JPH1126628A - 電子部品のパッケージ構造 - Google Patents

電子部品のパッケージ構造

Info

Publication number
JPH1126628A
JPH1126628A JP9174837A JP17483797A JPH1126628A JP H1126628 A JPH1126628 A JP H1126628A JP 9174837 A JP9174837 A JP 9174837A JP 17483797 A JP17483797 A JP 17483797A JP H1126628 A JPH1126628 A JP H1126628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
electrode
package
package structure
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9174837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336913B2 (ja
Inventor
Satoru Ishino
悟 石野
Kenji Kubota
憲二 窪田
Takeshi Saito
毅 斉藤
Michinobu Maesaka
通伸 前阪
Mamoru Ogawa
守 小川
Jiro Inoue
二郎 井上
Hiroaki Kaida
弘明 開田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17483797A priority Critical patent/JP3336913B2/ja
Priority to DE69838312T priority patent/DE69838312T2/de
Priority to EP98111217A priority patent/EP0889585B1/en
Priority to US09/109,333 priority patent/US6507139B1/en
Priority to CNB981155847A priority patent/CN1144299C/zh
Publication of JPH1126628A publication Critical patent/JPH1126628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336913B2 publication Critical patent/JP3336913B2/ja
Priority to US10/303,421 priority patent/US6871388B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0514Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0557Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the other elements being buried in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49163Manufacturing circuit on or in base with sintering of base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージ材に対して所定の厚みの空間を隔
てて電子部品素子が固定されており、かつ製造が容易な
電子部品のパッケージ構造を得る。 【解決手段】 パッケージ材としてのセラミック基板2
のセラミック層を貫くようにビアホール電極5,6を形
成してなり、ビアホール電極5,6がセラミック基板2
の上面2a上に突出されており、該ビアホール電極5,
6の突出量に応じた厚みの空間9を隔てて電子部品素子
としての圧電共振子3が載置されており、かつ導電性接
着剤8a,8bにより固定されている電子部品パッケー
ジ構造1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば圧電共振部
品のような電子部品のパッケージ構造に関し、より詳細
には、ビアホール電極を有するパッケージ材を用いた電
子部品のパッケージ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品素子の中には、プリント回路基
板などに実装した際に、プリント回路基板と電子部品素
子の一部が接触しないことが求められるものがある。例
えば、圧電共振子では、共振部の振動を妨げないため
に、共振部はプリント回路基板から所定の空間を隔てて
配置される必要がある。また、発熱を伴う電子部品素子
の場合には、プリント回路基板などへの熱伝導を抑制す
るために、プリント回路基板と電子部品素子とが所定の
空間を隔てて載置されることが求められる。
【0003】圧電共振子では、上記のような空間を形成
するために、種々の構造が提案されている。図17は、
従来の圧電共振子の実装を構造の一例を示す部分切欠断
面図である。
【0004】基板51上に電極ランド52a,52bが
形成されている。電極ランド52a,52bに対し、圧
電共振子53が実装されている。圧電共振子53は、圧
電板53aの一端に端子電極53bが、他端に端子電極
53cが形成されている構造を有する。なお、図示しな
い共振電極が、端子電極53b,53cに接続されてい
る。
【0005】共振部分の振動を妨げないために、端子電
極53b,53cは、ある程度の厚みを有するように付
与された導電性接着材54a,54bを介して電極ラン
ド52a,52bに接合されている。
【0006】すなわち、導電性接着剤54a,54bの
厚みを厚くすることにより、圧電共振子53と基板51
の上面51aとの間に空隙55が形成されている。しか
しながら、導電性接着剤54a,54bは、塗布時には
液状であるため、図17に矢印A1 ,A2 で示すように
圧電共振子53の中央方向に流れがちである。その結
果、得られた実装構造において、共振部が導電性接着剤
により基板51の上面51aに接合され、共振特性が劣
化することがあった。
【0007】また、液状の導電性接着剤54a,54b
を塗布後硬化させるものであるため、空間55の厚みが
ばらつき、場合によっては共振部が基板51の上面51
aに接触し、共振特性が損なわれることもあった。
【0008】上記のような問題を解消するために、図1
8に示すように、スペーサー56a,56bを、端子電
極53b,53cと電極ランド52a,52bとの間に
介在させた実装構造が提案されている。スペーサー56
a,56bは、金属などの導電性材料によりなり、端子
電極53b,53c及び電極ランド52a,52bに導
電性接着剤や半田などを用いて接合されている。ここで
は、スペーサー56a,56bの高さにより、圧電共振
子53と基板51の上面51aとの間に十分な高さの空
間55Aが確保される。
【0009】しかしながら、スペーサー56a,56b
を用意しなければならず、かつスペーサー56a,56
bを付与し、圧電共振子53を接合するという煩雑な作
業が強いられる。
【0010】他方、特開平5−83074号公報には、
圧電共振子などを収納してなる小型のパッケージ構造が
開示されている。図19(a)及び(b)は、この先行
技術に記載のパッケージ構造を示す部分切欠平面図及び
断面図である。
【0011】パッケージ構造61では、絶縁基板62
と、キャップ63とによりパッケージが構成されてい
る。このパッケージ内には圧電共振子64が収納されて
いる。また、基板62には、スルーホール電極65a〜
65cが形成されている。スルーホール電極65a〜6
5cは、基板62に貫通孔を形成し、該貫通孔の内周面
に電極材料を付与することにより構成されている。この
場合、電極は、貫通孔の内周面だけでなく、フランジ状
部分を構成するように上面及び下面にも至っている。
【0012】圧電共振子64は、上記スルーホール電極
65a〜65cに対し、導電性接着剤66a〜66cを
介して接合されている。導電性接着剤66a〜66c
は、スルーホール電極65a〜65c内に入り込んでい
るだけでなく、スルーホール電極65a〜65cの基板
62の上面のフランジ部分にも接合されている。
【0013】パッケージ構造61では、上記スルーホー
ル電極65〜65cを用いて圧電共振子64を外部に引
き出しているため、キャップ63の外側の領域を狭くす
ることができ、それによって小型化が図られるとされて
いる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、パッケ
ージ構造61においても、スルーホール電極65a〜6
5cに対し、導電性接着剤66a〜66cを用いて圧電
共振子64を接合しているため、図17に示した実装構
造51の場合と同様に、導電性接着剤66a〜66cの
塗布時の流延により共振部の振動が損なわれることがあ
った。
【0015】以上のように、図17に示した実装構造5
1及び図19に示したパッケージ構造61では、導電性
接着剤の流延により、所定の厚みの空間を確実に形成す
ることができず、共振特性が劣化するおそれがあった。
【0016】また、図18に示した実装構造では、十分
な厚みの空間55Aを形成し得るものの、スペーサー5
6a,56bを用いる必要があるため、製造工程が煩雑
となるだけでなく、コストが高くつくという問題があっ
た。
【0017】よって、本発明の目的は、電子部品素子が
パッケージ材に対して所定の厚みの空間を隔てて確実に
固定されており、かつ製造が容易であり安価な電子部品
のパッケージ構造を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
かかる電子部品のパッケージ構造は、セラミックスより
なるパッケージ材と、前記パッケージ材のセラミック層
を貫くように形成されており、かつパッケージ材の一面
に突出した状態で露出しているビアホール電極と、前記
パッケージ材のビアホール電極が突出している面に対
し、ビアホール電極の突出量に応じた厚みの空間を隔て
て載置された電子部品素子と、前記電子部品素子とビア
ホール電極とを接合している接合材とを備えることを特
徴とする。
【0019】好ましくは請求項2に記載のように、上記
電子部品素子としては、圧電共振子が用いられる。ま
た、上記ビアホール電極については、請求項3に記載の
ように、パッケージ材を貫通していてもよく、この場
合、ビアホール電極がパッケージ材から突出している面
とは反対側のパッケージ材面にもビアホール電極が露出
する。
【0020】請求項4に記載の発明では、上記パッケー
ジ材内に複数の内部電極が形成されてコンデンサが構成
されており、該コンデンサに上記ビアホール電極が電気
的に接続されている。
【0021】請求項5に記載の発明にかかる電子部品の
パッケージ構造では、パッケージ材がセラミック基板か
らなり、セラミック基板の側面に形成された複数の外部
電極かさらに備えられており、外部電極は、セラミック
板の側面に形成された切欠をほぼ完全に充填するように
電極材料を充填することにより構成されている。
【0022】なお、本明細書におけるビアホール電極と
は、後述の通り、貫通孔内に電極材料が完全に充填され
ている中実の電極をいうものとする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の非限定的な実施例につき説明する。 (第1の実施例)図1及び図2は、本発明の第1の実施
例にかかる電子部品のパッケージ構造を示す正面断面図
及び側面断面図である。
【0024】図1に示す電子部品1では、パッケージ材
としての基板2上に電子部品素子として圧電共振子3が
搭載されている。また、基板2には、圧電共振子3を囲
繞するように金属よりなるキャップ4が固定されてい
る。すなわち、キャップ4は、下方に開いた形状を有
し、基板2の上面に接着剤(図示せず)により固定され
て、圧電共振素子3を収納する内部空間を構成してい
る。
【0025】基板2は、例えば、アルミナなどの絶縁性
セラミックスよりなる。基板2には、ビアホール電極
5,6が形成されている。ビアホール電極5,6は、基
板2を貫いており、かつ上端が基板2の上面2aから上
方に突出されている。ビアホール電極5,6の下面は、
基板2の下面2bに露出しており、かつ基板2の下面2
b上に形成されている端子電極7a,7bに接続されて
いる。
【0026】圧電共振子3は、例えば、チタン酸鉛系圧
電セラミックスのような圧電セラミックスにより構成さ
れた圧電体3aを用いて構成されている。圧電体3a
は、厚み方向に分極処理されており、内部に内部電極3
bを有する。また、内部電極3bと圧電体3aの中央領
域で重なり合うように、電極3c,3dが圧電体3aの
上面及び下面に形成されている。内部電極3bは、圧電
共振子3の一方端部に形成されており、かつ圧電体3a
の下面に至る端子電極3eに電気的に接続されている。
他方、電極3c,3dは、圧電体3aの他方端部に形成
されている端子電極3fにより相互に電気的に接続され
ている。
【0027】圧電共振子3は、厚み縦振動モードを利用
したエネルギー閉じ込め型圧電共振子であり、端子電極
3e,3f間に交流電圧を印加することにより駆動され
る。圧電共振子3は、基板2上において、ビアホール電
極5,6の基板2の上面2aから突出している部分の先
端に載置され、かつ導電性接着剤8a,8bにより固定
されている。
【0028】ビアホール電極5,6の上端が、上記のよ
うに基板2の上面2aから上方に突出しているため、圧
電共振子3の下面と、基板2の上面2aとの間に、共振
部の共振を妨げないための十分な厚みの空間9が確保さ
れる。すなわち、本実施例の特徴は、ビアホール電極
5,6を基板2に形成し、ビアホール電極5,6の上端
を上面2aから上方に突出させ、該ビアホール電極5,
6の突出量に応じた厚みの空間を隔てて、圧電共振子3
を配置したことにある。
【0029】ここで、ビアホール電極5,6は、基板2
に形成されている貫通孔に電極材料を充填することによ
り構成されている。また、ビアホール電極5,6の上方
の上記突出部は、以下の製造方法により形成される。
【0030】すなわち、基板2を得るにあたり、支持フ
ィルム上において、複数枚のセラミックグリーンシート
を積層し、セラミックグリーンシート積層体を得る。次
に、セラミックグリーンシート積層体に、ビアホール電
極5,6が形成される部分において貫通孔を形成する。
次に、支持フィルムに支持されたセラミックグリーンシ
ート積層体の上方から、スキージを用い、導電ペースト
などの液状もしくはスラリー状の導電材を上記貫通孔に
充填する。スキージで導電材を上記貫通孔に充填してい
るため、充填後には、貫通孔に充填された電極材料の上
面は、セラミックグリーンシート積層体の上面と面一と
なる。
【0031】しかしながら、上記セラミックグリーンシ
ート積層体を焼成して、基板2を得ると、セラミックス
の焼成後の冷却に際しての熱収縮率が、電極材料の熱収
縮率に比べて高いため、言い換えれば、電極材料の熱収
縮率の方が小さいため、図1に示されているように、ビ
アホール電極5,6の上方には、基板2の上面2aから
上方に突出した突出部が形成されることになる。
【0032】本願発明者の実験によれば、上記突出部を
形成するには、貫通孔に充填される電極材料の焼成後の
冷却に際しての収縮率に比べセラミックスの熱収縮率を
1〜20%高く設定すれば、圧電共振子3の下方に十分
な厚みの空間9を確実に形成し得ることが確かめられ
た。なお、上記熱収縮率の差が1%未満の場合には、ビ
アホール電極5,6の突出部の高さが不十分となり、十
分な厚みの空間9を形成することができないことがあ
り、20%を超えると、ビアホール電極5,6の突出部
が必要以上に高くなり、圧電共振子3が不安定となり、
導電性接着剤8a,8bによる接着作業が安定に行い難
くなったり、特性に悪影響を与えたりすることがある。
また、電子部品1の低背化を進めることが困難となる。
【0033】(第2の実施例)図3及び図4は、本発明
の第2の実施例を説明するための断面図及び平面図であ
る。
【0034】図3は、第1の実施例について示した図2
に相当する図である。第2の実施例の電子部品のパッケ
ージ構造10は、基板2の側面にビアホール電極5,6
と同様の方法により形成された外部電極11a,11
b,11c,11dが形成されていることにあり、その
他の点については、第1の実施例の電子部品1と同様で
ある。
【0035】すなわち、外部電極11a,11b,11
c,11dは、基板2の側面2c,2dに形成された平
面視で半円状の切欠2e〜2h内に電極材料を完全に充
填することにより形成されている。すなわち、外部電極
11a〜11dを構成している電極材料は、切欠2e〜
2h内をほぼ充填するように付与されており、基板2の
上面及び下面には至らないように付与されている。
【0036】上記外部電極11a〜11dは、ビアホー
ル電極5,6と同様にして形成される。すなわち、基板
2を複数得るためのマザー基板を用意し、マザー基板上
において、切欠2e〜2hに相当する位置に、切欠2a
〜2hの平面形状を2倍とした円形の貫通孔を形成し、
同時に、ビアホール電極5,6を形成するための貫通孔
を形成する。
【0037】しかる後、導電性ペーストのような液状の
導電材をスキージにより各貫通孔内に充填し、個々の基
板単位にマザーのセラミックグリーンシート積層体を切
断する。このようにして、切欠2e〜2hに電極材料が
充填されているセラミックグリーンシート積層体が得ら
れる。このセラミックグリーンシート積層体を焼成し、
冷却すれば、基板2の焼成及びビアホール電極5,6の
焼付けとともに、切欠2a〜2h内に充填されている電
極材料が焼き付けられ、外部電極11a〜11dが形成
される。
【0038】従って、外部電極11a〜11dは、ビア
ホール電極5,6と同一工程により形成される。しか
も、外部電極11c,11dは、基板2の下面に形成さ
れている端子電極7bに電気的に接続されるように形成
されている。従って、このパッケージ構造10をプリン
ト回路基板などに表面実装する際には、外部電極11a
〜11dを利用して半田付け等によりプリント回路基板
などの電極ランドに接合することができる。この場合、
側面に形成されている外部電極11a〜11dが電極ラ
ンドと接合される際に半田フィレットを形成するが、外
部から目視により外部電極11a〜11dと電極ランド
との接合状態を容易に確認することができる。
【0039】本実施例のパッケージ構造10では、上記
のように外部電極11a〜11dの形成により、プリン
ト回路基板などに実装した際の接続状態を目視により容
易に確認することができるだけでなく、基板の側面にス
ルーホール電極と同様にして外部電極が形成されている
従来の電子部品(図19)に比べて基板の寸法を小さく
することができる。これを、図5及び図6を参照して説
明する。
【0040】図5(a)は、従来から公知のスルーホー
ル電極を示す部分切欠断面図である。スルーホール電極
61は、基板62に貫通孔62aを形成し、該貫通孔6
2aの内周面、上面及び下面に至るように電極材料を付
与することにより形成されている。
【0041】これに対して、ビアホール電極は、図5
(b)に示すように、マザー基板12に貫通孔12aを
形成し、該貫通孔12a内に電極材料13を充填するこ
とにより形成される。
【0042】従って、マザーのセラミック積層体段階
で、上記スルーホール電極61を形成し、図5(a)の
一点鎖線Bによって切断し、平面視半円状の外部電極を
形成した場合、図6(a)に示すように、基板62の上
面及び下面において、スルーホール電極61のフランジ
部61aが切欠63よりも内側に至るように形成され
る。
【0043】これに対して、上記ビアホール電極13の
中心に沿って切断し、図6(b)に示すように外部電極
13Aを形成した場合、外部13Aは、基板12の切欠
12aよりも内側には至らない。よって、図6(a)に
示す外部電極61Aの内側端と、基板62に実装される
電子部品素子Cとの間の距離を、図6(b)における外
部電極13Aの内側端と基板12に実装される電子部品
素子Cとの間の距離を等しくした場合、フランジ部61
aを有しない分だけ、基板62に比べて基板12の寸法
を小さくすることができる。すなわち、スルーホール電
極と同様にして形成された外部電極61Aに比べ、ビア
ホール電極と同様にして形成されている外部電極13A
を用いることにより、基板の小型化を図り得る。
【0044】従って、図3及び図4に示したパッケージ
構造10では、上記外部電極11a〜11dが形成され
ているが、従来のスルーホール電極と同様にして形成さ
れた外部電極を用いる場合に比べ、基板2の小型化、ひ
いてはパッケージ構造10の小型化を図り得る。
【0045】(変形例)図3に示したパッケージ構造1
0では、基板2の側面に形成される外部電極11c,1
1dが基板2の上面から上方に突出するように形成され
ていたが、外部電極11c,11dに代えて、図7に示
すように中間高さ位置に至る外部電極11e,11fを
形成してもよい。外部電極11e,11fを形成した場
合においても、パッケージ構造14をプリント回路基板
等に実装した場合、プリント回路基板上の電極ランドと
外部電極11e,11fとの半田による接合状態を外部
から目視により容易に確認することができる。また、第
2の実施例の場合と同様に、基板2の小型化も図り得
る。
【0046】なお、外部電極11e,11fの形成は、
以下のように行い得る。セラミックグリーンシートを積
層してセラミックグリーンシート積層体を得るに際し、
支持フィルム上において、外部電極11e,11fが形
成されるセラミック層に相当する枚数のセラミックグリ
ーンシートを積層する。この場合、予め、各セラミック
グリーンシートには、外部電極11e,11fが形成さ
れる部分に貫通孔を形成しておき、かつ各貫通孔に導電
材を注入しておく。この導電材が注入された対応する貫
通孔を整合させて複数枚のセラミックグリーンシートを
積層する。次に、外部電極11e,11fの上端よりも
上方に位置するセラミック層に応じた枚数の第2のセラ
ミックグリーンシートを積層する。この場合も、積層に
先立ち、第2のセラミックグリーンシートには、ビアホ
ール電極5,6が形成される位置に貫通孔を形成し、該
貫通孔に導電材を充填しておく。
【0047】次に、マザーのセラミックグリーンシート
積層体を個々の基板単位に切断し、焼成することによ
り、上記外部電極11e,11fが形成されている基板
2を得ることができる。
【0048】図8(a)及び(b)は、第1の実施例の
電子部品のパッケージ構造1の他の変形例を示す縦断面
図及び横断面図である。電子部品のパッケージ構造1で
は、セラミック基板2上にキャップ4が固定されていた
が、本発明において、電子部品素子を収納するためのパ
ッケージの構造については適宜変更し得る。
【0049】すなわち、図8(a)及び(b)に示すパ
ッケージ構造21のように、キャップ4に代えて、矩形
枠状の枠材22と、キャップ23とを組み合わせた構造
を用いてもよい。ここでは、セラミック基板2の上面に
例えばアルミナなどの絶縁性セラミックスよりなる矩形
枠状の枠材22が絶縁性接着剤を用いて固定されてお
り、かつ枠材22上に金属や合成樹脂などからなるキャ
ップ23が固定されている。その他の点については、図
1に示したパッケージ構造1と同様であるため、同一部
分については、同一の参照番号を付することにより省略
する。
【0050】また、図9に示すように、圧電共振子3よ
りも厚みの大きな枠材24を用い、枠材24の上面に平
板状の蓋材25を固定し、パッケージを構成してもよ
い。図9(a)及び(b)に示すパッケージ構造26で
は、キャップ4(図1)に代えて、上記枠材24及び平
板状の蓋材25が用いられていることを除いては、パッ
ケージ構造1と同様に構成されている。
【0051】なお、枠材24及びキャップ25を構成す
る材料についても、特に限定されるものではない。ま
た、枠材は基板と同一材料で構成し、基板と同時焼成し
たものであってもよい。
【0052】また、図10に横断面図で示すパッケージ
構造27のように、セラミック基板2側に、図3に示し
たパッケージ構造10と同様に、外部電極11c,11
dを形成し、プリント回路基板等に実装した際に、半田
等によるフィレットを外部から目視により確認し得る構
造としてもよい。
【0053】(第3の実施例)図11〜図15を参照し
て本発明の第3の実施例にかかる電子部品のパッケージ
構造を説明する。
【0054】本実施例では、図11に分解斜視図で示す
ように、上方に開口31aを有する有底角筒状のパッケ
ージ材31と、開口31を閉成するように固定される平
板状の蓋材32とによりパッケージが構成されている。
このパッケージ内に、電子部品素子としての圧電共振子
3が収納される。圧電共振子3は、図1に示した圧電共
振子3と同様に構成されている。
【0055】従って、本実施例で得られる電子部品のパ
ッケージ構造33は、図12に示すように、全体が略直
方体状の形状を有する。このパッケージ構造33の縦断
面図を図13に、図13の一点鎖線D−Dに沿う部分を
図14に横断面図で、図13の一点鎖線E−Eに沿う部
分に相当する断面を図15に示す。
【0056】パッケージ材31は、アルミナなどの誘電
体セラミックスにより構成されている。パッケージ材3
1には、セラミック層を貫くように、ビアホール電極3
5,36,40が形成されている。ビアホール電極3
5,36は、パッケージ材31の内底31bから上方に
突出されている。従って、パッケージ材31上に搭載さ
れた圧電共振子3は、所定の厚みの空間Aを隔てて内底
31bから浮かされた状態で配置されている。また、導
電性接着剤37a,37bにより、圧電共振子3がビア
ホール電極35,36に接続されている。
【0057】他方、パッケージ材31は、一対の対向し
合う側面において、段差31c,31dを有する。図1
4に示すように、ビアホール電極36は、この段差31
c,31dが形成されている高さ位置まで延ばされてい
る。ビアホール電極36の下端は、段差31c,31d
が形成されている高さ位置に形成されている接続電極3
8に電気的に接続されている。
【0058】また、パッケージ材31の内底31bと段
差31dとの間には、コンデンサを構成するための複数
の内部電極が形成されている。すなわち、ビアホール電
極35,36に接続されている複数の内部電極39a
と、ビアホール電極40に接続されている複数の内部電
極39bとが形成されている。内部電極39aと内部電
極39bとは、セラミック層を介して重なり合うように
配置されている。
【0059】ビアホール電極40は、内部電極39bの
うち、最上部の内部電極に接続されており、上端は図1
3から明らかなように内底31bに至っていない。他
方、ビアホール電極40の下端は、段差31c,31d
が形成されている高さ位置まで至っており、接続電極4
1に電気的に接続されている。
【0060】また、パッケージ材31の段差31c,3
1dよりも下方部分においては、側面に、外部電極42
a〜42cが形成されている(図11参照)。外部電極
42a〜42cは、それぞれ、向かい合う一対の側面に
形成されている。
【0061】図14に示すように、外部電極42c,4
2cは、接続電極38に電気的に接続されており、従っ
てビアホール電極36に電気的に接続されている。他
方、図15に示すように、外部電極42b,42bは接
続電極41に接続されており、従ってビアホール電極4
1に電気的に接続されている。
【0062】よって、本実施例のパッケージ構造33で
は、外部電極42a〜42c間に、圧電共振子と2個の
コンデンサを接続した回路構成が実現される。このよう
に、本発明にかかる電子部品のパッケージ構造では、パ
ッケージ材内に複数の内部電極を形成したコンデンサを
構成してもよく、この場合には、該複数の内部電極がビ
アホール電極に電気的に接続されて、所望の回路が構成
されることになる。
【0063】本実施例の電子部品のパッケージ構造33
は、上記のように圧電共振子と2個のコンデンサを接続
した回路構成を有するため、例えば圧電発振子として好
適に用いることができる。
【0064】(ビアホール電極の平面形状の変形例)前
述してきた実施例では、ビアホール電極として横断面が
円形のものを示したが、本発明において、ビアホール電
極の断面形状は円形に限定されるものではなく、例え
ば、図16(a)及び(b)に示すように、ビアホール
電極42の断面を長円形としてもよく、その場合には、
パッケージ材43から突出されている部分42aによっ
て、電子部品素子を安定に載置させることができる。ま
た、ビアホール電極の断面形状は、長円形に限定され
ず、矩形、正方形等の任意の形状とすることができる。
【0065】また、複数のビアホール電極を近接配置
し、それによって電子部品素子をより安定に支持しても
よい。
【0066】
【発明の効果】請求項1に記載の発明にかかる電子部品
のパッケージ構造では、ビアホール電極がパッケージ材
の一面に突出した状態で露出しており、パッケージ材の
ビアホール電極が突出している面にビアホール電極の突
出量に応じた厚みの空間を隔てて電子部品素子が載置さ
れるので、電子部品素子とパッケージ材との間に所望の
厚みの空間を確実に形成することができる。従って、圧
電共振子のように共振部の振動が妨げられないための空
間を隔ててパッケージ材に搭載することが必要な電子部
品素子に好適な電子部品のパッケージ構造を提供するこ
とが可能となる。
【0067】加えて、導電性接着剤により電子部品素子
とパッケージ材との間の空間を形成している従来例で
は、接着剤の塗布時の流延により、所望の空間が得られ
ないことがあったのに対し、本発明では、ビアホール電
極の突出部を利用しているため、所望の厚みの空間を確
実に形成することができる。また、所望の厚みの空間を
形成するために、スペーサー等の余分な部材を必要とし
ないため、電子部品のパッケージ構造のコストが増大す
るおそれもない。
【0068】請求項2に記載の発明では、電子部品素子
が圧電共振子であり、該圧電共振子が所望の厚みの空間
を隔ててパッケージ材に固定されるので、共振特性に優
れた電子部品のパッケージ構造を提供することができ
る。
【0069】請求項3に記載の発明では、ビアホール電
極がパッケージ材を貫通しており、パッケージ材から突
出している面とは反対側のパッケージ材面にも露出して
いるので、該ビアホール電極を用いて、パッケージ材の
上面の電子部品素子と、パッケージ材の下面とが電気的
に接続される。従って、パッケージ材の下面に接続電極
や端子電極を形成することにより容易に表面実装可能な
電子部品のパッケージ構造を得ることができる。
【0070】請求項4に記載の発明では、パッケージ材
内に複数の内部電極を形成することによりコンデンサが
構成されており、該コンデンサにビアホール電極が電気
的に接続されているので、パッケージ材に搭載された電
子部品素子にコンデンサを接続してなる回路を有する複
合型の電子部品のパッケージ構造を提供することができ
る。
【0071】請求項5に記載の発明では、パッケージ材
がセラミック基板からなり、このセラミック基板の側面
に複数の外部電極が形成されており、外部電極が、セラ
ミック基板の側面に形成された切欠をほぼ完全に充填す
るように電極材料を充填することにより構成されている
ので、ビアホール電極を形成する方法と同一の手法を用
いることにより、上記外部電極を容易に形成することが
でき、かつスルーホール電極を用いた外部電極に比べ
て、より小型の電子部品のパッケージ構造を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例にかかる電子部品のパッ
ケージ構造を示す縦断面図。
【図2】図1に示した電子部品のパッケージ構造の横断
面図であり、図1のA−A線に沿う部分の断面図。
【図3】本発明の第2の実施例にかかる電子部品のパッ
ケージ構造を説明するための横断面図。
【図4】図3に示した電子部品のパッケージ構造の平面
図。
【図5】(a)及び(b)は、スルーホール電極及びビ
アホール電極を説明するための部分切欠断面図。
【図6】(a)及び(b)は、それぞれ、スルーホール
電極及びビアホール電極と同様の手法により構成された
外部電極と電子部品素子との位置関係を説明するための
模式的平面図。
【図7】第1の実施例のパッケージ構造の変形例を説明
するための横断面図。
【図8】(a)及び(b)は、第1の実施例のパッケー
ジ構造の他の変形例を説明するための縦断面図及び横断
面図。
【図9】(a)及び(b)は、それぞれ、第1の実施例
のパッケージ構造のさらに他の変形例を説明するための
縦断面図及び横断面図。
【図10】図9(b)に示したパッケージ構造の変形例
を説明するための横断面図。
【図11】本発明の第3の実施例にかかる電子部品のパ
ッケージ構造を説明するための分解斜視図。
【図12】第3の実施例にかかる電子部品のパッケージ
構造の外観を示す斜視図。
【図13】第3の実施例のパッケージ構造の縦断面図。
【図14】図13のD−D線に沿う断面図。
【図15】図13のE−E線に沿う部分に相当する断面
図。
【図16】(a)及び(b)は、それぞれ、平面形状が
長円形のビアホール電極を説明するための断面図及び平
面図。
【図17】従来の電子部品のパッケージ構造を説明する
ための断面図。
【図18】従来の電子部品のパッケージ構造の他の例を
説明するための部分切欠断面図。
【図19】(a)及び(b)は、それぞれ、従来の電子
部品のパッケージ構造のさらに他の例を説明するための
部分切欠平面図及び断面図。
【符号の説明】
1…電子部品のパッケージ構造 2…セラミック基板(パッケージ材) 3…電子部品素子としての圧電共振子 5,6…ビアホール電極 7a,7b…端子電極 8a,8b…接合材としての導電性接着剤 9…空間 13…ビアホール電極 13A…ビアホール電極と同一手法により形成された外
部電極 21…パッケージ構造 31…パッケージ材 32…蓋材 35,36,40…ビアホール電極 39a,39b…コンデンサを構成するための内部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前阪 通伸 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 小川 守 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 井上 二郎 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 (72)発明者 開田 弘明 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックスよりなるパッケージ材と、 前記パッケージ材のセラミック層を貫くように形成され
    ており、かつパッケージ材の一面に突出した状態で露出
    しているビアホール電極と、 前記パッケージ材のビアホール電極が突出している面に
    対し、ビアホール電極の突出量に応じた厚みの空間を隔
    てて載置された電子部品素子と、 前記電子部品素子とビアホール電極とを接合している接
    合材とを備えることを特徴とする、電子部品のパッケー
    ジ構造。
  2. 【請求項2】 前記電子部品素子が圧電共振子である、
    請求項1に記載の電子部品のパッケージ構造。
  3. 【請求項3】 前記ビアホール電極が、パッケージ材を
    貫通しており、該ビアホール電極がパッケージ材から突
    出している面とは反対側のパッケージ材面にもビアホー
    ル電極が露出している、請求項1または2に記載の電子
    部品のパッケージ構造。
  4. 【請求項4】 前記パッケージ材内に複数の内部電極が
    形成されたコンデンサが構成されており、該コンデンサ
    に前記ビアホール電極が電気的に接続されている、請求
    項1〜3の何れかに記載の電子部品のパッケージ構造。
  5. 【請求項5】 前記パッケージ材がセラミック基板から
    なり、セラミック基板の側面に形成された複数の外部電
    極をさらに備え、 前記外部電極が、セラミック基板の側面に形成された切
    欠をほぼ完全に充填するように電極材料を充填すること
    により構成されている、請求項1〜4の何れかに記載の
    電子部品のパッケージ構造。
JP17483797A 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のパッケージ構造 Expired - Lifetime JP3336913B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17483797A JP3336913B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のパッケージ構造
DE69838312T DE69838312T2 (de) 1997-06-30 1998-06-18 Elektrisches Bauteil mit einem elektronischen Bauteil auf einer Seite eines Gehäuses mit einem Raum zwisschen beiden
EP98111217A EP0889585B1 (en) 1997-06-30 1998-06-18 Electric component having an electronic component device located on a face of a package member with a space therebetween
US09/109,333 US6507139B1 (en) 1997-06-30 1998-06-30 Apparatus having an electronic component located on a surface of a package member with a space therebetween
CNB981155847A CN1144299C (zh) 1997-06-30 1998-06-30 电子元件位于封装件表面上且二者之间有空隙的装置
US10/303,421 US6871388B2 (en) 1997-06-30 2002-11-25 Method of forming an electronic component located on a surface of a package member with a space therebetween

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17483797A JP3336913B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のパッケージ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126628A true JPH1126628A (ja) 1999-01-29
JP3336913B2 JP3336913B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=15985529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17483797A Expired - Lifetime JP3336913B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 電子部品のパッケージ構造

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6507139B1 (ja)
EP (1) EP0889585B1 (ja)
JP (1) JP3336913B2 (ja)
CN (1) CN1144299C (ja)
DE (1) DE69838312T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244785A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Kyocera Corp 弾性表面波装置
US6717334B2 (en) 2001-04-25 2004-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method for forming substrate electrode of the same
US6860006B2 (en) 2000-03-17 2005-03-01 Murata Manufacturing Co, Ltd. Method for manufacturing a monolithic ceramic electronic component
JP2009512369A (ja) * 2005-10-20 2009-03-19 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 機械的に敏感な電子構成素子のための中空室を備えたハウジングおよび該ハウジングを製造するための方法
JP2009213174A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Kyocera Corp 弾性表面波装置、および実装構造体
WO2020137830A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社大真空 圧電振動デバイス
US12028042B2 (en) 2018-12-27 2024-07-02 Daishinku Corporation Piezoelectric resonator device having a through hole and through electrode for conduction with an external electrode terminal

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628048B2 (en) * 2000-11-29 2003-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Crystal oscillator with improved shock resistance
JP3965070B2 (ja) * 2002-04-22 2007-08-22 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶振動子
US7161089B2 (en) * 2002-12-04 2007-01-09 Tdk Corporation Electronic component
JP4131694B2 (ja) 2003-10-06 2008-08-13 三洋電機株式会社 積層セラミックス基板及びその製造方法
US7235916B2 (en) * 2004-06-03 2007-06-26 Zippy Technology Corp. Piezoelectric blades anchoring structure
DE102005008511B4 (de) * 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
DE102005008514B4 (de) * 2005-02-24 2019-05-16 Tdk Corporation Mikrofonmembran und Mikrofon mit der Mikrofonmembran
CN101142742B (zh) * 2005-04-18 2011-06-15 株式会社大真空 压电振动片和压电振动器件
DE102005053765B4 (de) * 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
KR100731509B1 (ko) * 2005-12-23 2007-06-21 주식회사 에스세라 절연 세라믹 기저판을 이용해서 캡 수단을 갖는 표면실장형 레조네이터들 및 그의 형성방법들
JP2007208562A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶デバイス
US20070267642A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Luminus Devices, Inc. Light-emitting devices and methods for manufacturing the same
JP5073351B2 (ja) * 2007-04-12 2012-11-14 日本電波工業株式会社 表面実装用の電子デバイス
US7974065B2 (en) * 2007-10-30 2011-07-05 Zippy Technology Corp. Electric arc isolation structure for transformers
CN101884168B (zh) * 2007-12-06 2013-07-03 株式会社村田制作所 压电振动部件
JP4647671B2 (ja) * 2008-01-15 2011-03-09 日本電波工業株式会社 水晶デバイス及び水晶デバイスの製造方法
US8082602B2 (en) * 2008-08-15 2011-12-27 Sport Maska Inc. Upper body protective garment
JP4930569B2 (ja) * 2009-10-14 2012-05-16 株式会社村田製作所 磁気ヘッド駆動用圧電セラミックアクチュエータ
US10290788B2 (en) * 2009-11-24 2019-05-14 Luminus Devices, Inc. Systems and methods for managing heat from an LED
JP5853429B2 (ja) * 2011-06-15 2016-02-09 株式会社大真空 電子部品用パッケージおよび圧電振動デバイス
JP6155551B2 (ja) * 2012-04-10 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、電子機器および電子デバイスの製造方法
DE102013106353B4 (de) * 2013-06-18 2018-06-28 Tdk Corporation Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement
US10693439B2 (en) * 2015-03-27 2020-06-23 Kyocera Corporation Crystal vibrator and crystal vibration device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073975A (en) * 1958-12-23 1963-01-15 Rca Corp Crystal unit
US3735166A (en) * 1971-10-06 1973-05-22 Cts Corp Piezoelectric crystal assembly
US4035673A (en) * 1974-12-24 1977-07-12 Citizen Watch Co. Limited Hermetically sealed mount for a piezoelectric tuning fork
GB1478448A (en) * 1975-01-28 1977-06-29 Seiko Instr & Electronics Method of making an hermetically sealed terminal
EP0127442B1 (en) * 1983-05-30 1991-04-17 Fujitsu Limited Piezoelectric resonator
JPS6273799A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 日本電気株式会社 多層セラミツク配線基板
EP0241236A3 (en) * 1986-04-11 1989-03-08 AT&T Corp. Cavity package for saw devices and associated electronics
JPS62265796A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 株式会社住友金属セラミックス セラミツク多層配線基板およびその製造法
JP2680443B2 (ja) 1989-09-27 1997-11-19 株式会社東芝 セラミック配線基板およびその製造方法
JPH0583074A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Murata Mfg Co Ltd 圧電チツプ部品及びその製造方法
JP2822846B2 (ja) * 1992-10-29 1998-11-11 関西日本電気株式会社 ガラス−セラミック複合体を用いた水晶振動子用フラットパッケージおよびこれを用いた水晶振動子
US5459368A (en) * 1993-08-06 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave device mounted module
US5406682A (en) * 1993-12-23 1995-04-18 Motorola, Inc. Method of compliantly mounting a piezoelectric device
JPH07221589A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品とその製造方法
JP3146872B2 (ja) * 1994-08-31 2001-03-19 株式会社村田製作所 セラミックグリーンシートへの電極形成方法及び積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0888470A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品実装用セラミック多層基板及びその製造方法
US5601672A (en) * 1994-11-01 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method for making ceramic substrates from thin and thick ceramic greensheets
JP2872056B2 (ja) * 1994-12-06 1999-03-17 日本電気株式会社 弾性表面波デバイス
JP3301262B2 (ja) * 1995-03-28 2002-07-15 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置
JPH09283650A (ja) 1996-04-16 1997-10-31 Fuji Denka:Kk 気密封着用パッケージ
JPH10215074A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Sharp Corp セラミック多層基板およびその製造方法
US5920242A (en) * 1997-06-09 1999-07-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multielement-type piezoelectric filter with through-hole connection of resonators to a base substrate circuit
JP3123477B2 (ja) * 1997-08-08 2001-01-09 日本電気株式会社 表面弾性波素子の実装構造および実装方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244785A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Kyocera Corp 弾性表面波装置
JP4510982B2 (ja) * 2000-02-29 2010-07-28 京セラ株式会社 弾性表面波装置
US6860006B2 (en) 2000-03-17 2005-03-01 Murata Manufacturing Co, Ltd. Method for manufacturing a monolithic ceramic electronic component
US6717334B2 (en) 2001-04-25 2004-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method for forming substrate electrode of the same
US6784598B2 (en) 2001-04-25 2004-08-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method for forming substrate electrode of the same
JP2009512369A (ja) * 2005-10-20 2009-03-19 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 機械的に敏感な電子構成素子のための中空室を備えたハウジングおよび該ハウジングを製造するための方法
JP2009213174A (ja) * 2009-06-22 2009-09-17 Kyocera Corp 弾性表面波装置、および実装構造体
WO2020137830A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社大真空 圧電振動デバイス
JPWO2020137830A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-04 株式会社大真空 圧電振動デバイス
US12028042B2 (en) 2018-12-27 2024-07-02 Daishinku Corporation Piezoelectric resonator device having a through hole and through electrode for conduction with an external electrode terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US6871388B2 (en) 2005-03-29
DE69838312T2 (de) 2008-05-21
JP3336913B2 (ja) 2002-10-21
US6507139B1 (en) 2003-01-14
EP0889585B1 (en) 2007-08-29
US20030076010A1 (en) 2003-04-24
CN1208993A (zh) 1999-02-24
EP0889585A2 (en) 1999-01-07
CN1144299C (zh) 2004-03-31
DE69838312D1 (de) 2007-10-11
EP0889585A3 (en) 2002-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336913B2 (ja) 電子部品のパッケージ構造
JP3222220B2 (ja) チップ型圧電共振子の製造方法
JP3334669B2 (ja) 圧電共振部品
US6433466B2 (en) Piezoelectric resonant component
JP2003110397A (ja) 表面実装型電子部品
KR100408608B1 (ko) 전자부품의 패키지용 기판 및 이를 사용하는 압전 공진부품
JP3413657B2 (ja) 表面実装型圧電振動子用パッケージの製造方法
JP2010118810A (ja) 圧電デバイス
JP2005065104A (ja) 表面実装型圧電振動子およびその製造方法
JP3317193B2 (ja) 電子部品のパッケージ構造及びその製造方法
JPH1126901A (ja) セラミック基板、電子部品及びセラミック基板の製造方法
JPH11261364A (ja) 電子部品
JP3714833B2 (ja) セラミック容器及びこれを用いた水晶振動子
JP7290062B2 (ja) 圧電振動デバイス用容器および当該容器を用いた圧電振動デバイス
JPS5930515Y2 (ja) 圧電振動子
JP4479075B2 (ja) 圧電発振器
JP2003197466A (ja) 電子部品
JP2008041858A (ja) 表面実装型電子デバイスとそのパッケージの製造方法
JP2003110399A (ja) 電子部品
JP5196976B2 (ja) 表面実装用の圧電デバイス
JP2006100680A (ja) 電子デバイス用パッケージおよびその製造方法並びに圧電デバイス
JP2000022475A (ja) 圧電部品の製造方法及び圧電部品
JP2002299993A (ja) 電子部品
JP2001057401A (ja) 電子部品パッケージ用積層基板、チップ型電子部品及び電子部品パッケージ用積層基板の製造方法
JP2002299994A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term