JP3620744B2 - リチウム二次電池用活物質の製造方法 - Google Patents

リチウム二次電池用活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3620744B2
JP3620744B2 JP2002581605A JP2002581605A JP3620744B2 JP 3620744 B2 JP3620744 B2 JP 3620744B2 JP 2002581605 A JP2002581605 A JP 2002581605A JP 2002581605 A JP2002581605 A JP 2002581605A JP 3620744 B2 JP3620744 B2 JP 3620744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic iron
lithium secondary
secondary battery
active material
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002581605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002084765A1 (ja
Inventor
幸一 沼田
澄彦 牧添
新太郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Publication of JPWO2002084765A1 publication Critical patent/JPWO2002084765A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620744B2 publication Critical patent/JP3620744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム二次電池用活物質の製造方法に関し、より詳細にはリチウム二次電池で使用したときに、高い容量を保つことのできるリチウム二次電池用活物質の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
近年のパソコンや電話等のポータブル化、コードレス化の急速な進歩により、それらの駆動用電源としての二次電池の需要が高まっている。その中でもリチウム二次電池は最も小型で高エネルギー密度を有するため特に期待されている。即ち、リチウム二次電池は携帯電子機器に用いられる重要な機器の一つである。上記要望を満たすリチウム二次電池の正極材料としては、コバルト酸リチウム(LiCoO2)、ニッケル酸リチウム(LiNiO2)、マンガン酸リチウム(LiMnO2)等があり、負極材料としては炭素等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこれらの正極材料や負極材料を用いて作製した電池の特性は、製造方法によって大きく異なることが知られている。本発明者等は鋭意研究の結果、金属性の鉄の存在がリチウム二次電池用活物質のサイクル寿命に影響を与えていることを見出し、本発明に至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】
従って本発明の目的は、リチウム二次電池用として使用したときに、高い容量維持率を有するリチウム二次電池用活物質の製造方法、及び該リチウム二次電池用活物質を使用するリチウム二次電池を提供することにある。
本発明は、Liの電気化学的な脱離及び挿入可能な材料を含んで成り、該材料中の金属性の鉄の品位を所定値未満になるようにリチウム二次電池用活物質を製造する際に、該リチウム二次電池用活物質中の金属性の鉄を臭素−メタノール溶液で抽出し測定して、これにより得られる前記リチウム二次電池用活物質中の金属性の鉄の品位を4 ppm 未満とすることを特徴とする。
【0005】
前記材料としては、(1)層状の結晶構造を有するLixMO2(MはMn、Fe、Co及びNiから成る群から選択される少なくとも1種の金属で更にMg及び/又はAlを含んでいても良く、0.95<x<1.05である)や(2)スピネル型の結晶構造を有するLiy24(MはMn、Fe、Co及びNiから成る群から選択される少なくとも1種の金属で更にMg及び/又はAlを含んでいても良く、0.98<y<1.10である)がある。
これらの材料を有するリチウム二次電池用活物質を使用して構成されるリチウム二次電池は高容量維持率を有している。
【0006】
本発明方法における金属性の鉄とは金属鉄と鉄合金を含み、本発明方法では金属性の鉄の品位(含有量)をppm未満、より好ましくは1ppm未満とする。鉄品位がppm以上であると、サイクル寿命が不十分で、二次電池としての使用には難があり、ppm未満、特に1ppm未満の場合には、満足できる容量維持率が得られる。金属性の鉄の品位の下限はゼロであり、この場合に最も良好な容量維持率が得られる。
本発明のリチウム二次電池用活物質中の金属性の鉄の品位は、初期の鉄品位に大きく影響される他に、後述のように原料の粉砕を行う場合には、粉砕に使用する容器の鉄含有量や、粉砕後の原料の粒径等に影響される。
【0007】
活物質である正極材料及び負極材料は種々の元素の組み合わせが可能であるが、前述した、Li xMO2及びLiy24の容量維持率に対して鉄品位の影響が観察された。
記LixMO2は、リチウム原料と、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、マグネシウム及びアルミニウムから選択される少なくとも1種の元素を含む化合物、例えばそれらの酸化物、水酸化物又は炭酸塩等とを混合し焼成することにより得られる。前記リチウム原料としては、炭酸リチウム(LiCO3)、硝酸リチウム(LiNO3)及び水酸化リチウム(LiOH)等が挙げられる。前記LixMO2のx値は0.95<x<1.05であることが望ましく、x値が1.05を超えると容量維持率は向上するが、初期容量が減少しやすくなり、x値が0.95未満では高温での電池特性の改善が十分に行われない傾向がある。
【0008】
前記Liy24は、リチウム原料と、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、マグネシウム及びアルミニウムから選択される少なくとも1種の元素を含む化合物、例えばそれらの酸化物、水酸化物又は炭酸塩等とを混合し焼成することにより得られる。前記リチウム原料としては、炭酸リチウム(LiCO3)、硝酸リチウム(LiNO3)及び水酸化リチウム(LiOH)等が挙げられる。前記Liy24のy値は0.98<y<1.10であることが望ましく、y値が1.10を超えると容量維持率は向上するが、初期容量が減少しやすくなり、y値が0.98未満では高温での電池特性の改善が十分に行われない傾向がある。
このような材料の製造に関しては、原料混合前あるいは後に粉砕を行う。秤量及び混合された原料はそのまま、又は造粒して使用できる。造粒方法は、湿式でも乾式でも良く、押し出し造粒、転動造粒、流動造粒、混合造粒、噴霧乾燥造粒、加圧成型造粒、あるいはロール等を用いたフレーク造粒でも良い。
【0009】
このようにして得られた原料は、例えば焼成炉内に投入され、600〜1000℃で焼成することによって、前記化合物がマンガン化合物である場合にはスピネル型マンガン酸リチウムが得られる。単一相のスピネル型マンガン酸リチウムを得るためには600℃程度の焼成でも十分であるが、焼成温度が低いと粒成長が進行しないので750℃以上、好ましくは850℃以上の焼成温度が望ましい。ここで用いられる焼成炉としては、ロータリーキルンあるいは静置炉等が例示できる。焼成時間は1時間以上、好ましくは5〜20時間である。
本発明では、例えば前記正極材料とカーボンブラック等の導電材とテフロン(登録商標)バインダー等の結着剤とを混合して正極合剤とし、又負極にはリチウム、又はカーボン等のリチウムを吸蔵、脱蔵できる材料が用いられる。非水系電解質としては、例えば六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)等のリチウム塩をエチレンカーボネート−ジメチルカーボネート等の混合溶媒に溶解したものが用いられ、これらの正極合剤、負極及び非水系電解質等により好ましいリチウム二次電池が構成されるが、これらの材料に限定されるものではない。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係わるリチウム二次電池用活物質の製造方法に関する実施例、参考例及び比較例を記載するが、本発明は該実施例に限定されるものではない。参考例1〜3及び比較例1は活物質として炭素を用いた例を、実施例4〜8、比較例2、3及び参考例4は活物質として層状の結晶構造を有するLixMO2を使用した例を、実施例10 11 13 及び 14 比較例4、5及び参考例5及び6では活物質としてLiy24を使用した例をそれぞれ示す。
【0011】
参考例1]
中心粒径が20ミクロンである市販のグラファイトを、ポリプロピレン容器に多数のアルミナボールを入れたボールミル(以下、単にボールミルという)で中心粒径10ミクロンに粉砕した。このグラファイト中の金属性の鉄の品位を次の方法で測定した。
グラファイトのサンプル5gを2容量%の臭素−メタノール溶液100mlに加え、常温で5分間振とうして金属性の鉄を溶液中に抽出した。この溶液を遠心分離により回収して原子吸光法で前記溶液中の鉄濃度を測定し、前記サンプル中の金属性の鉄品位を算出した。
【0012】
次に前記グラファイト材料をテフロンバインダーと十分に混合し、プレス成形でディスク状として正極合剤とし、対極を金属リチウムとし、これらの材料を使用して図1に示した2016型コイン電池を作製した。
図1のコイン電池は、耐有機電解液性のステンレス鋼製の正極ケース11の内側に、同じくステンレス鋼製の集電体13がスポット熔接されている。この集電体13の上面には前記正極合剤から成る正極15が圧着されている。この正極15の上面には、電解液を含浸した微孔性のポリプロピレン樹脂製のセパレータ16が配置されている。前記正極ケース11の開口部には、下方に金属リチウムから成る負極14を接合した封口板12が、ポリプロピレン製のガスケット17を挟んで配置され、これにより電池は密封されている。前記封口板12は負極端子を兼ね、正極ケースと同様のステンレス製である。
【0013】
電池の直径は20mm、電池の総高は1.6mmとした。電解液は、エチレンカーボネートと1,3−ジメトキシエタンを等体積混合したものを溶媒とし、これに溶質として六フッ化リン酸リチウムを1モル/リットル溶解させたものを用いた。
充放電条件は次の通りとした。電圧範囲は0.1〜1.5V、Cレートとし、温度は45℃とした。充放電サイクルを25回繰り返し、初期の放電容量に対する25サイクルでの容量維持率を評価した。
粉砕前の金属性の鉄品位は0.5ppmであった。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.6ppm及び96%であった。
【0014】
【表1】
Figure 0003620744
【0015】
参考例2]
参考例1で使用した中心粒径が20ミクロンである市販のグラファイトを、ボールミルで中心粒径5ミクロンに粉砕した。この粉砕グラファイト中の金属性の鉄の品位及び充放電特性を参考例1と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.5ppm及び98%であった。
【0016】
参考例3]
参考例1で使用した中心粒径が20ミクロンである市販のグラファイトを、鉄製のピンミルを用いて中心粒径10ミクロンに粉砕した。この粉砕グラファイト中の金属性の鉄の品位及び充放電特性を参考例1と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ4.2ppm及び95%であった。
【0017】
[比較例1]
参考例1で使用した中心粒径が20ミクロンである市販のグラファイトを、鉄製のピンミルを用いて中心粒径5ミクロンに粉砕した。この粉砕グラファイト中の金属性の鉄の品位及び充放電特性を参考例1と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ6.5ppm及び88%であった。
【0018】
[実施例4]
中心粒径が25ミクロンの水酸化コバルトと水酸化リチウムを、Co:Li=1:1となるように秤量し混合し、大気中900℃で20時間焼成した。得られたコバルト酸リチウム(LiCoO2)の中心粒径は22ミクロンであり、参考例1に記載の方法で測定した金属性の鉄の品位は0.3ppmであった。
このコバルト酸リチウムを参考例1のボールミルで中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この材料中の金属性の鉄の品位を参考例1と同様の方法で測定した。充放電特性も参考例1と同様の方法で電圧範囲を3.0〜4.3Vとして測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.3ppm及び97%であった。
【0019】
[実施例5]
実施例4で合成した中心粒径が22ミクロンであるコバルト酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.4ppm及び98%であった。
【0020】
[実施例6]
実施例4で合成した中心粒径が22ミクロンであるコバルト酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ3.6ppm及び94%であった。
【0021】
[比較例2]
実施例4で合成した中心粒径が22ミクロンであるコバルト酸リチウムを鉄製のピンミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ8.0ppm及び87%であった。
【0022】
[実施例7]
共沈法で合成した中心粒径が21ミクロンである水酸化マンガンニッケル(Mn:Ni=1:1)と水酸化リチウムを、Li:(Mn+Ni)=1:1となるように、秤量及び混合して大気中1000℃で20時間焼成した。得られたマンガンニッケル酸リチウム(LiMn0.5Ni0.52)の中心粒径は23ミクロンであり、参考例1と同様の方法で測定した金属性の鉄の品位は0.6ppmであった。
このマンガンニッケル酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.8ppm及び96%であった。
【0023】
[実施例8]
実施例7で合成した中心粒径が23ミクロンであるマンガンニッケル酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.7ppm及び96%であった。
【0024】
参考例4
実施例7で合成した中心粒径が23ミクロンであるマンガンニッケル酸リチウムを鉄製のピンミルを用いて中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ4.5ppm及び92%であった。
【0025】
[比較例3]
実施例4で合成した中心粒径が22ミクロンであるコバルト酸リチウムを鉄製のピンミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ8.5ppm及び92%であった。
【0026】
[実施例10]
中心粒径が23ミクロンである電解二酸化マンガンと炭酸リチウムを、Li:Mn=1.1:1.9となるように、秤量及び混合して大気中900℃で20時間焼成した。得られたスピネル型マンガン酸リチウム(Li1.1Mn1.94)の中心粒径は23ミクロンであり、参考例1と同様の方法で測定した金属性の鉄の品位は0.8ppmであった。
このスピネル型マンガン酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.8ppm及び98%であった。
【0027】
[実施例11]
実施例10で合成した中心粒径が23ミクロンであるスピネル型マンガン酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.9ppm及び97%であった。
【0028】
参考例5
実施例10で合成した中心粒径が23ミクロンであるスピネル型マンガン酸リチウムを鉄製のピンミルを用いて中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ4.8ppm及び91%であった。
【0029】
[比較例4]
実施例10で合成した中心粒径が23ミクロンであるスピネル型マンガン酸リチウムを鉄製のピンミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ9.5ppm及び91%であった。
【0030】
[実施例13]
中心粒径が23ミクロンである電解二酸化マンガン、酸化マグネシウムと炭酸リチウムを、Li:Mn:Mg=1.07:1.89:0.04となるように、秤量及び混合して大気中900℃で20時間焼成した。得られたマグネシウム置換スピネル型マンガン酸リチウム(Li1.07Mn1.89Mg0.044)の中心粒径は22ミクロンであり、参考例1と同様の方法で測定した金属性の鉄の品位は0.8ppmであった。
このマグネシウム置換スピネル型マンガン酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.8ppm及び99%であった。
【0031】
[実施例14]
実施例13で合成した中心粒径が22ミクロンであるマグネシウム置換スピネル型マンガン酸リチウムをボールミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ0.7ppm及び98%であった。
【0032】
参考例6
実施例13で合成した中心粒径が22ミクロンであるマグネシウム置換スピネル型マンガン酸リチウムを鉄製のピンミルを用いて中心粒径約10ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ4.3ppm及び93%であった。
【0033】
[比較例5]
実施例13で合成した中心粒径が22ミクロンであるマンガンニッケル酸リチウムを鉄製のピンミルを用いて中心粒径約5ミクロンに粉砕した。この粉砕材料中の金属性の鉄の品位及び充放電特性をそれぞれ参考例1及び実施例4と同様の方法で測定した。粉砕後の金属性の鉄の品位と25サイクルでの容量維持率は表1に示した通りそれぞれ9.0ppm及び85%であった。
【0034】
実施例7及び8ではLixMO2のMとしてMn及びNiを使用した例を示したが、Mn及びNi以外のCo、Fe、Mg及びAlでも同様の効果が得られた。又実施例10 11 13 及び 14ではLiy24のMとしてMn又はMn及びMgを使用した例を示したが、これら以外のFe、Ni、Co及びAlでも同様の効果が得られた。
【0035】
以上の説明から分かるように、本実施例で粉砕用のミルとして鉄製のピンミルを使用した場合に、各材料中の金属性の鉄の品位が5ppm以上になることがあり(比較例1〜5)、この場合には25サイクル後の容量維持率が最大で92%である。これに対しボールミルを使用した全ての場合(全実施例)、材料の金属性の鉄の品位が4 ppm 未満に抑えられ、鉄製のピンミルの使用した場合(参考例3、4、5及び6)には、材料の金属性の鉄の品位が5ppm未満に抑えられ、25サイクル後の容量維持率が最大で99%から最小91%の高い値の範囲に保持される。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例で使用したリチウム二次電池を示す断面図である。

Claims (2)

  1. リチウム二次電池用活物質用原料を、焼成してLiの電気化学的な脱離及び挿入が可能な材料としての、層状の結晶構造を有するLixMO2(MはMn、Fe、Co及びNiから成る群から選択される少なくとも1種の金属で更にMg及び/又はAlを含んでいても良く、0.95<x<1.05である)を含んで成るリチウム二次電池用活物質を製造する方法において、初期原料の鉄品位を制御して、得られるリチウム二次電池用活物質中の金属性の鉄を臭素−メタノール溶液で抽出し測定して、これにより得られる金属性の鉄の品位を4ppm未満とすることを特徴とするリチウム二次電池用活物質の製造方法。
  2. リチウム二次電池用活物質用原料を、粉砕し、焼成して、又は焼成して、粉砕してLiの電気化学的な脱離及び挿入が可能な材料としての、層状の結晶構造を有するLixMO2(MはMn、Fe、Co及びNiから成る群から選択される少なくとも1種の金属で更にMg及び/又はAlを含んでいても良く、0.95<x<1.05である)を含んで成るリチウム二次電池用活物質を製造する方法において、初期原料の鉄品位及び粉砕に使用する容器の鉄含有量の少なくともいずれかを制御して、得られるリチウム二次電池用活物質中の金属性の鉄を臭素−メタノール溶液で抽出し測定して、これにより得られる金属性の鉄の品位を4ppm未満とすることを特徴とするリチウム二次電池用活物質の製造方法。
JP2002581605A 2001-04-10 2002-04-08 リチウム二次電池用活物質の製造方法 Expired - Fee Related JP3620744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001111792 2001-04-10
JP2001111792 2001-04-10
PCT/JP2002/003505 WO2002084765A1 (fr) 2001-04-10 2002-04-08 Matiere active utilisee dans des accumulateurs au lithium

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303936A Division JP2004006423A (ja) 2001-04-10 2003-08-28 リチウム二次電池用活物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002084765A1 JPWO2002084765A1 (ja) 2004-08-05
JP3620744B2 true JP3620744B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=18963330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581605A Expired - Fee Related JP3620744B2 (ja) 2001-04-10 2002-04-08 リチウム二次電池用活物質の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040137329A1 (ja)
EP (1) EP1394876A1 (ja)
JP (1) JP3620744B2 (ja)
KR (1) KR20030020295A (ja)
CN (1) CN1461501A (ja)
CA (1) CA2443572A1 (ja)
WO (1) WO2002084765A1 (ja)
ZA (1) ZA200300233B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137842B2 (en) 2004-01-22 2012-03-20 The Gillette Company Battery cathodes
US8003254B2 (en) 2004-01-22 2011-08-23 The Gillette Company Battery cathodes
JP5204966B2 (ja) * 2006-10-25 2013-06-05 日本化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
US9446963B2 (en) 2012-06-06 2016-09-20 Johnson Controls Technology Company System and methods for a cathode active material for a lithium ion battery cell

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722018A (ja) * 1993-07-06 1995-01-24 Toray Ind Inc 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JP3556270B2 (ja) * 1994-06-15 2004-08-18 株式会社東芝 リチウム二次電池
JPH1011236A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書の可視化処理方法
US6270926B1 (en) * 1996-07-16 2001-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Lithium secondary battery
JPH10289718A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Petoca:Kk 高容量リチウムイオン二次電池負極用黒鉛材の製造方法
JPH10340726A (ja) * 1997-06-04 1998-12-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の製造法及びこれを用いた電池
JP3982658B2 (ja) * 1997-06-13 2007-09-26 日立マクセル株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに上記正極活物質を用いた非水電解液二次電池
JP3891458B2 (ja) * 1997-11-28 2007-03-14 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池正極活物質用リチウム複合酸化物及びリチウム二次電池
JP3560220B2 (ja) * 1998-08-11 2004-09-02 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法および該方法によって得られた非水系電解質二次電池用正極活物質
KR100366226B1 (ko) * 2000-02-02 2002-12-31 한국과학기술원 리튬이차전지용 정극재료의 제조방법
JP2002075460A (ja) * 2000-06-13 2002-03-15 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウム二次電池
JP2002029721A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Sec Corp 黒鉛製造装置および黒鉛製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030020295A (ko) 2003-03-08
CN1461501A (zh) 2003-12-10
US20040137329A1 (en) 2004-07-15
EP1394876A1 (en) 2004-03-03
JPWO2002084765A1 (ja) 2004-08-05
ZA200300233B (en) 2003-10-09
CA2443572A1 (en) 2002-10-24
WO2002084765A1 (fr) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8734998B2 (en) Spinel-type lithium transition metal oxide and positive electrode active material for lithium battery
JP6650956B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
US20140010752A1 (en) Method of Manufacturing a Positive Electrode Active Material for Lithium Secondary Batteries
JP2000048817A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
CN103178260A (zh) 一种锰酸锂正极材料及其制备方法与应用
CN111009656A (zh) 一种稀土金属掺杂的高镍三元电池正极材料的制备方法
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
JP3048352B1 (ja) マンガン酸リチウムの製造方法
JP4274630B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2004175609A (ja) リチウムイオン電池の正極に用いるコバルト酸リチウム、その製造方法およびリチウムイオン電池
CN111233052A (zh) 镍钴锰酸锂三元正极材料、其制备方法、正电极及电池
JP3620744B2 (ja) リチウム二次電池用活物質の製造方法
JP2002308627A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2000040512A (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
US7829223B1 (en) Process for preparing lithium ion cathode material
JP2004006423A (ja) リチウム二次電池用活物質
JP3407880B2 (ja) リチウム二次電池用スピネル型正極材料及び製造方法
JP2000294239A (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JPH08227713A (ja) 非水電解液電池用正極活物質の製造方法
JP3610440B2 (ja) 非水リチウム二次電池用正極活物質およびリチウム二次電池
JP7308586B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
JP4806755B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2005314147A (ja) リチウム−マンガン系複合酸化物
JP2000243399A (ja) 非水電解質二次電池
JPH06295726A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3620744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees