour sa preparation, et materiau actif de cathode pour batterie rechargeable |
WO1998050308A1 (fr) * | 1997-05-07 | 1998-11-12 | Fuji Chemical Industry Co., Ltd. | Nouveau procede de preparation d'un oxyde composite lithium-manganese du type spinelle et materiau actif cathodique pour batterie rechargeable |
JPH1140157A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Ricoh Co Ltd | 電極、およびこの電極を用いた非水電解質電池 |
US6322929B1 (en) | 1998-02-03 | 2001-11-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium secondary battery with a high charge-discharge efficiency and a low self-discharging tendency |
EP0933827A1 (en) * | 1998-02-03 | 1999-08-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
JP4734684B2 (ja) * | 1998-10-22 | 2011-07-27 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法 |
JP2000340231A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-12-08 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法 |
JP2001155727A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-08 | Hitachi Metals Ltd | 非水系リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2001210324A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-08-03 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | リチウム二次電池 |
JP4644895B2 (ja) * | 2000-01-24 | 2011-03-09 | 株式会社豊田中央研究所 | リチウム二次電池 |
JP2001266880A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 非水系電解質二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水系電解質二次電池 |
JP2001283846A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-12 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP2002134110A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Sony Corp | 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法 |
US7592100B2 (en) | 2001-03-22 | 2009-09-22 | Panasonic Corporation | Positive-electrode active material and nonaqueous-electrolyte secondary battery containing the same |
US7718318B2 (en) | 2001-03-22 | 2010-05-18 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
US7682747B2 (en) | 2001-03-22 | 2010-03-23 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
JP2002308625A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法 |
US7935443B2 (en) | 2001-06-27 | 2011-05-03 | Panasonic Corporation | Lithium nickel-manganese-cobalt oxide positive electrode active material |
US7579114B2 (en) | 2001-09-13 | 2009-08-25 | Panasonic Corporation | Method of preparing positive electrode active material |
US7670723B2 (en) | 2001-09-13 | 2010-03-02 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material, production method thereof and non-aqueous electrolyte secondary battery |
US8658125B2 (en) | 2001-10-25 | 2014-02-25 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
US8349287B2 (en) | 2001-10-25 | 2013-01-08 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
US8241790B2 (en) | 2002-08-05 | 2012-08-14 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
US8153297B2 (en) | 2002-08-05 | 2012-04-10 | Panasonic Corporation | Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same |
JP2004095534A (ja) * | 2003-06-27 | 2004-03-25 | Tanaka Chemical Corp | リチウムマンガンニッケル複合酸化物 |
JP4707939B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2011-06-22 | 株式会社田中化学研究所 | リチウムマンガンニッケル複合酸化物 |
US7939200B2 (en) | 2003-11-07 | 2011-05-10 | Panasonic Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery |
US7722989B2 (en) | 2003-11-07 | 2010-05-25 | Panasonic Corporation | Non-aqueous electrolyte secondary battery with a positive active material comprising primary particles and secondary particles made of the primary particles |
JP4544404B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-09-15 | 東ソー株式会社 | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 |
JP2005289720A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Tosoh Corp | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 |
FR2879822A1 (fr) * | 2004-12-21 | 2006-06-23 | Commissariat Energie Atomique | Materiau d'electrode positive optimise pour accumulateurs au lithium, procede pour sa realisation, electrode, accumulateur et batterie mettant en oeuvre ce materiau |
JP2008524820A (ja) * | 2004-12-21 | 2008-07-10 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 電池に最適な陽極物質、その製造方法、電極、及び該方法を実施するためのバッテリー |
WO2006067345A1 (fr) * | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Commissariat A L'energie Atomique | Materiau d'electrode positive optimise pour accumulateurs au lithium, procede pour sa realisation, electrode, accumulateur et batterie mettant en oeuvre ce materiau |
US7754384B2 (en) | 2005-08-25 | 2010-07-13 | Commissariat A L'energie Atomique | High-voltage positive electrode material having a spinel structure based on nickel and manganese for lithium cell batteries |
FR2890241A1 (fr) * | 2005-08-25 | 2007-03-02 | Commissariat Energie Atomique | Materiau d'electrode positive haute tension de structure spinelle a base de nickel et de manganese pour accumulateurs au lithium |
JP2008050259A (ja) * | 2007-09-25 | 2008-03-06 | Nippon Chem Ind Co Ltd | リチウムマンガン複合酸化物及びリチウム二次電池 |
JP2009212093A (ja) * | 2009-06-22 | 2009-09-17 | Sony Corp | 電池用正極及びこれを用いた非水電解質二次電池 |
JP2020023424A (ja) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | 東ソー株式会社 | コバルト−マンガン系複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
JP2020070205A (ja) * | 2018-10-30 | 2020-05-07 | 東ソー株式会社 | リチウム−コバルト−マンガン系複合酸化物及びこれを含むリチウム二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3680340B2 (ja) | 2005-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3680340B2 (ja) | マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP4137635B2 (ja) | 正極活物質および非水二次電池 | |
JP5440614B2 (ja) | 複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池 | |
JPH05299092A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP2002110167A (ja) | リチオ化酸化物材料およびその製造方法 | |
JP4086654B2 (ja) | リチウム含有複合酸化物およびその製造方法、並びに非水二次電池 | |
JP2000133262A (ja) | 非水系電解液二次電池 | |
JP3922040B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物とその製造方法並びにその用途 | |
JP4813453B2 (ja) | リチウム含有複合酸化物および非水二次電池 | |
JP3260282B2 (ja) | 非水電解質リチウム二次電池 | |
JP2008120679A5 (ja) | ||
JP4028738B2 (ja) | 非水二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びに非水二次電池 | |
JPWO2012032709A1 (ja) | 複合酸化物の製造方法、二次電池用正極活物質および二次電池 | |
JP4431786B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP3702481B2 (ja) | 針状マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP4876316B2 (ja) | 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP2003017049A (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法 | |
JP3057755B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途 | |
JP4234334B2 (ja) | 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池 | |
JP2000154022A (ja) | 新規リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP5781411B2 (ja) | 非水系二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水系二次電池 | |
JP5691159B2 (ja) | オキシ水酸化マンガン及びその製造方法並びにそれを用いたリチウムマンガン系複合酸化物 | |
JP4774661B2 (ja) | リチウム遷移金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池、並びにリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法 | |
JP3921697B2 (ja) | リチウムマンガンスピネル及びその製造方法並びにその用途 | |
JP2002234733A (ja) | 層状岩塩構造マンガン含有リチウム複合酸化物とその製造方法、並びにこれを用いた二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050509 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |