JPH11288893A - 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11288893A
JPH11288893A JP10108628A JP10862898A JPH11288893A JP H11288893 A JPH11288893 A JP H11288893A JP 10108628 A JP10108628 A JP 10108628A JP 10862898 A JP10862898 A JP 10862898A JP H11288893 A JPH11288893 A JP H11288893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tube
furnace
furnace tube
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10108628A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Moriyama
強 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10108628A priority Critical patent/JPH11288893A/ja
Priority to US09/282,489 priority patent/US6391116B2/en
Priority to KR1019990011625A priority patent/KR100328326B1/ko
Priority to GB9907854A priority patent/GB2335928A/en
Publication of JPH11288893A publication Critical patent/JPH11288893A/ja
Priority to US09/671,030 priority patent/US6348417B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • C30B31/16Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】酸素を含むガスを充填した拡散炉により、炉芯
管内に挿入されるウェハー支持ボートの各部に配置した
ウェハーに酸化膜を形成するに際し、バッチ内で均一に
酸化膜を形成することができる半導体製造装置及び半導
体装置の製造方法の提供。 【解決手段】炉芯管内へのプロセスガス導入管とは別
に、炉芯管の一の端部にのみガスを供給する炉芯管口部
ガス導入管を設け、炉芯管内へウェハーを導入する際、
炉口部ガス導入管から供給された酸素ガス又は窒素ガス
で希釈された酸素ガスにより、炉芯管口部にのみ酸素雰
囲気層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体製造装置及び
半導体装置の製造方法に関し、特に、拡散工程に用いる
拡散炉及び拡散炉を用いた酸化膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の拡散炉及び拡散炉を用いた酸化膜
形成方法について以下に説明する。図7は、従来の技術
を説明するための拡散炉を示す縦断面図であり、図8は
従来の拡散炉の酸化処理シーケンスを示す図である。
【0003】図7及び図8を参照して、プロセスガス導
入管5及びガスの排気配管6が取り付けられた炉芯管
2、ウェハー4を搭載するウェハー支持ボート3、及び
炉芯管2内を一定温度に保つヒーター1から構成される
縦型拡散炉の酸化処理までのステップを説明する。
【0004】まず、ウェハー4を炉芯管2内へ導入する
(第1のステップ)。その際、窒素ガス18[SLM]
で希釈された酸素ガス2[SLM]をプロセスガスとし
て炉芯管2内に導入し、炉芯管内をヒーター1により、
例えば、800℃に保つ。
【0005】次に、ウェハー4導入後の炉芯管2内の温
度安定(Recovery)を図り(第2のステッ
プ)、つづいて、酸化処理温度、例えば、850℃への
昇温(Ramp−up)(第3のステップ)、昇温後の
温度安定(Ramp Recovery)(第4のステ
ップ)を行う。ここで、第2ステップから第4のステッ
プのガス条件は、第1のステップと同じである。
【0006】そして、第5のステップでは、プロセスガ
スとして水蒸気ガス15[SLM]を供給し、酸化処理
(Burning)を行い、最終的な酸化膜厚を得る。
【0007】酸化処理工程である第5のステップの直前
までに形成される酸化膜の膜厚は、平均で厚さ3.5n
mであり、この時のバッチ内の膜厚均一性は5%であ
る。また、第1のステップ終了後までに形成される酸化
膜の膜厚は、平均で2.5nmであり、この時のバッチ
内の膜厚均一性は8%である。
【0008】ここで、バッチ内の膜厚均一性とは、各ウ
ェハーの膜厚平均値のバッチ内での、(最大差)/(2
×各ウェハーの膜厚平均値のバッチ内での平均値)×1
00、 により得られる値であり、各ウェハーの膜厚平均値と
は、ウェハー面内5点についての(ウェハー中心、及び
ウェハー中心を通る十字線上のウェハーエッジから5m
mの位置の周辺の4点)の平均値を表している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように、酸化処理工程前にウェハー4上に形成される
酸化膜の膜厚は、炉芯管2内の酸素雰囲気にさらされて
いる時間、炉芯管内酸素濃度及び炉芯管内温度等で決定
される。
【0010】ここで、従来の拡散炉では、ウェハー4を
炉芯管2内に導入する際に、炉芯管2内は全て酸素雰囲
気層となっている為、ウェハー支持ボート2のトップ側
に位置するウェハーと、ボトム側に位置するウェハーと
は酸素雰囲気にさらされている時間が異なる。したがっ
て、酸化処理工程前に形成される酸化膜厚は、トップ側
がボトム側より厚くなり、バッチ内の膜厚均一性が悪く
なるという問題が生じる。
【0011】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その主たる目的は、炉芯管内
に挿入されるウェハー支持ボートの各部に配置したウェ
ハーに酸化膜を形成するに際し、バッチ内で均一に酸化
膜を形成することができる半導体製造装置及び半導体装
置の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置は、その概要を述べれば、
炉芯管内へのプロセスガス導入管とは別に、炉芯管の一
端にのみ所定のガスを供給する炉芯管口部ガス導入管を
設け、炉芯管内へウェハーを入炉する際、炉芯管口部ガ
ス導入管から供給された所定のガスにより、炉芯管口部
にのみ1以上の所定ガスの雰囲気層を形成するものであ
り、より詳細には、下記記載の特徴を有する。
【0013】本発明は、第1の視点において、被処理部
材が炉心管の一側から内部に挿入され、前記被処理部材
の挿入時に、前記炉心管の前記一側の近くに配設された
ガス導入口から反応性ガスを少なくとも含むガスが前記
炉心管内部に導入され前記被処理部材に供給されるとと
もに、前記炉心管の他のガス導入口から不活性ガスを少
なくとも含むガスが前記炉心管内部に供給される。
【0014】また、本発明の製造方法は、被処理対象の
複数の半導体基板よりなるバッチを炉心管内に挿入して
処理を行う半導体製造装置を用いた半導体装置の製造方
法において、被処理対象の複数の半導体基板よりなるバ
ッチを炉心管の一側の挿入口から内部に挿入する移動過
程において、前記炉心管の前記一側の近くに配設された
ガス導入口から、反応性ガスを少なくとも含むガスを、
前記炉心管内部に、前記バッチ挿入方向にほぼ直交する
向きに導入することで、前記バッチの挿入方向にほぼ直
交する方向に層界を有するガス雰囲気を形成し、且つ、
前記炉心管の他のガス導入口から不活性ガスを少なくと
も含むガスを、前記炉心管の前記一側と対向する側から
導入し、前記ガス雰囲気中で前記被処理対象の複数の半
導体基板に成膜される膜厚を前記バッチ内で均一化す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明に係る微細配線形成方法
は、その好ましい一実施の形態において、その内部がガ
スで充填される炉心管(図1の2)と、前記炉心管を所
定の温度に保持するヒーター(図1の1)と、前記炉心
管にガスを供給するプロセスガス導入管(図1の5)
と、を有し、前記炉心管の一の端部からウェハー支持ポ
ート(図1の3)に搭載されたウェハー(図1の4)を
挿入する半導体製造装置において、前記炉心管の前記一
の端部に、炉芯管口部ガス導入管(図1の9)を設け
る。
【0016】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照
して以下に説明する。
【0017】[実施例1]まず、本発明の第1の実施例
について、図1乃至図3を参照して説明する。図1及び
図2は、本発明の半導体製造装置の第1の実施例の構成
を説明するための縦断面図であり、図1は半導体ウェハ
挿入中、図2は半導体ウェハ挿入後の状態を表してい
る。図3は本発明の第1の実施例における温度シーケン
スを説明するための図である。
【0018】図1及び図2を参照すると、この実施例
は、プロセスガス導入管5と、炉心管口部ガス導入管9
及びガスの排気配管6が設けられた炉芯管2と、ウェハ
ー4を搭載するウェハー支持ボート3と、炉芯管2内を
一定温度に保つヒーター1と、を含む縦型拡散炉に本発
明を適用したものである。
【0019】炉芯管口部ガス導入管9は、炉芯管口部1
5における炉芯管口部ガス供給部16にウェハー4と水
平方向にガスを供給し、炉芯管口部ガス供給部15に炉
芯管プロセス部14とは異なる雰囲気層を形成できるガ
ス供給機構を有している。
【0020】ここで、炉芯管プロセス部14は、図2に
示すように、ウェハー4を搭載したウェハー支持ボート
3が炉芯管2内に完全に収納された状態において、ウェ
ハー支持ボート3のウェハー搭載可能範囲に対応する炉
芯管内部領域、すなわち、プロセスガスによるウェハー
4の処理領域を言う。
【0021】また、炉芯管口部15は、炉芯管2内にお
ける炉芯管プロセス部14の最下端から炉芯管の最下端
に至る炉芯管内部領域を言い、炉心管口部ガス供給部1
6は、炉芯管口部15において炉芯管口部ガス導入管9
により供給されたガスにより形成される雰囲気が存在す
る領域を言う。
【0022】炉芯管2内温度は、ヒーター1により制御
され、炉芯管プロセス部14、炉芯管口部ガス供給部1
6を異なる温度で制御可能である。プロセスガスとして
は、酸化性ガスとしての水蒸気ガスを含む窒素ガス又は
窒素ガスを用い、プロセスガス導入管5を通り炉芯管2
上部から炉芯管2内へ供給される。従って、炉芯管2内
部のプロセスガス流8aは、炉芯管上部から下部へ向か
う。
【0023】また、炉芯管口部ガス導入管9より供給す
る酸素ガス及び窒素ガスはウェハー4と水平方向へ吹き
出すことで炉芯管口部ガス供給部16を形成する。
【0024】次に、本発明の第1の実施例における酸化
処理シーケンスについて、図3に示したシーケンス図を
参照して説明する。
【0025】第1のステップとして、ウェハーを搭載し
たウェハー支持ボート3を炉心管2内に入炉する。この
際、炉心管プロセス部14及び炉心管口部ガス供給部1
6の温度はヒーター1により、例えば、800℃に保持
されている。
【0026】ここで、プロセスガスとして窒素18[S
LM]を供給し、炉心管口部ガス供給部16を形成する
ガスとして酸素2[SLM]と窒素18[SLM]の混
合ガスを供給する。
【0027】ウェハー支持ボート3の入炉の際、ウェハ
ー4が炉心管口部ガス供給部16を通過する間、ウェハ
ー支持ボート3の入炉速度は、例えば速度100mm/
分で一定に維持する。このステップにおいて、ウェハー
支持ボート3を炉芯管内へ入炉する途中の状態を示した
のが図1であり、入炉が完了の状態を示したが図2であ
る。
【0028】第2のステップとして、入炉後の温度安定
(Recovery)を行う。この時、炉心管口部ガス
供給部16には酸素2[SLM]と窒素18[SLM]
の混合ガスは供給しない。これ以外のプロセスガス条件
及び温度条件は、第1のステップと同じである。
【0029】第3のステップは、酸化処理温度850℃
への昇温(Ramp−up)、第4のステップは、昇温
後の温度安定(Ramp Recovery)、第5の
ステップは、酸化処理(Burning)である。酸化
処理時にはプロセスガスとして、窒素ガスに替わり、水
蒸気ガス15[SLM]を供給し、酸化処理(Burn
ing)を行い、最終的な酸化膜厚を得る。
【0030】入炉時にウェハー4上に形成される酸化膜
の膜厚は、炉芯管内の酸素雰囲気に曝されている時間、
炉芯管内酸素濃度及び炉芯管内温度等で決定されるが、
炉芯管内温度は一定に制御され、また炉芯管内酸素濃度
は炉芯管の上部から下部までほぼ一定と考えられるた
め、バッチ内の酸化膜厚均一性は炉芯管内2の酸素雰囲
気にさらされている時間に左右される。
【0031】本実施例では、炉芯管口部にのみ酸素雰囲
気層11を形成しており、炉芯管プロセス部14は窒素
ガスで満たされている為、炉芯管プロセス部14では酸
化膜は形成されない。従って、ウェハー支持ボート3の
炉芯管2内への入炉速度が一定であれば、トップ側とボ
トム側のウェハーで酸素雰囲気層11にある時間はかわ
らず、バッチ内で均一に酸化膜を形成することができ
る。
【0032】本実施例において、酸化処理工程である第
5のステップの直前までに形成される酸化膜の膜厚は
1.5nm、この時のバッチ内の膜厚均一性は3%であ
り、高い均一性で成膜することができる。
【0033】ここで、バッチ内の膜厚均一性とは、各ウ
ェハーの膜厚平均値のバッチ内での、 (最大差)/(2×各ウェハーの膜厚平均値のバッチ内
での平均値)×100、 により得られる値であり、各ウェハーの膜厚平均値と
は、ウェハー面内5点についての(ウェハー中心、及び
ウェハー中心を通る十字線上のウェハーエッジから5m
mの位置の周辺の4点)の平均値を表している。但し、
第2から第4のステップは酸化膜形成には寄与せず、第
1のステップのみでこの酸化膜が形成される。
【0034】以上説明した本実施例において、そのパラ
メータは上記に限定されるものではなく、その条件が以
下の(1)〜(4)記載の範囲にあれば本実施例と同様
の効果が得られる。
【0035】(1)入炉時のプロセスガスである窒素ガ
スの流量が1〜100[SLM]の範囲で、このプロセ
スガスと炉芯管口部ガス供給部16の酸素雰囲気層11
形成ガスとの比を炉内の流速比で1以下であること。
【0036】(2)ウェハー4が炉芯管口部ガス供給部
16の酸素雰囲気層11を通過する時のウェハー支持ボ
ート3の入炉速度が、10〜500mm/分の範囲の一
定速度であること。
【0037】(3)炉芯管口部ガス供給部16の温度が
500〜900℃の範囲で、入炉のステップで時間的に
一定の温度に保たれること。またこの時、炉芯管口部ガ
ス供給部16の温度は炉芯管プロセス部14とは異なる
温度で制御してもよい。
【0038】(4)炉芯管口部ガス供給部16の酸素雰
囲気層11形成に用いている酸素ガス希釈用の窒素ガス
を不活性ガスに置き換えること。
【0039】また、これら4つの条件のいかなる組み合
わせにおいても、本実施例と同様のの効果が得られる。
但し、酸化処理工程の直前までに形成する酸化膜の膜厚
は、これらの条件の組み合わせにより変化するので、所
望の酸化膜厚が得られる条件を選択する必要がある。
【0040】[実施例2]次に、本発明の第2の実施例
について図4及び図5を参照にして説明する。図4は、
本発明の半導体装置の第2の実施例を説明するための半
導体装置の縦断面図であり、図5は、本発明の第2の実
施例の温度シーケンスを説明するための図である。
【0041】本発明の第2の実施例は、前記した第1の
実施例と相違して、炉芯管口部ガス導入管9を2つに分
離し(M1とM2とする)、これらの2つのガス導入管
を用いて独立してガスを供給可能としている。例えば、
炉芯管プロセス部14側の炉芯管口部ガス導入管M1に
より酸素雰囲気層11を形成し、炉芯管最下部側の炉芯
管口部ガス導入管M2により窒素ガス雰囲気層12を形
成する。ここで、M2により供給する窒素ガスは不活性
ガスであってもよい。
【0042】本発明の第2の実施例の処理シーケンスを
図5を参照して説明する。本発明の第2の実施例、前記
した第1の実施例(図3)と相違して、入炉時にM2よ
り窒素ガスを流している。このような構成のもとで、ウ
ェハを入炉させた場合、炉芯管口部ガス導入管M2によ
る窒素ガス又は不活性ガスの雰囲気層が形成されるた
め、更に、酸素巻き込みを防止することができるという
利益を有する。
【0043】[実施例3]次に、本発明の第3の実施例
について図6を参照にして説明する。図6は、本発明の
半導体製造装置の第3の実施例を説明するための縦断面
図であり、炉心管口部を拡大したものである。
【0044】図6を参照すると、本実施例では、前記第
1の実施例の炉芯管口部ガス供給部の構造に更に改良を
施し、炉芯管口部ガス供給部をn個(nは3以上の整
数)に分離し、M1からMnまでの独立したガス供給を
可能にするものである。最も炉芯管プロセス部側に位置
するものをM1、最下部にあるものをMnとし、M1か
らMk(kはn未満の数)までを酸素雰囲気層形成に用
い、Mk+1からMnまでを窒素ガス雰囲気形成に用い
る。
【0045】酸素雰囲気層を形成する供給管の最下部M
kを適宜選択することにより、酸素雰囲気層の幅を可変
できる。酸素雰囲気層の幅を変えることにより、更に、
入炉時に形成する酸化膜の膜厚を制御することが可能と
なる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
【0047】本発明の第1の効果は、ガス雰囲気中で生
成される膜の厚さをバッチ内で均一にすることができ
る、ということである。
【0048】その理由は次の通りである。すなわち、ウ
ェハーを炉に挿入する際、ウェハー上に形成される膜の
厚さは、他の条件を一定にすれば炉芯管内のガス雰囲気
にさらされている時間で決定されるが、本発明によれ
ば、炉芯管口部にのみガス雰囲気層を形成し、炉芯管プ
ロセス部には不活性ガスを満たすことにより、炉芯管プ
ロセス部では膜は形成されない。
【0049】従って、ウェハー支持ボートの炉芯管内へ
の挿入速度を一定に保てば、トップ側とボトム側でウェ
ハーがガス雰囲気層を通過する時間は同じであり、バッ
チ内で均一な厚さの膜を形成することができるからであ
る。
【0050】本発明の第2の効果は、ガス雰囲気中で生
成される膜の厚さを、容易に可変することができる、と
いうことである。
【0051】その理由は次の通りである。すなわち、ウ
ェハーを炉に挿入する際、形成される膜の厚さは、他の
条件を一定にすれば炉芯管口部のガス雰囲気層の幅によ
り決定されるが、本発明によれば、炉芯管口部ガス供給
部を複数個に分離し、ガス雰囲気層を形成する供給管の
最下部の位置を選択することにより、ガス雰囲気層の幅
を可変できるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す拡散炉の縦断面図
(入炉途中の状態)である。
【図2】本発明の第1の実施例を示す拡散炉の縦断面図
(入炉終了後の状態)である。
【図3】本発明の第1の実施例を示す拡散炉の酸化処理
シーケンスを示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例を示す拡散炉の縦断面図
(入炉途中の状態)である。
【図5】本発明の第2の実施例を示す拡散炉の酸化処理
シーケンスを示す図である。
【図6】本発明の第3の実施例を示す拡散炉の炉芯管口
部ガス供給部の縦断面図である。
【図7】従来の技術を示す拡散炉の縦断面図(入炉途中
の状態)である。
【図8】従来の技術を示す拡散炉の酸化処理シーケンス
を示す図である。
【符号の説明】
1 ヒーター 2 炉芯管 3 ウェハー支持ボート 4 ウェハー 5 プロセスガス導入管 6 プロセスガス排気配管 7 プロセスガス導入管内のガス流 8a,8b 炉芯管内部のプロセスガス流 9 炉芯管口部ガス導入管 10 炉芯管口部酸素雰囲気層のガス流 11 炉芯管口部酸雰囲気層 12 炉芯管口部の窒素又は不活性ガス層 13 炉芯管口部の窒素又は不活性ガス層のガス流 14 炉芯管プロセス部 15 炉芯管口部 16 炉芯管口部ガス供給部 17 炉芯管口部ガス導入管(M1) 18 炉芯管口部ガス導入管(Mk) 19 炉芯管口部ガス導入管(Mk+1) 20 炉芯管口部ガス導入管(Mn)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理部材が炉心管の一側から内部に挿入
    され、前記被処理部材の挿入時に、前記炉心管の前記一
    側の近くに配設されたガス導入口から反応性ガスを少な
    くとも含むガスが前記炉心管内部に導入され前記被処理
    部材に供給されるとともに、前記炉心管の他のガス導入
    口から不活性ガスを少なくとも含むガスが前記炉心管内
    部に供給される、ことを特徴とする半導体製造装置。
  2. 【請求項2】前記他のガス導入口が、前記炉心管の前記
    一側と対向する他側に配設されている、ことを特徴とす
    る請求項1記載の半導体製造装置。
  3. 【請求項3】前記炉心管の前記一側に、前記反応性ガス
    を少なくとも含むガスを前記炉心管内部に導入するため
    の前記ガス導入口、及び、前記不活性ガスを少なくとも
    含むガスを前記炉心管内部に導入するための前記他のガ
    ス導入口を備えたことを特徴とする請求項1記載の半導
    体製造装置。
  4. 【請求項4】前記反応性ガスを少なくとも含むガスを前
    記炉心管内部に導入するガス導入口が、前記被処理部材
    が前記炉心管内に収容された状態で、前記被処理部材端
    部に対して、前記炉心管の前記被処理部材挿入口側より
    に配設されている、ことを特徴とする請求項1記載の半
    導体製造装置。
  5. 【請求項5】前記反応性ガスを少なくとも含むガスを前
    記炉心管内部に導入するガス導入口から導入される前記
    反応性ガスのガス流の向きが、前記被処理部材の挿入方
    向にほぼ直交する方向となり、前記不活性ガスを少なく
    とも含むガスを前記炉心管内部に導入するための前記他
    のガス導入口から導入される不活性ガスのガス流の向き
    が前記被処理部材の挿入方向に沿った方向となる、こと
    を特徴とする請求項1記載の半導体製造装置。
  6. 【請求項6】前記炉心管内において前記反応性ガスを少
    なくとも含むガスを導入するための前記ガス導入口より
    導入されたガス雰囲気層の層界が、前記被処理部材の挿
    入方向にほぼ直交する向きである、ことを特徴とする請
    求項1乃至5記載のいずれか一に記載の半導体製造装
    置。
  7. 【請求項7】前記他のガス導入口から不活性ガス又は窒
    素ガスが導入される、ことを特徴とする請求項1乃至
    3,5のいずれか一に記載の半導体製造装置。
  8. 【請求項8】前記反応性ガスを少なくとも含むガスが、
    不活性ガス又は窒素ガス、により希釈されてなる酸素ガ
    スよりなる、ことを特徴とする請求項1、3乃至6のい
    ずれか一に記載の半導体製造装置。
  9. 【請求項9】被処理部材が一側から内部に挿入される炉
    心管を備えた半導体製造装置において、 前記炉心管の前記一側の近くに配設されるガス導入管
    が、複数種のガスを前記炉心管内部に導入するために複
    数の互いに分離された供給口を有し、前記分離された複
    数の供給口からそれぞれ前記炉心管内に導入される複数
    種のガスが、前記被処理部材の挿入方向にほぼ直交する
    方向の層界で互いに分離されたガス雰囲気層を有する、
    ことを特徴とする半導体製造装置。
  10. 【請求項10】半導体基板等被処理部材が一側から内部
    に挿入される炉心管と、 前記炉心管を所定の温度に保持するための加熱手段と、 前記炉心管内部に不活性ガスを少なくとも含むガスを導
    入するための第1のガス導入管と、 前記炉心管の前記一側の近くに設けられ、前記炉心管内
    で前記被処理部材に対する反応性ガスを少なくとも含む
    ガス雰囲気を形成するためのガスを前記炉心管内部に導
    入するための第2のガス導入管と、 を含み、 前記第2のガス導入管により前記炉心管内部に導入され
    るガスが、前記炉心管内で、前記炉心管の前記被処理部
    材挿入方向にほぼ直交する方向に層界を有するガス雰囲
    気層を形成してなる、ことを特徴とする半導体製造装
    置。
  11. 【請求項11】半導体基板等被処理部材が一側から内部
    に挿入される炉心管と、 前記炉心管を所定の温度に保持するための加熱手段と、 前記炉心管内部に不活性ガスを少なくとも含むガスを導
    入するための第1のガス導入管と、 前記炉心管の前記一側の近くに設けられ、前記炉心管内
    で前記被処理部材に対する反応性ガスを少なくとも含む
    ガス雰囲気を形成するためのガスを前記炉心管内に導入
    するための第2のガス導入管と、 を含み、 前記第2のガス導入管が、複数種のガスを導入するため
    の、複数に分離された領域を有し、 前記第2のガス導入管の前記複数に分離された領域のそ
    れぞれに導入された複数種のガスが、各領域のガス供給
    口から、前記炉心管内で、前記炉心管の前記被処理部材
    挿入方向にほぼ直交する方向に層界を有する複数のガス
    雰囲気層を形成してなる、ことを特徴とする半導体製造
    装置。
  12. 【請求項12】前記第2のガス導入管の前記複数に分離
    された領域において、反応性ガス及び不活性ガスを前記
    炉心管内に導入する領域の数が可変に設定される、こと
    を特徴とする請求項11記載の半導体製造装置。
  13. 【請求項13】前記第1のガス導入管から前記炉心管内
    部に導入されるガスが窒素ガスよりなり、前記第2のガ
    ス導入管から前記炉心管内部に導入されるガスが窒素ガ
    スで希釈した酸素ガスよりなる、ことを特徴とする請求
    項10記載の半導体製造装置。
  14. 【請求項14】前記第1のガス導入管から前記炉心管内
    部に導入されるガスが窒素ガスよりなり、前記第2のガ
    ス導入管から前記炉心管内部に導入される前記複数種の
    ガスが、窒素ガスで希釈した酸素ガスと窒素ガスとより
    なる、ことを特徴とする請求項11に記載の半導体製造
    装置。
  15. 【請求項15】被処理対象の複数の半導体基板よりなる
    バッチを炉心管内に挿入して処理を行う半導体製造装置
    を用いた半導体装置の製造方法において、 被処理対象の複数の半導体基板よりなるバッチを炉心管
    の一側の挿入口から内部に挿入する移動過程において、
    前記炉心管の前記一側の近くに配設されたガス導入口か
    ら、反応性ガスを少なくとも含むガスを、前記炉心管内
    部に、前記バッチ挿入方向にほぼ直交する向きに導入す
    ることで、前記バッチの挿入方向にほぼ直交する方向に
    層界を有するガス雰囲気を形成し、且つ、前記炉心管の
    他のガス導入口から不活性ガスを少なくとも含むガス
    を、前記炉心管の前記一側と対向する側から導入し、 前記ガス雰囲気中で前記被処理対象の複数の半導体基板
    に成膜される膜厚を前記バッチ内で均一化するようにし
    たことを半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】前記不活性ガスを少なくとも含むガスが
    窒素ガスよりなり、前記反応性ガスを少なくとも含むガ
    スが窒素ガスで希釈した酸素ガスよりなる、ことを特徴
    とする請求項15記載の半導体装置の製造方法。
JP10108628A 1998-04-03 1998-04-03 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH11288893A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108628A JPH11288893A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
US09/282,489 US6391116B2 (en) 1998-04-03 1999-03-31 Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method
KR1019990011625A KR100328326B1 (ko) 1998-04-03 1999-04-02 반도체장치의 제조기구 및 반도체장치의 제조방법
GB9907854A GB2335928A (en) 1998-04-03 1999-04-06 Production of semiconductors
US09/671,030 US6348417B1 (en) 1998-04-03 2000-09-27 Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10108628A JPH11288893A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11288893A true JPH11288893A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14489623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10108628A Pending JPH11288893A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6391116B2 (ja)
JP (1) JPH11288893A (ja)
KR (1) KR100328326B1 (ja)
GB (1) GB2335928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182957A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法、半導体装置、および半導体製造装置
JP2011014645A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Covalent Materials Corp シリコンウエハの熱処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11186257A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Asahi Kasei Micro Syst Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6726468B2 (en) 2002-09-25 2004-04-27 Silterra Malaysia Sdn. Bhd. Pre-heating dilution gas before mixing with steam in diffusion furnace
TW577124B (en) * 2002-12-03 2004-02-21 Mosel Vitelic Inc Method for estimating the forming thickness of the oxide layer and determining whether the pipes occur leakages
US7169843B2 (en) * 2003-04-25 2007-01-30 Stockhausen, Inc. Superabsorbent polymer with high permeability
US7727588B2 (en) * 2003-09-05 2010-06-01 Yield Engineering Systems, Inc. Apparatus for the efficient coating of substrates
US7285195B2 (en) * 2004-06-24 2007-10-23 Applied Materials, Inc. Electric field reducing thrust plate
KR100609065B1 (ko) * 2004-08-04 2006-08-10 삼성전자주식회사 산화막 형성 장치 및 방법
DE102007026633B4 (de) * 2007-06-06 2009-04-02 Atotech Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum elektrolytischen Behandeln von plattenförmiger Ware
JP5479304B2 (ja) * 2010-11-10 2014-04-23 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの熱酸化膜形成方法
KR102477770B1 (ko) 2018-05-08 2022-12-14 삼성전자주식회사 막 형성 장치, 막 형성 방법 및 막 형성 장치를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
CN114606476A (zh) * 2020-12-03 2022-06-10 长鑫存储技术有限公司 薄膜的炉管沉积方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881437A (ja) 1981-11-11 1983-05-16 Hitachi Ltd 気相成長装置
GB2202236B (en) 1987-03-09 1991-04-24 Philips Electronic Associated Manufacture of electronic devices comprising cadmium mercury telluride
JP2590352B2 (ja) 1987-12-18 1997-03-12 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置
US4993358A (en) 1989-07-28 1991-02-19 Watkins-Johnson Company Chemical vapor deposition reactor and method of operation
JPH0399433A (ja) 1989-09-12 1991-04-24 Nippon Kentetsu Co Ltd プラズマアッシング装置
JPH03207865A (ja) 1990-01-09 1991-09-11 Mitsubishi Electric Corp 常圧cvd装置
US4982501A (en) 1990-03-05 1991-01-08 Black & Decker Inc. Depth of cut adjustment for a portable circular saw
US5279670A (en) * 1990-03-31 1994-01-18 Tokyo Electron Sagami Limited Vertical type diffusion apparatus
JPH045822A (ja) 1990-04-23 1992-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ランプアニール装置および方法
JP2605465B2 (ja) 1990-08-31 1997-04-30 日本電気株式会社 容量絶縁膜の形成方法
JPH04132225A (ja) 1990-09-25 1992-05-06 Nec Corp 半導体基板熱処理用炉芯管
US5648114A (en) 1991-12-13 1997-07-15 Symetrix Corporation Chemical vapor deposition process for fabricating layered superlattice materials
JP3027992B2 (ja) 1991-04-04 2000-04-04 日本電気株式会社 Lpcvd装置
US5320680A (en) 1991-04-25 1994-06-14 Silicon Valley Group, Inc. Primary flow CVD apparatus comprising gas preheater and means for substantially eddy-free gas flow
JPH06163523A (ja) 1992-11-20 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3203708B2 (ja) 1991-10-11 2001-08-27 ソニー株式会社 縦型拡散炉による酸化膜の形成方法
JP3163687B2 (ja) 1991-11-12 2001-05-08 富士通株式会社 化学気相成長装置及び化学気相成長膜形成方法
EP0614216A4 (en) 1991-11-22 1994-11-30 Tadahiro Ohmi APPARATUS FOR FORMING AN OXIDE FILM, HOT PROCESSING APPARATUS, SEMICONDUCTOR DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF.
JPH05226345A (ja) 1992-01-08 1993-09-03 Nec Corp 半導体製造装置および半導体製造方法
DE69311184T2 (de) 1992-03-27 1997-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Halbleitervorrichtung samt Herstellungsverfahren
JPH0697140A (ja) 1992-09-14 1994-04-08 Toshiba Corp 半導体基板処理方法
JP3405466B2 (ja) 1992-09-17 2003-05-12 富士通株式会社 流体切替弁および半導体装置の製造装置
KR960000190B1 (ko) 1992-11-09 1996-01-03 엘지전자주식회사 반도체 제조방법 및 그 장치
JPH06295862A (ja) 1992-11-20 1994-10-21 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体製造装置及び有機金属材料容器
GB2298087B (en) 1992-11-20 1997-01-15 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for producing compound semiconductor devices
DE69331538T2 (de) 1992-12-01 2002-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Dünnschicht
US5427625A (en) 1992-12-18 1995-06-27 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Method for cleaning heat treatment processing apparatus
JP3265042B2 (ja) 1993-03-18 2002-03-11 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JPH076966A (ja) 1993-06-18 1995-01-10 Kokusai Electric Co Ltd 縦型拡散・cvd装置
US5484484A (en) * 1993-07-03 1996-01-16 Tokyo Electron Kabushiki Thermal processing method and apparatus therefor
US5906861A (en) 1993-07-20 1999-05-25 Raytheon Company Apparatus and method for depositing borophosphosilicate glass on a substrate
JPH0786174A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
JPH07111244A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Mitsubishi Electric Corp 気相結晶成長装置
JP3432601B2 (ja) 1994-06-17 2003-08-04 東京エレクトロン株式会社 成膜方法
JPH08115883A (ja) 1994-10-12 1996-05-07 Tokyo Electron Ltd 成膜装置
US5738721A (en) 1995-01-06 1998-04-14 President And Fellows Of Harvard College Liquid precursor and method for forming a cubic-phase passivating/buffer film
KR0179101B1 (ko) 1995-03-06 1999-03-20 김주용 피.엘.티. 박막 제조방법
JPH08255795A (ja) 1995-03-15 1996-10-01 Sony Corp 半導体製造方法および装置
US5683517A (en) 1995-06-07 1997-11-04 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with programmable reactant gas distribution
US5650361A (en) 1995-11-21 1997-07-22 The Aerospace Corporation Low temperature photolytic deposition of aluminum nitride thin films
KR100373434B1 (ko) 1995-12-15 2003-05-16 실리콘 밸리 그룹 써어멀 시스템즈, 엘엘씨 감소된금속오염물질을갖는유전체막형성방법
US6461982B2 (en) 1997-02-27 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Methods for forming a dielectric film
US5937323A (en) 1997-06-03 1999-08-10 Applied Materials, Inc. Sequencing of the recipe steps for the optimal low-k HDP-CVD processing
US5800616A (en) * 1997-12-15 1998-09-01 Sony Corporation Vertical LPCVD furnace with reversible manifold collar and method of retrofitting same
JPH11214312A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Sony Corp 半導体製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182957A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Seiko Instruments Inc 半導体装置の製造方法、半導体装置、および半導体製造装置
JP2011014645A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Covalent Materials Corp シリコンウエハの熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6348417B1 (en) 2002-02-19
GB9907854D0 (en) 1999-06-02
KR100328326B1 (ko) 2002-03-12
US6391116B2 (en) 2002-05-21
KR19990082887A (ko) 1999-11-25
US20010050052A1 (en) 2001-12-13
GB2335928A (en) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1388891B1 (en) System for heat treating semiconductor
JPH11288893A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
EP1156518B1 (en) Heat treating device and heat treating method
JPH0945597A (ja) 半導体製造装置及びロードロック室酸素濃度の制御方法及び自然酸化膜の生成方法
JP2008078452A (ja) 被処理体の酸化装置及び酸化方法
EP0469157A1 (en) Method of treating semiconductor substrate surface and device therefor
JP2002176052A (ja) 被処理体の酸化方法及び酸化装置
US4957781A (en) Processing apparatus
JP4355441B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法及び半導体デバイスの製造方法
JPS61114522A (ja) 半導体ウエハ加熱装置
JPH09148259A (ja) 横型反応装置
US6806144B2 (en) Method and apparatus for improved gate oxide uniformity with reducing system contaminants
CN112602170A (zh) 氢辅助的大气自由基氧化
JP5184329B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JPH0997768A (ja) 縦型拡散炉
JP5531385B2 (ja) 枚葉式熱処理装置のプロセスチャンバーの冷却方法
JPH06216056A (ja) 縦型炉
JP2879047B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
US20020020520A1 (en) Hot plate cooling system
JPH08316156A (ja) 半導体装置の製造装置
KR100607417B1 (ko) 반도체 제조에서 산화막을 형성하는 방법
JPH06196428A (ja) 半導体基板の処理装置
JP2992576B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2004228330A (ja) 被処理体の酸化方法及び酸化装置
JP2004221457A (ja) 半導体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020820