JPH1140034A - リレーの基板実装ユニット - Google Patents

リレーの基板実装ユニット

Info

Publication number
JPH1140034A
JPH1140034A JP19289797A JP19289797A JPH1140034A JP H1140034 A JPH1140034 A JP H1140034A JP 19289797 A JP19289797 A JP 19289797A JP 19289797 A JP19289797 A JP 19289797A JP H1140034 A JPH1140034 A JP H1140034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
circuit board
mounting unit
board
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19289797A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuki Nagamoto
光樹 永本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19289797A priority Critical patent/JPH1140034A/ja
Publication of JPH1140034A publication Critical patent/JPH1140034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化が図れ、振動や衝撃に対して信頼性に
優れたリレーの基板実装ユニットを提供する。 【解決手段】 回路基板2と、回路基板2に実装される
IC4等の電子部品、上ケース5Aおよび下ケース5B
とからなり、リレー4の間隔tの接続端子p1とp2、
およびp3とp4とで回路基板2の表裏面を挟み込み、
上ケース5Aおよび下ケース5Bでリレー4を挟み込ん
で固定するリレーの基板実装ユニット1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回路基板にリレ
ーを実装したリレーの基板実装ユニットに係り、特にリ
レー実装による回路基板の厚みを改善するとともに、振
動等に対して安定したリレー実装が実現できるリレーの
基板実装ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】リレーを回路基板に実装する技術におい
て、特開昭55−61088号公報に開示されているよ
うに、プリント基板に設けられた取付穴にリレーを収
め、リレーがプリント基板の表裏を貫通した状態で、リ
レーのリードをプリント基板のパッドに接続してリレー
をプリント基板に固定するよう構成されたものは知られ
ている。
【0003】リレーの接続は、片面に印刷パターンが設
けられたプリント基板に半田付けによって固定されてい
る。
【0004】このような構成により、リレーが実装され
たプリント基板の全体の厚みをリレーの実装方向の高さ
に制限できるので、プリント基板の全体の高さを改善す
ることができるとしている。
【0005】また、リレーを回路基板に実装する技術に
おいて、実開昭63−146941号公報に開示されて
いるように、プリント基板に装着開口を設け、この装着
開口にリレーを貫通させ、補助回路部(補助プリント基
板)にリレーを実装した後、補助回路部とプリント基板
を接続してリレーを固定するように構成されたものは知
られている。
【0006】このような構成により、リレーのプリント
基板から突出する部分がプリント基板の厚み分だけ低く
なり、リレーを実装したプリント基板全体の高さを改善
することができるとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開昭55−6108
8号公報に開示された技術は、プリント基板の表裏を貫
通させてリレーを配置するので、プリント基板の厚みだ
け高さを改善することができるが、リレーおよびプリン
ト基板の接続をリレーのリードとプリント基板の片面に
設けた印刷パターンとの半田付けで行うために固定が不
安定となり、リレーを実装したプリント基板に振動が加
えられるような場合、または衝撃が加えられるような場
合には、リレーがプリント基板から欠落してしまう課題
がある。
【0008】また、実開昭63−146941号公報に
開示された技術は、プリント基板の表裏を貫通させてリ
レーを配置するので、プリント基板の厚みだけ高さを改
善することができるが、リレーのリードを接続する補助
回路部(補助プリント基板)が必要となるとともに、補
助回路部とプリント基板を接続する作業が不可欠とな
り、補助回路部の増加および作業工数の増加を招く課題
がある。
【0009】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、その目的は部品実装の高さを改善する
とともに、安定した部品固定が実現できるリレーの基板
実装ユニットを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係るリレーの基板実装ユニットは、回路基板
に切欠部を設け、切欠部にリレーを配置し、リレーの複
数の接続端子を回路基板の表裏ランドパターンに接続し
て固定するとともに、ケースでリレーを固定したことを
特徴とする。
【0011】この発明に係るリレーの基板実装ユニット
は、回路基板に切欠部を設け、切欠部にリレーを配置
し、リレーの複数の接続端子を回路基板の表裏ランドパ
ターンに接続して固定するとともに、ケースでリレーを
固定したので、回路基板の部品実装高さを低くするとと
もに、リレーを回路基板に確実に固定することができ
る。
【0012】また、この発明に係るリレーの基板実装ユ
ニットのリレーは、電源接続用の接続端子間隔および接
点接続用の接続端子間隔を実質的に回路基板の板厚に設
定したことを特徴とする。
【0013】この発明に係るリレーの基板実装ユニット
のリレーは、電源接続用の接続端子間隔および接点接続
用の接続端子間隔を実質的に回路基板の板厚に設定した
ので、回路基板の表裏両面で固定することができる。
【0014】さらに、この発明に係るリレーの基板実装
ユニットのリレーは、複数の接続端子の少なくとも1個
をL字型にフォーミングして回路基板に実装することを
特徴とする。
【0015】この発明に係るリレーの基板実装ユニット
のリレーは、複数の接続端子の少なくとも1個をL字型
にフォーミングして回路基板に実装するので、接続端子
が回路基板から離れた位置にあっても、回路基板との接
続ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。なお、本発明は、リレーを
搭載した回路基板の高さを改善するとともに、振動や衝
撃に対して安定した固定が実現できるリレーの基板実装
ユニットを提供するものである。
【0017】図1はこの発明に係るリレーの基板実装ユ
ニットの全体構成図である。図1において、リレーの基
板実装ユニット1は、回路基板2と、回路基板2に実装
されるIC4等の電子部品と、リレー4と、上ケース5
Aおよび下ケース5Bからなるケースとから構成する。
【0018】回路基板2は、両面の印刷配線板で形成
し、基板の表面および裏面にIC4および抵抗、コンデ
ンサ等の電子部品やリレー4の接続端子(リード線)を
半田付け等で接続するためのランドパターンや配線パタ
ーンを設ける。
【0019】また、回路基板2は、リレー4を実装する
箇所に、リレー4を貫通させる切欠部3を設け、この切
欠部3にリレー4の一部分を貫通させて配置する。
【0020】リレー4は、例えば接続端子(リード線)
の方向に背の高いスリム型リレーを用い、通常接続端子
(リード線)を回路基板2に垂直方向に実装した場合
に、リレーの基板実装ユニット1の高さが大きくなり過
ぎるものを想定する。
【0021】リレー4の接続端子p1、p2は、例えば
接点接続用の接続端子であり、接続端子間隔は、回路基
板2の板厚(t)と実質的に等しくなるよう設定し、リ
レー4を回路基板2の切欠部3から挿入して接続端子p
1、p2で回路基板2を挟むようにする。また、リレー
4は、接続端子p1、p2の他に、図示しない電源接続
用の接続端子を備え、電源接続用の接続端子間隔も回路
基板2の板厚(t)と実質的に等しくなるよう設定す
る。
【0022】接続端子p1、p2は、回路基板2の表
面、裏面のランドパターンと半田付け部H1、H2で電
気的に接続するとともに、機械的に固定する。
【0023】IC6は、回路基板2に実装される電子部
品を代表して表わしたもので、図示しない抵抗器やコン
デンサとともに、回路基板2の表面または裏面に実装す
る。
【0024】ケースは、上ケース5Aおよび下ケース5
Bで構成し、リレー4およびIC6を含む電子部品を実
装した回路基板2を固定してリレーの基板実装ユニット
1をユニット化する。
【0025】下ケース5Bは回路基板2の裏面側を支持
し、上ケース5は支持部5Cで回路基板2の表面側を支
持することによって回路基板2を固定する。
【0026】また、上ケース5Aおよび下ケース5B
で、リレー4の上面側および下面側を挟み込んでリレー
4を固定する。
【0027】図2は図1に示すリレーの基板実装ユニッ
トにおける回路基板の表面構成図である。図2におい
て、回路基板2にはリレー4を挿入できる大きさの切欠
部3を設け、この切欠部3からリレー4を挿入して接続
端子p1、p3を回路基板2の表面に設けたランドパタ
ーンL1、L2上に接触させ、図1に示すように半田付
け部H1等で固定する。
【0028】回路基板2の裏面にもランドパターン(図
示せず)を設け、図1に示す接続端子p2を半田付け部
H2で固定する。
【0029】図3はこの発明に係るリレーの基板実装ユ
ニットのリレーの外観図である。図3において、リレー
4は、高さH、幅W、長さLの形状を有し、幅W方向の
所定の位置に間隔tの接点接続用の接続端子p1とp
2、および電源接続用の接続端子p3、p4を設ける。
【0030】リレー4を回路基板2に実装する場合、リ
レー4の高さH方向を回路基板2の面方向に寝かせ、リ
レー4の幅W方向を回路基板2の部品実装方向とする。
【0031】接続端子間隔tは回路基板2の板厚tと実
質的に同じに設定し、接続端子p1とp2、接続端子p
3とp4で回路基板2を挟むようにする。このとき、回
路基板2の板厚tによって接続端子が外側に開かないよ
うにしたり、接続端子間隔tが広過ぎて回路基板2への
半田付けが不完全にならないよう間隔を設定する。
【0032】リレー4における接点接続用の接続端子p
1とp2、および電源接続用の接続端子p3、p4の位
置は、回路基板2の表面方向または裏面方向にリレー4
の幅Wの寸法をどの程度突出させるかによって決定す
る。
【0033】このように、この発明に係るリレーの基板
実装ユニット1は、回路基板2に切欠部3を設け、切欠
部3にリレー4を配置し、リレー4の複数の接続端子を
回路基板2の表裏ランドパターンに接続して固定すると
ともに、ケース(5A、5B)でリレー4を固定したの
で、回路基板2の部品実装高さを低くするとともに、リ
レー4を回路基板2に確実に固定することができる。
【0034】また、この発明に係るリレーの基板実装ユ
ニット1のリレー4は、電源接続用の接続端子間隔p
1、p2および接点接続用の接続端子間隔p3、p4を
実質的に回路基板2の板厚tに設定したので、回路基板
2の表裏両面で固定することができる。
【0035】図4はこの発明に係るリレーの基板実装ユ
ニットの別構成図である。図4において、リレーの基板
実装ユニット1は、リレー4の複数の接続端子のうち、
少なくとも1個が回路基板2から実装高さ方向に離れた
位置にある場合の例を示す。
【0036】リレー4の接続端子pxは、回路基板2の
表面から離れた位置にあり、接続端子pxをL字型にフ
ォーミングして回路基板2方向に曲げ、接続端子pxの
先端部を回路基板2の裏面側で半田付けしてリレー4を
回路基板2に実装する。
【0037】なお、図1に示したように、上ケース5A
および下ケース5Bで回路基板2およびリレー4を固定
する。
【0038】このように、この発明に係るリレーの基板
実装ユニットのリレー1は、複数の接続端子の少なくと
も1個をL字型にフォーミングして回路基板2に実装す
るので、接続端子pxが回路基板2から離れた位置にあ
っても、回路基板2との接続ができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るリ
レーの基板実装ユニットは、回路基板に切欠部を設け、
切欠部にリレーを配置し、リレーの複数の接続端子を回
路基板の表裏ランドパターンに接続して固定するととも
に、ケースでリレーを固定し、回路基板の部品実装高さ
を低くするとともに、リレーを回路基板に確実に固定す
るので、基板実装ユニットの小型化を図ることができ
る。
【0040】また、リレーを確実に固定することができ
るので、基板実装ユニットに振動や衝撃が加えられても
リレーの電気的な接続を保証することができる。
【0041】さらに、この発明に係るリレーの基板実装
ユニットのリレーは、電源接続用の接続端子間隔および
接点接続用の接続端子間隔を実質的に回路基板の板厚に
設定し、回路基板の表裏両面で固定するので、リレーを
安定に実装することができる。
【0042】また、この発明に係るリレーの基板実装ユ
ニットのリレーは、複数の接続端子の少なくとも1個を
L字型にフォーミングして回路基板に実装し、接続端子
が回路基板から離れた位置にあっても、回路基板との接
続ができるので、実装の自由度を広げることができる。
【0043】よって、小型化が図れ、振動や衝撃に対し
て信頼性に優れたリレーの基板実装ユニットを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るリレーの基板実装ユニットの全
体構成図
【図2】図1に示すリレーの基板実装ユニットにおける
回路基板の表面構成図
【図3】この発明に係るリレーの基板実装ユニットのリ
レーの外観図
【図4】この発明に係るリレーの基板実装ユニットの別
構成図
【符号の説明】
1…リレーの基板実装ユニット、2…回路基板、3…切
欠部、4…リレー、5A…上ケース、5B…下ケース、
5C…支持部、6…IC、L1,L2…ランドパター
ン、H1,H2…半田付け部、p1,p2…接点接続用
の接続端子、p3,p4…電源接続用接続端子、t…回
路基板板厚(接続端子間隔)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板に電子部品とともにリレーを実
    装し、ケースに収納したリレーの基板実装ユニットにお
    いて、 前記回路基板に切欠部を設け、この切欠部に前記リレー
    を配置し、このリレーの複数の接続端子を前記回路基板
    の表裏ランドパターンに接続して固定するとともに、前
    記ケースで前記リレーを固定したことを特徴とするリレ
    ーの基板実装ユニット。
  2. 【請求項2】 前記リレーは、電源接続用の接続端子間
    隔および接点接続用の接続端子間隔を実質的に前記回路
    基板の板厚に設定したことを特徴とする請求項1記載の
    リレーの基板実装ユニット。
  3. 【請求項3】 前記リレーは、複数の接続端子の少なく
    とも1個をL字型にフォーミングして前記回路基板に実
    装することを特徴とする請求項1記載のリレーの基板実
    装ユニット。
JP19289797A 1997-07-17 1997-07-17 リレーの基板実装ユニット Pending JPH1140034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19289797A JPH1140034A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 リレーの基板実装ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19289797A JPH1140034A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 リレーの基板実装ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140034A true JPH1140034A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16298804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19289797A Pending JPH1140034A (ja) 1997-07-17 1997-07-17 リレーの基板実装ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140034A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863981B2 (ja) ラグ端子およびその取り付け方法
JPH11288751A (ja) プリント配線基板への端子の取付構造
JPH06260226A (ja) 基板接続方法及び基板接続端子
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
JPH1140034A (ja) リレーの基板実装ユニット
JP3456187B2 (ja) 電気接続箱
JPH01315212A (ja) 分岐コネクタ
JP2921691B2 (ja) 表面実装用電子部品
JPH0364876A (ja) 電子部品のリード端子取付方法
JPH0935784A (ja) コンタクト
JP3941593B2 (ja) 印刷配線板の金具取付構造
JPH09245859A (ja) コネクタの接続構造
JPH039637B2 (ja)
JPS60225324A (ja) 小形リレ−端子
JPH0745977Y2 (ja) 基板接続構造
JPH09129326A (ja) 両極コネクタ
JPH0710969U (ja) プリント基板
JPS6240459Y2 (ja)
JPH04308676A (ja) コネクタ
JPH051098Y2 (ja)
JP2565294B2 (ja) 弾性接続端子を有する電子回路装置およびその接続方法
JPS5828371Y2 (ja) 回路接続素子
JPS6214498A (ja) フレキシブルプリント基板の固定構造
JPH0456295A (ja) 電子部品の実装方法
JPH04345083A (ja) 三次元実装プリント配線板及びその製造方法