JPH11263254A - 自動2輪車のシート取付構造 - Google Patents
自動2輪車のシート取付構造Info
- Publication number
- JPH11263254A JPH11263254A JP6913198A JP6913198A JPH11263254A JP H11263254 A JPH11263254 A JP H11263254A JP 6913198 A JP6913198 A JP 6913198A JP 6913198 A JP6913198 A JP 6913198A JP H11263254 A JPH11263254 A JP H11263254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- mounting stay
- bottom plate
- mounting
- elastic buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
下連結部における作動性を良好に確保する。 【解決手段】タンデムシート6における底板40の中間
部から下方へ上側取付用ステー46を突出し、これと平
行にシートレール22側から下側取付用ステー47を上
方へ突出させ、上側取付用ステー46に形成した長穴6
1に通したフランジ付きカラー66を下側取付用ステー
47へ取付け、カラー66のフランジ部67と取付面6
0の間に弾性緩衝体48を介在させる。
Description
レームとを上下へ相対動可能に連結する上下連結部にお
ける作動性を確保するようにした自動2輪車のシート取
付構造に関する。
の底板をクッション部材を介して車体フレーム上に支持
するとともに、底板側から下方へ上側取付ステーを突出
させ、これと対面するように車体フレーム側から上方へ
突出させた下側取付ステーとの間で上下へ相対動可能に
連結する上下連結部を設けた自動2輪車のシート取付構
造が示されている。
いては、シートに体重の重い者が座ることにより底板が
変形すると、上側取付ステーが倒れることにより下側取
付ステーへ直接接触して摺動するようになり、その結
果、相対的な動きが鈍くなるおそれがある。そこで、本
願発明はこのような上下連結部における良好な作動性の
確保を目的とする。
め、本願の自動2輪車のシート取付構造に係る発明は、
シートの底板をクッション部材を介して車体フレーム上
に支持するとともに、底板側から下方へ上側取付ステー
を突出させ、これと対面するように車体フレーム側から
上方へ突出させた下側取付ステーとの間で上下へ相対動
可能に連結した自動2輪車のシート取付構造において、
前記上側取付ステーと下側取付ステーの間に弾性緩衝体
を介在させたことを特徴とする。
ると、介在する弾性緩衝体の弾性変形によりこの倒れを
吸収し、下側取付ステーとの直接接触による摺動を防止
するので、上側取付ステーが倒れても、上下連結部にお
ける良好な作動性を確保できる。
用された本願発明の一実施例を説明する。まず、実施例
が適用された自動2輪車の構造を概説する。図2は自動
2輪車の外観における進行方向左側面図、図3はその部
分拡大上面視図を示し、この自動2輪車はアメリカンタ
イプとして構成され、ロングホイールベースをなす前輪
1及び後輪2、キャスター角の大きなフロントフォーク
3、ドロップハンドル4、涙滴型燃料タンク5並びに比
較的取付位置の低いタンデムシート6、その後部に設け
られた背もたれ7等の特徴的な構造を備えている。
式のシリンダ部9が前後方向へ略水平に寝かされた水平
型エンジンである。このエンジン8は、シリンダ部9上
方に配置された気化器10から混合気を吸気し、シリン
ダ部9の下部から後方へ延出する排気管11及びマフラ
ー12を介して排気される。
され、後方のエアクリーナ13より新気を供給される。
また気化器10は、燃料タンク5の下方に左右一対で設
けられるフロントサイドカバー14で挟まれた空間内へ
配設されている。
の前部下方かつシリンダ部9上方の空間内に設けられ、
前端部はホーン15の側方を覆うとともに、ホーン15
と気化器10の間にも各種電装品を配置するようになっ
ている。なお、ホーン15も電装品である。
をなす車体フレームの前部に支持され、この前部はヘッ
ドパイプ16、上部パイプ17、下部パイプ18及びピ
ボットプレート20で構成され、上部パイプ17は車体
中心に沿ってヘッドパイプ16から後方へ延びて燃料タ
ンク5を支持するとともに、車体略中央部で屈曲して下
方へ延びてピボットプレート20へ接続している。
ッドパイプ16から車幅方向へ広がって下方へ延び、シ
リンダ部9の下方で屈曲してさらに後方へ向かい、側面
視でピボットプレート20の側方へ重なるように延び、
ここでピボットプレート20を貫通して車幅方向へ延び
るクロスパイプ21(図2)と接続している。
屈曲部から左右一対で略水平に後方へ延出してタンデム
シート6を支持するシートレール22と、下部パイプ1
8と連続してピボットプレート20の側方から斜め上が
りに後方へ延びてシートレール22の中間部へ接続する
サイドフレーム23とで略トラス状に構成されている。
24の前端部がピボット軸25で上下方向へ揺動自在に
支持され、このリヤフォーク24は後方へ延出してその
後端部へ後輪2が回転自在に支持される。また、シート
レール22とサイドフレーム23の連結部とリヤフォー
ク24の後端部間には緩衝器26が設けられている。
ブンスプロケット27とエンジン8のドライブスプロケ
ット28間に巻き掛けられたチェーン29によりチェー
ン駆動される。
ェンダ、32はテールランプ、33はマッドガード、3
4はリヤウインカ、35はリヤナンバープレートであ
る。
る。図1は上下連結部を示す断面図、図4はシートの取
付状態を示す要部断面図、図5はリヤフェンダ上面を示
す図、図6はシートの底面図である。
脂製の底板40を備え、前端には前方へ突出する差し込
みプレート41が形成され、燃料タンク5の後端部から
後方へ延出する係止プレート42の下へラバー43を介
して係止される。
バー44が取付られ、その下端部がシートレール22の
クロスパイプ45上に当接されている。
方へ斜めに向けた状態でリジットに取付けられ、シート
レール22から上方へ突出する下側取付用ステー47へ
弾性緩衝体48を介して連結され、相対的な上下を許容
する上下連結部になっている。
計4ヶ所の凹部49が形成され(図6)、ここにリヤフ
ェンダ31側から突出するクッションラバー50の上端
部が当接している。
の内側に小組状態で配設されているサブフレーム51の
上部に形成されたブリッジ52上に支持されている。
がラバー54を介して埋め込みボルト55へナット56
を締結することにより取付けられ、その後端部がタンデ
ムシート6の後方へ延出して、ブリッジ52から後方へ
延出し、リヤフェンダ31に形成された通し穴57(図
5)を通してブリッジ52から後方へ延出する取付プレ
ート58(同)のナット部へボルト59で取付けられ
る。
は斜め外方を向いている取付面60(図6参照)の下部
に上下方向へ長い長穴61が形成されている。
テー47もその取付面62を取付面60と平行になるよ
うに外方へ向けてシートレール22上へ固定されてお
り、取付面62にはボルト通し穴63が形成され、かつ
この部分にウエルドナット64が設けられている。
富むゴム製であり、中央部に中央穴65が形成され、取
付面60のうち外側を向く面に重ねられるとともに、中
央穴65をフランジ付きカラー66が貫通し、そのフラ
ンジ部67と取付面60の間に介装されている。
度であり、弾性緩衝体48とフランジ部67はそれぞれ
略同径であり、かついずれも長穴61の幅よりも大きく
なっている。また、材質は適度な弾性を有するものであ
ればゴムに限らず公知のものを種々利用できる。
付面62へ当接し、取付面60と同62は常態で非接触
になる程度の間隙が形成され、カラー66に通されたボ
ルト68が通し穴65を通ってナット64へ締結され
る。
示し、図8はその上面視形状を示す。クッションラバー
44は、底板40に形成された取付穴(図示省略)へ嵌
合係止されるための傘状突起70が一体に形成され、か
つ上面には肉厚の略半分程度まで刻み込まれた互いに平
行する複数の溝71が形成されている。また、下面には
上方へ湾曲する凹部72が形成されている。
弱い衝撃荷重には軟らかく受け、強い衝撃には硬く受け
るようにクッション特性を可変にできる。また、凹部7
2の存在によっても、同様に初期は凹部72の変形によ
り軟らかくし、かつ大荷重に対して硬くなるようにでき
る。
り、凹部72に変えて、下部にも溝71と同様の溝73
を形成してある。但し、溝71及び溝73とも、深さは
肉厚の1/3〜1/4程度とする。このようにしても溝73が
溝72と同様に機能できる。
おいて車体が振動すると、クッションラバー44及び5
0の弾性変形により、タンデムシート6がシートレール
22側に対して相対的に上下動する。このとき、上側取
付用ステー46と下側取付用ステー47の間ではカラー
66が長穴61内を相対的に上下動することにより、係
るタンデムシート6とシートレール22間の相対的な上
下動を可能にする。
変形すると、上側取付用ステー46が倒れるが、このと
き互いに接触する可能性のある取付面60とフランジ部
67の間に弾性緩衝体48を介在させてあるため、この
弾性緩衝体48が弾性変形してこの倒れを吸収し、互い
の直接接触を防止する。
ても下側取付用ステー47と直接接触して摺動するおそ
れがなくなるから、常時良好な作動性を確保でき、特に
弾性変形の大きい傾向にある樹脂底板の採用に有利であ
る。
実施例と同様の弾性緩衝体48を取付面60と62の間
に介装するとともに、取付面60とフランジ部67の間
には新たに別の第2弾性緩衝体75を介装してある。
同径の略円板状をなすが、図11に示すように、フラン
ジ部67と当接する面に放射状の溝76が肉厚の略1/
2に達する深さで形成され、中央には通し穴75が設け
られている。
体48と第2弾性緩衝体75を設けたので、取付面60
が内外いずれの方向に倒れても、いずれか一方の弾性緩
衝体48又は75の変形により吸収できる。
第2弾性緩衝体75を設けたので、第2弾性緩衝体75
が溝76を形成してあることによりバネレートを可変と
し、比較的小さな倒れに対しては溝76部分で柔らかく
受け、大きな倒れには第2弾性緩衝体75全体で堅めに
受けることができ、振動の大きさに応じて硬軟に特性を
変化させることができる。
嵌合されたラバーグロメットである弾性緩衝体80は略
長円形をなし、下側取付用ステー47側へ突出する部分
81が図1の弾性緩衝体48とほぼ同じ構造をなし、ボ
ルト68を取付ける側へ突出する部分82が図10の第
2弾性緩衝体75とほぼ同じ構造をなすよう、弾性緩衝
体48と第2弾性緩衝体75を一体化したものに略相当
している。
取付面60側へ取付一体化しておくことができるので小
組化が可能になり、かつ図10の第2実施例よりも部品
点数を削減でき、取扱性が良好になる。
テー46の底板40に対する取付部90に取付穴91を
設け、ここにラバーグロメット92を嵌合して取付ける
とともに、その上下両面に比較的浅い放射状の溝93を
形成してある。
ボルトにより底板40の裏面へ取付ければ、底板40が
弾性変形してもラバーグロメット92によりこれを吸収
し、取付面60の倒れを防止できる。しかも、上下面の
溝93によりバネレートを可変になっている。
に設ける弾性緩衝体は、図10の第2弾性緩衝体75を
用いているが、これは他の実施例のいずれであってもよ
い。
フェンダ、40:底板、44:クッションラバー、4
6:上側取付用ステー、47:下側取付用ステー、4
8:弾性緩衝体、60:取付面、61:長穴、62:取
付面、66:カラー、67:フランジ部、75:第2弾
性緩衝体、80:ラバーグロメット
Claims (1)
- 【請求項1】シートの底板をクッション部材を介して車
体フレーム上に支持するとともに、底板側から下方へ上
側取付ステーを突出させ、これと対面するように車体フ
レーム側から上方へ突出させた下側取付ステーとの間で
上下へ相対動可能に連結した自動2輪車のシート取付構
造において、前記上側取付ステーと下側取付ステーの間
に弾性緩衝体を介在させたことを特徴とする自動2輪車
のシート取付構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06913198A JP3947297B2 (ja) | 1998-03-18 | 1998-03-18 | 自動2輪車のシート取付構造 |
CN99104028A CN1080218C (zh) | 1998-03-18 | 1999-03-17 | 机动二轮车的车座安装构造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06913198A JP3947297B2 (ja) | 1998-03-18 | 1998-03-18 | 自動2輪車のシート取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11263254A true JPH11263254A (ja) | 1999-09-28 |
JP3947297B2 JP3947297B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=13393795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06913198A Expired - Fee Related JP3947297B2 (ja) | 1998-03-18 | 1998-03-18 | 自動2輪車のシート取付構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3947297B2 (ja) |
CN (1) | CN1080218C (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005083307A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Honda Motor Co Ltd | V型エンジンにおけるエアクリーナ支持構造 |
JP2009162379A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-23 | Kitagawa Ind Co Ltd | 免震装置および免震システム |
JP2010053991A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Honda Motor Co Ltd | 機器取付け用部材 |
JP2012187937A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
CN103770862A (zh) * | 2014-02-27 | 2014-05-07 | 南京金城机械有限公司 | 车辆座垫安装板 |
JP2017178292A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のシート取付部構造 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4391931B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のシート支持構造 |
CN102358118A (zh) * | 2011-08-24 | 2012-02-22 | 中国北方车辆研究所 | 一种用于车体附座的安装装置的支撑件 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06312677A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-08 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のシート取付構造 |
-
1998
- 1998-03-18 JP JP06913198A patent/JP3947297B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-17 CN CN99104028A patent/CN1080218C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005083307A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Honda Motor Co Ltd | V型エンジンにおけるエアクリーナ支持構造 |
JP2009162379A (ja) * | 2007-12-14 | 2009-07-23 | Kitagawa Ind Co Ltd | 免震装置および免震システム |
JP2010053991A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Honda Motor Co Ltd | 機器取付け用部材 |
JP2012187937A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
CN103770862A (zh) * | 2014-02-27 | 2014-05-07 | 南京金城机械有限公司 | 车辆座垫安装板 |
CN103770862B (zh) * | 2014-02-27 | 2016-09-14 | 南京金城机械有限公司 | 车辆座垫安装板 |
JP2017178292A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のシート取付部構造 |
US10308300B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-06-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Seat attachment structure of saddle riding vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1080218C (zh) | 2002-03-06 |
CN1229035A (zh) | 1999-09-22 |
JP3947297B2 (ja) | 2007-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7708103B2 (en) | Power unit support structure | |
JP3789613B2 (ja) | 自動二輪車のバッテリ収納構造 | |
JP3811266B2 (ja) | 自動二輪車におけるフロントフェンダー装置 | |
JPH11263254A (ja) | 自動2輪車のシート取付構造 | |
JP4112887B2 (ja) | 自動二輪車の燃料タンク取付構造 | |
JP2003127950A (ja) | 自動二輪車におけるエアクリーナの配置構造 | |
JP3331805B2 (ja) | スクーター型車輛における樹脂製燃料タンクの取付構造 | |
JP4191277B2 (ja) | 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造 | |
JP4556687B2 (ja) | スクータ型自動二輪車のガード構造 | |
JP3336003B2 (ja) | 車両のテールランプ装置 | |
JP3007666B2 (ja) | 自動二輪車のリヤキャリア | |
JP4152469B2 (ja) | シートの支持構造 | |
JP4546003B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH06312677A (ja) | 自動二輪車のシート取付構造 | |
JP3395384B2 (ja) | 自動二輪車のテールランプ取付構造 | |
JP2003072617A (ja) | 自動二輪車のヘッドライト | |
JPH05193549A (ja) | オートバイのチエンガイド | |
JPH09256843A (ja) | マフラーの取付構造 | |
JP3182776B2 (ja) | 自動2輪車の燃料タンク | |
JPS59176169A (ja) | 前フレ−ム揺動型三輪車 | |
JPH09207849A (ja) | 自動二輪車のバッテリーおよびエアクリーナ取付構造 | |
JP4023899B2 (ja) | 自動2輪車の背もたれ取付構造 | |
JP2001146185A (ja) | 自動二輪車の後輪泥除け装置 | |
JP3877393B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP3938420B2 (ja) | 自動二輪車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20041202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061107 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20070413 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |