JP2002308625A - スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法 - Google Patents

スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法

Info

Publication number
JP2002308625A
JP2002308625A JP2001111204A JP2001111204A JP2002308625A JP 2002308625 A JP2002308625 A JP 2002308625A JP 2001111204 A JP2001111204 A JP 2001111204A JP 2001111204 A JP2001111204 A JP 2001111204A JP 2002308625 A JP2002308625 A JP 2002308625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinel
manganese dioxide
type lithium
lithium manganate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001111204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806755B2 (ja
Inventor
Tsuneyoshi Kamata
恒好 鎌田
Koichi Numata
幸一 沼田
Hidekazu Hiratsuka
秀和 平塚
Akira Hashimoto
彰 橋本
Shinji Arimoto
真司 有元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2001111204A priority Critical patent/JP4806755B2/ja
Publication of JP2002308625A publication Critical patent/JP2002308625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806755B2 publication Critical patent/JP4806755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温保存特性、高温サイクル特性等の電池の
高温特性を向上させたスピネル型マンガン酸リチウムの
製造方法を提供する。 【解決手段】 電解析出した二酸化マンガンを粉砕後、
水酸化ナトリウムもしくは炭酸ナトリウムで中和し、p
Hを2以上とし、その比表面積が50m2/g以上である
電解二酸化マンガンと、リチウム原料とを混合し、焼成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスピネル型マンガン
酸リチウムの製造方法に関し、詳しくは、非水電解質二
次電池用正極材料とした時に、Mnの溶出量を抑制し、
高温保存特性、高温サイクル特性等の電池の高温特性を
向上させたスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近年
のパソコンや電話等のポータブル化、コードレス化の急
速な進歩によりそれらの駆動用電源としての二次電池の
需要が高まっている。その中でも非水電解質二次電池は
最も小型かつ高エネルギー密度を持つため特に期待され
ている。上記の要望を満たす非水電解質二次電池の正極
材料としてはコバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル
酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMn2O4)
等がある。これらの複合酸化物はリチウムに対し4V以
上の電圧を有していることから、高エネルギー密度を有
する電池となり得る。
【0003】上記の複合酸化物のうちLiCoO2、LiNiO2
理論容量が280mAh/g程度であるのに対し、LiMn2O4
は148mAh/gと小さいが、原料となるマンガン酸化物
が豊富で安価であることや、LiNiO2のような充電時の熱
的不安定性がないことから、EV用途に適していると考
えられている。
【0004】しかしながら、このマンガン酸リチウム(L
iMn2O4) は、高温においてMnが溶出するため、高温保
存性、高温サイクル特性等の高温での電池特性に劣ると
いう問題がある。
【0005】従って本発明の目的は、非水電解質二次電
池用正極材料とした時に、充電時のMn溶出量を抑制
し、高温保存性、高温サイクル特性等の高温での電池特
性を向上させたスピネル型マンガン酸リチウムの製造方
法および該マンガン酸リチウムからなる正極材料、並び
に該正極材を用いた非水電解質二次電池を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】スピネル型マンガン酸リ
チウムに用いるマンガン原料としてさまざまなマンガン
化合物の研究がなされている。電解二酸化マンガンは安
価、豊富であることから、スピネル型マンガン酸リチウ
ムのマンガン原料として好適である。リチウム一次電池
の正極活物質には比表面積の高い電解二酸化マンガンを
特定の温度で焼成したものが用いられている。この電解
二酸化マンガンの比表面積は電解条件に依存する。ま
た、アルカリマンガン電池用途にはソーダ中和が施され
る。ソーダ中和された電解二酸化マンガン中には少量の
ナトリウムが残留することが知られており、このナトリ
ウム量は中和条件に依存する。
【0007】本発明者らは、電解二酸化マンガンの比表
面積及び中和条件に着目し、これを特定することによ
り、得られたスピネル型マンガン酸リチウムが上記目的
を達成し得ることを知見した。
【0008】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、第1のスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法の
発明は、電解析出した二酸化マンガンを粉砕後、水酸化
ナトリウムもしくは炭酸ナトリウムで中和し、pHを2
以上とし、その比表面積が50m2/g以上である電解二
酸化マンガンと、リチウム原料とを混合し、焼成するこ
とを特徴とする。
【0009】第2の発明は、第1の発明において、上記
焼成が750℃以上で行われることを特徴とする。
【0010】第3の発明は、第1又は第2の発明におい
て、上記粉砕後の二酸化マンガンの平均粒径が5〜30
μmであることを特徴とする。
【0011】第4の非水電解質二次電池用正極材料の発
明は、第1乃至第3のいずれか一の発明によって得られ
たスピネル型マンガン酸リチウムからなることを特徴と
する。
【0012】第5の非水電解質二次電池の発明は、上記
第4の正極材料を用いた正極とリチウムを吸蔵、脱蔵で
きる負極と非水電解質とから構成されることを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、スピネル型マンガン酸リチウムのマン
ガン原料として、電解二酸化マンガンを用いる。本発明
における電解二酸化マンガンは、次の方法によって得ら
れる。電解液として所定濃度の硫酸マンガン溶液を用
い、陰極にカーボン板、陽極にチタン板を用い、加温し
つつ、一定の電流密度で電解を行い、陽極に二酸化マン
ガンを電析させる。次に、電析した二酸化マンガンを陽
極から剥離し、所定粒度に粉砕する。
【0014】ここで、剥離した二酸化マンガンの粉砕は
平均粒径5〜30μmに粉砕するのが好ましい。これ
は、粒度は細かいほど電流負荷率が向上して好ましい
く、一方平均粒径が30μmを超えると、正極材料とし
て形成される膜にひび割れ等が発生し、均一が膜厚が形
成しにくくなるからである。
【0015】この所定粒度に粉砕された電解二酸化マン
ガンは、ナトリウム中和後、水洗、乾燥する。ナトリウ
ム中和としては、具体的には水酸化ナトリウムまたは炭
酸ナトリウムで中和される。なお、粉砕、中和の順序は
特に限定されず、中和後、粉砕してもよい。
【0016】中和された電解二酸化マンガンのpHは2
以上、好ましくは2〜5.5、さらに好ましくは2〜4で
ある。これはpHが高いほど、高温でのMn溶出量は低
減されるが、初期放電容量が減少する。pHが2未満で
はその効果は不十分である。
【0017】この中和された電解二酸化マンガンの比表
面積は50m2/g以上である。比表面積が50m2/g以
下だとリチウム原料との反応性が悪くなり、均一なもの
が得られないためMn溶出量が低減されない。また、比
表面積が50m2/g以上の電解二酸化マンガンでは、均
一なスピネル型マンガン酸リチウムを得ることはできる
が、比表面積も高くなるため電解液との反応面積も高く
なりMn溶出量は低減されない。そこでナトリウム中和
することで残存したナトリウムが焼成したときに均一に
分散して反応したことによりMn溶出量が低減される。
【0018】本発明では、この電解二酸化マンガンをリ
チウム原料と混合し、焼成してスピネル型マンガン酸リ
チウムを得る。リチウム原料としては、炭酸リチウム
(Li2CO3)、硝酸リチウム(LiNO3)、水酸化リチウム
(LiOH)等が挙げられる。電解二酸化マンガンとリチウ
ム原料のLi/Mnモル比は0.50〜0.60が好まし
い。
【0019】これら電解二酸化マンガンおよびリチウム
原料は、より大きな反応面積を得るために、原料混合前
あるいは後に粉砕することも好ましい。秤量、混合され
た原料はそのままでもあるいは造粒して使用してもよ
い。造粒方法は、湿式でも乾式でもよく、押し出し造
粒、転動造粒、流動造粒、混合造粒、噴霧乾燥造粒、加
圧成型造粒、あるいはロール等を用いたフレーク造粒で
もよい。
【0020】このようにして得られた原料は焼成炉内に
投入され、600〜1000℃で焼成することによっ
て、スピネル型マンガン酸リチウムが得られる。単一相
のスピネル型マンガン酸リチウムを得るには600℃程
度でも十分であるが、焼成温度が低いと粒成長が進まな
いので750℃以上の焼成温度、好ましくは850℃以
上の焼成温度が必要となる。ここで用いられる焼成炉と
しては、ロータリーキルンあるいは静置炉等が例示され
る。焼成時間は1時間以上、好ましくは5〜20時間で
ある。
【0021】このようにして、ナトリウムを一定量含有
するスピネル型マンガン酸リチウムが得られる。ナトリ
ウムの含有量は0.07〜2.5重量%が好ましい。このナ
トリウムを含有するスピネル型マンガン酸リチウムは非
水電解質二次電池の正極材料として用いられる。
【0022】本発明の非水電解質二次電池では、上記正
極材料とカーボンブラック等の導電材とテフロン(登録
商標)バインダー等の結着剤とを混合して正極合剤と
し、また、負極にはリチウムまたはカーボン等のリチウ
ムを吸蔵、脱蔵できる材料が用いられ、非水系電解質と
しては、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)等のリチウム
塩をエチレンカーボネート−ジメチルカーボネート等の
混合溶媒に溶解したものが用いられるが、特に限定され
るものではない。
【0023】本発明の非水電解質二次電池は充電状態で
のマンガンの溶出を抑制することができるので、高温保
存、高温サイクル特性等の高温での電池特性を向上させ
ることかできる。
【0024】
【実施例】以下、実施例等に基づき本発明を具体的に説
明するが、本発明は特にこれに限定されるものではな
い。
【0025】<実施例1>マンガンの電解液として、硫
酸濃度10g/l、マンガン濃度55g/lの硫酸マン
ガン水溶液を調製した。この電解液の温度を90℃とな
るように加温して、陰極にカーボン板、陽極にチタン板
を用いて、90A/m2 の電流密度で電解を行った。次
いで、陽極に電析した二酸化マンガンを剥離し、7mm
以下のチップに粉砕し、さらにこのチップを平均粒径約
20μmに粉砕した。
【0026】この二酸化マンガン10kgを20リット
ルの水で洗浄し、洗浄水を排出後、再度20リットルの
水を加えた。ここに水酸化ナトリウム110gを溶解
し、攪拌しながら24時間中和処理し、水洗、濾過後、
乾燥(50℃、12時間)した。得られた粉末につい
て、JIS K14677−1984に従って測定したp
H、ナトリウム含有量、および比表面積を「表1」に示
す。
【0027】この平均粒径約20μmの二酸化マンガン
1kgにLi/Mnモル比が0.54となるように炭酸リ
チウムを加えて混合し、箱型炉中、800℃で20時間
焼成してスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
【0028】このようにして得られたスピネル型マンガ
ン酸リチウムを80重量部、導電剤としてカーボンブラ
ック15重量部および結着剤としてポリ四フッ化エチレ
ン5重量部を混合して正極合剤を作製した。この正極合
剤を用いて図1に示すコイン型非水電解質二次電池を作
製した。すなわち、耐有機電解液性のステンレス鋼製の
正極ケース1の内側には同じくステンレス鋼製の集電体
3がスポット熔接されている。集電体3の上面には上記
正極合剤からなる正極5が圧着されている。正極5の上
面には、電解液を含浸した微孔性のポリプロピレン樹脂
製のセパレータ6が配置されている。正極ケース1の開
口部には、下方に金属リチウムからなる負極4を接合し
た封口板2が、ポリプロピレン製のガスケット7を挟ん
で配置されており、これにより電池は密封されている。
封口板2は、負極端子を兼ね、正極ケース1と同様のス
テンレス鋼製である。電池の直径は20mm、電池総高
1.6mmである。電解液には、エチレンカーボネートと
1,3−ジメトキシエタンを等体積混合したものを溶媒
とし、これに溶質として六フッ化リン酸リチウムを1mo
l/リットル溶解させたものを用いた。
【0029】このようにして得られた電池について充放
電試験を行った。充放電試験は20℃において行われ、
電流密度を0.5mA/cm2 とし、電圧4.3Vから3.0
Vの範囲で行った。また、この電池を4.3Vで充電し、
80℃の環境下で3日間保存した後、これらの電池の放
電容量を容量維持率として電池の保存特性を確認した。
初期放電容量および高温保存容量維持率の測定結果を
「表1」に示す。
【0030】<実施例2>電解二酸化マンガンの中和の
際の水酸化ナトリウム添加量を45gとした以外は、実
施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウムの合成を
行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、および比表
面積を「表1」に示す。また、このスピネル型マンガン
酸リチウムを正極材料として実施例1と同様にしてコイ
ン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容量および
高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表1」に示
す。
【0031】<実施例3>電解二酸化マンガンの中和の
際の水酸化ナトリウム添加量を75gとした以外は、実
施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウムの合成を
行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、および比表
面積を「表1」に示す。また、このスピネル型マンガン
酸リチウムを正極材料として実施例1と同様にしてコイ
ン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容量および
高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表1」に示
す。
【0032】<実施例4>電解二酸化マンガンの中和の
際の水酸化ナトリウム添加量を140gとした以外は、
実施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウムの合成
を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、および比
表面積を「表1」に示す。また、このスピネル型マンガ
ン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様にしてコ
イン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容量およ
び高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表1」に
示す。
【0033】<実施例5>電解二酸化マンガンの中和の
際の水酸化ナトリウム添加量を200gとした以外は、
実施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウムの合成
を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、および比
表面積を「表1」に示す。また、このスピネル型マンガ
ン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様にしてコ
イン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容量およ
び高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表1」に
示す。
【0034】<実施例6>電解二酸化マンガンの中和の
際の水酸化ナトリウム添加量を280gとした以外は、
実施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウムの合成
を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、および比
表面積を「表1」に示す。また、このスピネル型マンガ
ン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様にしてコ
イン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容量およ
び高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表1」に
示す。
【0035】<実施例7>焼成温度を900℃とした以
外は、実施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウム
の合成を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、お
よび比表面積を「表1」に示す。また、このスピネル型
マンガン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様に
してコイン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容
量および高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表
1」に示す。
【0036】<実施例8>焼成温度を750℃とした以
外は、実施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウム
の合成を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、お
よび比表面積を「表1」に示す。また、このスピネル型
マンガン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様に
してコイン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容
量および高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表
1」に示す。
【0037】<比較例1>マンガンの電解液として、硫
酸濃度50g/l、マンガン濃度40g/lの硫酸マン
ガン水溶液を調製した。この電解液の温度を95℃とな
るように加温して、陰極にカーボン板、陽極にチタン板
を用いて、60A/m2 の電流密度で電解を行った。こ
れ以外は実施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウ
ムの合成を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、
および比表面積を「表1」に示す。また、このスピネル
型マンガン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様
にしてコイン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電
容量および高温保存容量維持率を測定し、その結果を
「表1」に示す。
【0038】<比較例2>電解二酸化マンガンの中和を
行わなかった(水酸化ナトリウム添加量0g)とした以
外は、比較例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウム
の合成を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、お
よび比表面積を「表1」に示す。また、このスピネル型
マンガン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様に
してコイン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容
量および高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表
1」に示す。
【0039】<比較例3>電解二酸化マンガンの中和を
行わなかった(水酸化ナトリウム添加量0g)とした以
外は、実施例1と同様にスピネル型マンガン酸リチウム
の合成を行った。中和後のpH、ナトリウム含有量、お
よび比表面積を「表1」に示す。また、このスピネル型
マンガン酸リチウムを正極材料として実施例1と同様に
してコイン型非水電解質二次電池を作製し、初期放電容
量および高温保存容量維持率を測定し、その結果を「表
1」に示す。
【0040】
【表1】
【0041】<実施例9>電解二酸化マンガンの粉砕時
の平均粒径を5μmとした以外は実施例1と同様にスピ
ネル型マンガン酸リチウムの合成を行った。このスピネ
ル型マンガン酸リチウムを正極材料として実施例1と同
様にしてコイン型非水電解質二次電池を作製し、2種の
電流密度、0.5mA/cm2 と1.0mA/cm2 で評価
し、0.5mA/cm2 の電流密度の放電容量を100と
し、1.0mA/cm2 での放電容量比率を電流負荷率と
して表した。「表2」に電流負荷率を示す。
【0042】<実施例10>実施例1で作製したコイン
型非水電解質二次電池について実施例9と同様の評価を
行った。「表2」に電流負荷率を示す。
【0043】<実施例11>電解二酸化マンガンの粉砕
時の平均粒径を30μmとした以外は、実施例1と同様
にスピネル型マンガン酸リチウムの合成を行った。この
スピネル型マンガン酸リチウムを正極材料として実施例
1と同様にしてコイン型非水電解質二次電池を作製し、
実施例9と同様の評価を行った。「表2」に電流負荷率
を示す。
【0044】<比較例4>電解二酸化マンガンの粉砕時
の平均粒径を35μmとした以外は、実施例1と同様に
スピネル型マンガン酸リチウムの合成を行った。このス
ピネル型マンガン酸リチウムを正極材料として実施例1
と同様にしてコイン型非水電解質二次電池を作製し、実
施例9と同様の評価を行った。「表2」に電流負荷比率
を示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の製造方法
で得られたスピネル型マンガン酸リチウムを非水電解質
二次電池用正極材料として用いることによって、充電時
のMn溶出量を抑制し、高温保存特性、高温サイクル特
性等の高温での電池特性を向上させ、また電流負荷率を
改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例のコイン型非水電解質二次電
池の縦断面図である。
【符号の説明】
1 正極ケース 2 封口板 3 集電体 4 金属リチウム負極 5 正極 6 セパレータ 7 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沼田 幸一 広島県竹原市塩町1丁目5番1号 三井金 属鉱業株式会社電池材料研究所内 (72)発明者 平塚 秀和 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 橋本 彰 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 有元 真司 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4G048 AA04 AB01 AB02 AB05 AC06 AD04 AD06 AE05 5H029 AJ04 AJ05 AK03 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 CJ02 CJ08 CJ14 EJ01 EJ04 EJ12 HJ05 HJ07 HJ10 HJ14 5H050 AA05 AA07 AA10 BA16 BA17 CA09 CB07 CB12 EA02 EA10 EA24 GA02 GA10 GA15 HA05 HA07 HA10 HA14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解析出した二酸化マンガンを粉砕後、
    水酸化ナトリウムもしくは炭酸ナトリウムで中和し、p
    Hを2以上とし、その比表面積が50m2/g以上である
    電解二酸化マンガンと、リチウム原料とを混合し、焼成
    することを特徴とするスピネル型マンガン酸リチウムの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記焼成が750℃以上で行われることを特徴とするス
    ピネル型マンガン酸リチウムの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、 上記粉砕後の二酸化マンガンの平均粒径が5〜30μm
    であることを特徴とするスピネル型マンガン酸リチウム
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記請求項1乃至3のいずれか一項に記
    載の製造方法によって得られたスピネル型マンガン酸リ
    チウムからなることを特徴とする非水電解質二次電池用
    正極材料。
  5. 【請求項5】 上記請求項4に記載の正極材料を用いた
    正極とリチウムを吸蔵、脱蔵できる負極と非水電解質と
    から構成されることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2001111204A 2001-04-10 2001-04-10 スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法 Expired - Lifetime JP4806755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111204A JP4806755B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111204A JP4806755B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308625A true JP2002308625A (ja) 2002-10-23
JP4806755B2 JP4806755B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=18962844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111204A Expired - Lifetime JP4806755B2 (ja) 2001-04-10 2001-04-10 スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4806755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057524A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tosoh Corp マンガン酸リチウムの製造方法及びそれに用いる二酸化マンガン

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174823A (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
JPH0797216A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物およびその製造法並びにその用途
JPH08217452A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Tosoh Corp マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH09161800A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JPH10245230A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Kyushu Ceramics Kogyo Kk リチウム二次電池正極用リチウムマンガン酸化物
JPH10302793A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Elelctrochem Co Ltd アルカリ電池用正極合剤
JP2000048817A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2001302248A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Sagaken Chiiki Sangyo Shien Center リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174823A (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
JPH0797216A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Tosoh Corp リチウムマンガン複合酸化物およびその製造法並びにその用途
JPH08217452A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Tosoh Corp マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
JPH09161800A (ja) * 1995-12-06 1997-06-20 Toshiba Battery Co Ltd リチウム二次電池の製造方法
JPH10245230A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Kyushu Ceramics Kogyo Kk リチウム二次電池正極用リチウムマンガン酸化物
JPH10302793A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Fuji Elelctrochem Co Ltd アルカリ電池用正極合剤
JP2000048817A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2001302248A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Sagaken Chiiki Sangyo Shien Center リチウムニ次電池用スピネル系マンガン酸化物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057524A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Tosoh Corp マンガン酸リチウムの製造方法及びそれに用いる二酸化マンガン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4806755B2 (ja) 2011-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185191B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
KR100639060B1 (ko) 스피넬형 망간산리튬의 제조방법
JP4274630B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2003081639A (ja) マンガン含有層状リチウム−遷移金属複合酸化物及びその製造方法
JP3048352B1 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法
JP2002308627A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2003257429A (ja) オリビン型鉄含有リン酸マンガンリチウムの製造方法およびそれを用いた電池
JP4306868B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3441652B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP3499181B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP4473362B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP4806755B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3620744B2 (ja) リチウム二次電池用活物質の製造方法
JP2002308628A (ja) スピネル型マンガン酸リチウム
JP2002033101A (ja) リチウムーマンガン系酸化物及びこれを用いたリチウム二次電池
JP3499180B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2002308626A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3387876B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JPH08227713A (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JP2001196062A (ja) マンガン酸リチウム混成体及びこれを用いたリチウム二次電池
JP3499179B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP3528615B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2001130914A (ja) リチウムマンガンスピネル酸化物粒子粉末の製造方法
JP2002033100A (ja) リチウムーマンガン系酸化物及びこれを用いたリチウム二次電池
JP3590496B2 (ja) 非水リチウム二次電池用のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4806755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term