JPH11354754A - 半球形結晶粒子を有するキャパシタの製造方法 - Google Patents
半球形結晶粒子を有するキャパシタの製造方法Info
- Publication number
- JPH11354754A JPH11354754A JP10361515A JP36151598A JPH11354754A JP H11354754 A JPH11354754 A JP H11354754A JP 10361515 A JP10361515 A JP 10361515A JP 36151598 A JP36151598 A JP 36151598A JP H11354754 A JPH11354754 A JP H11354754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode layer
- lower electrode
- layer
- gas
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 58
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 45
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 27
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 24
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 14
- FJBKGZOGZWULLY-UHFFFAOYSA-N OO.[He] Chemical compound OO.[He] FJBKGZOGZWULLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims description 5
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 166
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 10
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 i.e. Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical group [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000000038 ultrahigh vacuum chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/60—Electrodes
- H01L28/82—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
- H01L28/84—Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation being a rough surface, e.g. using hemispherical grains
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32135—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
- H01L21/32136—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
- H01L21/32137—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32139—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S438/00—Semiconductor device manufacturing: process
- Y10S438/964—Roughened surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
が低下することを防止して高Cmin/Cmax比を得ること
ができるキャパシタの製造方法を提供することである。 【解決手段】 表面に半球形結晶粒子128を有する下
部電極層126と上部電極層132間に誘電体層130
を有する半導体装置の製造方法において、下部電極層1
26の食刻損傷を最小化し、その表面のドーパント濃度
を増加させ得るよう下部電極層126を乾式食刻する。
Description
法に関するもので、より詳しくは半球形結晶粒子(hemi-
spherical grain;HSG)を有するキャパシタにおい
て、最小キャパシタンス対最大キャパシタンス(以下、
“Cmin/Cmax”という)の比を増加させ得るキャパシ
タの製造方法に関するものである。
キャパシタで構成されたメモリセルの多数を使用するダ
イナミックランダムアクセスメモリ(dynamic random ac
cess memory;以下、“DRAM”という)のような半導
体メモリ装置において、セルキャパシタンスは読出能力
を向上させ、ソフトエラー率(soft error rate;SE
R)を減少させるため、メモリセル特性の向上に重要な
役割をする。しかし、半導体メモリ装置の集積度が増加
するに伴ってチップ当たり単位セルの面積が減少してキ
ャパシタの占有面積がさらに減少するため、集積度の増
加とともに単位面積当たりキャパシタンスを増加させる
ことが必須的である。
部電極層がいくらぐらい大きい面積を共有するかに比例
するため、小容積に下部電極層の表面を大きくしようと
する努力が続けられている。その大部分はキャパシタの
下部電極層の構造に関するもので、初期の平面形キャパ
シタの構造からスタック又はトレンチキャパシタのよう
な3次元キャパシタ構造に変化している。しかし、この
ように下部電極層の構造を改善してキャパシタンスを増
加させようとする試みはデザイン−ルールの限界と複雑
な製造工程のような問題に直面する。このため、下部電
極の物理的性質を用いてキャパシタンスを増加させる方
法が提案された。その一つとして、下部電極層の表面積
を大きくする方法が米国特許第5,385,863号明
細書に開示されている。この方法によると、非晶質シリ
コン層が低圧化学気相蒸着(low pressure chemical vap
or deposition;以下、“LPCVD”という)方法によ
り形成され、燐(P)でイオン注入される。次いで、非晶
質シリコン層の表面を洗浄し、その上の自然酸化膜を除
去した後、ウェーハを超高真空CVD装備のチャンバに
入れる。前記チャンバは10-9Torrのような超高真空で
維持され、基板は50°C〜620°Cの温度範囲で一
定温度に加熱される。その後、シラン(SiH4)又はジ
シラン(Si2H6)のようなソースガスの供給により結晶
核が発生する。このような技術は通常結晶種子(crystal
seeding)法と呼ばれる。結晶核が形成された後、高真
空下の熱処理を実施すると、前記結晶核の各々が半球形
結晶粒子として成長する。結局、前記非晶質シリコン層
は半球形結晶粒子により発生された屈曲形の表面を有す
る多結晶シリコン層に変換される。
するキャパシタの製造方法を図1及び図2を参照して説
明する。図1に示すように、トランジスタ(図示せず)が
形成されている半導体基板10の上部に絶縁層12を形
成した後、写真食刻工程により前記絶縁層12を食刻し
て、活性領域、例えばトランジスタのソース領域を露出
させるコンタクトホール14を形成する。次いで、前記
コンタクトホール14を含む絶縁層12の上部に非晶質
シリコン層16をLPCVD法で蒸着し、燐(P)でドー
ピングさせた後、前記非晶質シリコン層16の上部にキ
ャパシタ下部電極層の形成のための感光膜パターン18
を形成する。前記感光膜パターン18を食刻マスクとし
て非晶質シリコン層16を塩素(Cl2)系プラズマで乾
式食刻することにより、前記非晶質シリコン層16を下
部電極層の形状にパターニングする。ここで、前記非晶
質シリコン層16を乾式食刻するとき、その側壁が損傷
して、斜めの側壁プロフィルが得られる。
8を除去した後、公知の結晶種子法と熱処理工程で、非
晶質シリコン層16の表面上に半球形結晶粒子20を成
長させる。この後、前記非晶質シリコン層16は後続の
約800°Cの熱処理工程により再度多結晶シリコン層
に変換される。次いで、図示しないが、半球形結晶粒子
20を有する多結晶シリコン層からなるキャパシタの下
部電極層上に誘電体層及び上部電極層を順次形成してキ
ャパシタを完成する。
拡大図示するもので、前記半球形結晶粒子20の表面2
2への燐(P)の移動(migration)が行われなかったもの
を示す。これは、非晶質シリコン層16を乾式食刻する
とき、その側壁が受ける食刻損傷のため、後続の半球形
結晶粒子の成長工程時、非晶質シリコンの結晶化が容易
に起こって結晶粒子境界が形成されることにより、燐
(P)24の移動が難しくなったためである。
2でのドーパント、つまり燐24の濃度が低くなると、
キャパシタにバイアスを加える方向、つまり誘電体層に
電界が加わる方向によってキャパシタンスが異なる。こ
れをより具体的に説明すると次のようである。
き、誘電体層の両側ノードにかかる電位ポテンシャルの
差により発生する電界により、下部電極層の表面に電子
又は正孔が集まることになる。特に、誘電体層の下部ノ
ードの電位が上部ノードの電位差より高い場合には、下
部電極層内の正孔が誘電体に加わる電界により上部電極
層の方向に動いて下部電極層の表面に集まることにな
る。この際に、半球形結晶粒子の表面での濃度が低くな
ると、下部電極層の表面でキャリヤが互いに相殺して空
乏層が形成される。前記空乏層は一つの寄生容量として
作用し、前記寄生容量のキャパシタンスをCdとし、誘
電体層により発生したキャパシタンスをCcとすると
き、Cd<<Ccの関係が成立する。
誘電体によりキャパシタ及び下部電極層は直列構造を有
するため、全体キャパシタンスCtは Ct = (Cc * Cd) / (Cc + Cd) となり、Cd<<Ccの関係を考慮すると、Ct<Cc
の関係が成立することが分かる。すなわち、これはCmi
n/Cmax比が小さくなることを意味する。
スCminの意味が非常に重要である。これはデータ
“1”を貯蔵するとき、“ハイ”状態の電位レベルを使
用するためである。“ハイ”レベルを使用するとはキャ
パシタの下部ノードに“ハイ”電位レベルが印加される
ことを意味し、これは上部ノードの電位より下部ノード
の電位が高いことを意味する。したがって、前述したよ
うに、半球形結晶粒子の表面濃度が低下すると、データ
“0”を貯蔵するときよりデータ“1”を貯蔵するとき
により少ない量の電荷が充電される。このような非対称
性キャパシタンスは全半導体チップの性能を低下させ
る。
一目的は半球形結晶粒子を有する下部電極層の表面ドー
パント濃度を増加させて高Cmin/Cmax比を得ることが
できるキャパシタンスの製造方法を提供することにあ
る。
形成される半球形結晶粒子の表面までドーパントの移動
を誘発して高Cmin/Cmax比を得ることができるキャパ
シタの製造方法を提供することにある。
パシタの下部電極層の表面ドーパント濃度を増加させて
高Cmin/Cmax比を得ることができるDRAM装置の製
造方法を提供することにある。
め、本発明は、表面に半球形結晶粒子を有する下部電極
層と上部電極層間に誘電体層を有する半導体装置の製造
方法において、前記下部電極層の食刻損傷を最小化し、
その表面のドーパント濃度を増加させ得るよう前記下部
電極層を乾式食刻する段階を備えることを特徴とする半
導体装置の製造方法を提供する。
極層の側壁が垂直プロフィルを有するように、行われ
る。
Br)ガス、塩素(Cl2)ガス及び二酸化ヘリウム(He
O2)ガスを用いるプラズマ食刻方法により行われる。よ
り好ましくは、前記臭化水素(HBr)ガス、塩素(C
l2)ガス及び二酸化ヘリウム(HeO2)ガスの比を8:
2:1とする。
下部電極層と上部電極層間に誘電体層を有する半導体装
置の製造方法において、前記下部電極層を乾式食刻工程
でパターニングする段階と、前記パターニングされた下
部電極層の表面に半球形結晶粒子を成長させる段階とを
備え、前記下部電極層の乾式食刻は、後続の半球形結晶
粒子の成長段階時、前記下部電極層にドーピングされた
ドーパントが前記半球形結晶粒子の表面まで移動して前
記下部電極層の食刻損傷を最小化するように、行われる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
明は、ソース及びドレーン領域とゲート電極で構成され
る一つのアクセストランジスタと下部電極層、誘電体層
及び上部電極層で構成される一つのストレージキャパシ
タとからなる複数のメモリセルを備えるDRAM装置の
製造方法において、前記トランジスタが形成された半導
体基板の上部に絶縁層を形成する段階と、前記絶縁層を
食刻して前記ソース領域を露出させるコンタクトホール
を形成する段階と、前記コンタクトホール及び絶縁層の
上部に導電層を蒸着する段階と、前記導電層の食刻損傷
を最小化し、その表面のドーパント濃度を増加させ得る
ように、前記導電層を乾式食刻して、前記コンタクトホ
ールを通じて前記ソース領域に接続される下部電極層を
形成する段階と、前記下部電極層の表面に半球形結晶粒
子を成長させる段階とを備えることを特徴とするDRA
M装置の製造方法を提供する。
は、後続の半球形結晶粒子の成長段階時、前記下部電極
層にドーピングされたドーパントが前記半球形結晶粒子
の表面まで移動して前記下部電極層の食刻損傷を最小化
するように行われる。
記下部電極層の側壁が垂直プロフィルを有するように行
われる。
た非晶質シリコン層を低圧化学気相蒸着(LPCVD)法
で蒸着して形成し、前記半球形結晶粒子を形成する段階
で、前記非晶質シリコン層の表面が多結晶シリコン層に
変換される。
せる段階後、前記下部電極層上に誘電体層を形成する段
階と、前記誘電体層上に上部電極層を形成する段階とを
さらに備える。
部電極層をパターニングするとき、前記下部電極層の側
壁が受ける食刻損傷が最小化するよう乾式食刻を行った
後、前記下部電極層の表面に半球形粒子を成長させる。
したがって、前記下部電極層にドーピングされたドーパ
ントが前記半球形結晶粒子の表面まで容易に移動される
ので、半球形結晶粒子の表面でのドーパント濃度が低下
することを防止して高Cmin/Cmax比を得ることができ
る。
態を添付図面を参照して詳細に説明する。図4は本発明
の実施の形態が適用されるDRAM装置の一部を示す断
面図である。同図に示すように、フィールド酸化膜10
2により決められる半導体基板100の活性領域104
上に一対のアクセストランジスタT1,T2が形成され
ている。前記アクセストランジスタT1,T2は、基板
100の表面に形成されたソース領域110と、各チャ
ネル領域111を介在して前記ソース領域110から離
隔されて前記基板100の表面に形成された共通ドレー
ン領域112と、各チャネル領域111の上部に形成さ
れたゲート酸化膜106と、各ゲート酸化膜106の上
部に形成されたゲート電極108と、各ゲート電極10
8の両側壁に形成された側壁絶縁膜109とから構成さ
れる。好ましくは、前記ゲート電極108はドーピング
された多結晶シリコン層108aと金属シリサイド層1
08bとから構成されたポリサイド(polycide)層で形成
される。フィールド酸化膜102の上部には、前記アク
セストランジスタT1,T2に隣接したアクセストラン
ジスタのゲート電極から伸長されるワードライン113
が形成されている。
ジスタT1,T2の上部には第1層間絶縁膜114が形
成されている。前記共通ドレーン領域112の表面一部
を露出させる第1コンタクトホール116が第1層間絶
縁膜114を貫通して形成されている。前記第1コンタ
クトホール116の内部には共通ドレーン領域112に
接続されるドーピングされた多結晶シリコン又はタング
ステンのようなプラグ118が充填されている。前記プ
ラグ118はドーピングされた多結晶シリコン、金属、
ポリサイド又はシリサイドで形成されたビットライン1
20に接続されている。
114の上部には第2層間絶縁膜122及び絶縁層12
3が順次積層されている。各ソース領域110の表面一
部を露出させる第2コンタクトホール124が前記第1
及び第2層間絶縁膜114,122と絶縁層123を貫
通して形成されている。前記絶縁層123の上部にはス
トレージキャパシタC1,C2が形成されている。スト
レージキャパシタC1,C2の各々は半球形結晶粒子1
28を有する下部電極層126を備える。前記下部電極
層126は第2コンタクトホール124を介してソース
領域110にそれぞれ接続される。前記下部電極層12
6の上部には誘電体層130及び上部電極層132が順
次積層されている。
の製造方法を図5ないし図9を参照して詳細に説明す
る。図5は絶縁層123及び第2コンタクトホール12
4を形成する段階を示す。P型半導体基板100を用意
した後、通常の素子分離工程、例えばシリコン部分酸化
(local oxidation of silicon;LOCOS)又は改良さ
れたLOCOS工程により前記基板100の上部にフィ
ールド酸化膜102を形成することにより、前記基板1
00を活性領域104と非活性領域に区分する。次い
で、乾式酸化又は湿式酸化工程を実施して前記活性領域
104の上部にゲート酸化膜106を形成した後、その
上に導電層を蒸着し、これを写真食刻工程でパターニン
グすることでゲート電極108を形成する。好ましくは
前記ゲート電極108はドーピングされた多結晶シリコ
ン層108aと金属シリサイド層108bが積層された
ポリサイド層で形成する。次に、前記ゲート電極108
をイオン注入マスクとして前記活性領域104の表面に
N型不純物をイオン注入することでソース領域110及
びドレーン領域112を形成する。前記工程の結果とし
てアクセストランジスタT1、T2が完成される。
T2が形成された結果物の上部に第1中間絶縁膜114
を形成した後、写真食刻工程により、前記ドレーン領域
112の上部に積層された第1層間絶縁膜114を食刻
して、ドレーン領域112の表面一部を露出させる第1
コンタクトホール116を形成する。前記第1コンタク
トホール116の内部をドーピングされた多結晶シリコ
ン又はタングステンのようなプラグ118で充填させた
後、前記プラグ118及び第1層間絶縁膜114の上部
に導電層を蒸着し、これを写真食刻工程でパターニング
することでビットライン120を形成する。好ましく
は、前記ビットライン120はドーピングされた多結晶
シリコン、金属、ポリサイド又はシリサイドで形成され
る。
れた結果物の上部に第2層間絶縁膜122、例えばBP
SG(borophosphosilicate glass)膜を焼く3000オ
ングストロームの厚さに積層した後、その上部に絶縁層
123、例えば高温酸化膜(high temperature oxide;
HTO)を焼く2000オングストロームの厚さに積層
する。前記絶縁層123は、後続の非晶質シリコン層の
乾式食刻工程時、食刻終了点に提供される。次いで、写
真食刻工程により、ソース領域110の上部に積層され
た第1及び第2層間絶縁膜114,122と絶縁層12
3を食刻して前記ソース領域110の表面一部を露出さ
せる第2コンタクトホール124を形成する。
125及び感光膜パターン127を形成する段階を示
す。このようにコンタクトホール124を形成した後、
前記絶縁層123の上部にN型ドーパント、例えば燐
(P)140でドーピングされた非晶質シリコン層125
を低圧化学気相蒸着(LPCVD)法により約6500オ
ングストロームの厚さに蒸着する。前記第2コンタクト
ホール124はドーピングされた非晶質シリコン層12
5で充填させ得る。又は、前記非晶質シリコン層125
の形成前に第2コンタクトホール124を燐(P)でドー
ピングされた多結晶シリコン層で充填させ得る。好まし
くは、前記非晶質シリコン層125は約1×1020atom
s/cm3の濃度で均一にドーピングされる。
した後、非晶質シリコン層125の上部に感光膜を塗布
し、前記感光膜を露光及び現像して、キャパシタの下部
電極層が形成される領域上に感光膜パターン127を形
成する。
子128を形成する段階を示す。前記感光膜パターン1
27を食刻マスクとして非晶質シリコン層125を乾式
食刻して、各メモリセル単位に電気的に独立するキャパ
シタの下部電極層126を形成する。好ましくは、前記
乾式食刻は、下部電極層126の側壁が垂直プロフィル
を有するように、臭化水素(HBr)ガス、塩素(Cl2)
ガス及び二酸化ヘリウム(HeO2)ガスを用いるプラズ
マ食刻方法で行われる。具体的に、Applied Material社
のP-5000装備のチャンバにウェーハを入れた後、チャン
バ内の圧力は約100mTorr、RF電力は約350W、
臭化水素(HBr)ガスの流速は約120SCCM(standard
cubic centimeters per minute)、塩素(Cl2)ガスの流
速は約30SCCM、そして二酸化ヘリウム(HeO2)ガス
の流速は約15SCCMの条件下で食刻終了点が検出される
まで非晶質シリコン層125を乾式食刻する。その後、
チャンバ内の圧力は約80mTorr、RF電力は約200
W、臭化水素(HBr)ガスの流速は約50SCCM、塩素
(Cl2)ガスの流速は約10SCCM、そして二酸化ヘリウ
ム(HeO2)ガスの流速は約5SCCMの条件で約120秒
間非晶質シリコン層125を過食刻(over-etch)する。
主食刻剤として作用し、二酸化ヘリウム(HeO2)ガス
は非晶質シリコン層125と酸化膜でなった絶縁層12
3との食刻選択比を高める役割をし、臭化水素(HBr)
ガスは非晶質シリコン層125と感光膜127との食刻
選択比を高める役割をする。好ましくは、前記臭化水素
(HBr)ガス、塩素(Cl2)ガス及び二酸化ヘリウム(H
eO2)ガスの比を8:2:1とする。前述した本発明の
乾式食刻方法によると、非晶質シリコン層125を垂直
食刻して、その側壁が受ける食刻損傷を最小化し得、食
刻後、下部導電層126の表面の燐(P)の濃度を高く維
持することができる。
26間の間隔を減らしてメモリセルの集積度を増加させ
るため、前記非晶質シリコン層125を乾式食刻する
前、感光膜パターン127の側壁にポリマーを形成する
ポリマー形成工程を実施することもできる。すなわち、
前記感光膜パターン127を形成した後、平行平板形シ
ステムであるLRC社のレインボー(rainbow)4528装備
で、チャンバ内の圧力は約400mTorr、RF電力は約
800W、アルゴン(Ar)ガスの流速は約200SCCM、
CHF3ガスの流速は約30SCCM、そしてCF4ガスの流
速は約15SCCMの条件で約45秒間ポリマー形成工程を
実施する。すると、前記ポリマー形成工程の副産物とし
てポリマーが感光膜パターン127の側壁に積層する。
このように形成されたポリマーと感光膜パターン127
を食刻マスクとして前述した乾式食刻方法により非晶質
シリコン層125をパターニングすると、下部電極層1
26と下部電極層126間の間隔を約0.2μmまで減
らすことができる。
部電極層126を形成した後、感光膜パターン127を
アッシング(ashing)及びストリップ方法で除去する。次
いで、前記非晶質シリコン下部電極層126の表面を洗
浄し、その表面上に形成された自然酸化膜を希釈された
フッ酸で除去する。次いで、ウェーハを超高真空化学気
相蒸着(CVD)装備のチャンバ内に入れ、公知の結晶種
子法と熱処理工程を実施して前記非晶質シリコン下部電
極層126の表面に半球形結晶粒子128を成長させ
る。具体的に、CVD装備のチャンバを10-9Torrのよ
うな超高真空に維持し、基板を500°C〜620°C
の温度範囲で一定温度に加熱させた後、シラン(Si
H4)又はジシラン(Si2H6)のようなソースガスの供給
により結晶核を発生させる。このように結晶核が形成さ
れた後、高真空下の熱処理を実施すると、前記結晶核の
各々が半球形の結晶粒子128に成長される。結局、前
記非晶質シリコン下部電極層126は後続の約800°
Cの熱処理工程により半球形結晶粒子128を有する多
結晶シリコン層に変換される。
示すもので、本発明では半球形結晶粒子128の表面1
29までの燐(P)140の移動がうまく成されたことが
分かる。これは、非晶質シリコン層125の乾式食刻が
食刻損傷を最小化させるように進行して、前記非晶質シ
リコン下部電極層126の側壁に欠陥が生成されなかっ
たためである。したがって、半球形結晶粒子128を成
長させるとき、下部電極層126から半球形結晶粒子1
28の表面129まで燐(P)140が容易に移動して、
前記半球形結晶粒子128の表面129でのドーパント
濃度が低下することを防止することができる。
階を示す。前記のように半球形結晶粒子128を有する
多結晶シリコン層でなったキャパシタの下部電極層12
6を形成した後、その上部に高誘電物質、例えばONO
(oxide/nitride/oxide)でなった誘電体層130を形成
する。次いで、前記誘電体層130の上部にN型ドーパ
ント、例えば燐(P)がドーピングされた多結晶シリコン
層を低圧化学気相蒸着(LPCVD)法で約2000オン
グストロームの厚さに蒸着して上部電極層132を形成
する。前記工程の結果としてストレージキャパシタC
1,C2が完成される。
パシタの製造方法によると、キャパシタの下部電極層を
パターニングするとき、前記下部電極層の側壁が受ける
食刻損傷が最小化するように乾式食刻を進行した後、前
記下部電極層の表面に半球形結晶粒子を成長させる。し
たがって、前記下部電極層にドーピングされたドーパン
トが前記半球形結晶粒子の表面まで容易に移動されるの
で、半球形結晶粒子の表面でのドーパントの濃度が低下
することを防止して高Cmin/Cmax比を得ることができ
る。
製造方法を説明するための図であって、感光膜パターン
を形成させた半導体の断面図である。
半導体の断面図である。
置の一部を示す断面図である。
るための図であって、絶縁層とコンタクトホールを形成
する段階を示す断面図である。
パターンを形成する段階を示す断面図である。
子を形成する段階を示す断面図である。
断面図である。
示す断面図である。
Claims (16)
- 【請求項1】 表面に半球形結晶粒子(HSG)を有する
下部電極層と上部電極層間に誘電体層を有する半導体装
置の製造方法において、 前記下部電極層の食刻損傷を最小化し、その表面のドー
パント濃度を増加させ得るように、前記下部電極層を乾
式食刻する段階を備えることを特徴とする半導体装置の
製造方法。 - 【請求項2】 前記乾式食刻は、前記下部電極層の側壁
が垂直プロフィルを有するよう、行われることを特徴と
する請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記乾式食刻は、臭化水素(HBr)ガ
ス、塩素(Cl2)ガス及び二酸化ヘリウム(HeO2)ガス
を用いるプラズマ食刻方法により行われることを特徴と
する請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記臭化水素(HBr)ガス、塩素(C
l2)ガス及び二酸化ヘリウム(HeO2)ガスの比を8:
2:1とすることを特徴とする請求項3記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項5】 下部電極層と上部電極層間に誘電体層を
有する半導体装置の製造方法において、 前記下部電極層を乾式食刻工程でパターニングする段階
と、 前記パターニングされた下部電極層の表面に半球形結晶
粒子を成長させる段階とを備え、 前記下部電極層の乾式食刻は、後続の半球形結晶粒子の
成長段階時、前記下部電極層にドーピングされたドーパ
ントが前記半球形結晶粒子の表面まで移動して前記下部
電極層の食刻損傷を最小化するように行われることを特
徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項6】 前記乾式食刻は、前記下部電極層の側壁
が垂直プロフィルを有するよう、行われることを特徴と
する請求項5記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記乾式食刻は、臭化水素(HBr)ガ
ス、塩素(Cl2)ガス及び二酸化ヘリウム(HeO2)ガス
を用いるプラズマ食刻方法により行われることを特徴と
する請求項5記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記臭化水素(HBr)ガス、塩素(C
l2)ガス及び二酸化ヘリウム(HeO2)ガスの比を8:
2:1とすることを特徴とする請求項7記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項9】 ソース及びドレーン領域とゲート電極で
構成される一つのアクセストランジスタと下部電極層、
誘電体層及び上部電極層で構成される一つのストレージ
キャパシタとからなる複数のメモリセルを備えるダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)装置の製造方
法において、 前記トランジスタが形成された半導体基板の上部に絶縁
層を形成する段階と、 前記絶縁層を食刻して前記ソース領域を露出させるコン
タクトホールを形成する段階と、 前記コンタクトホール及び絶縁層の上部に導電層を蒸着
する段階と、 前記導電層の食刻損傷を最小化し、その表面のドーパン
ト濃度を増加させ得るよう、前記導電層を乾式食刻し
て、前記コンタクトホールを通じて前記ソース領域に接
続される下部電極層を形成する段階と、 前記下部電極層の表面に半球形結晶粒子を成長させる段
階とを備えることを特徴とするダイナミックランダムア
クセスメモリ装置の製造方法。 - 【請求項10】 前記下部電極層の乾式食刻は、後続の
半球形結晶粒子の成長段階時、前記下部電極層にドーピ
ングされたドーパントが前記半球形結晶粒子の表面まで
移動して前記下部電極層の食刻損傷を最小化するよう
に、行われることを特徴とする請求項9記載のダイナミ
ックランダムアクセスメモリ装置の製造方法。 - 【請求項11】 前記導電層の乾式食刻は、前記下部電
極層の側壁が垂直プロフィルを有するように、行われる
ことを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項12】 前記導電層の乾式食刻は、臭化水素
(HBr)ガス、塩素(Cl2)ガス及び二酸化ヘリウム(H
eO2)ガスを用いるプラズマ食刻方法により行われるこ
とを特徴とする請求項9記載のダイナミックランダムア
クセスメモリ装置の製造方法。 - 【請求項13】 前記臭化水素(HBr)ガス、塩素(C
l2)ガス及び二酸化ヘリウム(HeO2)ガスの比を8:
2:1とすることを特徴とする請求項12記載のダイナ
ミックランダムアクセスメモリ装置の製造方法。 - 【請求項14】 前記導電層はドーピングされた非晶質
シリコン層を低圧化学気相蒸着(LPCVD)法で蒸着し
て形成することを特徴とする請求項9記載のダイナミッ
クランダムアクセスメモリ装置の製造方法。 - 【請求項15】 前記半球形結晶粒子を形成する段階
で、前記非晶質シリコン層の表面が多結晶シリコン層に
変換されることを特徴とする請求項14記載のダイナミ
ックランダムアクセスメモリ装置の製造方法。 - 【請求項16】 前記半球形結晶粒子を成長させる段階
後、 前記下部電極層上に誘電体層を形成する段階と、 前記誘電体層上に上部電極層を形成する段階とをさらに
備えることを特徴とする請求項9記載のダイナミックラ
ンダムアクセスメモリ装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019980020444A KR100323990B1 (ko) | 1998-06-02 | 1998-06-02 | 반구형결정입자들을갖는캐패시터의제조방법 |
KR199820444 | 1998-06-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11354754A true JPH11354754A (ja) | 1999-12-24 |
Family
ID=19538188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10361515A Pending JPH11354754A (ja) | 1998-06-02 | 1998-12-18 | 半球形結晶粒子を有するキャパシタの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6238973B1 (ja) |
JP (1) | JPH11354754A (ja) |
KR (1) | KR100323990B1 (ja) |
CN (1) | CN1276494C (ja) |
TW (1) | TW388126B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100434489B1 (ko) | 2001-03-22 | 2004-06-05 | 삼성전자주식회사 | 루테늄 산화막 씨딩층을 포함하는 루테늄막 증착 방법 |
US7700454B2 (en) * | 2001-07-24 | 2010-04-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of forming integrated circuit electrodes and capacitors by wrinkling a layer that includes a high percentage of impurities |
US20030020122A1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-01-30 | Joo Jae Hyun | Methods of forming integrated circuit electrodes and capacitors by wrinkling a layer that includes a noble metal oxide, and integrated circuit electrodes and capacitors fabricated thereby |
JP2003243535A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-29 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
CN1300829C (zh) * | 2003-09-29 | 2007-02-14 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 静电蚀刻方法及其装置 |
US20050098536A1 (en) * | 2003-11-12 | 2005-05-12 | Applied Materials, Inc. | Method of etching oxide with high selectivity |
KR100623592B1 (ko) * | 2004-10-30 | 2006-09-19 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법 |
US8133783B2 (en) * | 2007-10-26 | 2012-03-13 | Hvvi Semiconductors, Inc. | Semiconductor device having different structures formed simultaneously |
KR102661837B1 (ko) | 2018-07-23 | 2024-05-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR930006730B1 (ko) | 1991-03-20 | 1993-07-23 | 삼성전자 주식회사 | 고집적 반도체 메모리장치의 커패시터 제조방법 |
KR940007391B1 (ko) | 1991-08-23 | 1994-08-16 | 삼성전자 주식회사 | 고집적 반도체 메모리장치의 제조방법 |
KR950009740B1 (ko) | 1991-11-12 | 1995-08-26 | 금성일렉트론주식회사 | 메모리 캐패시터 제조방법 및 그 구조 |
DE4321638A1 (de) * | 1992-09-19 | 1994-03-24 | Samsung Electronics Co Ltd | Halbleiterspeicherbauelement mit einem Kondensator und Verfahren zu seiner Herstellung |
US5407534A (en) | 1993-12-10 | 1995-04-18 | Micron Semiconductor, Inc. | Method to prepare hemi-spherical grain (HSG) silicon using a fluorine based gas mixture and high vacuum anneal |
US5674782A (en) | 1993-12-31 | 1997-10-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for efficiently removing by-products produced in dry-etching |
US5665203A (en) * | 1995-04-28 | 1997-09-09 | International Business Machines Corporation | Silicon etching method |
US5597754A (en) | 1995-05-25 | 1997-01-28 | Industrial Technology Research Institute | Increased surface area for DRAM, storage node capacitors, using a novel polysilicon deposition and anneal process |
US5650351A (en) | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Vanguard International Semiconductor Company | Method to form a capacitor having multiple pillars for advanced DRAMS |
JP2790110B2 (ja) | 1996-02-28 | 1998-08-27 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5618747A (en) | 1996-06-03 | 1997-04-08 | Industrial Technology Research Institute | Process for producing a stacked capacitor having polysilicon with optimum hemispherical grains |
US5814526A (en) | 1996-06-14 | 1998-09-29 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method of forming a DRAM stacked capacitor with a two step ladder storage node |
JP3156590B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2001-04-16 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH1027887A (ja) * | 1996-07-11 | 1998-01-27 | Nec Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US5849624A (en) | 1996-07-30 | 1998-12-15 | Mircon Technology, Inc. | Method of fabricating a bottom electrode with rounded corners for an integrated memory cell capacitor |
US5837579A (en) * | 1996-08-21 | 1998-11-17 | United Microelectronics Corporation | Rugged polysilicon process for DRAM capacitors |
US5716883A (en) | 1996-11-06 | 1998-02-10 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method of making increased surface area, storage node electrode, with narrow spaces between polysilicon columns |
US5843822A (en) | 1997-02-05 | 1998-12-01 | Mosel Vitelic Inc. | Double-side corrugated cylindrical capacitor structure of high density DRAMs |
US5759894A (en) | 1997-02-28 | 1998-06-02 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method for forming a DRAM capacitor using HSG-Si |
US5804480A (en) | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Vanguard International Semiconductor Corporation | method for forming a DRAM capacitor using HSG-Si technique and oxygen implant |
US5869368A (en) | 1997-09-22 | 1999-02-09 | Yew; Tri-Rung | Method to increase capacitance |
-
1998
- 1998-06-02 KR KR1019980020444A patent/KR100323990B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-10-15 TW TW087117134A patent/TW388126B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-12-18 JP JP10361515A patent/JPH11354754A/ja active Pending
- 1998-12-30 CN CNB98125960XA patent/CN1276494C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-01 US US09/323,306 patent/US6238973B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1276494C (zh) | 2006-09-20 |
TW388126B (en) | 2000-04-21 |
CN1237784A (zh) | 1999-12-08 |
US6238973B1 (en) | 2001-05-29 |
KR20000000685A (ko) | 2000-01-15 |
KR100323990B1 (ko) | 2002-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5913119A (en) | Method of selective growth of a hemispherical grain silicon layer on the outer sides of a crown shaped DRAM capacitor structure | |
JP2827958B2 (ja) | 半導体記憶装置の容量素子の製造方法 | |
US7511340B2 (en) | Semiconductor devices having gate structures and contact pads that are lower than the gate structures | |
US6037219A (en) | One step in situ doped amorphous silicon layers used for selective hemispherical grain silicon formation for crown shaped capacitor applications | |
JP2003338542A (ja) | コンタクト抵抗を減少させたコンタクトプラグ形成方法 | |
JPH11354754A (ja) | 半球形結晶粒子を有するキャパシタの製造方法 | |
JP3230663B2 (ja) | 円筒型スタック電極の製造方法 | |
US6165830A (en) | Method to decrease capacitance depletion, for a DRAM capacitor, via selective deposition of a doped polysilicon layer on a selectively formed hemispherical grain silicon layer | |
US6808980B2 (en) | Method of process simplification and eliminating topography concerns for the creation of advanced 1T-RAM devices | |
KR100547541B1 (ko) | 캐패시터와메모리구조및방법 | |
US5441908A (en) | Capacitor of a semiconductor device having increased effective area | |
US6528367B1 (en) | Self-aligned active array along the length direction to form un-biased buried strap formation for sub-150 NM BEST DRAM devices | |
JP2001223343A (ja) | キャパシタの下部電極及びその製造方法 | |
KR100318684B1 (ko) | 반도체 메모리 장치의 캐패시터 제조 방법 | |
KR20010008604A (ko) | 고집적 반도체장치의 하부전극 형성방법 | |
JPH11204758A (ja) | 半導体基板に埋蔵した水平型トレンチコンデンサの製造方法 | |
JP2944990B2 (ja) | クラウン型コンデンサの製造方法 | |
JP3027743B2 (ja) | Dram用スタック状コンデンサの製造法 | |
JP2000150826A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
US6291294B1 (en) | Method for making a stack bottom storage node having reduced crystallization of amorphous polysilicon | |
KR950002277B1 (ko) | Dram의 제조방법 | |
US20030186510A1 (en) | Seniconductor memory device with capacitor | |
US6204121B1 (en) | Method for bottom electrode of capacitor | |
KR100384843B1 (ko) | 캐패시터의 제조 방법 | |
KR100818074B1 (ko) | 반도체 소자의 캐패시터 형성방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040506 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051221 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060113 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20060519 |