JPH11258970A - 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法 - Google Patents

付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法

Info

Publication number
JPH11258970A
JPH11258970A JP10056470A JP5647098A JPH11258970A JP H11258970 A JPH11258970 A JP H11258970A JP 10056470 A JP10056470 A JP 10056470A JP 5647098 A JP5647098 A JP 5647098A JP H11258970 A JPH11258970 A JP H11258970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
recording film
master
reflection
hologram recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10056470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945728B2 (ja
Inventor
Satoshi Hamada
聡 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP05647098A priority Critical patent/JP3945728B2/ja
Priority to US09/263,525 priority patent/US6613481B2/en
Publication of JPH11258970A publication Critical patent/JPH11258970A/ja
Priority to US10/621,454 priority patent/US7229720B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3945728B2 publication Critical patent/JP3945728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/20Copying holograms by holographic, i.e. optical means
    • G03H1/202Contact copy when the reconstruction beam for the master H1 also serves as reference beam for the copy H2
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/16Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • G03H2001/0417Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms for recording single beam Lippmann hologram wherein the object is illuminated by reference beam passing through the recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H2001/187Trimming process, i.e. macroscopically patterning the hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2605Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping
    • G03H2001/262Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping not in optical contact
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • G03H2210/222D SLM object wherein the object beam is formed of the light modulated by the SLM
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/52Alphanumerical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/54For individualisation of product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/56Multiple objects, e.g. each in different environment
    • G03H2210/562Holographic object, i.e. a combination of an object and holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/13Multi-wavelengths wave with discontinuous wavelength ranges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/12Amplitude mask, e.g. diaphragm, Louver filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/23Diffractive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複製と同時に別の光源を用いずに簡単な構成
で、飛び飛びに記録されているホログラム各々に対応し
て通し番号等の追加情報を記録する方法。 【解決手段】 記録フィルム6をホログラム原版1に密
着させ、そのホログラム原版1にレーザ光9を入射させ
て、記録フィルム6内で入射光とホログラム原版1から
の回折光を干渉させて、ホログラム原版1を飛び飛びに
複製するホログラム記録フィルムの複製方法において、
ホログラム原版1の被複製ホログラム2の近傍に、反射
型液晶表示装置3を用いた反射マスクを設けて、被複製
ホログラム2を複製するためのレーザ光9を同時に照射
するか、そのレーザ光とは別のレーザ光を照射して、そ
の反射マスクの反射パターンに対応する追加情報を記録
フィルム6に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、付加情報の付いた
ホログラム記録フィルム及びその記録方法に関し、特
に、ホログラムを周期的に複製記録したホログラム記録
フィルムの各ホログラムに対応して付加情報を記録した
ホログラム記録フィルム及びその記録方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、複製ホログラム原版と巻き取り形
態のホログラム記録フィルムとを飛び飛びに密着させ、
レーザ光を照射して原版からの回折光と入射光とを密着
された記録フィルム中で干渉させて、原版のホログラム
像を記録フィルム中に周期的に複製記録することが行わ
れている。
【0003】このようなホログラムに通し番号等の追加
情報を追加する場合、従来は、印刷等の方法がとられて
いた。また、追加情報として、特願平7−43077号
のように、後加工用の検知マークとしてホログラム情報
を付加することはあったが、通し番号のような固有情報
が必要な場合には、印刷等の別途工程を追加して行う必
要があった。
【0004】また、特願平3−5555号のように、光
学的に付加情報を記録する場合においても、そのために
別途光源を準備する必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術のこ
のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的
は、複製と同時に別の光源を用いずに簡単な構成で、飛
び飛びに記録されているホログラム各々に対応して通し
番号等の追加情報を記録する方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のホログラム記録フィルムは、ホログラムが飛び飛び
に記録されているホログラム記録フィルムにおいて、各
ホログラムの近傍に付加情報がホログラムとして記録さ
れていることを特徴とするものである。
【0007】この場合、付加情報が通し番号等の可変情
報であることが望ましい。また、ホログラム記録フィル
ムとしては、例えばフォトポリマーが用いられる。な
お、飛び飛びに記録されている各ホログラムの例として
は、ホログラムコンバイナー、拡散反射型ホログラムが
ある。
【0008】上記目的を達成する本発明のホログラム記
録フィルムの記録方法は、ホログラム記録フィルムをホ
ログラム原版に直接若しくは透明体を介して密着させ、
そのホログラム原版にレーザ光を入射させて、前記ホロ
グラム記録フィルム内で入射光と前記ホログラム原版か
らの回折光を干渉させて、ホログラム原版を飛び飛びに
複製するホログラム記録フィルムの複製方法において、
前記ホログラム原版の被複製ホログラムの近傍に反射領
域を設けて、この反射領域に透過型液晶表示装置を用い
た透過マスクを通して前記被複製ホログラムを複製する
ためのレーザ光を同時に照射するか、そのレーザ光とは
別のレーザ光を照射して、その透過マスクの透過パター
ンに対応する追加情報を前記ホログラム記録フィルムに
記録することを特徴とする方法である。
【0009】本発明のもう1つのホログラム記録フィル
ムの記録方法は、ホログラム記録フィルムをホログラム
原版に直接若しくは透明体を介して密着させ、そのホロ
グラム原版にレーザ光を入射させて、前記ホログラム記
録フィルム内で入射光と前記ホログラム原版からの回折
光を干渉させて、ホログラム原版を飛び飛びに複製する
ホログラム記録フィルムの複製方法において、前記ホロ
グラム原版の被複製ホログラムの近傍に反射領域を設け
て、この反射領域に透過型液晶表示装置を用いた透過マ
スクを通して、予め紫外線等のホログラム記録フィルム
を不活化させる光を照射した後に、前記被複製ホログラ
ムを複製するためのレーザ光を同時に照射するか、その
レーザ光とは別のレーザ光を照射して、その透過マスク
の不透明パターンに対応する追加情報を前記ホログラム
記録フィルムに記録することを特徴とする方法である。
【0010】これらの場合、反射領域として、反射板あ
るいは反射ホログラム原版自身を用いることができる。
【0011】本発明のさらにもう1つのホログラム記録
フィルムの記録方法は、ホログラム記録フィルムをホロ
グラム原版に直接若しくは透明体を介して密着させ、そ
のホログラム原版にレーザ光を入射させて、前記ホログ
ラム記録フィルム内で入射光と前記ホログラム原版から
の回折光を干渉させて、ホログラム原版を飛び飛びに複
製するホログラム記録フィルムの複製方法において、前
記ホログラム原版の被複製ホログラムの近傍に、反射型
液晶表示装置を用いた反射マスクを設けて、前記被複製
ホログラムを複製するためのレーザ光を同時に照射する
か、そのレーザ光とは別のレーザ光を照射して、その反
射マスクの反射パターンに対応する追加情報を前記ホロ
グラム記録フィルムに記録することを特徴とする方法で
ある。
【0012】本発明においては、印刷等の別工程を行う
ことなく、別の光源を用いずに、ホログラム複製と同時
に、簡単な構成で、飛び飛びに記録されているホログラ
ム各々に対応して通し番号等の追加情報を容易に記録す
ることができ、各ホログラムの履歴等が詳細に分かるよ
うになる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のホログラム記録フィルム
の記録方法においては、 ホログラム原版の付加情報記録位置に対応する位置
に、反射型液晶表示装置を配置して複製露光する方法
と、 ホログラム原版の付加情報記録位置に対応する位置
に、反射板を配置して、透過型液晶表示装置を通して複
製露光する方法がある。
【0014】の場合の複製露光方法は、ホログラム記
録フィルムをホログラム原版に直接若しくは透明体を介
して密着させ、そのホログラム原版にレーザ光を入射さ
せて、ホログラム原版を飛び飛びに複製するホログラム
記録フィルムの複製方法において、ホログラム原版の被
複製ホログラムの近傍に、コンピュータ等で制御される
反射型液晶表示装置を用いた反射マスクを設置する。こ
のとき、液晶表示装置の裏側(観察側と反対側)にある
反射板は、通常のアルミニウム板の他に、反射型ホログ
ラムを用いることもできる。この液晶表示装置の表示領
域に被複製ホログラムを複製するためのレーザ光を同時
に照射するか、そのレーザ光とは別のレーザ光を照射し
て、液晶表示装置の反射パターンに対応する追加情報を
ホログラム記録フィルムに記録する。
【0015】の場合の複製露光方法は、ホログラム記
録フィルムをホログラム原版に直接若しくは透明体を介
して密着させ、そのホログラム原版にレーザ光を入射さ
せて、ホログラム原版を飛び飛びに複製するホログラム
記録フィルムの複製方法において、ホログラム原版の被
複製ホログラムの近傍に、アルミニウム反射板等からな
る反射領域を設ける。この反射領域に被複製ホログラム
を複製するためのレーザ光を同時に照射するか、そのレ
ーザ光とは別のレーザ光を照射する。その際に、コンピ
ュータ等で制御される透過型液晶表示装置を用いた透過
マスクを通してレーザ光を照射することによって、その
液晶表示装置の透過パターンに対応する追加情報をホロ
グラム記録フィルムに記録する。
【0016】さらに、この場合、予めコンピュータ等で
制御したされる透過型液晶表示装置を用いた透過マスク
を通して紫外線等のホログラム記録フィルムを不活化さ
せる光を照射した後に、被複製ホログラムを複製するた
めのレーザ光を同時に照射するか、そのレーザ光とは別
のレーザ光を照射することによって、透過型液晶表示装
置の不透明パターンに対応する追加情報をホログラム記
録フィルムに記録することも可能である。
【0017】以下、図面を参照にして発明の実施例を説
明する。 (実施例1)図1は、この実施例に用いる反射型ホログ
ラム原版1の模式図である。反射型ホログラム原版1
は、リップマンホログラムからなる被複製用反射型ホロ
グラム2がその中央領域に記録されており、その周辺の
非ホログラム領域に、反射型液晶表示装置3が追加情報
用原版として配置されている。
【0018】この反射型液晶表示装置3は、制御用コン
ピュータ4によって付加する表示情報が随時変えられる
ことが可能となっている。
【0019】この原版1を用いて、図2に示すような光
学配置により、ホログラム記録フィルム6に被複製用反
射型ホログラム2の複製を行った。すなわち、反射型ホ
ログラム原版1に光学密着液5(例えば、キシレン)を
介してホログラム記録フィルム6(例えば、デュポン社
製フォトポリマー、オムニデックス706フィルム)を
密着させ、アルゴンレーザ(波長514.5nm)7か
らの発振光を光学系8により発散光9に変換して、これ
を記録フィルム6側から入射させて露光し、被複製用反
射型ホログラム2からの反射回折光と入射光とをホログ
ラム記録フィルム6中で干渉させてホログラム複製を行
った。このとき、発散光9は原版1の反射型液晶表示装
置3にも入射し、反射型液晶表示装置3からの反射光と
入射光とがホログラム記録フィルム6中で干渉して、反
射型液晶表示装置3の反射パターンに対応する追加情報
が同時に記録された。
【0020】(実施例2)実施例1では、追加情報用ホ
ログラムを記録するために、反射型ホログラム原版1に
反射型液晶表示装置3を設置したが、この実施例では、
原版の対応位置に反射領域を設け、発散光9入射側に透
過型液晶表示装置を配置して追加情報を記録する例であ
る。
【0021】まず、図3に示すように、反射型ホログラ
ム原版1’の中央のリップマンホログラムからなる被複
製用反射型ホログラム2周辺の非ホログラム領域に、反
射領域としてアルミニウム反射ミラー10を追加情報用
原版として設けた。ここで、アルミニウム反射ミラー1
0の代わりに、反射型ホログラムを用いることもでき
る。また、反射型ホログラム原版1’作成時に、追加情
報用ホログラムのための反射型ホログラム原版を一体に
記録するようにしてもよい。
【0022】この原版1’を用いて、図4に示すような
光学配置により、ホログラム記録フィルム6に被複製用
反射型ホログラム2の複製を行った。この場合、光学密
着液5、ホログラム記録フィルム6、レーザ7等は実施
例1と同じものを用いた。この場合、反射型ホログラム
原版1’に光学密着液5を介してホログラム記録フィル
ム6を密着させ、ホログラム記録フィルム6の上の反射
ミラー10に対応する位置に透過型液晶表示装置11を
マスクとして設置する。アルゴンレーザ7からの光を光
学系8により発散光9に変換して、これを記録フィルム
6側から入射させて露光し、被複製用反射型ホログラム
2からの反射回折光と入射光とをホログラム記録フィル
ム6中で干渉させてホログラム複製を行った。このと
き、発散光9は、透過型液晶表示装置11によるマスク
を通過して原版1’の反射ミラー10に入射し、反射ミ
ラー10からの反射光と入射光とがホログラム記録フィ
ルム6中で干渉して、透過型液晶表示装置11の透過パ
ターンに対応する追加情報が同時に記録された。
【0023】この実施例の場合において、透過型液晶表
示装置11を紫外線照射装置に組み込んで、まずこの装
置からの紫外線(フォトポリマーからなるホログラム記
録フィルム6を不活性にする。)による投影パターンを
ホログラム記録フィルム6に記録した上で、記録フィル
ム6側から全面にレーザ7からの発散光9を照射して、
被複製用反射型ホログラム2の複製と、透過型液晶表示
装置11の不透明パターンに対応する追加情報の記録を
同時に行うことも可能である。
【0024】なお、以上の実施例において、反射型ホロ
グラム原版1、1’中の被複製用反射型ホログラム2と
しては、公知の何れの反射型ホログラムでもよく、例え
ばヘッドアップディスプレイに用いられるホログラムコ
ンバイナー、本出願人が特願平7−312362号等で
提案した拡散反射型ホログラム等がある。また、反射型
ホログラム以外に、本出願人が特願平7−181698
号で提案した、透明なブロックからなり、その中にホロ
グラム撮影用の被写体が封入されているホログラム撮影
用被写体原版であってもよい。
【0025】以上、本発明のホログラム記録フィルム及
びその記録方法を実施例に基づいて説明してきたが、本
発明はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のホログラム記録フィルム及びその記録方法によると、
印刷等の別工程を行うことなく、別の光源を用いずに、
ホログラム複製と同時に、簡単な構成で、飛び飛びに記
録されているホログラム各々に対応して通し番号等の追
加情報を容易に記録することができ、各ホログラムの履
歴等が詳細に分かるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のホログラム記録フィルムの記録方法
に用いる反射型ホログラム原版の模式図である。
【図2】実施例1の記録方法における光学配置を示す図
である。
【図3】実施例2のホログラム記録フィルムの記録方法
に用いる反射型ホログラム原版の模式図である。
【図4】実施例2の記録方法における光学配置を示す図
である。
【符号の説明】
1、1’…反射型ホログラム原版 2…被複製用反射型ホログラム 3…反射型液晶表示装置 4…制御用コンピュータ 5…光学密着液 6…ホログラム記録フィルム 7…レーザ 8…光学系 9…発散光 10…反射ミラー 11…透過型液晶表示装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホログラムが飛び飛びに記録されている
    ホログラム記録フィルムにおいて、各ホログラムの近傍
    に付加情報がホログラムとして記録されていることを特
    徴とするホログラム記録フィルム。
  2. 【請求項2】 前記付加情報が通し番号等の可変情報で
    あることを特徴とする請求項1記載のホログラム記録フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】 前記ホログラム記録フィルムがフォトポ
    リマーからなることを特徴とする請求項1又は2記載の
    ホログラム記録フィルム。
  4. 【請求項4】 前記の飛び飛びに記録されている各ホロ
    グラムが、ホログラムコンバイナーであることを特徴と
    する請求項1から3の何れか1項記載のホログラム記録
    フィルム。
  5. 【請求項5】 前記の飛び飛びに記録されている各ホロ
    グラムが、拡散反射型ホログラムであることを特徴とす
    る請求項1から3の何れか1項記載のホログラム記録フ
    ィルム。
  6. 【請求項6】 ホログラム記録フィルムをホログラム原
    版に直接若しくは透明体を介して密着させ、そのホログ
    ラム原版にレーザ光を入射させて、前記ホログラム記録
    フィルム内で入射光と前記ホログラム原版からの回折光
    を干渉させて、ホログラム原版を飛び飛びに複製するホ
    ログラム記録フィルムの複製方法において、 前記ホログラム原版の被複製ホログラムの近傍に反射領
    域を設けて、この反射領域に透過型液晶表示装置を用い
    た透過マスクを通して前記被複製ホログラムを複製する
    ためのレーザ光を同時に照射するか、そのレーザ光とは
    別のレーザ光を照射して、その透過マスクの透過パター
    ンに対応する追加情報を前記ホログラム記録フィルムに
    記録することを特徴とするホログラム記録フィルムの記
    録方法。
  7. 【請求項7】 ホログラム記録フィルムをホログラム原
    版に直接若しくは透明体を介して密着させ、そのホログ
    ラム原版にレーザ光を入射させて、前記ホログラム記録
    フィルム内で入射光と前記ホログラム原版からの回折光
    を干渉させて、ホログラム原版を飛び飛びに複製するホ
    ログラム記録フィルムの複製方法において、 前記ホログラム原版の被複製ホログラムの近傍に反射領
    域を設けて、この反射領域に透過型液晶表示装置を用い
    た透過マスクを通して、予め紫外線等のホログラム記録
    フィルムを不活化させる光を照射した後に、前記被複製
    ホログラムを複製するためのレーザ光を同時に照射する
    か、そのレーザ光とは別のレーザ光を照射して、その透
    過マスクの不透明パターンに対応する追加情報を前記ホ
    ログラム記録フィルムに記録することを特徴とするホロ
    グラム記録フイルムの記録方法。
  8. 【請求項8】 前記反射領域として反射板を用いること
    を特徴とする請求項6又は7記載のホログラム記録フイ
    ルムの記録方法。
  9. 【請求項9】 前記反射領域として前記反射ホログラム
    原版を用いることを特徴とする請求項6又は7記載のホ
    ログラム記録フイルムの記録方法。
  10. 【請求項10】 ホログラム記録フィルムをホログラム
    原版に直接若しくは透明体を介して密着させ、そのホロ
    グラム原版にレーザ光を入射させて、前記ホログラム記
    録フィルム内で入射光と前記ホログラム原版からの回折
    光を干渉させて、ホログラム原版を飛び飛びに複製する
    ホログラム記録フィルムの複製方法において、 前記ホログラム原版の被複製ホログラムの近傍に、反射
    型液晶表示装置を用いた反射マスクを設けて、前記被複
    製ホログラムを複製するためのレーザ光を同時に照射す
    るか、そのレーザ光とは別のレーザ光を照射して、その
    反射マスクの反射パターンに対応する追加情報を前記ホ
    ログラム記録フィルムに記録することを特徴とするホロ
    グラム記録フイルムの記録方法。
JP05647098A 1998-03-09 1998-03-09 ホログラム記録フィルムの記録方法 Expired - Lifetime JP3945728B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05647098A JP3945728B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 ホログラム記録フィルムの記録方法
US09/263,525 US6613481B2 (en) 1998-03-09 1999-03-05 Hologram film having identification information recorded thereon and method for manufacturing the same
US10/621,454 US7229720B2 (en) 1998-03-09 2003-07-18 Hologram film having identification information recorded thereon and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05647098A JP3945728B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 ホログラム記録フィルムの記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11258970A true JPH11258970A (ja) 1999-09-24
JP3945728B2 JP3945728B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=13028003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05647098A Expired - Lifetime JP3945728B2 (ja) 1998-03-09 1998-03-09 ホログラム記録フィルムの記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6613481B2 (ja)
JP (1) JP3945728B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029607A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP2003058027A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP2006023670A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録方法、光記録媒体、及びホログラム記録装置
JP2009205142A (ja) * 2008-02-01 2009-09-10 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム作製方法及び作製されたホログラム
JP2010176116A (ja) * 2008-12-29 2010-08-12 Sony Corp 画像記録媒体、ホログラム複製装置および複製方法
JP2011502279A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 機密保持要素としてのホログラムを製造するための方法および装置
JP2011203749A (ja) * 2008-12-29 2011-10-13 Sony Corp ホログラム複製装置
JP2013033267A (ja) * 2008-02-01 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム作製方法及び作製されたホログラム
US10592708B2 (en) 2015-04-11 2020-03-17 Artience Lab Inc. Image recognition system, image recognition method, hologram recording medium, hologram playback device, and image capture device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19944759A1 (de) * 1999-09-17 2001-03-22 Basys Print Gmbh Systeme Fuer Verfahren zur Synchronisation von Positionier- und Belichtungsvorgängen
JP2001249606A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Sony Corp ホログラムプリントシステム及びホログラムプリント方法、並びに撮影装置
US6783159B2 (en) 2002-10-31 2004-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compact retractable label
US20040099740A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Chresand Thomas J. Merchandising components for authenticating products, and combinations and methods utilizing the same
DE102004009422A1 (de) * 2004-02-24 2005-09-08 Metronic Ag Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von diffraktiven Elementen auf Oberflächen
GB2433129B (en) * 2004-06-08 2009-01-21 Univ Cambridge Tech Holographic or diffraction devices
US7887722B1 (en) 2008-05-22 2011-02-15 Inx International Ink Co. Method for transferring holographic and other microstructure or refractive images onto a web-carried resin coating in registration with printing on the web
JP4844869B2 (ja) * 2006-02-03 2011-12-28 独立行政法人 国立印刷局 情報記録貼付体、印刷シート及びその真偽判別方法
JP4333760B2 (ja) * 2007-03-23 2009-09-16 セイコーエプソン株式会社 ホログラム素子、照明装置及びプロジェクタ
FR2941079B1 (fr) * 2009-01-14 2012-04-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de marquage d'un ensemble de produits
JP5079736B2 (ja) * 2009-04-20 2012-11-21 ソニー株式会社 ホログラム再生および撮像装置、ホログラム再生および撮像方法
US8492072B2 (en) * 2009-04-30 2013-07-23 Infineon Technologies Ag Method for marking objects
JP2011158788A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sony Corp ホログラム付き媒体、ホログラム付き媒体製造装置および情報判定方法
JP5325820B2 (ja) * 2010-03-17 2013-10-23 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
CN104011606A (zh) * 2011-12-30 2014-08-27 拜尔材料科学有限公司 用于制作数字全息图的干涉空间光调制器
DE102012216219B4 (de) * 2012-09-12 2021-11-11 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Volumenhologramms
JP6831821B2 (ja) * 2017-10-02 2021-02-17 エンゼルプレイングカード株式会社 プレイングカード

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UST861026I4 (en) * 1968-01-15 1969-04-15 Method op making white light holograms
BE755251A (fr) * 1969-08-25 1971-02-25 Du Pont Enregistrement holographique dans des couches photopoly- merisables
US3601465A (en) * 1970-01-23 1971-08-24 Rca Corp Holographic storage and retrieval of information
US4681324A (en) * 1986-01-09 1987-07-21 Razmik Karabed Holographic game cards
IT1226491B (it) * 1986-07-01 1991-01-16 Bruno Fabbiani Documento di sicurezza provvisto di ologramma
DE3704313A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Krupp Gmbh Beruehrungsloses optisches verfahren zur bestimmung von gegenstaenden
GB8828595D0 (en) * 1988-12-07 1989-01-11 P M I Data Ltd Identification cards
JPH0355555A (ja) 1989-07-25 1991-03-11 Brother Ind Ltd 画像転写方法
US5116548A (en) * 1989-08-29 1992-05-26 American Bank Note Holographics, Inc. Replicaton of microstructures by casting in controlled areas of a substrate
US4988151A (en) * 1989-08-31 1991-01-29 Hughes Aircraft Company Method for making edge faded holograms
US5034760A (en) * 1989-12-26 1991-07-23 George Khait Automatic photographic labeling device employing LCD and cassette mount
US5453338A (en) * 1992-03-31 1995-09-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram and method of and apparatus for producing the same
JP3195370B2 (ja) * 1991-01-22 2001-08-06 大日本印刷株式会社 ホログラムの複製方法
JP3155314B2 (ja) * 1991-11-26 2001-04-09 キヤノン株式会社 ホログラム製造装置およびホログラム製造方法
US5900954A (en) * 1992-06-01 1999-05-04 Symbol Technologies, Inc. Machine readable record carrier with hologram
US5331443A (en) * 1992-07-31 1994-07-19 Crown Roll Leaf, Inc. Laser engraved verification hologram and associated methods
US5380047A (en) * 1992-09-30 1995-01-10 The Upper Deck Company Authentication system
US5543228A (en) * 1992-11-10 1996-08-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Molded relief hologram
US7132200B1 (en) * 1992-11-27 2006-11-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram recording sheet, holographic optical element using said sheet, and its production process
JP3018843B2 (ja) 1993-07-30 2000-03-13 東レ株式会社 熱処理炉
JPH07181698A (ja) 1993-12-24 1995-07-21 Showa Denko Kk 感光材料、感光体およびその製造方法
JPH07312362A (ja) 1994-05-17 1995-11-28 Nissin Electric Co Ltd ドライエッチング装置
JPH08166758A (ja) * 1994-10-11 1996-06-25 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム記録フィルム及びその複製方法
EP2290475A1 (en) * 1995-07-18 2011-03-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram-recorded article
CH694636A5 (de) * 1995-10-12 2005-05-13 Kba Giori Sa Verfahren zur Herstellung von Dokumenten mit einem Sicherheitsmerkmal in Form eines Folienelements und Dokument mit einem solchen Sicherheitsmerkmal.
US5788286A (en) * 1996-11-25 1998-08-04 The Hunt Group Children's book with hologram features
JP4605625B2 (ja) * 2001-08-09 2011-01-05 大日本印刷株式会社 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278107A3 (en) * 2001-07-18 2006-12-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Hologram recording film with additional information and recording method therefor
JP4646097B2 (ja) * 2001-07-18 2011-03-09 大日本印刷株式会社 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP2003029607A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP4605625B2 (ja) * 2001-08-09 2011-01-05 大日本印刷株式会社 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP2003058027A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP2006023670A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd ホログラム記録方法、光記録媒体、及びホログラム記録装置
JP2011502279A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 機密保持要素としてのホログラムを製造するための方法および装置
JP2009205142A (ja) * 2008-02-01 2009-09-10 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム作製方法及び作製されたホログラム
JP2013033267A (ja) * 2008-02-01 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム作製方法及び作製されたホログラム
JP2010176116A (ja) * 2008-12-29 2010-08-12 Sony Corp 画像記録媒体、ホログラム複製装置および複製方法
JP2011203749A (ja) * 2008-12-29 2011-10-13 Sony Corp ホログラム複製装置
US8564864B2 (en) 2008-12-29 2013-10-22 Sony Corporation Image recording medium, hologram replicating device and hologram replicating method
US8649077B2 (en) 2008-12-29 2014-02-11 Sony Corporation Image recording medium, hologram replicating device and hologram replicating method
US8804222B2 (en) 2008-12-29 2014-08-12 Sony Corporation Image recording medium, hologram replicating device and hologram replicating method
US10592708B2 (en) 2015-04-11 2020-03-17 Artience Lab Inc. Image recognition system, image recognition method, hologram recording medium, hologram playback device, and image capture device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945728B2 (ja) 2007-07-18
US20010021474A1 (en) 2001-09-13
US6613481B2 (en) 2003-09-02
US20040029020A1 (en) 2004-02-12
US7229720B2 (en) 2007-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945728B2 (ja) ホログラム記録フィルムの記録方法
US20060040186A1 (en) Apparatus for producing a hologram mask
JPH0398077A (ja) エッジ不鮮明化ホログラムの製造方法
JP2000267552A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法並びに記録媒体
JP4605625B2 (ja) 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JPH028882A (ja) 混信を最小にする多重露出ホログラムの形成方法および形成装置
US7477433B2 (en) Hologram recording method, optical recording medium, and hologram-recording device
US7061656B2 (en) Hologram duplicating device and method
JPH0557591B2 (ja)
JP3387169B2 (ja) カラーリップマンホログラムの作製方法
JP2000347555A (ja) 透過観察が可能な反射型ホログラム
JPH06202539A (ja) ホログラム及びそれを取り扱う情報パターンの再生装置
JP3195370B2 (ja) ホログラムの複製方法
JP3365536B2 (ja) ホログラムの複製方法およびその装置
JP3321957B2 (ja) ホログラムの作製方法および装置
JP3310015B2 (ja) ホログラムの複製方法及び複製装置
JPH08166758A (ja) ホログラム記録フィルム及びその複製方法
JP3714432B2 (ja) ホログラム表示体及びその作成方法
JPH10105034A (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置
JPH05249876A (ja) ホログラムの複製方法
JP2000089029A (ja) ホログラム反射板とその製造方法および反射型液晶表示装置
JPH0962170A (ja) ホログラム露光方法、複製方法およびホログラム
JPH1184994A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法、並びに画像記録媒体
JPH11282328A (ja) 可逆媒体を用いたホログラム作成装置および作成方法
JP2002244537A (ja) ホログラム複製装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term