JPH11335490A - 水性エマルションおよびその製造方法 - Google Patents

水性エマルションおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11335490A
JPH11335490A JP10164224A JP16422498A JPH11335490A JP H11335490 A JPH11335490 A JP H11335490A JP 10164224 A JP10164224 A JP 10164224A JP 16422498 A JP16422498 A JP 16422498A JP H11335490 A JPH11335490 A JP H11335490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymerization
emulsion
aqueous emulsion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10164224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4099862B2 (ja
Inventor
Toshihiro Inoue
利洋 井上
Hidekazu Haneda
英和 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP16422498A priority Critical patent/JP4099862B2/ja
Priority to EP99922559A priority patent/EP1090931B8/en
Priority to PCT/JP1999/002844 priority patent/WO1999061484A1/ja
Priority to US09/701,305 priority patent/US6448330B1/en
Priority to DE69928109T priority patent/DE69928109T2/de
Publication of JPH11335490A publication Critical patent/JPH11335490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099862B2 publication Critical patent/JP4099862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F261/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00
    • C08F261/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols
    • C08F261/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of oxygen-containing monomers as defined in group C08F16/00 on to polymers of unsaturated alcohols on to polymers of vinyl alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J121/00Adhesives based on unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般的な水溶性高分子保護コロイドを分散剤
として使用して、(メタ)アクリル酸エステル系単量
体、スチレン系単量体あるいはジエン系単量体の(共)
重合を行い、極めて安定性の高い水性エマルションおよ
びその製造方法の提供。 【解決手段】 水溶性高分子保護コロイドで分散安定化
された、(メタ)アクリル酸エステル系単量体単位、ス
チレン系単量体単位およびジエン系単量体単位よりなる
群から選ばれた少なくとも1種以上の単量体単位を主成
分とする(共)重合体のエマルションであって、粒子径
が0.05〜5μmであり、アルコール分散性指数が1
00以上、塩化カルシウム化学的安定性指数が20以
上、固形分濃度30%における表面張力が45mN/m
以上であることを特徴とする水性エマルションおよびそ
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(メタ)アクリル
酸エステル系単量体、スチレン系単量体およびジエン系
単量体よりなる群から選ばれた少なくとも1種の単量体
を主成分とする単量体を重合してなる(共)重合体の水
性エマルションおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】各種のエチレン性不飽和単量体やジエン系
単量体を単独重合または共重合して得られるスチレン−
ブタジエン共重合体エマルション、(メタ)アクリル酸
エステル系樹脂エマルション、ビニルエステル系樹脂エ
マルションなどのエマルションは、各種接着剤、塗料、
バインダー、繊維加工剤、モルタル混和剤などの広範な
用途で用いられている。
【0003】また、前記エマルションは、エチレン性不
飽和単量体および/またはジエン系単量体を界面活性剤
の存在下またはポリビニルアルコール(以下、PVAと
略す)やヒドロキシエチルセルロースなどの水溶性高分
子の存在下で乳化重合して得られる。
【0004】界面活性剤は、それを使用することによ
り、エマルションの放置安定性、機械的安定性、化学的
安定性、凍結融解安定性および顔料混和性を一定の水準
に保つことができるが、必ずしも十分とはいえない。ま
た、界面活性剤を乳化剤とした重合で得られるエマルシ
ョンは、一般的にその粘度が低いことから高粘度が要求
される用途では、増粘剤の添加あるいは不飽和酸の共重
合によるアルカリ増粘が必要であり、このために、この
エマルションを用いて得られる最終製品の耐水性などに
悪影響を及ぼす。さらに、最終製品中で界面活性剤のマ
イグレーションが起こることにより最終製品の各種特性
を低下させることが多い。
【0005】一方、PVA系重合体のような水溶性高分
子を乳化分散安定剤として製造した酢酸ビニル系や塩化
ビニル系の重合体のエマルションは、機械的安定性、化
学的安定性などの各種分散安定性に優れ、重合処方によ
り所望の粘度のエマルションが得られるなどの利点があ
る。しかし、この方法が適用できるのは、もっぱらラジ
カル反応性の大きい酢酸ビニルや塩化ビニルに限られて
おり、ラジカル反応性の比較的小さいスチレン系単量
体、ジエン系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単
量体の場合には、安定なエマルションが得られないとい
う問題があった。
【0006】特開昭60−197229号公報には、メ
ルカプト基を有するPVA系重合体を乳化分散安定剤と
して、スチレン系単量体、ジエン系単量体、(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体の重合を行い得ることが開示
されている。しかし、この方法では、通常の開始剤系を
使用した場合には該PVA重合体へのグラフト効率が低
くて実用的な安定性を有するエマルションが得られず、
他方、該重合体中のメルカプト基とのレドックス反応に
よってのみラジカルを発生する臭素酸カリウムという特
異な開始剤を使用すると、重合安定性の向上が認められ
るものの、メルカプト基が消費された時点で反応が停止
してしまうという問題があることが指摘されている。
【0007】特開平8−104703号公報には、粘度
平均重合度、重量平均重合度/数平均重合度および分子
量分布の最大の分子量ピーク位置を規定した特殊なビニ
ルアルコール系重合体を分散剤として、(メタ)アクリ
ル酸エステル系単量体、スチレン系単量体、ジエン系単
量体またはハロゲン化ビニル系単量体の(共)重合体の
水性エマルションを得ることが開示されており、特開平
8−325312号公報には、従来PVAを分散剤とし
た場合には安定な水性エマルションが製造困難であった
エチレン性不飽和単量体およびジエン系単量体を、メル
カプト基を有する連鎖移動剤の少量の存在下にPVAを
分散剤として、重合する水性エマルションの製造方法が
開示されている。しかしながら、連鎖移動剤の不存在下
では、重合中にゲル化してしまう。たとえば、前記特開
平8−104703号公報においてポリスチレン重合体
エマルションを得るのに使用されたのと同じPVA重合
体を分散安定剤として使用してもゲル化を起こしたこと
が記載されている。
【0008】このように、一般的な水溶性高分子保護コ
ロイドを分散剤として、(メタ)アクリル酸エステル系
単量体、スチレン系単量体、ジエン系単量体または、ハ
ロゲン化ビニル系単量体などの(共)重合体の水性エマ
ルションを安定的に得る方法は、これまで報告されてい
ない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、一般
的な水溶性高分子保護コロイドを分散剤として使用し
て、(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系
単量体あるいはジエン系単量体の(共)重合を行い、極
めて安定性の高い水性エマルションおよびその製造方法
を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、一般的な
水溶性高分子保護コロイドを分散剤として(メタ)アク
リル酸エステル系単量体、スチレン系単量体あるいはジ
エン系単量体よりなるポリマーのエマルションを安定的
に得る方法を鋭意検討した結果、PVAを分散として重
合する際に、特定の方法で単量体を重合系に導入するこ
とによって前記目的を達成できることを見出し本発明を
完成するに至った。
【0011】本発明の第一は、水溶性高分子保護コロイ
ドで分散安定化された、(メタ)アクリル酸エステル系
単量体単位、スチレン系単量体単位およびジエン系単量
体単位よりなる群から選ばれた少なくとも1種以上の単
量体単位を主成分とする(共)重合体のエマルションで
あって、粒子径が0.05〜5μmであり、アルコール
分散性指数が100以上、塩化カルシウム化学的安定性
指数が20以上、固形分濃度30%における表面張力が
45mN/m以上であることを特徴とする水性エマルシ
ョンに関する。
【0012】本発明の第二は、乳化剤や分散安定剤が存
在しない水性媒体中で重合開始剤を分解してラジカルを
発生させ、次いでこれに(メタ)アクリル酸エステル系
単量体、スチレン系単量体およびジエン系単量体よりな
る群から選ばれた少なくとも1種以上の単量体を主成分
とする単量体および水溶性高分子保護コロイドを連続的
または断続的に添加して重合することを特徴とする請求
項1記載の水性エマルションの製造方法に関する。
【0013】本発明の方法が適用できる単量体は、(メ
タ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体お
よびジエン系単量体よりなる群から選ばれた少なくとも
1種以上の単量体を主成分とする単量体またはこれらの
混合物(以下、両者を併せて単に混合物ということがあ
る。)である。前記(メタ)アクリル酸エステル系単量
体としては、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステルが挙げられ、その具体例としては、アクリル酸メ
チル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル
酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、メタクリ
ル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ド
デシル、β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアク
リレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロ
キシブチルアクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレ
ート、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸
ジメチルアミノエチルおよびこれらの四級化物、エチレ
ングリコールジメタクリレートなどが挙げられる。
【0014】前記スチレン系単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−スチレ
ンスルホン酸およびそのナトリウム塩やカリウム塩など
が挙げられる。
【0015】前記ジエン系単量体としては1,3−ブタ
ジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、2,3−ジ
メチル−1,3−ブタジエン、2−クロル−1,3−ブ
タジエン、1,3−ペンタジエンなどが挙げられる。
【0016】その他前記主成分となる単量体と共重合さ
せることのできる単量体としては、ハロゲン化ビニル単
量体やカルボン酸ビニルエステル単量体などを挙げるこ
とができる。これらの単量体は本発明の目的、効果を損
なわない範囲内において、通常、全単量体の50%未満
の範囲で使用することができる。
【0017】ハロゲン化ビニル重量体としては塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン
などを挙げることができ、カルボン酸ビニルエステル類
としては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、バーサチック酸ビニル、ピバリン酸ビニル、酢酸イ
ソプロペニルなどをあげることができる。また、前記主
成分となる単量体と共重合させることのできるその他の
単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、フマール
酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水フ
タル酸、無水トリメット酸または無水イタコン酸などの
不飽和モノカルボン酸または多価カルボン酸もしくはそ
の部分エステル;エチレン、プロピレン、1−ブテン、
イソブテンなどのオレフィン系単量体;メチルビニルエ
ーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−プロピルビ
ニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブチル
ビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、ドデシル
ビニルエーテルなどのビニルエーテル系単量体;(メ
タ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミ
ド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメ
チル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アク
リルアミド、(メタ)アクリルアミドプロパンスルホン
酸およびその塩;(メタ)アクリルアミドプロピルジメ
チルアミンおよびその塩またはその4級塩、N−メチロ
ール(メタ)アクリルアミドおよびその誘導体などの
(メタ)アクリルアミド誘導体;アクリロニトリル、メ
タアクリロニトリルなどのニトリル類;酢酸(メタ)ア
リル、塩化(メタ)アリルなどの(メタ)アリル化合
物;フマール酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、イタコ
ン酸ジイソプロピルなどの不飽和多価カルボン酸の塩ま
たはそのエステル;ビニルトリメトキシシランなどのビ
ニルシリル化合物;N−ビニルピリジン、N−ビニルピ
ロリドンなどを挙げることができる。
【0018】本発明の水性エマルションの製造方法にお
いては、まず、水性媒体(水または水と所望により併用
する水溶性溶媒との混合物をいう。)中で重合開始剤を
分解してラジカルを発生させ、次いでこれに単量体およ
び水溶性高分子保護コロイドを添加して重合させる。単
量体と水溶性高分子保護コロイドとは、それぞれ別々に
添加しても、単量体、水溶性高分子保護コロイドおよび
水を混合して得られる単量体乳化物の形態で添加しても
構わない。単量体と水溶性高分子保護コロイドとを別々
に添加する場合は、両者を同時に添加開始するのが望ま
しい。単量体のみが先に多量に添加されると凝集物が発
生しやすく、逆に水溶性高分子保護コロイドのみが先に
多量に添加されると重合系が増粘する、あるいは凝集物
が発生しやすくなるなどの問題が起きやすい。両者の添
加終了は、必ずしも同時である必要はないが同じである
ことが望ましい。単量体および水溶性高分子保護コロイ
ドの添加は、連続的または断続的に行うことができる。
【0019】水溶性高分子保護コロイドの量は、単量体
100重量部当たり0.01〜100重量部であり、好
ましくは0.05〜50重量部、さらに好ましくは1〜
10重量部である。0.01重量部未満では、重合時の
安定性が悪く凝集物が多量に発生する、得られるエマル
ションの機械的安定性や化学的安定性が低下する、皮膜
強度が低下するなどの問題があり、100重量部を超え
て使用すると、重合系の粘度上昇による反応熱除去が困
難になる、得られるエマルションの粘度が高くなりすぎ
取り扱いが困難となる、さらには、エマルションから形
成した皮膜の耐水性が低下するといった問題が起きる。
【0020】本発明では、重合開始剤の分解によるラジ
カル発生が開始した時点で水性媒体中には、水溶性高分
子保護コロイドが存在していないことが重要である。こ
の時点で水性媒体中に水溶性高分子保護コロイドが存在
していると、重合の途中で系がゲル化するなどして、安
定的に重合を行うことができない。
【0021】また、本発明では、重合開始剤の分解によ
るラジカル発生後に重合の進行と並行して水溶性高分子
保護コロイドを添加していくことが重要である。乳化
(共)重合以外の方法で得られた(共)重合体あるいは
(共)重合体水溶液を水に後乳化(強制乳化あるいは自
己乳化)分散させる時に分散剤として水溶性高分子保護
コロイドを用いる方法、または界面活性剤を用いた乳化
(共)重合あるいは後乳化法によって得られた水性エマ
ルションに水溶性高分子保護コロイドを後添加する方法
で得られるエマルションは、各種の安定性が本発明方法
で得られたものよりも遥かに劣る。
【0022】単量体の全量を単独でまたは水溶性高分子
保護コロイドと共に初期に一括して重合容器に投入した
後、重合開始剤を投入して重合を開始する方法や、最初
に単量体の一部を単独でまたは水溶性高分子保護コロイ
ドと共に重合容器に投入してこれに重合開始剤を添加し
て重合を開始した後、単量体の残りを単独でまたは水溶
性高分子保護コロイドと共に重合系に一括してまたは連
続的もしくは断続的に添加する方法などでは、本発明の
目的を達成することができない。
【0023】本発明の水性エマルションの製造方法にお
いては、重合をアルコールの存在下に行うことにより重
合時のエマルションの安定性を一層向上することができ
る。アルコールは重合開始剤の溶媒またはその一部とし
て重合系に添加してもよく、重合開始剤の投入前または
投入後に別個に重合容器に投入してもよい。アルコール
は、1価のものでも多価のものでもよく、例えば、メタ
ノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセロール
などを挙げることができる。アルコールの使用量は単量
体100重量部に対して1〜5重量部程度とすることが
好ましい。
【0024】乳化重合において乳化剤として通常使用さ
れる、ノニオン性、アニオン性、カチオン性または両性
界面活性剤などの各種の乳化剤は、本発明の目的、効果
を損なわない範囲で併用してもよい。中でも、アニオン
性界面活性剤が好適である。アニオン性界面活性剤の例
としては、高級アルコールの硫酸エステル、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、脂肪族スルホン酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルアリールスルホン酸塩、ポリリン酸塩
などを、ノニオン性界面活性剤の例としては、ポリエチ
レングリコールのアルキルエステル型、アルキルフェニ
ルエーテル型またはアルキルエーテル型のものなどを、
カチオン性界面活性剤の例としては、脂肪族アミン塩お
よびその4級アンモニウム塩、芳香族4級アンモニウム
塩、複素環4級アンモニウム塩などを、両性界面活性剤
の例としては、カルボキシベタイン、スルホベタイン、
アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体などがある。
これらの乳化剤を使用する場合の使用量は単量体100
重量部に対して、通常、0.1〜5重量部であり、多す
ぎるとアルコール分散性が低下する。これらの乳化剤
は、単独で用いても2種以上を併用してもよい。
【0025】重合開始剤については格別の制限はなく、
例えば、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化
水素、t−ブチルハイドロパーオキサイドなどの水溶性
開始剤:アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビ
ス−2,4−ジメチルバレロニトリル、ベンゾイルパー
オキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイドなどの油溶
性開始剤;過酸化物と重亜硫酸水素ナトリウムなどの各
種還元剤との組み合わせによるレドックス系開始剤など
を挙げることができるが、中でも水溶性開始剤が好適で
あり、過硫酸塩が特に好適である。これら重合開始剤の
使用量は、単量体100重量部に対して、通常、0.0
5〜3重量部、好ましくは0.1〜2重量部である。重
合開始剤の添加方法には特に制限はないが、重合開始前
の重合容器に全量を投入する方法や、重合開始前の重合
容器に一部を投入して重合を開始した後、残部をある特
定の時期に追加添加する方法、重合開始前に重合容器に
一部を投入して重合を開始した後、残部を単量体や水溶
性高分子保護コロイドの添加と並行して連続的または断
続的に重合系に添加する方法などを採り得る。
【0026】本発明で使用する水溶性高分子保護コロイ
ドを形成するための水溶性高分子としては、例えば、ポ
リビニルアルコールおよびその各種変性物などのビニル
アルコール系重合体;ポリアクリル酸またはポリメタク
リル酸およびその塩;ポリビニルアルキルエーテル;酢
酸ビニルとアクリル酸、メタクリル酸または無水マレイ
ン酸共重合物およびそのけん化物;低級アルキルビニル
エーテル−無水マレイン酸共重合物;アルキルセルロー
ス、ヒドロキシアルキルセルロース、アルキルヒドロキ
シアルキルセルロース、カルボキシルメチルセルロース
などのセルロース誘導体;アルキル澱粉、カルボキシル
メチル澱粉、酸化澱粉などの澱粉誘導体;アラビアゴ
ム、トラガントゴム;ポリアルキレングリコールなどを
挙げることができる。中でも、工業的に品質が安定した
ものを入手しやすい点から、ビニルアルコール系重合体
が好ましい。
【0027】前記ビニルアルコール系重合体は、実質的
に水溶性であって安定なエマルションが得られるもので
あれば、その他の条件には制限はなく、ビニルエステル
系単量体を主体とするビニル系単量体(ビニルエステル
系単量体の単独重合体、2種以上のビニルエステル系単
量体の共重合体、およびビニルエステル系単量体と他の
エチレン性不飽和単量体との共重合体)を従来公知の方
法で重合して得たビニルエステル系重合体を常法により
けん化して得られる。また、分子の主鎖、側鎖または末
端にメルカプト基などの変性基を導入したものを使用で
きる。
【0028】前記ビニルエステル系単量体はラジカル重
合可能なものであればいずれも使用でき、その具体例と
しては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、酢酸イソプロペニル、バレリン酸ビニル、カプリン
酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安
息香酸ビニル、バーサテイック酸ビニル、ピバリン酸ビ
ニルなどを挙げることができる。なかでも工業的に製造
され安価な酢酸ビニルが一般的である。
【0029】また、ビニルエステル系単量体と共重合可
能な単量体を共存させ、共重合することも可能である。
これら共重合可能な単量体としては、エチレン、プロピ
レン、1−ブテン、イソブテンなどのオレフィン類;ア
クリル酸、メタクリル酸、フマール酸、マレイン酸、イ
タコン酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水トリメ
ット酸または無水イタコン酸などの不飽和カルボン酸;
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−
プロピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸2−エチルヘ
キシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸オクタデシル
などのアクリル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタク
リル酸i−プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタク
リル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、
メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸オクタデシルなど
のメタクリル酸エステル類;フマール酸ジメチル、マレ
イン酸ジエチル、イタコン酸ジイソプロピルなどの不飽
和カルボン酸エステル;メチルビニルエーテル、n−プ
ロピルビニルエーテル、i−プロピルビニルエーテル、
n−ブチルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテ
ル、t−ブチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテ
ル、ステアリルビニルエーテルなどのビニルエーテル
類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニト
リル類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、
フッ化ビニリデンなどのハロゲン化ビニル類;酢酸アリ
ル、塩化アリルなどのアリル化合物;エチレンスルホン
酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸などのス
ルホン酸基含有化合物;ビニルトリメトキシシランなど
のビニルシラン化合物;3−アクリルアミドプロピルト
リメチルアンモニウムクロライド、3−メタクリルアミ
ドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドなどの第
4級アンモニウム基を有する単量体などを挙げることが
できる。
【0030】前記ビニルエステル系重合体のけん化度
は、変性基の有無やその種類にもよるため一概にはいえ
ないが、得られるビニルアルコール系重合体の水溶性な
どの観点から、40〜99.99モル%であることが好
ましく、50〜99.9モル%がより好ましく、60〜
99.5モル%がさらに好ましい。けん化度が40モル
%未満の場合には粒子の分散安定性が低下する。
【0031】前記ビニルエステル系重合体の粘度平均重
合度は、50〜8000であることが必要であり、10
0〜6000が好ましく、100〜5000がより好ま
しい。前記重合度が50未満の場合、重合安定性が不十
分であり、また重合度が8000を越えるとエマルショ
ンの粘度が非常に高くなり、エマルション製造時の除熱
が困難になるなどの問題などがある。
【0032】重合に使用する水性媒体100重量部に対
する単量体の量は、特に制限されないが、通常10〜7
0重量部、好ましくは20〜50重量部である。
【0033】単量体の添加速度は、特に制限はないが、
反応中の重合転化率が10重量%以上を保つように制御
するのが好ましい。反応途中の好ましい重合転化率は2
0重量%以上、さらに好ましくは30重量%以上であ
る。単量体の添加速度が速すぎると重合転化率が低くな
り、粗大粒子が発生しやすくなる。遅すぎると、重合転
化率が低下し、重合系の粘度が上昇しやすくなる。従っ
て、通常、単量体および水溶性高分子保護コロイドの添
加に要する時間は、1時間以上であり、好ましくは2時
間以上、20時間以下である。
【0034】重合温度は特に制限は無いが通常、0〜1
00℃、好ましくは5〜95℃である。
【0035】単量体添加終了後、必要ならば、重合をさ
らに続行して所望の重合転化率に到達した後、重合を停
止する。重合の停止は、重合停止剤を添加するかあるい
は単に重合系を冷却することによって行うことができ
る。上記以外の重合条件や重合方法には特に制限はな
く、各種の従来公知の乳化重合方法を採用することがで
きる。
【0036】本発明の重合に際しては、連鎖移動剤を使
用することができる。連鎖移動剤を使用することによ
り、重合安定性向上効果を得ることができる。連鎖移動
剤としては、連鎖移動が起こるものであれば特に制限は
なく、例えば、n−ヘキシルメルカプタン、n−オクチ
ルメルカプタン、t−オクチルメルカプタン,n−ドデ
シルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ス
テアリルメルカプタンなどのメルカプタンやチオグリコ
ール酸、チオリンゴ酸、2−エチルヘキシルチオグリコ
レートなどのメルカプト基を有する化合物;ジメチルキ
サントゲンジサルファイド、ジイソプロピルキサントゲ
ンジサルファイドなどのキサントゲン化合物;α−メチ
ルスチレンダイマー、2,4−ジフェニル−4−メチル
−1−ペンテン、2,4−ジフェニル−4−メチル−2
−ペンテン、1,1,3−トリメチル−3−フェニルイ
ンダンなどのα−メチルスチレンダイマー類;ターピノ
レン;テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチ
ルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノス
ルフィドなどのチウラム系化合物;2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェノール、スチレン化フェノールな
どのフェノール系化合物;アリルアルコール、アクロレ
イン、メタクロレインなどのアリル化合物;ジクロルメ
タン、ジブロモメタン、四塩化炭素、四臭化炭素などの
ハロゲン化炭化水素化合物;α−ベンジルオキシスチレ
ン、α−ベンジルオキシアクリロニトリル、α−ベンジ
ルオキシアクリルアミドなどのビニルエーテル;トリフ
ェニルエタン、ペンタフェニルエタン;などを挙げるこ
とができる。中でも、連鎖移動の効率の点でメルカプト
基を有する化合物が好ましい。メルカプト基を有する化
合物としては、炭素数50以下のメルカプト基を有する
化合物が好ましく、炭素数30以下のメルカプト基を有
する化合物がより好ましく、炭素数20以下のメルカプ
ト基を有する化合物が特に好ましく、具体的には、n−
オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、t
−ドデシルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン、
2−メルカプトエタノール、3−メルカプトプロピオン
酸などが挙げられる。
【0037】連鎖移動剤を使用する場合、その添加量
は、単量体100重量部に対して、通常、0.01〜5
重量部である。連鎖移動剤が、0.01重量部未満で
は、重合安定性向上効果が小さく実用的ではない。ま
た、5重量部を越える場合には、重合安定性が低下する
上、得られる重合体の分子量が著しく低下し、エマルシ
ョンの各種物性の低下が起こる。
【0038】連鎖移動剤の添加方法は、特に限定され
ず、一括添加しても、断続的にまたは連続的に重合系に
添加してもよい。
【0039】本発明においては、可塑剤、消泡剤などの
助剤を重合時または重合後に併用することは何ら差し支
えない。
【0040】本発明の水性エマルションの製造方法によ
って、以下の特性を有する水性エマルションを得ること
ができる。本発明の水性エマルションは、その平均粒径
が0.05〜5μm、好ましくは0.2〜2μmであ
る。本発明の水性エマルションのpH8における機械的
安定性は、マーロン安定性試験における発生凝固物量が
0.1%以下であって非常に優れている。さらに、本発
明の水性エマルションは、低いpH領域においても機械
的安定性に優れており、pH2±0.5における発生凝
固物量とpH8±0.1における発生凝固物量との比
(これを機械的安定性指数という。)は、5以下であ
る。これは従来のカルボキシル基変性重合体では得られ
ない長所である。また、重合体にカルボキシル基を導入
する必要がないので、pHによるエマルションの粘度変
化がなく、また、エマルションから成膜した皮膜は耐水
性に優れている。また、本発明の水性エマルションは、
優れた化学的安定性を有している。特に2価の無機塩に
対する安定性は、非常に優れており、例えば、30重量
%の固形分濃度で同量の30重量%塩化カルシウム水溶
液を添加混合しても凝固しない。本発明のエマルション
の塩化カルシウム化学的安定性指数は、20以上、好ま
しくは30以上である。塩化カルシウム化学的安定性指
数については、後述する。さらに、本発明の水性エマル
ションは、アルコールに対しても安定性が優れている。
すなわち、固形分濃度を30重量%に調整したエマルシ
ョン100重量部に同量のエタノールを添加混合しても
凝固することがない。本発明においては、固形分濃度3
0重量%のエマルション100重量部に添加してもエマ
ルションが凝固することのない最大エタノール量をアル
コール分散性指数という。本発明の水性エマルションの
アルコール分散性指数は100以上である。また、本発
明の水性エマルションは、界面活性剤を使用しないの
で、表面張力が45mN/m、好ましくは50mN/m
以上と高い。また、本発明の水性エマルションは、界面
活性剤を使用しないことから、耐水性に優れており、接
着剤などの用途において優れた性能を発揮すると考えら
れる。
【0041】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はこれらによって何ら制限されるも
のではない。なお、実施例中の「%」および「部」は特
にことわりのない限り、それぞれ「重量%」および「重
量部」を示す。なお、ラテックスの重量は固形分換算で
ある。また、各種試験データの測定法は下記のとおりで
ある。
【0042】(1)重合安定性試験 重合で得たエマルションを200メッシュの金網で濾過
して、金網上に残存する凝固物を105℃に保った乾燥
器で乾燥させて凝固物重量を求める。この重量の供試エ
マルションの全固形分重量に対する割合を重量%で算出
する。 (2)重量平均粒子径 コールターLS230(コールター社製粒子径測定機)
で測定する。 (3)粒子径分布 コールターLS230(コールター社製粒子径測定機)
で測定する。 (4)粘度 BM型粘度計により、No.4ローターを用いて60r
pmで測定する。 (5)表面張力 固形分濃度30%の共重合体エマルションについて、オ
ートテンションメーター(Type6801ES:離合
社製)を用いて20℃で測定する。 (6)化学的安定性(化学的安定性指数) エマルションを100メッシュ金網で濾過した後、固形
分濃度を30%に調整する。次に、これと同量の濃度3
0%の塩化カルシウム水溶液を添加・撹拌した後、再び
100メッシュ金網で濾過して、金網に固形物があるか
否かを観察する。各種濃度の塩化カルシウム水溶液を用
いて同様の試験を繰り返し、凝固物が発生しなかった塩
化カルシウム水溶液の最高濃度(X)を、化学的安定性
指数とする。この数値が高い方が化学的安定性がよい。
上記試験は、塩化カルシウム化学的安定性指数である
が、電解質の種類を変えて、例えば塩化ナトリウム化学
的安定性指数なども求めることができる。 (7)アルコール分散性(アルコール分散性指数) エマルションを100メッシュ金網で濾過した後、固形
分濃度を30%に調整する。この100重量部にY重量
部のエタノールを添加・撹拌した後、再び100メッシ
ュ金網で濾過して、金網に固形物があるか否かを観察す
る。エタノールの量を変えて同様の試験を繰り返し、凝
固物が発生しなかったときのエタノール添加量の最大量
(Y)を、アルコール分散性指数とする。この数値が高
い方がアルコール分散性がよい。 (8)機械的安定性 pHを2±0.5に調整したエマルションを100メッ
シュ金網で濾過した後、固形分濃度を30%に調整す
る。これを100メッシュ金網で濾過した後、マーロン
式機械的安定性試験に供する。条件は、回転数1000
rpm、加重15Kg、10分間である。試験後のエマ
ルションを100メッシュ金網で濾過し、金網上に濾取
された凝集物を乾燥後、秤量して凝集物発生量を求め、
この供試エマルション固形分重量に対する割合:CG2
(%)を求める。pHを8±0.1に調整したエマルシ
ョンについて、同様の試験を行い、CG8(%)を求め
る。 (9)機械的安定性指数 CG2(%)およびCG8(%)の比率:CG2/CG
8を、機械的安定性指数とする。この値が小さいほど、
低pHにおける機械的安定性がよい。
【0043】実施例1 脱イオン水90部に、スチレン80部とアクリル酸エチ
ル20部とよりなる単量体混合物およびポリビニルアル
コール(PVA−205,クラレ社製、重合度550、
けん化度88.5mol%)5部を混合、撹拌して、単
量体乳化物を得た。別途、還流冷却器、滴下ロート、温
度計、窒素吹込口、撹拌機を備えたガラス製反応容器
に、蒸留水57部およびエタノール3部を装入して温度
を80℃に昇温し、80℃を維持した状態で、過硫酸ア
ンモニウム0.5部を脱イオン水10部に溶解した開始
剤溶液を添加した。2分後に反応容器に前記単量体乳化
物の添加を開始し、4時間かけて添加を終了した。添加
終了後、さらに2時間撹拌を継続し、重合転化率を測定
後、冷却してエマルションAを得た(表1参照。表中、
実施例1は実1と表示)。得られたエマルションAの固
形分濃度を35%に調整した。pHは2.2、B型粘度
は100mPa・s、表面張力は56mN/mであった
(表3参照)。エマルションAの化学的安定性を調べた
ところ、30%塩化カルシウム水溶液でも凝集物の発生
がなかった。すなわち、塩化カルシウム化学的安定性指
数は30以上であった。固形分濃度を30%に調整した
エマルションA100部にエタノール100部を添加し
ても、凝固物は発生しなかった。すなわち、アルコール
分散性指数は、100以上であった。またエマルション
AのpH2.2におけるマーロン安定性試験の結果は
0.0019%、pH8におけるマーロン安定性試験の
結果は0.0015%であった。すなわち、機械的安定
性指数は1.27であった。
【0044】実施例2〜5 単量体組成および水溶性高分子保護コロイドを表1に示
すように変えるほかは、実施例1と同様にして、エマル
ションB〜Eを得た。なお、PVA202Eは、クラレ
社製、重合度2050、けん化率88%のポリビニルア
ルコールである。これらの特性を実施例1と同様に測定
した。その結果を表1に示す。なお、表1中実施例2〜
5は実2、実3、実4、実5と表示した。
【0045】実施例6 窒素吹き込み口を備えた耐圧オートクレーブに、脱イオ
ン水90部、スチレン60部、t−ドデシルメルカプタ
ン1部、ポリビニルアルコール(PVA−205、クラ
レ社製、重合度350、けん化度88.0mol%)4
部を仕込み、窒素置換を行った後、ブタジエン40部を
耐圧計量器より圧入して、混合、撹拌して単量体乳化物
を得た。別途、窒素吹き込み口、温度計を備えた耐圧オ
ートクレーブに、脱イオン水57部、エタノール3部を
仕込み、窒素置換後、70℃に昇温し、70℃を維持し
た状態で、2%過硫酸アンモニウム10部を圧入し、直
ちに前記単量体乳化物を5時間かけて添加した。添加終
了後、さらに3時間撹拌を継続した後、重合転化率を測
定したところ95%であった(表2参照)。これを冷却
して固形分濃度49.0%、粘度90mPa・sのスチ
レン−ブタジエン共重合体エマルションを得た。得られ
たエマルションについて実施例1と同様の評価を行っ
た。この結果を表4に示す。なお、表中実施例6は実6
と表示した。
【0046】比較例1(重合開始剤分解時にポリビニル
アルコールが存在する例) 脱イオン水90部に、スチレン80部とアクリル酸エチ
ル20部とを混合、撹拌して、単量体混合物を得た。別
途、還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素吹込口、撹
拌機を備えたガラス製反応容器に、蒸留水57部、エタ
ノール3部およびポリビニルアルコール(PVA−20
5、クラレ社製、重合度550、けん化度88.5mo
l%)5部を装入して撹拌混合し、温度を80℃に昇温
し、80℃を維持した状態で、過硫酸アンモニウム0.
5部を脱イオン水10部に溶解した開始剤溶液を添加
し、約2分後に上記単量体乳化物の添加を開始した。添
加開始1時間後に凝集物が生成し始め、2時間後に重合
系がゲル化してしまった(表2および表4参照、なお表
中比較例1は比1と表示した。)。
【0047】比較例2(界面活性剤を使用して重合した
例) 脱イオン水90部に、スチレン80部とアクリル酸エチ
ル20部とよりなる単量体混合物およびラウリル硫酸エ
ステルナトリウム塩5部を混合、撹拌して、単量体乳化
物を得た。別途、還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒
素吹込口、撹拌機を備えたガラス製反応容器に、蒸留水
57部およびエタノール3部を装入して温度を80℃に
昇温し、80℃を維持した状態で、過硫酸アンモニウム
0.5部を脱イオン水10部に溶解した開始剤溶液を添
加し、約2分後に上記単量体乳化物の添加を開始し4時
間かけて添加を終了した。添加終了後、さらに2時間撹
拌を継続し、重合転化率を測定後、冷却してエマルショ
ンPを得た。得られたエマルションPの固形分濃度を3
5%に調整した。pHは2.3、B型粘度は400mP
a・s、表面張力は38mN/mであった。また、マー
ロン安定性試験の結果は、pH2.3で0.015%、
pH8.0で0.0067%、従って機械的安定性指数
は2.23であった。また、塩化カルシウム化学的安定
性指数は、0.5以上、1未満であった(表2および表
4参照。なお、表2および表4中比較例2は比2と表示
した。)。固形分濃度を30%に調整して、これにエタ
ノール5部を添加しても凝固物は発生しなかったが、1
0部を添加すると凝固物が多量に発生した。すなわち、
アルコール安定性は5以上、10未満であった。
【0048】比較例3(界面活性剤を使用して重合した
後、ポリビニルアルコールを添加した例) エマルションPにポリビニルアルコール(PVA−20
5、クラレ社製、重合度550、けん化度88.5mo
l%)5部を添加してエマルションQを得た。エマルシ
ョンQの固形分濃度を35%に調整した。pHは2.
3、B型粘度は560mPa・s、表面張力は40mN
/mであった。また、マーロン安定性試験の結果は、p
H2.3で0.015%、pH8.0で0.0067
%、従って機械的安定性指数は2.24であった(表
2、4参照。なお、表2、4中比較例3は比3と表示し
た。)。固形分濃度を30%に調整して、これにエタノ
ール20部を添加しても凝固物は発生しなかったが、3
0部を添加すると凝固物が多量に発生した。すなわち、
アルコール安定性は20以上、30未満であった。
【0049】比較例4(PVAを保護コロイドとしてバ
ッチ重合した例) 還流冷却器、滴下ロート、温度計、窒素吹込口、撹拌機
を備えたガラス製反応容器に、蒸留水147部、エタノ
ール3部およびポリビニルアルコール(PVA−20
5、クラレ社製、重合度550、けん化度88.5mo
l%)5部装入し、続いてスチレン80部とアクリル酸
エチル20部とを添加し撹拌混合して単量体乳化物を得
た。温度を80℃に昇温し、80℃を維持した状態で、
過硫酸アンモニウム0.5部を脱イオン水10部に溶解
した開始剤溶液を添加し、重合反応を開始した。開始剤
溶液を添加して、0.5時間後に凝集物が生成し始め、
2時間後に重合系全体がゲル化してしまった(表2、4
参照、なお表中比較例4は比4と表示した。)。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】 *1:N−メチロールアクリルアミド *2:t−ドデシルメルカプタン
【0054】
【発明の効果】(1)本発明によれば、水溶性高分子保
護コロイドを分散剤とする乳化重合において、ビニルエ
ステル系単量体はもちろんのこと、これまで困難とされ
ていた、ラジカル反応性の比較的小さい(メタ)アクリル
酸エステル系単量体、スチレン系単量体、ジエン系単量
体などを、安定的に重合する方法が提供される。 (2)また、本発明の方法で得られた水性エマルション
は、機械的安定性、化学的安定性において、非常に優れ
ている。 (3)本発明の方法で得られた水性エマルションは、ま
た、耐水性、アルコール分散性に優れているので、接着
剤、塗料、紙加工材、繊維加工材、無機物バインダー、
セメント混和剤、モルタルプライマーなどとして有効で
あり、工業上の利用価値が極めて大きいことが期待され
る。
【0055】以下に本発明の実施態様を列記する。 1. 水溶性高分子保護コロイドで分散安定化された、
(メタ)アクリル酸エステル系単量体単位、スチレン系
単量体単位およびジエン系単量体単位よりなる群から選
ばれた少なくとも1種以上の単量体単位を主成分とする
(共)重合体のエマルションであって、粒子径が0.0
5〜5μmであり、アルコール分散性指数が100以
上、塩化カルシウム化学的安定性指数が20以上、固形
分濃度30%における表面張力が45mN/m以上であ
ることを特徴とする水性エマルション。 2. 水溶性高分子保護コロイドの量が0.01〜10
0重量部である前項1記載の水性エマルション。 3. 水溶性高分子保護コロイドの量が0.05〜50
重量部である前項1記載の水性エマルション。 4. 水溶性高分子保護コロイドの量が1〜10重量部
である前項1記載の水性エマルション。 5. 水溶性高分子保護コロイドの高分子がビニルアル
コール系重合体である前項1〜4いずれか記載の水性エ
マルション。 6. ビニルアルコール系重合体のけん化度が40〜9
9.99モル%である前項1〜5いずれか記載の水性エ
マルション。 7. ビニルアルコール系重合体のけん化度が50〜9
9.99モル%である前項1〜5いずれか記載の水性エ
マルション。 8. ビニルアルコール系重合体のけん化度が60〜9
9.99モル%である前項1〜5いずれか記載の水性エ
マルション。 9. ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が5
0〜8000である前項5〜8いずれか記載の水性エマ
ルション。 10. ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が1
00〜6000である前項5〜8いずれか記載の水性エ
マルション。 11. ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が1
00〜5000である前項5〜8いずれか記載の水性エ
マルション。 12. 水性エマルションの平均粒径が0.2〜2μmで
ある前項1〜11いずれか記載の水性エマルション。 13. 水性エマルションの機械的安定性指数が5以下で
ある前項1〜12いずれか記載の水性エマルション。 14. 水性エマルションの塩化カルシウム化学的安定性
指数が30以上である前項1〜13いずれか記載の水性
エマルション。 15. 水性エマルションの表面張力が50mN/m以上
である前項1〜14いずれか記載の水性エマルション。 16. 共重合体が(メタ)アクリル酸エステル系単量体
単位とスチレン系単量体単位とを主成分とするものであ
る前項1〜15いずれか記載の水性エマルション。 17. 共重合体がスチレン系単量体単位とジエン系単量
体単位とを主成分とするものである前項1〜15いずれ
か記載の水性エマルション。 18. 乳化剤や分散安定剤が存在しない水性媒体中で重
合開始剤を分解してラジカルを発生させ、次いでこれに
(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量
体およびジエン系単量体よりなる群から選ばれた少なく
とも1種以上の単量体を主成分とする単量体および水溶
性高分子保護コロイドを連続的または断続的に添加して
重合することを特徴とする前項1〜17いずれか記載の
水性エマルションの製造方法。 19. 水溶性高分子保護コロイドの量が0.01〜10
0重量部である前項18記載の水性エマルションの製造
方法。 20. 水溶性高分子保護コロイドの量が0.05〜50
重量部である前項18記載の水性エマルションの製造方
法。 21. 水溶性高分子保護コロイドの量が1〜10重量部
である前項18記載の水性エマルションの製造方法。 22. 水溶性高分子保護コロイドの高分子がビニルアル
コール系重合体である前項18〜21いずれか記載の水
性エマルションの製造方法。 23. ビニルアルコール系重合体のけん化度が40〜9
9.99モル%である前項18〜22いずれか記載の水
性エマルションの製造方法。 24. ビニルアルコール系重合体のけん化度が50〜9
9.99モル%である前項18〜22いずれか記載の水
性エマルションの製造方法。 25. ビニルアルコール系重合体のけん化度が60〜9
9.99モル%である前項18〜22いずれか記載の水
性エマルションの製造方法。 26. ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が5
0〜8000である前項22〜25いずれか記載の水性
エマルションの製造方法。 27. ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が1
00〜6000である前項22〜25いずれか記載の水
性エマルションの製造方法。 28. ビニルアルコール系重合体の粘度平均重合度が1
00〜5000である前項22〜25いずれか記載の水
性エマルションの製造方法。 29. 重合をアルコールの存在下で行うものである前項
18〜28いずれか記載の水性エマルションの製造方
法。 30. アルコールの使用量が単量体100重量部当た
り、1〜5重量部である前項29記載の水性エマルショ
ンの製造方法。 31. 重合開始剤が過硫酸塩である前項18〜30いず
れか記載の水性エマルションの製造方法。 32. 単量体の添加速度が、反応中の重合転化率が10
重量%以上を保つように行われるものである前項18〜
31いずれか記載の水性エマルションの製造方法。 33. 単量体と水溶性高分子保護コロイドとを同時に添
加開始するものである前項18〜32いずれか記載の水
性エマルションの製造方法。 34. 単量体が(メタ)アクリル酸エステル系単量体と
スチレン系単量体とを主成分とするものである前項18
〜33いずれか記載の水性エマルションの製造方法。 35. 単量体がスチレン系単量体とジエン系単量体とを
主成分とするものである前項18〜33いずれか記載の
水性エマルションの製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08F 36/04 C08F 36/04 C08L 25/04 C08L 25/04 33/06 33/06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性高分子保護コロイドで分散安定化
    された、(メタ)アクリル酸エステル系単量体単位、ス
    チレン系単量体単位およびジエン系単量体単位よりなる
    群から選ばれた少なくとも1種以上の単量体単位を主成
    分とする(共)重合体のエマルションであって、粒子径
    が0.05〜5μmであり、アルコール分散性指数が1
    00以上、塩化カルシウム化学的安定性指数が20以
    上、固形分濃度30%における表面張力が45mN/m
    以上であることを特徴とする水性エマルション。
  2. 【請求項2】 乳化剤や分散安定剤が存在しない水性媒
    体中で重合開始剤を分解してラジカルを発生させ、次い
    でこれに(メタ)アクリル酸エステル系単量体、スチレ
    ン系単量体およびジエン系単量体よりなる群から選ばれ
    た少なくとも1種以上の単量体を主成分とする単量体お
    よび水溶性高分子保護コロイドを連続的または断続的に
    添加して重合することを特徴とする請求項1記載の水性
    エマルションの製造方法。
JP16422498A 1998-05-28 1998-05-28 水性エマルションおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4099862B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16422498A JP4099862B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 水性エマルションおよびその製造方法
EP99922559A EP1090931B8 (en) 1998-05-28 1999-05-28 Aqueous emulsion and process for producing the same
PCT/JP1999/002844 WO1999061484A1 (fr) 1998-05-28 1999-05-28 Emulsion aqueuse et procede permettant de la preparer
US09/701,305 US6448330B1 (en) 1998-05-28 1999-05-28 Aqueous emulsion and process for producing the same
DE69928109T DE69928109T2 (de) 1998-05-28 1999-05-28 Wässrige emulsion und verfahren zu deren herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16422498A JP4099862B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 水性エマルションおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335490A true JPH11335490A (ja) 1999-12-07
JP4099862B2 JP4099862B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=15789041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16422498A Expired - Fee Related JP4099862B2 (ja) 1998-05-28 1998-05-28 水性エマルションおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6448330B1 (ja)
EP (1) EP1090931B8 (ja)
JP (1) JP4099862B2 (ja)
DE (1) DE69928109T2 (ja)
WO (1) WO1999061484A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212910A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンおよびその製造方法
JP2004323538A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Dainippon Ink & Chem Inc 水溶性共重合体の製造法
JP2008195771A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nichigo-Mowinyl Co Ltd 水性プライマー組成物
US8030398B2 (en) 2003-04-09 2011-10-04 Kuraray Co., Ltd. Method for producing a (meth)acrylic resin emulsion
JP2018028048A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 旭化成株式会社 共重合体ラテックス

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099862B2 (ja) * 1998-05-28 2008-06-11 日本ゼオン株式会社 水性エマルションおよびその製造方法
JP4130986B2 (ja) * 1999-11-15 2008-08-13 日本ゼオン株式会社 紙塗工用水性エマルション及び紙塗工組成物
AU2278401A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 Omnova Solutions Inc. Polyvinyl alcohol copolymer composition
US20050019509A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-27 Gardner Joseph B. Calcium ion stable emulsion polymers and uses thereof
JP4781622B2 (ja) * 2003-09-08 2011-09-28 株式会社クラレ 分散安定剤
JP2006057019A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 水性アクリル共重合エマルジョン、再分散性アクリル共重合エマルジョン粉末、およびそれらの製造方法
KR100727219B1 (ko) * 2004-11-08 2007-06-13 주식회사 엘지화학 (메타)아크릴 시럽의 제조 방법
KR100830909B1 (ko) * 2007-04-27 2008-05-22 (주)영우켐텍 아크릴산 에스테르 공중합체 조성물 및 재분산성 분말
CN103189441B (zh) * 2011-04-14 2015-08-05 北京印刷学院 聚烯烃的改性剂组合物、包装用聚烯烃以及软包装薄膜
KR102332742B1 (ko) * 2018-12-18 2021-11-30 주식회사 엘지화학 아크릴계 에멀젼 점착제 조성물
CN111684035B (zh) * 2018-12-18 2022-04-12 株式会社Lg化学 丙烯酸乳液压敏粘合剂组合物
CN114276729A (zh) * 2020-09-17 2022-04-05 顶级手套国际有限公司 一种用于涂覆弹性体制品的无硅聚合物涂料组合物及制备其涂覆的弹性体制品的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108389A (ja) * 1974-02-01 1975-08-26
JPS60197229A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Kuraray Co Ltd 乳化重合用分散安定剤
JPH0641210A (ja) * 1990-11-29 1994-02-15 Mead Corp:The 乳化重合によるラテックスの製造方法
JPH07133394A (ja) * 1992-02-10 1995-05-23 San Aroo Kagaku Kk エマルション組成物
JPH07278212A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの製造方法
JPH08104703A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョン
JPH08245706A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Unitika Chem Kk 機械的安定性に優れた水性エマルジョンの製造方法
JPH08325312A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの製造方法
WO1999061484A1 (fr) * 1998-05-28 1999-12-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Emulsion aqueuse et procede permettant de la preparer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108389A (ja) * 1974-02-01 1975-08-26
JPS60197229A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Kuraray Co Ltd 乳化重合用分散安定剤
JPH0641210A (ja) * 1990-11-29 1994-02-15 Mead Corp:The 乳化重合によるラテックスの製造方法
JPH07133394A (ja) * 1992-02-10 1995-05-23 San Aroo Kagaku Kk エマルション組成物
JPH07278212A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの製造方法
JPH08104703A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョン
JPH08245706A (ja) * 1995-03-10 1996-09-24 Unitika Chem Kk 機械的安定性に優れた水性エマルジョンの製造方法
JPH08325312A (ja) * 1995-05-30 1996-12-10 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンの製造方法
WO1999061484A1 (fr) * 1998-05-28 1999-12-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Emulsion aqueuse et procede permettant de la preparer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003212910A (ja) * 2001-11-15 2003-07-30 Kuraray Co Ltd 水性エマルジョンおよびその製造方法
US8030398B2 (en) 2003-04-09 2011-10-04 Kuraray Co., Ltd. Method for producing a (meth)acrylic resin emulsion
JP2004323538A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Dainippon Ink & Chem Inc 水溶性共重合体の製造法
JP2008195771A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nichigo-Mowinyl Co Ltd 水性プライマー組成物
JP2018028048A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 旭化成株式会社 共重合体ラテックス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1090931A4 (en) 2004-07-14
EP1090931B8 (en) 2006-01-04
EP1090931A1 (en) 2001-04-11
DE69928109T2 (de) 2006-08-17
JP4099862B2 (ja) 2008-06-11
EP1090931B1 (en) 2005-11-02
DE69928109D1 (de) 2005-12-08
US6448330B1 (en) 2002-09-10
WO1999061484A1 (fr) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099862B2 (ja) 水性エマルションおよびその製造方法
EP2033991A1 (en) Water based emulsion and use thereof
JP3190744B2 (ja) 水性エマルジョン
JPS60197229A (ja) 乳化重合用分散安定剤
JP2001098465A (ja) 繊維処理用接着剤
JP2003105007A (ja) アクリル系エマルジョンの製造方法
JP3357710B2 (ja) エマルジョン組成物
JP3311086B2 (ja) エマルジョン組成物
JP2938637B2 (ja) 乳化重合物の製造法
JPH08325312A (ja) 水性エマルジョンの製造方法
JP3595046B2 (ja) 高分子分散剤、同製造方法、及びそれを用いた乳化重合方法
JP4473998B2 (ja) ビニル系化合物の乳化重合方法
JP3071253B2 (ja) 乳化重合用分散安定剤
JP2001146582A (ja) 水性エマルション接着剤
JP3696541B2 (ja) 複合樹脂エマルジョンの製造方法
JP3481788B2 (ja) 合成樹脂粉末
JPH11106442A (ja) 共重合体分散液の製造方法、それにより得られた共重合体分散液およびそれを含む塗料組成物
JPH05331214A (ja) 乳化重合物の製造法及びそれを用いてなるフィルム
JPH08325311A (ja) 水性エマルジョンの製法
JPH06179705A (ja) 乳化分散安定剤
JPS6320308A (ja) 保護コロイド系アクリルハイドロゾルの製造方法
JPH09227607A (ja) 塩化ビニル系単量体の懸濁重合方法
JPH1160892A (ja) 水性エマルジョン組成物
JP2011252174A (ja) アクリル系エマルジョンの製造方法
JP2020050779A (ja) 水性エマルション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees