JPH11265062A - 感熱性要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法 - Google Patents

感熱性要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法

Info

Publication number
JPH11265062A
JPH11265062A JP1190899A JP1190899A JPH11265062A JP H11265062 A JPH11265062 A JP H11265062A JP 1190899 A JP1190899 A JP 1190899A JP 1190899 A JP1190899 A JP 1190899A JP H11265062 A JPH11265062 A JP H11265062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging element
lithographic printing
layer
image
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190899A
Other languages
English (en)
Inventor
Joan Vermeersch
ジヨアン・ベルメールシユ
Damme Marc Van
マルク・バン・ダメ
Dirk Kokkelenberg
デイルク・コツケレンベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH11265062A publication Critical patent/JPH11265062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1008Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials
    • B41C1/1025Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by removal or destruction of lithographic material on the lithographic support, e.g. by laser or spark ablation; by the use of materials rendered soluble or insoluble by heat exposure, e.g. by heat produced from a light to heat transforming system; by on-the-press exposure or on-the-press development, e.g. by the fountain of photolithographic materials using materials comprising a polymeric matrix containing a polymeric particulate material, e.g. hydrophobic heat coalescing particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • B41M5/366Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties using materials comprising a polymeric matrix containing a polymeric particulate material, e.g. hydrophobic heat coalescing particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/04Negative working, i.e. the non-exposed (non-imaged) areas are removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/08Developable by water or the fountain solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/22Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. dyes, UV-absorbers, plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C2210/00Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation
    • B41C2210/24Preparation or type or constituents of the imaging layers, in relation to lithographic printing forme preparation characterised by a macromolecular compound or binder obtained by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. acrylics, vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れたインキ受容性を有し且つスカム形成の
ない平版印刷版を簡単な方法で作製するための感度が高
く、印刷機上で現像可能な感熱性画像形成要素ならびに
それを用いて平版印刷版を簡単な方法で作製するための
方法を提供すること。 【解決手段】 本発明に従えば、親水性表面を有する平
版印刷ベース上に、スチレンのホモポリマーもしくはコ
ポリマーの熱可塑性粒子及びカルボキシル基を含有する
親水性ポリマーを含む画像形成層を有する感熱性画像形
成要素であって、該画像形成要素がさらに該画像形成層
又はそれに隣接する層に存在するアニオン性IR−シア
ニン色素を含有することを特徴とする感熱性画像形成要
素が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は平版印刷版の作製のための感熱
性材料に関する。本発明はさらに該感熱性材料から印刷
版を作製するための方法に関する。
【0002】
【発明の背景】平版印刷は、そのいくらかの領域が平版
印刷インキを受容することができるが、他の領域は水で
湿らされるとインキを受容しない特別に作られた表面か
らの印刷の方法である。インキを受容する領域は印刷画
像領域を形成し、インキ−反発性領域は背景領域を形成
する。
【0003】写真平版印刷(photolithogr
aphy)の技術分野の場合、写真材料は、露光された
領域において(ネガティブ作用性)又は非露光領域にお
いて(ポジティブ作用性)、親水性背景上で画像通りに
油性又は脂性インキに対して受容性とされる。
【0004】表面平版印刷版(surface lit
ho plates)又はプラノグラフィー印刷版(p
lanographic printing plat
es)とも呼ばれる通常の平版印刷版の作製の場合、水
に対して親和性を有するか又は化学的処理によりそのよ
うな親和性を得る支持体に、感光性組成物の薄層がコー
ティングされる。その目的のためのコーティングには、
ジアゾ化合物、ジクロム酸塩−増感親水性コロイド及び
多様な合成感光性樹脂を含有する感光性ポリマー層が含
まれる。特にジアゾ−増感系が広く用いられる。
【0005】感光性層が画像通りに露出されると、露出
された画像領域は不溶性となり、非露出領域は溶解性の
ままである。次いで版は適した液を用いて現像され、非
露出領域のジアゾニウム塩又はジアゾ樹脂が除去され
る。
【0006】他方、感光性ではなく、感熱性である画像
形成要素の使用を含む印刷版の作製のための方法が既知
である。印刷版の作製のための上記のような感光性画像
形成要素の特別な欠点は、それを光から遮蔽しなければ
ならないことである。さらに、それらは保存安定性の観
点で感度の問題を有し、それらは比較的低い解像度を示
す。明らかに市場で、感熱性印刷版前駆体に向かう傾向
が見られる。
【0007】例えば、1992年1月のResearc
h Disclosure no.33303は、熱可
塑性ポリマー粒子及び赤外吸収性顔料、例えばカーボン
ブラックを含有する架橋された親水性層を支持体上に含
む感熱性画像形成要素を開示している。赤外レーザーに
画像通りに露出することにより、熱可塑性ポリマー粒子
が画像通りに凝析し、それによりこれらの領域において
画像形成要素の表面を、さらなる現像なしでインキ受容
性とする。この方法の欠点は、得られる印刷版が容易に
損傷を受けることであり、それはそこにいくらかの圧力
が加えられると非−印刷領域がインキ−受容性となり得
るからである。さらに、限界的条件下で、そのような印
刷版の平版印刷性能は劣ることがあり、従ってそのよう
な印刷版はほとんど平版印刷寛容度を有していない。
【0008】EP−A−514 145は、水に不溶性
で熱軟化可能なコア成分及び水性アルカリ性媒体中で可
溶性又は膨潤性のシェル成分を有するコア−シェル粒子
を含有するコーティングを含む感熱性画像形成要素を開
示している。該画像形成要素に画像通りに向けられる赤
又は赤外レーザー光は、選ばれた粒子を少なくとも部分
的に凝集させ、画像を形成させ、次いで非−凝集粒子が
水性アルカリ性現像液を用いて選択的に除去される。そ
の後焼き付け段階が行われる。しかし、そのようにして
得られる印刷版の印刷耐久性は低い。
【0009】EP−A−599 510は、(i)
(1)水−不溶性で熱軟化可能な成分Aを含む分散相及
び(2)水性、好ましくは水性アルカリ性媒体中で可溶
性又は膨潤性の成分Bから成る結合剤又は連続相を含
み、成分A及びBの少なくとも1つが反応性基又はその
ための前駆体を含んでおり、高められた温度で及び/又
は化学線に暴露されると層の不溶化が起こる層ならびに
(ii)輻射線を強力に吸収することができ、かくして
熱として得られるエネルギーを分散相に転移させ、少な
くとも部分的なコーティングの凝集を起こさせる物質が
コーティングされた支持体を含む感熱性画像形成要素を
開示している。画像形成要素を画像通りに照射し、画像
通りに照射された版を現像した後、該版は加熱されるか
及び/又は化学線に供され、不溶化が行われる。しか
し、そのようにして得られる印刷版の印刷耐久性は低
い。
【0010】EP−A 625 728は、UV−及び
IR−線に感受性である層を含み、ポジティブもしくは
ネガティブ作用性であることができる画像形成要素を開
示している。この層はレゾール樹脂、ノボラック樹脂、
潜在的ブレンステッド酸及びIR−吸収性物質を含む。
該画像形成要素の照射及び現像により得られる平版印刷
版の印刷結果は劣っている。
【0011】US−P−5 340 699は、EP−
A−625 728とほとんど同じであるが、ネガティ
ブ作用性IR−レーザー記録画像形成要素を得るための
方法を開示している。IR−感受性層はレゾール樹脂、
ノボラック樹脂、潜在的ブレンステッド酸及びIR−吸
収性物質を含む。該画像形成要素の照射及び現像により
得られる平版印刷版の印刷結果は劣っている。
【0012】US−P−4 708 925は、アルカ
リ−可溶性ノボラック樹脂及びオニウム−塩を含有する
感光性組成物を含むポジティブ作用性画像形成要素を開
示している。この組成物は場合によりIR−増感剤を含
有することができる。該画像形成要素をUV−可視−又
は場合によってはIR−線に画像通りに露光し、水性ア
ルカリ液を用いる現像段階が続いた後、ポジティブ作用
性印刷版が得られる。該画像形成要素の照射及び現像に
より得られる平版印刷版の印刷結果は劣っている。
【0013】EP−A−96 200 972.6は、
平板印刷ベースの親水性表面上に、水不溶性アルカリ可
溶性もしくは膨潤性樹脂中に分散された疎水性熱可塑性
ポリマー粒子を含む画像形成層及び該画像形成層又はそ
れに隣接する層に存在する光を熱に変換することができ
る化合物を含み、ここで該アルカリ膨潤性又は可溶性樹
脂がフェノール性ヒドロキシ基及び/又はカルボキシル
基を含んでいる感熱性画像形成要素を開示している。し
かし、該感熱性画像形成要素を短い画素時間で露出する
ことにより、露出領域上で融蝕が起こり、不十分なイン
キ受容性を生ずる。
【0014】平版印刷ベースの親水性表面上に、水もし
くはアルカリ可溶性もしくは膨潤性樹脂中に分散された
疎水性熱可塑性ポリマー粒子を含む画像形成層及び該画
像形成層又はそれに隣接する層中に存在する光を熱に変
換することができる化合物を含む類似の画像形成要素
は、例えばEP−A−770 494、EP−A−77
0 495、EP−A−770 496、EP−A−7
70 497、EP−A−773 112、EP−A−
773 113、EP−A−774 364、EP−A
−800 928、EP−A−96 202 685、
EP−A−96203 003、EP−A−96 20
3 004及びEP−A−96 203633に開示さ
れている。これらの出願のほとんどの場合、ポリ(メ
タ)アクリレートラテックスが熱可塑性ポリマー粒子と
して用いられ、特定の親水性樹脂は挙げられていない。
ほとんどの場合、カーボンブラック又はIR−色素が光
を熱に変換することができる化合物として挙げられてい
る。
【0015】印刷機上で処理可能である上記のような画
像形成要素を製造するためには、好ましくはIR−色素
が用いられるべきである。実際にカーボンブラックは非
露出領域を除去する時に印刷機上に汚染を引き起こす。
他方、IR−色素を用いると、印刷機上で現像する時に
非露出領域が完全に溶解せず、スカム形成を生ずる。
【0016】さらに該画像形成要素のインキ受容性及び
感度をいくらか向上させるべきである。
【0017】
【発明の目的】本発明の目的は、高い感度を有し、印刷
機上で現像可能な感熱性画像形成要素を提供することで
ある。
【0018】本発明のさらに別の目的は、優れたインキ
受容性を有する平版印刷版を簡単な方法で作製するため
の感熱性画像形成要素を提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、優れた現像性を有す
る平版印刷版を簡単な方法で作製するための感熱性画像
形成要素を提供することである。
【0020】本発明のさらに別の目的は、スカム形成の
ない平版印刷版を簡単な方法で作製するための感熱性画
像形成要素を提供することである。
【0021】本発明のさらに別の目的は、該画像形成要
素を用いて、優れた印刷性を有するプリントを与えるネ
ガティブ作用性平版印刷版を簡単な方法で得るための方
法を提供することである。
【0022】本発明のさらなる目的は下記の記載から明
らかになるであろう。
【0023】
【発明の概略】本発明に従えば、親水性表面を有する平
版印刷ベース上に、スチレンのホモポリマーもしくはコ
ポリマーの熱可塑性粒子及びカルボキシル基を含有する
親水性ポリマーを含む画像形成層を含んでなる感熱性画
像形成要素であって、該画像形成要素がさらに該画像形
成層又はそれに隣接する層に存在するアニオン性IR−
シアニン色素を含有することを特徴とする感熱性画像形
成要素が提供される。
【0024】
【発明の詳細な記述】上記の画像形成要素を用い、本発
明の方法に従って、優れたインキ受容性を有するプリン
トを与える高品質の平版印刷版を得られ得ることが見い
だされた。より正確には、該印刷版は高品質のものであ
り、簡単な方法で与えられ、それにより経済的及び生態
学的利益を与えることが見いだされた。
【0025】本発明に従えば、画像形成層又はそれに隣
接する層はアニオン性IR−シアニン色素を含み、それ
は光から熱への変換化合物として働く。アニオン性IR
−シアニン色素の混合物を用いることができるが、1種
のみのアニオン性IR−シアニン色素を用いるのが好ま
しい。特に有用なアニオン性IR−シアニン色素は、少
なくとも2つのスルホン基を有するIR−シアニン色素
である。さらにもっと好ましいのは、2つのインドレニ
ン及び少なくとも2つのスルホン酸基を有するIR−シ
アニン色素である。最も好ましいのは提示する構造を有
する化合物Iである。提示する構造を有する化合物II
も非常に優れた結果を与える。
【0026】
【化1】 画像形成層に含有されるアニオン性IR−シアニン色素
の量は、好ましくは該画像形成層の1重量%〜40重量
%であり、より好ましくは2重量%〜30重量%であ
り、最も好ましくは5重量%〜20重量%である。
【0027】本発明の1つの態様に従えば、親水性表面
を有する平版印刷ベースは陽極酸化されたアルミニウム
であることができる。親水性表面を有する特に好ましい
平版印刷ベースは電気化学的に粗面化され、陽極酸化さ
れたアルミニウム支持体である。最も好ましくは該アル
ミニウム支持体は硝酸中で粗面化され、より高い感度を
有する画像形成要素を与える。本発明に従うと、陽極酸
化されたアルミニウム支持体を処理してその表面の親水
性を向上させることができる。例えば、アルミニウム支
持体を例えば95℃などの高められた温度でケイ酸ナト
リウム溶液を用いてその表面を処理することによりケイ
酸塩化することができる。別の場合、リン酸塩処理を適
用することができ、それは酸化アルミニウム表面をリン
酸塩溶液で処理することを含み、リン酸塩溶液はさらに
無機フッ化物を含有していることができる。さらに、酸
化アルミニウム表面をクエン酸又はクエン酸塩溶液で濯
ぐことができる。この処理は室温で行うことができるか
又は約30〜50℃というわずかに高められた温度で行
うことができる。さらに興味深い処理は酸化アルミニウ
ム表面を重炭酸塩溶液で濯ぐことを含む。さらに、酸化
アルミニウム表面をポリビニルホスホン酸、ポリビニル
メチルホスホン酸、ポリビニルアルコールのリン酸エス
テル、ポリビニルスルホン酸、ポリビニルベンゼンスル
ホン酸、ポリビニルアルコールの硫酸エステル及びスル
ホン化脂肪族アルデヒドとの反応により生成するポリビ
ニルアルコールのアセタールを用いて処理することがで
きる。これらの後処理の1つ又はそれ以上を単独でか又
は組み合わせて行うことができることはさらに明らかで
ある。
【0028】本発明と関連する他の態様に従うと、親水
性表面を有する平版印刷ベースは柔軟性支持体、例えば
架橋された親水性層が設けられた紙又はプラスチックフ
ィルムを含む。特に適した架橋された親水性層は、ホル
ムアルデヒド、グリオキサル、ポリイソシアナート又は
加水分解されたテトラ−アルキルオルトシリケートなど
の架橋剤を用いて架橋された親水性結合剤から得ること
ができる。後者が特に好ましい。
【0029】親水性結合剤として親水性(コ)ポリマ
ー、例えばビニルアルコール、アクリルアミド、メチロ
ールアクリルアミド、メチロールメタクリルアミド、ア
クリル酸、メタクリル酸、ヒドロキシエチルアクリレー
ト、ヒドロキシエチルメタクリレートのホモポリマー及
びコポリマーあるいは無水マレイン酸/ビニルメチルエ
ーテルコポリマーを用いることができる。用いられる
(コ)ポリマー又は(コ)ポリマー混合物の親水度は好
ましくは、少なくとも60重量パーセント、好ましくは
80重量パーセントの程度まで加水分解されたポリ酢酸
ビニルの親水度と同じか又はそれより高い。
【0030】架橋剤、特にテトラアルキルオルトシリケ
ートの量は好ましくは親水性結合剤の重量部当たり少な
くとも0.2重量部、好ましくは0.5〜5重量部、よ
り好ましくは1.0重量部〜3重量部である。
【0031】本態様に従って用いられる平版印刷ベース
の架橋された親水性層は、好ましくは、層の機械的強度
及び多孔度を向上させる物質も含有する。この目的でコ
ロイドシリカを用いることができる。用いられるコロイ
ドシリカは例えば40nmまで、例えば20nmの平均
粒度を有するコロイドシリカのいずれの商業的に入手可
能な水−分散液の形態であることもできる。さらにコロ
イドシリカより大きな寸法の不活性粒子、例えばJ.C
olloid and InterfaceSci.,
Vol.26,1968,pages 62 to 6
9に記載されている通りStOEberに従って調製さ
れるシリカあるいはアルミナ粒子あるいは二酸化チタン
又は他の重金属酸化物の粒子である少なくとも100n
mの平均直径を有する粒子を加えることができる。これ
らの粒子の導入により、架橋された親水性層の表面に顕
微鏡的丘と谷から成る均一な粗いきめが与えられ、それ
は背景領域における水のための保存場所として働く。
【0032】本態様に従う平版印刷ベースの架橋された
親水性層の厚さは0.2〜25μmの範囲内で変化する
ことができ、好ましくは1〜10μmである。
【0033】本発明に従って用いるために適した架橋さ
れた親水性層の特定の例は、EP−A−601 24
0、GB−P−1 419 512、FR−P−2 3
00354、US−P−3 971 660、US−P
−4 284 705及びEP−A 514 490に
開示されている。
【0034】本態様と関連する平版印刷ベースの柔軟性
支持体として、プラスチックフィルム、例えば支持体化
されたポリエチレンテレフタレートフィルム、酢酸セル
ロースフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネ
ートフィルムなどを用いるのが特に好ましい。プラスチ
ックフィルム支持体は不透明又は透明であることができ
る。
【0035】接着促進層が設けられたポリエステルフィ
ルム支持体を用いるのが特に好ましい。本発明に従って
用いるのに特に適した接着促進層は、EP−A−619
524、EP−A−620 502及びEP−A−6
19 525に開示されている通り親水性結合剤及びコ
ロイドシリカを含む。好ましくは接着促進層中のシリカ
の量は200mg/m2〜750mg/m2である。さら
に、シリカ対親水性結合剤の比率は好ましくは1より高
く、コロイドシリカの表面積は好ましくは少なくとも3
00m2/g、より好ましくは少なくとも500m2/g
である。
【0036】本発明と関連して用いられる疎水性熱可塑
性ポリマーラテックスは、スチレンのコポリマーもしく
は好ましくはホモポリマーであり、好ましくは50℃よ
り高い、より好ましくは70℃より高い凝析温度を有す
る。凝析は、熱の影響下で熱可塑性ポリマーラテックス
が軟化又は溶融することから生じ得る。熱可塑性疎水性
ポリマーラテックスの凝析温度に特定の上限はないが、
温度はポリマーラテックスの分解温度より十分に低くな
ければならない。好ましくは凝析温度は、ポリマーラテ
ックスの分解が起こる温度より少なくとも10℃低い。
該ポリマーラテックスが凝析温度より高い温度に供され
ると、それらは凝析して疎水性凝集塊を形成し、これら
の部分において疎水性ラテックスは淡水又は水性液に不
溶性となる。
【0037】疎水性熱可塑性ポリマーの重量平均分子量
は5,000〜1,000,000g/モルの範囲であ
ることができる。
【0038】疎水性熱可塑性ポリマーラテックスは0.
01μm〜50μm、より好ましくは0.01μm〜1
0μm、さらにもっと好ましくは0.01μm〜1μm
そして最も好ましくは0.02μm〜0.15μmの粒
度を有することができる。
【0039】疎水性熱可塑性ポリマーラテックスは画像
形成層の水性コーティング液中の分散液として存在し、
US−P−3,476,937に開示されている方法に
より調製することができる。熱可塑性ポリマーラテック
スの水性分散液の調製のために特に適した他の方法は: −疎水性熱可塑性ポリマーを水に非混和性の有機溶媒に
溶解し、 −かくして得られる溶液を水又は水性媒体に分散させ、 −蒸発により有機溶媒を除去する ことを含む。
【0040】画像形成層に含有される疎水性熱可塑性ポ
リマーラテックスの量は、好ましくは該画像形成層の2
0重量%〜95重量%であり、より好ましくは40重量
%〜90重量%であり、最も好ましくは50重量%〜8
5重量%である。
【0041】画像形成層は結合剤としてカルボキシル基
を含有する親水性ポリマーも含有する。好ましくはカル
ボキシル基を含有する該ポリマーはポリ(メタ)アクリ
レートのホモ−もしくはコポリマーである。親水性ポリ
マーの重量平均分子量は2,000〜1,000,00
0g/モル、より好ましくは5000〜500,000
g/モル、最も好ましくは10,000〜100,00
0g/モルの範囲であることができる。
【0042】画像形成層は架橋剤も含むことができる
が、これは必要ではない。好ましい架橋剤は、メチロー
ル基を含む低分子量物質、例えばメラミン−ホルムアル
デヒド樹脂、グリコールウリル−ホルムアルデヒド樹
脂、チオウレア−ホルムアルデヒド樹脂、グアナミン−
ホルムアルデヒド樹脂、ベンゾグアナミン−ホルムアル
デヒド樹脂である。複数の該メラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂及びグリコールウリル−ホルムアルデヒド樹脂が
CYMEL(Dyno Cyanamid Co.,L
td.)及びNIKALAC(Sanwa Chemi
cal Co.,Ltd.)の商品名で商業的に入手可
能である。
【0043】本発明と関連するアニオン性IR−シアニ
ン色素は画像形成層に最も好適に加えられるが、アニオ
ン性IR−シアニン色素の少なくとも一部が隣接する層
に含まれることもできる。そのような層は例えば上記で
説明した平版印刷ベースの第2の態様に従う平版印刷ベ
ースの架橋された親水性層であることができる。
【0044】印刷版を得るための本発明の方法に従う
と、画像形成要素をIR−光に画像通りに露出し、続い
て3.5〜13、最も好ましくは4〜8のpHを有する
水溶液を用いて現像する。
【0045】本発明と関連する画像通りの露出は、好ま
しくはレーザー又はL.E.D.の使用を含む画像通り
の走査露出である。赤外(IR)及び/又は近赤外で発
光する、すなわち700〜1500nmの波長領域で発
光するレーザーを用いるのが本発明と関連して非常に好
ましい。本発明と関連して用いるのに特に好ましいのは
近赤外で発光するレーザーダイオードである。
【0046】本発明の別の態様では、画像形成要素の露
出をすでに印刷機上にある画像形成要素を用いて行うこ
とができる。コンピューター又は他の情報源がリード線
を介してL.E.D.又はレーザーにグラフィクス及び
テキストの情報を供給する。
【0047】画像通りに露出された画像形成要素を水溶
液を用いて現像し、乾燥した後、得られる版を印刷版と
して用いることができる。
【0048】印刷版を得るための本発明の方法に従う
と、画像形成要素を画像通りに露出し、続いて印刷機の
印刷シリンダー上に搭載する。1つの好ましい実施態様
に従うと、次いで印刷機を始動させ、画像形成要素が上
に搭載された印刷シリンダーを回転させながら湿し液を
供給する湿し液ローラーを画像形成要素上に下ろし、そ
れに続いてインキローラーを下ろす。一般に印刷シリン
ダーの数回転の後に最初の清浄で使用できるプリントが
得られる。
【0049】好ましい方法に従うと、インキローラー及
び湿し液ローラーを同時に下ろすことができる。別の方
法では、インキローラーを最初に下ろすことができる。
【0050】本発明と関連して用いることができる適し
た湿し液は一般に酸性pHを有し、イソプロパノールな
どのアルコールを含む水性液である。本発明で有用な湿
し液に関して特定の制限はなく、湿し液(founta
in solution)としても既知の商業的に入手
可能な湿し液(dampening liquids)
を用いることができる。
【0051】画像形成要素を印刷機上に搭載する前ある
いは少なくとも印刷機が運転され始める前に、画像通り
に露出された画像形成要素の画像形成層を例えば水に浸
された綿パッドもしくはスポンジで拭うのが有利であり
得る。これはいくらかの非画像領域を除去するが画像形
成要素を本当に現像はしないであろう。しかしこれは、
起こり得る印刷機の湿し系及び用いられるインキの実質
的汚染が避けられるという利点を有する。
【0052】
【実施例】実施例1(比較実施例) 平版印刷ベースの製造 厚さが0.30mmのアルミニウム箔を50℃において
5g/lの水酸化ナトリウムを含有する水溶液に箔を沈
め、脱イオン水で濯ぐことにより脱脂した。次いで35
℃の温度及び1200A/m2の電流密度において交流
を用い、4g/lの塩酸、4g/lの硼酸及び5g/l
のアルミニウムイオンを含有する水溶液中で箔を電気化
学的に粗面化し、0.5mmの平均中心線粗さRaを有
する表面トポロジーを形成した。
【0053】脱イオン水で濯いだ後、次いで300g/
lの硫酸を含有する水溶液を用い、60℃において18
0秒間、アルミニウム箔をエッチングし、25℃におい
て30秒間、脱イオン水で濯いだ。
【0054】続いて箔を200g/lの硫酸を含有する
水溶液中で、45℃の温度、約10Vの電圧及び150
A/m2の電流密度において約300秒間、陽極酸化に
供し、3.00g/m2のAl23の陽極酸化フィルム
を形成し、次いで脱イオン水で濯ぎ、ポリビニルホスホ
ン酸を含有する溶液を用いて後処理し、脱イオン水を用
いて20℃で120秒間濯ぎ、乾燥した。 画像形成要素の製造 以下のコーティング組成物1を調製し、それを上記の平
版印刷ベースに30g/m2(湿潤コーティング量)の
量でコーティングし、35℃でそれを乾燥することによ
り本発明の画像形成要素を製造した。
【0055】コーティング組成物2−3−4を調製し、
それらを上記の平版印刷ベースに30g/m2(湿潤コ
ーティング量)の量でコーティングし、35℃でそれを
乾燥することにより画像形成要素2−3−4を製造し
た。 コーティング組成物1の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物Iの1%w
/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水及びCARBOPOL WS80
1(Goodrichから商業的に入手可能なポリアク
リル酸)の5%w/w溶液の6gを加えた。 コーティング組成物2の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物Iの1%w
/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水及びMOWIOL 56 98
(Hoechstから商業的に入手可能なポリビニルア
ルコール)の5%w/w溶液の6gを加えた。 コーティング組成物3の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物IIの1%
w/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水及びCARBOPOL WS80
1(Goodrichから商業的に入手可能なポリアク
リル酸)の5%w/w溶液の6gを加えた。 コーティング組成物4の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物IIの1%
w/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水及びMOWIOL 56 98
(Hoechstから商業的に入手可能なポリビニルア
ルコール)の5%w/w溶液の6gを加えた。 印刷版の作製及び原稿のコピーの作製 上記の画像形成要素1〜4のそれぞれを830nmで発
光する走査ダイオードレーザーに供した(走査速度 1
m/秒、2540dpiにおいて、そして版表面上の出
力は44mWであった)。画像形成の後、版を印刷機H
eidelberg GTO46上で、Van Son
ゴムベース(rubberbase)VS2329イン
キ及びRotamatic湿し液を用いて処理し、非露
出領域を除去してネガフィブ作用性平版印刷版を得た。
表1に結果を示す:本発明の画像形成要素のみが非露出
領域における認識可能なスカム形成なしで印刷される。
【0056】
【表1】 クリーンアップ=非露出部分の除去に必要なシートの
数。
【0057】実施例2(比較) 平版印刷ベースの製造 平版印刷ベースを実施例1に記載の通りに製造した。 画像形成要素の製造 コーティング組成物5を調製し、それを上記の平版印刷
ベースに30g/m2(湿潤コーティング量)の量でコ
ーティングし、35℃でそれを乾燥することにより本発
明の画像形成要素5を製造した。
【0058】コーティング組成物6−7−8を調製し、
それらを上記の平版印刷ベースに30g/m2(湿潤コ
ーティング量)の量でコーティングし、35℃でそれを
乾燥することにより他の画像形成要素6−7−8を製造
した。 コーティング組成物5の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物Iの1%w
/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水及びアクリルアミドとアクリル酸
のコポリマーの5%w/w溶液の6gを加えた。 コーティング組成物6の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物Iの1%w
/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水ならびにアクリル酸、ビニルアル
コール及び酢酸ビニルのコポリマーの5%w/w溶液の
6gを加えた。 コーティング組成物7の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物Iの1%w
/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水及びポリアクリルアミドのホモポ
リマーの5%w/w溶液の6gを加えた。 コーティング組成物8の調製 界面活性剤(ポリマーに対して1.5%w/w)で安定
化された脱イオン水中のポリスチレン(粒径60nm)
の20%w/w分散液の7.5gに、化合物Iの1%w
/w溶液の20gを加えた。上記で得られた溶液に6
6.5gの脱イオン水及びCARBOPOL WS80
1(Goodrichから商業的に入手可能なポリアク
リル酸)の5%w/w溶液の6gを加えた。 印刷版の作製及び原稿のコピーの作製 上記の画像形成要素5〜8を830nmレーザーダイオ
ードを用いるCreo3244Tサーマルプレートセッ
ター(thermal platesetter)を用
いて画像形成させた(走査速度 75rpm、2540
dpiにおいて、そして版表面上の合計出力は11mW
であった)。画像形成の後、版を印刷機Heidelb
erg GTO46上で、Van SonゴムベースV
S2329インキ及びRotamatic湿し液を用い
て処理し、非露出領域を除去してネガフィブ作用性平版
印刷版を得た。表2に結果を示す:本発明の画像形成要
素のみが非露出領域における認識可能なスカム形成なし
で印刷される。
【0059】
【表2】 クリーンアップ=非露出部分の除去に必要なシートの
数。本発明の主たる特徴及び態様は以下の通りである。
【0060】1.親水性表面を有する平版印刷ベース上
に、スチレンのホモポリマーもしくはコポリマーの熱可
塑性粒子及びカルボキシル基を含有する親水性ポリマー
を含む画像形成層を含んでなる感熱性画像形成要素であ
って、該画像形成要素がさらに該画像形成層又はそれに
隣接する層に存在するアニオン性IR−シアニン色素を
含有することを特徴とする感熱性画像形成要素。
【0061】2.カルボキシル基を含有する親水性ポリ
マーがアクリル酸又はメタクリル酸のポリマーである上
記1項に記載の感熱性画像形成要素。
【0062】3.アニオン性IR−シアニン色素が少な
くとも2つのスルホン基を有するIR−シアニン色素で
ある上記1又は2項に記載の感熱性画像形成要素。
【0063】4.アニオン性IR−シアニン色素が2つ
のインドレニン及び少なくとも2つのスルホン酸基を有
するIR−シアニン色素である上記3項に記載の感熱性
画像形成要素。
【0064】5.アニオン性IR−シアニン色素が下記
の構造
【0065】
【化2】 を有する上記4項に記載の感熱性画像形成要素。
【0066】6.画像形成層に含有されるアニオン性I
R−シアニン色素の量が該画像形成層の1重量%〜40
重量%である上記1〜5項のいずれかに記載の感熱性画
像形成要素。
【0067】7.親水性表面を有する平版印刷ベースが
粗面化され且つ陽極酸化されたアルミニウムである上記
1〜6項のいずれかに記載の感熱性画像形成要素。
【0068】8.陽極酸化されたアルミニウムがポリビ
ニルホスホン酸、ポリビニルメチルホスホン酸、ポリビ
ニルアルコールのリン酸エステル、ポリビニルスルホン
酸、ポリビニルベンゼンスルホン酸、ポリビニルアルコ
ールの硫酸エステル及びスルホン化脂肪族アルデヒドと
の反応により生成するポリビニルアルコールのアセター
ルから成る群より選ばれるポリマーで処理される上記7
項に記載の感熱性画像形成要素。
【0069】9.(1)上記1〜7項のいずれかに記載
の感熱性画像形成要素をIR−光に画像通りに露出し; (2)かくして得られる画像通りに露出された画像形成
要素を印刷機の印刷シリンダー上に搭載し、そして該印
刷シリンダーを回転させながら水性湿し液及び/又はイ
ンキを該画像形成層に供給することにより画像形成要素
を現像する段階を含む平版印刷版の作製方法。
【0070】10.該感熱性画像形成要素を画像通りの
露出の前に印刷機上に搭載する上記9項に記載の平版印
刷版の作製方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルク・バン・ダメ ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内 (72)発明者 デイルク・コツケレンベルク ベルギー・ビー2640モルトセル・セプテス トラート27・アグフア−ゲヴエルト・ナー ムローゼ・フエンノートシヤツプ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性表面を有する平版印刷ベース上
    に、スチレンのホモポリマーもしくはコポリマーの熱可
    塑性粒子及びカルボキシル基を含有する親水性ポリマー
    を含む画像形成層を含んでなる感熱性画像形成要素であ
    って、該画像形成要素がさらに該画像形成層又はそれに
    隣接する層に存在するアニオン性IR−シアニン色素を
    含有することを特徴とする感熱性画像形成要素。
  2. 【請求項2】 (1)請求項1に記載の感熱性画像形成
    要素をIR−光に画像通りに露出し; (2)かくして得られる画像通りに露出された画像形成
    要素を印刷機の印刷シリンダー上に搭載し、そして該印
    刷シリンダーを回転させながら水性湿し液及び/又はイ
    ンキを該画像形成層に供給することにより画像形成要素
    を現像する段階を含む平版印刷版の作製方法。
JP1190899A 1998-01-23 1999-01-20 感熱性要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法 Pending JPH11265062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19980200187 EP0931647B1 (en) 1998-01-23 1998-01-23 A heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
EP98200187.7 1998-01-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265062A true JPH11265062A (ja) 1999-09-28

Family

ID=8233313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190899A Pending JPH11265062A (ja) 1998-01-23 1999-01-20 感熱性要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0931647B1 (ja)
JP (1) JPH11265062A (ja)
DE (1) DE69812871T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511782B1 (en) * 1998-01-23 2003-01-28 Agfa-Gevaert Heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
EP1428676A2 (en) 2002-12-12 2004-06-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Printing plate material
JP2006023743A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Agfa Gevaert Nv ネガ作用性感熱性平版印刷版前駆体の作製方法
JP2007505367A (ja) * 2003-05-12 2007-03-08 コダック ポリクロウム グラフィクス リミティド ライアビリティ カンパニー オニウム塩開始剤系を含有する機上現像可能なir感受性印刷版
US11574810B2 (en) 2017-02-28 2023-02-07 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing lithographic printing plate, and lithographic printing method

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051532A (en) * 1998-11-16 2000-04-18 Eastman Kodak Company Polymeric absorber for laser-colorant transfer
EP1080884B1 (en) * 1999-08-31 2003-11-12 Agfa-Gevaert Processless thermal printing plate with well defined nanostructure
US6550387B1 (en) 1999-08-31 2003-04-22 Agfa-Gevaert Processless thermal printing plate with well defined nanostructure
JP2001166459A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性平版印刷用原板
JP2001162960A (ja) * 1999-12-06 2001-06-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱性平版印刷版用原板
US6572986B2 (en) * 2000-01-28 2003-06-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel and process for producing the same
EP1142707B2 (en) 2000-04-07 2011-11-30 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive lithographic printing plate precursor
EP1219416B1 (en) * 2000-12-20 2004-08-04 Agfa-Gevaert On-press development printing method using a negative working thermally sensitive lithographic printing plate
JP2002219881A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版の製造法
US6551757B1 (en) 2001-05-24 2003-04-22 Eastman Kodak Company Negative-working thermal imaging member and methods of imaging and printing
US6969541B2 (en) 2001-07-25 2005-11-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and device for structuring a surface to form hydrophilic and hydrophobic regions
DE10136068A1 (de) 2001-07-25 2003-02-13 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Strukturierung einer Oberfläche in hydrophile und hydrophobe Bereiche
DE60224138T2 (de) 2001-08-01 2008-12-04 Fujifilm Corp. Flachdruckplattenvorläufer
US6660449B2 (en) * 2001-10-19 2003-12-09 Eastman Kodak Company Heat-sensitive compositions and imaging member containing carbon black and methods of imaging and printing
JP2003154624A (ja) 2001-11-20 2003-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原板の印刷機上現像方法
US7316891B2 (en) 2002-03-06 2008-01-08 Agfa Graphics Nv Method of developing a heat-sensitive lithographic printing plate precursor with a gum solution
EP1344644B1 (en) 2002-03-13 2007-07-25 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
US6983694B2 (en) * 2002-04-26 2006-01-10 Agfa Gevaert Negative-working thermal lithographic printing plate precursor comprising a smooth aluminum support
US6884563B2 (en) 2003-05-20 2005-04-26 Eastman Kodak Company Thermal imaging material containing combustible nitro-resin particles
US7371454B2 (en) 2003-12-15 2008-05-13 Eastman Kodak Company Imageable element comprising sulfated polymers
US6949327B2 (en) 2003-07-09 2005-09-27 Kodak Polychrome Graphics Llc On-press developable lithographic printing plate
US20050153239A1 (en) 2004-01-09 2005-07-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same
US7425406B2 (en) 2004-07-27 2008-09-16 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
JP4410714B2 (ja) 2004-08-13 2010-02-03 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体の製造方法
JP4607521B2 (ja) 2004-08-25 2011-01-05 コダック株式会社 平版印刷版原版の現像処理方法及び装置
JP2006062188A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成材料及び平版印刷版原版
JP2006068963A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物、それを用いた親水性膜、及び、平版印刷版原版
US7462437B2 (en) 2004-08-31 2008-12-09 Fujifilm Corporation Presensitized lithographic plate comprising support and hydrophilic image-recording layer
US7910286B2 (en) 2005-01-26 2011-03-22 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, lithographic printing method and packaged body of lithographic printing plate precursors
JP2006272782A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版
EP1712368B1 (en) 2005-04-13 2008-05-14 FUJIFILM Corporation Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
EP2006091B1 (en) 2007-06-22 2010-12-08 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and plate making method
JP2009069761A (ja) 2007-09-18 2009-04-02 Fujifilm Corp 平版印刷版の製版方法
JP5322537B2 (ja) 2007-10-29 2013-10-23 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP5155677B2 (ja) 2008-01-22 2013-03-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、およびその製版方法
JP2009208140A (ja) 2008-03-06 2009-09-17 Fujifilm Corp 平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法、ならびに該製造方法により得られる平版印刷版用アルミニウム合金板および平版印刷版用支持体
JP5660268B2 (ja) 2008-09-30 2015-01-28 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法及び重合性モノマー
JP2010221692A (ja) 2009-02-26 2010-10-07 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその製版方法
JP2010234588A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Fujifilm Corp 平版印刷版原版およびその製版方法
JP5444831B2 (ja) 2009-05-15 2014-03-19 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
US8883401B2 (en) 2009-09-24 2014-11-11 Fujifilm Corporation Lithographic printing original plate
JP2011073211A (ja) 2009-09-29 2011-04-14 Fujifilm Corp 平版印刷版原版の製造方法
JP2011148292A (ja) 2009-12-25 2011-08-04 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその製版方法
JP5322963B2 (ja) 2010-01-29 2013-10-23 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5537980B2 (ja) 2010-02-12 2014-07-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
WO2011118457A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製造方法
WO2011118456A1 (ja) 2010-03-26 2011-09-29 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製造方法
JP5572576B2 (ja) 2010-04-30 2014-08-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
EP2610067B1 (en) 2010-08-27 2014-11-26 FUJIFILM Corporation Master planographic printing plate for on-press development, and plate-making method using said master planographic printing plate
JP5789448B2 (ja) 2010-08-31 2015-10-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
JP5656784B2 (ja) 2010-09-24 2015-01-21 富士フイルム株式会社 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版、並びに平版印刷方法
JP5205505B2 (ja) 2010-12-28 2013-06-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその平版印刷方法
JP5286350B2 (ja) 2010-12-28 2013-09-11 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、その製版方法、及び、その平版印刷方法
JP5244987B2 (ja) 2011-02-28 2013-07-24 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
CN103415808B (zh) 2011-02-28 2017-06-23 富士胶片株式会社 平版印刷版原版和用于制备平版印刷版的方法
JP5651538B2 (ja) 2011-05-31 2015-01-14 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
WO2013027590A1 (ja) 2011-08-22 2013-02-28 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5432960B2 (ja) 2011-08-24 2014-03-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5514781B2 (ja) 2011-08-31 2014-06-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びこれを用いた平版印刷版の作成方法
JP5602195B2 (ja) 2011-09-27 2014-10-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5690696B2 (ja) 2011-09-28 2015-03-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法
JP5740275B2 (ja) 2011-09-30 2015-06-24 富士フイルム株式会社 機上現像型の平版印刷版原版を用いる印刷方法
JP5463346B2 (ja) 2011-12-26 2014-04-09 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法
WO2013125323A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 富士フイルム株式会社 発色性組成物、発色性硬化組成物、平版印刷版原版及び製版方法、並びに発色性化合物
JP5711168B2 (ja) 2012-02-27 2015-04-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版および平版印刷版の作製方法
JP5715975B2 (ja) 2012-02-29 2015-05-13 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版および平版印刷版の製造方法
JP5579217B2 (ja) 2012-03-27 2014-08-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP5703417B2 (ja) 2012-03-29 2015-04-22 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及びその印刷方法
CN104395834B (zh) 2012-06-29 2019-07-05 富士胶片株式会社 显影处理废液浓缩方法及显影处理废液的再循环方法
JP5699112B2 (ja) 2012-07-27 2015-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
BR112015006206A2 (pt) 2012-09-20 2017-07-04 Fujifilm Corp precursor de chapa de impressão litográfica e método de preparação da chapa
CN104703809B (zh) 2012-09-26 2017-03-08 富士胶片株式会社 平版印刷版原版及制版方法
JP5786099B2 (ja) 2012-09-26 2015-09-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法
EP2963495B1 (en) 2013-02-27 2019-06-05 FUJIFILM Corporation Infrared-sensitive chromogenic composition, infrared-curable chromogenic composition, lithographic printing plate precursor, and plate formation method
EP2775351B1 (en) 2013-03-07 2017-02-22 Agfa Graphics NV Apparatus and method for processing a lithographic printing plate
BR112015031465A2 (pt) 2013-06-18 2017-07-25 Agfa Graphics Nv método para fabricar um precursor de placa de impressão litográfica tendo uma camada traseira padronizada
WO2015115598A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 富士フイルム株式会社 赤外線感光性発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法、及び、赤外線感光性発色剤
CN105960335B (zh) 2014-02-04 2020-12-11 富士胶片株式会社 平版印刷版原版及其制造方法、平版印刷版的制版方法以及印刷方法
EP3656576B1 (en) 2015-01-29 2021-07-14 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and method of producing same
CN109952536B (zh) 2016-11-16 2022-07-08 富士胶片株式会社 辐射感光性组合物、平版印刷版原版及平版印刷版的制版方法
WO2018159626A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
JP6621961B2 (ja) 2017-02-28 2019-12-18 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
JP7062635B2 (ja) 2017-02-28 2022-05-06 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、化合物
CN109863033B (zh) 2017-03-31 2020-04-10 富士胶片株式会社 平版印刷版原版及其制造方法、平版印刷版原版层叠体、平版印刷版的制版方法以及平版印刷方法
EP4275910A3 (en) 2017-03-31 2024-01-24 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing same, lithographic printing plate precursor laminate, and lithographic printing method
WO2018221618A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
JP6934939B2 (ja) 2017-05-31 2021-09-15 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び平版印刷版の作製方法
WO2018221134A1 (ja) 2017-05-31 2018-12-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版原版作製用樹脂組成物、及び、平版印刷版の作製方法
EP3640039B1 (en) 2017-06-12 2024-04-24 FUJIFILM Corporation Lithography original plate, platemaking method for lithography plate, and photosensitive resin composition
JP6832427B2 (ja) 2017-06-30 2021-02-24 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び平版印刷版の作製方法
JP6621570B2 (ja) 2017-07-13 2019-12-18 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
EP3660588B1 (en) 2017-07-25 2021-08-25 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method for producing lithographic printing plate, and color-developing composition
CN111051072B (zh) 2017-08-31 2021-08-03 富士胶片株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
JP6937376B2 (ja) 2017-08-31 2021-09-22 富士フイルム株式会社 印刷用原版、及び印刷用原版積層体
CN111051074B (zh) 2017-08-31 2022-08-16 富士胶片株式会社 平版印刷版原版及平版印刷版的制作方法
CN109863034B (zh) 2017-09-29 2020-11-27 富士胶片株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
WO2019064974A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、平版印刷版の作製方法
EP3747661A4 (en) 2018-01-31 2021-04-14 FUJIFILM Corporation CLICHÉ MATRIX FOR LITHOGRAPHIC PLATE, AND LITHOGRAPHIC PLATE PRODUCTION PROCESS
EP3730308B1 (en) 2018-01-31 2024-02-28 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor and method of producing planographic printing plate
EP3730307A4 (en) 2018-01-31 2021-02-24 FUJIFILM Corporation FLAT PRINTING PLATE PRECURSORS AND MANUFACTURING METHOD FOR A FLAT PRINTING PLATE
JP7055877B2 (ja) 2018-07-31 2022-04-18 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JPWO2020026957A1 (ja) 2018-07-31 2021-08-19 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及び、捨て版原版
JP7065979B2 (ja) 2018-08-31 2022-05-12 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、平版印刷方法、及び、硬化性組成物
WO2020067374A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 富士フイルム株式会社 印刷用原版、印刷用原版積層体、印刷版の製版方法、及び印刷方法
CN112789178B (zh) 2018-09-28 2023-10-20 富士胶片株式会社 印刷用原版、其层叠体、印刷版的制版方法及印刷方法
JP2020069789A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020090996A1 (ja) 2018-10-31 2020-05-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2020262694A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び平版印刷方法
CN114051454B (zh) 2019-06-28 2023-12-15 富士胶片株式会社 机上显影型平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
CN114051598A (zh) 2019-06-28 2022-02-15 富士胶片株式会社 机上显影型平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
JP7293356B2 (ja) 2019-06-28 2023-06-19 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP3991989A4 (en) 2019-06-28 2022-09-28 FUJIFILM Corporation ON PRESS DEVELOPMENT TYPE LITHOGRAPHIC PRINTING ORIGINAL PLATE, LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE PRODUCTION METHOD AND RELATED LITHOGRAPHIC PRINTING METHOD
CN114126889B (zh) 2019-06-28 2024-01-26 富士胶片株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
WO2021065152A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP4039489A4 (en) 2019-09-30 2023-04-12 FUJIFILM Corporation ORIGINAL PLATE FOR LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE, METHOD FOR MAKING LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE, AND METHOD FOR LITHOGRAPHIC PRINTING
EP4039476A4 (en) 2019-09-30 2023-05-03 FUJIFILM Corporation LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE ORIGINAL PLATE, PROCESS FOR MAKING A LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE AND LITHOGRAPHIC PRINTING PROCESS
CN114845875A (zh) 2019-12-27 2022-08-02 富士胶片株式会社 平版印刷方法
WO2021172453A1 (ja) 2020-02-28 2021-09-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
CN115666959A (zh) 2020-05-29 2023-01-31 富士胶片株式会社 机上显影型平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
WO2021241693A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 積層体
EP4159457A4 (en) 2020-05-29 2023-10-04 FUJIFILM Corporation LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE PRECURSOR WITH DEVELOPMENT ON THE PRINTING PRESS, LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE PRODUCTION PROCESS AND LITHOGRAPHIC PRINTING PROCESS
WO2021241457A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
WO2021241458A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
CN115697717A (zh) 2020-05-29 2023-02-03 富士胶片株式会社 机上显影型平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
CN115666958A (zh) 2020-05-29 2023-01-31 富士胶片株式会社 机上显影型平版印刷版原版、平版印刷版的制作方法及平版印刷方法
JP7467629B2 (ja) 2020-06-17 2024-04-15 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
JPWO2022019217A1 (ja) 2020-07-21 2022-01-27
EP4190581A4 (en) 2020-07-31 2024-01-24 Fujifilm Corp ORIGINAL PLATE FOR PRESS DEVELOPMENT TYPE LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE, METHOD FOR MANUFACTURING LITHOGRAPHIC PRINTING PLATE, AND LITHOGRAPHIC PRINTING METHOD
CN116723941A (zh) 2020-12-25 2023-09-08 富士胶片株式会社 负型平版印刷版原版的层叠体及负型平版印刷版的制作方法
EP4286175A1 (en) 2021-01-28 2023-12-06 FUJIFILM Corporation On-press-development-type planographic printing original plate, method for producing planographic printing plate, and planographic printing method
EP4299332A1 (en) 2021-02-26 2024-01-03 FUJIFILM Corporation On-press-development-type planographic printing plate precursor, method for fabricating planographic printing plate, planographic printing method, and coloring agent
JPWO2023032681A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09
WO2023032868A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、及び印刷版の作製方法
WO2023032682A1 (ja) 2021-08-31 2023-03-09 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法
EP4245542A1 (en) 2022-03-18 2023-09-20 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate, and lithographic printing method
JP2024062746A (ja) 2022-10-25 2024-05-10 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び、平版印刷方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387496A (en) * 1993-07-30 1995-02-07 Eastman Kodak Company Interlayer for laser ablative imaging
DE4426892A1 (de) * 1994-07-29 1996-02-15 Riedel De Haen Ag Verwendung von Indolenincyanindisulfonsäure-Derivaten
EP1092555B1 (en) * 1995-10-24 2002-08-21 Agfa-Gevaert A method for making a lithographic printing plate involving on-press development
EP0770495B1 (en) * 1995-10-24 2002-06-19 Agfa-Gevaert A method for making a lithographic printing plate involving on press development

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511782B1 (en) * 1998-01-23 2003-01-28 Agfa-Gevaert Heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
EP1428676A2 (en) 2002-12-12 2004-06-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Printing plate material
JP2007505367A (ja) * 2003-05-12 2007-03-08 コダック ポリクロウム グラフィクス リミティド ライアビリティ カンパニー オニウム塩開始剤系を含有する機上現像可能なir感受性印刷版
JP2011051350A (ja) * 2003-05-12 2011-03-17 Eastman Kodak Co オニウム塩開始剤系を含有する機上現像可能なir感受性印刷版
JP2006023743A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Agfa Gevaert Nv ネガ作用性感熱性平版印刷版前駆体の作製方法
US11574810B2 (en) 2017-02-28 2023-02-07 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, method of producing lithographic printing plate, and lithographic printing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69812871T2 (de) 2004-02-26
DE69812871D1 (de) 2003-05-08
EP0931647B1 (en) 2003-04-02
EP0931647A1 (en) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0931647B1 (en) A heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
JP3583610B2 (ja) ポジテイブ作用性印刷版の作製のための感熱性画像形成要素
US6022667A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US5948591A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0849091B1 (en) Heat-sensitive imaging element for making lithographic printing plates comprising polymer particles with a specific particle size
EP0816070B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0839647B1 (en) Method for making a lithographic printing plate with improved ink-uptake
EP0925916B1 (en) A heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element for providing a lithographic printing plate with a difference in dye density between the image and non image areas
EP0881096B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US5981144A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US6124079A (en) Method for making a driographic printing plate involving the use of a heat-sensitive imaging element
US6106996A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US6605407B2 (en) Thermally convertible lithographic printing precursor
EP0800928B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0832739B1 (en) Method for making a lithographic printing plate involving the use of a heat-sensitive imaging element
US6071369A (en) Method for making an lithographic printing plate with improved ink-uptake
US6511782B1 (en) Heat sensitive element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0881094B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JP4257878B2 (ja) 画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素
EP0881095B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0967077B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
JP2948780B2 (ja) 感熱性画像形成材料及びそれを用い平版印刷版を製造する方法
US6528237B1 (en) Heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element for providing a lithographic printing plate with a difference in dye density between the image and non image areas
JP4109359B2 (ja) ヒートモード感受性画像形成要素からポジテイブ作用性印刷版を作製するための方法
JP2002333705A (ja) ネガティブ作用性感熱性平版印刷版前駆体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20090210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20090310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20090313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02