JPH11321393A - 車両用座席のためのスライドレ―ルと、このスライドレ―ルを含む座席 - Google Patents

車両用座席のためのスライドレ―ルと、このスライドレ―ルを含む座席

Info

Publication number
JPH11321393A
JPH11321393A JP11079326A JP7932699A JPH11321393A JP H11321393 A JPH11321393 A JP H11321393A JP 11079326 A JP11079326 A JP 11079326A JP 7932699 A JP7932699 A JP 7932699A JP H11321393 A JPH11321393 A JP H11321393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide rail
runner
stop
movable part
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11079326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083338B2 (ja
Inventor
Laurent Foucault
フーコウ ローラン
Herve Calor
カロル エルヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Sieges dAutomobile SAS
Original Assignee
Bertrand Faure Equipements SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bertrand Faure Equipements SA filed Critical Bertrand Faure Equipements SA
Publication of JPH11321393A publication Critical patent/JPH11321393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083338B2 publication Critical patent/JP4083338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/12Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
    • B60N2/123Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable and provided with memory locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用座席のためのスライドレールの記憶保
持ランナがその記憶位置を失うのを防ぐ。 【解決手段】 車両用座席のためのスライドレールは、
固定部分6、可動部分7、固定部分6に沿ってスライド
し可動部分7の記憶位置を画定する記憶保持ランナ6
1、ランナ止め具64、スライドレールのロック解除を
行うと同時に可動部分7にランナ61を固定する第1の
制御手段9、および、スライドレールをロック解除する
ためだけの第2の制御手段12を含む。可動部分7がそ
の記憶位置から離れるか記憶位置に戻る時にだけ、ラン
ナ止め具64が弾性的にそのロック解除位置に置かれ、
可動部分7と一体であるカム表面74、76との係合に
よって、そのロック位置に移動させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用座席のため
のスライドレールと、こうしたスライドレールを含む座
席に関する。
【0002】特に、本発明は、車両に固定されることに
なっている固定部分と、上記固定部分に沿ってスライド
可能な形で装着されており、かつ、いわゆる縦方向に上
記座席が前後移動することを可能にするように上記座席
に固定されることになっており、上記固定部分と共に上
記スライドレール内に中空の内側空間を画定する可動部
分と、上記可動部分上に装着されており、かつ、一方で
は、上記スライドレール止め具が上記固定部分と係合し
て上記可動部分をロックするロック位置と、他方では、
上記スライドレール止め具が上記固定部分と係合せずに
上記可動部分がスライドすることを可能にするロック解
除位置との間を移動することが可能であり、そのロック
位置に弾性的に偏倚させられているスライドレール止め
具と、上記スライドレールの上記内側空間内に配置され
ており、上記可動部分の後方移動を制限し、かつ、それ
によって上記可動部分の記憶位置を画定する、縦方向に
対して平行に上記固定部分に対してスライド装着されて
いる記憶保持ランナと、一方では、上記固定部分に対し
て上記記憶保持ランナを固定するように上記固定部分と
一体のノッチとそのランナ止め具が係合するロック位置
と、他方では、上記記憶保持ランナをそのランナ止め具
が固定しないロック解除位置との間を移動することが可
能である、上記記憶保持ランナに取り付けられているラ
ンナ止め具と、一方では、そのランナロック装置が上記
可動部分に上記記憶保持ランナを固定する結合位置と、
他方では、そのランナロック装置が上記可動部分に上記
記憶保持ランナを固定しない非結合位置との間を移動す
ることが可能である、上記可動部分上に取り付けられて
いるランナロック装置と、上記座席の記憶位置を調節す
るために、上記可動部分と上記記憶保持ランナとが上記
固定部分に対して同時に前後にスライドすることを可能
にするように、上記スライドレール止め具をそのロック
位置からそのロック解除位置に移動させると同時に上記
ロック装置をその非結合位置からその結合位置に移動さ
せるようになっている第1の制御手段と、上記記憶保持
ランナを移動させずに上記可動部分が前方にスライドす
ることを可能にするように、上記ロック装置をその結合
位置に移動させることなしに上記スライドレール止め具
をそのロック位置からロック解除位置に移動させるよう
になっている第2の制御手段を含む、車両用座席のため
のスライドレールに関する。
【0003】
【従来の技術】この種のスライドレールは、特に、2ド
ア型車両の前部座席に備え付けるために使用される。こ
うした車両では、後部座席に出入りするために、一般に
前部座席の背もたれを前方に折り曲げることによって第
2の制御手段が起動させられ、その後、前部座席が停止
位置まで前方にスライドさせられる。その後、前部座席
の背もたれをその初期位置に戻すために、記憶保持ラン
ナによって生じさせられるその初期位置まで、前部座席
が後方にスライドさせられる。
【0004】フランス公開特許 2 695 885
は、上記記憶保持ランナがスライドレールの中空内側空
間内に単純に閉じ込められており、この記憶保持ランナ
が、ランナ止め具を構成し、記憶保持ランナ全体をその
先端上で旋回させることによってそのロック位置とロッ
ク解除位置との間を移動することが可能である先端を含
む、上記スライドレールの1つの例を開示している。こ
の公知のスライドレールでは、記憶保持ランナの先端
が、上記固定部分の底部内に形成されているラックとこ
の先端が係合するように、上記可動部分の上部ウェブの
下側に保持されている板ばねによってそのロック位置に
弾性的に偏倚させられ、上記ラックは、記憶保持ランナ
が後方にスライドすることを防止するように配置されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特許文献に開示さ
れているスライドレールは、全体として見た場合には充
分なものであるが、次の欠点を有している。
【0006】第2の制御手段の起動後にそのスライドレ
ールの可動部分が前方に移動させられた後で後方移動さ
せられる時に、記憶保持ランナがその記憶位置を失って
しまい、可動部分が上記記憶保持ランナに激しく突き当
たると、上記記憶保持ランナが1つ以上の切欠きにわた
って後退する可能性があり、このことが特定の状況で生
じることがある。
【0007】上記スライドレールの固定部分上に可動部
分が装着されていない場合には、上記記憶保持ランナが
勝手に動き、このことが上記スライドレールの組立を複
雑にする。
【0008】上記可動部分の上部ウェブの下側に板ばね
がスライド接触することは、そのウェブが滑らかなスラ
イド経路を有することを前提としており、このことは、
スライドレールの構造に対するさらに別の制限をもたら
す。
【0009】本発明の目的はこれらの欠点を克服するこ
とである。
【0010】このために、本発明によれば、この種のス
ライドレールは、本質的に、上記記憶保持ランナが、上
記固定部分と一体である縦方向ガイドと摩擦嵌合によっ
て係合すること、上記スライドレールの可動部分が、上
記スライドレールの上記中空内側空間内に突出するくさ
びを含み、このくさびがランナ止め具に属する支持表面
と係合するようになっているカム表面を有し、上記カム
表面が、上記スライドレールの可動部分がその記憶位置
にある時には上記ランナ止め具をそのロック解除位置に
残すように、一方、上記可動部分がその記憶位置にない
時には、即ち、少なくとも上記可動部分がその記憶位置
から離れるかまたは上記記憶位置に戻る時には、上記ラ
ンナ止め具をそのロック位置に移動させるように構成さ
れており、かつ、上記記憶保持ランナとその対応するガ
イドとの間の摩擦が、上記ランナ止め具の上記支持表面
に対する上記くさびのカム表面の作用が上記記憶保持ラ
ンナの縦方向のスライドを生じさせることを防止するの
に充分な大きさであることを特徴とする。
【0011】これらの構成によって、スライドレールの
可動部分がその記憶位置から離れる場合に、または、そ
の可動部分が上記記憶位置に戻る場合、即ち、スライド
レールの他の構成要素との係合のせいで記憶保持ランナ
が記憶位置を失う可能性がある場合に、上記ランナ止め
具がそのロック位置に確実に保持される。したがって、
簡単で低コストの手段を使用することによって、スライ
ドレールの最終設定位置の効果的な記憶保持が確保され
る。
【0012】さらに、上記固定部分上への上記可動部分
の取付の前でさえ、上記記憶保持ランナがそのガイドに
よって保持され、このことは、スライドレールの組立を
容易にする。
【0013】最後に、本発明は、上記記憶保持ランナの
構成要素と上記可動部分の上部ウェブとの間のスライド
接触を全く必要とせず、このことがスライドレールの構
造を容易にする。
【0014】本発明の好ましい実施様態では、上記構成
に加えて、次の構成のいずれかを追加して使用すること
が可能である。
【0015】上記可動部分がその記憶位置を離れ終わっ
た時だけに、または、上記記憶位置に戻っていく時だけ
に、ランナ止め具がそのロック位置にあるように、1c
m未満である予め特定された距離よりも短い距離だけし
か上記記憶場所から離れていない位置にスライドレール
の可動部分がその記憶位置から前方に移動させられる時
にだけ、ランナ止め具をそのロック位置に移動させるよ
うに、上記くさびのカム表面が構成されており、スライ
ドレール止め具が、上記スライドレールの中空内側空間
内に収容されている弾性金属部品であり、上記固定部分
が、記憶保持ランナを有する水平底部を含み、前方位置
と後方位置との間を上記可動部分に対して縦方向にスラ
イドするように装着されているスライダを有しかつ上記
くさびと一体である水平上部ウェブを、上記可動部分が
有し、上記スライダが、前部端部と後部端部とを有し、
上記可動部分に対して平行な位置とスライドレールの中
空内側空間に向かって傾斜した位置との間を上記スライ
ダが移動することが可能であるように、上記スライダの
前方端部が、上記可動部分に対して第1の水平横軸を軸
として旋回可能な形で取り付けられており、上記後方端
部が、高位置と低位置との間を第2の水平横軸を軸とし
て旋回可能な形で上記スライダに取り付けられているク
リップを有し、このクリップがその低位置に向かって弾
性的に偏倚させられており、このクリップが、上記スラ
イダが上記可動部分に対して傾斜位置にある時におよび
上記可動部分がその記憶位置にある時に上記記憶保持ラ
ンナに属するハウジング内に貫入するようになっている
下向きの先端を有し、従って、上記スライダとそのクリ
ップとが上記ロック手段を形成し、上記スライダが、さ
らに、上記第2の制御手段の作用を受けて上記スライダ
がその前方位置から後方位置に移動する時に上記スライ
ドレール止め具をそのロック位置からロック解除位置に
移動させるように上記スライドレール止め具と係合する
カム表面も有し、上記スライドレールが、さらに、上記
第1の制御手段の作用を受けて上記スライドレール止め
具がそのロック解除位置に移動させられる時に上記スラ
イダに属する別の支持表面に対して作用するようになっ
ている支持敷居(support sill)も含み、
および、上記スライダが、その後方位置と水平位置との
両方に弾性的に偏倚させられており、上記スライダが、
一方では、上記スライドレールの上記可動部分と一体で
ありかつ上記スライダの旋回軸の高さよりも高い位置に
配置されている支持突片と、他方では、上記スライダの
前部端部に向けて配置されている上部ロック頭部との間
に装着されている、同じ1つの引張ばねによって、その
後方位置と水平位置の両方に引っ張られており、上記ク
リップが、上記第1の制御手段が起動させられる際に、
上記可動部分がスライドするのを上記スライドレール止
め具が可能にする前に、そのクリップが上記記憶保持ラ
ンナのハウジング内に係合するように、構成されてお
り、上記クリップが、上記ランナの対応ハウジング内に
上記クリップが係合させられる時に上記記憶保持ランナ
が前方に駆動されることを可能にするように構成されて
おり、上記記憶保持ランナがさらに、上記可動部分がそ
の記憶位置にある時に上記可動部分と一体である止め子
の端部と接触しており、上記止め子端部が、上記記憶保
持ランナの前部に向けて配置されており、かつ、上記第
1の制御手段が起動させられる時に上記記憶保持ランナ
が後方に駆動されることを可能にし、上記クリップが、
上記スライダに対して上記クリップがその高位置に移動
する時に上記ランナ止め具をそのロック位置に移動させ
るために、上記第2の制御手段が起動させられる時に上
記ランナ止め具と係合するカム表面を備える後部端部を
有し、上記クリップの上記カム表面が、第2の制御手段
が起動させられる時に、上記スライドレール止め具が上
記可動部分のスライドを可能にする前に上記ランナ止め
具がそのロック位置に移動するように、構成されてお
り、上記記憶保持ランナが、上記スライダがその傾斜位
置にありかつ上記クリップがその低位置にある時に、上
記クリップが上記記憶保持ランナの対応ハウジング内に
係合させられていない場合に、上記クリップのカム表面
が、上記可動部分が後方に移動させられる時に上記カム
表面がスライドして上記記憶保持ランナの傾斜した前部
端縁に突き当たり、それによって、上記記憶保持ランナ
の対応ハウジング内に上記クリップの先端が係合させら
れる時まで、上記クリップを持ち上げるようになってい
るように、構成されており、上記クリップが、上記第2
の制御手段の作用を受けて上記スライダがその後方位置
に移動させられる時に上記可動部分の上部ウェブ内に配
置されているハウジングより高い位置にある補助先端と
一体であり、この補助先端が、上記可動部分がその記憶
位置から離れて上記クリップのカム表面が上記記憶保持
ランナと係合しなくなる時に、上記対応ハウジング内に
係合させられるようになっており、上記補助先端が、上
記可動部分がその記憶位置に戻る時まで上記スライダを
その後方位置に保持するようになっており、上記記憶位
置においては、上記クリップのカム表面が再び上記クリ
ップを持ち上げて、上記補助先端をそのハウジングから
離脱させる。
【0016】さらに、本発明の他の目的は、上記定義の
通りの少なくとも1つのスライドレールによって縦方向
にスライドするように取り付けられている、上記スライ
ドレールの可動部分に固定されている座席部品を含む車
両用座席である。
【0017】最後に、本発明のさらに別の目的は、上記
定義の通りの少なくとも1つの第1のスライドレール
と、固定部分、可動部分およびロック位置とロック解除
位置との間を移動することが可能なスライドレール止め
具を含む第2のスライドレールとによって、縦方向にス
ライド可能な形で装着されている座席部品を含み、上記
座席部品が上記スライドレールの上記可動部分に固定さ
れており、上記第1のスライドレールのスライダがリン
クによって横方向連結棒に結合されており、上記横方向
連結棒が、上記2つのスライドレールの上記可動部分の
上に旋回可能な形で装着されており、かつ、上記第2の
制御手段が起動させられる時に上記第2のスライドレー
ルのスライドレール止め具をそのロック解除位置に移動
させるように上記第2のスライドレールのスライドレー
ル止め具と係合する支持敷居を含む、車両用座席であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0019】図1は、特に車両用前部座席である座席1
を示しており、この座席1は、2つの互いに平行なスラ
イドレール5によって車両の床4に固定されている座席
部品3の上に旋回可能な形で装着されている背もたれ部
品2を含み、各スライドレール5はいわゆる「縦方向」
に延びており、座席1の全体が前後移動することを可能
にしている。
【0020】各スライドレール5は、一方では、上記車
両の床4に固定されている固定部分6と、他方では、座
席の座席部品3に固定され、上記縦方向に対して平行に
上記固定部分上にスライド可能な形で装着されている可
動部分7とを含む。
【0021】各スライドレールの固定部分6と可動部分
7は、互いの間に中空の内側空間8を形成し(図2を参
照)、この内側空間8内には、詳細を後述するスライド
レール止め具が収容されており、このスライドレール止
め具は、通常は、対応するスライドレールの可動部分7
をそのスライドレール止め具が固定するロック位置に位
置している。
【0022】2つのスライドレール5の止め具は、概ね
U字形である制御棒9を座席1内の乗客が上向きに引き
上げる時に、同時にロックを解除することが可能であ
る。この制御棒9の基部は、座席1の前側端部の下に位
置しており、一方、この制御棒9の枝状部分は、2つの
スライドレール5の中空内側空間8内に貫入して、対応
するスライドレール止め具と結合している。
【0023】座席の縦方向位置を調節するために、制御
棒9が起動させられ、この制御棒9、は、2つのスライ
ドレール5の止め具のロックを解除し、これら2つのス
ライドレールの可動部分7がスライドすることを可能に
する。この移動中に、2つのスライドレールの片方のレ
ールの可動部分7が、後述する記憶保持ランナを引き摺
っていく。
【0024】この記憶保持ランナは、その座席1が2ド
ア型車両の前部座席である場合に、例えば車両内の後部
座席に出入りするために使用者がその座席全体を迅速に
その最前方位置に移動させようとする時に、その座席の
最終の縦方向位置の設定が記憶されることを可能にす
る。
【0025】使用者が後部座席に出入りしようとする
時、または、この車両の後部座席から離れる時に、この
使用者は、横方向の水平旋回軸11を軸として座席背も
たれ2を回転させるためにその背もたれ2のロックを解
除する、例えばレバー10(図1)または別の制御部品
を起動させる。座席背もたれ2はそれから、その座席背
もたれに内蔵されているばね(図示されていない)の作
用を受けて、折りたたんだ前方位置へと概ね自動的に前
方に旋回する。
【0026】この座席背もたれ2の旋回運動によって、
外装ケーブル12の引っ張りを引き起し、このケーブル
はそれから、記憶保持ランナを含むスライドレールの可
動部分7上に縦方向にスライド可能な形で装着されてい
るスライダ13(図2)を後方に引っ張る。このスライ
ダ13は、通常、戻りばね14によって前方位置に保持
されている。
【0027】後述するように、スライダ13がその後方
位置に移動することによって、そのスライダを含むスラ
イドレール5の止め具のロックが解除される。さらに、
スライダ13は、2つのスライドレールの可動部分7に
それぞれ固定されているフランジ17、18の上にその
端部が旋回可能な形で装着されている、横方向の水平な
連結棒16と一体であるリンク15の旋回を生じさせ
る。
【0028】スライダ13を含まないスライドレール5
の付近に位置している連結棒16の端部は、スライダ1
3がその後方位置に移動させられる時に、対応するスラ
イドレール止め具の後方端部20の上を押すことによっ
て旋回するようになっている、後方に延びるレバー19
と一体である。
【0029】したがって、座席背もたれ2が前方に折り
曲げられる時に、2つのスライドレールの止め具のロッ
クが解除され、座席部品3がその最前方位置に移動させ
られることが可能であり、一方、上記記憶保持ランナ
が、座席の後方移動を制限するように所定位置に留ま
る。その後、座席の使用者が座席をその使用位置に戻す
ために座席を後方に移動させることを望む時には、座席
が自動的にその初期位置、即ち、その使用者によって設
定された最後の縦方向位置に停止する。
【0030】こうした結果が得られることを可能にする
手段を、本発明の特定の実施形態の1つを示している図
3から図5を参照して、より詳細に説明する。
【0031】この実施形態では、図4からわかるよう
に、上記2つのスライドレールの各々の固定部分が、水
平な底部21と2つの垂直フランジ22とを有する、上
向きに開いたU字形の横断面を有している。この2つの
垂直フランジ22は、下向きの切欠き24を形成する下
部端縁に延びている2つの折り返しトラフ23によって
内向きにおよび下向きに延びている。
【0032】さらに、上記2つのスライドレールの各々
の可動部分7は、下向きに開いたU字形の横断面を有
し、この可動部分は、上記固定部分の折り返しトラフ2
3の間に位置している、水平上部ウェブ25と2つの垂
直フランジ26とを含む。垂直フランジ26の下部端部
は、固定部分の折り返しトラフ23の中に貫入している
2つの外側トラフ27の形で上向きにかつ外向きに延ば
されており、一般的に、ボール28が、各々に外側トラ
フ27の上側と下側の位置において、固定部分と可動部
分との間に挿入されている。
【0033】特に図3においてわかるように、各スライ
ドレールの止め具29は、縦方向に延びている湾曲した
刻み目付きの弾性金属ブレードの形態をしている。
【0034】この止め具29は、溶接、リベット止め、
または他の何らかの手段によって可動部分の上部ウェブ
25の下側に固定されている前方端部30を含み、この
前方端部30は、概ね垂直に下方に延びる突起31によ
って前方に延ばされ、さらに、水平方向に対して僅かに
傾斜した後方部分32によって延ばされている。
【0035】この後方部分32は、止め具29を曲げる
ことによって垂直方向に移動することが可能であり、横
方向、かつ水平方向に延びる側方歯状突起33をその後
方端部側に有し、この側方歯状突起33は、そのオフ位
置では、可動部分の垂直フランジ26内に配置されてい
る穴34を通過することによって固定部分内の切欠き2
4の中に貫入する。
【0036】最後に、スライドレール止め具29の後方
端部は、スライダ13を含まないスライドレール5のた
めの上記支持敷居20へと上向きに延びている突起35
を含む。
【0037】各止め具29の突起31を、制御棒9の枝
状部分の片方が貫通しており、制御9の前方部分が引っ
ぱり上げられる時に、その枝状部分の端部が止め具部分
32を押し下げて、その止め具部分32を下向きに動か
す。
【0038】さらに、スライダ13を含むスライドレー
ル5をより詳細に参照すると、このスライドレールの可
動部分の上部ウェブ25が、スライダ13がその中をス
ライドする縦方向の切れ目36を含む(図3を参照)。
【0039】この切れ目36の上に、この切れ目36と
スライダ13とを覆う金属支持部品37が固定されてい
る。
【0040】この支持部品37は、その前部端部に、戻
しばね14の片方の端部が固定されている前部突片38
を有し、一方、その後部端部に、外装ケーブル12の外
装の片方の端部12aが固定されている後部突片39を
有する。
【0041】さらに、支持部品37は、スライダ13の
頭部41がその中をスライドする縦方向の切れ目40を
含み、この頭部13は上記スライダの後部端部から上向
きに突き出し、戻りばね14の片方の端部と外装ケーブ
ル12の片方の端部の両方に固定されている。
【0042】さらに、図5からわかるように、スライダ
13の前部端部は2つの円筒形ジャーナル42を含み、
これらのジャーナル42は、上記スライダに対して横方
向に突出しており、スライダ13と一体の部品としてプ
ラスチック材料で成形されることが好ましい。
【0043】これら2つのジャーナル42は、切れ目3
6の両側において、可動部分の上部ウェブ25上に支持
されており、スライダ13が縦方向に移動しおよび/ま
たは横方向水平軸43を軸として旋回することを可能に
する。
【0044】これらのジャーナルの中心の位置では、連
結棒15の長円形の穴46を貫入する金属棒45がその
中に係合させられている横方向の水平穴44が、スライ
ダ13をさらに貫通している。
【0045】図3からわかるように、さらに、前向きか
つ下向きに傾斜した面を形成するカム表面48によって
前部に向かって画定されている溝47が、スライダ13
を垂直方向に貫通している。この溝47は、さらに、上
向きの支持敷居49を形成する被支持表面によって、後
部に向かって画定されている。スライドレール止め具2
9の突起35がスライダ溝47の中に貫入している。
【0046】オフ位置では、支持部品37の水平壁50
がスライダ13のための上部止め子としてもの役目を
し、スライダ13のジャーナル42も支持部分37に前
向きに突き当たる。したがって、オフ位置では、スライ
ダ13が概ね水平方向に延びていると同時に、戻しばね
14によって上向きにかつ前方に引っ張られる。
【0047】図3と図5からわかるように、クリップ5
1がスライダ13の後方端部に装着されており、クリッ
プ51は、切断平面金属シートの形をし、かつ、横方向
の水平軸52を軸としてスライダ13上で旋回する。ク
リップ51は、弾性金属ワイヤ53によって、場合によ
っては、圧縮ばねによって、下向きに引っ張られてお
り、上記スライダから下向きにかつ後向きに開いている
スライダ13の垂直スリット54内に装着されている。
【0048】スリット54の一方の側部上には、クリッ
プ51の下向きの旋回を制限するために、クリップ51
の局所的型打ち(半切断)によって形成された止め子ピ
ン51aと係合する下部肩54a(図3)を形成する上
部拡張部分が備えられている。
【0049】クリップ51は、スリット54の外側に後
向きに突出する2つの部分、即ち、一方では、下向きの
主先端56の形に終端する下部枝状部分、および先端5
6の下方端部から上向きにかつ後向きに延びているカム
表面56aと、他方では、下部枝状部分55から一定の
距離を置いてその下部枝状部分55の上方に配置されて
おり、かつ、下向きの補助先端58の形に終端する上部
枝状部分57、および先端58の下部端部から上向きに
かつ後向きに延びているカム表面58aを含む。
【0050】補助先端58は、後述するように、上記可
動部分の上部ウェブ25内に配置されている溝59内に
係合するようになっており、一方、主先端56は、上記
固定部分の底部21に固定されている金属レール62上
を縦方向にスライドする記憶保持ランナ61のハウジン
グ60内に係合するようになっている。
【0051】プラスチック材料で成形されることが有利
であり得る記憶保持ランナ61は、レール62上を摩擦
を伴って縦方向にスライドできるように、レール62上
に嵌め込まれている。
【0052】さらに、記憶保持ランナ61は、そのラン
ナ61の後部端部に、横断水平軸65を軸として旋回可
能に装着されており、かつ上記ランナによって支持され
ているばね66によって上向きに引っ張られている金属
ランナ止め具64を有する。
【0053】ランナ止め具64はさらに、レール62内
に配置されている切欠き68内に係合するようになって
いる、下向きの歯状突起67も含み、この切欠き68
は、上記固定部分の切欠き24と同じ配置間隔で、また
は、切欠き24の配置間隔の整数倍の配置間隔で形成さ
れている。
【0054】図3に示されているように、オフ位置で
は、上記ランナ止め具の歯状突起67、はばね66によ
って切欠き68から離脱した状態に保たれ、この場合に
は、上記ランナ止め具の突出部69が、記憶保持ランナ
の止め子70、および/または、例えば上記固定部分の
上部ウェブ25内に嵌合することによって固定されてい
る、例えば切込み付きの垂直な金属シートの形態を有す
ることが可能であるくさび71に押し当たっており、こ
の金属シートが、クリップ51の平面に対して変位した
縦方向の垂直平面内に延びている。
【0055】くさび71は、その前部端部に、上記ラン
ナ止め具の概ね垂直な前面73と通常接触している止め
子ピン72を有する。さらに、くさび71は、車両の後
部座席に出入りするためにスライドレールの可動部分7
が前方に移動させられる時に、レール62の切欠き68
内に係合させられた状態に歯状突起67を維持するため
に上記ランナ止め具の上部支持表面75と係合する第1
のカム表面74と、車両の後部座席に対する出入りが完
了した後にスライドレールの可動部分7がその初期位置
に戻る時に上記ランナ止め具を旋回させてそのロック位
置に戻すために、上記ランナ止め具の上部支持表面75
の前部端縁と係合するように構成されている第2のカム
表面76を含む。
【0056】カム表面74、76は、上記ランナとレー
ルとの間の摩擦係数を考慮して、ランナ61がそのレー
ル上をスライドすることなしにランナ止め具64を旋回
させるのに充分なだけ傾斜させられている。
【0057】最後に、図5からわかるように、記憶保持
ランナ61は、上向きにかつ後向きに傾斜している、前
向きに突き出した突端77を含み、この突端77の有用
性は後でわかるであろう。この突端77は、概ね垂直で
ある2つの引っ込んだ前面77a、77bと側面を接し
ている。
【0058】上記で説明した装置は次のように動作す
る。
【0059】座席使用者がこの座席の縦方向位置を調節
しようとする時、この使用者は、制御棒9の前方端部を
持ち上げ、サイドレールの2つの止め具29のロックを
解除する。
【0060】図7に示されているように、スライダ13
に対応するサイドレール止め具の支持端縁20が、上記
スライダの支持敷居49を押し、このことが、クリップ
51の主先端56が記憶保持ランナ61の対応ハウジン
グ60内に係合するまで、上記スライダの後部端部を軸
43を支点として下向きに旋回させる。
【0061】上記固定部分の切欠き24から止め具29
の歯状突起が離脱させられる以前に、対応ハウジング6
0内での主先端56の係合が生じることが有利である。
【0062】その後、座席使用者が、記憶保持ランナ6
1を含むスライドレールの可動部分7と共に記憶保持ラ
ンナ61を引っ張ることによって、座席部品の縦方向位
置を調節することが可能である。
【0063】さらに明確に述べれば、前方への記憶保持
ランナ61の引張りが、クリップ51の主先端56によ
って生じさせられ、一方、後方への記憶保持ランナ61
の引張りが、一方では、スライダに属している止め子ピ
ン63の後面63aと、他方では、記憶保持ランナの前
面77bとの間の係合によって生じさせられる。
【0064】さらに、何らかの理由から、記憶保持ラン
ナ61が、例えば操作上の誤りの後に(または、後述す
る図10の変形例ではスライドレールの通常の操作中
に)スライドレールの可動部分7から離脱させられてし
まった場合には、上記記憶保持ランナ61が、場合に応
じて、座席全体の縦方向位置の調節中に、使用者がそれ
に気づくことさえなしに、可動部分に再び装着されるこ
とが可能である。
【0065】実際に、こうした状況では、図8に示され
ているように、使用者が座席全体の縦方向位置を後方移
動によって調節する場合には、クリップ51のカム表面
56aが、クリップ51の主先端56が記憶保持ランナ
の対応ハウジング60内に係合することが可能となるま
で、記憶保持ランナの傾斜前部端縁77と係合してクリ
ップ51を持ち上げ、このことが、図6に示されている
位置にスライドレールを戻す。
【0066】記憶保持ランナがこのようにして装着され
つつある時には、主先端56がハウジング60内に係合
し終わるまで、カム71のカム表面76がランナ止め具
の上部支持表面75と係合してランナ止め具をそのロッ
ク位置に保持し、このことが、レール62に沿って記憶
保持ランナがスライドすることを防止する。
【0067】最後に、図9に示されているように、車両
の後部座席に出入りすることが必要とされる場合には、
座席背もたれの前方への折り曲げが、ケーブル12の引
張りを生じさせ、このことがスライダの後方へのスライ
ドを引き起こす。
【0068】このスライド移動によって、スライダのカ
ム表面48が、対応するスライドレール止め具の支持端
縁20に対して、このスライドレール止め具をそのロッ
ク解除位置につけるように作用する。
【0069】さらに、スライダ13のスライド移動がリ
ンク棒15と連結棒16を旋回させ、このことが、スラ
イダ13を含まないスライドレールの止め具のロックを
解除する。
【0070】最後に、クリップ51のカム表面56aが
支持端縁20の前面73と係合し、それによってクリッ
プ51を上向きに旋回させると同時に、スライダの後面
13aが切れ目36の端部に突き当たるまでランナ止め
具64を下向きに旋回させて、そのロック位置に移動さ
せる。
【0071】次に、クリップ51の主先端56がランナ
止め具の上部支持表面75を押圧し、クリップ51の補
助先端58が、上記可動部分の上部ウェブ25内に配置
されている対応する溝59の上方に位置している。
【0072】この移動中において、スライドレール止め
具がそのロック解除位置に到達し終わる前に、ランナ止
め具64がロック位置に置かれることが好ましいという
ことに留意されたい。
【0073】次に、後部座席に出入りするために前部座
席の座席部品が次に前方移動させられる時に、先ず、く
さび71がランナ止め具64をそのロック位置に保持
し、一方、主先端56がランナ止め具を離れるや否や、
クリップ51が下向きに旋回でき、このことが上記クリ
ップの補助先端58がその対応する溝59内に貫入する
ことを可能にする。
【0074】したがって、座席使用者が次にその座席背
もたれを再び直立させる場合にさえ、スライダ13が補
助先端58によってその後方位置に保持され、その結果
としてスライドレールがロック解除状態のままとなる。
【0075】スライドレールの可動部分7が充分に前方
移動し終わった直後に、くさび71がもはやランナ止め
具64に作用しなくなり、このランナ止め具がそのロッ
ク解除位置に戻り、この場合には、記憶保持ランナ61
が、そのランナとレール62との間の摩擦だけによって
その位置を保持する。
【0076】座席背もたれをその初期位置に戻すために
前部座席の座席部品が次に後方に移動させられる時に
は、最初に、くさび71のカム表面76がランナ止め具
をそのロック位置に戻し、その後、クリップ51がラン
ナ止め具の上を通過することによって持ち上げられ、こ
のことが、補助先端58をその対応する溝59から離脱
させ、一方止め子ピン63および/または72が記憶保
持ランナ61とその止め具64とに対して別々に突き当
たる。
【0077】スライダ13はその後その前方位置に戻
り、座席が再び引き起こされるや否や、2つのスライド
レールの止め具がそのロック位置に戻ることを可能にす
る。
【0078】明らかに、本発明は、上記の特定の実施形
態に限定されない。それどころか、本発明は、その変形
例の全てを含み、特に、座席がその初期位置に戻り終わ
っていない場合でさえ、車両の後部座席への出入りの際
に、座席使用者が座席背もたれを再び直立状態に戻す時
にスライドレールが直ちに再ロックされる、図10に示
されている通りの、クリップ51の補助先端58が省略
されている変形例、および、座席の2つのスライドレー
ル5が互いに同一であり、かつ、外装ケーブルによって
各スライドレールが制御される変形例を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施様態によるスライドレールが取
り付けられている車両用座席の概略図である。
【図2】図1の座席のスライドレールを示す斜視図であ
る。
【図3】図4の線III−IIIに沿った、オフ位置に
ある図2の片方のスライドレールの縦断面図である。
【図4】図3の線IV−IVに沿った断面図である。
【図5】スライドレールのロックおよび記憶保持機構を
示す、図3および図4のスライドレールの部分切断図で
ある。
【図6】上記スライドレールの記憶保持ランナの正面斜
視図である。
【図7】スライドレールの縦方向位置の調整時におけ
る、図3の縦断面図と同様の縦断面図である。
【図8】記憶位置が失われた場合にスライドレールがそ
の以前に記憶された位置に戻される時の、図3の縦断面
図と同様の縦断面図である。
【図9】車両の後部座席に出入りする際の、図3の縦断
面図と同様の縦断面図である。
【図10】本発明の変形例に関する、図3の縦断面図と
同様の縦断面図である。
【符号の説明】
1 座席 2 背もたれ部品 3 座席部品 4 車両の床 5 スライドレール 6 固定部分 7 可動部分 8 中空内側空間 9 制御棒 10 レバー 11 水平線回軸 12 外装ケーブル 13 スライダ 14 戻りばね 15 リンク 16 連結棒 17、18 フランジ 19 レバー 20 後方端部 22 垂直フランジ 23 折り返しトラフ 24 切欠き 25 水平上部ウエブ 26 垂直フランジ 27 外側トラフ 28 ボール 29 スライドレール止め具 30 前方端部 31 突起 32 後方端部 33 側方歯状突起 34 穴 36 切れ目 37 支持部材 38 前部突片 39 後部突片 40 切れ目 41 頭部 42 ジャーナル 43 水平軸 44 水平穴 45 金属棒 46 穴 47 溝 48 カム表面 49 支持数属居 50 水平壁 51 クリップ 51a 止め子ピン 54 スリット 54a 下端肩 55 下部技状部分 56 主先端 56a カム表面 57 上部技状部分 58 補助先端 58a カム表面 59 溝 60 ハウジング 61 記憶保持ランナ 62 端レール 63 止め子ピン 63a 後面 64 ランナ止め具 66 ばね 67 歯状突起 68 切欠き 69 突出部 70 止め子 71 くさび 72 止め子ピン 73 前面 74,76 カム表面 75 上部支持表面 77 突端 77a、77b 前面
フロントページの続き (72)発明者 エルヴェ カロル フランス国 61440 メッセイ クロック (番地なし)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に固定されることになっている固定
    部分(6)と、 前記固定部分に沿ってスライド可能な形で装着されてお
    り、かつ、前記座席がいわゆる縦方向に前後に移動する
    ことを可能にするように前記座席に固定されることにな
    っており、前記固定部分と共に前記スライドレール内に
    中空の内側空間(8)を画定する可動部分(7)と、 前記可動部分(7)上に装着されており、かつ、一方で
    は、前記スライドレール止め具が前記固定部分(6)と
    係合して前記可動部分をロックするロック位置と、他方
    では、前記スライドレール止め具が前記固定部分と係合
    せずに前記可動部分がスライドすることを可能にするロ
    ック解除位置との間を移動することが可能であり、その
    ロック位置に弾性的に偏倚させられているスライドレー
    ル止め具(29)と、 前記スライドレールの前記内側空間(8)内に配置され
    ており、前記可動部分(7)の後方移動を制限し、か
    つ、それによって前記可動部分の記憶位置を画定する、
    前記縦方向に対して平行に前記固定部分(6)に対して
    スライド可能な形で装着されている記憶保持ランナ(6
    1)と、 一方では、前記固定部分(6)に対して前記記憶保持ラ
    ンナを固定するように前記固定部分と一体のノッチ(6
    8)とそのランナ止め具が係合するロック位置と、他方
    では、前記記憶保持ランナをそのランナ止め具が固定し
    ないロック解除位置との間を移動することが可能であ
    る、前記記憶保持ランナに取り付けられているランナ止
    め具(64)、 一方では、そのランナロック装置が前記可動部分に前記
    記憶保持ランナ(61)を固定する結合位置と、他方で
    は、そのランナロック装置が前記可動部分に前記記憶保
    持ランナを固定しない非結合位置との間を移動すること
    が可能である、前記可動部分(7)上に取り付けられて
    いるランナロック装置(13、51)、 前記座席の記憶位置を調整するために、前記可動部分
    (7)と前記記憶保持ランナ(61)とが同時に前記固
    定部分(6)に対して前後にスライドすることを可能に
    するように、前記スライドレール止め具(29)がその
    ロック解除位置にあり、前記ロック装置(13、51)
    が結合位置にある第1のロック解除状態に前記スライド
    レールを置くようになっている第1の制御手段(9、3
    2)と、 前記記憶保持ランナ(61)を移動させずに前記可動部
    分(7)が前方にスライドすることを可能にするよう
    に、前記スライドレール止め具がそのロック解除位置に
    ありかつ前記ロック装置(51)が非結合位置にある第
    2のロック解除状態に前記スライドレールを置くように
    なっている第2の制御手段(12、40)を有する、車
    両用座席のためのスライドレールにおいて、 前記記憶保持ランナ(61)が、前記固定部分(6)と
    一体である縦方向ガイド(62)と摩擦嵌合によって係
    合すること、 前記ランナ止め具(64)が、前記記憶保持ランナ上に
    装着されているばね(66)によってそのロック解除位
    置に弾性的に偏倚させられていること、 前記スライドレールの前記可動部分(7)が、前記スラ
    イドレールの前記中空内側空間(8)内に突出するくさ
    び(71)を含み、前記くさびが前記ランナ止め具に属
    する支持表面(75)と係合するようになっているカム
    表面(74、76)を有し、前記カム表面が、前記スラ
    イドレールの前記可動部分(7)がその記憶位置にある
    時には前記ランナ止め具(64)をそのロック解除位置
    に残すように、一方、前記可動部分がその記憶位置にな
    い時には、即ち、少なくとも、前記可動部分がその記憶
    位置から離れるかまたは前記記憶位置に戻る時には、前
    記ランナ止め具をそのロック位置に移動させるように構
    成されており、かつ、前記記憶保持ランナ(61)とそ
    の対応するガイド(62)との間の摩擦が、前記ランナ
    止め具の前記支持表面(75)に対する前記くさびの前
    記カム表面(74、76)の作用が前記記憶保持ランナ
    の縦方向のスライドを生じさせることを防止するのに充
    分な大きさであることを特徴とする、車両用座席のため
    のスライドレール。
  2. 【請求項2】 前記可動部分(7)がその記憶位置をち
    ょうど離れ終わった時にだけ、または、前記記憶位置に
    戻っていく時にだけ、前記ランナ止め具(64)がその
    ロック位置にあるように、1cm未満である予め指定さ
    れた距離よりも短い距離しか前記記憶場所から離れてい
    ない位置に前記スライドレールの前記可動部分(7)が
    その記憶位置から前方に移動させられる時にだけ、前記
    ランナ止め具(64)をそのロック位置に移動させるよ
    うに、前記くさびの前記カム表面(74、76)が構成
    されている請求項1に記載のスライドレール。
  3. 【請求項3】 前記スライドレール止め具(29)が、
    前記スライドレールの前記中空内側空間(8)内に収容
    されている弾性金属部品である請求項1または2に記載
    のスライドレール。
  4. 【請求項4】 前記固定部分(6)が、前記記憶保持ラ
    ンナ(61)を有する水平底部(21)を含み、前方位
    置と後方位置との間を前記可動部分に対して縦方向にス
    ライドするように装着されているスライダ(13)を有
    し、かつ前記くさび(71)と一体である水平上部ウェ
    ブ(25)を前記可動部分(7)が有し、前記スライダ
    (13)が前部端部と後部端部とを有し、前記可動部分
    に対して平行な位置と前記スライドレールの前記中空内
    側空間(8)に向かって傾斜した位置との間を前記スラ
    イダが移動することが可能であるように、前記スライダ
    の前方端部が、前記可動部分に対して第1の水平横軸
    (43)を軸として旋回可能な形で取り付けられてお
    り、前記後方端部が、高位置と低位置との間を第2の水
    平横軸(52)を軸として旋回可能な形で前記スライダ
    に取り付けられているクリップ(51)を有し、このク
    リップがその低位置に向かって弾性的に偏倚させられて
    おり、このクリップが、前記スライダが前記可動部分に
    対して傾斜位置にある時におよび前記可動部分がその記
    憶位置にある時に前記記憶保持ランナ(61)に属する
    ハウジング(60)内に貫入するようになっている下向
    きの先端(56)を有し、したがって、前記スライダと
    そのクリップとが前記ロック手段を形成し、前記スライ
    ダが、さらに、前記第2の制御手段(12、40)の作
    用を受けて前記スライダがその前方位置から後方位置に
    移動する時に前記スライドレール止め具をそのロック位
    置からロック解除位置に移動させるように前記スライド
    レール止め具(29)と係合するカム表面(48)も有
    し、前記スライドレールが、さらに、前記第1の制御手
    段(9、32)の作用を受けて前記スライドレール止め
    具がそのロック解除位置に移動させられる時に前記スラ
    イダに属する別の支持表面(49)に対して作用するよ
    うになっている支持敷居(20)も含み、前記スライダ
    が、その後方位置と水平位置との両方に弾性的に引っ張
    られている請求項1から3のいずれか1項に記載のスラ
    イドレール。
  5. 【請求項5】 前記スライダ(13)が、一方では、前
    記スライドレールの前記可動部分(7)と一体でありか
    つ前記スライダの旋回軸(43)の高さよりも高い位置
    に配置されている支持突片(38)と、他方では、前記
    スライダの前部端部に向けて配置されている上部ロック
    頭部(40)との間に装着されている、同じ1つの引張
    ばね(14)によって、その後方位置と水平位置の両方
    に引っ張られている請求項4に記載のスライドレール。
  6. 【請求項6】 前記クリップ(51)が、前記第1の制
    御手段(9、32)が起動させられる際に、前記可動部
    分(7)がスライドするのを前記スライドレール止め具
    (29)が可能にする前に、そのクリップが前記記憶保
    持ランナのハウジング(60)内に係合するように、構
    成されている請求項4または5に記載のスライドレー
    ル。
  7. 【請求項7】 前記クリップ(51)が、前記ランナの
    対応ハウジング(60)内に前記クリップが係合させら
    れる時に前記記憶保持ランナが前方に駆動されることを
    可能にするように構成されており、前記記憶保持ランナ
    がさらに、前記可動部分がその記憶位置にある時に、前
    記可動部分(7)と一体である止め子(73)と接触し
    ており、前記止め子の端部が、前記記憶保持ランナの前
    部に向けて配置されており、かつ、前記第1の制御手段
    (9、32)が起動させられる時に前記記憶保持ランナ
    が後方に移動させられることを可能にする請求項4から
    6いずれか1項に記載のスライドレール。
  8. 【請求項8】 前記クリップ(51)が、前記スライダ
    に対して前記クリップ(51)がその高位置に移動する
    時に前記ランナ止め具(64)をそのロック位置に移動
    させるために、前記第2の制御手段(12、40)が起
    動させられる時に前記ランナ止め具(64)と係合する
    カム表面(56a)を備える後部端部を有する請求項4
    から7のいずれか1項に記載のスライドレール。
  9. 【請求項9】 前記クリップの前記カム表面(56a)
    が、前記第2の制御手段(12、40)が起動させられ
    る時に、前記スライドレール止め具(29)が前記可動
    部分(7)のスライドを可能にする前に前記ランナ止め
    具(64)がそのロック位置に移動するように、構成さ
    れている請求項8に記載のスライドレール。
  10. 【請求項10】 前記記憶保持ランナ(61)が、前記
    スライダ(31)がその傾斜位置にありかつ前記クリッ
    プ(51)がその低位置にある時に、前記クリップが前
    記記憶保持ランナの対応ハウジング(60)内に係合さ
    せられていない場合に、前記クリップの前記カム表面
    (56a)が、前記可動部分(7)が後方に移動させら
    れる時に前記クリップの前記カム表面(56a)がスラ
    イドして前記記憶保持ランナの傾斜した前部端縁に突き
    当たり、それによって、前記記憶保持ランナの対応ハウ
    ジング(60)内に前記クリップの前記先端(56)が
    係合させられる時まで、前記クリップを持ち上げるよう
    になっているように構成されている前部端部(77)を
    有する請求項8または9に記載のスライドレール。
  11. 【請求項11】 前記クリップ(51)が、前記第2の
    制御手段(12、40)の作用を受けて前記スライダが
    その後方位置に移動させられる時に前記可動部分の上部
    ウェブ(25)内に配置されているハウジング(59)
    よりも高い位置にある補助先端(58)と一体であり、
    この補助先端が、前記可動部分(7)がその記憶位置か
    ら離れて前記クリップの前記カム表面(56a)が前記
    記憶保持ランナと係合しなくなる時に、前記対応ハウジ
    ング(59)内に係合するようになっており、前記補助
    先端が、前記可動部分がその記憶位置に戻る時まで前記
    スライダ(13)をその後方位置に保持するようになっ
    ており、前記記憶位置においては、前記クリップの前記
    カム表面(56a)が再び前記クリップを持ち上げて、
    前記補助先端(58)をそのハウジング(59)から離
    脱させる請求項8から10のいずれか1項に記載のスラ
    イドレール。。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれか1項に記
    載の少なくとも1つのスライドレール(5)によって縦
    方向にスライド可能な形で取り付けられ、前記スライド
    レールの前記可動部分(7)に固定されている座席部品
    (3)を含む車両用座席。
  13. 【請求項13】 請求項4から11のいずれか1項に記
    載の少なくとも1つの第1のスライドレール(5)と、
    固定部分(6)、可動部分(7)、およびロック位置と
    ロック解除位置との間を移動することが可能なスライド
    レール止め具(29)を含む第2のスライドレール
    (5)とによって、縦方向にスライド可能な形で装着さ
    れている座席部品(3)を含み、前記座席の前記座席部
    品(3)が前記スライドレールの前記可動部分(7)に
    固定されており、前記第1のスライドレールのスライダ
    (13)がリンク(15)によって横方向連結棒(1
    6)に結合されており、前記横方向連結棒が、前記2つ
    のスライドレールの前記可動部分(7)の上に旋回可能
    な形で装着されており、かつ、前記第2の制御手段(1
    2、40)が起動させられる時に前記第2のスライドレ
    ールの前記スライドレール止め具(29)をそのロック
    解除位置に移動させるように前記第2のスライドレール
    の前記スライドレール止め具(29)と係合する支持敷
    居(19)を含む、車両用座席。
JP07932699A 1998-03-24 1999-03-24 車両用座席のためのスライドレールと、このスライドレールを含む座席 Expired - Fee Related JP4083338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803597A FR2776581B1 (fr) 1998-03-24 1998-03-24 Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere
FR9803597 1998-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321393A true JPH11321393A (ja) 1999-11-24
JP4083338B2 JP4083338B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=9524415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07932699A Expired - Fee Related JP4083338B2 (ja) 1998-03-24 1999-03-24 車両用座席のためのスライドレールと、このスライドレールを含む座席

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6227596B1 (ja)
EP (1) EP0945301B1 (ja)
JP (1) JP4083338B2 (ja)
KR (1) KR100524445B1 (ja)
AR (1) AR014764A1 (ja)
BR (1) BR9902344A (ja)
DE (1) DE69926936T2 (ja)
FR (1) FR2776581B1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510630A (ja) * 2000-10-13 2004-04-08 カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− 座席の縦方向調節装置
JP2004306950A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Faurecia Sieges D'automobile 自動車のシート用のランナ
US7025419B2 (en) 2003-05-12 2006-04-11 Shiroki Corporation Seat mechanism for vehicle
JP2006264545A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
JP2006281814A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Kiko Co Ltd メモリー付きウオークインロック機構を備えたシートスライド装置
JP2007030639A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 T S Tec Kk 座席位置復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP2007030638A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 T S Tec Kk 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP2007513817A (ja) * 2003-09-09 2007-05-31 ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク 自動車シート用のレール長手方向ガイドに対するメモリ装置
EP1974984A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide device for vehicle
JP2009056912A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fuji Kiko Co Ltd シートスライド装置
JP2010089570A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Imasen Electric Ind Co Ltd メモリー機構を有するシートスライド装置
KR101000217B1 (ko) 2008-07-23 2010-12-10 현대자동차주식회사 자동차 시트용 워크인 메모리장치
EP2415629A1 (en) 2010-08-03 2012-02-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide apparatus for vehicle
KR20140129517A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 주식회사다스 자동차 시트의 워크인 메모리 장치
JP2016147639A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
CN106218452A (zh) * 2016-08-24 2016-12-14 浙江栋马童车股份有限公司 一种用于儿童车的移动座椅
JP2017210134A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用スライドレール装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19804506C2 (de) * 1998-02-05 2002-08-14 Keiper Gmbh & Co Anschlag zur Begrenzung des Stellwegs einer Längsverstellvorrichtung für Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE19910086C2 (de) * 1999-03-08 2002-11-28 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeug mit Fahrzeugsitz
WO2000055002A2 (de) * 1999-03-15 2000-09-21 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Kraftfahrzeugsitz
US6443414B1 (en) * 2000-10-18 2002-09-03 Dura Global Technologies Seat track assembly with release mechanism having a rotatable rod
DE10057721B4 (de) * 2000-11-15 2011-12-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz
DE10057712A1 (de) * 2000-11-15 2002-05-23 Brose Fahrzeugteile Kraftfahrzeugsitz
JP4542254B2 (ja) * 2000-11-21 2010-09-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US6460818B1 (en) * 2001-04-26 2002-10-08 Garelick Mfg. Co. Adjustable lockable tandem slide for boat seat
DE10127152B4 (de) * 2001-05-25 2011-03-10 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz
JP4102903B2 (ja) * 2001-05-25 2008-06-18 ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク 原動機付き車両シート
DE10127151B4 (de) * 2001-05-25 2012-02-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz
DE10139630A1 (de) * 2001-08-11 2003-03-06 Keiper Gmbh & Co Verriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz
KR100442748B1 (ko) * 2002-03-14 2004-08-02 주식회사다스 자동차용 시트로크 메모리장치
US6945505B2 (en) * 2002-07-19 2005-09-20 Deere & Company Seat mount assemblies for tractors
FR2865166B1 (fr) * 2004-01-15 2006-04-07 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule coulissant et glissiere pour un tel siege.
CN1660625B (zh) * 2004-02-24 2010-05-05 爱信精机株式会社 用于车辆的座椅滑动装置
DE102004039370B4 (de) * 2004-08-12 2006-07-13 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
FR2876064B1 (fr) * 2004-10-06 2008-08-08 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour sieges de vehicule dote d'un dispositif de securite, et siege comportant une telle glissiere
FR2882537B1 (fr) * 2005-02-28 2008-12-05 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule muni d'un dossier rabattable se debloquant lors du retour en position de l'assise
FR2882538B1 (fr) * 2005-02-28 2007-05-18 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere
FR2882539B1 (fr) * 2005-02-28 2007-05-18 Faurecia Sieges Automobile Dispositif pour actionner simultanement deux elements et siege comprenant un tel dispositif
FR2888539B1 (fr) * 2005-07-12 2008-11-07 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule coulissant et glissiere pour un tel siege
US7455343B2 (en) * 2005-09-12 2008-11-25 Ts Tech Co., Ltd. Passenger's weight measurement device for vehicle seat and attachment structure for load sensor
KR100916395B1 (ko) * 2005-10-26 2009-09-07 기아자동차주식회사 차량용 시트 슬라이딩 장치
JP4918980B2 (ja) * 2005-10-28 2012-04-18 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
DE202006005103U1 (de) * 2006-03-30 2007-08-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellsystem für einen Fahrzeugsitz
FR2902712B1 (fr) 2006-06-21 2008-09-05 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de commande de memorisation d'une position d'un siege
FR2902713B1 (fr) * 2006-06-21 2008-09-05 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de blocage d'un verrou de glissiere d'un siege
FR2902714B1 (fr) * 2006-06-21 2008-09-05 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de retenue d'un siege sur glissiere
US7621580B2 (en) * 2006-08-10 2009-11-24 Pierce Manufacturing Company Ambulance seating system
JP2008074380A (ja) * 2006-08-25 2008-04-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
WO2009045214A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Pierce Manufacturing Inc. Ambulance seating system
US8215602B2 (en) * 2008-05-23 2012-07-10 Lear Corporation Longitudinal adjustment apparatus for a vehicle seat
US8939423B2 (en) * 2008-12-19 2015-01-27 Lear Corporation Internal full memory module for seat tracks
DE102009010226A1 (de) * 2009-02-24 2010-08-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Kraftfahrzeugsitz
WO2010097408A2 (de) 2009-02-24 2010-09-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Kraftfahrzeugsitz
FR2943016B1 (fr) 2009-03-13 2013-11-29 Faurecia Automotive Ind Dispositif d'aide au chargement et au dechargement du coffre d'un vehicule, vehicule equipe d'un tel dispositif
BR112012006984B1 (pt) * 2009-10-08 2019-05-21 Magna Seating Inc. Conjunto de pista de banco
JP5509979B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5509977B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
EP2603394A1 (en) 2010-08-12 2013-06-19 Johnson Controls Technology Company Easy entry mechanism for vehicle seating
US9393883B2 (en) 2010-09-29 2016-07-19 Lear Corporation Adjustable seat track having track engagement structure
DE102010051337B4 (de) * 2010-11-13 2014-11-20 Faurecia Autositze Gmbh Manuell längsverstellbarer Kraftfahrzeugsitz
US9308834B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Magna Seating Inc. Full memory seat track mechanism
DE102011003052A1 (de) * 2011-01-24 2012-07-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Betätigungsvorrichtung für eine Verriegelungseinrichtung einer Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
JP6032062B2 (ja) * 2013-02-28 2016-11-24 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US9776532B2 (en) 2013-09-20 2017-10-03 Lear Corporation Easy entry seat track adjuster
US9340125B2 (en) * 2013-09-20 2016-05-17 Lear Corporation Easy entry adjustable end stop
US10214119B2 (en) 2013-09-20 2019-02-26 Lear Corporation Track adjuster
KR102496370B1 (ko) 2016-03-07 2023-02-06 삼성전자주식회사 레일장치 및 이를 갖는 냉장고
DE102016218236B4 (de) 2016-09-22 2022-05-05 Lear Corporation Sitzschienen-Anordnung
IT201800007333A1 (it) * 2018-07-19 2020-01-19 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un gruppo di rilascio migliorato
US11192471B2 (en) * 2018-09-05 2021-12-07 Martur Italy S.R.L. Sliding device for a vehicle seat provided with an improved locking arrangement
CN109318759A (zh) * 2018-12-04 2019-02-12 江苏力乐汽车部件股份有限公司 一种具有双联动和双解锁的汽车座椅滑轨
CN109606211A (zh) * 2018-12-29 2019-04-12 湖北航嘉麦格纳座椅系统有限公司 汽车及汽车座椅滑轨机构
CN111425522B (zh) * 2019-01-10 2021-09-21 川湖科技股份有限公司 滑轨总成及其滑轨套件
DE102019209038B4 (de) * 2019-06-21 2022-02-17 Lear Corp. Sitzschienenmechanismus

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739221Y2 (ja) * 1976-11-04 1982-08-30
JPS5591427A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Ichikoh Ind Ltd Seat adjuster with walk-in memory device
US4652052A (en) * 1985-04-24 1987-03-24 Magna International Inc. Memory seat assembly
CA1246430A (en) * 1985-06-18 1988-12-13 Dukecal J. Harding Seat assembly
US4639038A (en) * 1985-07-02 1987-01-27 Chrysler Motors Corporation Vehicle easy entry seat track with one position memory
US4648657A (en) * 1985-07-02 1987-03-10 Atwood Vacuum Machine Company Seat adjuster responsive to tilting of seat back
US4881827A (en) * 1988-03-02 1989-11-21 General Motors Corporation Apparatus and method of anti-ratcheting vehicle seat adjuster slide
US4881774A (en) * 1988-11-07 1989-11-21 Bertrand Faure Automobile Memory seat track assembly for vehicle seat
DE4201829A1 (de) * 1991-12-19 1993-06-24 Hammerstein Gmbh C Rob Kraftfahrzeugsitz, der im gekippten zustand der rueckenlehne laengsverschiebbar ist
FR2695885B1 (fr) 1992-09-22 1994-12-02 Faure Bertrand Automobile Glissière de positionnement d'un siège à mémoire interne coopérant avec le profilé fixe de la glissière.
CA2097776C (en) * 1993-06-04 1998-04-14 Daniel Hughes Vehicle seat track assembly
US5352019A (en) * 1993-06-18 1994-10-04 Firma C. Rob. Hammerstein Gmbh Motor vehicle seat movable in the longitudinal direction in the tipped state
DE4333892A1 (de) * 1993-10-05 1995-04-06 Brose Fahrzeugteile Manuell betätigbare mechanische Memory-Vorrichtung
FR2716649B1 (fr) * 1994-02-25 1996-05-31 Faure France Bertrand Dispositif de positionnement longitudinal d'un siège de véhicule.
DE19510618A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Hammerstein Gmbh C Rob Kraftfahrzeugsitz, der im vorgeklappten Zustand der Rückenlehne längsverschiebbar ist
FR2720037B1 (fr) * 1994-05-20 1996-08-02 Cesa Glissière à mémoire notamment pour siège de véhicule.
FR2722149B1 (fr) 1994-07-08 1996-09-20 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'une telle glissiere
FR2729898B1 (fr) 1995-01-30 1997-04-04 Faure Bertrand Equipements Sa Perfectionnements aux glissieres pour sieges de vehicules et aux sieges equipes de telles glissieres
DE19509344C2 (de) * 1995-03-15 1998-04-23 Keiper Recaro Gmbh Co Fahrzeugsitz
JP3660008B2 (ja) * 1995-03-20 2005-06-15 デルタ工業株式会社 自動車用シートスライド装置
GB2303299A (en) 1995-07-20 1997-02-19 Dunlop Cox Ltd Sliding vehicle seat with position memory
WO1997003861A1 (en) * 1995-07-21 1997-02-06 Rockwell International Corporation Seat positioning track with memory feature
US5605377A (en) * 1995-09-27 1997-02-25 Atoma International Inc. Vehicle seat with full memory easy entry
FR2746354B1 (fr) * 1996-03-25 1998-05-22 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule, et siege comportant une telle glissiere
FR2755653B1 (fr) * 1996-11-14 1999-01-08 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule, et siege equipe d'une telle glissiere
JP3560765B2 (ja) * 1997-05-13 2004-09-02 富士機工株式会社 シートスライド装置
US5899532A (en) * 1997-10-06 1999-05-04 Excel Industries, Inc. Easy entry seat track assembly with single point memory
US5944383A (en) * 1997-10-17 1999-08-31 Dura Automotive Systems, Inc. Easy entry seat track assembly with full memory
FR2778613B1 (fr) * 1998-05-12 2000-07-21 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule a memoire de reglage longitudinale et siege comportant une telle glissiere

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510630A (ja) * 2000-10-13 2004-04-08 カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− 座席の縦方向調節装置
JP2004306950A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Faurecia Sieges D'automobile 自動車のシート用のランナ
US7025419B2 (en) 2003-05-12 2006-04-11 Shiroki Corporation Seat mechanism for vehicle
JP2007513817A (ja) * 2003-09-09 2007-05-31 ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク 自動車シート用のレール長手方向ガイドに対するメモリ装置
JP2006264545A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置
JP4534828B2 (ja) * 2005-03-24 2010-09-01 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
JP2006281814A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Kiko Co Ltd メモリー付きウオークインロック機構を備えたシートスライド装置
JP4499595B2 (ja) * 2005-03-31 2010-07-07 富士機工株式会社 メモリー付きウォークインロック機構を備えたシートスライド装置
JP2007030638A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 T S Tec Kk 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP2007030639A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 T S Tec Kk 座席位置復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP2008247143A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートスライド装置
EP1974984A2 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide device for vehicle
US8146978B2 (en) 2007-03-29 2012-04-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide device for vehicle
US7717490B2 (en) 2007-03-29 2010-05-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide device for vehicle
JP2009056912A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fuji Kiko Co Ltd シートスライド装置
KR101000217B1 (ko) 2008-07-23 2010-12-10 현대자동차주식회사 자동차 시트용 워크인 메모리장치
JP2010089570A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Imasen Electric Ind Co Ltd メモリー機構を有するシートスライド装置
EP2415629A1 (en) 2010-08-03 2012-02-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide apparatus for vehicle
US8528974B2 (en) 2010-08-03 2013-09-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide apparatus for vehicle
KR20140129517A (ko) * 2013-04-30 2014-11-07 주식회사다스 자동차 시트의 워크인 메모리 장치
JP2016147639A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2017210134A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 乗物用スライドレール装置
CN106218452A (zh) * 2016-08-24 2016-12-14 浙江栋马童车股份有限公司 一种用于儿童车的移动座椅

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990078163A (ko) 1999-10-25
US6227596B1 (en) 2001-05-08
BR9902344A (pt) 2000-01-18
FR2776581B1 (fr) 2000-06-02
EP0945301A1 (fr) 1999-09-29
EP0945301B1 (fr) 2005-08-31
DE69926936T2 (de) 2006-06-29
KR100524445B1 (ko) 2005-10-26
FR2776581A1 (fr) 1999-10-01
DE69926936D1 (de) 2005-10-06
JP4083338B2 (ja) 2008-04-30
AR014764A1 (es) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11321393A (ja) 車両用座席のためのスライドレ―ルと、このスライドレ―ルを含む座席
JP3509715B2 (ja) 乗物用シートのスライドレール、およびこのようなスライドレールを有するシート
JP5098279B2 (ja) 車両用シート装置
US6098946A (en) Slide rail for a vehicle seat with longitudinal setting memory and seat comprising such a slide rail
JP4719677B2 (ja) 自動車シート用のレール長手方向ガイドに対するメモリ装置
US7100984B2 (en) Fold-down seat and a vehicle including such a seat
US8146978B2 (en) Seat slide device for vehicle
JP5509977B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5509980B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US8201798B2 (en) Seat slide apparatus for vehicle
JPH0221242B2 (ja)
EP2646279B1 (en) Full memory seat track mechanism
US20090051208A1 (en) Leaf Spring Track Latch
JP2002248975A (ja) 折り畳み式の背もたれを備えた乗物用シート
US20040169409A1 (en) Motor vehicle seat
US6540298B2 (en) System for the displacement of a neck rest in response to the displacement of a vehicle seat in an automobile
JP2004082823A (ja) 車両用シート
CN111954608A (zh) 具有互锁的内部完全记忆座椅轨道
JP4078669B2 (ja) 自動車用チップアップ・スライド式シート
JP4399726B2 (ja) 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JP4669974B2 (ja) 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート
JPH0399949A (ja) メモリー付きシートスライド装置
JP2006044532A (ja) 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees