JP2003029607A - 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法 - Google Patents

付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法

Info

Publication number
JP2003029607A
JP2003029607A JP2001217684A JP2001217684A JP2003029607A JP 2003029607 A JP2003029607 A JP 2003029607A JP 2001217684 A JP2001217684 A JP 2001217684A JP 2001217684 A JP2001217684 A JP 2001217684A JP 2003029607 A JP2003029607 A JP 2003029607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
additional information
recorded
volume hologram
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001217684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4646097B2 (ja
Inventor
Takeshi Kashiwagi
剛 柏木
Daijiro Kodama
大二郎 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001217684A priority Critical patent/JP4646097B2/ja
Priority to EP02016209.5A priority patent/EP1278107B1/en
Priority to US10/197,268 priority patent/US7804633B2/en
Publication of JP2003029607A publication Critical patent/JP2003029607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646097B2 publication Critical patent/JP4646097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/24Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms using white light, e.g. rainbow holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • G03H2001/0417Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms for recording single beam Lippmann hologram wherein the object is illuminated by reference beam passing through the recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2252Location of the holobject
    • G03H2001/2257Straddling the hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2263Multicoloured holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2278Orthoscopic or pseudoscopic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2281Particular depth of field
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • G03H2210/323D+2D, i.e. composition of 3D and 2D sub-objects, e.g. scene in front of planar background
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/54For individualisation of product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/56Multiple objects, e.g. each in different environment
    • G03H2210/562Holographic object, i.e. a combination of an object and holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/34Colour layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/12Photopolymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置を用いずに、同一の体積ホログ
ラム感光材料中に、立体模型等の立体物の像と平面の文
宇・画像等のカラーパターンのホログラム像、及び、そ
の影像とが個別情報として重畳記録されたホログラム記
録フィルム。 【解決手段】 体積ホログラム22からの再生像I’に
重畳して、同一パターンの平面付加情報A’、B’がホ
ログラム面とホログラム面の前方あるい後方に同時に再
生可能に記録されている付加情報の付いたホログラム記
録フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、付加情報の付いた
ホログラム記録フィルム及びその記録方法に関し、特
に、立体物等が記録された反射型の体積ホログラムに平
面の文宇・画像等のパターンを各ホログラムの個別情報
(可変情報)として重畳記録したホログラム記録フィル
ム及びその記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フォトポリマー等の体積ホログラム感光
材料を被複製用の反射型体積ホログラム原版に密着ある
いは近接して配置し、ホログラム感光材料側から複製用
の照明光を入射させ、反射型ホログラム原版からの反射
回折光と入射光とをそのホログラム感光材料中で干渉さ
せることにより、反射型ホログラム原版と同一特性の反
射型体積ホログラムを複製記録している。この場合に、
複製されるホログラム個々に通し番号等の可変情報を追
加する場合、従来は、例えば特願平10−56470号
に開示されているように、ホログラム原版の被複製ホロ
グラムの近傍に、反射型液晶表示装置を用いた反射マス
クを設けて、その反射マスクの反射パターンに対応する
追加情報をホログラム感光材料に同時に記録したり、ホ
ログラム原版の被複製ホログラムの近傍に反射領域を設
けて、この反射領域に透過型液晶表示装置を用いた透過
マスクを通して、その透過マスクの透過パターンに対応
する追加情報をホログラム感光材料に同時に記録するこ
とが提案されている。
【0003】一方、特願2000−4617では、反射
型ホログラム原版からのホログラム複製記録の際に、文
字・画像等のカラーパターンを再生する文字ホログラム
版を体積ホログラム感光材料と反射型ホログラム原版の
間に配置することにより、その文字・画像等のカラーパ
ターンとその影像が同時に記録された反射型体積ホログ
ラムを複製記録することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の特願平10−5
6470号で提案されている液晶表示装置に表示した個
別情報あるいは可変情報を重畳記録する方法では、ホロ
グラム原版に並べるかその上に液晶表示装置を配置しな
ければならず、装置的に複雑になる。また、液晶の画素
により個別情報、可変情報が記録されており、付加情報
が画素の集合として表現されるため、意匠性の点で劣っ
ている。また、重畳記録される付加情報は単純な平面パ
ターンであり、影等が付かないため、この点でも表現性
が豊かでない。
【0005】また、特願2000−4617の場合は、
文字等のカラーパターンと共にその影像が同時に記録さ
れるため、表現性は豊かであるが、その付加情報は文字
ホログラム版に記録されているパターンに限定されるた
め、複製されるホログラム個々に通し番号等の可変情報
を記録することは困難であり、また、その影像と文字等
のカラーパターンとは補色の関係にあり、同じ色の影像
を記録することはできなかった。
【0006】本発明は従来技術のこのような現状に鑑み
てなされたものであり、その目的は、液晶表示装置を用
いずに、同一の体積ホログラム感光材料中に、立体模型
等の立体物の像と平面の文宇・画像等のカラーパターン
のホログラム像、及び、その影像とが個別情報として重
畳記録されたホログラム記録フィルム及びその記録方法
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の付加情報の付いたホログラム記録フィルムは、反射
型で体積ホログラムからなるホログラム記録フィルムに
おいて、前記体積ホログラムからの再生像に重畳して、
同一パターンの平面付加情報がホログラム面とホログラ
ム面の前方あるい後方に同時に再生可能に記録されてい
ることを特徴とするものである。
【0008】この場合、体積ホログラムは2波長以上で
記録されたホログラムからなることが望ましい。
【0009】また、平面付加情報はカラーパターンとし
て再生可能に記録されていることが望ましい。
【0010】また、ホログラム面とホログラム面の前方
あるい後方に同時に再生可能な平面付加情報は、同一色
で再生可能に記録されていることが望ましい。
【0011】本発明の付加情報の付いたホログラム記録
フィルムの記録方法は、被写体像を結像する反射型体積
ホログラム原版に対して距離をおいてホログラム感光材
料を配置し、前記ホログラム感光材料の前記反射型体積
ホログラム原版と反対側に平面付加情報パターンが記録
された透明シートを配置し、前記透明シート側から前記
反射型体積ホログラム原版を複製するための複製照明光
を照射して、前記反射型体積ホログラム原版からの回折
光と前記複製照明光とを前記ホログラム感光材料中で干
渉させることにより記録することを特徴とする方法であ
る。
【0012】この場合、透明シートがホログラム感光材
料の透明保護シートからなり、平面付加情報パターンを
レーザーマーカー、インクジェットプリンター、昇華転
写、印刷又はレーザープリンター等の電子写真方式を用
いてその透明保護シート上に記録することが望ましい。
【0013】本発明においては、体積ホログラムからの
再生像に重畳して、同一パターンの平面付加情報がホロ
グラム面とホログラム面の前方あるい後方に同時に再生
可能に記録されているので、ぼけがなく、明るく、視認
性が良く、意匠性、表現性が豊かなホログラムであり、
ホログラム毎に個別情報として異なる付加情報を重畳記
録する場合でも、原版に何ら手を加えずに、従来のホロ
グラム複製記録方法の配置に対して格別の変更を必要と
せず、また、格別の設備等を要しない簡単な配置で、特
別の付加工程も必要とせずに記録することができるもの
である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明による付加情報の付
いたホログラム記録フィルムをその記録方法に従って説
明する。
【0015】図1は、本発明に基づいて、反射型ホログ
ラム原版からそれと略同一特性の反射型体積ホログラム
を複製記録する際に、複製されるホログラム個々に通し
番号等の可変情報を追加する基本配置を示す図である。
図中、符号1は反射型の体積ホログラム原版であり、立
体模型等の立体物の像がホログラム記録されている。こ
の反射型ホログラム原版1の上に一定厚の透明板3が貼
り付けてあり、その透明板3の上に、表面に透明保護シ
ート4が貼り付けられたフォトポリマー等の体積ホログ
ラム感光材料2が貼り付けられており、その透明保護シ
ート4の表面の適当な位置に、通し番号等の可変情報5
が書き込まれる。
【0016】この可変情報5としては、レーザーマーカ
ー、インクジェットプリンター、昇華転写、印刷、レー
ザープリンター等の電子写真方式等の文宇・画像等のカ
ラーあるいは白黒パターンを書き込みできる手段により
記録されるものであれば何れでもよい。
【0017】このような配置で、通常の反射型ホログラ
ムのホログラム複製記録方法と同様に、反射型ホログラ
ム原版1作製時の照明光の入射方向と反対方向から、R
(赤色)、G(緑色)、B(青色)3色の光を同時にあ
るいは任意の順で複製照明光6を体積ホログラム感光材
料2の側から入射させると、複製照明光6は透明保護シ
ート4上の可変情報5を介して透明保護シート4、体積
ホログラム感光材料2、透明板3を透過して反射型ホロ
グラム原版1に入射し、反射型ホログラム原版1から回
折光7が反射方向に生じ、その反射回折光7と入射光
(複製照明光)6とが体積ホログラム感光材料2で干渉
することにより、反射型ホログラム原版1と略同一特性
の反射型体積ホログラムが体積ホログラム感光材料2中
に複製記録されるが、この際、透明保護シート4表面に
記録された可変情報5が同時にホログラフィックに重畳
記録される。複製記録後に、体積ホログラム感光材料2
を透明板3から剥離し、また、その上に透明保護シート
4も剥離分離することにより、本発明の付加情報の付い
たホログラム記録フィルムが得られる。
【0018】この体積ホログラム感光材料2中に重畳記
録される付加情報の形態は、可変情報5を通過する色と
同じ色の影像を伴った意匠性、表現性の豊かなものであ
り、しかも、図1の配置から明らかなように、従来のホ
ログラム複製記録方法の配置に対して格別の変更を必要
とせず、また、格別の設備等を要しない簡単な配置で特
別の付加工程も必要とせずに記録でるものである。
【0019】以下、体積ホログラム感光材料2中に複製
記録された立体物の像と共に重畳記録される付加情報の
形態について説明する。
【0020】図2は、反射型体積ホログラム原版1をデ
ニシュークホログラムとして記録する際の配置を示す図
であり、立体模型等の立体被写体Oを用意し、それから
ある程度の距離をおいて体積ホログラム感光材料11を
配置する。この場合には、体積ホログラム感光材料11
として、R、G、B3色に感度を持ちホログラムの重畳
記録が可能な体積ホログラム感光材料を用いているが、
R、G、B3色それぞれに感度を持つ感光層を積層して
なる3層構成の体積ホログラム感光材料を用いてもよ
い。このような配置で、所定の入射角で同時にあるいは
R、G、B3色の光を任意の順で照明光12として体積
ホログラム感光材料11側から入射させると、照明光1
2は体積ホログラム感光材料11を透過して立体被写体
Oに入射し、被写体Oから反射方向に散乱光13が生じ
る。この散乱光13と照明光12が体積ホログラム感光
材料11中で干渉して、立体被写体Oのフルカラーの反
射型ホログラム1が記録される。この反射型ホログラム
1が反射型体積ホログラム原版1(図1、図3)として
用いられる。
【0021】図3は、図2の配置で記録した反射型体積
ホログラム原版1を、図1の配置で可変情報5と共に複
製記録する際の光路を示す図であり、図1の配置とは上
下を反転しており、かつ、透明板3の図示を省いてあ
る。図2の反射型ホログラム原版1作製時の照明光12
の入射方向と反対方向から複製照明光6を透明保護シー
ト4と体積ホログラム感光材料2を介して反射型ホログ
ラム原版1に入射させると、反射型ホログラム原版1か
らの反射回折光7により、反射型ホログラム原版1記録
時の立体被写体Oの位置にその被写体Oの像I(被写体
Oの表側のみの像)が結像される。この被写体Oの像I
を結像する回折光7と入射光(複製照明光)6とが体積
ホログラム感光材料2で干渉することにより、反射型ホ
ログラム原版1と略同一特性の反射型体積ホログラムが
複製記録される。
【0022】ここで、透明保護シート4上の可変情報5
が例えばR光のみを透過する透明インクで記録されてい
るとして(もちろん他の色の光を透過するものでもよい
し、色を通さない黒でもよい。)、可変情報5の部分に
当たった照明光6はR光のみとなり、体積ホログラム感
光材料2の可変情報5の影になる領域Aと、反射型ホロ
グラム原版1の可変情報5の影になる領域Bには、照明
光6中のR光のみしか入射しない。体積ホログラム感光
材料2と反射型ホログラム原版1のそれ以外の領域に
は、通常、R光だけでなく、G光もB光も入射してい
る。したがって、反射型ホログラム原版1の領域Bから
はR光だけしか回折されず、また、体積ホログラム感光
材料2の領域Aには、R光の干渉縞しか記録されない。
これに対して、反射型ホログラム原版1の領域B以外の
領域からは、像Iを結像する通常のR、G、Bの光が当
たり回折される。また、体積ホログラム感光材料2の領
域A以外の領域には、像Iを結像する通常のR、G、B
の光の干渉縞が記録される。
【0023】図4は、図3(図1)のようにして体積ホ
ログラム感光材料2中に複製記録された体積ホログラム
22から記録像を再生する際の光路を示す図であり、そ
の複製記録時の複製照明光6の入射方向と反対方向から
白色照明光23を体積ホログラム22に入射させると、
回折光は体積ホログラム22の面近傍に立体被写体Oの
像Iの像I’(被写体Oの表側のみの像)を再生する。
それと共に、図3の領域Aに対応する体積ホログラム2
2の領域A’にはR光の干渉縞しか記録されていないの
で、可変情報5と同一パターンの領域A’は赤の回折光
24のみを回折することになり、観察者の眼Eには赤い
第1の付加情報パターンA’として観察される。他方、
図3の反射型ホログラム原版1の領域Bに対応する体積
ホログラム22前方空間中の領域B’には、体積ホログ
ラム22からR光の回折光しか入射しないので、可変情
報5と同一パターンの空間領域B’からは赤の回折光2
5のみしか出ないことになり、観察者の眼Eには赤い第
2の付加情報パターンB’として観察される。2つの同
じ色の第1の付加情報パターンA’と第2の付加情報パ
ターンB’は空間中に固定されて見えるので、眼Eの移
動に伴って相互の位置は変化するものとなる。
【0024】図3は、反射型ホログラム原版1に対し
て、それから再生される被写体Oの像Iの面が反射型ホ
ログラム原版1に向いている場合に、付加情報パターン
A’、B’が重畳して見えるように記録する場合であっ
たが、次の実施例とし、反射型ホログラム原版1に対し
て、それから再生される被写体Oの像I’の面が反射型
ホログラム原版1とは反対側に向いている場合について
説明する。
【0025】図5は、まずそのような反射型ホログラム
原版1の記録方法の1例を説明するための図であり、図
5(a)は、図2の場合と同じで、被写体Oからある程
度の距離をおいて体積ホログラム感光材料11を配置
し、所定の入射角で照明光12を体積ホログラム感光材
料11側から入射させる。被写体Oから散乱光13と照
明光12を体積ホログラム感光材料11中で干渉させ
て、立体被写体Oのフルカラーの反射型ホログラム31
(図5(b))を記録する。
【0026】この反射型ホログラム31を中間ホログラ
ム原版として、図5(b)の配置で、反射型ホログラム
原版1を記録する。そのためには、図5(b)に示すよ
うに、記録時の立体被写体Oに対して中間ホログラム原
版31と反対側に体積ホログラム感光材料32を配置
し、図5(a)の中間ホログラム原版31作製時の照明
光12の入射方向と反対方向から照明光6’を体積ホロ
グラム感光材料32を介して中間ホログラム原版31に
入射させると、中間ホログラム原版31からの反射回折
光7’により、中間ホログラム原版31記録時の立体被
写体Oの位置にその被写体Oの像I(被写体Oの表側の
みの像)が結像される。この被写体Oの像Iを結像する
回折光7’と入射光(照明光)6’とが体積ホログラム
感光材料32で干渉することにより、別の反射型体積ホ
ログラムが体積ホログラム感光材料32に記録される。
この反射型体積ホログラムを反射型体積ホログラム原版
1(図6)とするが、この反射型ホログラム原版1は、
図5(c)に示すように、図5(b)の記録時の照明光
6’の入射方向と反対方向から照明光6を入射させる
と、それからの反射回折光7により、被写体Oの像I
(被写体Oの表側のみの像)の位置に、その像Iの像
I’、すなわち、被写体Oの像I’を結像再生するが、
被写体Oの像I’の面が反射型ホログラム原版1とは反
対側に向いているものとなる。
【0027】このような反射型体積ホログラム原版1を
用いて、図6のような図3と同様の配置で、反射型ホロ
グラム原版1と略同一特性の反射型体積ホログラムを複
製記録すると共に、透明保護シート4上の可変情報5を
同時にホログラフィックに重畳記録する。ただし、図6
の配置は、図3の配置と上下を反転しており、図1の配
置と同じである。図3と同様に、図6では透明板3の図
示を省いてある。
【0028】図6において、図5(b)の反射型ホログ
ラム原版1作製時の照明光6’の入射方向と反対方向か
ら複製照明光6を透明保護シート4と体積ホログラム感
光材料2を介して反射型ホログラム原版1に入射させる
と、反射型ホログラム原版1からの反射回折光7によ
り、反射型ホログラム原版1記録時の被写体Oの像Iの
位置にその被写体Oの像I’(被写体Oの表側のみの
像)が結像される。この被写体Oの像I’を結像する回
折光7と入射光(複製照明光)6とが体積ホログラム感
光材料2で干渉することにより、反射型ホログラム原版
1と略同一特性の反射型体積ホログラムが複製記録され
る。
【0029】ここで、透明保護シート4上の可変情報5
が例えばR光のみを透過する透明インクで記録されてい
るとして(もちろん他の色の光を透過するものでもよい
し、色を通さない黒でもよい。)、可変情報5の部分に
当たった照明光6はR光のみとなり、体積ホログラム感
光材料2の可変情報5の影になる領域Aと、反射型ホロ
グラム原版1の可変情報5の影になる領域Bには、照明
光6中のR光のみしか入射しない。体積ホログラム感光
材料2と反射型ホログラム原版1のそれ以外の領域に
は、通常、R光だけでなく、G光もB光も入射してい
る。したがって、反射型ホログラム原版1の領域Bから
はR光だけしか回折されず、また、体積ホログラム感光
材料2の領域Aには、R光の干渉縞しか記録されない。
これに対して、反射型ホログラム原版1の領域B以外の
領域からは、像Iを結像する通常のR、G、Bの光が当
たり回折される。また、体積ホログラム感光材料2の領
域A以外の領域には、像Iを結像する通常のR、G、B
の光の干渉縞が記録される。
【0030】図7は、図6(図1)のようにして体積ホ
ログラム感光材料2中に複製記録された体積ホログラム
22から記録像を再生する際の光路を示す図であり、そ
の複製記録時の複製照明光6の入射方向と同じ方向(図
4の場合は、反対方向)から白色照明光23を体積ホロ
グラム22に入射させると、回折光は体積ホログラム2
2の面近傍に立体被写体Oの像Iの像I’の像I”(被
写体Oの表側のみの像)を再生する。それと共に、図6
の領域Aに対応する体積ホログラム22の領域A’には
R光の干渉縞しか記録されていないので、可変情報5と
同一パターンの領域A’は赤の回折光24のみを回折す
ることになり、観察者の眼Eには赤い第1の付加情報パ
ターンA’として観察される。他方、図6の反射型ホロ
グラム原版1の領域Bに対応する体積ホログラム22後
方(図4の場合は、前方)空間中の領域B’には、体積
ホログラム22からR光の回折光の延長線しか入射しな
いので、可変情報5と同一パターンの空間領域B’から
は赤の回折光25のみしか出ないのと同じ状態になり、
観察者の眼Eには赤い第2の付加情報パターンB’とし
て観察される。2つの同じ色の第1の付加情報パターン
A’と第2の付加情報パターンB’は空間中に固定され
て見えるので、眼Eの移動に伴って相互の位置は変化す
るものとなる。
【0031】図4の付加情報の付いたホログラム記録フ
ィルムと図7の付加情報の付いたホログラム記録フィル
ムとでは、ホログラム面から離れて再生される第2の付
加情報パターンB’の位置がホログラム面の前方である
か(図4)、後方であるか(図7)の違いがあるが、再
生される立体被写体Oの像I’とI”は同じで違いはな
い。また、第1の付加情報パターンA’は何れの場合も
ホログラム面に再生されることになる。
【0032】なお、以上の説明では、可変情報5として
は、R光のみを透過するものとしたが、他の単色あるい
は複数の色の光を透過するものであってよいし、色を通
さない黒であってもよい。なお、付加情報パターン
A’、B’の色については、その再生される位置の背景
に対応する色がない場合には、必ずしも可変情報5の透
過色と同じ色で再生されない。この傾向は特に第1の付
加情報パターンA’において現れやすい。
【0033】また、通し番号等の可変情報5は、図1の
配置の透明板3の上に貼り付ける前の体積ホログラム感
光材料2の透明保護シート4の表面に、レーザーマーカ
ー、インクジェットプリンター、昇華転写、印刷等を用
いて予め書き込んでおいてもよいし、透明板3の上に貼
り付けてから上記のような複製記録の前にそのような書
き込み手段で書き込むようにしてもよい。
【0034】以上、本発明のホログラム記録フィルム及
びその記録方法を実施例に基づいて説明してきたが、本
発明はこれら実施例に限定されず種々の変形が可能であ
る。なお、本発明による付加情報パターンA’はホログ
ラム感光材料面に像が記録されているので、蛍光灯下で
もぼけず、視認性が良くが、付加情報パターンB’はホ
ログラム感光材料面に対し浮いた位置あるいは沈んだ位
置に見える像なので、図1の透明板3の厚みによっては
蛍光灯下では視認性が悪くぼけた像となるが、スポット
ライト下では視認性の良い潜像的な像として得ることが
できるものである。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記
録方法によると、体積ホログラムからの再生像に重畳し
て、同一パターンの平面付加情報がホログラム面とホロ
グラム面の前方あるい後方に同時に再生可能に記録され
ているので、ぼけがなく、明るく、視認性が良く、意匠
性、表現性が豊かなホログラムであり、ホログラム毎に
個別情報として異なる付加情報を重畳記録する場合で
も、原版に何ら手を加えずに、従来のホログラム複製記
録方法の配置に対して格別の変更を必要とせず、また、
格別の設備等を要しない簡単な配置で、特別の付加工程
も必要とせずに記録することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づいて反射型ホログラム原版から反
射型体積ホログラムを複製記録する際に複製されるホロ
グラム個々に可変情報を追加する基本配置を示す図であ
る。
【図2】反射型体積ホログラム原版をデニシュークホロ
グラムとして記録する際の配置を示す図である。
【図3】図2の配置で記録した反射型体積ホログラム原
版を図1の配置で可変情報と共に複製記録する際の光路
を示す図である。
【図4】図3の配置で複製記録された体積ホログラムか
ら記録像を再生する際の光路を示す図である。
【図5】別の実施例に用いる反射型ホログラム原版の記
録方法の1例を説明するための図である。
【図6】図5による反射型体積ホログラム原版を図1の
配置で可変情報と共に複製記録する際の光路を示す図で
ある。
【図7】図6の配置で複製記録された体積ホログラムか
ら記録像を再生する際の光路を示す図である。
【符号の説明】 1…反射型体積ホログラム原版 2…体積ホログラム感光材料 3…透明板 4…透明保護シート 5…可変情報 6…複製照明光 6’…照明光 7…反射回折光 7’…反射回折光 11…体積ホログラム感光材料 12…照明光 13…散乱光 22…体積ホログラム(本発明の付加情報の付いたホロ
グラム記録フィルム) 23…白色照明光 24…回折光 25…回折光 31…反射型ホログラム(中間ホログラム原版) 32…体積ホログラム感光材料 O…立体被写体 I…被写体の像 I’…被写体の像の像 I”…被写体の像の像の像 E…観察者の眼 A…体積ホログラム感光材料の可変情報の影になる領域 B…反射型ホログラム原版の可変情報の影になる領域 A’…領域Aに対応する体積ホログラムの領域(第1の
付加情報パターン) B’…領域Bに対応する体積ホログラム前方(後方)空
間中の領域(第2の付加情報パターン)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2K008 AA00 BB00 BB04 BB05 BB06 CC00 CC01 EE04 FF01 FF07 FF17 HH19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反射型で体積ホログラムからなるホログ
    ラム記録フィルムにおいて、前記体積ホログラムからの
    再生像に重畳して、同一パターンの平面付加情報がホロ
    グラム面とホログラム面の前方あるい後方に同時に再生
    可能に記録されていることを特徴とする付加情報の付い
    たホログラム記録フィルム。
  2. 【請求項2】 前記体積ホログラムは2波長以上で記録
    されたホログラムからなることを特徴とする請求項1記
    載の付加情報の付いたホログラム記録フィルム。
  3. 【請求項3】 前記平面付加情報はカラーパターンとし
    て再生可能に記録されていることを特徴とする請求項1
    又は2記載の付加情報の付いたホログラム記録フィル
    ム。
  4. 【請求項4】 ホログラム面とホログラム面の前方ある
    い後方に同時に再生可能な前記平面付加情報は、同一色
    で再生可能に記録されていることを特徴とする請求項1
    から3の何れか1項記載の付加情報の付いたホログラム
    記録フィルム。
  5. 【請求項5】 付加情報の付いたホログラム記録フィル
    ムの記録方法において、被写体像を結像する反射型体積
    ホログラム原版に対して距離をおいてホログラム感光材
    料を配置し、前記ホログラム感光材料の前記反射型体積
    ホログラム原版と反対側に平面付加情報パターンが記録
    された透明シートを配置し、前記透明シート側から前記
    反射型体積ホログラム原版を複製するための複製照明光
    を照射して、前記反射型体積ホログラム原版からの回折
    光と前記複製照明光とを前記ホログラム感光材料中で干
    渉させることにより記録することを特徴とする付加情報
    の付いたホログラム記録フィルムの記録方法。
  6. 【請求項6】 前記透明シートが前記ホログラム感光材
    料の透明保護シートからなり、前記平面付加情報パター
    ンをレーザーマーカー、インクジェットプリンター、昇
    華転写、印刷又はレーザープリンター等の電子写真方式
    を用いて前記透明保護シート上に記録することを特徴と
    する請求項5記載の付加情報の付いたホログラム記録フ
    ィルムの記録方法。
JP2001217684A 2001-07-18 2001-07-18 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法 Expired - Lifetime JP4646097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217684A JP4646097B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
EP02016209.5A EP1278107B1 (en) 2001-07-18 2002-07-18 Method of duplicating a hologram with planar additional information
US10/197,268 US7804633B2 (en) 2001-07-18 2002-07-18 Hologram recording film with additional information and recording method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217684A JP4646097B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029607A true JP2003029607A (ja) 2003-01-31
JP4646097B2 JP4646097B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=19051964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001217684A Expired - Lifetime JP4646097B2 (ja) 2001-07-18 2001-07-18 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7804633B2 (ja)
EP (1) EP1278107B1 (ja)
JP (1) JP4646097B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009005773A1 (de) 2008-02-01 2009-10-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen von Hologrammen und hergestellte Hologramme
JP2010517062A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 ブンデスドルクレイ ゲーエムベーハー ホログラフィック画素を書き込む方法
JP2013033267A (ja) * 2008-02-01 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム作製方法及び作製されたホログラム
JP2018180199A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 国立研究開発法人情報通信研究機構 ホログラム製造方法及びホログラム記録装置
JP2019008165A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 大日本印刷株式会社 体積ホログラム積層体、体積ホログラム積層体の製造方法、および情報記録媒体
JP2020166300A (ja) * 2015-06-29 2020-10-08 学校法人 関西大学 ホログラム表示装置を作製する方法、及びホログラム表示装置の作製装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040121241A1 (en) * 2002-07-09 2004-06-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram medium
DE102005029853B4 (de) * 2005-06-27 2007-05-31 Prüfbau Dr.-Ing. H. Dürner GmbH Vorrichtung zur Herstellung eines Reflektionshologramms
US20070223074A1 (en) 2005-07-26 2007-09-27 Harris Ken R Hybrid reflection hologram
US20070040032A1 (en) 2005-08-19 2007-02-22 Molteni William J Information-recorded medium containing a holographically-recorded bar code and associated methods
US20070103746A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Molteni William J Security hologram and associated methods of use and of making
DE102007019837A1 (de) * 2007-04-25 2008-11-13 Hologram Industries Research Gmbh Volumenhologramm, Master zur Herstellung der Standardelemente des Volumenhologramms und Verfahren zur nachträglichen Hologrammindividualisierung bei der Applikation auf Personal- und Wertdokumente
DE102007025907A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-11 Hologram Industries Research Gmbh Verfahren zum Herstellen eines mehrfarbigen Volumenhologramms, Dokument mit einem solchen Hologramm und Volumenhologramm-Master
JP2011158788A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Sony Corp ホログラム付き媒体、ホログラム付き媒体製造装置および情報判定方法
US20110261672A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Lasercard Corporation Optically writable holographic media

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421479A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of register mark
JPH04237086A (ja) * 1991-01-22 1992-08-25 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法
JPH11258970A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP2000356941A (ja) * 1999-04-12 2000-12-26 Dainippon Printing Co Ltd カラーホログラム表示体及びその作成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4420218A (en) * 1980-04-19 1983-12-13 Institut Fiziki An Bssr Method of object imaging
US4999234A (en) * 1987-08-10 1991-03-12 Polaroid Corporation Holographic optical data storage medium
GB8924111D0 (en) * 1989-10-26 1989-12-13 Amblehurst Ltd Optical device
GB9105520D0 (en) * 1991-03-15 1991-05-01 Marconi Gec Ltd Holograms
US6461544B1 (en) * 1993-05-03 2002-10-08 Crown Roll Leaf, Inc. Two-dimensional/three-dimensional graphic material and method of making same
JPH1056470A (ja) 1996-08-07 1998-02-24 Oki Electric Ind Co Ltd ネットワーク通信制御装置
JP2000004617A (ja) 1998-06-23 2000-01-11 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
US6646771B2 (en) * 2000-12-21 2003-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing holographic optical element comprising primary and complementary holograms and associated methods for establishing authenticity of element used as security device
JP4605625B2 (ja) * 2001-08-09 2011-01-05 大日本印刷株式会社 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421479A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of register mark
JPH04237086A (ja) * 1991-01-22 1992-08-25 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法
JPH11258970A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Dainippon Printing Co Ltd 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
JP2000356941A (ja) * 1999-04-12 2000-12-26 Dainippon Printing Co Ltd カラーホログラム表示体及びその作成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517062A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 ブンデスドルクレイ ゲーエムベーハー ホログラフィック画素を書き込む方法
DE102009005773A1 (de) 2008-02-01 2009-10-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen von Hologrammen und hergestellte Hologramme
JP2013033267A (ja) * 2008-02-01 2013-02-14 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム作製方法及び作製されたホログラム
JP2020166300A (ja) * 2015-06-29 2020-10-08 学校法人 関西大学 ホログラム表示装置を作製する方法、及びホログラム表示装置の作製装置
JP2018180199A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 国立研究開発法人情報通信研究機構 ホログラム製造方法及びホログラム記録装置
JP2019008165A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 大日本印刷株式会社 体積ホログラム積層体、体積ホログラム積層体の製造方法、および情報記録媒体
JP7009794B2 (ja) 2017-06-26 2022-01-26 大日本印刷株式会社 体積ホログラム積層体、体積ホログラム積層体の製造方法、および情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030016408A1 (en) 2003-01-23
EP1278107B1 (en) 2019-12-25
JP4646097B2 (ja) 2011-03-09
EP1278107A3 (en) 2006-12-06
EP1278107A2 (en) 2003-01-22
US7804633B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548680B2 (ja) カラーホログラム表示体及びその作成方法
US4589686A (en) Anticounterfeiting method and device
US20070064290A1 (en) Device for making a reflection hologram
EP0064067B1 (en) Diffractive color and texture effects for the graphic arts
JP4646097B2 (ja) 付加情報の付いたホログラム記録フィルム及びその記録方法
EP0240262A2 (en) Diffraction grating color imaging
US6728014B2 (en) Hologram recording film with additional information and recording method therefor
US6747768B1 (en) Information carrier with a hologram
US20060098005A1 (en) Printing of holographic stereogram using desktop computer printer
US7806499B2 (en) Complex pointillistic printing
JP2018513999A (ja) 汎用光学マトリックスを使用して可変デジタル光学画像を作り上げるシステムおよび方法
JP4905673B2 (ja) 画面切替型ホログラム作製方法及びその方法により作製された画面切替型ホログラム
JP4349613B2 (ja) 付加情報の付いたホログラム記録フィルム、及び、その記録方法とその真偽判定方法
US4918469A (en) Diffractive color and texture effects for the graphic arts
Gambogi et al. Diffractive printing methods using volume holograms
WO2010046687A1 (en) Hologram including a covert image
JPH115373A (ja) 画像表示媒体およびその製造に用いる転写シート
JPH06202539A (ja) ホログラム及びそれを取り扱う情報パターンの再生装置
JP2002208053A (ja) 有価証券等の光学パターン表示体、及び後で個性付与又は情報を記録することができる光学パターン表示体の製造方法
JP3412875B2 (ja) ホログラム記録シート、該シートを用いたホログラフィックオプティカル素子
JP2000250389A (ja) 偽造防止媒体
JP2001022255A (ja) ホログラム表示体及びその作成方法
JP4151804B2 (ja) ホログラム複製方法
US20110249307A1 (en) Hologram and associated methods of fabrication thereof and use in security/authentication applications
JP2003228269A (ja) ホログラフィックオプティカル素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term