JP3405466B2 - 流体切替弁および半導体装置の製造装置 - Google Patents

流体切替弁および半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JP3405466B2
JP3405466B2 JP19060493A JP19060493A JP3405466B2 JP 3405466 B2 JP3405466 B2 JP 3405466B2 JP 19060493 A JP19060493 A JP 19060493A JP 19060493 A JP19060493 A JP 19060493A JP 3405466 B2 JP3405466 B2 JP 3405466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve
valve body
grooves
inlets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19060493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06147329A (ja
Inventor
将弘 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19060493A priority Critical patent/JP3405466B2/ja
Publication of JPH06147329A publication Critical patent/JPH06147329A/ja
Priority to US08/355,647 priority patent/US5601651A/en
Priority to US08/743,530 priority patent/US5811349A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3405466B2 publication Critical patent/JP3405466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45561Gas plumbing upstream of the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/08Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks
    • F16K11/087Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only taps or cocks with spherical plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K5/00Plug valves; Taps or cocks comprising only cut-off apparatus having at least one of the sealing faces shaped as a more or less complete surface of a solid of revolution, the opening and closing movement being predominantly rotary
    • F16K5/08Details
    • F16K5/12Arrangements for modifying the way in which the rate of flow varies during the actuation of the valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86815Multiple inlet with single outlet
    • Y10T137/86823Rotary valve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に半導体装置の製造
に関し、特に半導体層を気相原料から成長させる際に気
相原料の供給を制御するのに使われる流量制御弁、およ
びかかる流量制御弁を使った半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】半導体装置の製造の際には、基板上に半導
体層を成長させるのに一般に気相成長法が使われる。気
相成長法では半導体層の気相原料が反応室に導入され、
導入された気相原料は反応室中の基板表面上で分解し、
その結果半導体層を構成する原子が放出される。放出さ
れた原子は半導体結晶中の対応する席に入り、その結果
半導体層が基板上に、基板結晶に対してエピタキシーを
維持しながら成長する。
【0003】ところで、近年になって、従来のSiやG
e等の単元素半導体よりも大きなキャリア移動度を与
え、また直接遷移を生じるバンド構造を特徴とした、G
aAs等の化合物半導体を使った化合物半導体装置の研
究が精力的に行われている。かかる化合物半導体は一般
に広い組成範囲で多元系混晶を形成し、このため目的に
応じて様々な組成を有する半導体層を形成する技術が研
究されている。例えば、GaAs層とAlGaAs層と
を交互に成長させて超格子構造を形成することがレーザ
ダイオード等の光半導体装置やトンネル効果を利用した
いわゆる量子半導体装置の製造において行われている。
このような化合物半導体層を成長させるのに、有機金属
原料を使った、いわゆるMOCVD法が一般的に使われ
ている。
【0004】かかる化合物半導体層を形成する場合に
は、各半導体層毎に気相原料の組成を変化させる必要が
あり、このためMOCVD装置は一般に迅速かつ確実に
気相原料を切り替えられることが要求される。特に、一
原子層づつ気相原料を切り替えながら半導体層を成長さ
せるいわゆる原子層エピタキシー(ALE)を実行する
場合には、非常に高速に気相原料を切り替えることが要
求される。また、一般の化合物半導体層の成長の際に
も、MOCVD装置における気相原料の切替えが不完全
だと、一の半導体層とその上に成長した別の半導体層と
の界面に、組成がずれた望ましくない界面層が形成され
る場合が生じる。かかる界面層の形成は、特にヘテロ接
合界面の特性を利用するHEMT等の高速半導体装置で
は致命的な障害となることがある。また、かかる気相原
料の切替えは、半導体装置製造の際のスループットを向
上させる観点からすると、可能な限り高速で行う必要が
ある。
【0005】
【従来の技術】図11は従来の典型的なMOCVD装置
の構成を示す。
【0006】図11を参照するに、MOCVD装置は反
応室1を有し、反応室1中には所望の半導体層、例えば
GaAs層あるいはAlGaAs層を成長される半導体
基板1aが配置される。反応室1には気相原料が供給ラ
インl1 を介して供給され、供給された気相原料は基板
1aの表面で分解して半導体層を構成する原子を放出す
る。一方、反応室1中で分解された気相原料は排気ライ
ンl2 を介して排気され、スクラバ3で処理されて環境
中に排出される。
【0007】図示の例ではMOCVD装置はさらに気相
原料供給装置としてバブラ4a〜4cを備え、バブラ4
a〜4cはTMG,TMA等の有機金属原料を保持す
る。バブラ4a〜4cはそれぞれ対応するマスフローコ
ントローラMFCを介してキャリアガスH2 を供給さ
れ、バブリングを行う。バブリングの結果Gaあるいは
Alを含んだ気相原料が形成され、このようにして形成
された気相原料はキャリアガスと共にガス切替機構2を
介して前記供給ラインl1 に供給される。同様に、アル
シン(AsH3 )あるいはジシラン(Si2 6 )等の
気相原料を保持したガスシリンダ4d,4eがガス切替
機構2を介してラインl1 に接続される。シリンダ4d
および4eもバブラ4a〜4cと共に前記気相原料供給
装置を構成する。
【0008】ところで、前記気相原料供給装置は、バブ
ラ4a〜4cおよびガスシリンダ4dおよび4fのいず
れにおいても、前記気相原料を常時、連続的に供給する
ため、供給された気相原料が反応室1での半導体層の成
長に使用されない場合には、かかる気相原料を反応室1
を迂回してスクラバ3に排出しなければならない。この
目的のため、ガス切替機構2にはパージラインl3 が接
続され、気相原料供給装置4a〜4eから供給される気
相原料のうち反応室1に供給されない原料が、選択的
に、ガス切替機構2からラインl3 およびラインl2
通ってスクラバ3に排出される。
【0009】ガス切替機構2は切替バルブ2a〜2hを
含み、このうち切替バルブ2aはその出口をラインl1
および切替バルブ2eの入口に接続され、バブラ4aお
よび4bで形成された各々の気相原料を混合物として供
給され、ラインl1 およびバルブ2eの入口のいずれか
一方に、選択的に供給する。ただし、バルブ2eの出口
は前記パージラインl3 に接続されている。同様に、切
替バルブ2bはバブラ4cで形成された気相原料を供給
されこれをラインl1 および対応する切替バルブ2fの
入口のいずれか一方に選択的に供給する。さらに、切替
バルブ2cはガスシリンダ4e中の気相原料を供給され
てこれを供給ラインl1 および対応する切替バルブ2g
の入口のいずれか一方に選択的に供給し、また切替バル
ブ2dはガスシリンダ4e中の気相原料を供給されてこ
れを供給ラインl1 およびこれに対応する切替バルブ2
hの入口のいずれか一方に選択的に供給する。ここで各
々のバルブ2e〜2hはいずれも出口を前記パージライ
ンl3 に接続されている。かかる構成では、切替バルブ
2a〜2dは供給系のバルブを構成し、一方切替バルブ
2e〜2fはパージ系のバルブを構成する。そこで、供
給系のバルブ、例えばバルブ2aが活性化されるとバブ
ラ4aおよび4bからの気相原料が供給ラインl1 を介
して反応室1に供給され、一方これが不活性化されると
バブラ4aおよび4bからの気相原料はパージラインl
3 から直接にスクラバ3に排出される。
【0010】一方、パージ系のバルブ2e〜2hはいず
れもキャリアガスH2 あるいはパージガスN2 を供給さ
れ、これを対応する供給系のバルブの入口に供給する。
例えばバルブ2eはパージガスをバルブ2aの入口に供
給し、バルブ2fはパージガスを対応するバルブ2bの
入口に供給する。そこで、パージ系のバルブ、例えばバ
ルブ2eが活性化されると、パージガスはバルブ2aを
介してラインl1 に流れ、反応室1をフラッシュする。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】かかる構成のMOCV
D装置では、特に供給系のバルブ2a〜2dの状態を、
開状態と閉状態との間で遷移させる際に、供給ラインl
1 を流れる気相原料の流量および圧力の変動を最小限に
止めることが望ましい。先にも説明したように、反応室
1中においてかかる気相原料の供給圧が変化すると、基
板1a上に形成される半導体層の組成あるいはその他の
膜質が変化する危険がある。このため、図11のガス切
替機構2に使われるバルブ2a〜2hは切替時に流量を
可能な限り正確に制御できる必要がある。
【0012】ところで、図11のMOCVD装置で使わ
れる切替バルブ2a〜2hは、単に流量が正確に制御で
きるのみならず、非常に高速に気相原料を切り替えるこ
とができなければならない。図12は図1のMOCVD
装置を使って原子層エピタキシーを行う場合の気相原料
の切替を示す。図12に示したように、かかる原子層エ
ピタキシーではTMAやTMG等の有機金属原料の供給
とアルシンの供給とを、間にH2 によるフラッシュを挟
みながらパルス的に実行する必要があり、その際各パル
スの幅は1秒以下に設定するのが好ましい。
【0013】従来よりMOCVD装置では、流体切替弁
あるいは流量制御弁として図13(A)に示す構成のバ
タフライ弁5が、一般的に使われている。バタフライ弁
5は、入口5aと出口5bとの間に連通する弁室5cを
形成された弁箱を有し、弁室5c中には回転軸の回りで
回動自在に板状の弁体6が設けられている。かかるバタ
フライ弁は構造が簡単で安価に形成できるものの、図1
3(B)に示すように弁開度と流量との関係が、弁開度
が非常に小さい範囲を除くと直線的でなく、このため弁
開度が20〜30%を超えると流量の制御が出来なくな
ってしまう問題点を有している。このため、図11に示
すようなMOCVD装置のガス切替機構にバタフライ弁
を使用すると様々な問題が生じてしまう。
【0014】また、図14(A)に示すように、ガスの
流路を遮断するように仕切り板7を使用し、さらに仕切
り板7中に形成されたガス通路7aを可動ダイアフラム
8で塞ぎ、さらに可動ダイアフラム8を空気圧で制御す
る構成の弁を使用したMOCVD装置が提案されてい
る。しかし、かかる弁は高速に応答はできるものの、流
量を弁開度に応じて正確に制御することはできない。ま
た、図14(B)の特性図に示すように、空気圧により
ダイアフラム8を動かしてから実際に気相原料が流れ始
めるまでに遅れが生じる上に、切替えに伴って流量のオ
ーバーシュートが発生しやすく、このため形成される半
導体層の膜質が層と層の境界面で劣化しやすい問題点が
生じる。
【0015】そこで、本発明は、上記の課題を解決した
新規で有用な流量制御弁、およびかかる流量制御弁を使
った半導体装置の製造装置および製造方法を提供するこ
とを概括的目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を、
流体を導入する複数の入口と、流体を排出する単一の出
口とを有し、前記複数の入口と前記単一の出口との間を
連通し、内壁で画成された単一の流路を形成された弁箱
と、 前記流路中に、回動軸の回りで回動自在に設けら
れ、前記内壁に対応した外面により画成され、前記複数
の入口のいずれに導入された流体に対しても、これが前
記流路を通って前記出口へ通過することを阻止する弁体
と、 前記弁箱中において前記弁体と連続的に係合するよ
うに形成され、前記複数の入口相互の間における流体の
移動を阻止する隔壁手段とよりなる流体切替弁におい
て、 前記弁体の前記外面は、前記弁体の前記回動軸の回
りにおける任意の回転角において、前記流体が前記入口
から前記出口へ通過するのを阻止するような形状に形成
されており、 前記弁体は、前記外面上に、前記複数の入
口の各々に対応して形成され、各々は前記弁体を前記回
動軸の方向から見た場合に前記外面に沿って所定の弧長
にわたって延在し、対応する入口に導入された流体を前
記出口に導く通路を提供する複数の溝を形成されてお
り、 前記複数の溝の各々は、前記弁体の外面から前記外
面に対して垂直方向に測った深さと前記深さ方向に対し
て直角方向に測った幅のうちの少なくとも一方が、溝の
一方の端から他方の端に向かって変化するように形成さ
れており、 前記複数の溝は、前記弁体上において、それ
ぞれ前記複数の入口に対応するように、前記回転軸方向
上においてに相互にずらして形成されており、 前記複数
の溝は、前記流体のコンダクタンスが一定に維持される
ような形状に形成されていることを特徴とする流体切替
弁により、または 各々半導体層の原料を保持し、前記半
導体層の原料を気相原料として供給する複数の原料格納
容器と、 基板を保持し、前記基板上に半導体層を成長さ
せる反応容器と、 前記複数の原料格納容器から気相原料
を供給され、これを前記反応容器に供給する配管系と、
前記配管系に設けられ、前記複数のガスを前記反応容器
に選択的に供給する流体切替弁とを備えた半導体装置の
製造装置において、 前記流体切替弁は、 流体を導入する
複数の入口と、流体を排出する単一の出口とを有し、前
記複数の入口と前記単一の出口との間を連通し、内壁で
画成された単一の流路を形成された弁箱と、 前記流路中
に、回動軸の回りで回動自在に設けられ、前記内壁に対
応した外面により画成され、前記複数の入口のいずれに
導入された流体に対しても、これが前記流路を通って前
記出口へ通過することを阻止する弁体と、 前記弁箱中に
おいて前記弁体と連続的に係合するように形成され、前
記複数の入口相互の間における流体の移動を阻止する隔
壁手段とよりなり、 前記弁体の前記外面は、前記弁体の
前記回動軸の回りにおける任意の回転角において、前記
流体が前記入口から前記出口へ通過するのを阻止するよ
うな形状に形成されており、 前記弁体は、前記外面上
に、前記複数の入口の各々に対応して形成され、各々は
前記弁体を前記回動軸の方向から見た場合に前記外面に
沿って所定の弧長にわたって延在し、対応する入口に導
入された流体を前記出口に導く通路を提供する複数の溝
を形成されており、 前記複数の溝の各々は、断面積が溝
の一方の端から他方の端に向かって変化するように形成
されており、 前記複数の溝は、前記弁体上において、そ
れぞれ前記複数の入口に対応するように、前記回転軸方
向上においてに相互にずらして形成されており、 前記複
数の溝は、前記流体のコンダクタンスが一定に維持され
るような形状に形成されていることを特徴とする半導体
装置の製造装置により、解決する。
【0017】
【作用】一般に、弁のコンダクタンスCは弁の開口断面
積Sに比例し、 C∞S あるいは C=cS と表現される。
【0018】そこで、本発明の第1の特徴による流量制
御弁では、弁体上に形成された溝の開口断面積Sを弁体
上において一の端から他の端に向かって変化させること
により、弁のコンダクタンスCを弁開度θの関数として
変化させることができる。その際、流体の流量Fは、コ
ンダクタンスCを使って F=C(θ)・ΔP と表される。ただし、ΔPは弁の入口と出口における圧
力差を表す。そこで、例えば弁体上の溝を、回転軸方向
からみて実質的に180度の弧長にわたって延在するよ
うに形成し、さらに溝の断面積を一の端から他の端まで
角度θと共に直線的に変化させることにより、流体の流
量を実質的に180度の弁開度範囲にわたり、直線的に
変化させることが可能になる。
【0019】一方、本発明の第2の特徴による流体切替
弁では、第1の溝と第2の溝とを、第1の溝の開口断面
積S1 と第2の溝の開口断面積S2 とが、それぞれ角度
θの関数として、関係 S1 (θ)+S2 (θ)=const を満足するように形成することにより、第1の流体と第
2の流体とを切り替える際の弁のコンダクタンスを一定
に維持することが可能になる。
【0020】そこで、本発明の第1の特徴によれば、流
体の流量を制御する流量制御弁において、弁体をその回
転角に係わらず流体の通過を阻止するような形状に形成
し、さらに弁体上に前記流体の通路として作用する溝を
形成し、前記溝の形状を、その深さおよび幅について最
適化することにより、流量制御弁を通過する流体の流量
を、弁体の回転角の関数として、実質的に0%から10
0%にわたる広い弁開度範囲にわたり、正確に、かつ高
速に制御することが可能になる。
【0021】本発明の第2の特徴によれば、流体切替弁
において、弁体をその回転角に係わらず流体の通過を阻
止するような形状に形成し、さらに弁体上に前記流体の
通路として作用する溝を、複数の入口に対応して複数形
成し、前記複数の溝の形状を、前記弁体の回動に伴って
前記複数の入口から導入された複数の流体の流量が相互
に変化するように形成し、さらに、その際弁出口から排
出される流体の流量が前記弁体の回転角に係わらず一定
に維持されるように最適化することにより、複数の流体
を切り替える際に弁のコンダクタンスを一定に維持する
ことが可能である。このため、流体の切り替えに伴い流
体の流量が不連続に変化する問題を回避することが可能
である。
【0022】また、本発明の第3および第4の特徴で
は、本発明の第2の特徴による流体切替弁を半導体装置
の製造に使用することにより、反応室中において基板上
に成長される半導体層の組成を変化させる際に、弁のコ
ンダクタンスが一定に維持されるため、気相原料の切り
替えに伴う膜質の変化の問題を回避することが可能にな
る。また、かかる気相原料の切替えを高速で実行するこ
とが可能になる。
【0023】
【実施例】図1は本発明の第1実施例による流量制御弁
10の構成を示す断面図である。
【0024】図1を参照するに、流量制御弁は、流体の
入口15aおよび出口15bを形成された略円筒形状の
弁箱11を有し、弁箱11はその内部に円筒形状の流路
14aを、前記入口15aおよび出口15bが流路14
を介して連通するように形成されている。さらに、前記
円筒形状の流路14中には球形をした弁体13が、前記
流路14を横断するように設けられた回動軸12上に、
軸12と共に回動自在に設けられている。図中、弁体1
3の回動軸12の回りにおける回転角をθで表す。回動
軸12は前記流路14を半径方向に横断するように設け
られており、一端が軸受け18により、弁箱11上に回
動自在に保持される。また、回動軸12の前記一端と流
路14を隔てて対向する部分は、弁箱11上に、シール
リング17aを有する軸受け17により、回動自在に保
持される。さらに、回動軸12はモータ16により回動
される。
【0025】回動軸12上に一体的に保持された球形の
弁体13は円筒形の流路14の半径に対応する半径を有
し、このため、流路14の表面は弁体13の球状表面
と、弁体13の回転角θの値に関わらず、連続的に係合
し、弁体13は入口15aに導入された流体が、流路1
4を出口15bへと通過するのを阻止する。換言する
と、弁体13の球状表面は流路14の円筒形表面に対し
て気密シールを形成する。
【0026】さらに、弁体13の球状表面上には、回転
軸12の方向から見て実質的に180度よりもわずかに
小さい角度にわたって延在するように、溝13aが形成
されている。このため弁体13の回転角θが0度の場合
に弁は流体の通過を阻止し、角度θが0度を超えると弁
を通って流体が流れ始める。弁体13の回転角θに対応
して弁を通過する流体の流量を制御するため、弁体13
に形成された溝13aは、その断面積が一の端から他の
端に向かって連続的に変化するように形成されている。
図示の例では、溝13aの幅Wおよび深さDが前記一の
端から前記他の端に向かって変化している。
【0027】溝13aの回転軸12の方向から見た弧長
は、必要に応じて180度よりも小さくあるいは大きく
設定してもよい。溝13aの弧長を180度よりも大き
く設定すると、全ての弁開度において流体が流量制御弁
を流れる。換言すると、かかる流量制御弁は常時流体を
流す。一方、溝13aの弧長が180度よりも実質的に
小さい場合には、弁体13の回転角θが所定値を超えて
始めて流体が弁を流れ始める。
【0028】図2(A)〜2(C)は図5の弁10の動
作を三つの異なった状態について示したもので、図2
(A)〜2(C)の各々において、左側の図は回動軸1
2の方向から見た断面図を、また右側の図は弁10を出
口15bの側から見た断面図を示す。いずれの断面図
も、球形の弁体13の中心を通る切断面を示している。
【0029】図2(A)を参照するに、弁体13の回転
角θはゼロで、弁体13は流路14を完全に遮断してい
る。この状態では図中に矢印で示す入口15aから導入
された流体は、弁体13により完全に阻止される。すな
わち、図2(A)は弁開度が0%の状態を表している。
【0030】図2(A)の状態から図2(B)に示すよ
うに弁体13を時計回り方向に角度θだけ回動させる
と、右側の断面図に示すように、溝13aに対応して流
体の通路が開き、入口15aに導入された流体は溝13
aを通って矢印で示すように出口15bに流れ始める。
さらに弁体13を回転させて角度θを増加させると、図
2(B)の右の断面図に破線で示したように溝13aに
より形成された流体通路の断面積が徐々に増大し、これ
に伴って弁10を通って流れる流体の流量も増加する。
【0031】図2(C)は溝13aにより形成される流
体の通路の断面積が最大になっている状態を表してお
り、この状態に対応する弁体13の回転角θをθmax
表す。弁体13の回転角θが角度θmax を超えると弁1
0を通る流体の流量は急速に減少し、角度θが180度
に達すると流体の通過は完全に遮断される。弁体13の
回転角θがθmax において弁開度は100%になる。
【0032】図3は図1の弁10をCVD装置の反応室
を排気するのに使用した場合の弁開度と反応室中の圧力
との関係を表すグラフである。図3中、実線は図1の弁
10により得られる関係を示し、0%から100%の弁
開度範囲において、反応室中の圧力が弁開度と共に直線
的に減少するのがわかる。これは、本発明の流量制御弁
が、0%から100%の弁開度範囲において、流量を弁
開度と共に直線的に変化させることが可能であることを
示している。これに対し、従来のバタフライ弁を使った
場合には、40%程度の弁開度までは圧力が弁開度とと
もに変化するものの、弁開度がそれを超えると反応室中
の圧力は殆ど変化しなくなることがわかる。これは、明
らかに図13(B)で説明した関係に対応している。
【0033】また、図3に破線で示すように、本発明で
は、溝13aの幅Wおよび深さDの角度θに対する分布
を変化させることにより、流量と弁開度の関係を直線以
外の関係に設定することも可能である。
【0034】図4は本発明の第2実施例による流量制御
弁20の構成を示す。図中、先に説明した部分は同一の
参照符号を付し、その説明を省略する。
【0035】図4の実施例では、弁箱11中に形成され
る流体の流路24を、第1実施例の場合の円筒形状に対
して矩形形状に形成している。これに伴い、弁体13の
代わりに回動軸12上に軸12と共に回動自在に取り付
けられた円筒形の弁体23が使用される。先の実施例の
場合と同じく、弁体23の円筒面が弁箱11中の流路2
4の内壁面に係合し、その結果入口15aから出口15
bへの流路24を通る流体の流れが弁体23により阻止
される。弁体23の両端面は流路24を形成する内壁面
とシールリング26により摺動係合する。弁体23上に
は溝13aが形成され、溝13aは第1実施例の場合と
同様に断面積が可変な流体の通路を形成する。本実施例
のその他の特徴は第1実施例のものと実質的に同一であ
り、説明を省略する。
【0036】図5は本発明の第3実施例による流量制御
弁30の構成を示す。図中、先に説明した部分は同一の
参照符号を付し、その説明を省略する。
【0037】本実施例では、弁箱11中に三角形状の断
面を有する流路34が形成され、球状の弁体13の代わ
りに円錐形状の弁体33が、弁体33の錐面が流路34
の斜面34aと係合するように設けられる。弁体33は
軸12上に回動自在に保持され、前記錐面上には流体の
通路を形成する溝13aが形成されている。この実施例
においても、弁体33は流路34と係合して入口15a
から出口15bへの流体の通過を阻止し、流体は前記溝
13aを通って流れる。その際、弁体33を回動させる
ことにより、弁30を流れる流体の流量を、弁体33の
回転角の関数として、正確に制御することが可能にな
る。
【0038】次に、本発明の第4実施例による流体切替
弁40を、図6(A),6(B)を参照しながら説明す
る。ここで、図6(A)は弁40の垂直断面図を、また
図6(B)は水平断面図を示す。
【0039】図6(A)を参照するに、流体切替弁40
は矩形形状の弁箱41を有し、弁箱41中には内壁41
aで画成された矩形の空間41bが形成されている。さ
らに、弁箱41の第1の側には空間41bと連通し第1
の流体を導入する第1の入口42aと、空間41bと連
通し第2の流体を導入する第2の入口42bとが形成さ
れ、また弁箱41の前記第1の側に対向する第2の側に
は、空間41bと連通し流体を排出する出口43が形成
されている。前記空間41bは前記第1の側から第2の
側を見た場合に矩形断面形状を有し、これに対応して円
筒形状を有する弁体44が前記空間41b中に、円筒の
軸が上下に延在するように設けられる。その際、前記上
下に延在する円筒軸に一致するように回動軸48が設け
られ、弁体44は前記回動軸48上に、軸48と一体的
に、弁箱41に対して回動自在に設けられる。弁体44
はその際空間41bの内壁41aと係合して前記第1の
入口42aあるいは第2の入口42bから前記出口43
に到る流体の流れを阻止する。換言すると、弁体44は
空間41bに対して気密シールを形成する。図6(A)
の垂直断面図よりわかるように、回動軸48は弁箱41
上に軸受け45、46により回動自在に保持され、弁体
44の上下端面が対応する弁箱41中の内壁と、シール
リング47を介して摺動係合している。回動軸48はモ
ータ49により回動される。一方、図6(B)の水平断
面図よりわかるように、円筒形状の弁体44の側面が弁
箱41中の空間41bの内壁に摺動係合する。
【0040】図6(A)の断面図よりわかるように、第
1の入口42aと第2の入口42bとは、弁箱41の第
1の側に上下に整列するように設けられ、前記第1の入
口42aと前記第2の入口42bとの間には隔壁42c
が、弁体44の側面と係合するように形成される。前記
隔壁42cは前記弁体44の側面と係合する半円形のカ
ットアウトを形成されており、前記カットアウトに対応
してシールリング42dが設けられる。シールリング4
2dは第1の入口42aと第2の入口42bとの間を、
弁体44に係合することにより気密シールする。
【0041】前記弁体44の側面には、前記第1の入口
42aおよび第2の入口42bに対応して一対の溝44
a,44bが形成されている。図6(A)の垂直断面図
よりわかるように、溝44bは入口42bに対応して弁
体44の軸方向上下側に、また溝44aは入口42aに
対応して弁体44の軸方向上上側に形成され、上下方向
に一定の幅Wを有している。
【0042】一方、図6(B)に示すように、溝44a
および44bはいずれも、円筒形状の弁体44上に円筒
の中心軸に一致するように設定された円筒座標系におい
て、弁体44の側面から半径方向に向かって測った深さ
Dが、偏角θと共に増大するように形成されており、偏
角θが90度において深さDは最大になる。しかも、溝
44aと溝44bで、偏角θの原点が90度ずらされて
いる。換言すると、溝44aと溝44bは相互に90度
ずれて形成されている。さらに、溝44aと44bとは
上下および左右に対称的に形成されており、このため、
溝44aは折返点Xにおいて上下に折り返されて数字
「8」に類似した形状を有する。同様に溝44bは左右
に折り返されて同じく数字「8」に類似した形状を有す
る。図6(B)の状態では溝44aは入口42aが設け
られた第1の側と出口43が設けられた第2の側とを連
通し、このため入り口42aに導入された流体は、矢印
で示すように溝44aを通って出口43に流れる。図6
(B)において、ハッチングを施した部分44cは弁体
44自体の断面を示す。従って、流体は部分44cを迂
回して流れる。一方、図6(B)の状態では溝44bは
第1の側と第2の側とを連通せず、このため第2の入口
42bに導入された流体は弁体44により阻止される。
【0043】以下、流体切替弁40の動作を図7
(A),7(B)および図8(C),8(D)を参照し
ながら説明する。図中、右側の図は溝44aの状態を示
し、左側の図は溝44bの状態を示す。
【0044】図7(A)は図6(B)に対応する状態を
表し、溝44aを通る第1の流体の流量は、溝44aの
断面積S1 が最大であるのに対応して最大となる。これ
に対し、溝44bを通る第2の流体の流れは、溝44b
の断面積S2 がゼロであるため、弁体44により阻止さ
れる。図7(A)の状態から弁体44が時計回り方向に
回動し、図7(B)の状態になると、溝44aの断面積
1 は減少するのに対し、溝44bの断面積S2 は増大
する。これに対応して、溝44aを通る第1の流体の流
量は減少するのに対し、溝44bを通る第2の流体の流
量は増加する。弁体44がさらに時計方向に回動して図
8(C)の状態になると、溝44aの断面積S1 はさら
に減少するのに対し、溝44bの断面積S2 はさらに増
加する。その結果、溝44aを通る第1の流体の流量は
さらに減少するのに対し、溝44bを通る第2の流体の
流量はさらに増加する。弁体44がさらに回動して、図
8(D)に示すように図7(A)の状態に対して90度
回動した状態になると、溝44aの断面積S1 はゼロと
なり、第1の流体の流れは弁体44により完全に阻止さ
れる。一方、溝44bの断面積S2 は最大になり、溝4
4bを通る第2の流体の流量が最大になる。
【0045】本実施例による流体切替弁40は、入口4
2aおよび42bに導入された第1の流体と第2の流体
を、混合比を制御しながら混合し、その結果得られた流
体を出口から排出するように作用する。その第、弁体4
0を90度回動させると、出口から得られる流体を、第
1の流体から第2の流体に、あるいは第2の流体から第
1の流体に、完全に切り替えることが可能になる。本実
施例による切替弁40では、流体を切り替える途中の中
間的な状態においても混合比を正確に制御することがで
き、このため、切替弁40を図11で説明したようなM
OCVD装置の流体切替弁2a〜2hに使用した場合
に、使用する気相原料を切り替える際に半導体層に望ま
しくない膜質の変化が生じるのを回避することが可能に
なる。
【0046】特に、溝44aおよび44bの深さDを、
偏角θの関数として、断面積S1 とS2 との和が一定に
なるように設定しておくと(S1 (θ)+S2 (θ)=
const)、出口43から排出される流体の流量を、
切替えの前後のみならず途中においても一定に制御する
ことが可能になり、精度の高い半導体層の組成制御が可
能になる。
【0047】図9は本実施例による流体切替弁40を使
用することにより、MOCVD装置において反応室に導
入されるガスを気相原料と不活性ガスとの間で切り替え
る構成を示す。
【0048】図9を参照するに、MOCVD装置は真空
ポンプ54により排気される反応室50を有し、反応室
50には気相原料および不活性ガスが、それぞれマスフ
ローコントローラ51aおよび51bを通った後、切替
弁40を介して選択的に供給される。図示の例では、気
相原料が切替弁40の入口42aに供給され、不活性ガ
スが入口42bに供給される。また、切替弁40を通っ
たガスは、出口43から反応室50に導入される。反応
室50は真空ポンプ54により排気され、その際先に図
1で説明した構成の流量制御弁53が反応室と真空ポン
プ54との間に設けられ、反応室50中の圧力を制御す
る。さらに、反応室50には、圧力を感知する真空計5
2が設けられ、真空計52の出力にもとづいて流量制御
弁53が制御され、反応室50の圧力が一定に維持され
る。かかる構成では、ガスの切り替えに伴う反応室の圧
力変動を大幅に軽減することが可能になる。
【0049】また、流体切替弁40を多数使用し、多数
のガスを切り替えて反応室に供給することも考えられ
る。図10はかかる構成を示し、複数の流体切替弁40
を使ってガスA〜ガスDおよび不活性ガスを切り替えて
反応室に供給する。その際、複数の流体切替弁を単一の
制御装置60で制御するように構成できる。例えば、各
々の流体切替弁40で共通の回動軸12を使用し、単一
のモータ49で駆動するように構成することができる。
【0050】本発明による流体切替弁40は図11に説
明したMOCVD装置の切替弁2a〜2hとして使用す
ると、反応室1における、ガスの切替に伴う圧力変動を
最小化することが可能になる。
【0051】図2(B)の構成において、溝44a,4
4bは、部分44cの両側に対称に設ける必要は必ずし
もなく、一方にのみ設けてもよい。また、溝44a,4
4bとして、図1の弁10で使用した溝13aと類似し
た形状の溝を、180度の弧長かわりに90度あるいは
その他の適当なの弧長にわたり延在するように形成して
もよい。
【0052】本発明は上記の実施例に限定されるもので
はなく、本発明の要旨内において様々な変形・変更が可
能である。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、流体切替弁において、
弁体をその回転角に係わらず流体の通過を阻止するよう
な形状に形成し、さらに弁体上に前記流体の通路として
作用する溝を、複数の入口に対応して複数形成し、前記
複数の溝の形状を、前記弁体の回動に伴って前記複数の
入口から導入された複数の流体の流量が相互に変化する
ように形成し、さらに、その際弁出口から排出される流
体の流量が前記弁体の回転角に係わらず一定に維持され
るように最適化することにより、複数の流体を切り替え
る際に弁のコンダクタンスを一定に維持することが可能
である。このため、流体の切り替えに伴い流体の流量が
不連続に変化する問題を回避することが可能である。
た、本発明の特徴による流体切替弁を半導体装置の製造
に使用することにより、反応室中において基板上に成長
される半導体層の組成を変化させる際に、弁のコンダク
タンスが一定に維持されるため、気相原料の切替に伴う
膜質の変化の問題を回避することが可能になる。また、
かかる気相原料の切替を高速で実行することが可能にな
る。
【0054】より具体的には、流体切替弁において、弁
体をその回転角に係わらず流体の通過を阻止するような
形状に形成し、さらに弁体上に前記流体の通路として作
用する溝を、複数の入口に対応して複数形成し、前記複
数の溝の形状を、前記弁体の回動に伴って前記複数の入
口から導入された複数の流体の流量が相互に変化するよ
うに形成し、さらに、その際弁出口から排出される流体
の流量が前記弁体の回転角に係わらず一定に維持される
ように最適化することにより、複数の流体を切り替える
際に弁のコンダクタンスを一定に維持することが可能で
ある。このため、流体の切り替えに伴い流体の流量が不
連続に変化する問題を回避することが可能である。
【0055】また、本発明の流体切替弁を半導体装置の
製造に使用することにより、反応室中において基板上に
成長される半導体層の組成を変化させる際に、弁のコン
ダクタンスが一定に維持されるため、気相原料の切り替
えに伴う膜質の変化の問題を回避することが可能にな
る。また、かかる気相原料の切替えを高速で実行するこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による流量制御弁の構成を
示す図である。
【図2】(A)〜(C)は図1の弁の弁開度と開口断面
の関係を説明する図である。
【図3】図1の弁における弁開度と圧力の関係を、バタ
フライ弁と比較して示す図である。
【図4】本発明の第2実施例による流量制御弁の構成を
示す図である。
【図5】本発明の第3実施例による流量制御弁の構成を
示す図である。
【図6】(A),(B)は本発明の第4実施例による流
体切替弁の構成を示す図である。
【図7】(A),(B)は本発明の第4実施例による流
体切替弁の動作を説明する図である。
【図8】(C),(D)は本発明の第4実施例による流
体切替弁の動作を説明する別の図である。
【図9】本発明による流体切替弁および流量制御弁を使
ったMOCVD装置の構成を示す図である。
【図10】本発明による流体切替弁を使った別のMOC
VD装置の一部分の構成を示す図である。
【図11】従来のMOCVD装置の構成を示す図であ
る。
【図12】従来のMOCVD装置における原料ガスの切
替の例を示す図である。
【図13】(A),(B)は従来のMOCVD装置で使
われているバタフライ弁の構成およびそのコンダクタン
ス特性を示す図である。
【図14】(A),(B)は従来のMOCVD装置で使
われている空気圧作動弁の構成およびそのコンダクタン
ス特性を示す図である。
【符号の説明】
1 反応室 2 ガス切替機構 2a〜2h 流体切替弁 3 スクラバ 4 気相原料供給装置 4a〜4c バブラ 4d,4e ガスシリンダ 5 バタフライ弁 5a 入口 5b 出口 6 弁体 7 空気圧作動弁 7a 流体通路 8 ダイアフラム 10 流量制御弁 11 弁箱 12 回動軸 13,23,33 弁体 13a 溝 14,24,34 流路 14a 流路内壁 15a 入口 15b 出口 16 モータ 17,18 軸受け 17a,26 シールリング 40 流体切替弁 41 弁箱 41a 流路内壁 41b 流路 42a,42b 入口 43 出口 44 弁体 44a,44b 溝 44c 弁体部分 45,46 軸受け 47 シールリング 48 回動軸 49 モータ 50 反応室 51a,51b マスフローコントローラ 52 真空計 53 流量制御弁 54 真空ポンプ 60 制御装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 1/16 F16K 5/10 G05D 16/00 H01L 21/205

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体を導入する複数の入口と、流体を排
    出する単一の出口とを有し、前記複数の入口と前記単一
    の出口との間を連通し、内壁で画成された単一の流路を
    形成された弁箱と、 前記流路中に、回動軸の回りで回動自在に設けられ、前
    記内壁に対応した外面により画成され、前記複数の入口
    のいずれに導入された流体に対しても、これが前記流路
    を通って前記出口へ通過することを阻止する弁体と、 前記弁箱中において前記弁体と連続的に係合するように
    形成され、前記複数の入口相互の間における流体の移動
    を阻止する隔壁手段とよりなる流体切替弁において、 前記弁体の前記外面は、前記弁体の前記回動軸の回りに
    おける任意の回転角において、前記流体が前記入口から
    前記出口へ通過するのを阻止するような形状に形成され
    ており、 前記弁体は、前記外面上に、前記複数の入口の各々に対
    応して形成され、各々は前記弁体を前記回動軸の方向か
    ら見た場合に前記外面に沿って所定の弧長にわたって延
    在し、対応する入口に導入された流体を前記出口に導く
    通路を提供する複数の溝を形成されており、 前記複数の溝の各々は、前記弁体の外面から前記外面に
    対して垂直方向に測った深さと前記深さ方向に対して直
    角方向に測った幅のうちの少なくとも一方が、溝の一方
    の端から他方の端に向かって変化するように形成されて
    おり、 前記複数の溝は、前記弁体上において、それぞれ前記複
    数の入口に対応するように、前記回転軸方向上において
    に相互にずらして形成されており、 前記複数の溝は、前記流体のコンダクタンスが一定に維
    持されるような形状に形成されていることを特徴とする
    流体切替弁。
  2. 【請求項2】 前記複数の溝の各々は、溝の一の端から
    他の端に向かって断面積を変化させ、その際、前記複数
    の溝の各々は、前記複数の溝の断面積の総和が一定に維
    持されるように形成されることを特徴とする請求項1記
    載の流体切替弁。
  3. 【請求項3】 前記複数の溝の各々は、前記回転軸の方
    向から見た場合に、左右対称に形成されていることを特
    徴とする請求項1記載の流体切替弁。
  4. 【請求項4】 前記複数の溝の各々は、実質的に180
    度の弧長にわたって延在し、第1の端から第2の端まで
    90度の弧長にわたり延在する第1の溝部分と、前記第
    2の端から第3の端まで90度の弧長にわたり延在する
    第2の溝部分とより構成され、前記第1の溝部分は、前
    記第1の端から第2の端に向かって連続的に増大する断
    面積を有し、前記第2の溝部分は、前記第2の端から前
    記第3の端に向かって連続的に減少する断面積を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の流体切替弁。
  5. 【請求項5】 各々半導体層の原料を保持し、前記半導
    体層の原料を気相原料として供給する複数の原料格納容
    器と、 基板を保持し、前記基板上に半導体層を成長させる反応
    容器と、 前記複数の原料格納容器から気相原料を供給され、これ
    を前記反応容器に供給する配管系と、 前記配管系に設けられ、前記複数のガスを前記反応容器
    に選択的に供給する流体切替弁とを備えた半導体装置の
    製造装置において、 前記流体切替弁は、 流体を導入する複数の入口と、流体を排出する単一の出
    口とを有し、前記複数の入口と前記単一の出口との間を
    連通し、内壁で画成された単一の流路を形成された弁箱
    と、 前記流路中に、回動軸の回りで回動自在に設けられ、前
    記内壁に対応した外面により画成され、前記複数の入口
    のいずれに導入された流体に対しても、これが前記流路
    を通って前記出口へ通過することを阻止する弁体と、 前記弁箱中において前記弁体と連続的に係合するように
    形成され、前記複数の入口相互の間における流体の移動
    を阻止する隔壁手段とよりなり、 前記弁体の前記外面は、前記弁体の前記回動軸の回りに
    おける任意の回転角において、前記流体が前記入口から
    前記出口へ通過するのを阻止するような形状に形成され
    ており、 前記弁体は、前記外面上に、前記複数の入口の各々に対
    応して形成され、各々は前記弁体を前記回動軸の方向か
    ら見た場合に前記外面に沿って所定の弧長にわたって延
    在し、対応する入口に導入された流体を前記出口に導く
    通路を提供する複数の溝を形成されており、 前記複数の溝の各々は、断面積が溝の一方の端から他方
    の端に向かって変化するように形成されており、 前記複数の溝は、前記弁体上において、それぞれ前記複
    数の入口に対応するように、前記回転軸方向上において
    に相互にずらして形成されており、 前記複数の溝は、前記流体のコンダクタンスが一定に維
    持されるような形状に形成されていることを特徴とする
    半導体装置の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の溝の各々は、前記各々の溝の
    断面積の総和が一定になるように形成されていることを
    特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造装置。
JP19060493A 1992-09-17 1993-07-30 流体切替弁および半導体装置の製造装置 Expired - Lifetime JP3405466B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19060493A JP3405466B2 (ja) 1992-09-17 1993-07-30 流体切替弁および半導体装置の製造装置
US08/355,647 US5601651A (en) 1992-09-17 1994-12-14 Flow control valve for use in fabrication of semiconductor devices
US08/743,530 US5811349A (en) 1992-09-17 1996-11-04 Method for growing a semiconductor layer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24697892 1992-09-17
JP4-246978 1992-09-17
JP19060493A JP3405466B2 (ja) 1992-09-17 1993-07-30 流体切替弁および半導体装置の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06147329A JPH06147329A (ja) 1994-05-27
JP3405466B2 true JP3405466B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26506197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19060493A Expired - Lifetime JP3405466B2 (ja) 1992-09-17 1993-07-30 流体切替弁および半導体装置の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5601651A (ja)
JP (1) JP3405466B2 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090206A (en) * 1997-10-20 2000-07-18 Applied Materials, Inc. Throttle valve providing enhanced cleaning
KR100252049B1 (ko) * 1997-11-18 2000-04-15 윤종용 원자층 증착법에 의한 알루미늄층의 제조방법
JPH11288893A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Nec Corp 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
KR100282853B1 (ko) * 1998-05-18 2001-04-02 서성기 연속기체분사에의한반도체박막증착장치
US6165272A (en) * 1998-09-18 2000-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Closed-loop controlled apparatus for preventing chamber contamination
US6210482B1 (en) * 1999-04-22 2001-04-03 Fujikin Incorporated Apparatus for feeding gases for use in semiconductor manufacturing
FI110311B (fi) 1999-07-20 2002-12-31 Asm Microchemistry Oy Menetelmä ja laitteisto aineiden poistamiseksi kaasuista
US7060132B2 (en) * 2000-04-14 2006-06-13 Asm International N.V. Method and apparatus of growing a thin film
TW496907B (en) * 2000-04-14 2002-08-01 Asm Microchemistry Oy Method and apparatus of growing a thin film onto a substrate
US6620723B1 (en) * 2000-06-27 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques
US7964505B2 (en) * 2005-01-19 2011-06-21 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of tungsten materials
US7101795B1 (en) 2000-06-28 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for depositing refractory metal layers employing sequential deposition techniques to form a nucleation layer
US7405158B2 (en) 2000-06-28 2008-07-29 Applied Materials, Inc. Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques
US7732327B2 (en) 2000-06-28 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Vapor deposition of tungsten materials
US6551929B1 (en) * 2000-06-28 2003-04-22 Applied Materials, Inc. Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques
US6998579B2 (en) 2000-12-29 2006-02-14 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US20020083897A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Applied Materials, Inc. Full glass substrate deposition in plasma enhanced chemical vapor deposition
US6765178B2 (en) * 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6825447B2 (en) * 2000-12-29 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection
US6951804B2 (en) 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US6878206B2 (en) * 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6660126B2 (en) 2001-03-02 2003-12-09 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6734020B2 (en) 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
US20050098004A1 (en) * 2001-05-17 2005-05-12 Precision Automation, Inc. Systems and methods for automated material processing
US7211144B2 (en) * 2001-07-13 2007-05-01 Applied Materials, Inc. Pulsed nucleation deposition of tungsten layers
US20070009658A1 (en) * 2001-07-13 2007-01-11 Yoo Jong H Pulse nucleation enhanced nucleation technique for improved step coverage and better gap fill for WCVD process
US7085616B2 (en) 2001-07-27 2006-08-01 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition apparatus
US6936906B2 (en) 2001-09-26 2005-08-30 Applied Materials, Inc. Integration of barrier layer and seed layer
US20030059538A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Applied Materials, Inc. Integration of barrier layer and seed layer
US7049226B2 (en) * 2001-09-26 2006-05-23 Applied Materials, Inc. Integration of ALD tantalum nitride for copper metallization
US6918893B2 (en) 2001-10-04 2005-07-19 Scimed Life Systems, Inc. Multiple port fluid control valves
US7172572B2 (en) 2001-10-04 2007-02-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Manifold system for a medical device
US6461436B1 (en) 2001-10-15 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Apparatus and process of improving atomic layer deposition chamber performance
KR100683441B1 (ko) * 2001-10-15 2007-02-20 마이크론 테크놀로지 인코포레이티드 원자층 증착 장치 및 방법
US6916398B2 (en) * 2001-10-26 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
US6729824B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Dual robot processing system
US6620670B2 (en) 2002-01-18 2003-09-16 Applied Materials, Inc. Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3
US6998014B2 (en) * 2002-01-26 2006-02-14 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for plasma assisted deposition
US6911391B2 (en) 2002-01-26 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Integration of titanium and titanium nitride layers
US6827978B2 (en) * 2002-02-11 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films
US6833161B2 (en) * 2002-02-26 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode
JP2003257875A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および成膜方法
US7439191B2 (en) * 2002-04-05 2008-10-21 Applied Materials, Inc. Deposition of silicon layers for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications
US6720027B2 (en) 2002-04-08 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer
US6846516B2 (en) * 2002-04-08 2005-01-25 Applied Materials, Inc. Multiple precursor cyclical deposition system
US6875271B2 (en) 2002-04-09 2005-04-05 Applied Materials, Inc. Simultaneous cyclical deposition in different processing regions
US6869838B2 (en) * 2002-04-09 2005-03-22 Applied Materials, Inc. Deposition of passivation layers for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications
US20030194825A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Kam Law Deposition of gate metallization for active matrix liquid crystal display (AMLCD) applications
US7279432B2 (en) 2002-04-16 2007-10-09 Applied Materials, Inc. System and method for forming an integrated barrier layer
JP2005531688A (ja) * 2002-05-24 2005-10-20 ショット アーゲー ワークピースの処理装置および処理方法
JP3854555B2 (ja) * 2002-08-30 2006-12-06 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US9956377B2 (en) 2002-09-20 2018-05-01 Angiodynamics, Inc. Method and apparatus for intra-aortic substance delivery to a branch vessel
US6821563B2 (en) 2002-10-02 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Gas distribution system for cyclical layer deposition
US20040065255A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Applied Materials, Inc. Cyclical layer deposition system
US7694693B1 (en) * 2002-10-08 2010-04-13 Vitalwear, Inc. Mixing valve for a contrast therapy system
US7262133B2 (en) 2003-01-07 2007-08-28 Applied Materials, Inc. Enhancement of copper line reliability using thin ALD tan film to cap the copper line
WO2004085703A1 (ja) * 2003-03-25 2004-10-07 Tokyo Electron Limited 処理装置及び処理方法
WO2004113585A2 (en) * 2003-06-18 2004-12-29 Applied Materials, Inc. Atomic layer deposition of barrier materials
US8152922B2 (en) * 2003-08-29 2012-04-10 Asm America, Inc. Gas mixer and manifold assembly for ALD reactor
US20060156980A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus including 4-way valve for fabricating semiconductor device, method of controlling valve, and method of fabricating semiconductor device using the apparatus
CN101370963B (zh) * 2006-01-19 2012-03-28 Asm美国公司 高温原子层沉积进气歧管
US7565918B2 (en) * 2006-07-14 2009-07-28 Johnson Controls Technology Company Variable orifice rotary control valve
US20080124670A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Frank Jansen Inductively heated trap
US20080206987A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-28 Gelatos Avgerinos V Process for tungsten nitride deposition by a temperature controlled lid assembly
DE102007062449A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-19 Bude, Friedrich, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung von Heizflächen und/oder Überwachung von Betriebszuständen einer Wärmeanlage
US20090204078A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Manifold and Valve Seal for Use with a Medical Device
DE202008016400U1 (de) * 2008-12-12 2009-03-05 Eugster/Frismag Ag Mehrwegeventilanordnung in einer Getränkezubereitungseinheit
US9574268B1 (en) 2011-10-28 2017-02-21 Asm America, Inc. Pulsed valve manifold for atomic layer deposition
US9388492B2 (en) 2011-12-27 2016-07-12 Asm America, Inc. Vapor flow control apparatus for atomic layer deposition
EP2897673B1 (en) 2012-09-24 2020-01-22 Medline Industries, Inc. Power injector device and method of use
KR102175084B1 (ko) * 2012-10-04 2020-11-05 세메스 주식회사 가스 분사 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US11369739B2 (en) * 2013-01-21 2022-06-28 Medline Industries, Lp Method to provide injection system parameters for injecting fluid into patient
DE112014000253B4 (de) * 2013-02-19 2019-10-10 Illinois Tool Works Inc. Verbrennungsmotor-Fluiddosierventilanordnung
KR200486487Y1 (ko) * 2013-03-12 2018-05-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 프로세싱 시스템을 위한 인덱싱되는 가스 제트 주입기
AT514248B1 (de) * 2014-07-04 2016-05-15 Avl List Gmbh Lineares Regelventil
TW201634738A (zh) * 2015-01-22 2016-10-01 應用材料股份有限公司 用於在空間上分離之原子層沉積腔室的經改良注射器
US10662527B2 (en) 2016-06-01 2020-05-26 Asm Ip Holding B.V. Manifolds for uniform vapor deposition
KR20190050611A (ko) * 2017-11-03 2019-05-13 삼성전자주식회사 모니터링 장치 및 이를 포함하는 반도체 제조 장치
US11492701B2 (en) 2019-03-19 2022-11-08 Asm Ip Holding B.V. Reactor manifolds
KR20210048408A (ko) 2019-10-22 2021-05-03 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 반도체 증착 반응기 매니폴드
KR102490401B1 (ko) * 2021-05-26 2023-01-25 동일기계공업 주식회사 유로 절환 및 유량 제어 일체화 밸브
CN114607807B (zh) * 2022-01-24 2023-07-25 山东科技大学 一种三通柔性开关阀

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1319755A (en) * 1919-10-28 Compound valve
USRE25920E (en) * 1965-11-30 Balanced mixing valve cartridge
DE930517C (de) * 1952-02-08 1955-07-18 Maria Reuschle Emulgiervorrichtung, insbesondere zur Herstellung von Kuehlmittel-Emulsionen
US2861769A (en) * 1953-07-16 1958-11-25 Alfred F Schumann Valves
US2934311A (en) * 1954-06-30 1960-04-26 Separator Ab Regulating valve
US2854027A (en) * 1956-12-20 1958-09-30 Albert W Kaiser Disposable-type three-way valve construction
CH421638A (de) * 1964-11-04 1966-09-30 Fischer Ag Georg Dosierhahn
US3698683A (en) * 1970-06-23 1972-10-17 Daran Products Inc Valve for laboratory glassware
US3717177A (en) * 1971-03-22 1973-02-20 Tescon Corp Proportional gas mixing apparatus
DE2615009C2 (de) * 1976-04-07 1983-08-11 Fa. Ernst Flitsch, 7012 Fellbach Antrieb für einen Durchflußregelhahn
NL7700744A (en) * 1977-01-25 1978-07-27 Baxter Travenol Lab Gas mixt. valve with two inlets and outlets - has central peg of conical form with two gas transfer ports permitting hydraulic resistance variation
US4146055A (en) * 1977-03-21 1979-03-27 Ryder International Corporation Valve structure
US4475573A (en) * 1983-05-09 1984-10-09 Sterling Faucet Co. Hot and cold mixing valve for feeding a shower head, bath tub or the like
US4802506A (en) * 1984-07-13 1989-02-07 Aslanian Jerry L Flow control device for administration of intravenous fluids
US4667927A (en) * 1985-11-08 1987-05-26 Rao Medical Devices, Inc. Liquid flow metering device
US4761269A (en) * 1986-06-12 1988-08-02 Crystal Specialties, Inc. Apparatus for depositing material on a substrate
US4747367A (en) * 1986-06-12 1988-05-31 Crystal Specialties, Inc. Method and apparatus for producing a constant flow, constant pressure chemical vapor deposition
US5186120A (en) * 1989-03-22 1993-02-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mixture thin film forming apparatus
JP2982255B2 (ja) * 1990-08-23 1999-11-22 日本電気株式会社 流量制御装置
US5311897A (en) * 1992-09-18 1994-05-17 Robert L. Cargill, Jr. Rotary control valve with offset variable area orifice and bypass

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06147329A (ja) 1994-05-27
US5601651A (en) 1997-02-11
US5811349A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405466B2 (ja) 流体切替弁および半導体装置の製造装置
JP7440217B2 (ja) ガス分配システムおよびそれを備える反応器システム
US7754014B2 (en) Gas-purged vacuum valve
US4980204A (en) Metal organic chemical vapor deposition method with controlled gas flow rate
US5370738A (en) Compound semiconductor vapor phase epitaxial device
CN1265432C (zh) 具有可移动的百叶窗挡板的反应器
US4907534A (en) Gas distributor for OMVPE Growth
US6849133B2 (en) CVD apparatuses and methods of forming a layer over a semiconductor substrate
US20050221004A1 (en) Vapor reactant source system with choked-flow elements
KR20100028492A (ko) 성막 장치 및 기판 처리 장치
US4748135A (en) Method of manufacturing a semiconductor device by vapor phase deposition using multiple inlet flow control
US5254210A (en) Method and apparatus for growing semiconductor heterostructures
KR20230065219A (ko) 기상 처리를 제어하기 위한 시스템 및 방법
US20070193637A1 (en) Systems and methods for controlling fluid flow
JP2743471B2 (ja) ▲iii▼―v族化合物半導体の気相成長装置
US4722911A (en) Vapor phase epitaxy using complex premixing system
JP2003226976A (ja) ガスミキシング装置
JP2646647B2 (ja) 減圧気相成長装置
JP3052269B2 (ja) 気相成長装置およびその成長方法
JP2820135B2 (ja) バルブ装置及びその制御方法
JP2743444B2 (ja) ▲iii▼―v族化合物半導体の気相成長装置
EP0535308B1 (en) Device for introducing reagents into an organometallic vapour phase deposition apparatus
JPS63205911A (ja) 気相成長装置
JP2007063096A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JPS60231320A (ja) 減圧気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term