JPH0786174A - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置Info
- Publication number
- JPH0786174A JPH0786174A JP5255051A JP25505193A JPH0786174A JP H0786174 A JPH0786174 A JP H0786174A JP 5255051 A JP5255051 A JP 5255051A JP 25505193 A JP25505193 A JP 25505193A JP H0786174 A JPH0786174 A JP H0786174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- reaction tube
- dope
- wafer
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008021 deposition Effects 0.000 title abstract 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 49
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 26
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 26
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 15
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 126
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 51
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 7
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 5
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 5
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45561—Gas plumbing upstream of the reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02422—Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02576—N-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Abstract
一性を高めることのできる成膜装置を提供すること。 【構成】 2重管構造の反応管2に第1のド−プ用ガス
導入管71及び第2のド−プ用ガス導入管72を、第1
のド−プ用ガス導入管71はそのガス流出口71aがウ
エハ群よりも下端位置に位置するように、第2のド−プ
用ガス導入管72はそのガス流出口72aがウエハ群の
上部に開口するように設ける。ここで第1のド−プ用ガ
ス導入管71からは薄膜中のリン濃度を決定するよう
に、また第2のド−プ用ガス導入管72からは反応管2
の上方で不足したフォスフィンガスを補償するように、
それぞれのガス導入管から供給されるフォスフィンガス
の流量は制御されているので、薄膜中のリン濃度につい
てウエハの面間の均一性が高くなる。
Description
の製造工程における成膜方法に関する。
膜はトランジスタのゲート電極などをはじめ広範囲に用
いられており、特にデバイスの微細化が進んでディープ
サブミクロン領域になると、コンタクトホールの埋め込
み電極などを形成する場合に信頼性の高い材料として不
可欠のものになっている。このようなことからポリシリ
コン膜に不純物をドーピングする方法についても今後一
層検討を重ねなければならない状況にある。
プしたポリシリコン膜を形成する方法として、従来イオ
ン注入によりリンをポリシリコン膜内に打ち込み、その
後アニール処理する方法や、あるいはPOCl3 ガスを
用いてP2 O5 膜をポリシリコン膜の表面に形成し、そ
の後拡散処理する方法などが知られている。またHOT
−WALL型減圧CVDを利用した方法として、in−
situ法も知られている。
プする方法は、イオン注入の衝撃によりポリシリコン膜
中の結晶が破壊する欠点があるし、またPOCl3 ガス
を用いた方法は、深さ方向の濃度均一性が悪く、更にP
2 O5 膜を削る工程を必要とするので工程が繁雑である
という欠点がある。
ような欠点がないし、またドープ用ガスの流量を調整す
ることにより薄膜中のリン濃度をコントロールできるな
どの利点があり、ポリシリコン膜を成膜する有効な方法
として広く実施されている。
しながら説明すると、9は二重管構造の反応管であり、
この反応管9の下端には、成膜ガス導入管91、ド−プ
用ガス導入管92、及び排気管93を備えたマニホール
ド94が配置されている。先ずウエハWが多数枚例えば
100枚搭載されたウエハボート95を、ボートエレベ
ータ96により反応管9内に、その下端開口部から搬入
してウエハWをロードする。ウエハWのロード時におい
て反応管9内はヒータ97により所定温度に加熱されて
いる。次いで反応管9内が所定の真空度となるように排
気しながらモノシラン(SiH4 )ガスまたはジシラン
(Si2 H6 )ガスを例えばヘリウムガスで希釈した成
膜用ガスを成膜ガス導入管91より反応管1内に供給す
ると共に、例えばヘリウム(He)ガスでフォスフィン
(PH3 )ガスを希釈したドープ用ガスをド−プ用ガス
導入管92により反応管9内に供給し、処理ガスの気相
反応によりウエハW表面に薄膜を形成(成膜)する。
高信頼性の要求に伴い、膜質や膜厚の許容範囲が狭くな
って来ており、in−situ法においてもウエハ面内
やウエハ面間(反応管の長さ方向に配列されたウエハ
間)の膜質や膜厚についてより一層高い均一性が要求さ
れている。このため反応管9の周囲にヒータ97を分割
して設けたり、反応管9の長さ方向の温度を変えて、反
応温度を制御し、ウエハ面内の膜質や膜厚の均一性を高
めることも行われている。
法では、リンは反応管9の下端に設けられたド−プ用ガ
ス導入管92により反応管9内へ供給されるため、ド−
プ用ガスが上方に流れるにつれてウエハ上で消費される
ので反応管9の上方ほどリンの濃度が低くなる。これに
よりウエハ面間におけるリンの濃度の均一性が悪くな
り、この結果製品の歩留まりが低くなるという問題があ
った。
めに、上端部がウエハボート95の上部に位置するよう
に上方に向けてL字状に曲折されると共に、複数のガス
吹き出し口が形成されたド−プ用ガス導入管について検
討したが、ガス導入管の下方側に形成されたガス吹き出
し口から排出されるガスと、ガス導入管の上方側に形成
されたガス吹き出し口から排出されるガスとは圧力に差
があって流速が異なるため、反応管9内に均一にガスを
供給するためには、ガス吹き出し口の径や間隔を変化さ
せる必要があり、この設定が極めて困難であるという問
題があった。さらにガス導入管は成膜処理後フッ酸で洗
浄しているが、フッ酸は金属を溶解する性質があるた
め、吹き出し口の径が変化し、初期の設定が崩れるおそ
れがあるいう問題があった。
ものであり、その目的は、被処理体にドープされる不純
物濃度の面間均一性を高めることのできる成膜装置を提
供することにある。
プ用ガス導入管を備え、一端側から他端側に処理ガスが
通流する反応管内に、多数の被処理体を保持した保持具
を搬入して被処理体に対して成膜処理を行う成膜装置に
おいて、流出口が被処理体の群よりも反応管の一端側に
位置する第1のドープ用ガス導入管と、流出口が第1の
ドープ用ガス導入管の流出口よりも反応管の他端側に位
置し、第1のドープ用ガス導入管よりのドープ用ガスの
不足分を補償するためにドープ用ガスを供給する第2の
ドープ用ガス導入管とを設けたことを特徴とする。
管に供給して、不純物がドープされた薄膜を形成する処
理が行われるが、第1のドープ用ガス導入管より不純物
濃度を決定する流量でドープ用ガスを供給すると、被処
理体中に取り込まれることにより他端側におけるドープ
用ガスが不足する。ここで第2のドープ用ガス導入管に
より不足分のドープ用ガスを供給して補償することによ
り被処理体群の一端から他端に亘っての薄膜中の不純物
濃度の均一性が高まる。
面図である。加熱炉1はベースプレート10上に設置さ
れており、断熱層11の内周面に、後述の反応管を囲統
するようにヒ−タ12を設けて構成される。
る、上端が閉じている外筒21と、この外筒21内に同
心状に配置された例えば石英からなる内筒22とを備え
た、被処理雰囲気を形成する2重管構造の反応管2が設
けられている。
端にてステンレス等からなる筒状のマニホールド3に保
持されており、このマニホールド3の下端開口部には、
当該開口部を気密に封止するためのキャップ部31が開
閉自在に設けられている。
磁気シールにより気密な状態で回転可能な回転軸32が
挿通されており、回転軸32の下端は昇降台4の図示し
ない回転機構に接続されると共に、上端はターンテーブ
ル33に固定されている。前記ターンテーブル33の上
方側には、保温筒34を介して例えば高さが800mm
の被処理体保持具であるウエハボート5が搭載されてお
り、このウエハボート5は、例えば150枚の半導体ウ
エハWを所定の間隔で積み重ねて収容できるようになっ
てる。
用ガス例えばモノシラン(SiH4)ガスやジシランガ
ス(Si2 H6 )ガスを例えばヘリウムガスなどのキャ
リアガスと混合して反応管2内に導入するための成膜ガ
ス導入管61が水平に挿設されておりこのガス導入管6
1は図示しないガス供給源に接続されている。
ドープ用ガス例えばフォスフィンガス(PH3 )をヘリ
ウムガスなどのキャリアガスと混合して反応管2内に導
入するための第1のド−プ用ガス導入管71及び第2の
ド−プ用ガス導入管72が挿設されており、これら第1
のド−プ用ガス導入管71及び第2のド−プ用ガス導入
管72は、それぞれ第1のマスフローコントローラ7
3、第2のマスフローコントローラ74を介して別系統
の図示しない共通のガス供給源に接続されている。
先端のガス流出口71aがウエハボート5に配列された
ウエハW群よりも下端位置例えば保温筒34の下端付近
に位置するように上方に向けてL字状に曲折されると共
に、第2のド−プ用ガス導入管72は、先端のガス流出
口72aがウエハW群の上部に開口するように同様にL
字状に曲折されている。
大きさ、ウエハの処理枚数や薄膜中の予定のリンの濃度
などに応じて設定されるものであり、この例において
は、第1のド−プ用ガス導入管71の垂直部分の長さは
例えば50mm、第2のド−プ用ガス導入管72の垂直
部分の長さは例えば700mmにそれぞれ設定されてい
る。この場合ガス流出口72aは上から10番目のウエ
ハ付近に位置する。
外筒21と内筒22との間隙から処理ガスを排出して反
応管2内を所定の減圧雰囲気に設定するために、真空ポ
ンプ81に連結された排気管8が接続されている。
ヒ−タ12により、ウエハボート5のセンター部(上下
方向の中央部)の温度が例えば600℃となるように反
応管2内の被処理雰囲気を加熱しておいて、反応管2内
に下方開口部から昇降台4により、例えば4.76mm
のピッチで150枚のウエハWを収容したウエハボート
5をロードする。
10-3Torrまで真空引きした後に成膜ガス導入管6
1から薄膜の主成分を含む成膜用ガスである100%の
モノシランガスを1000SCCMの流量で内筒22内
に導入すると共に、第1のド−プ用ガス導入管71及び
第2のド−プ用ガス導入管72からドープ用ガスである
例えばフォスフィンガスをヘリウムガスで1%に希釈し
た混合ガスを内筒22内に導入し、反応管2内を0.5
Torrの圧力となるように排気を行い、ウエハボート
5を例えば1〜3rpmの回転数で回転させながら30
分間成膜を行う。
第2のド−プ用ガス導入管72から供給されるドープ用
ガスの流量は、それぞれ第1のマスフローコントローラ
73及び第2のマスフローコントローラ74により制御
されており、第1のド−プ用ガス導入管71の流量は薄
膜中のリン濃度を決定し、また第2のド−プ用ガス導入
管72の流量は、内筒22の上方で不足したフォスフィ
ンガスを補償する量のドープ用ガスが供給されるように
夫々設定される。具体的には、反応管2の大きさや、第
1のド−プ用ガス導入管71、第2のド−プ用ガス導入
管72の長さ、薄膜中のリン濃度との関係に応じて決定
され、この例では例えば第1のド−プ用ガス導入管71
からは200cc/min、第3のガス導入管からは3
0cc/minの流量でドープ用ガスが供給されてい
る。
に、例えば別途の熱処理装置により窒素(N2 )ガス雰
囲気下で900℃に加熱して、成膜処理後のウエハに対
してアニール処理を30分間行うことにより、リンが拡
散したポリシリコン薄膜が形成される。
ガス導入管71、72を設け、短いドープ用ガス導入管
71の流量の不足分を長いドープ用ガス導入管72によ
り補償している。即ちウエハボートの下端側に位置する
第1のドープ用ガス導入管71の流出口から流出したド
ープ用ガスは反応管2内を上昇していくが、途中でウエ
ハ内に取り込まれて消費されるので上方側の流量が下方
側の流量よりも不足する。
入管72の流出口から少量のドープ用ガスを供給して上
部領域におけるドープ用ガスの不足分を補償すれば、第
1のドープ用ガス導入管71に頼った場合に上部領域の
流量が不足したことによる長さ方向の流量の不均一性が
緩和され、この結果薄膜中の不純物濃度についてのウエ
ハの面間の均一性が高くなり、従って所定の不純物濃度
が得られる領域が広がるので歩留まりが向上する。そし
てこのようなリンをドープした薄膜を例えば抵抗素子と
して用いる場合、デバイスの微細化に伴い非常に薄くな
っており、濃度の許容範囲が一層厳しくなっていること
から、上述の装置は非常に有効である。
エハの成膜処理を行い、その効果について確認を行っ
た。実験で用いた装置では、第1のド−プ用ガス導入管
の垂直部分の長さを50mm、第2のド−プ用ガス導入
管の長さを700mm(ガス流出口が上から10枚目の
ウエハ付近に位置している)に設定し、成膜ガス導入管
からモノシランガスを1300SCCMの流量で反応管
内に供給すると共に、第2のガス導入管及び第3のガス
導入管からフォスフィンガスをそれぞれ200SCC
M、30SCCMの流量で供給し、装置内を約580℃
となるように加熱して、装置内圧力0.5Torrの下
で、ウエハボートを1rpm回転数で回転させながら4
5分間成膜処理を行った。
LM、酸素ガスを1SLMの流量で供給し、850℃の
下で60分間アニール処理を行った。このときウエハボ
ートには150枚のウエハを収容し、上から12枚目、
38枚目、64枚目、90枚目、116枚目のウエハを
選択して、アニール前の反応管内のウエハについてそれ
ぞれの位置のリン濃度を測定すると共に、アニール後の
ウエハの膜厚とシート抵抗をそれぞれのウエハについて
測定した。ここでリン濃度の測定は5回、ウエハの膜厚
とシート抵抗の測定は9回ずつ行った。
はウエハの位置とリン濃度との関係とを表しており、図
中○はリン濃度、△はリン濃度の面内均一性を示してい
る。尚、図3は比較例として従来の成膜装置を用いて同
様の実験を行ったものの測定結果である。ここで図2と
図3の測定結果を比較すると、図3ではウエハの反応管
内における位置が高くなるにつれてリン濃度が低くなる
のに対して、図2ではウエハの位置に対してリン濃度は
ほぼ一定であり、このことは従来の装置では反応管内に
おいて上方ほどリン濃度が低くなるのに対し、本実施例
の装置では、反応管内におけるリン濃度はほぼ一定であ
ることを示している。
ガスの導入管を設け、短い導入管からはウエハのリン濃
度を決定する量のドープ用ガスを供給し、長い導入管か
らは反応管の上方で低くなったリン濃度を補償する量の
ドープ用ガスを供給するように、それぞれの導入管に供
給されるガスの流量を調整することによって、反応管内
にドープ用ガスを均一に供給でき、反応管内のリン濃度
を均一にできることが確認された。
位置の測定値を平均して、上から12枚目、38枚目、
64枚目、90枚目,116枚目について各位置毎のウ
エハの膜厚の平均値を求め、さらにこの平均値を平均し
てウエハの膜厚の平均値とそのばらつきを求めたとこ
ろ、ウエハの膜厚の平均値は1663オングストロ−
ム、ばらつきは±2.13%であり、従来の装置で処理
した場合と同等の結果であることが認められた。またウ
エハのシート抵抗についても同様の方法で平均値とばら
つきを求めたところ、平均値は70.76Ω/シ−ト、
ばらつきは±8.83%であり、従来の装置で処理した
場合と同等の結果であることが認められた。即ち2本の
ガス導入管を用いて、ドープ用ガスを反応管内に均一に
供給しても、ウエハの成膜処理には悪影響を及ぼすもの
ではないことが確認された。
してはリンに限られるものではなく、例えばB2 H6 ガ
スを供給してボロンをド−プする場合にも適用できる。
また被処理体としては、液晶パネルの製造工程時におけ
るガラス基板であってもよい。
り供給されたドープ用ガスの不足分を被処理体の群の途
中で第2のドープ用ガス導入管からのドープ用ガスによ
り補償するようにしているため、薄膜中の不純物濃度に
ついて被処理体の面間の均一性(反応管の長さにおける
被処理体間の均一性)が高くなり、歩留まりが向上す
る。
た実験の結果を示すグラフである。
験の結果を示すグラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】 成膜ガス導入管及びドープ用ガス導入管
を備え、一端側から他端側に処理ガスが通流する反応管
内に、多数の被処理体を保持した保持具を搬入して被処
理体に対して成膜処理を行う成膜装置において、 流出口が被処理体の群よりも反応管の一端側に位置する
第1のドープ用ガス導入管と、 流出口が第1のドープ用ガス導入管の流出口よりも反応
管の他端側に位置し、第1のドープ用ガス導入管よりの
ドープ用ガスの不足分を補償するためにドープ用ガスを
供給する第2のドープ用ガス導入管と、 を設けたことを特徴とする成膜装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5255051A JPH0786174A (ja) | 1993-09-16 | 1993-09-16 | 成膜装置 |
PCT/JP1994/001526 WO1995008185A1 (fr) | 1993-09-16 | 1994-09-16 | Dispositif pour la formation de films |
US08/424,473 US5622566A (en) | 1993-09-16 | 1994-09-16 | Film-forming apparatus |
KR1019950701981A KR0182089B1 (ko) | 1993-09-16 | 1994-09-16 | 성막장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5255051A JPH0786174A (ja) | 1993-09-16 | 1993-09-16 | 成膜装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0786174A true JPH0786174A (ja) | 1995-03-31 |
Family
ID=17273479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5255051A Pending JPH0786174A (ja) | 1993-09-16 | 1993-09-16 | 成膜装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5622566A (ja) |
JP (1) | JPH0786174A (ja) |
KR (1) | KR0182089B1 (ja) |
WO (1) | WO1995008185A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11218739A (ja) * | 1997-04-22 | 1999-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
JP2000182967A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Sony Corp | 気相成長方法および気相成長装置 |
JP2010045251A (ja) * | 2008-08-14 | 2010-02-25 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 縦型熱処理装置及び熱処理方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3373990B2 (ja) * | 1995-10-30 | 2003-02-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置及びその方法 |
JPH09205069A (ja) * | 1996-01-24 | 1997-08-05 | Nec Corp | 不純物ドープポリシリコン成長装置 |
KR970072061A (ko) * | 1996-04-16 | 1997-11-07 | 김광호 | 반도체 제조 공정에 사용되는 확산로 |
KR100518509B1 (ko) * | 1997-11-12 | 2006-03-09 | 삼성전자주식회사 | 실리콘층의증착을위한화학기상증착장치 |
US6204194B1 (en) * | 1998-01-16 | 2001-03-20 | F.T.L. Co., Ltd. | Method and apparatus for producing a semiconductor device |
JPH11288893A (ja) | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Nec Corp | 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法 |
US20030111013A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-06-19 | Oosterlaken Theodorus Gerardus Maria | Method for the deposition of silicon germanium layers |
CN100477105C (zh) * | 2003-03-04 | 2009-04-08 | 株式会社日立国际电气 | 衬底处理装置和器件的制造方法 |
KR100628887B1 (ko) * | 2005-02-01 | 2006-09-26 | 삼성전자주식회사 | 마이크로웨이브 에너지를 이용하여 기판 상에 막을형성하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 |
WO2007013355A1 (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
US20070238301A1 (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Cabral Stephen H | Batch processing system and method for performing chemical oxide removal |
US8343280B2 (en) * | 2006-03-28 | 2013-01-01 | Tokyo Electron Limited | Multi-zone substrate temperature control system and method of operating |
US7718032B2 (en) | 2006-06-22 | 2010-05-18 | Tokyo Electron Limited | Dry non-plasma treatment system and method of using |
JP4464949B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2010-05-19 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置及び選択エピタキシャル膜成長方法 |
US20090197424A1 (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device |
JP5136574B2 (ja) | 2009-05-01 | 2013-02-06 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS566428A (en) * | 1979-06-28 | 1981-01-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Epitaxial growth apparatus |
JPS5754329A (en) * | 1980-09-19 | 1982-03-31 | Hitachi Ltd | Decompressed vapor-phase growing device |
JPS5864024A (ja) * | 1981-10-14 | 1983-04-16 | Nec Corp | 半導体気相成長方法 |
US4612207A (en) * | 1985-01-14 | 1986-09-16 | Xerox Corporation | Apparatus and process for the fabrication of large area thin film multilayers |
JPS61191015A (ja) * | 1985-02-20 | 1986-08-25 | Hitachi Ltd | 半導体の気相成長方法及びその装置 |
JPS623575A (ja) * | 1985-06-28 | 1987-01-09 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JPS6329405A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-08 | 株式会社東芝 | けい光ランプ装置の組立て方法 |
JPH03263821A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-25 | Mitsubishi Electric Corp | 気相成長装置 |
JP2839720B2 (ja) * | 1990-12-19 | 1998-12-16 | 株式会社東芝 | 熱処理装置 |
JP3115015B2 (ja) * | 1991-02-19 | 2000-12-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 縦型バッチ処理装置 |
JP2819073B2 (ja) * | 1991-04-25 | 1998-10-30 | 東京エレクトロン株式会社 | ドープド薄膜の成膜方法 |
JPH0590214A (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 同軸型プラズマ処理装置 |
US5383984A (en) * | 1992-06-17 | 1995-01-24 | Tokyo Electron Limited | Plasma processing apparatus etching tunnel-type |
-
1993
- 1993-09-16 JP JP5255051A patent/JPH0786174A/ja active Pending
-
1994
- 1994-09-16 KR KR1019950701981A patent/KR0182089B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-09-16 US US08/424,473 patent/US5622566A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-09-16 WO PCT/JP1994/001526 patent/WO1995008185A1/ja active Application Filing
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11218739A (ja) * | 1997-04-22 | 1999-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路 |
JP2000182967A (ja) * | 1998-12-15 | 2000-06-30 | Sony Corp | 気相成長方法および気相成長装置 |
JP2010045251A (ja) * | 2008-08-14 | 2010-02-25 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 縦型熱処理装置及び熱処理方法 |
KR20110052610A (ko) * | 2008-08-14 | 2011-05-18 | 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 | 종형 열처리 장치 및 열처리 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1995008185A1 (fr) | 1995-03-23 |
US5622566A (en) | 1997-04-22 |
KR950704811A (ko) | 1995-11-20 |
KR0182089B1 (ko) | 1999-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3373990B2 (ja) | 成膜装置及びその方法 | |
JPH0786174A (ja) | 成膜装置 | |
JP3184000B2 (ja) | 薄膜の形成方法およびその装置 | |
JP5393895B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
JP3023982B2 (ja) | 成膜方法 | |
JP2005123532A (ja) | 成膜装置及び成膜方法 | |
JP5311791B2 (ja) | ポリシリコン膜の形成方法 | |
JPH03287770A (ja) | 枚葉式常圧cvd装置 | |
US5677235A (en) | Method for forming silicon film | |
US8303712B2 (en) | Substrate processing apparatus, method for manufacturing semiconductor device, and process tube | |
JP2819073B2 (ja) | ドープド薄膜の成膜方法 | |
KR100413914B1 (ko) | 성막방법 | |
JP2012186275A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JPH05251357A (ja) | 成膜方法 | |
JP3904497B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20030074418A (ko) | 기판 처리 방법 및 장치 | |
JP2001308085A (ja) | 熱処理方法 | |
JPH05251347A (ja) | 成膜方法 | |
WO2009082840A1 (en) | Method for forming a polysilicon film | |
KR100280690B1 (ko) | 도우프트 박막의 막형성방법 | |
JP2004140320A (ja) | 化学的気相成長装置 | |
JPH06120150A (ja) | 薄膜の処理方法 | |
JP3124302B2 (ja) | 成膜方法 | |
CN111748788A (zh) | 成膜方法和成膜装置 | |
JPH07106270A (ja) | 熱処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040811 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040816 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060421 |