JPH11310444A - 粉体セメント分散剤 - Google Patents

粉体セメント分散剤

Info

Publication number
JPH11310444A
JPH11310444A JP10118559A JP11855998A JPH11310444A JP H11310444 A JPH11310444 A JP H11310444A JP 10118559 A JP10118559 A JP 10118559A JP 11855998 A JP11855998 A JP 11855998A JP H11310444 A JPH11310444 A JP H11310444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
represented
structural unit
following formula
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10118559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625374B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hayashi
浩志 林
Kazuhisa Tsukada
和久 塚田
Masato Matsuhisa
真人 松久
Yoshihisa Kaneda
由久 金田
Masaki Ishimori
正樹 石森
Koichi Soeda
孝一 副田
Kazuo Yamada
一夫 山田
Kenichi Honma
健一 本間
Toshisuke Habara
俊祐 羽原
Masahiro Iida
昌宏 飯田
Mitsuo Kinoshita
光男 木之下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP11855998A priority Critical patent/JP3625374B2/ja
Publication of JPH11310444A publication Critical patent/JPH11310444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625374B2 publication Critical patent/JP3625374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0053Water-soluble polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (a)、基−COOM(式中、Mはアル
カリ金属等を示す)及びポリアルキレングリコール鎖を
有する水溶性ビニル共重合体、並びに(b)、アルカリ
土類金属及び遷移金属から選ばれる1種又は2種以上の
金属の硝酸塩、亜硝酸塩、有機酸塩又は水酸化物であ
り、水に対する溶解度が0.1(0℃)以上の化合物を
含有し、かつ(a)成分/(b)成分の重量比が10/
90〜90/10である粉体セメント分散剤。 【効果】 粉体であるのでプレミックス製品への利用が
可能であり、かつ、セメントの流動性を向上させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は流動性の優れたセメ
ント組成物を製造するために用いられるセメント分散剤
に関し、詳細には、プレミックス製品にもあらかじめ配
合することができる粉体のセメント分散剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に水セメント比(W/C比)は、小
さい程セメント組成物の強度や耐久性は向上するが、流
動性、作業性は悪くなる。近年、低水セメント比で良好
な流動性が得られるセメント分散剤として、水溶性ビニ
ル共重合体を主成分とする分散剤を使用する例が増えて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水溶性
ビニル共重合体を主成分とする分散剤は一般に水溶液と
して製造されるため、左官材料等のプレミックス製品に
あらかじめ配合しておくことが不可能であり、輸送等に
おいては粉体セメント分散剤に比べコストがかかるとい
う欠点があった。このため、水溶性ビニル共重合体を主
成分とする液体セメント分散剤を粉末化して、これらの
課題を解決しようとする技術もあるが(特許第2669
761号)、粉状化する工程が必要なために、液状分散
剤に比べ製造コストが割高となり、更に、固形分が同量
の場合、粉末分散剤の分散性能は液体セメント分散剤に
比べ同等以下であるという欠点があった。従って本発明
の目的は、従来液状で供給されていた水溶性ビニル共重
合体を主成分とする分散剤を粉末化することにより、プ
レミックス製品等への使用や輸送費等の低減を可能と
し、更には、従来の液体セメント分散剤に比べ少ない添
加量で良好な流動性が得られるように分散性能を向上さ
せた粉体セメント分散剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み本発明
者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、
特定の水溶性ビニル共重合体と、アルカリ土類金属、遷
移金属から選ばれる特定の塩又は水酸化物とを併せて粉
体化することにより、水溶性ビニル共重合体を主成分と
する液体セメント分散剤に比べ、分散性能が著しく向上
した分散剤が得られることを見出し本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、次の(a)成分及び
(b)成分 (a)、基−COOM(式中、Mは水素原子、アルカリ
金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アミン
を示す)及びポリアルキレングリコール鎖を有する水溶
性ビニル共重合体 (b)、アルカリ土類金属及び遷移金属から選ばれる1
種又は2種以上の金属の硝酸塩、亜硝酸塩、有機酸塩又
は水酸化物であり、水に対する溶解度が0.1(0℃)
以上の化合物を含有し、かつ(a)成分/(b)成分の
重量比が10/90〜90/10である粉体セメント分
散剤を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の(a)成分である水溶性
ビニル共重合体は、基−COOM及びポリアルキレング
リコール鎖を有するものである。ここで基−COOM中
のMは、水素原子;ナトリウム、カリウム等のアルカリ
金属;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金
属;アンモニウム又は有機アミンが好ましい。また、ポ
リアルキレングリコール鎖は−O(CH2C(Ra )H
O)b−で示されるものであり、ここでRa は水素原子
又はメチル基を示し、bは5〜109が好ましく、特に
9〜80が好ましい。
【0007】更に(a)成分として好ましいものとして
は、全構成単位中に、下記式(1)で示される構成単位
(1)を40〜80モル%、下記式(2)で示される構
成単位(2)を2〜25モル%、下記式(3)で示され
る構成単位(3)を3〜20モル%及び下記式(4)で
示される構成単位(4)を1〜45モル%の割合で有す
る数平均分子量2000〜50000の水溶性ビニル共
重合体が挙げられる。
【0008】
【化3】
【0009】〔式中、R1 、R2 、R4 及びR5 は同一
又は異なって水素原子又はメチル基を示し、R3 及びR
6 は炭素数1〜3のアルキル基を示し、M1 は水素原
子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又
は有機アミンを示し、Xは−SO 32又は−O−Ph−
SO32(ここで、M2 は水素原子、アルカリ金属、ア
ルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アミンを示し、
Phはフェニレン基を示す)を示し、nは5〜109の
整数を示す〕
【0010】上記式(1)〜(4)中、R1 、R2 、R
4 及びR5 は、メチル基が好ましい。またR3 及びR6
としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−
プロピル基が挙げられ、就中メチル基が好ましい。ま
た、M1 としては、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム、マグネシウム、アルカノールアミン等が好ましく、
特に、ナトリウムが好ましい。また基X中のM2 として
は、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子、カル
シウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、アンモニ
ウム及びエタノールアミン等のアルカノールアミン等の
有機アミンが挙げられる。これらのうちXとしては、−
SO3Naが好ましい。また、(4)式中のnは5〜1
09が好ましく、特に9〜80が好ましい。構成単位
(1)は40〜80モル%であることが好ましく、特に
45〜75モル%であることが好ましい。構成単位
(2)は2〜25モル%であることが好ましく、特に5
〜20モル%であることが好ましい。構成単位(3)は
3〜20モル%であることが好ましく、特に5〜15モ
ル%であることが好ましい。また、構成単位(4)は1
〜45モル%であることが好ましく、特に3〜40モル
%であることが好ましい。なお、構成単位のモル%は、
(1)〜(4)の全構成単位を100モル%とした場合
の夫々の構成単位のモル%を示す。
【0011】また特に(a)成分として好ましいものと
しては、全構成単位中に、下記式(5)で示される構成
単位(5)を40〜70モル%、下記式(6)で示され
る構成単位(6)を5〜30モル%、下記式(7)で示
される構成単位(7)を1〜20モル%、下記式(8)
で示される構成単位(8)を1〜30モル%及び下記式
(9)で示される構成単位(9)を1〜30モル%の割
合で有する数平均分子量2000〜50000の水溶性
ビニル共重合体が挙げられる。
【0012】
【化4】
【0013】〔式中、R7 、R8 、R10、R11、R13
びR14は同一又は異なって水素原子又はメチル基を示
し、R9 、R12及びR15は炭素数1〜3のアルキル基を
示し、M 3 は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニウム又は有機アミンを示し、Yは−SO3
2又は−O−Ph−SO34(ここで、M4 は水素原
子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又
は有機アミンを示し、Phはフェニレン基を示す)を示
し、mは5〜109の整数を示し、pは5〜50の整数
を示す。
【0014】上記式(5)〜(9)中、R7 、R8 、R
10、R11、R13及びR14はメチル基が好ましい。また、
9 、R12及びR15としては、メチル基、エチル基、n
−プロピル基、i−プロピル基が挙げられ、就中、メチ
ル基が好ましい。また、M3及びM4 としては、ナトリ
ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルカノ
ールアミン等が好ましく、特にナトリウムが好ましい。
また基Yとしては−SO3Naが好ましい。(8)式中
のmは5〜109が好ましく、特に9〜80が好まし
い。また、(9)式中のpは5〜50が好ましく、特に
9〜40が好ましい。構成単位(5)は40〜70モル
%であることが好ましく、特に45〜65モル%である
ことが好ましい。構成単位(6)は5〜30モル%であ
ることが好ましく、特に8〜23モル%であることが好
ましい。構成単位(7)は1〜20モル%であることが
好ましく、特に1〜15モル%であることが好ましい。
構成単位(8)は1〜30モル%であることが好まし
く、特に5〜25モル%であることが好ましい。また、
構成単位(9)は1〜30モル%であることが好まし
く、特に3〜25モル%であることが好ましい。なお、
構成単位のモル%は(5)〜(9)の全構成単位の合計
を100モル%とした場合の夫々の構成単位のモル%を
示す。
【0015】上記構成単位からなる水溶性ビニル共重合
体としては、数平均分子量2000〜50000(GP
C法、ポリエチレングリコール換算)のものが好まし
く、3500〜30000のものがより好ましい。
【0016】本発明に用いる(b)成分の化合物として
はアルカリ土類金属及び遷移金属から選ばれる一種又は
二種以上の金属の硝酸塩、亜硝酸塩、有機酸塩又は水酸
化物であり、かつ、溶解度が0.1(0℃)以上の化合
物であり、例えば、消石灰(水酸化カルシウム)、硝酸
カルシウム、亜硝酸カルシウム、酢酸カルシウム、硝酸
マグネシウム、硝酸鉄、硝酸銅、水酸化バリウム、水酸
化ストロンチウム等が挙げられる。
【0017】このうち、比較的安価で液体セメント分散
剤の粉末化が容易なものとしては消石灰が好ましく、分
散性能を向上させる効果が高いものとしては硝酸カルシ
ウム及び亜硝酸カルシウム等の溶解度の高いものが好ま
しい。(b)成分として硝酸カルシウムや亜硝酸カルシ
ウム等の溶解度の高いものを使用する場合は、粉末化を
容易とし、且つ粉体の安定性を高めるために、消石灰等
の比較的溶解度の低い(b)成分を併用することが望ま
しく、このようにすれば比較的容易に分散性能の高い粉
体セメント分散剤を製造することができる。特に(b)
成分として水酸化バリウムを用いると、分散性能が極め
て高い粉体セメント分散剤が得られる。また、水酸化ス
トロンチウムを用いると粉体の安定性及び分散性能が共
に高い粉体セメント分散剤が得られる。具体的な好まし
い組み合わせとしては、消石灰と硝酸カルシウム、消石
灰と亜硝酸カルシウム、消石灰と水酸化バリウムの組み
合わせが挙げられる。また、(b)成分として水酸化物
を用いる場合に、本粉体セメント分散剤の製造工程にお
いて、(a)成分と(b)成分の混合物が100℃以上
の高温下に置かれることは、(a)成分がアルカリ雰囲
気下で加水分解を受けるおそれがあり、好ましくない。
例えば、難揮発性有機化合物水溶液に生石灰を作用せし
めて、難揮発性有機化合物と消石灰の混合物を得る方法
が知られているが(特公平7−14824号)、(a)
成分の水溶液に同じように生石灰を作用せしめると、生
石灰の消化反応により系内の温度が著しく上昇し、
(a)成分のアルカリ加水分解が生じ、得られた粉体セ
メント分散剤の分散性が大幅に低下してしまうことがあ
るため好ましくない。
【0018】(a)成分である水溶性ビニル共重合体と
(b)成分との配合比率は、10〜90/90〜10
(重量%)が好ましく、この配合比率を外れると粉末化
が困難となったり、分散性能が低下したりする。より好
ましい配合比率は25〜75/75〜25(重量%)で
ある。
【0019】本発明の粉体セメント分散剤には、粉末化
する際の担体として、上記の(b)成分の他に、液状物
質を乾燥造粒する際に通常担体として用いられている、
ホワイトカーボン(ケイ酸カルシウム)等も使用でき
る。
【0020】本発明の粉体セメント分散剤は公知の乾燥
造粒法(転動造粒法、スプレードライヤー、フリーズド
ライ等)により製造できる。
【0021】本発明の粉体セメント分散剤の粒度は1〜
1000μmが好ましく、特に5〜500μmとするこ
とが分散性の点で好ましい。
【0022】本発明が適用できるセメントは特に限定さ
れず、通常用いられている普通ポルトランドセメント、
高炉セメント、シリカセメント、フライアッシュセメン
ト等の混合セメント、更には、超速硬セメント、低アル
カリセメントでも良く、更にまた、速硬材を含有させた
吹き付け用セメントに対しても効果がある。更に、高炉
スラグ、フライアッシュをコンクリート調製時に添加す
るコンクリート組成物の流動性改善にも効果的である。
【0023】本発明の粉体セメント分散剤の添加量は、
セメント100重量部に対して0.1〜5重量部とする
ことが好ましく、特に0.2〜3重量部とすることが好
ましい。
【0024】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例に使用した材料は以下の通りである。
【0025】〔使用材料〕a成分:液体ポリカルボン酸
系分散剤(1)〜(4)(固形分30%水溶液):表1
に構成単位及びその反応比(モル%)を示す。
【0026】
【表1】
【0027】b成分: 消石灰(溶解度0.185(0℃)) 硝酸カルシウム(溶解度102(0℃)) 亜硝酸カルシウム(水に易溶) 酢酸カルシウム(水に易溶) 硝酸マグネシウム(溶解度0.1以上(0℃)、42.
3(18℃)) 硝酸第二鉄(200(0℃)) 硝酸銅(水に易溶) 水酸化バリウム(78(0℃)) 水酸化ストロンチウム(0.41(0℃)) 比較例で用いた化合物: ケイ酸カルシウム(水に不溶:溶解度0.1以下(0
℃)) 酸化カルシウム(0.13(10℃)) セメント: 秩父小野田(株)製普通ポルトランドセメント
【0028】実施例1 表1に示す構成の水溶性ビニル共重合体を固形分換算で
30%含有する液体ポリカルボン酸系分散剤1730g
に消石灰480gを加え、60℃に加熱しながらミキサ
ーで攪拌した。ポリカルボン酸系分散剤中の水分が蒸発
した後も引き続き60℃で乾燥し、得られた粉粒体を粉
砕して粒径50〜200μmとし、本発明の分散剤1を
得た。
【0029】実施例2 表1に示す構成の水溶性ビニル共重合体を固形分換算で
30%含有する液体ポリカルボン酸系分散剤1400g
に亜硝酸カルシウム380g及び消石灰200gを加
え、60℃に加熱しながらミキサーで攪拌した。ポリカ
ルボン酸系分散剤中の水分が蒸発した後も引き続き60
℃で乾燥し、得られた粉粒体を粉砕して50〜200μ
mとし本発明の分散剤2を得た。
【0030】実施例3〜20 実施例1及び2と同様にして表2に示す本発明の分散剤
3〜20を得た。
【0031】比較例1 (b)成分を使用せずに担体として、珪酸カルシウムを
使用して実施例1と同様の製造方法により、表2に示す
分散剤21を得た。
【0032】比較例2 表1に示す構成の水溶性ビニル共重合体を固形分換算で
30%含有する液体ポリカルボン酸系分散剤(1)17
30gに水酸化バリウム480gを攪拌し、表2に示す
液状の分散剤22を得た。
【0033】比較例3 表1に示す構成の水溶性ビニル共重合体を固形分換算で
30%含有する液体ポリカルボン酸系分散剤(1)17
30gに生石灰364gを加え、60℃に加熱しながら
ミキサーで攪拌した。ポリカルボン酸系分散剤中の水分
が蒸発した後も引き続き60℃で乾燥し、得られた粉粒
体を粉砕して粒径50〜200μとし表2に示す分散剤
23を得た。尚、添加した生石灰は消化反応により消石
灰となり、分散剤1と同じ組成の粉体分散剤が得られ
た。また、生石灰の消化反応により系内の最大温度は1
30℃まで上昇した。
【0034】
【表2】
【0035】試験例1 普通ポルトランドセメント100重量部に対し水27重
量部を加え、ホバートミキサーを用いて3分間混合して
ペーストを調整し、フロー値を測定した。尚、本発明品
の粉体セメント分散剤はあらかじめセメントに(セメン
トの内割で)混合して使用し、液体セメント分散剤(液
体ポリカルボン酸系分散剤(1)、(2)、(3)、
(4)及び分散剤22)は混練水に(水の内割で)混合
して使用した。試験結果を表3に示す。 〔フロー値測定方法〕厚さ5mmのみがき板ガラスの上に
内径50mm、高さ51mmの塩化ビニール製パイプ(内容
積100ml)を置き、調整したペーストを充填した後、
パイプを引き上げる。広がりが静止した後、直角2方向
の直径を測定しその平均値をフロー値とした。
【0036】
【表3】
【0037】表3より、本発明品は、液体ポリカルボン
酸系分散剤単独、(b)成分を使用しない粉体セメント
分散剤、(a)成分と(b)成分を用いた液状セメント
分散剤のいずれに比べても、少ない添加量で高い分散効
果が得られることが分かる。また、(b)成分として水
酸化物を用いる場合に、生石灰のように発熱反応が急激
に進行する化合物を使用すると、得られた粉体セメント
分散剤の分散性が大幅に低下することが確認された。
【0038】
【発明の効果】本発明の粉体セメント分散剤は粉末化に
よりプレミックス製品への利用が可能となり、更には、
液体のポリカルボン酸系分散剤に比べ、少ない添加量で
優れた分散効果を発揮し、セメント組成物に高い流動性
を付与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松久 真人 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 金田 由久 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 石森 正樹 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 副田 孝一 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 山田 一夫 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 本間 健一 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 羽原 俊祐 千葉県佐倉市大作二丁目4番2号 秩父小 野田株式会社中央研究所内 (72)発明者 飯田 昌宏 愛知県豊橋市弥生町字西豊和37番地12 (72)発明者 木之下 光男 愛知県豊川市為当町椎木308番地

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の(a)成分及び(b)成分 (a)、基−COOM(式中、Mは水素原子、アルカリ
    金属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アミン
    を示す)及びポリアルキレングリコール鎖を有する水溶
    性ビニル共重合体 (b)、アルカリ土類金属及び遷移金属から選ばれる1
    種又は2種以上の金属の硝酸塩、亜硝酸塩、有機酸塩又
    は水酸化物であり、水に対する溶解度が0.1(0℃)
    以上の化合物を含有し、かつ(a)成分/(b)成分の
    重量比が10/90〜90/10である粉体セメント分
    散剤。
  2. 【請求項2】 (a)成分が、全構成単位中に、下記式
    (1)で示される構成単位(1)を40〜80モル%、
    下記式(2)で示される構成単位(2)を2〜25モル
    %、下記式(3)で示される構成単位(3)を3〜20
    モル%及び下記式(4)で示される構成単位(4)を1
    〜45モル%の割合で有する数平均分子量2000〜5
    0000の水溶性ビニル共重合体である請求項1記載の
    粉体セメント分散剤。 【化1】 〔式中、R1 、R2 、R4 及びR5 は同一又は異なって
    水素原子又はメチル基を示し、R3 及びR6 は炭素数1
    〜3のアルキル基を示し、M1 は水素原子、アルカリ金
    属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アミンを
    示し、Xは−SO 32又は−O−Ph−SO32(ここ
    で、M2 は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金
    属、アンモニウム又は有機アミンを示し、Phはフェニ
    レン基を示す)を示し、nは5〜109の整数を示す〕
  3. 【請求項3】 (a)成分が、全構成単位中に、下記式
    (5)で示される構成単位(5)を40〜70モル%、
    下記式(6)で示される構成単位(6)を5〜30モル
    %、下記式(7)で示される構成単位(7)を1〜20
    モル%、下記式(8)で示される構成単位(8)を1〜
    30モル%及び下記式(9)で示される構成単位(9)
    を1〜30モル%の割合で有する数平均分子量2000
    〜50000の水溶性ビニル共重合体である請求項1記
    載の粉体セメント分散剤。 【化2】 〔式中、R7 、R8 、R10、R11、R13及びR14は同一
    又は異なって水素原子又はメチル基を示し、R9 、R12
    及びR15は炭素数1〜3のアルキル基を示し、M 3 は水
    素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウ
    ム又は有機アミンを示し、Yは−SO34又は−O−P
    h−SO34(ここで、M4 は水素原子、アルカリ金
    属、アルカリ土類金属、アンモニウム又は有機アミンを
    示し、Phはフェニレン基を示す)を示し、mは5〜1
    09の整数を示し、pは5〜50の整数を示す。
  4. 【請求項4】 (b)成分が消石灰、硝酸カルシウム、
    亜硝酸カルシウム、酢酸カルシウム、硝酸マグネシウ
    ム、硝酸鉄、硝酸銅、水酸化バリウム及び水酸化ストロ
    ンチウムから選ばれた一種又は二種以上の無機化合物で
    ある請求項1、2又は3記載の粉体セメント分散剤。
  5. 【請求項5】 (b)成分が硝酸カルシウム、亜硝酸カ
    ルシウム及び水酸化バリウムから選ばれた一種と消石灰
    とからなるものである請求項1、2又は3記載の粉体セ
    メント分散剤。
JP11855998A 1998-04-28 1998-04-28 粉体セメント分散剤 Expired - Lifetime JP3625374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11855998A JP3625374B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 粉体セメント分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11855998A JP3625374B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 粉体セメント分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11310444A true JPH11310444A (ja) 1999-11-09
JP3625374B2 JP3625374B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=14739598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11855998A Expired - Lifetime JP3625374B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 粉体セメント分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625374B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328854A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Taiheiyo Cement Corp 湿式吹付工法吹付材用粉末状分散剤及びその製造方法並びにこれを含む湿式吹付工法用セメント系吹付材
EP1209133A2 (en) 2000-11-28 2002-05-29 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
JP2003002712A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤の製造方法
WO2006059723A1 (ja) 2004-12-02 2006-06-08 Sika Ltd. 粉末状ポリカルボン酸系セメント分散剤及び該分散剤を含む分散剤組成物
JP2009173527A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Kao Corp 水硬性組成物
JP2018104213A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 宇部興産株式会社 セメント組成物及びその製造方法、並びに地盤改良方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328854A (ja) * 2000-05-16 2001-11-27 Taiheiyo Cement Corp 湿式吹付工法吹付材用粉末状分散剤及びその製造方法並びにこれを含む湿式吹付工法用セメント系吹付材
EP1209133A2 (en) 2000-11-28 2002-05-29 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
US7030178B2 (en) 2000-11-28 2006-04-18 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
US7030177B2 (en) 2000-11-28 2006-04-18 Kao Corporation Powder dispersant for hydraulic compositions
JP2003002712A (ja) * 2001-06-15 2003-01-08 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤の製造方法
WO2006059723A1 (ja) 2004-12-02 2006-06-08 Sika Ltd. 粉末状ポリカルボン酸系セメント分散剤及び該分散剤を含む分散剤組成物
JP2009173527A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Kao Corp 水硬性組成物
JP2018104213A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 宇部興産株式会社 セメント組成物及びその製造方法、並びに地盤改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625374B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000032534A1 (fr) Procede de production d'un dispersant pour composition hydraulique en poudre
TW593200B (en) Accelerator composition
JP5209873B2 (ja) 粉体状建材組成物
JPS6183663A (ja) コンクリート混和剤
JP2005139060A (ja) セメント用凝結促進剤
JPH11310444A (ja) 粉体セメント分散剤
JP4428590B2 (ja) 超早強セメント混和材及びセメント組成物
JP3451407B2 (ja) セメント組成物用のシリカスラリー
JP3578914B2 (ja) 粉末状セメント分散剤及びその製造方法
JP2000034159A (ja) 超速硬セメント組成物
JP4159678B2 (ja) 粉末状セメント分散剤及びその製造方法並びにセメント混合物
JPH07157350A (ja) セメント用減水剤
JP2000026146A (ja) 粉末状セメント分散剤及びこれを用いたセメント組成物
JPS623060A (ja) セメント添加剤
JP2905249B2 (ja) セメント混和剤の製造法
JP2646601B2 (ja) 水硬性セメント用混和剤
WO2019093099A1 (ja) 膨張性セメント混和材、膨張性セメント混和材スラリー、それを用いた膨張性セメントコンクリート、及びその製造方法
JP2006240965A (ja) セメント系組成物の製造方法
WO2024043169A1 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4295392B2 (ja) 粉末状水硬性組成物用分散剤およびその製造法並びにこれを用いた粉粒状水硬性組成物
JP6902644B1 (ja) セメント混和剤及び水硬性組成物
JP6972214B2 (ja) セメント混和剤及び水硬性組成物
JP2000247705A (ja) セメント混和剤及びこれを含むセメント組成物
JP4456680B2 (ja) 水硬性セメント組成物
JP2001253741A (ja) コンクリート用添加材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term