JPH11347018A - 体液検査装置 - Google Patents

体液検査装置

Info

Publication number
JPH11347018A
JPH11347018A JP10163263A JP16326398A JPH11347018A JP H11347018 A JPH11347018 A JP H11347018A JP 10163263 A JP10163263 A JP 10163263A JP 16326398 A JP16326398 A JP 16326398A JP H11347018 A JPH11347018 A JP H11347018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
main body
sensor
body fluid
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10163263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382853B2 (ja
Inventor
Kiichi Watanabe
基一 渡邊
Makoto Ikeda
信 池田
Toshihiko Yoshioka
俊彦 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16326398A priority Critical patent/JP3382853B2/ja
Priority to DE69932125T priority patent/DE69932125T2/de
Priority to EP99910803A priority patent/EP0988828B1/en
Priority to PCT/JP1999/001723 priority patent/WO1999052433A1/ja
Priority to US09/445,557 priority patent/US6349229B1/en
Priority to CN99800492A priority patent/CN1263448A/zh
Publication of JPH11347018A publication Critical patent/JPH11347018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382853B2 publication Critical patent/JP3382853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15142Devices intended for single use, i.e. disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150099Means for enhancing collection by negative pressure, other than vacuum extraction into a syringe by pulling on the piston rod or into pre-evacuated tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150229Pumps for assisting the blood sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150954Means for the detection of operative contact with patient, e.g. by temperature sensitive sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15134Bladeless capillary blood sampling devices, i.e. devices for perforating the skin in order to obtain a blood sample but not using a blade, needle, canula, or lancet, e.g. by laser perforation, suction or pressurized fluids
    • A61B5/15136Bladeless capillary blood sampling devices, i.e. devices for perforating the skin in order to obtain a blood sample but not using a blade, needle, canula, or lancet, e.g. by laser perforation, suction or pressurized fluids by use of radiation, e.g. laser

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微量の体液で、精度の高い測定が可能な体液
検査装置を提供する。 【解決手段】 開口部を有する容器状の検査装置本体
1、体液検査を行うセンサ19、体液滲出装置6から構
成された体液検査装置に、本体内部を陰圧にするポンプ
18と陰圧を解除する三方電磁弁15を付与するか、も
しくは、本体内部に蒸気を供給する加湿手段をさらに付
与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚表面に血液等
の体液を出液させ、その体液を採取し、センサで被検物
質を検査する体液検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、血糖値などの検査を行う際には、
体液滲出器具、例えばランセットにより皮膚に傷をつ
け、そこから体液を出液させ、出液部に体液検査装置の
試料供給口をあてがい、体液検査装置に体液を供給する
手順がとられていた。このような手順によると、検査に
要する操作が多く、煩雑であることから、一連の操作を
連続して行える自動体液検査装置が望まれていた。そこ
で、体液検査の一連の工程を自動的かつ連続的に行うた
めに、指を差し込む圧迫帯、圧迫帯に差し込まれた指先
のはらを穿刺する穿刺針、およびこの穿刺針の近傍に配
したセンサを有する体液検査装置が提案されている(例
えば特開平10−33508号公報)。この装置は、穿
刺針で指を穿刺した後、その指を圧迫することにより体
液を出液させ、穿刺針近傍に設置されたセンサに体液を
接触させようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の体液検査装置では、体液が皮膚表面に沿っ
て平たく出液した場合には、体液がセンサに到達せず、
体液検査を行うことができないという問題を有してい
た。また、体液がセンサに到達するまでに体液から水分
が蒸発するため、特に、出液した体液が微量である場
合、正確な体液検査を行うことが困難であった。従っ
て、本発明は、体液滲出装置によって出液した体液が少
量であっても、確実に体液をセンサの試料採取部へ供給
することができる体液検査装置を提供することを目的と
する。また、本発明は、出液した体液中の水分の蒸発を
抑制して、正確な検査結果を得ることができる体液検査
装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の体液検査装置は、前面を開口した容器状の
本体、前記本体内を陰圧にする陰圧手段、および前記本
体内に前記開口部側へ臨ませて設けた試料採取部とを具
備する。さらに、前記本体内に体液滲出装置を有する体
液検査装置を提供する。また、本発明による体液検査装
置は、前面を開口した容器状の装置本体、前記本体内を
加湿する加湿手段、体液滲出装置、および前記本体内に
前記開口部側へ臨ませて設けた試料採取部を具備する。
さらに、本体内を陰圧にする陰圧手段を有する体液検査
装置を提供する。前記の試料採取部は、体液を検査する
センサと一体であり、その試料供給口が本体内に本体の
開口部側に臨ませて設けた構成が好ましい。
【0005】本発明は、また、前面を開口した容器状の
装置本体;前記本体内を陰圧にする陰圧手段;前記本体
内の陰圧状態を大気圧に戻す陰圧解除手段;体液滲出装
置;前記本体内に前記開口部側へ臨ませて設けた試料採
取部;試料採取部から供給される試料に接触する電極系
を有し、試料に関する情報を電極系から電気信号として
出力するセンサ;前記電気信号により試料の測定値を決
定する手段;並びに陰圧手段、陰圧解除手段、およびセ
ンサを制御する制御装置を具備し、前記センサの電気信
号出力後に前記陰圧解除手段が働くように構成された体
液検査装置を提供する。ここにおいて、前記陰圧手段は
前記体液滲出装置の動作後に働き、かつ前記陰圧解除手
段が前記センサの電気信号出力後に働くように構成する
のが好ましい。
【0006】また、本発明は、前面を開口した容器状の
装置本体;前記本体内を加湿する加湿手段;前記本体内
を陰圧にする陰圧手段;前記本体内の陰圧状態を大気圧
に戻す陰圧解除手段;体液滲出装置;前記本体内に前記
開口部側へ臨ませて設けた試料採取部;試料採取部から
供給される試料に接触する電極系を有し、試料に関する
情報を電極系から電気信号として出力するセンサ;前記
電気信号により試料の測定値を決定する手段;並びに加
湿手段、陰圧手段、陰圧解除手段、およびセンサを制御
する制御装置を具備し、前記加湿手段動作後に前記体液
滲出装置が働き、前記体液滲出装置動作後に前記陰圧手
段が働き、かつ前記センサの電気信号出力後に前記陰圧
解除手段が働くように構成された体液検査装置を提供す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の体液検査装置の一つの形
態では、体液を採取しようとする皮膚に本体の開口部を
押しつけて開口部を塞ぎ、陰圧手段を働かせて本体内を
陰圧にする。これにより本体の開口部内に位置する部分
の皮膚が盛り上がり、体液を試料採取部へ容易に供給す
ることができる。また、皮膚から体液を出液させる体液
滲出装置を本体内にその開口部側に臨ませて設けること
により、体液の出液および採取の一連の工程を連続して
行わせることができる。
【0008】本発明の体液検査装置のもう一つの形態で
は、体液を採取しようとする皮膚に本体の開口部を押し
つけて開口部を塞ぎ、加湿手段を働かせて本体内を加湿
する。これにより、本体内に設けた体液滲出装置によっ
て出液させた体液の水分の蒸発を防ぐことができる。体
液滲出装置を本体内に設置することにより、体液の蒸発
を効果的に抑制することができる。また、本体内を陰圧
状態にすると体液は蒸発しやすいため、減圧開始前に加
湿手段を作動させて本体内を加湿した状態にする。加湿
手段として、例えば、底部にヒーターまたは超音波発生
装置を有する水槽の上部と本体とを連通させ、水槽中の
水から発生する水蒸気を本体内、特にその開口部側に流
入させる構成の装置を用いることができる。本体と水槽
の連通部の内部にファン等を設けると、水槽から発生し
た水蒸気を効率よく本体内に流入させることができる。
また、本体内の湿度が非常に高くなると、本体内壁面や
センサホルダー表面等に結露を生じることがある。結露
した水滴が、皮膚表面に滴り落ちると、体液が希釈さ
れ、検査結果に悪影響を及ぼす。そのため、本体内に湿
度センサプローブを設けて、本体内の湿度をモニターし
ながら、体液検査を行うのが好ましい。結露を防ぐた
め、本体内の湿度は80%以下であることが望ましい。
体液の蒸発を効果的に防ぐという観点を考慮すると、本
体内の湿度は、60%から70%であることが好まし
い。
【0009】陰圧手段として、容器に接続された減圧ポ
ンプを用いると、本体内を速やかに陰圧にすることがで
き、速やかに体液を試料採取部へ供給することができ
る。さらに、本体内の陰圧状態を大気圧に戻す陰圧解除
手段を設けると、検査終了後本体を皮膚から離すとき
に、空気が本体内へ急激に流入することがなく、体液を
飛散させることがない。また、センサによる体液の検査
完了と同時またはそれより遅れて陰圧解除手段が働くよ
うに装置の動作プログラムを設定することにより、目の
不自由な使用者であっても、皮膚が引っ張られている状
態は検査中であると皮膚から感じ取ることができる。本
発明の装置が検査対象とする体液には、皮膚表面から採
取が可能な血液、リンパ液、細胞間質液、汗等が含まれ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。 《実施例1》図1は本発明の一実施例における体液自動
検査装置の構成を示す。1は有底の円筒2とその開口部
に着脱自在に螺合したキャップ部3からなる検査装置本
体を表す。キャップ部3先端に形成される本体1の開口
部は、例えば長径15mm、短径10mmの楕円形であ
る。この開口部には、皮膚の保護および皮膚への密着性
を高めるために、ゴム製のアダプタ4が取り付けられて
いる。本体1の内部には、センサホルダー5、および体
液滲出装置6が設けてある。センサホルダー5は、その
先端にセンサ19を装着している。そして、センサの電
極端子に接触する端子、およびその端子を図示しない検
査部へ接続するリードを有する。体液滲出装置6は、先
端に穿刺針を固定した針支持部7を装着する針ホルダー
8、針ホルダー8を案内する筒9、針ホルダー8を突出
させるバネ10、およびスイッチ11などからできてい
る。
【0011】針ホルダー8には、それ自体の弾性力によ
り図左方へ付勢されたストッパー12が一体に設けてあ
り、このストッパー12が、筒9に設けた段部13に係
合して針ホルダー8を筒9内に止めているが、スイッチ
11によりストッパー12が右方へ押圧されて段部13
との係合を外されると、針ホルダー8はバネ10の弾性
力により本体の開口部側へ突出する。本体1の頂部閉塞
部には、管14により三方電磁弁15が接続され、電磁
弁15には解放用管16、および管17を介して減圧ポ
ンプ18が接続されている。この例では、センサホルダ
ー5には、血糖値を測定するためのセンサ19がセット
され、その先端の試料供給口が試料採取部となる。前記
の試料供給口は、毛管現象により血液を取り込むことが
できる。
【0012】体液滲出装置6の先端は、センサ19の試
料採取部と比べて、皮膚20から遠い位置にあり、本体
1内を陰圧にしたとき、体液が体液滲出装置6に接触し
てこれを汚染することはない。図1に示すように、体液
滲出装置6の針が皮膚20を傷つける部位は、本体の開
口部の中心付近になるように設定すれば、皮膚が20a
で示すように盛り上がったときの頂点に体液21が位置
するため好ましい。また、センサの試料採取部も本体の
開口部の中心付近に臨むように設置すれば、試料採取部
と皮膚との距離がより短くなるので好ましい。皮膚によ
って本体1の開口部を隙間なく塞ぐためには、本体の開
口部の形状は四角よりも、円形または楕円形であるのが
好ましい。本体1の材質は、ガラスやプラスチック等透
明であるものが好ましい。特に、軽量かつ安全性の面か
ら、プラスチックが好ましい。陰圧手段としては、強い
陰圧力が得られる電動の減圧ポンプが好ましい。特に、
真空ポンプは、小型のものが利用できるので好ましい。
【0013】次に、この装置の動作、および作用につい
て説明する。まず、本体1の開口部を指等の皮膚20に
押しつけて皮膚によって開口部を塞ぐ。次いで、体液滲
出装置6により皮膚を穿刺し、体液を出液させて体液採
取を行う。ここでは、血液を採取する例を説明する。針
支持部7に支持された針は、ばね10の圧縮状態から伸
びる力を利用して皮膚に到達し、皮膚表面をわずかに傷
つける。そして、皮膚表面から血液がにじみ出る。この
とき、本体に接続された減圧ポンプ18によって、密閉
された本体内部を大気圧より陰圧の状態にする。する
と、皮膚は本体内部に向かって盛り上がり、皮膚表面の
血液がセンサの試料採取部に接触して、血液はセンサへ
供給される。指のはらには膨らみがあるが、陰圧手段が
皮膚を盛り上げて、センサの試料採取部へ血液を接触さ
せるので、膨らみの高さに個人差があったとしても影響
されることがない。また、例えば糖尿病の合併症によっ
て目が不自由になった人が使用する場合であっても、確
実に体液をセンサへ供給することができる。さらに、本
体1は、自由に移動させることができるので、体の任意
の位置、例えば指、手のひら、手の甲、腕、腹、耳たぶ
等から体液検査を行うことが可能である。
【0014】なお実施例1では、体液滲出装置6として
ばね10の反発力を利用した針を用いたが、レーザー光
等、皮膚表面をわずかに傷付けるものでも同様に実施す
ることができる。また、センサを本体内部に設置した
が、試料採取部が本体内にあれば、センサ自体は本体外
部に設置されていてもよい。体液滲出装置は、本体1に
は設けなくてもよい。その場合には、市販の滲出器具、
例えばランセット等を用いて皮膚から体液を出液させ、
出液部に本体をあてがい、陰圧装置で本体内を陰圧にす
ることによって皮膚を盛り上げ、体液をセンサへ供給す
る。
【0015】実施例1では、陰圧解除手段として三方電
磁弁を用いたが、電磁弁とは切り離して本体に陰圧解除
手段を設けてもよい。例えば、図2に示すように、本体
1の頂部に本体内と連通した筒部22を設け、この筒部
に回転弁23を装着する。そして、回転弁23を手動に
より回転させてその空気孔25を筒部22の透孔24と
連通させることにより本体1内の陰圧を解除することが
できる。本体1が陰圧の状態のままこれを皮膚から取り
外すと、空気が急激に本体内へ流入して、出液した体液
が飛散し、周囲を汚染するおそれがある。そこで、この
ような陰圧解除装置によって容器内の陰圧を解除すれ
ば、容器内の圧力は大気圧に戻っているので、体液が飛
散することはない。また、強く力を入れることなく、皮
膚から本体を取り外すことができる。さらに、陰圧手段
により皮膚が強く引っ張られて痛いときは、回転弁をひ
ねることによって速やかに陰圧を解除し、本体を皮膚か
ら容易に離すことができる。
【0016】《実施例2》体液検査を日常的に行わなけ
ればならない例として、糖尿病の患者が自分の血液中の
血糖値を自ら測定する場合が挙げられる。糖尿病を患う
と、合併症である網膜症を併発し失明に至るケースも起
こりうる。たとえ目が不自由になっても、自らの血糖値
を日常的に測定する必要がある。目の不自由な人が自ら
の血液検査を行う場合、皮膚に血液が出液しているか否
かを判断するのは容易ではない。本実施例によれば、オ
ートスタート機能を有するセンサ、および本体内を陰圧
にする陰圧手段を利用して、目の不自由な人であっても
確実に体液検査を行うことができる。ここでは、実施例
1と同様にして体液滲出手段として針を、陰圧手段とし
て真空ポンプを用い、体液として血液を検査する例につ
いて説明する。また、図1と同様にして真空ポンプは本
体に接続され、本体内を陰圧にすることができる。
【0017】図3は本実施例の体液検査装置の回路構成
を示すブロック図である。この装置では、体液を採取し
て検査を行うセンサを装着する本体1は、管路により電
磁弁55および真空ポンプ56と連通している。コンピ
ュータ51は、電磁弁55および真空ポンプ56を制御
して本体1内を減圧にしたり減圧を解除したりする。コ
ンピュータ51は、さらにセンサに設けられた電極系5
7に電圧を印加するとともに電極系57からの電気信号
を取り込む機能、前記の電気信号に基づいて次の指令を
発したり、電気信号を演算して測定値を決定する機能、
および指令や測定値を表示器54に出力する機能を有し
ている。このコンピュータ51は、メインスイッチ52
のオン動作により初期化され、体液滲出装置のオン動作
によって真空ポンプ56が駆動するようにプログラムさ
れている。
【0018】図4に示すフローチャートを参照して、動
作の一例を説明する。まず、本体1の開口部を皮膚にあ
てがい、コンピュータ51のメインスイッチ52をオン
にして、メモリ類をクリアするなどシステムを初期化す
る(ステップ101)。次に、体液滲出装置のスイッチ
53をオンにして、皮膚へ針を刺す(ステップ10
2)。この際、針が十分皮膚まで到達していれば血液が
出液する。スイッチ53がオンになってから間もなくす
ると、真空ポンプ56が作動して本体1内の空気が排出
され、陰圧が開始される(ステップ103)。本体1内
の陰圧度が高まるにつれて、本体1に密着した皮膚が吸
引されて本体1の内部に向けて盛り上がり、本体1内に
設置したセンサの試料採取部へ接触する。このとき、血
液が出液していれば、センサの試料採取部へ血液が供給
される。この時点で、センサの少なくとも2つの電極間
にはすでに電圧が印加されていて、コンピュータ51
は、血液がセンサに供給されていれば、電極間の液絡に
より試料の供給を検知して(ステップ104)、測定を
開始する(ステップ105)。測定が終了すると、陰圧
解除装置によって本体1内の陰圧が解除される(ステッ
プ106)。本体1内が大気圧に戻った後、本体1を皮
膚から取り外して検査が終了する。
【0019】一方、ステップ104において、陰圧開始
後一定の時間(例えば15秒間)を経ても、コンピュー
タ51が、電極間の液絡を検知せず、皮膚表面に血液が
出液していないと判断すると、本体1内の陰圧を解除す
る(ステップ107)。さらに、表示器54に血液が採
取されなかった旨の表示をしたり、警告音を発して、検
査者に知らせる。ここで、血液が出液しなかった原因は
皮膚に針が十分刺さらなかったためであるので、例え
ば、指を本体1側へ押しつけることによって、皮膚と針
との距離を短くして、ステップ102以降の手順を繰り
返す。
【0020】電極系の電極間に流れる電流値によって体
液中の特定成分を測定する方式のセンサの場合、センサ
に対して強い衝撃が与えられるとノイズ電流が流れ、体
液検査に悪影響を及ぼすおそれがある。とりわけ、目の
不自由な人には、検査の進行状況を目視により確認でき
ないことから、このような理由で検査が正常に行われな
いことも考えられる。そこで、本実施例では、センサに
よる測定開始の前に本体1内を陰圧にするとともに、測
定終了後に陰圧が解除されるようにしている。すなわ
ち、体液の検査完了と同時またはそれより遅れて陰圧解
除手段が働くように装置の動作プログラムが設定されて
いる。これにより、ステップ102において、皮膚に針
を刺したか否か目視できなくても、センサによる測定を
開始する前に本体1内を陰圧にすることから、ステップ
103の陰圧開始からステップ106の陰圧解除にいた
るまで、検査中であることを皮膚の感覚により感知する
ことができる。したがって、目の不自由な人であって
も、検査中に体液検査装置へ振動を与えないようにし
て、体液検査に与える影響を未然に防ぐことができる。
【0021】ここで、陰圧と陰圧解除とをしばしば繰り
返す場合には、陰圧手段として電動ポンプを用いれば、
スイッチをオンにしたとき、速やかに陰圧を開始できる
ので好ましい。
【0022】《実施例3》図5は、本発明の他の実施例
における体液自動検査装置の構成を示す。31は、有底
の二重円筒、およびその内側の円筒32の開口部に着脱
自在に螺合したキャップ部3からなる検査装置本体を表
す。外側の円筒33は、その下端面が閉塞している。キ
ャップ部3先端に形成される本体31の開口部に、ゴム
製のアダプタ4が取り付けられている。外側の円筒33
と内側の円筒32は、送風機38および空気孔39の部
分で連通している。送風機38は、管41とその内部に
設置されているファン40で構成されている。加湿装置
は、送風機38、外側の円筒33、円筒33の内部に設
置された水槽34および水槽内に設置されたヒーター3
5から構成されている。水槽34内は、水36で満され
ている。円筒33の外壁面には、キャップ37を取り外
して水槽34内に水36を供給する水供給口がある。円
筒32の内部には、センサホルダー5、体液滲出装置4
3、および湿度センサプローブ42が設けられてある。
【0023】湿度センサプローブ42は、図示しない制
御部へ接続するリードを有する。センサホルダー5は、
その先端にセンサ19を装着している。そして、センサ
の電極端子に接触する端子、およびその端子を図示しな
い検査部へ接続するリードを有する。体液滲出装置43
は、スイッチ44を押すとレーザー光が発射されるレー
ザー光発射装置である。また、図示しない電源部へ接続
するリードを有する。レーザー光発射装置43は、レー
ザー光が本体31の開口部の中心付近に当たるように配
置させ、また、センサ19は本体31の開口部中心側へ
臨ませて配置させ、センサの試料供給部が、本体31の
開口部の中心に近接させるように配置させている。
【0024】次にこの装置の動作、作用について説明す
る。まず、ヒーター35によって水槽34内の水36を
温め、加湿装置内の湿度を上昇させる。加湿装置内の空
気は、ファン40によって円筒32へ送られ、円筒32
の内部は加湿される。この状態で本体31の開口部を指
等の皮膚20に押しつけて、開口部を塞ぐ。湿度センサ
プローブ42によって、円筒32内部の湿度を65%程
度に制御する。次いで、スイッチ44を押して、レーザ
ー光を発射させ、皮膚表面を傷付け、体液21を出液さ
せる。続いて、円筒32に接続された減圧ポンプ18に
よって円筒32内を陰圧にする。皮膚は本体内部に向か
って盛り上がり、体液がセンサの試料採取部に接触し
て、体液がセンサへ供給される。
【0025】《実施例4》図6は本実施例の体液検査装
置の回路構成を示すブロック図である。この装置では、
体液を採取して検査を行うセンサを装着する本体31
は、管路により電磁弁55および真空ポンプ56と連通
している。コンピュータ51は、電磁弁55および真空
ポンプ56を制御して、本体31内を減圧にしたり減圧
を解除したりする。また、コンピュータ51は、さらに
センサに設けられた電極系57に電圧を印加するととも
に電極系57からの電気信号を取り込む機能、前記の電
気信号に基づいて次の指令を発したり、電気信号を演算
して測定値を決定する機能、および指令や測定値を表示
器54に出力する機能を有している。さらに、コンピュ
ータ51は、湿度センサプローブ42からの湿度に関す
る電気信号を取り込む機能、前記の湿度情報に基づき、
送風機38のファンのオンオフ動作、ヒーター35のオ
ンオフ動作を制御する機能を有する。このコンピュータ
51は、メインスイッチ52のオン動作により初期化さ
れ、ヒーター35および送風機38を作動させて本体3
1内の加湿を行う。湿度センサプローブからの湿度情報
により、例えば湿度が50%以上であるとコンピュータ
が判断したとき、まずレーザー光発射装置をオン動作さ
せ、次いで真空ポンプ56が駆動するようにプログラム
されている。また、例えば、湿度センサプローブ42が
80%という高値を検知した場合、コンピュータ51は
送風機38のファン、およびヒーター35をオフ動作さ
せるようにプログラムされている。
【0026】図7に示すフローチャートを参照して、動
作の一例を説明する。初めに、コンピュータ51のメイ
ンスイッチ52をオンにして、メモリ類をクリアするな
どシステムを初期化する(ステップ101)。次に、ヒ
ーター35の電源をオンにして、水槽内の水を温める。
そして、送風機38を作動させて、本体31内の加湿を
開始する(ステップ108)。体液の蒸発を防ぐ目的か
ら、レーザー光発射時にはすでに本体内は加湿されてい
た方がよく、加湿開始はシステム初期化後すぐ行うこと
が好ましい。次に、本体31の開口部を皮膚にあてが
い、レーザー光発射装置のスイッチ44をオンにして、
皮膚から体液を出液させる(ステップ109)。スイッ
チ44がオンになってから間もなくすると、真空ポンプ
56が作動して、陰圧が開始される(ステップ10
3)。以下実施例2と同様の手順を繰り返す。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、陰圧手段
が本体内を陰圧にして皮膚を体液採取部側へ盛り上げる
ので、体液滲出装置によって出液した体液が少量であっ
ても、体液をセンサへ確実に供給することができる。ま
た、加湿手段によって本体内を加湿するため、出液した
体液量が微量であっても、本体内を陰圧状態にしたとき
に、体液中の水分の蒸発が抑えられ、体液中成分の濃度
変化が最小限に抑えられる。さらに、目の不自由な人で
あっても、センサの測定時間中は皮膚が引っ張られてい
ると感じることができるので、振動等の悪影響をセンサ
へ与えないという有利な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における体液検査装置の概略
構成を一部を断面にして示す図である。
【図2】本発明の実施例における陰圧解除装置の一例を
示す要部の断面図である。
【図3】本発明の一実施例における体液検査装置の回路
構成を示すブロック図である。
【図4】同装置の動作の一例を示すフローチャートであ
る。
【図5】本発明の他の実施例における体液検査装置の概
略構成を一部を断面にして示す図である。
【図6】本発明の他の実施例における体液検査装置の回
路構成を示すブロック図である。
【図7】同装置の動作の一例を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 装置本体 2 円筒 3 キャップ部 4 アダプタ 5 センサホルダー 6 体液滲出装置 7 針支持部 8 針ホルダー 9 筒 10 バネ 11 スイッチ 12 ストッパー 13 段部 14 管 15 三方電磁弁 16 解放用管 17 管 18 減圧ポンプ 19 センサ 20、20a 皮膚 21 体液 22 筒部 23 回転弁 24 透孔 25 空気孔 31 装置本体 32 内側の円筒 33 外側の円筒 34 水槽 35 ヒーター 36 水 37 キャップ 38 送風機 39 空気孔 40 ファン 41 管 42 湿度センサプローブ 43 レーザー光発射装置 44 スイッチ 51 コンピュータ 52 メインスイッチ 53 スイッチ 54 表示器 55 電磁弁 56 真空ポンプ 57 電極系

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面を開口した容器状の装置本体、前記
    本体内を陰圧にする陰圧手段、および前記本体内に前記
    開口部側へ臨ませて設けた試料採取部を具備する体液検
    査装置。
  2. 【請求項2】 さらに、体液滲出装置を有する請求項1
    記載の体液検査装置。
  3. 【請求項3】 前面を開口した容器状の装置本体、前記
    本体内を加湿する加湿手段、体液滲出装置、および前記
    本体内に前記開口部側へ臨ませて設けた試料採取部を具
    備する体液検査装置。
  4. 【請求項4】 前記本体内を陰圧にする陰圧手段を有す
    る請求項3記載の体液検査装置。
  5. 【請求項5】 さらに、本体内の陰圧状態を大気圧に戻
    す陰圧解除手段を有する請求項1〜4のいずれかに記載
    の体液検査装置。
  6. 【請求項6】 前記体液滲出装置が、穿刺針またはレー
    ザー光発射装置である請求項2〜5のいずれかに記載の
    体液検査装置。
  7. 【請求項7】 前面を開口した容器状の装置本体;前記
    本体内を陰圧にする陰圧手段;前記本体内の陰圧状態を
    大気圧に戻す陰圧解除手段;体液滲出装置;前記本体内
    に前記開口部側へ臨ませて設けた試料採取部;試料採取
    部から供給される試料に接触する電極系を有し、試料に
    関する情報を電極系から電気信号として出力するセン
    サ;前記電気信号により試料の測定値を決定する手段;
    並びに陰圧手段、陰圧解除手段、およびセンサを制御す
    る制御装置を具備し、前記センサの電気信号出力後に前
    記陰圧解除手段が働くように構成された体液検査装置。
  8. 【請求項8】 前面を開口した容器状の装置本体;前記
    本体内を陰圧にする陰圧手段;前記本体内の陰圧状態を
    大気圧に戻す陰圧解除手段;体液滲出装置;前記本体内
    に前記開口部側へ臨ませて設けた試料採取部;試料採取
    部から供給される試料に接触する電極系を有し、試料に
    関する情報を電極系から電気信号として出力するセン
    サ;前記電気信号により試料の測定値を決定する手段;
    並びに陰圧手段、陰圧解除手段、およびセンサを制御す
    る制御装置を具備し、前記陰圧手段が前記体液滲出装置
    の動作後に働き、かつ前記陰圧解除手段が前記センサの
    電気信号出力後に働くように構成された体液検査装置。
  9. 【請求項9】 前面を開口した容器状の装置本体;前記
    本体内を加湿する加湿手段;前記本体内を陰圧にする陰
    圧手段;前記本体内の陰圧状態を大気圧に戻す陰圧解除
    手段;体液滲出装置;前記本体内に前記開口部側へ臨ま
    せて設けた試料採取部;試料採取部から供給される試料
    に接触する電極系を有し、試料に関する情報を電極系か
    ら電気信号として出力するセンサ;前記電気信号により
    試料の測定値を決定する手段;並びに加湿手段、陰圧手
    段、陰圧解除手段、およびセンサを制御する制御装置を
    具備し、前記加湿手段動作後に前記体液滲出装置が働
    き、前記体液滲出装置動作後に前記陰圧手段が働き、か
    つ前記センサの電気信号出力後に前記陰圧解除手段が働
    くように構成された体液検査装置。
JP16326398A 1998-04-09 1998-06-11 体液検査装置 Expired - Fee Related JP3382853B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16326398A JP3382853B2 (ja) 1998-04-09 1998-06-11 体液検査装置
DE69932125T DE69932125T2 (de) 1998-04-09 1999-04-01 Vorrichtung zur untersuchung von körperflüssigkeiten
EP99910803A EP0988828B1 (en) 1998-04-09 1999-04-01 Body fluid testing device
PCT/JP1999/001723 WO1999052433A1 (en) 1998-04-09 1999-04-01 Body fluid testing device
US09/445,557 US6349229B1 (en) 1998-04-09 1999-04-01 Body fluid testing device
CN99800492A CN1263448A (zh) 1998-04-09 1999-04-01 体液检查装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-97563 1998-04-09
JP9756398 1998-04-09
JP16326398A JP3382853B2 (ja) 1998-04-09 1998-06-11 体液検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347018A true JPH11347018A (ja) 1999-12-21
JP3382853B2 JP3382853B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=26438723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16326398A Expired - Fee Related JP3382853B2 (ja) 1998-04-09 1998-06-11 体液検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6349229B1 (ja)
EP (1) EP0988828B1 (ja)
JP (1) JP3382853B2 (ja)
CN (1) CN1263448A (ja)
DE (1) DE69932125T2 (ja)
WO (1) WO1999052433A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058662A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
JP2002058661A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
WO2003007819A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Arkray, Inc. Dispositif de perforation
WO2003025559A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 Arkray, Inc. Instrument de mesure, corps d'installation et mesureur de densite
CN1300578C (zh) * 2001-07-27 2007-02-14 爱科来株式会社 分析用具
WO2007108517A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置
WO2007108518A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置およびその制御方法
WO2007108515A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置
JP2007330510A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液検査装置
WO2008035697A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Panasonic Corporation Capteur sanguin et instrument d'examen du sang incluant ledit capteur
WO2008096552A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Panasonic Corporation 血液検査装置
WO2009031300A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Panasonic Corporation 血液検査装置及び血液センサ
JP2011510699A (ja) * 2008-01-28 2011-04-07 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液中の検体の検出のためのシステム
KR101047289B1 (ko) 2003-10-31 2011-07-08 라이프스캔, 인코포레이티드 관통 깊이 제어를 위한 트리거 메카니즘을 구비한 란싱 장치
JP5043863B2 (ja) * 2006-12-21 2012-10-10 パナソニック株式会社 血液検査装置
KR101329563B1 (ko) * 2011-12-13 2013-11-15 연세대학교 산학협력단 신체 유체 채취용 디바이스
JP2018532520A (ja) * 2015-08-31 2018-11-08 エオン メディカ エッセ.エッレ.エッレ. とりわけ滑液用の採取分析装置

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) * 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
AU1631101A (en) * 1999-10-07 2001-05-10 Pepex Biomedical, Llc Sensor for measuring a bioanalyte such as lactate
JP3985022B2 (ja) * 1999-11-08 2007-10-03 アークレイ株式会社 体液測定装置、およびこの体液測定装置に挿着して使用する挿着体
DE10003507B4 (de) * 2000-01-27 2004-06-03 Knoll, Meinhard, Prof. Dr. Vorrichtung und Verfahren zur Entnahme von Flüssigkeiten aus körpereigenem Gewebe und Bestimmung von Stoffkonzentrationen in dieser Flüssigkeit
DE60139988D1 (de) * 2000-02-23 2009-11-05 Arkray Inc Sensorkassette, sensor-zuführungseinrichtung und messinstrument
WO2003026506A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Terumo Kabushiki Kaisha Appareil pour mesurer un composant et puce
US7780610B2 (en) 2000-05-01 2010-08-24 Terumo Kabushiki Kaisha Component measuring instrument and chip
DE10026172A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme von Körperflüssigkeit
US6537242B1 (en) * 2000-06-06 2003-03-25 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for enhancing penetration of a member for the intradermal sampling or administration of a substance
AU2001275790A1 (en) 2000-07-26 2002-02-05 Terumo Kabushiki Kaisha Body fluid composition measuring apparatus
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
CN1525834A (zh) 2001-01-22 2004-09-01 - 具有毛细作用的刺血针装置
US6783502B2 (en) * 2001-04-26 2004-08-31 Phoenix Bioscience Integrated lancing and analytic device
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US7316700B2 (en) 2001-06-12 2008-01-08 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
ATE450209T1 (de) * 2001-06-12 2009-12-15 Pelikan Technologies Inc Gerät und verfahren zur entnahme von blutproben
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
ES2357887T3 (es) * 2001-06-12 2011-05-03 Pelikan Technologies Inc. Aparato para mejorar la tasa de éxito de obtención de sangre a partir de una punción capilar.
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US6494833B1 (en) * 2001-06-19 2002-12-17 Welch Allyn, Inc. Conditioning apparatus for a chemical sensing instrument
US20040116830A1 (en) * 2001-08-24 2004-06-17 Trudeau William M Blood testing deivce
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) * 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7909778B2 (en) * 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7141058B2 (en) * 2002-04-19 2006-11-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a body fluid sampling device using illumination
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
JP2003311726A (ja) * 2002-04-19 2003-11-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体製造装置及びハニカム構造体の製造方法
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7563232B2 (en) * 2002-04-19 2009-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) * 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US7481776B2 (en) * 2002-04-19 2009-01-27 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) * 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
AU2003244015A1 (en) 2002-07-01 2004-01-19 Terumo Kabushiki Kaisha Body fluid sampling device
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
AU2003300154A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Pelikan Technologies Inc. Method and apparatus for loading penetrating members
US20040138544A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Ward W. Kenneth Body fluid trap anlyte sensor
US7238160B2 (en) 2003-01-17 2007-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for measuring biological component
DK1633235T3 (da) 2003-06-06 2014-08-18 Sanofi Aventis Deutschland Apparat til udtagelse af legemsvæskeprøver og detektering af analyt
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
EP1671096A4 (en) 2003-09-29 2009-09-16 Pelikan Technologies Inc METHOD AND APPARATUS FOR PROVIDING IMPROVED SAMPLE CAPTURING DEVICE
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US7299081B2 (en) * 2004-06-15 2007-11-20 Abbott Laboratories Analyte test device
US7488298B2 (en) * 2004-10-08 2009-02-10 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated lancing test strip with capillary transfer sheet
CA2587386C (en) * 2004-11-18 2013-01-15 3M Innovative Properties Company Microneedle array applicator and retainer
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US7479118B2 (en) 2005-02-07 2009-01-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet protective cap
US7695442B2 (en) * 2005-04-12 2010-04-13 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated lancing test strip with retractable lancet
FI121698B (fi) * 2005-07-19 2011-03-15 Ihq Innovation Headquarters Oy Terveydenseurantalaite ja sensorikasetti terveydenseurantalaitetta varten
WO2007091671A1 (ja) 2006-02-09 2007-08-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置
US20110230787A1 (en) * 2007-08-03 2011-09-22 Panasonic Corporation Blood test device and test method
US9044178B2 (en) 2007-08-30 2015-06-02 Pepex Biomedical, Llc Electrochemical sensor and method for manufacturing
US8702932B2 (en) 2007-08-30 2014-04-22 Pepex Biomedical, Inc. Electrochemical sensor and method for manufacturing
AU2013202929B2 (en) * 2008-01-28 2016-05-26 F. Hoffmann-La Roche Ag System for detection of an analyte in a body fluid
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
EP2329035A2 (en) * 2008-06-04 2011-06-08 Seventh Sense Biosystems, Inc. Compositions and methods for rapid one-step diagnosis
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US20110125058A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Seven Sense Biosystems, Inc. Patient-enacted sampling technique
US9295417B2 (en) 2011-04-29 2016-03-29 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US9041541B2 (en) * 2010-01-28 2015-05-26 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
US20110172508A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling device interfaces
WO2010101620A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for creating and using suction blisters or other pooled regions of fluid within the skin
US20110172510A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or withdrawal of fluids
WO2011053787A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for application to skin and control of actuation, delivery and/or perception thereof
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
EP2593014B1 (en) 2010-07-16 2015-11-04 Seventh Sense Biosystems, Inc. Low-pressure environment for fluid transfer devices
US20130158482A1 (en) 2010-07-26 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
US20120039809A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
WO2012064802A1 (en) 2010-11-09 2012-05-18 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and interfaces for blood sampling
WO2012149143A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving fluids
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
EP3236259A1 (en) 2011-04-29 2017-10-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
WO2012159040A2 (en) 2011-05-19 2012-11-22 Pepex Biomedical Inc. Fluid management and patient monitoring system
CN104918551B (zh) 2012-12-03 2019-07-26 Pepex生物医药有限公司 传感器模块以及使用传感器模块的方法
RU2555486C2 (ru) * 2013-07-11 2015-07-10 Андрей Владимирович Палицын Газогенератор
EP3152559B1 (en) 2014-06-04 2020-12-02 Pepex Biomedical, Inc. Electrochemical sensors made using advanced printing technology
EP2982302B1 (en) * 2014-08-05 2018-05-23 Roche Diabetes Care GmbH Medical applicator
CN112603308B (zh) * 2020-12-17 2022-10-04 重庆市公共卫生医疗救治中心 一种防止艾滋病交叉感染的抽血装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0231284A4 (en) * 1985-07-26 1988-01-07 Microtech Medical Co DEVICE AND METHOD FOR BLOODY SAMPLING.
JPH0213549A (ja) 1988-07-01 1990-01-17 Koji Saeki フィルム製袋機
JPH067716Y2 (ja) * 1988-07-12 1994-03-02 テルモ株式会社 真空採血装置
JP2696708B2 (ja) 1988-09-30 1998-01-14 株式会社アドバンス 自動採血装置
JPH0775662B2 (ja) 1988-11-22 1995-08-16 工業技術院長 水中爆発によるダイヤモンド合成方法
JPH0614730Y2 (ja) * 1989-04-28 1994-04-20 日本電気株式会社 吸引浸出液採取装置
JP2572823Y2 (ja) * 1992-02-13 1998-05-25 株式会社アドバンス 簡易採血器
US5165418B1 (en) * 1992-03-02 1999-12-14 Nikola I Tankovich Blood sampling device and method using a laser
JPH08317918A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Advance Co Ltd 採血装置
US5662127A (en) * 1996-01-17 1997-09-02 Bio-Plas, Inc. Self-contained blood withdrawal apparatus and method
JP3627373B2 (ja) 1996-04-23 2005-03-09 カシオ計算機株式会社 バイオセンサ
ES2297858T3 (es) * 1996-05-17 2008-05-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Elemento desechable que se utiliza en un dispositivo de muestreo de liquido corporal.
US5951492A (en) * 1996-05-17 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
US6015392A (en) * 1996-05-17 2000-01-18 Mercury Diagnostics, Inc. Apparatus for sampling body fluid
US5857983A (en) * 1996-05-17 1999-01-12 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for sampling body fluid
JP3604822B2 (ja) 1996-07-23 2004-12-22 大日本印刷株式会社 体液分析装置
JPH1035508A (ja) 1996-07-24 1998-02-10 Nippon Name Plate Kogyo Kk エアバッグ用パッドに於けるホ−ンボタン兼用のオ−ナメント
US6071249A (en) * 1996-12-06 2000-06-06 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
JP2985816B2 (ja) * 1997-02-04 1999-12-06 日本電気株式会社 液体採取装置
ATE245937T1 (de) * 1998-05-13 2003-08-15 Cygnus Therapeutic Systems Überwachung physiologischer analyte
US6152942A (en) * 1999-06-14 2000-11-28 Bayer Corporation Vacuum assisted lancing device

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058662A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
JP2002058661A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Terumo Corp 成分測定装置
WO2003007819A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Arkray, Inc. Dispositif de perforation
US8016773B2 (en) 2001-07-19 2011-09-13 Arkray, Inc. Lancing apparatus
JP4621873B2 (ja) * 2001-07-19 2011-01-26 アークレイ株式会社 穿刺装置
CN1310618C (zh) * 2001-07-19 2007-04-18 爱科来株式会社 穿刺装置
JP2009045473A (ja) * 2001-07-19 2009-03-05 Arkray Inc 穿刺装置
US7824616B2 (en) 2001-07-27 2010-11-02 Arkray, Inc. Analyzing instrument
US8425841B2 (en) 2001-07-27 2013-04-23 Arkray, Inc. Analyzing instrument
CN1300578C (zh) * 2001-07-27 2007-02-14 爱科来株式会社 分析用具
US7640047B2 (en) 2001-09-11 2009-12-29 Arkray, Inc. Test instrument, attachment, and concentration measuring apparatus
WO2003025559A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 Arkray, Inc. Instrument de mesure, corps d'installation et mesureur de densite
KR101047289B1 (ko) 2003-10-31 2011-07-08 라이프스캔, 인코포레이티드 관통 깊이 제어를 위한 트리거 메카니즘을 구비한 란싱 장치
WO2007108517A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置
JPWO2007108515A1 (ja) * 2006-03-22 2009-08-06 パナソニック株式会社 血液検査装置
JPWO2007108518A1 (ja) * 2006-03-22 2009-08-06 パナソニック株式会社 血液検査装置およびその制御方法
US8414504B2 (en) 2006-03-22 2013-04-09 Panasonic Corporation Blood test device
JP5017256B2 (ja) * 2006-03-22 2012-09-05 パナソニック株式会社 血液検査装置
US8204568B2 (en) 2006-03-22 2012-06-19 Panasonic Corporation Blood inspection device
WO2007108515A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置
KR101012232B1 (ko) 2006-03-22 2011-02-08 파나소닉 주식회사 혈액 검사 장치
JP4996596B2 (ja) * 2006-03-22 2012-08-08 パナソニック株式会社 血液検査装置
US8500655B2 (en) 2006-03-22 2013-08-06 Panasonic Corporation Blood test apparatus and method of controlling the same
US7976478B2 (en) 2006-03-22 2011-07-12 Panasonic Corporation Blood test apparatus and method of controlling the same
KR101058728B1 (ko) * 2006-03-22 2011-08-22 파나소닉 주식회사 혈액 검사 장치 및 그 제어 방법
WO2007108518A1 (ja) * 2006-03-22 2007-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 血液検査装置およびその制御方法
JP2007330510A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 血液検査装置
US8221336B2 (en) 2006-09-19 2012-07-17 Panasonic Corporation Blood sensor and blood examining instrument including same
JPWO2008035697A1 (ja) * 2006-09-19 2010-01-28 パナソニック株式会社 血液センサ、およびそれを含む血液検査装置
JP5064400B2 (ja) * 2006-09-19 2012-10-31 パナソニック株式会社 血液センサ、およびそれを含む血液検査装置
WO2008035697A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Panasonic Corporation Capteur sanguin et instrument d'examen du sang incluant ledit capteur
JP5043863B2 (ja) * 2006-12-21 2012-10-10 パナソニック株式会社 血液検査装置
WO2008096552A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Panasonic Corporation 血液検査装置
WO2009031300A1 (ja) * 2007-09-03 2009-03-12 Panasonic Corporation 血液検査装置及び血液センサ
JP2011510699A (ja) * 2008-01-28 2011-04-07 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 体液中の検体の検出のためのシステム
US9326718B2 (en) 2008-01-28 2016-05-03 Roche Diabetes Care, Inc. Blood glucose measurement for small blood volume
KR101329563B1 (ko) * 2011-12-13 2013-11-15 연세대학교 산학협력단 신체 유체 채취용 디바이스
JP2018532520A (ja) * 2015-08-31 2018-11-08 エオン メディカ エッセ.エッレ.エッレ. とりわけ滑液用の採取分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0988828B1 (en) 2006-06-28
US6349229B1 (en) 2002-02-19
EP0988828A4 (en) 2004-05-06
WO1999052433A1 (en) 1999-10-21
DE69932125T2 (de) 2006-11-09
EP0988828A1 (en) 2000-03-29
JP3382853B2 (ja) 2003-03-04
DE69932125D1 (de) 2006-08-10
CN1263448A (zh) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382853B2 (ja) 体液検査装置
US8016773B2 (en) Lancing apparatus
US7640047B2 (en) Test instrument, attachment, and concentration measuring apparatus
US6283926B1 (en) Method and apparatus for obtaining blood for diagnostic tests
US8747335B2 (en) Integrated spot monitoring device with fluid sensor
JP5642066B2 (ja) 体液の試料内に含まれている検体の存在または濃度を決定する検定を行う方法および装置
JP3729553B2 (ja) 体液分析装置
US20070293747A1 (en) Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
JP2004522500A5 (ja)
JP2004528936A (ja) 血液試料採取装置及び方法
JPH09313465A (ja) 体液分析装置
JPH1024028A (ja) 体液分析装置
JP2003265444A (ja) 生体計測装置
JPH09266889A (ja) 体液分析装置
JP2002058662A (ja) 成分測定装置
JP3694563B2 (ja) 体液分析装置
JP3604821B2 (ja) 体液分析装置
JP3604822B2 (ja) 体液分析装置
JP2021535764A (ja) 毛細血管血採取装置
KR100848529B1 (ko) 체액 샘플링 장치
JP3605217B2 (ja) 体液分析装置
JP2955623B2 (ja) 血糖測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees