JP2015510605A - デジタルホログラムの生成のための干渉型空間光変調器 - Google Patents

デジタルホログラムの生成のための干渉型空間光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510605A
JP2015510605A JP2014550395A JP2014550395A JP2015510605A JP 2015510605 A JP2015510605 A JP 2015510605A JP 2014550395 A JP2014550395 A JP 2014550395A JP 2014550395 A JP2014550395 A JP 2014550395A JP 2015510605 A JP2015510605 A JP 2015510605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electronic display
holographic
laser
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014550395A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・ジャーバーグス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro LLC
Original Assignee
Bayer MaterialScience LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience LLC filed Critical Bayer MaterialScience LLC
Publication of JP2015510605A publication Critical patent/JP2015510605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0891Processes or apparatus adapted to convert digital holographic data into a hologram
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0443Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0476Holographic printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0224Active addressable light modulator, i.e. Spatial Light Modulator [SLM]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0415Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms
    • G03H2001/0417Recording geometries or arrangements for recording reflection holograms for recording single beam Lippmann hologram wherein the object is illuminated by reference beam passing through the recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0476Holographic printer
    • G03H2001/048Parallel printer, i.e. a fringe pattern is reproduced
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2236Details of the viewing window
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2252Location of the holobject
    • G03H2001/2257Straddling the hologram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2263Multicoloured holobject
    • G03H2001/2271RGB holobject
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram
    • G03H2001/2695Dedicated printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • G03H2210/222D SLM object wherein the object beam is formed of the light modulated by the SLM
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/52Alphanumerical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/50Nature of the object
    • G03H2210/54For individualisation of product
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/10Spectral composition
    • G03H2222/17White light
    • G03H2222/18RGB trichrome light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/14Diffuser, e.g. lens array, random phase mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/18Prism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/20Nature, e.g. e-beam addressed
    • G03H2225/24Having movable pixels, e.g. microelectromechanical systems [MEMS]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/31Amplitude only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/30Modulation
    • G03H2225/35Colour modulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2225/00Active addressable light modulator
    • G03H2225/52Reflective modulator
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/04Production line for mass production
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/20Shape
    • G03H2270/23Ribbon shaped, e.g. holographic foil

Abstract

デジタルホログラフィック装置、システムおよび方法が開示される。本装置は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスと、電子表示デバイスに結合されるプロセッサとを含む。プロセッサは、電子表示デバイスにデジタルコンテンツをアップロードするように動作する。デジタルコンテンツは、ホログラフィック媒体及び電子表示デバイスが、レーザが生成した光ビームによってフラッド露光される場合に、電子表示デバイス上に表示されるとともにホログラフィック媒体中に記録される。本システムは、電子表示デバイスに光学的に結合され、プロセッサに通信上で結合される少なくとも1つのレーザを、さらに含む。また、デジタルホログラフィックシステムを用いてホログラフィック媒体にデジタルホログラムを記録する方法も、開示される。

Description

一形態において、本開示は、一般的に、ホログラムをデジタル処理で生成するための干渉型空間光変調器を備える電子表示デバイスに関する。より具体的には、本開示は、二次元及び三次元のカラーホログラムを含むデジタルホログラムを生成するための干渉型空間光変調器を備える電子表示デバイスを含むデジタルホログラフィックシステムに関する。
ホログラフィは、幅広い種類のセキュリティ及び認証応用において重要な役割を担うが、幾つかの制限を課される。第一に、殆ど全てのセキュリティホログラムは、高価なマスタからのエンボス(ホログラムエンボス)加工プロセスによって生成され、ホログラムの個別化は、それ自体では商業的に成り立たない。ドキュメント、ラベルなどの内の他の様相は、身分証明(ID)カード上の個人情報及び写真、またはラベル上にレーザで彫り込まれたシリアル番号のように、個別化および/または個人化され得る。しかし、そのようなホログラムは、反復したデザインを採用する。このことは、セキュリティ性を低減する。なぜならば、1つのデザインの除去の成功と他のドキュメントに対する再適用、又はその1つのデザインの再生成によって、偽造者がセキュリティをバイパスすることを可能にするからである。もし固有のホログラムが個人情報とともに生成され得たならば、転写は使い物にならず、個別のデザインを再生成するための障壁は、相当高い。
第二に、エンボス又は表面レリーフのホログラムは、低劣な色品質を有する(すなわち、上記のホログラムは、透過ホログラムの特性に依って、しばしば虹色に色付いて見える)。フルカラー像に対する審美的な理由に加えて、フルカラーのホログラムは、ブランド化のため、さらには偽造物を阻止するためにも重要であり得る(なぜなら、幾度も正確な色付けをすることで、エンドユーザに周知されるからである)。
第三に、エンボス又は表面レリーフのホログラムは、ホログラムを介して反射される光を必要とする。このことは、しばしばホログラムの真下に配置される不透明な金属化層を伴って成される。そのような層は、ホログラムに輝いた外観を与え、従来の印刷されたグラフィクスへのデザインの統合を妨げる。セキュリティ性、審美性、および/または統合の改善の理由のために、ホログラフィックセキュリティの特徴は、一部または全て透明であることがしばしば望まれる。前者は、選択的な脱金属化によって達成され得る。しかしながら、そのようなプロセスは、困難で、高価で、それでも部分的に不透明なデザインが残ってしまう。後者は、高反射率の材料によって達成され得る。しかし、そのような材料は、より費用がかさみ、ホログラフィック特徴は、しばしば、より弱い反射性によってより見えにくくなる。
第四に、エンボスされたホログラムを作製するプロセスは、まず複数のプロセスにおいて作製できるマスタを製造することを要するが、その全てが遅く、時間を浪費し、困難で、さらには高価である。例えば、一旦エンボスするマスタが製造されると、マスタは、フォトリソグラフィプロセスの手段によってエンボスする円筒状のシムに転写されなければならない。円筒状のシムが生成された後に、シムは、(輪転印刷の)ウェブに基づく製造ラインにおけるローラの上に配置される。そして、反復される工程において、同一のホログラムのデザインを製造(エンボス)する。ホログラフィのデザインを変更することは、マスタを変更すること、新しいシムを製造すること、さらにはウェブに基づく機械上のローラを置き換えることを必要とする。
個人のまたは私的な情報をボリュームホログラフィック媒体中に記録できることは、周知である。立体写真又はデジタルホログラフィを研究する幾つかの企業および独立した研究者は、個人情報をボリュームホログラフィック媒体上に記録できることを提示している。ホログラムの中に個人情報を記録するために採用できるアプローチは数多くあるが、昨今の世界において商業的に成り立つような個人化プロセスのためには、デジタル情報技術を活用する必要性がある。
例えば、「写真」がホログラムとして記録された写真IDを作製することが望まれ得る。その際、デジタルカメラによって撮影した写真が、コンピュータによってホログラム印刷機に転送されることができる。そのようなホログラフィック印刷法が、幾度も記載され、実証される。しかしながら、そのようなホログラフィック印刷法は、従来の印刷法とはきわめて異なるものである。それにも関わらず、本開示を通して、用語「ホログラフィック印刷機の印刷法」は、デジタル処理で伝達された情報からホログラムを記録するために用いられる機械の概念を伝達するために用いられる。
一実施形態において、デジタルホログラフィック装置が提供される。
本装置は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスと、電子表示デバイスに結合されるプロセッサとを含む。プロセッサは、電子表示デバイスにデジタルコンテンツをアップロードするように動作する。デジタルコンテンツは、ホログラフィック媒体及び電子表示デバイスが、レーザが生成した光ビームによってフラッド露光される場合に、電子表示デバイス上に表示されるとともにホログラフィック媒体中に記録される。
干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを採用する二次元(2D)のデジタルホログラフィックシステムの一実施形態の説明図である。 図1に示すデジタルホログラフィックシステムにおいて使用する干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを備える光学システムの概略図である。 干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを採用する二次元(2D)のデジタルホログラフィックシステムの一実施形態の説明図である。 開口状態における干渉型空間光変調器に基づく表示部のサブピクセル素子の説明図である。 陥没状態における図4Aに示すサブピクセル素子の説明図である。 干渉型空間光変調器に基づく表示部のピクセル素子の説明図である。 ホログラフィック画像の明るさと視野ウィンドウの間のトレードオフを説明する図である。 干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを採用する、高密度でフルカラーの全視差のホログラフィック立体写真を記録するための三次元(3D)のデジタルホログラフィックシステムの一実施形態の説明図である。 干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを備える表示部を有する、商業的に利用可能なデバイスを示す図である。 干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを備える表示部を有する、商業的に利用可能なデバイスを示す図である。 干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを備える表示部を有する、商業的に利用可能なデバイスを示す図である。 本開示によるデジタルホログラフィック処理を制御するために採用され得るコンピュータシステムを示す図である。 ウェッジプリズムなどの角度シフト光学系の使用をする場合(図9B)としない場合(図9A)の、IMODなどの鏡的素子のホログラフィック記録の間の差異を示す概略図を示す。 ウェッジプリズムなどの角度シフト光学系の使用をする場合(図9B)としない場合(図9A)の、IMODなどの鏡的素子のホログラフィック記録の間の差異を示す概略図を示す。 サンプルD0110211Lの写真である。 サンプルD0110211Qの写真である。 サンプルD0110211Uの写真である。 点状光源(タングステンハロゲンランプ)を用いたサンプルD110214Dの写真である。 ウェッジプリズムを伴って記録するために用いられる2つの方向の概略図である。 ウェッジプリズムを伴って記録するために用いられる2つの方向の概略図である。 図13Aにおいて点状光源(タングステンハロゲンランプ)を用い、図13Bにおいて拡散光源(同一のランプとともにすりガラスの拡散体)を用いたサンプルD110214Mの写真である。 図13Aにおいて点状光源(タングステンハロゲンランプ)を用い、図13Bにおいて拡散光源(同一のランプとともにすりガラスの拡散体)を用いたサンプルD110214Mの写真である。 サンプルの略半分(右側)が拡散体を介して通過光で照らされ、残る半分(左側)が拡散体を介さないように、点状光源(タングステンハロゲンランプ)と、光ビームにおいて配置したすりガラスの拡散体とを用いたサンプルD110214Nの写真である。
以下、本発明を、説明を目的として図面を併用して記載するが、以下の記載は本発明を制限するものではない。
本開示は、デジタルホログラフィックシステム、並びにそのようなデジタルホログラフィックシステムを制御するための方法および技術の種々の実施形態を提供する。種々の形態において、本開示は、ボリュームホログラフィック媒体上に、テキスト、グラフィクス、画像及びそれらの組み合わせを含み得る、デジタルコンテンツを用いてデジタル処理で生成された画像を光学的に記録するための種々の装置、システム、及び方法を提供する。開示された実施形態による装置、システム、及び方法は、以下の本明細書の詳細な説明において記載されるように、干渉型空間光変調器のディスプレイエンジンを含む表示デバイス上にデジタルコンテンツを表示することによって、固有で、特注の、個別化したホログラムを生成するための、ウェブに基づく製造プロセスにおいて統合され得る。本開示を通して用いられるように、表示デバイスは、入力情報が電子信号として供給される、視覚的形式における情報の提供のための電子出力デバイスであり、電子表示デバイスとしても参照され得る。
本発明は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスと、前記電子表示デバイスに結合され、前記電子表示デバイスにデジタルコンテンツをアップロードするように動作するプロセッサとを含み、前記デジタルコンテンツは、前記電子表示デバイス上に表示されるとともに、ホログラフィック媒体及び前記電子表示デバイスが、レーザが生成した光ビームによってフラッド露光される場合に、前記ホログラフィック媒体中に記録されるデジタルホログラフィック装置を提供する。
本発明は、さらに、デジタルホログラフィックシステムを用いてホログラフィック媒体にデジタルホログラムを記録する方法を提供する。その方法は、電子表示デバイス上にデジタルコンテンツを表示するステップであって、前記電子表示デバイスが空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む、表示するステップと、レーザ光源と、前記電子表示デバイス上に表示された前記デジタルコンテンツとの間にホログラフィック媒体を提供するステップと、前記ホログラフィック媒体中に前記デジタルコンテンツを記録するために、前記ホログラフィック媒体及び前記電子表示デバイスをフラッド露光するように、少なくとも1つのレーザによって少なくとも1つのレーザビームを生成するステップとを含む。
また、本発明は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスと、前記電子表示デバイスに光学的に結合される少なくとも1つのレーザであって、第1の波長で少なくとも1つの光ビームを生成するように動作する、少なくとも1つのレーザと、前記電子表示デバイス及び前記少なくとも1つのレーザに結合されるプロセッサとを含み、前記プロセッサは、前記電子表示デバイスにデジタルコンテンツをアップロードするように動作し、前記デジタルコンテンツは、前記電子表示デバイス上に表示されるとともに、ホログラフィック媒体及び前記電子表示デバイスが、前記少なくとも1つのレーザが生成した光ビームによってフラッド露光される場合に、前記ホログラフィック媒体中に記録されるデジタルホログラフィックシステムをも提供する。
例えば、或る生成プロセスにおいて、テキスト、グラフィクス、及び/又は、個人の顔、認識可能な特質、特徴または記章をデジタル化した画像の形式におけるデジタルコンテンツが、空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスにアップロードされて表示される。すると、表示されたコンテンツは、ボリュームホログラフィック媒体において記録される。一旦デジタルコンテンツがホログラムにおいて光学的に記録されると、このプロセスは、そのボリュームホログラフィック媒体の他の部分の上に、別の個人の顔、又は他の認識可能な特質若しくは特徴を記録するように、繰り返され得る。これにより、コンピュータ化した処理において、表示されているデジタルコンテンツを変更して、ボリュームホログラフィック媒体の露光されていない部分を、そこにホログラムを記録するために自動的に位置合わせすることによって、特注の、個別化した、及び/又は固有のホログラムが、オンザフライで素早く効率的に生成できる。上記の処理は、特注の、個別化した、及び/又は固有のホログラムの迅速で効率的な生成を可能にし、生成されるホログラムは特注のセキュリティ特徴、コンポーネントシリアル番号などをも含み得る。上記の処理は、そのような特注の、個別化した、及び/又は固有の情報を、パスポート、運転免許証、身分証明カード、公的文書などにおけるホログラム上に記録するために、採用されてもよい。
一実施形態において、本開示に係るデジタルホログラフィックシステムは、デジタルコンテンツを表示するための電子表示デバイスを備える。一実施形態において、電子表示デバイスは、干渉型空間光変調器の表示部(IMOD)の空間光変調器(SLM)モジュールを備える。上記のモジュールは、ホログラフィック印刷機によるデジタルホログラムを生成するために採用されてもよく、ホログラフィック印刷機は、本明細書においてデジタルホログラフィックシステムとして参照されてもよい。従来のホログラフィック印刷機において、ホログラフィック媒体において記録されるパターンは、1つ以上のSLM上に表示され、通常、液晶ディスプレイ(LCD)とデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)のいずれかに表示される。フルカラーの赤色と青色と緑色(RGB)のホログラフィは、通常、1つにつき各色の3つの分離したDMDを要求し、3つの分離したDMDは著しい複雑性を加える。単一のLCDは、フルカラーのホログラフィック印刷法のために使用され得るが、LCDは偏光の課題を加える。
種々の実施形態において、本開示は、改善されたデジタルホログラフィックシステムを提示するための、IMODに基づくディスプレイエンジンを備える電子表示デバイスを含むデジタルホログラフィックシステムを提供する。当業者は、「IMOD」が、クアルコム社によって光学的マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)に基づく「干渉変調器」の技術を指すために用いられる用語であると理解する。IMODモジュールの一例は、カリフォルニア州サンディエゴのクアルコムMEMSテクノロジから入手可能である、商標名MIRASOLの下で知られるデジタルディスプレイである。本明細書に記載されるデジタルホログラフィックシステムのための、IMOD技術を使用する利点の1つは、例えば、カラーのサブピクセルを用いることで、単一の電子表示デバイス上にフルカラーの画像を生成できる特性を含む。この特性は、ホログラフィック印刷機の設計及び動作を著しく簡素化する。付け加えて、IMOD素子が干渉効果に基づくのであって偏光の変更に基づかないため、IMOD表示デバイスに基づくホログラフィック印刷機の光学的実装は、一層簡素化される。最後に、IMOD素子は、高い反射性である。IMOD素子は、デジタルホログラフィックシステムを、ボリュームホログラフィック媒体において高コントラストの縁部を形成すること、高い明るさが容易に生成される「鏡的」すなわち鏡面反射性のセキュリティホログラムを生成すること、レーザ光を効率的に使用することに、良好に適合させる。
IMOD素子から出射される光の光学特性は、殆どの液晶に基づくSLMの光学特性と著しく異なる。これに応じて、IMODに基づくホログラフィック印刷機のエンジンは、より簡単に作製できる。結果としてのホログラムは、著しく異なる外観を有し、例えばセキュリティおよび認証応用に良好に適合する。種々の実装において、IMODに基づくSLMは、印刷機および付随する電子機器の構成に依って、二次元または三次元のホログラフィック画像を印刷するために用いられることができる。
次に、図1において、二次元(2D)のデジタルホログラフィックシステム100の一実施形態の図が記載される。図1に図示する実施形態において、2Dデジタルホログラフィックシステム100は、電子表示デバイス112を備え、電子表示デバイス112は干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを備える。本システム100は、レーザ102と、シャッタ104及びシャッタ104に通信上で結合されるシャッタ制御部114を含むシャッタシステムとをさらに備える。シャッタ104は、レーザビーム118を空間フィルタ106に光学的に結合し、空間フィルタ106は1つ以上の光学素子108を用いて画像処理サイト2に光学的に結合される。プロセッサ126を備えるコンピュータシステムは、画像処理サイト2、レーザ102及び/又はシャッタ制御部114、及び記憶デバイス128に結合され、記憶デバイス128はホログラフィック媒体に記録されるデジタルコンテンツを格納する。記憶デバイス128は、デジタルコンテンツ116のデータベースを含んでもよい。画像処理サイトは、電子表示デバイス112との光学的関係性においてホログラフィック媒体を配置する固定部又はプレートを備える。デジタルコンテンツ116は、数ある技術の中で、デジタルコンテンツを手入力でアップロードしたり、デジタルコンテンツを遠隔でアップロードしたりすることを含む何れの適当な手段を用いて、記憶デバイス128に格納されることもできる。例えば、デジタルコンテンツ116は、インターネットなどの広域ネットワークにわたる遠隔コンピュータから取得されてもよい。
動作において、レーザは、ホログラフィック媒体110の露光を制御するために、シャッタ104に出射されるビーム118を生成する。シャッタ104は、シャッタ制御部114によって制御される。シャッタ104が開口される場合、ビーム118は空間フィルタ106に出射される。一実施形態において、空間フィルタ106は、例えば、対物レンズとピンホールの組み合わせで構成されてもよい。空間フィルタ106から広がるビーム120は、コリメートされたビーム122を生成するためにレンズ108などの光学素子を通して出射される。レンズ108は、平行化レンズでもよいし、準平行化レンズでもよい。コリメートされたビーム122は、ホログラフィック媒体110にデジタルコンテンツを記録するために、ホログラフィック媒体110に出射される。ホログラフィック媒体110は、電子表示デバイス112の出力表面に直接接触して配置されてもよいし、電子表示デバイス112の出力表面から間隔をあけた関係において配置されてもよい。開示された実施形態によると、電子表示デバイス112は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを備えており、図2に関連して後述で説明する。
未だ図1を参照して、プロセッサ126は、記憶デバイス128からデジタルコンテンツ116を読み出すように動作し、デジタルコンテンツ116を電子表示デバイス112に提供(例えばアップロード、転送、入力)する。ここで、ホログラフィック情報は、ホログラフィック媒体内に記録するために表示されるものである。電子表示デバイス112によって表示されるデジタルコンテンツ116は、レーザ102によって生成される光によるフラッド露光などの種々の技術を用いて、ホログラフィック媒体110内に記録され得る。一実施形態において、フィードバックループ130はプロセッサ126をレーザ102及び/又はシャッタ制御部114に通信上で結合しており、プロセッサ126はレーザ102及び/又はシャッタ制御部114のオン/オフ状態を制御するように動作する。例えば、電子表示デバイス112にデジタルコンテンツ116をアップロードすることに応じて、プロセッサ126は、ホログラムを露光するために、レーザ102及び/又はシャッタ制御部114を活性化するように動作する。また、プロセッサ126は、ホログラフィック媒体110上にデジタルコンテンツ116を記録するための、ホログラフィック媒体110の位置合わせを制御してもよい。
これに応じて、一実施形態において、プロセッサ126は、記憶デバイス128からデジタルコンテンツ116を読み出して、デジタルコンテンツ116が表示される電子表示デバイス112に、デジタルコンテンツ116をアップロードするように動作してもよい。すると、プロセッサ126は、電子表示デバイス112にわたるホログラフィック媒体110の露光されていない部分を位置合わせするための信号を送り、レーザ102及び/又はシャッタ制御部114を活性化し、さらに表示部112上に表示されるデジタルコンテンツ116をホログラフィック媒体110中に記録するように動作する。一旦ホログラムがホログラフィック媒体110の露光された部分において記録されると、プロセッサ126は、レーザ102及び/又はシャッタ制御部114を非活性化し、ホログラフィック媒体110の露光されていない部分を位置合わせし、そして新しいデジタルコンテンツ116を電子表示デバイス112にアップロードする、などのことを行う。なお、或る実施形態においては、1つよりも多いホログラムが同一のデジタルコンテンツを含んでもよい一方、他の実施形態においては、各ホログラムが固有のデジタルコンテンツを含んでもよい。
本開示を通して用いるように、デジタルコンテンツ116は、ホログラムを生成するための、ホログラフィック媒体110において記録される如何なるデジタル情報をも意味する。例えば、デジタルコンテンツは、ホログラムにおいて記録されるための他の情報の中で、テキスト、グラフィクス、画像、及びこれらの組み合わせを含んでもよく、本明細書においてホログラフィック情報として参照され得る。テキストは、例えば、個人認証目的で使用される数字とアルファベット双方の情報を含んでもよく、たとえばシリアル番号である。グラフィクスは、例えば、ロゴ、企業の識別図形、政府機関の識別図形および公印などを含む図形的情報を含んでもよい。画像は、例えば、デジタル形式においてメモリに格納できるデジタル処理でキャプチャされた写真を含んでもよいし、デジタル処理でキャプチャされた画像を、デジタル形式において格納されるデジタル処理でスキャンされた画像とともに含んでもよい。
一実施形態において、ホログラフィック媒体110は、例えばドイツのバイエルマテリアルサイエンスAG(又はペンシルベニア州ピッツバーグのバイエルマテリアルサイエンスLLC)から入手可能なBAYFOLHXフィルムなどの、ボリュームの感光性樹脂ホログラフィック材料であってもよい。BAYFOLHXフィルムのようなボリュームのホログラフィック材料は、エンボス加工プロセスによって生成できない、反射性ホログラムの光学的記録を可能にする。そのようなホログラムは、成されるべきフルカラーの撮像を可能にし、別個の反射板を利用しない。多くのBAYFOLHXフィルムの実験的な定式化は、きわめて高い透光性を有し、ホログラフィックデザインの特徴と印刷デザインの特徴の間の統合可能性を与える。他の実施形態においては、何れの適当なホログラフィック媒体またはフィルムが、制限されることなく採用されてもよい。例えば、ハロゲン化銀感光性樹脂フィルムまたはホログラフィック応用のための二クロム酸ゼラチン(「DCG」)媒体が、制限されることなくデジタルホログラフィックシステム100に採用されてもよい。
一実施形態において、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイス112は、例えば、カリフォルニア州サンディエゴのクアルコムMEMSテクノロジから入手可能である、商標名iMoD(IMOD)の下で知られるフラットパネルデジタルディスプレイであってもよい。電子表示デバイス112は、プロセッサ126などのデバイスから(例えば、グラフィクスや画像などのホログラフィック情報の)デジタルコンテンツ116を受信し、出力ピクセルの状態を制御することによって、その情報を表示する。干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンは、1つ以上のサブピクセルを備える複数のピクセルを含む。制御部は、サブピクセルがオンされた(サブピクセルが開口状態にある)場合に、サブピクセルの表面上に入射する光線がホログラフィック媒体110中に反射し戻されるように、各ピクセルの状態を制御する。サブピクセルがオフされた(サブピクセルが陥没状態にある)場合、入射光線は、サブピクセルによって吸収され、そのためホログラフィック媒体110中に反射し戻されない。本開示に係る干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンの素子及び動作は、図2,3及び4A〜4Cに関連して詳細を後述する。
例えば、ウェブに基づく製造ラインプロセスにおいて、ホログラフィック媒体110は、ロールの形態において提供でき、露光されていない部分が電子表示デバイス112に渡って位置合わせされることができる。電子表示デバイス112が記憶デバイス128から読み出されたデジタルコンテンツ116を表示する場合、ホログラフィック媒体110は、コリメートされたビーム122とホログラフィック媒体110の間に配置される。電子表示デバイス112上に表示されたデジタルコンテンツ116がホログラフィック媒体110中に記録されるまで、ホログラフィック媒体110は、その位置において固定される。記録するプロセスは、コリメートされたビーム122がホログラフィック媒体110をフラッド露光できるように、プロセッサ126によりレーザ102及び/又はシャッタ制御部114の動作を制御することよって実施される。一旦ホログラムが記録されると、同一または異なるデジタルコンテンツ116のいずれかが電子表示デバイス112上に表示される。そして、ホログラフィック感光性樹脂110の露光されていない部分は、電子表示デバイス112の前面に位置合わせされ、表示されたデジタルコンテンツ116は、フラッドレーザの露光によってホログラフィック媒体110中に記録される。本プロセスは、所望のとおり繰り返し行われてもよい。
一実施形態において、シャッタシステムは、シャッタ104とシャッタ制御部114を備えた。一実施形態において、シャッタ104は、レーザの使用に特に好適である電子プログラム可能である光学シャッタシステムのシリーズの何れか1つから選択されてもよい。そのアプリケーションが低レベルのチョップ、パルスのゲート、選択、および400Hzへの変調を含んでもよい。そのような電子シャッタは、ニューヨーク州ロチェスターのヴィンセントアソシエイツ社から入手可能な商標名UNIBLITZLSの下で知られる。そのような電子プログラム可能であるシャッタシステムは、精密に繰り返し可能である特性を有し、特に、ホログラフィ応用における精密な露光制御に好適である。UNIBLITZLSシャッタシリーズは、3つの構成において利用可能である。LS2モデルは、2mmアパーチャと通常立ち上がり時間300μsecを特徴とする。LS3モデルとLS6モデルは、それぞれ2mmアパーチャと3mmアパーチャを特徴とする。3つの全てのモデルは、黒色の陽極酸化アルミニウムのハウジングにおいて搭載するように構成されてもよく、電子同期システムを備え付けられてもよい。加えて、シャッタは顕微鏡とビデオマウントを含んでもよい。LSレーザシャッタシステムは、「Z」又は「ZM」シャッタブレードコーティングオプションを備えて、レーザエネルギー5W/mmまでで評価される。LSレーザシャッタシステムは、DCから400Hzの露光反復レートで動作でき、電子同期システムを備え付けられてもよい。
一実施形態において、シャッタ制御部114は、VMM−T1単一チャンネルシャッタドライバ/タイマであってもよく、これもニューヨーク州ロチェスターのヴィンセントアソシエイツ社から入手可能である。この特定のシャッタ制御部は、シャッタ104の通常の開又は閉動作のための完全なタイマ/ドライバシステムを提供する。シャッタ制御部114は、精密な制御、柔軟性、正確性、及び再現性を提供するための、ホログラフィ制御アプリケーションに適した特徴を組み込んでもよい。一実施形態において、VMM−T1シャッタ制御部は、露光および遅延期間の範囲0.1msから2.8時間を提供する。VMM−T1シャッタ制御部は、内部タイマの活性化とリセットの双方に対して3つの選択をも提供する。加えて、シャッタ104は、BNC入力から制御でき、これらの入力はコンピュータシリアルポート(RS−232C)を介して制御されることもできる。各ユニットに対して適切なアドレスを選択することによって、8つまでのデバイスが1つのシリアルポートから制御できる。
一実施形態において、空間フィルタ106は、カリフォルニア州アーバインのニューポートコーポレーションから入手可能な910Aコンパクト5軸空間フィルタを含んでもよい。910A空間フィルタは、設定及び取消し調整のための高い安定性を備えて5軸の調整を組み合わせる。910A空間フィルタは、一体の六角穴を含むノブを備えた精度100スレッド毎インチ(TPI)のスクリュを用いる全体のアセンブリの正確なジンバリングに加えて、ピンホールの精密なXY並進をも提供し、滑らかで高分解能のモーションを提供する。一形態において、910A空間フィルタは、正確な位置合わせ及び長期間の安定性の向上を保証するために、ゼロ遊動のXY機構を提供する。光学Z軸に沿った並進は、精度80TPIスレッドを備えたこぶ付きのリングによるピンホールの回転なしで、達成されてもよい。据え付けられたピンホールは、910A空間フィルタのボディ内にねじ切られてもよい。RMSねじ付き対物レンズは、レンズホルダに取り付けられてもよく、ポジショナにクランプされてもよい。レンズホルダは、空間フィルタ106に対するビームの粗い調整に役立ち、迷光を遮断するための一体の虹彩絞りを有する。対物レンズが追加されてもよい。910A空間フィルタは、M−,MV−,L−シリーズの対物レンズおよび910Hシリーズの据え付けピンホールに適合する。光学テーブルに直接取り付ける場合の最高の安定性のために、空間フィルタ106は、ユニットのいずれかの側に取り付けできる穴付き基板を備えて供給されてもよい。空間フィルタ106は、底部において8−32とM4ねじ穴のいずれかを用いて、配置取り付けされることもできる。
一実施形態において、空間フィルタ106は顕微鏡の対物レンズを含んでもよい。例えば、空間フィルタ106は、倍率20倍、開口数0.40、焦点距離9.0mm、及び有効口径6.0mmを有し、これもまたカリフォルニア州アーバインのニューポートコーポレーションから入手可能なM−20X顕微鏡対物を含んでもよい。この対物は、160mmで背面共役のための補正をされてもよい。レンズは、可視スペクトラムに対するMgFなどの対反射コーティングを含んでもよい。M−20x対物は、モデル900と910A空間フィルタのいずれかを伴う使用に適している。Mシリーズの顕微鏡対物パワーは、160mmチューブ長、MP=160mm/fに基づく。
一実施形態において、空間フィルタ106は高エネルギーピンホールアパーチャをも含んでもよい。例えば、空間フィルタ106は、極めて薄いモリブデンから加工されたモデル番号910PH−10の高エネルギーピンホールアパーチャを含んでもよい。この高エネルギーピンホールアパーチャは高い熱伝導性と融点を備える耐火性の合金であり、これもまたカリフォルニア州アーバインのニューポートコーポレーションから入手可能である。その材料は、レーザにより局所的に熱せられることによって、殆ど歪みを示さない。ピンホールは、極めて低い楕円率を有する滑らかな直径10±1μmの穴であり、レーザドリル技術を用いて製造され得る。そのようなピンホールは、レーザの損傷しきい値75MW/cmCWを有し、700mJ/cmまでのパルスレーザの使用に適している。各ピンホールは、910五軸空間フィルタとLP−05Aマルチ軸レンズマウントの空間フィルタのいずれかを伴って使用されるように、ねじ切り(0.875−20)された黒色の陽極酸化アルミニウムのボディ内に据え付けられて利用可能である。そのような高エネルギーピンホールアパーチャは、全ての波長領域で利用可能であり、直径の耐久力が略±0.125mmで略9.525mmの直径を有する。アパーチャの直径は略10±1μmであり、厚みは略15.24μmであり、ねじ切りの形式は0.875−20であり、910PHシリーズの空間フィルタ106のアセンブリ上に据え付けられることができる。ピンホールのアパーチャは、モリブデンで形成され、開口数10±1を有し得る。一実施形態において、ピンホールのアパーチャは、損傷しきい値75MW/cm2CW、10nsecパルスで700mJ/cmを有する。
一実施形態において、プロセッサ126は、表示のためのデジタルコンテンツ116を提供(例えば通信)するための電子表示デバイス112と相互作用するように構成される。電子表示デバイス112が、IMODモジュールに基づいた、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを備える実施形態において、電子表示デバイス112は、IMODモジュールが、例えば携帯デバイスを含む標準的な埋め込みプロセッサに基づくデバイスに容易に統合するための特別な技術的要請を必要としないようにすべく、工業規格に準拠するように構成されてもよい。一実施形態において、電子表示デバイス112は、とりわけシリアル(SPI,I2C)及び/又はパラレル(8080タイプ)などの工業規格モジュール通信インタフェースをサポートするように構成されてもよい。
図2は、図1に示すデジタルホログラフィックシステム100において使用する干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212を備える光学システム200の概略図である。図示したとおり、感光性樹脂フィルム層などのボリュームホログラフィック媒体210は、(図示しない)レーザ光源と干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212との間に配置される。一実施形態において、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212は、IMOD(MIRASOL)モジュールを含んでもよい。上述したとおり、IMODモジュール技術は、反射光技術の干渉を介したスペクトラムを生成するように、電子表示部において使用される。IMODモジュールによって反射されるカラーは、電子切り替えの光変調器によって選択されてもよい。電子切り替えの光変調器は、LCD表示部をアドレスするために使用されるドライバ集積回路と同様のドライバ集積回路を用いて、オン及びオフを切り替える微小共振器を含む。IMODに基づく反射性フラットパネル表示部は、サブピクセルとして用いられる数十万個もの個別のIMOD素子を含んでおり、各サブピクセルはMEMSに基づくデバイスである。第1の状態において、IMODサブピクセルは特定の波長で光を反射する。第2の状態において、IMODサブピクセルは入射光を吸収し、観察者にとって黒く見える。第1及び第2の状態のIMODサブピクセルは、回折格子効果を用いている。アドレスされない場合、IMOD表示部はきわめて小さい電力しか消費しない。従来のバックライト付きのLCD表示部(及びそのような他の反射性ディスプレイ技術)とは違って、太陽光などの明るい環境光の中で明瞭に可視的である。IMODプロトタイプは、現在、15フレーム毎秒で可能であり、30フレーム毎秒に到達することが期待される。
干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212は、複数のサブピクセル204,206をそれぞれ含む複数のピクセルを含む。サブピクセルは、入射光線202a,208を反射と吸収のいずれをするかのために、それぞれオン又はオフ状態に制御できる。図示したとおり、入射するコリメートされた光ビームは、所定の入射角θでボリュームホログラフィック媒体210の表面に当たる。入射角θは、記録期間中にホログラフィック媒体210を照らすために用いられるレーザビームの入射の角度を示す。光線202a,208は、ホログラフィック媒体210を通過して、入射角θと同一の角度でサブピクセル204,206に当たる。図示したように、白色のピクセル204は、オンされたサブピクセルを示す。白色のピクセル204の表面に当たる光線202aは、破線で図示する光線202bによって導かれるように反射する。暗色のサブピクセル206は、オフされたサブピクセルを示す。光線208が暗色のサブピクセル206に当たる場合、入射光線208は、暗色のサブピクセル206によって吸収され、ホログラフィック媒体210中に戻る反射は生じない。画像(テキスト及び/又はグラフィクス)は、サブピクセル204,206のオン/オフ状態を制御することによって、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212により表示される。入射光線202a,208と共役に、ホログラフィック媒体210中に反射し戻された光線202bは、ホログラフィック媒体110中に、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212によって表示される(テキスト、グラフィクス、画像などの)デジタルコンテンツを記録する。図2に示す実施形態において、ホログラフィック媒体210は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212の表面に直接、接触して配置され、そうしてホログラフィック画像はホログラフィック媒体210の表面上に現れる。他の実施形態においては、ホログラフィック媒体210は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212の表面から所定距離に配置されてもよい。ホログラフィック媒体210が、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212の表面から距離d離れて配置される場合、ホログラフィック画像は距離dと等しい深さに現れる。
上述したとおり、一実施形態において、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジン212は、カリフォルニア州サンディエゴのクアルコムMEMSテクノロジから入手可能なIMOD素子を含んでもよい。1つの構成において、IMOD素子は、2つの導電性プレートを含む、簡素で微小(10−100ミクロン)なマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)である。2つの導電性プレートは、(1)ガラス基板上の薄いフィルムスタックと、(2)垂下される反射膜であり、図3に関連して、より詳細を後述する。反射膜は、開放状態又は陥没状態に反射膜を固定するように、薄いフィルムスタックと反射膜の間に印加されるバイアス電圧に応答する。バイアス電圧が、反射膜を開放状態に固定するように印加される場合、対応するサブピクセルは、特定のカラーを反射する。バイアス電圧が反射膜を陥没状態に引き込むように印加される場合、全ての可視光は、対応するサブピクセルによって吸収され、サブピクセル素子を黒く見せる。図2に示すように、白色のサブピクセル204は、反射膜を開放状態に固定するように印加されるバイアス電圧を有し、そのためIMODサブピクセル204は特定のカラーを反射する。一方で、暗色のサブピクセル206は、反射膜を陥没状態に引き込む印加電圧を有し、そのため全ての可視光は吸収され、暗色のサブピクセル206を黒く見せる。フラットパネルの電子表示デバイスは、ピクセル及び/又はサブピクセルとしてグループ化される複数のIMOD素子を採用することによって生成できる。ピクセル/サブピクセルの状態は、IMOD表示素子に渡る電圧を変化させることにより、入射光を反射または吸収するように制御できる。これにより、豊富で詳細な像がIMODフラットパネル表示部によって表示され得る。IMODフラットパネル表示部上によって表示される像は、上述したように、フラッドレーザの露光によってホログラフィック媒体210中に記録できる。
図3は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイス305を採用する二次元(2D)のデジタルホログラフィックシステム300の一実施形態の説明図である。図3において説明する本システム300は、幅広の光ビーム303を生成するように構成されるレーザ302を含み、幅広の光ビーム303はホログラフィック記録プロセスの期間中にホログラフィック媒体304を露光するために用いられる。ビーム303は、図示目的のために、入射光318a,320a,322aを含むコリメートされた入射ビームとして図示される。図示するように、入射光318a,320a,322aは、所定の入射角θでホログラフィック媒体304を透過する。所定の入射角θは特定のホログラフィック効果を達成するために選択され得る。ホログラフィック媒体304は光学的に透過的であるので、入射光318a,320a,322aは、ホログラフィック媒体304を透過して、電子表示デバイス305の表面に到達する。
一実施形態において、電子表示デバイス305は、複数のIMOD素子MEMSを含む、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む。一実施形態において、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンは、ガラス基板と、2つの導電性プレートとを含む。2つの導電性プレートは、(1)薄いフィルムスタック310と、(2)垂下される反射膜314である。印加されるバイアス電圧vが反射膜314を開放状態に固定する場合、IMODサブピクセル素子332a,332b,332cは、入射光線318a,320a,322aを、特定の波長(カラー)で、反射光線318b,320b,322bとして図示するように反射する。印加されるバイアス電圧vが反射膜314を陥没状態に引き込む場合、全ての可視光は吸収され、その素子を黒く見せる。IMOD表示部は、ヒステリシスと呼ばれる電気力学的メモリを提示し、その(開放又は陥没)状態を維持することができる。一旦開放/陥没状態に遷移すると、サブピクセル素子332a,332b,332cは、きわめて低い休止電流とともにその状態に留まる。
IMODに基づく表示部におけるピクセルは、1つ以上のサブピクセル332a,332b,332cを備える。サブピクセル332a〜cは、例えばファブリペローの干渉計(エタロン)の動作および蝶の翅における鱗粉と同様の、個別の微小干渉共振器である。単純なエタロンは2つの半透明鏡から成るが、IMOD素子は反射性伝導膜314を含み、反射性伝導膜314は半透明な薄いフィルムスタック310に対する関係において移動できる。この共振器の内部で規定されるエアギャップ330を用いて、IMODは、その反射されるカラーがエアギャップ330のサイズによって規定される光学的共鳴構造のように動作する。IMOD素子に対するバイアス電圧(v,v)の印加は、膜314を薄いフィルムスタック310に接触させる静電力を生成する。この接触が起きた場合、IMOD素子の動作は、入射光の誘導吸収体に変わる。その結果、殆ど全ての入射光はIMOD素子によって吸収され、何れのカラーも反射されないこととなる。このバイナリ動作が、反射性フラットパネルの電子表示デバイス305におけるIMOD技術の応用のための基礎である。電子表示デバイス305は環境源からの光を利用するため、電子表示デバイス305の明るさは高い周囲環境(すなわち太陽光)において増大する。これに対して、バックライト付きのLCD表示部は、入射光に悩まされる。実用的なRGB表示のために、単一のRGBピクセルは幾つかのサブピクセル332a,332b,332cから構成されてもよい。なぜなら、モノクロのピクセルの明るさが調整されないからである。サブピクセル332a,332b,332のモノクロのアレイは、各カラーにおいて異なる明るさのレベルを表し、3つのそのようなアレイが、赤(R)、緑(G)、及び青(B)のように在る。
フラットパネルの電子表示デバイス305は、ピクセル素子またはサブピクセル素子332a,332b,332cとしてグループ化される多くのIMOD素子308を用いて生成されてもよい。図3に示す実施形態において、例えば、3つのサブピクセル素子332a,332b,332cの組み合わせは、単一のピクセルを形成する。開放状態においてバイアスされる場合にサブピクセル素子332a,332b,332cに反射されるカラーは、薄いフィルムスタック310と反射膜314の間のエアギャップ330のサイズに依存する。図示したように、エアギャップ330の距離は、開放状態においてバイアスされる場合に、左端のサブピクセル素子332aが赤色(R)を反射し、真ん中のサブピクセル素子332bが緑色(G)を反射し、右端のサブピクセル素子332cが青色(B)を反射するように選択されてもよい。ピクセル素子は、電子表示デバイス305の全領域にわたってサブピクセル素子のグループとして繰り返される。RGBサブピクセル素子332a,332b,332cの形成されるピクセル素子にわたるバイアス電圧の変化は、豊富で詳細なカラー像を生成する。バイアス電圧の変化は、フラッドレーザの露光とサブピクセル素子332a,332b、332cの開放/陥没状態の制御によって、ホログラムを生成するように用いられることができる。ピクセル素子は、例えば図4Cに示すように、追加の又はより少ないサブピクセル素子を含んでもよいことは当然である。
図3に戻って、プロセッサ316又は他のコンピュータ素子若しくは組み込まれたシステムは、記憶デバイス328に格納されるデジタルコンテンツ326(例えばテキスト、グラフィクス、画像などのホログラフィック情報)を読み出す。デジタルコンテンツ326は、数ある技術の中で、デジタルコンテンツを手入力でアップロードしたり、デジタルコンテンツを遠隔でアップロードしたりすることを含む何れの適当な手段を用いて、記憶デバイス328に格納されることもできる。例えば、デジタルコンテンツ326は、インターネットなどの広域ネットワークにわたる遠隔コンピュータから取得されてもよい。記憶デバイス328は、デジタルコンテンツ326のデータベースを含んでもよい。デジタルコンテンツ326は、デジタルコンテンツ326を表示するために、各個別のサブピクセル素子332a,332b,332cの薄いフィルムスタック310と反射膜314の間にバイアス電圧(v,v)を印加する制御部/ドライバ312回路に対して提供される。これにより、IMODフラットパネル電子表示デバイス305の出力表示は、セキュリティ又は他の理由のために使用できる、特注で固有のホログラフィック情報を提供するように、容易且つ迅速に変更できる。本プロセスのコンピュータ化された「デジタル」の性質は、高速のウェブに基づく生成プロセスに役立つ。IMOPDフラットパネル表示部のサブピクセル及びピクセル素子並びにその動作のより詳細な説明を、図4A〜4Cを用いて、以下に示す。
ここで、図4Aは、開口状態における干渉型空間光変調器に基づく表示部のサブピクセル素子400の説明図である。サブピクセル400は、10〜100μm(ミクロン)幅で略1μm厚よりも薄い。サブピクセル素子400は、ガラス基板402と2つの導電性プレートとを含む。2つの導電性プレートは、薄いフィルムスタック404と、薄いフィルムスタック404に垂下される反射膜406である。図4Aにおいて、サブピクセル素子400は開放状態にて図示され、そのため、薄いフィルムスタック404と反射膜406の間にエアギャップ408が在る。電圧源410によって生成される電圧vは、反射膜406をバイアスして開放状態に固定するように、薄いフィルムスタック404と反射膜406の間に印加される。これにより、開放状態において、サブピクセル素子400の表面416上に入射する光線412は、破線の形態において図示する光線414として反射される。なお、反射される光線414の波長(カラー)は、エアギャップ408を規定する、薄いフィルムスタック404と反射膜406の間の距離dに依存する。これにより、RGBタイプのピクセル素子において、赤(R)のサブピクセル素子はエアギャップ408の距離dによって規定され得、緑(G)のサブピクセル素子はエアギャップ408の距離dによって規定され得、d<dである。青(B)のサブピクセル素子はエアギャップ408の距離dによって規定され得、d<dである。IMOPDサブピクセル素子400を生成するために用いられる、薄いフィルム光学系とMEMS構造の組み合わせは、サブピクセル素子400をバイアス電圧vによって特定の状態に固定することができる。例えば、一旦バイアス電圧vが薄いフィルムスタック404と反射膜406の間に印加されると、サブピクセル素子400は開放状態に設定され、一定のバイアス電圧vによって開放状態に固定される。するとサブピクセル素子400は、常にオンの外観を与える一方、きわめて小さい電力を引き抜く。反射膜314は、図4Bを用いて以下で説明するように、薄いフィルムスタック404と反射膜406の間に印加される短期で正の向きの「書き込み」電圧パルスによって、陥没状態に駆動されることができる。
図4Bは、陥没状態における図4Aに示すサブピクセル素子400の説明図である。図4Aを用いて上述したように、短期で正の向きの「書き込み」電圧パルスが、陥没状態に駆動するように駆動するために、薄いフィルムスタック404と反射膜406の間に印加されるまで、IMODサブピクセル素子400は、一定のバイアス電圧vで開放状態に固定される。図示したように、陥没状態におけるエアギャップ408は、極めて小さい、又は完全に排除される。「書き込み」電圧パルスが除去された後に、IMODサブピクセル素子400は、一定のバイアス電圧vの印加によって陥没状態に固定されてもよい。図4Bに示すように、陥没状態において、サブピクセル400の表面416は黒く、そのため、何れの入射光線412をも吸収する。反射膜406を開放状態にはじき戻すために、短期で負の向きの「非書き込み」電圧パルスが薄いフィルムスタック404と反射膜406の間に印加されてもよい。複数のサブピクセル素子400は、以下で図4Cを用いて説明するように、ピクセル素子450を形成するように配置されてもよい。
図4Cは、干渉型空間光変調器に基づく表示部のピクセル素子450の説明図である。ピクセル素子400は、少なくとも1つの赤(R)のサブピクセルと、少なくとも1つの緑(G)のサブピクセルと、少なくとも1つの青(B)のサブピクセルとを含む。RGBサブピクセルの各々は、少なくとも1つの、しかし通常では多重のサブピクセル素子416a,416b,416cをそれぞれ含む。サブピクセル素子416a,416b,416cの各々は、薄いフィルムスタック404と反射膜406とを含む。上記で簡単に説明したとおり、対応するRGBサブピクセルのエアギャップ408a,408b,408cは、RGBサブピクセルが所望の波長(カラー)で光を反射するために、それぞれ異なる。図4Cにおいて、各RGBサブピクセルの反射膜406は、エアギャップ408a,408b,408cの変化がサブピクセル素子416a,416b,416cによって反射される光の波長を変えることを図示するために、開放状態にある。
特定のRGBサブピクセルの配置がピクセル450のために図示されているが、何れの適当なRGBサブピクセルの配置が、特定の結果を達成するために採用されてもよい。図4Cに示すように、ピクセル素子450のRGBサブピクセル素子の各々は、7×2行列にて配置される14個の個別のサブピクセル素子416a,416b,416cを含む。サブピクセルの特定の組は、少なくとも1つの素子を含んでもよく、個別のサブピクセル素子416a,416b,416cを何れの適当な個数で含んでもよいことは当然である。
図5は、ホログラフィック画像の明るさと視野ウィンドウの間のトレードオフを説明するダイアグラム500である。任意の投光条件においてホログラム上に降り注ぐ光量は固定されるので、(全ての視野ウィンドウに亘る)光の総量は、ホログラフィック媒体のホログラフィック及び光学特性(例えばΔn、厚み、吸収率など)に応じて固定される。そのため、(特定の視野位置での)増大する明るさは、視野ウィンドウを制限することによってのみ増大できる。図5に示すように、例えば相対的明るさ502が左から右へ増大する一方、視野ウィンドウ504は、右から左へ増大する。末端にて、最小の相対的明るさ502かつ最大の視野ウィンドウ504は、紙的506外観を有するホログラムを生成する。紙的506外観を有するホログラムは、拡散されるがきわめて広い視野角を備える。最大の相対的明るさ502かつ最小の視野ウィンドウ504は、鏡的510(鏡面反射性の)外観を有するホログラムを生成する。鏡的510外観を有するホログラムは、きわめて明るいが狭い視野角を備える。中間的な相対的明るさ502かつ視野504は、最も多くのホログラフィック応用に適する明るさ及び視野角を備える、幾分拡散するホログラムを有する中間的508ホログラムを生成する。
ホログラムは、光学的な可変デバイスであり、ホログラムを含む基板又はカードが傾けられたりねじ曲げられたりするにつれて、消えたり現れたりする。そのため、適当な相対的明るさ502及び視野ウィンドウ504を選択することにより、ホログラムは、紙的506外観若しくは鏡面反射性の鏡的外観510又はその間の外観を有するように、デザインできる。例えば、紙的506ホログラムが入射光によって照らされる場合、ホログラフィック領域は、ホログラムが真っ直ぐ基板上からも見え、基板の側部からも見えるように、大きい角度範囲において光を向け直す。そのため、光が紙に基づく画像または印刷画像のように全方向において向け直されるので、紙的506ホログラフィック画像は、法線方向から実質的に全方向において見られることができる。このことは、実質的に何処からでも見られる1枚の紙の画像と同様である。ホログラフィック画像は、適切に照らされる場合に、適切な位置から適切な角度で見られなければホログラフィック画像が消えるように、ホログラフィック画像が1つの角度又は1つの領域で支配的に入射光を反射するべく、より鏡的510に作製できる。しかしながら、鏡的510ホログラフィック画像は正しい位置から見られる場合に、きわめて明るいホログラフィック画像がその光によって形成される。そのような鏡的510ホログラムは、非常に高いコントラストを提供し、明るい光が表面上で輝く鏡面反射性または鏡の表面と類似する、照り輝くような特徴を有する、きわめて明るいホログラフィック画像を成す。鏡的ホログラム510のグレア及び輝きは、基板が傾けられたりねじ曲げられたりすると容易に検出できる、きわめて明るく非常に明白なホログラフィック特徴を提供する。例えば、ホログラフィック画像のフリッカは、きわめて明るく目立ち、観測者によって非常に容易に見られ、認識され、気付かれるようにすべく、基板から飛び出るように現れる。
ホログラムを生成するためにIMOD技術を用いる他の利点は、IMOD技術がきわめて高い反射率による反射型技術であるので、明るい、反射的、鏡面反射性、又は鏡的510ホログラフィック画像を作製するのに非常に適切であることである。2D像におけるIMOD技術によって提供される他の利点は、カラーの特定性である。他の反射型技術は、例えば、LCDまたはマイクロミラーデバイスなどは、ピクセルの各々に対してカラーの特定性を提供しない。反射型LCDにおいては、分極状態が変更されなければならず、ホログラムの記録を製造する場合に問題となる。そのため、追加のコンポーネントと光学素子が、LCD型の表示部による適切な記録を取得するために必要となる。それにも関わらず、LCD素子は、ちょうどその本質によって、より散乱され、より分散される傾向にある。光がLCD表示部またはマイクロミラーデバイス上で輝く場合、その光の全てのカラーが各ピクセルから反射し戻されるように、光が反射される。そしてこの光は、グレースケールの画像を提供するが、単一のデバイスから直接、カラー像を提供することはできない。例えばデジタルシアター投影機などのデジタル投影技術は、カラー像を生成するためにLCD又はマイクロミラーに基づくデバイスにおいて採用され得るが、そのような技術は、しばしば3つのチップ設計を採用し、その実装は即座に複雑となる。これに対して、IMOD技術は、個別のRGBカラーを生成するようにサブピクセルを採用する。IMOD技術は、干渉に基づき、特定の波長にきわめて強いピークを有するカラーを生成する。
全てのボリュームのホログラフィック記録がレーザによって行われなければならないので、白い光またはLED光でさえ、この記録を行うことは実質的にはできない。換言すると、ホログラムを生成するために画像処理サイトに向けられる光のきわめて特定の波長が在る。このことは、IMOD技術が、オンのピクセルにおいてレーザ波長で高い反射率であるように設計されて構築される事実と、非常に相補的である。鏡的510ホログラムは、露光の期間中にホログラフィック媒体の前面において拡散体を配置することによって、より拡散させることができる。また、IMOD反射型表示部とホログラフィック媒体の間に拡散シートを付加することもできる。
なお、ホログラフィック画像の回折は、(標準的な印刷において用いられる吸収の減算的プロセスとは違って)加算的プロセスである。白い紙が殆ど完璧な広域のスペクトラムの拡散反射体であって、ホログラムは光を生成せず光の方向を変えるだけなので、何れのホログラムも、視野角が制限されない限り白い紙の背景よりも明るくすることはできない。これに応じて、1つの実装において、暗色の(黒い)背景は、大きい視野角を備えるホログラムのために使用される。他の実装において、制限された視野角(しばしば鏡的)は、明るい背景とともに用いられてもよい。
以上に記載された技術は、IMODモジュールなどの干渉型空間光変調器に基づく表示部を備える電子表示デバイス上に表示されるデジタルコンテンツの直接のホログラフィック記録の例を提供し、そのような直接記録は2D像を可能にする。しかしながら、しばしば、この2D記録は2D/3Dとして参照される。なぜなら、テキスト、グラフィクス、又は画像は二次元で記録されるが、ホログラフィック媒体の平面の上または下に「浮動して」見え得るからである。この2D記録は、従来のグラフィクスでは不可能な3D効果を与える。デジタルコンテンツはホログラフィック媒体において表示されて記録されることができるので、このことは、デジタルホログラフィの明らかに1つの類型である。そのような用途の応用例は、商標保護ラベル上で「浮動する」個別のシリアル番号の記録であり得る。ホログラフィック記録システムがフィルムを位置合わせすると、例えば、新規のシリアル番号がホログラフィック媒体中に表示されて記録されてもよい。
ホログラフィの分野において、デジタルホログラフィの用語は、デジタル処理によって生成される3D画像を参照するために、より一般的に用いられる。そのような3D技術の多くの変形例が在り、画像シーンの記録ストライプによって一方向(通常、水平方向)においてのみ視差を示す立体写真から、3Dコンピュータモデルからのホログラム構造の全体的に合成したコンピュータ演算にまで及ぶ。このような多くの処理は、複雑な光学的画像化システムを用いて、ボリュームホログラフィック媒体における個別のピクセルまたはストライプに書き込むようにホログラフィック印刷機を用いる。ホログラフィック媒体フィルム中に記録される画像を生成するために、そのような画像化システムの中核は、しばしばLCDを採用する。これに対して、IMOD表示部は、光効率の向上から光の拡散特性のより良い制御にまでわたる、幾つかの利点を提供する。なぜなら、カラー制御やリフレッシュ速度などの他の利点の中で、IMODモジュールがLCDに対して、より高い鏡面反射性の(より散乱しない)光を許容するためである。IMOD表示部を採用する3Dホログラフィック画像を生成するための技術を、以下、図6を用いて説明する。
図6は、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを採用する、高密度でフルカラーの全視差のホログラフィック立体写真を記録するための三次元(3D)のデジタルホログラフィックシステム600の一実施形態の説明図である。図6に示すデジタルホログラフィックシステム600は、電子表示デバイス624から遠隔の画像処理サイトに位置したホログラフィック媒体634(例えばホログラフィックプレート)上で、三次元(3D)の高密度でフルカラーの全視差のホログラフィック立体写真を記録するために採用され得るデジタルホログラフィックシステムの一実施形態である。図示した実施形態において、画像処理サイトは、x−yステージのホログラフィックプレートを備え、その上にホログラフィック媒体634が配置される。デジタルコンテンツ626(例えば、テキスト、グラフィクス、画像などのホログラフィック情報)は、プロセッサ616によって記憶デバイス628から読み出される。例えば、デジタルコンテンツ626は、インターネットなどの広域ネットワークにわたる遠隔コンピュータから取得されてもよい。記憶デバイス628は、デジタルコンテンツ626のデータベースを含んでもよい。デジタルコンテンツ626は、電子表示デバイス624に提供され、電子表示デバイス624は、例えばフラットパネルIMOD表示モジュールなどの、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む。電子表示デバイス624によって表示されるデジタルコンテンツ626は、画像処理サイトにあるホログラフィック媒体634に対して光学的に伝達される。デジタルコンテンツ626は、数ある技術の中で、デジタルコンテンツを手入力でアップロードしたり、デジタルコンテンツを遠隔でアップロードしたりすることを含む何れの適当な手段を用いて、格納されることもできる。
図6に示す本システム600の基礎素子をここで説明する。フルカラー応用に関連した実施形態において、システム600は、赤色光(R)、緑色光(G)及び青色光(B)として認識される3つの異なるピーク波長で、3つの分離した光ビームを生成するための3つのレーザ602a,602b,602cを備える。3つの分離したカラーの光ビームは、システム600の種々の光学素子を介して出射され、画像処理サイトでホログラフィック媒体634を露光するために、最終的に第1の単一対物ビーム630、及び第2の単一基準ビーム636として現れる。一実施形態において、第1のレーザ602aは、略633nmのピーク波長で赤色(R)ビームを出力するヘリウム−ネオン(He−Ne)レーザであってもよい。第2及び第3のレーザ602b,602cは、それぞれ緑色(G)及び青色(B)ビームを生成する。一実施形態において、緑色(G)及び青色(B)602b,602cレーザは、所望の波長で光ビームを生成するためのレーザダイオードによる、ルビー又はネオジムドープのイットリウムアルミニウムガーネット(YAG)結晶に対して固体の利得媒質を励起することによって成される半導体励起固体(DPSS)レーザであってもよい。種々の実施形態において、DPSSレーザ602b,602cは、レーザの他の型式にわたって、コンパクト性及び効率性などの利点を提供する。高出力DPSSレーザは、多くの科学的応用において、イオンレーザ及びフラッシュランプ励起レーザの代わりとなっており、今や緑(G)とその他の青(B)などの色において共通して現れている。デジタルホログラフィックシステム600において、第2のレーザ602bは532nmのピーク波長で緑色(B)ビームを生成するように構成されてもよい。第3のレーザ602cは、473nmのピーク波長で青色(B)ビームを生成するように構成されてもよい。動作において、それぞれのレーザ602a,602b,602cによって生成されるRGB光ビームは、次に説明するように、幾つかの光学素子によって光学的に処理される。レーザ602a,602b,602cの動作は、プロセッサ616によっても制御される。プロセッサ616は、電子表示デバイス624上のデジタルコンテンツを表示するとともに画像処理サイトでホログラフィック媒体634を位置合わせして、レーザ602a,602b,602cの活性化を調整する。
それぞれのレーザ602a,602b,602cによって生成されたRGB光ビームの各々1つは、同様の方法で光学的に処理される。RGB光ビームがそれぞれのレーザ602a,602b,602cから現れる際、RGB光ビームはそれぞれのシャッタ604a,604b,604cを介して結合される。一実施形態において、シャッタ604a〜cは音響光学変調器(AOM)を備えてもよい。AOMは、ブラッグセルとも呼ばれ、音波(通常、高周波)を用いて入射光ビームの周波数を回折してシフトするための音響光学効果を用いる。一般的に、AOMシャッタは、ガラスなどの部材に取り付けられた圧電性振動子を含んでもよい。その圧電性振動子では、振動する電子信号が振動子を振動するように駆動し、ガラスにおいて音波を生成する。膨張及び収縮の周期的なプレーンの変動と、屈折率の変化によって、シャッタ604a〜cがパルス状の出射光ビームを生成するようにできる。
シャッタ604a〜cからのパルス状のRGB光ビームは、それぞれの波長板606a,606b,606cに提供される。一実施形態において、波長板606a〜cはλ/2波遅延子である。当業者によって、波長板606a〜cは、それを通過する光波の偏光状態を替えるように構成され得ると理解される。これによって、波長板606a〜cは、光波の2つの垂直な偏光成分の間でそれぞれのRGB光ビームの位相をシフトする。1つの実装において、波長板606a〜cは、適当に選択された方向と厚みを備える複屈折結晶を含んでもよい。この結晶は、「光軸」が波長板606a〜cの表面に平行であるように切り出される。「光軸」に沿って偏光された光は、垂直の偏光による光とは異なる速度で結晶を通って進行し、位相差を生む。図6に示すシステム600によって表される実施形態において、λ/2波遅延子波長板606a〜cは、半波長すなわち180°差で1つの偏光を遅延させ、直線偏光した光の偏光方向を変える。
波長板606a〜cから現れるλ/2波遅延光ビームは、RGB光ビームが2つの分離した光路に分割される各ビームスプリッタ608a,608b,608cに提供される。第1の光路は、対物ビーム630を生成し、第2の光路は、基準ビーム636を生成する。対物ビーム630の光路に沿って、ビームスプリッタ608a,608b,608cを出射する光ビームは、第1の組の波長板606a〜cと同様に第2の組の波長板610a〜cに向けられる。第2の組の波長板608a〜cは、一実施形態においてはλ/2遅延子であり、半波長すなわち180°差で他方の偏光を遅延させ、直線偏光した光の偏光方向を変える。これによって、第2の組の波長板610a〜cから現れる光ビームの偏光は、第1の組の波長板606a〜cに入射する光ビームの偏光による位相にある。第2の組の波長板610a〜cを出射する光ビームは、対応するミラー612a,612b,612cによって対応するRGBダイクロイックミラー614a,614b,614cに反射される。ダイクロイックミラー614a〜cは、光の特定のカラーを各々正確に反射する。そのため、青(B)のダイクロイックミラー614cは青色光を反射し、その青色光は緑(G)のダイクロイックミラー614bによって反射される緑色光に組み合わされる。そして組み合わされた緑色−青色光ビームは、赤(R)のダイクロイックミラー614aによって反射される赤色光に組み合わされる。組み合わされたRGB光ビーム615は、ダイクロイックミラー614a〜cから現れる。これに代えて、ダイクロイックミラー614cは正常なミラーに置き換えることもできる。
組み合わされたRGB光ビーム615は、ミラー616によって反射され得、対物レンズ618を通って出射し、そして第1のコリメートレンズ620を通る。コリメートされた光ビームは、電子表示デバイス624の前面に作用し、電子表示デバイス624の前面から第2のコリメートレンズ626に反射される。これにより、表示部によって表示されている情報は、第2のコリメートレンズ626に伝達される。デジタルホログラフィックシステム600の形態においては、コリメートされたビームが電子表示デバイス624の前面に当たる際に電子表示デバイス624によって表示されている情報は、画像処理サイトでホログラフィック媒体634において記録されることとなるデジタルコンテンツ626である。上述のとおり、デジタルコンテンツ626(テキスト、グラフィクス、画像)はプロセッサ616によって記憶デバイス628から読み出され、デジタル情報として電子表示デバイス624に提供され、電子表示デバイス624はデジタルコンテンツ626を表示する。一形態において、電子表示デバイス624は、図1〜4を用いて上述したIMODモジュールなどの干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む。一実施形態において、破線で示すオプションの拡散体622は、所望の画像の外観に合わせて画像を拡散させるために、表示部624と第1のコリメートレンズ620の間に割込み配置されてもよい。上述のとおり、IMODに基づく電子表示デバイス624は、高い反射率の鏡面反射性ホログラフィック画像を生成するとともに、視野角を増大させるために拡散体622が採用されてもよい。第2のコリメートレンズ626から、光ビームはアパーチャ628を通って向けられ、最終的に対物レンズ632を通る。対物ビーム630は、対物レンズ618によって出射され、画像処理サイトでホログラフィック媒体634を露光する。
ビームスプリッタ608a〜cから基準ビーム636の光路上に現れる光ビームは、半波長すなわち180°差で光ビームの1つの偏光を遅延又はシフトして、直線偏光した光の偏光方向を変えるように、対応するミラー644a,644b,644cによって対応する波長板646a,646b,646c(λ/2波遅延子)に反射される。すると、遅延された光ビームは、組み合わされたRGB光ビーム649を形成するように、対応するRGBダイクロイックミラー648a,648b,648cと他のミラー650から反射される。これに代えて、ダイクロイックミラー648cは正常なミラーに置き換えることもできる。組み合わされたRGB光ビーム649は、他のミラー642によって再度反射され、アパーチャ640を通って出射する。すると、基準ビーム636は、レンズ638によって出射され、画像処理サイトでホログラフィック媒体634を露光する。その結果が、電子表示デバイス624によって表示されるデジタルコンテンツ626を備える3Dの高密度でフルカラーの全視差のホログラフィック立体写真である。
本システムの他の構成は、当業者には、電子表示デバイス624によって表示されるデジタルコンテンツ626からの単一視差を備える3Dホログラフィック立体写真を生成するように、又は2Dホログラフィック画像を生成するように行うことも可能である。単一視差の画像は、全視差が必要なく、生成速度がより重要である幾つかの応用のために好適であり得る。2D画像は非ホログラフィック手段によって生成できるが、ホログラフィック2D画像は、セキュリティ及び商標保護の分野において、しばしば望まれる。その独特な外観が従来の印刷方法では再現できないためである。
デジタルホログラフィックシステム600の種々の素子が記載されたが、本システム600を用いるホログラフィック画像の処理の方法を、ここで説明する。まず、プロセッサ616は、記憶デバイス628からデジタルコンテンツ116を読み出す。デジタルコンテンツ626は、上記処理サイトでホログラフィック媒体634中に記録されるためのホログラフィック情報に対応し、テキスト、グラフィクス、画像およびこれらの組み合わせであってもよい。記憶デバイス628からデジタルコンテンツ116を読み出すことに応じて、プロセッサ626は、電子表示デバイス624にデジタルコンテンツ626をアップロードする。プロセッサ626は、有線又は無線の手段によって電子表示デバイス624に結合されてもよく、そのため電子表示デバイス624にデジタルコンテンツ626をアップロードすることの方法は、これに応じて制限されることなく変更されてもよい。上述のとおり、電子表示デバイス624は、電子表示デバイス624のピクセル及びサブピクセル素子のオン/オフ状態を制御することにより、デジタルコンテンツ626をレンダリングするためのIMODモジュールを含んでもよい。電子表示デバイス624にデジタルコンテンツ626をアップロードすることに応じて、デジタルコンテンツ626が表示され、そこでプロセッサ616は、フィードバックループ652の手段によって、レーザ602a〜cの動作を制御する。フィードバックループ652は、プロセッサ616をレーザ602a〜cに通信上で結合する。プロセッサ616は、例えば、ホログラフィック媒体634中に、電子表示デバイス624によって表示されているデジタルコンテンツ626を記録するために、画像処理サイトでホログラフィック媒体634を露光すべくレーザ602a〜cを活性化する(オンする)ように動作してもよい。ホログラフィック媒体634を露光して、ホログラフィック媒体634中にデジタルコンテンツ626を記録することに応じて、プロセッサ616は、画像処理サイトでホログラフィック媒体634の新たに露光していない部分の位置合わせを制御するように動作する。そしてプロセッサ616は、電子表示デバイス624に新しいデジタルコンテンツ626をアップロードすること、デジタルコンテンツ626を表示すること、及びホログラフィック媒体634の新しい部分を露光して、新しいホログラムを記録することを制御するように動作する。上記の処理は、所望のとおり繰り返し実行されてもよく、空白の露光されていないホログラフィック媒体634において記録されている各ホログラムのための固有のデジタルコンテンツ626を表示する。これにより、固有のホログラムが、例えばホログラフィックエンボス加工器を変更するために処理を止めることのない生成速度で、ホログラフィック媒体において記録できる。上述のとおり、或る実施形態において、1つよりも多いホログラムは、同一のデジタルコンテンツを含んでもよい一方、他の実施形態において、各ホログラムは固有のデジタルコンテンツを含んでもよく、特に制限されない。プロセッサ616は、有線または無線通信手段によってレーザ602a〜cに結合されてもよく、これに応じて、通信技術は制限されることなく変更されてもよいことは当然である。
デジタルコンテンツ626は、ホログラフィック媒体634において記録されるための何れの情報を含んでもよい。例えば、デジタルコンテンツ626は、個人の顔、サイン、識別情報、コンポーネントシリアル番号、ロゴまたは他の認識可能な取引記章などを含んでもよい。端的には、記憶デバイス628においてデジタルコンテンツ626の形式にてデジタル処理で格納され、電子表示デバイス624によってアップロードされて表示されることができる何れの固有の識別情報も、図6のデジタルホログラフィックシステム600を用いてホログラフィック媒体634中に記録できる。
付け加えて、図6のデジタルホログラフィックシステム600は、ホログラフィック媒体634を露光するための組み合わされたRGBカラーのビーム615を生成するように、3つの分離したレーザ602a,602b,602cを採用する。しかし、適当な個数のレーザが、達成されるべきホログラフィック効果に依って採用されてもよいことは当然である。例えば、システム600の1つの実装において、単一のレーザが採用されてもよく、光学素子の個数を、単一のビームを適用することに応じて減らすことができる。或る実施形態において、2つのレーザが採用されてもよく、さらに他の実施形態においては、3つよりも多いレーザが採用されてもよい。
種々の装置、システムおよび方法が、ホログラフィック媒体において記録されることとなるデジタルコンテンツを表示するための、干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスを用いて、ホログラムを生成することに関して、図1〜6を用いて開示された。図7A〜Cに示す商業的に利用可能なデバイスを用いて取得された、開示の実施形態によって生成された画像ホログラムのテスト結果を、ここで提示する。ホログラフィック画像は、図7A〜Cに図示するように、IMODに基づく表示部などの干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む表示部を有する商業的に利用可能な製品を用いて生成された。ここで図7A〜Cを参照すると、アコースティックリサーチARWH1ブルートゥースヘッドセット700は、商標名MIRASOLの下で共通して知られたIMOD表示部702を採用する、北アメリカにおいて現行、商業的に利用可能な製品である。ヘッドセットの上部カバーにおける透明プラスチックカバー704の部分は、適切なホログラムを取得するために十分に安定しなかったので、取り外された。すなわち、プラスチックカバー704は、IMOD表示部702に対する直接のアクセスを取得するために取り外された。ARWH1ブルートゥースヘッドセット700は、1.1”二色式(Bichrome)MIRASOL(登録商標)702を用いる。表示部702は、129ピクセル毎インチ(ppi)のピクセル密度による129×40ピクセルを含む。表示部702の動作領域は、25.09×7.84mmである。表示部702のピクセルピッチは、0.196mmである。表示部702の2つのピクセル状態は、緑色または黒色である。デバイスに統合されことで、表示部702は、鏡面反射性の反射からより拡散する反射に反射光を変える拡散体を含む。多くの実施形態において、そのような拡散体は含まれない。
幾つかのホログラムのサンプルが、IMOD表示部702のユニットを用いて生成された。IMOD表示部702のユニットは、表示部702上に配置されて統合された拡散体拡散フィルムを有するが、幾つかのホログラムは拡散体によって生成され、他のホログラムは拡散体なしで生成された。拡散体は記録の選択肢を制限し得るものの、上述のとおり、拡散体は、「紙的」に拡散した外観が望まれるホログラフィック画像を生成するために採用されてもよい。拡散体を表示部702から除去して、幾つかのホログラムが「鏡的」に鏡面反射性の反射効果を示すように記録された。幾つかのホログラムは、表示部702に直接、接着して生成された一方で、他のホログラムは、ホログラフィック媒体(たとえばフィルム)と表示部702の間にガラスウェッジなどの光学素子を割り込み配置することによって生成された。前者は、反射光がグレア角度と同一であり、そのためホログラムを見ることは困難である。後者は、ガラスウェッジがグレア角度から結果のホログラムをシフトし、そのため明るい鏡面反射性のホログラムが、グレアを見ることなく見えるように形成される。様々な応用において、何れの上記アプローチを用いた実施形態が、制限されることなく採用されてもよい。
デジタルホログラフィックシステムの種々の実施形態を説明したが、本開示はここで、デジタルホログラフィック処理が実装され得るコンピュータ環境の、少なくとも1つの非制限的な例を説明する。デジタルホログラフィック処理は、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はこれらの組み合わせによって制御され得る。本処理がソフトウェアによって制御されるならば、ソフトウェアはソフトウェアメモリにおいて存在してもよい。ソフトウェアメモリにおけるソフトウェアは、論理機能を実装するための実行可能な命令の順序リストを含んでもよい(すなわち、デジタル回路またはソースコードなどのデジタル形式において、或いはアナログ回路、またはアナログ電気信号、音響若しくは映像信号のようなアナログソースなどのアナログ形式においての何れで実装されてもよい「論理」である)。ソフトウェアは、コンピュータに基づくシステム、プロセッサを含むシステム、若しくは命令実行システム、装置、又はデバイスからの命令を選択的に呼び出して、その命令を実行し得る他のシステムなどの、命令実行システム、装置、又はデバイスによる使用のための、或いはそれらに関連した何れのコンピュータ読み取り可能媒体において、選択的に実現されてもよい。この文書の意味合いにおいて、「コンピュータ読み取り可能媒体」および/または「信号担持媒体」は、命令実行システム、装置、又はデバイスによる使用のための、或いはそれらに関連したプログラムを、含み、格納し、通信し、伝送し、或いは転送し得る何れの手段でもある。コンピュータ読み取り可能媒体は、選択的に、制限するものでなく例えば電子的、磁気的、光学的、電磁的、赤外線的、または半導体のシステム、装置、デバイス若しくは又は伝送媒体であってもよい。コンピュータ読み取り可能媒体の「網羅的ではないリスト」のより具体的な例は、以下のものを含む。すなわち、1つ以上の有線を有する「電子的」である電気接続、携帯型コンピュータディスケット(磁気的)、RAM(電子的)、読み出し専用メモリ「ROM」(電子的)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)(電子的)、光学ファイバ(光学的)、および携帯型コンパクトディスク読み出し専用メモリ「CDROM」(光学的)である。なお、コンピュータ読み取り可能媒体は、プログラムが印刷されることに応じて、紙または他の適切な媒体でさえあってもよい。そのプログラムが、例えば紙または他の媒体の光学的スキャンを介して電子的にキャプチャされ、そうしてコンパイルされて解釈されるか、そうでなくとも必要であれば適切な手段における処理を実行され、そしてコンピュータメモリに格納されるからである。
図8は、本開示によるデジタルホログラフィック処理を制御するために採用され得るコンピュータシステムを示す図である。一実施形態において、コンピュータシステム800は、プロセッサ814と、システムメモリ816と、システムバス818とを含む。システムバス818は、制限するものではないが、システムメモリ816を含むシステムのコンポーネントを、プロセッサ814に結合する。プロセッサ814は、種々の利用可能なプロセッサの何れであってもよい。デュアルマイクロプロセッサおよび他のマルチプロセッサアーキテクチャも、プロセッサ814として採用されることができる。なお、コンピュータシステム800は、デジタルホログラフィック処理を制御するために特別にプログラムされた、一般的な目的のコンピュータであってもよいし、専用に組み込まれたコンピュータシステム、工業用コントローラ、またはそれらの組み合わせであってもよい。
システムバス818は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺機器バスまたは外部バス、および/または、利用可能なバスアーキテクチャの種類のいずれかを用いるローカルバスを含む幾つかのタイプのバス構造の何れであってもよい。利用可能なバスアーキテクチャは、制限するものではないが、9ビットバス、業界標準アーキテクチャ(ISA)、マイクロチャンネルアーキテクチャ(MSA)、拡張ISA(EISA)、インテリジェントドライブエレクトロニクス(IDE)、VESAローカルバス(VLB)、ペリフェラルコンポーネントインターコネクト(PCI)、ユニバーサルシリアルバス(USB)、アクセラレイテッドグラフィクスポート(AGP)、PCメモリカード国際協会バス(PCMCIA)、小型コンピュータシステムインタフェース(SCSI)、または他の専有バスを含む。
システムメモリ816は、揮発性メモリ820と、不揮発性メモリ822とを含む。基本入出力システム(BIOS)は、例えばスタートアップ期間中に、コンピュータシステム812内部の素子間で情報を伝送するための基本的なルーティンを含み、不揮発性メモリ822において格納される。例えば、不揮発性メモリ822は、読み出し専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電気的プログラマブルROM(EPROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、またはフラッシュメモリを含む。揮発性メモリ1520は、ランダムアクセスメモリ(RAM)を含み、外部のキャッシュメモリとして動作する。更には、RAMは、同期的RAM(SRAM)、動的RAM(DRAM)、同期的DRAM(SDRAM)、ダブルデータレートSDRAM(DDRSDRAM)、拡張SDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、ダイレクトラムバスRAM(DRRAM)などの多くの形式において利用可能である。
コンピュータシステム812は、デジタルコンテンツを格納するための、取外し可能/取外し不可能で揮発性/不揮発性のコンピュータ記録媒体をも含む。図8は、例えばディスクストレージ824を図示する。ディスクストレージ824は、制限するものではないが、数ある中で、磁気ディスクドライブ、フロッピーディスクドライブ、テープドライブ、Jazドライブ、Zipドライブ、LS−60ドライブ、フラッシュメモリカード、またはメモリスティックなどのようなデバイスを含む。付け加えて、ディスクストレージ824は、記録媒体を分離で、又は他の記録媒体との組み合わせにおいて含む。上記記録媒体は、制限するものではないが、コンパクトディスクROMデバイス(CD−ROM)、書込み可能CDドライブ(CD−Rドライブ)、再書込み可能CDドライブ(CD−RWドライブ)またはデジタル多用途ディスクROMドライブ(DVD−ROM)などの光学ディスクドライブなどを含む。ディスク記憶デバイス824のシステムバス818に対する接続を容易化するために、取外し可能または取外し不可能のインタフェース826が、通常、用いられる。デジタルコンテンツは、数ある技術の中で、デジタルコンテンツを手入力でアップロードしたり、デジタルコンテンツを遠隔でアップロードしたりすることを含む何れの適当な手段を用いても、ディスクデバイス824において格納できる。ディスクストレージ824は、デジタルコンテンツのデータベースを含んでもよい。デジタルコンテンツは、インターネットなどの広域ネットラークにわたる遠隔コンピュータ844から取得されてもよい。
なお、図8は、適切なオペレーティング環境において記述される、ユーザと基礎的なコンピュータリソースの間の仲介として動作するソフトウェアを説明するものである。そのようなソフトウェアは、オペレーティングシステム828を含む。オペレーティングシステム828は、ディスクストレージ824上に格納でき、コンピュータシステム812のリソースを制御して割り当てるように動作する。システムアプリケーション830は、システムメモリ816において、或いはディスクストレージ824上でのいずれかに格納される、プログラムモジュール832及びプログラムデータ834を介したオペレーティングシステム828によるリソースの管理の利点をもたらす。なお、本明細書に記載される種々のコンポーネントは、種々のオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組み合わせによって実装できる。
ユーザは、コマンドまたは情報を、入力デバイス836を介してコンピュータシステム812中に入力し得る。入力デバイス836は、制限することなく、例えばマウス、トラックボール、スタイラス、タッチパッド、キーボード、携帯電話、ジョイスティック、ゲームパッド、サテライトディッシュ、スキャナ、TVチューナカード、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラなどのポインティングデバイスを含んでもよい。これら及びその他の入力デバイスは、インタフェースポート838を介してシステムバス818を通し、プロセッサ814に接続する。インタフェースポート838は、例えば、シリアルポート、パラレルポート、ゲームポートおよびユニバーサルシリアルバス(USB)を含む。出力デバイス840は、入力デバイス836と同一の型式の或るポートを用いる。そのため、例えば、USBポートは、コンピュータシステム812への入力を提供し、コンピュータシステム812から出力デバイス840に情報を出力するように用いられ得る。出力デバイス840は、制限するものではなく、数あるデバイスの中で、レーザ、表示部、シャッタ制御部、ホログラフィック媒体位置合わせシステムを含んでもよい。出力アダプタ842は、特別なアダプタを要求する他の出力デバイス1540の中で、モニタ、スピーカおよび印刷機などの出力デバイス840が在ることを説明するために提供される。出力アダプタ842は、説明目的であって制限するものでなく、出力デバイス840とシステムバス818の間の接続手段を提供するビデオ及びサウンドカードを含む。なお、他のデバイス及び/又はデバイスのシステムは、遠隔コンピュータ844のように入力と出力双方の機能を提供する。
コンピュータシステム812は、遠隔コンピュータ844のような、1つ以上の遠隔コンピュータに対する論理的接続を用いて、ネットワーク環境において動作できる。遠隔コンピュータ844は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ワークステーション、および、例えばレーザ、表示部、シャッタ制御部、ホログラフィック媒体位置合わせシステム、ピアデバイス又は他の共通ネットワークノードなどのマイクロプロセッサに基づく電化製品などのものであり得、通常、コンピュータシステム812に関連して記載された素子の多くまたは全てを含む。簡潔さを目的として、メモリ記憶デバイス846のみを遠隔コンピュータ844とともに図示している。遠隔記憶デバイス846も、ホログラム上に記録するためのデジタルコンテンツを含んでもよい。遠隔コンピュータ844は、ネットワークインタフェース848を通してコンピュータシステム812に論理的に接続され、そして通信接続部850を介して物理的に接続される。ネットワークインタフェース848は、ローカルエリアネットワーク(LAN)およびワイドエリアネットワーク(WAN)などの通信ネットワークを含む。LAN技術は、光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)、銅線分散データインタフェース(CDDI)、イーサネット/IEEE802.3、トークンリング/IEEE802.5などを含む。WAN技術は、制限するものではないが、二地点間リンク、総合サービスデジタル通信網(ISDN)などの回路交換網及びそれらの変形、パケット交換網、並びにデジタル加入者回線(DSL)を含む。
通信接続部850は、ネットワークインタフェース848をバス818に接続するために採用されるハードウェア/ソフトウェアを参照する。通信接続部850は図示の明確性のためにコンピュータシステム812の内部に示されているが、コンピュータシステム812の外部であってもよい。ネットワークインタフェース848に対する接続のためのハードウェア/ソフトウェアの必要物は、例示のみの目的で、正規電話グレードモデム、ケーブルモデムおよびDSLモデムを含むモデム、ISDNアダプタ、並びにイーサネットカードなどの内部及び外部の技術を含む。
本明細書に記載した、コンピュータシステム812と、レーザ、表示部、シャッタ制御デバイス、ホログラフィック媒体位置合わせシステムなどのデジタルホログラフィックシステムの種々の素子との間の通信は、無線通信技術を用いて実装されてもよい。種々の実施形態において、データ通信機能は、様々な形式の無線システムに応じて実装され得る。無線システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM)システム、北米デジタルセルラー(NADC)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、拡張TDMA(E−TDMA)システム、ナローバンドアドバンストモバイルフォンサービス(NAMPS)システム、例えばワイドバンドCDMA(WCDMA)などの3Gシステム、CDMA−2000、ユニバーサル移動電話システム(UMTS)システム、WiMAX(ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス)、LTE(ロングタームエボリューション)などを含んでもよい。
種々の実施形態において、コンピュータシステム812は、無線通信システムまたはプロトコルの様々な形式に応じてデータ通信機能を提供するように構成されてもよい。データ通信サービスを提示する適切な無線ネットワークシステムの例は、たとえば、(「WiFi」とも呼ばれる)IEEE802.1a/b/g/nシリーズの標準プロトコル及びその変形、(「WiMax」とも呼ばれる)IEEE802.16シリーズの標準プロトコル及びその変形、IEEE802.20シリーズの標準プロトコル及びその変形などの電気電子技術者協会(IEEE)802.xxシリーズのプロトコルを含んでもよい。コンピュータシステム812は、例えば、1つ以上のブルートゥースプロファイルとともに拡張版データ通信速度仕様(EDR)を備えてブルートゥース仕様バージョンv1.0、v1.1、v1.2、v1.0、v2.0を含む、ブルートゥース特定利益集団(SIG)シリーズのプロトコルに応じて動作するブルートゥースシステムなどの、様々な形式のより短距離の無線システムをも利用してもよい。他の例は、電磁誘導(EMI)技術など、赤外線技術または近距離無線技術およびプロトコルを用いるシステムを含んでもよい。EMI技術の一例は、アクティブ又はパッシブの無線自動識別(RFID)プロトコル及びデバイスを含んでもよい。
種々の実施形態において、コンピュータシステム812は、クラウド(インターネット)にアクセスするための通信インタフェースに結合するように構成される。通信インタフェースは、有線通信システム、無線通信システム、または双方の組み合わせの部分を形成してもよい。例えば、コンピュータシステム812は、電線、ケーブル、バス、印刷回路基板(PCB)、イーサネット接続、ピアツーピア(P2P)接続、バックプレーン、スイッチファブリック、半導体材料、ツイストペア線、同軸ケーブル、ファイバ光学接続などの、1つ以上のタイプの有線通信リンクにわたって情報を通信するように構成されてもよい。コンピュータシステム812は、ラジオチャンネル、衛星チャンネル、テレビ放送チャンネル、ブロードキャストチャンネル、赤外線チャンネル、高周波(RF)チャンネル、WiFiチャンネル、RFスペクトラムの一部、及び/又は1つ以上のライセンスされた又はライセンスフリーの周波数帯などの、1つ以上のタイプの無線通信リンクにわたって情報を通信するように配置されてもよい。無線の実装において、コンピュータシステム812は、1つ以上の送信機、受信機、送受信機、増幅器、フィルタ、制御論理部、無線ネットワークインタフェースカード(WNICs)、アンテナなどの、無線通信のための1つ以上のインタフェース及び/又はコンポーネントを含んでもよい。
(例)
本発明は、さらに以下の例によって、制限するものではなく説明される。本明細書に記載される本発明の例において、以下の材料が用いられた。
BAYFOLHX102
ドイツのレーバークーゼンのバイエルマテリアルサイエンスAGから入手可能なボリュームホログラフィック媒体のためのフルカラー感光性のフォトポリマーフィルムである。このフィルムは、略16μmの実効的な感光性樹脂フィルム厚みを有する。
BAYFOLHX103
ドイツのレーバークーゼンのバイエルマテリアルサイエンスAGから入手可能なボリュームホログラフィック媒体のための緑色感光性のフォトポリマーフィルムである。このフィルムは、略16μmの実効的な感光性樹脂フィルム厚みを有する。
下記の表1は、表示部702にアップロードして図9A,9Bにおいて記載したとおりに記録することによって、BAYFOLHX102またはBAYFOLHX103に記録された本例の詳細をまとめている。角度θは、記録期間中にホログラフィック媒体(例えばフィルム)を照らすために用いたレーザビームの入射角度である。「拡散体」は、受光時の拡散フィルムの存在または拡散フィルムを除去した後でIMOD表示部702上に記録が成されたかを示す。「ウェッジ」は、記録期間中に10°ウェッジプリズムが用いられたか否かを示す。結果としてのホログラムの写真を、図10,11に示す。
[表1]
Figure 2015510605
サンプルホログラムは、表1にまとめた結果のとおりであり、ウェッジサンプルを除いて、入射光が、記録する角度(θ)と略同一の角度でサンプル上に入射する場合に最も良好に見られ得る。ウェッジの方向に依って、ウェッジサンプルは、真っ直ぐに(法線近くで)見る際、法線から略26°(方向1とする)と法線から略40°(方向2とする)のいずれかにおいて入射する光によって照らされる場合に、最も良好に見られる。拡散体によって生成される上記のサンプルに対して、明るい点状光源または拡散光源は、良好に作用する。拡散体なしの上記のサンプルに対して、拡散光源は、より容易に見られる画像を成す(しかし、スポットライトはより明るい画像を与えられる)。なお、表示部702上に示されるいずれのデジタルコンテンツもホログラフィック媒体中に複製できる。
ウェッジは、典型的な鏡、又は同様にIMOD表示部が表示し得る、通常、対称的に反射されるビームから再構成された光ビームをシフトするための原理の証明例に含まれた。IMOD表示部(又は鏡)だけで生成された反射性のホログラムと、プリズム又は他の角度シフト光学系を用いて生成されたホログラムとの間の差異を、図9A,9Bに示す。
ウェッジプリズムなどの角度シフト光学系の使用をする場合(図9B)としない場合(図9A)の、IMODなどの鏡的素子のホログラフィック記録の間の差異は、図9A,9B示すとおりである。左側(図9A)では、反射の法則によって統制されるものとして、選択された角度に関わらず、反射角度(θr)は、入射角度(θi)と常に等しい。そのような鏡的ホログラムの再構成は、幾つかの応用には問題があり得る。なぜならば、画像は、(通常、フィルムまたは他の近傍の層からの反射によって)光源からのグレア角度と同一の角度に再構成されるからである。ウェッジプリズムが用いられる場合、角度が、ウェッジにおける屈折によってシフトされ、そのため、非対称的なホログラフィックミラー(θr≠θi)の生成を許容する。これにより、生成されるホログラフィックミラーがグレア角度と同一の角度に生成されないようにでき、そのため視認性を改善する。
詳細は上述のとおり、アコースティックリサーチブルートゥースヘッドセットからのIMOD表示部は、一旦外側のプラスチックカバーが取り外されると、IMOD表示部に貼り付けられた拡散フィルムを有する。ホログラムの記録のために用いられる表示部の適切性の簡潔な実証を、図10A〜Cに示す。図10A〜Cは、一体化した拡散フィルムの上部に、1枚のBAYFOLHX102フィルムをラミネート加工して、緑色のレーザビームを用いて露光することによって生成された結果のホログラムを示す。図10A〜Cにおいて、点状ハロゲン光源は、サンプルを照らすために使用した。しかしながら、ホログラムは拡散したIMOD表示部を記録しており、それで再構成された画像は広い角度範囲にわたって見られ、そのためグレア角度にて見る必要性を排除した。
図10Aは、サンプルD0110211Lの写真である。図10Bは、サンプルD0110211Qの写真である。そして図10Cは、サンプルD0110211Uの写真である。これらのホログラムの全ては、商用の表示部に含まれる一体化された拡散体の除去の前にIMOD表示部から記録された。その後で、ホログラムは、ガラススライドに再度ラミネートされた。全ての写真は、点状光源(タングステンハロゲンランプ)と黒い背景を用いて撮影された。使用した材料(BAYFOLHX102フィルム又はBAYFOLHX103フィルム)または記録する入射角に関わらず、同様の高品質の拡散ホログラムが生成された。
ところで、商用のIMOD表示部が拡散体を含むことは、実にありがちなデバイスにおいて同一の理由によるものである。すなわち、もし拡散体がなければ、ユーザは、非拡散の投光条件(即ち、晴れた日の太陽光、ハロゲン卓上ランプの照明など)の下でスクリーンを見ることにおいて相当の困難を抱え得る。なぜならば、表示部の画像は、反射された光源からのグレアと対応する角度にのみ見られ得るからである。そのような画像を見ることは、困難であるのみならず、ユーザが人間の本性に反する方法にてデバイスを見ることを必要とする。つまり、そのようなグレアを避けるために、通常、視野又は対象物をずらすのではなく、グレアの中を意図的に見ることとなる。
図11において、この効果は、拡散フィルムがないIMOD表示部の直接の記録から生成される、再構成されたホログラムの写真において明らかに見られる。このサンプルにおいて、商業的に利用可能なIMOD表示部に一体化された拡散シートは、IMODデバイスの上部から除去された。拡散シートは、表示部に接着して貼り付けられたように見えたが、デバイスから注意深く剥がすことで除去できた。そのため表示部の表面は、接着の痕跡または他の引き続く記録以前の内容物を除去するように、浄化した。図BBBBにおいて、語句「Volume5」の画像が見られる。しかし、(この画像において用いたハロゲンランプなどの)点状光源によってこの画像を再構成するために、サンプルと視野は、光源からのグレアがホログラムと一致するべく近づけるように、向けられなければならない。このことは、所望の場合、拡散光学系の付加によって回避できる。この拡散機能は、(図10A〜Cに示すように)ホログラムにおいて記録されることができ、或いは拡散体なしで記録されるホログラムの光路において、別個の光学素子として組み込まれることもできる。
図11は、(タングステンハロゲンランプなどの)点状光源を用いるサンプルD110214Dの写真を提供する。このサンプルは、商業的に利用可能な表示部において貼り付けられた拡散フィルムの除去後のIMOD表示部から生成した。「Volume5」のIMOD表示部がこの画像において見られるが、光源からのグレアの問題は、まさに明らかである。この例において、白いグレアはホログラフィック画像よりも相当明るく、そのため画像が比較的、薄暗く見える。
記録期間中のIMOD表示部に対するウェッジプリズムの追加は、非対称的なホログラフィックミラーの生成を許容し、ホログラムから再構成された光がグレア角度から角度的にシフトされる。10°ウェッジを用いて、幾つかのテストが、2つの方向を用いて成された(図12A,12B参照)。このテストにおいて、1”直径の円形ウェッジプリズムが用いられた。
図12A,12Bは、ウェッジプリズムを伴って記録するために用いられる2つの方向の概略図である。(図12Aは方向1であって)ウェッジのガラス表面の法線は、入射ビームから離れている。この方向から形成された結果のホログラムは、26°/−5°のホログラフィックミラーである。(図12Bは方向2であって)ウェッジのガラス表面の法線は、入射ビームの方に向いている。この方向から形成された結果のホログラムは、6°/38°のホログラフィックミラーである。
図13A,13Bは、図13Aにおいて点状光源(タングステンハロゲンランプ)を用い、図13Bにおいて拡散光源(同一のランプとともにすりガラスの拡散体)を用いたサンプルD110214Mの写真である。鏡的な外観は、図13Aから見られるが、予想されるとおり、ランプからのグレアは再構成されたホログラムと一致しない。図13Bは、表示部からのデジタル情報がホログラムの中に良好に複製されることを、明らかに実証する。予想されるとおり、IMOD表示部のホログラムは、IMOD表示部と同様の鏡的な外観を有し、ホログラムは、グレア角度に対してシフトされた角度に再構成される。幾つかの応用において、特に、明るさが非常に重要であって視野角がより重要でない応用では、この鏡的な記録が好ましい。拡散光源による同一のホログラムの画像は、IMOD表示部の鮮明な詳細がこのホログラムに記録されることを示す。
同様に、図14は、他のサンプルD110214Nの写真を示す。この画像において、点状光源と拡散光源の双方が同時に示される。サンプルD110214Nは、点状光源(タングステンハロゲンランプ)と、光ビームにおいて配置したすりガラスの拡散体とを用いて、サンプルの略半分(右側)が拡散体を介する通過光で照らされ、残る半分(左側)が拡散体を介さないように、照らされる。左側は、未だIMODのホログラムの鏡的な外観を示す。中心付近の明るいスポットは、グレアではなく、点状光源の緑色のホログラフィック反射である。右側は、追加したすりガラスの拡散体が、どれ程にこのタイプのホログラムを、より一層均一に照らして明らかに読めるようにするのかを実証する。幾つかの応用において、左の鏡的な外観は、利点を有し得る。
用語「コンポーネント」、「システム」などは、電子機械デバイスに加えて、ハードウェア、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、またはソフトウェアにおける実行のいずれかのコンピュータ関連の存在をも意味し得る。例えば、コンポーネントは、制限するものではないが、プロセッサ上で行う処理、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実効スレッド、プログラム、及び/又はコンピュータであってもよい。説明によっては、コンピュータ上で行うアプリケーションとコンピュータの双方がコンポーネントであり得る。1つ以上のコンポーネントは、処理及び/又は実行スレッドの範囲内で存在してもよいし、或るコンポーネントは、1つのコンピュータに局在し、及び/又は2つ以上のコンピュータの間に分散されてもよい。
本明細書に開示される形態に関連して記載される種々の説明の機能素子、論理ブロック、プログラムモジュール、及び回路は、本明細書に記載される機能を実行するために設計される、一般目的のプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、若しくは他のプログラム可能な論理デバイス、離散的なゲート若しくはトランジスタ論理部、若しくは離散的なハードウェアコンポーネント、またはこれらの何れの組み合わせに実装されても、実行されてもよい。一般目的のプロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいが、これに代えて、プロセッサは何れの従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサは、ユーザインタフェースと通信するユーザインタフェースポートをも有するコンピュータシステムの一部であり得る。ユーザインタフェースポートは、ユーザによって入力されるコマンドを受信し、少なくとも1つのメモリ(例えば、ハードドライブ又は他の相当するストレージ、及びランダムアクセスメモリ)を有する。少なくとも1つのメモリは、プロセッサの制御の下で、ユーザインタフェースポートを介した通信を伴って動作するプログラムを含む電子情報を格納する。さらに、ユーザインタフェースポートは、ビデオ出力フォーマットの何れかの種類を介する出力を生成するビデオ出力部を有する。
本明細書に開示される形態に関連して記載される種々の機能素子、論理ブロック、プログラムモジュール、及び回路素子の機能は、適切なソフトウェアとの協働におけるソフトウェアの実行可能なハードウェア、或いは専用ハードウェアの使用を通して実行され得る。プロセッサを用いる場合、その機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共有プロセッサによって、或いは幾つかのプロセッサが共有される、複数の個別のプロセッサによって、提供されてもよい。更には、用語「プロセッサ」又は「制御部」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行できるハードウェアを排他的に意味することと解釈されるべきでなく、制限することなく、DSPハードウェア、ソフトウェアを格納するための読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び不揮発性ストレージを暗示的に含み得る。従来の及び/又は慣行の、他のハードウェアも、含まれてもよい。同様に、図に示す何れのスイッチも概念的であるのみである。これらの機能は、その文脈からより具体的に理解されるように、プログラム論理部の動作を通して、専用論理部を通して、プログラム制御部と専用論理部の相互作用を通して、或いは実装者によって選択可能な特定の技術の手動であってさえも実行され得る。
本明細書に開示される形態に関連して記載される種々の機能素子、論理ブロック、プログラムモジュール、及び回路素子の機能は、コンピュータ及び工業用コントローラのためのコンピュータ演算及び処理の動作を提供するように、ソフトウェアプログラム命令を実行するための処理ユニットを含み得る。処理ユニットは、或るプロセッサアーキテクチャを含み得るが、開示される形態に応じて、適切なプロセッサアーキテクチャ及び/又は適切な個数のプロセッサであってもよいことは当然である。一形態において、処理ユニットは、単一の統合プロセッサを用いて実装されてもよい。
本明細書に開示される形態に関連して記載される種々の機能素子、論理ブロック、プログラムモジュール、及び回路素子の機能は、処理ユニットによって実行される、ソフトウェア、制御モジュール、論理部、及び/又は論理モジュールなどの、コンピュータ実行可能な命令の一般的な方法において実装されてもよい。一般的に、ソフトウェア、制御モジュール、論理部、及び/又は論理モジュールは、特定の動作を実行するように配置された何れのソフトウェアエレメントをも含む。ソフトウェア、制御モジュール、論理部、及び/又は論理モジュールは、特定のタスクを実行し、或いは特定の抽象データ形式を実装するルーティン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含み得る。ソフトウェア、制御モジュール、論理部、及び/又は論理モジュールの実装、並びに技術は、コンピュータ読み取り可能な媒体の或る形式上に格納され得、及び/又はコンピュータ読み取り可能な媒体の或る形式にわたって伝送され得る。この観点において、コンピュータ読み取り可能な媒体は、情報を格納するために使用可能で且つコンピュータデバイスによってアクセス可能である、何れの利用可能な媒体でもあり得る。また、或る形態は、動作が通信ネットワークを通してリンクされる1つ以上の遠隔処理デバイスによって実行される、分散したコンピュータ環境において実践されてもよい。分散したコンピュータ環境において、ソフトウェア、制御モジュール、論理部、及び/又は論理モジュールは、メモリ記憶デバイスを含む、ローカル及び遠隔の双方のコンピュータにおいて、位置されてもよい。
付け加えて、本明細書に記載される実施形態は、例示の実装を説明しており、機能素子、論理ブロック、プログラムモジュール、及び回路素子は、記載された形態と無矛盾である種々の他の方法において実装されてもよいことは当然である。さらに、そのような機能素子、論理ブロック、プログラムモジュール、及び回路素子によって実行される動作は、任意の実装において組み合わされ、及び/又は分離されてもよいし、より多い個数若しくはより少ない個数のコンポーネントまたはプログラムモジュールによって実行されてもよい。当業者にとって、本開示を読み知ることで、本明細書に記載され、説明された個々の形態の各々は、本開示の範囲から逸脱することなく、幾つかの他の形態の特徴から予め分離され、或いはその特徴と組み合わされた離散的なコンポーネント及び特徴を有すると解される。列挙された方法は、列挙された事象の順序において、或いは論理的に可能である他の順序において、実行され得る。
なお、「一実施形態」、「実施形態」、「一形態」又は「形態」に対する何れの参照も、その形態に関連して記載された特定の特徴、構造、又は特質が、少なくとも1つの実施形態又は形態に含まれることを意味する。本明細書における文言「一実施形態において」又は「一形態において」の記載は、必ずしも全て、同一の実施形態又は形態を参照してはいない。
特に断って記載しない限り、「処理」、「コンピュータ演算」、「計算」、「決定」などの用語は、コンピュータ若しくはコンピュータシステム又は同様の電子コンピュータデバイスの動作および/または処理を意味するものと理解され得る。電子コンピュータデバイスは、例えば、本明細書に記載される機能を実行するために設計される、一般目的のプロセッサ、DSP、ASIC、FPGA若しくは他のプログラム可能論理デバイス、離散的なゲート若しくはトランジスタ論理部、離散的なハードウェアコンポーネント、またはこれらの何れかの組み合わせなどである。電子コンピュータデバイスは、レジスタ及び/又はメモリの内部で(例えば電子的などの)物理量として表されるデータを操作し、及び/又は、同様にメモリ、レジスタ又は他のそのような情報記憶、伝送または表示デバイスの内部で物理量として表される他のデータに変換する。
なお、或る形態は、表現「結合した」及び「接続した」を、それらの派生語に沿って用いて記載され得る。これらの用語は、互いに同義語として意図されていない。例えば、或る形態は、用語「結合した」及び/又は「接続した」を用いて、2つ以上の要素が、互いに直接、物理的または電気的接触にあることを意味するために記載され得る。しかしながら、用語「結合した」は、2つ以上の要素が、互いに直接接触にあるのではないが、それでも互いに協働または相互作用することをも意味し得る。ソフトウェアエレメントに関すると、例えば、用語「結合した」は、インタフェース、メッセージインタフェース、アプリケーションプログラムインタフェース(API)、メッセージ交換などを指し得る。
なお、当業者にとって、本明細書に明示的に記載され、又は示されていないが、本明細書の原理を実現して本開示の範囲内に含まれる種々の変形例を考案することが可能であることは当然である。更には、本明細書に記載される全ての例及び条件言語は、読み手が本開示に記載される原理、および技術分野の促進に寄与する概念を理解することを補助することを、原理的に意図されている。本明細書に記載される全ての例及び条件言語は、そのような特別に記載された例および条件に限定することなく解釈されるものである。さらには、本明細書に記載する原理、形態、及び特定の例自体と同様の形態の、全ての主張は、それらの構造的と機能的の双方の等価物を含むことが意図される。加えて、そのような等価物は、現行で知られる等価物と、将来において発達する等価物、すなわち構造に関係なく同一の機能を実行するように発達する要素との双方を含む。そのため、本開示の範囲は、例示的な形態および本明細書に示され、記載された形態を制限することを意図されない。むしろ、本開示の範囲は、付随した請求項によって具現化される。
本開示の記載において(特に、下記の請求項の記載において)用いられた冠詞「a」及び「an」並びに「the」並びに同様の冠詞は、単独および複数の双方を含むように、そうでないと本明細書において示唆されたり、文脈によって明らかに矛盾したりしない限り、解釈される。本明細書における値の範囲の列挙は、手短な方法として、その範囲内に入る各々別個の値に対する個別の参照を提供することを単に意図される。本明細書において特に断らない限り、各個別の値は、本明細書に記載されたものとして明細書中に組み込まれる。本明細書に記載される全ての方法は、何れの適切な順序においても、そうでないと本明細書にて示唆されたり、そうでないと文脈によって明らかに矛盾したりしない限り、実行され得る。本明細書に提供される、何れの及び全ての例、または例示の言語(例えば「などの」、「場合において」、「例によって」)は、単に本発明をより良く照らし出すことを意図されており、本発明の範囲に、請求項にない制限を課さない。本明細書における言語は、何れの請求されない要素を、本発明の実践に対して重要であることを示唆するとして解釈されるべきではない。さらに、請求項は、何れの選択的要素を除外するように起案されてもよい。そのようなものとして、この主張は、請求項要素の列挙に関連する、単に、のみで等、そのような排他的な文言の使用、または否定的な制限の使用のための先行詞の基礎としての役割を果たすことを意図される。
本明細書に記載される、代替的な要素又は形態のグループ化は、制限として解釈されない。各グループの所属物は、個別に、或いはそのグループの他の所属物又は本明細書に見受けられる他の要素の何れかの組み合わせにおいて、参照され、請求され得る。グループの1つ以上の所属物は、簡便性及び/又は発明性の理由のために、グループに含まれ、又はグループから消去され得る。
特定の実施形態が説明されて記載されたが、多くの修正、置換、変更、及び等価変形が、今や当業者に生じる。そのため、付随した請求項は、全てのそのような修正及び変更を、開示された形態及び付随した請求項の範囲内に入るものとして含むことを意図するように理解される。
100 デジタルホログラフィックシステム
102 レーザ
104 シャッタ
106 空間フィルタ
110 ホログラフィック媒体
112 電子表示デバイス
114 シャッタ制御部
116 デジタルコンテンツ
126 プロセッサ
2 画像処理サイト

Claims (23)

  1. 干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスと、
    前記電子表示デバイスに結合され、前記電子表示デバイスにデジタルコンテンツをアップロードするように動作するプロセッサとを含み、
    前記デジタルコンテンツは、
    ホログラフィック媒体及び前記電子表示デバイスが、レーザが生成した光ビームによってフラッド露光される場合に、前記電子表示デバイス上に表示されるとともに前記ホログラフィック媒体中に記録される
    デジタルホログラフィック装置。
  2. 前記電子表示デバイスに光学的に結合される少なくとも1つのレーザをさらに含み、
    前記少なくとも1つのレーザは、前記ホログラフィック媒体及び前記電子表示デバイスをフラッド露光するための前記光ビームを生成するように構成される
    請求項1に記載のデジタルホログラフィック装置。
  3. 前記プロセッサは、前記少なくとも1つのレーザに通信上で結合され、
    前記プロセッサは、前記電子表示デバイスをフラッド露光するためのオン位置と、前記フラッド露光を止めるためのオフ位置との何れか一方に、前記少なくとも1つのレーザを制御するように動作する
    請求項2に記載のデジタルホログラフィック装置。
  4. 少なくとも1つのレーザが生成した光ビームを、前記電子表示デバイスに結合する少なくとも1つの光学素子をさらに含む
    請求項1に記載のデジタルホログラフィック装置。
  5. 前記少なくとも1つの光学素子は、シャッタを含み、
    システムは、前記シャッタに通信上で結合されたシャッタ制御部をさらに含み、
    前記シャッタ制御部は、前記プロセッサに通信上で結合され、
    前記プロセッサは、前記シャッタ制御部を制御するように動作する
    請求項4に記載のデジタルホログラフィック装置。
  6. 前記少なくとも1つの光学素子は、シャッタと前記電子表示デバイスの間に割り込み配置された空間フィルタを含む
    請求項4に記載のデジタルホログラフィック装置。
  7. 前記少なくとも1つの光学素子は、シャッタと前記電子表示デバイスの間に割り込み配置されたレンズを含む
    請求項4に記載のデジタルホログラフィック装置。
  8. 前記少なくとも1つの光学素子は、
    前記レーザが生成した光線を第1のビーム及び第2のビームに分割するためのビームスプリッタを含み、
    前記第1のビームは、第1の側から前記ホログラフィック媒体を露光し、
    前記第2のビームは、第2の側から前記ホログラフィック媒体を露光する
    請求項4に記載のデジタルホログラフィック装置。
  9. 請求項1に記載のデジタルホログラフィック装置によって記録されたボリュームホログラム。
  10. 電子表示デバイス上にデジタルコンテンツを表示するステップであって、前記電子表示デバイスが空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む、表示するステップと、
    レーザ光源と、前記電子表示デバイス上に表示された前記デジタルコンテンツとの間にホログラフィック媒体を提供するステップと、
    前記ホログラフィック媒体中に前記デジタルコンテンツを記録するために、前記ホログラフィック媒体及び前記電子表示デバイスをフラッド露光するように、少なくとも1つのレーザによって少なくとも1つのレーザビームを生成するステップとを含む、
    デジタルホログラフィックシステムを用いてホログラフィック媒体にデジタルホログラムを記録する方法。
  11. プロセッサによって、前記電子表示デバイスに前記デジタルコンテンツをアップロードするステップを、さらに含む
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記レーザ光源と前記電子表示デバイスの間に割り込み配置される拡散体素子を提供するステップを、さらに含む
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記ホログラフィック媒体を通して前記電子表示デバイスの表示面にレーザ光を出射するステップと、
    前記電子表示デバイスの前記表示面に入射した前記レーザ光の一部を、前記ホログラフィック媒体中に反射し戻すステップと
    を、さらに含み、
    前記反射されたレーザ光は、前記デジタルコンテンツに対応する
    請求項10に記載の方法。
  14. 前記電子表示デバイスの表示面に直接に接触して前記ホログラフィック媒体を提供するステップを、さらに含む
    請求項10に記載の方法。
  15. 前記電子表示デバイスの表示面に間隔をあけた関係において前記ホログラフィック媒体を提供するステップを、さらに含む
    請求項10に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つのレーザビームを第1のビーム及び第2のビームに分割するステップと、
    前記電子表示デバイスから前記第1のビームを反射するステップと、
    前記第1のビームによって、前記ホログラフィック媒体の第1の側を露光するステップと、
    前記第2のビームによって、前記ホログラフィック媒体の第2の側を露光するステップと
    を、さらに含む請求項10に記載の方法。
  17. 記憶デバイスからのデジタルコンテンツをプロセッサによって読み出すステップと、
    前記電子表示デバイスに前記デジタルコンテンツをアップロードするステップと、
    前記ホログラフィック媒体を露光するように、前記少なくとも1つのレーザを制御するステップと
    を、さらに含む請求項10に記載の方法。
  18. 請求項10に記載の方法によって記録されたボリュームホログラム。
  19. 干渉型空間光変調器に基づくディスプレイエンジンを含む電子表示デバイスと、
    前記電子表示デバイスに光学的に結合される少なくとも1つのレーザであって、第1の波長で少なくとも1つの光線を生成するように動作する、少なくとも1つのレーザと、
    前記電子表示デバイス及び前記少なくとも1つのレーザに結合されるプロセッサと
    を含み、
    前記プロセッサは、前記電子表示デバイスにデジタルコンテンツをアップロードするように動作し、
    前記デジタルコンテンツは、
    ホログラフィック媒体及び前記電子表示デバイスが、前記少なくとも1つのレーザが生成した光線によってフラッド露光される場合に、前記電子表示デバイス上に表示されるとともに、前記ホログラフィック媒体中に記録される
    デジタルホログラフィックシステム。
  20. 前記プロセッサは、前記少なくとも1つのレーザに通信上で結合され、
    前記プロセッサは、
    前記電子表示デバイスをフラッド露光するためのオン位置に、前記少なくとも1つのレーザを制御し、
    前記電子表示デバイスをフラッド露光するためのオン位置と、前記フラッド露光を止めるためのオフ位置との何れか一方に、前記少なくとも1つのレーザを制御する
    ように動作する請求項19に記載のデジタルホログラフィックシステム。
  21. 前記レーザが生成した光線を第1のビーム及び第2のビームに分割するための少なくとも1つのビームスプリッタを含み、
    前記第1のビームは、第1の側から前記ホログラフィック媒体を露光し、
    前記第2のビームは、第2の側から前記ホログラフィック媒体を露光する
    請求項19に記載のシステム。
  22. 前記少なくとも1つのレーザと前記電子表示デバイスの間に配置される拡散体をさらに含む
    請求項19に記載のシステム。
  23. 請求項19に記載のシステムにおいて記録されたボリュームホログラム。
JP2014550395A 2011-12-30 2012-12-21 デジタルホログラムの生成のための干渉型空間光変調器 Pending JP2015510605A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161581726P 2011-12-30 2011-12-30
US61/581,726 2011-12-30
PCT/US2012/071156 WO2013101708A1 (en) 2011-12-30 2012-12-21 Interferometric spatial light modulator for production of digital holograms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015510605A true JP2015510605A (ja) 2015-04-09

Family

ID=48698561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550395A Pending JP2015510605A (ja) 2011-12-30 2012-12-21 デジタルホログラムの生成のための干渉型空間光変調器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150098066A1 (ja)
EP (1) EP2798412A4 (ja)
JP (1) JP2015510605A (ja)
KR (1) KR20140110883A (ja)
CN (1) CN104011606A (ja)
TW (1) TW201341985A (ja)
WO (1) WO2013101708A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101833286B1 (ko) 2016-12-09 2018-02-28 (주)신진스틸 홀로그래픽광학소자를 이용한 증강현실 웨어러블시스템

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140210942A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 City University Of Hong Kong Fast processing of information represented in digital holograms
US20160209809A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Holographic display device
US20170023911A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Steve Russell Themed Holographic Theater
CN105223795A (zh) * 2015-10-03 2016-01-06 上海大学 一种大幅面数字化全息打印装置和方法
CN105242513A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 清华大学深圳研究生院 一种基于数字微镜器件的全息显示系统
US10365472B1 (en) * 2015-12-29 2019-07-30 Amazon Technologies, Inc. Electrowetting display device having increased viewing performance
CN105739281B (zh) * 2016-04-14 2018-12-21 京东方科技集团股份有限公司 图像显示系统以及图像显示方法
CN105898217B (zh) * 2016-04-14 2019-08-06 京东方科技集团股份有限公司 全息操作设备及控制设备、全息操作方法及控制方法
US11022939B2 (en) * 2017-01-03 2021-06-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Reduced bandwidth holographic near-eye display
US11892292B2 (en) * 2017-06-06 2024-02-06 RD Synergy Ltd. Methods and systems of holographic interferometry
EP3887757A4 (en) 2018-10-30 2022-10-19 RD Synergy Ltd. METHODS AND SYSTEMS FOR HOLOGRAPHIC INTERFEROMETRY
GB2580298B (en) * 2018-11-12 2021-08-11 Dualitas Ltd A spatial light modulator for holographic projection
KR102153240B1 (ko) * 2019-11-29 2020-09-07 김찬삼 레이저 롤 패터닝 장치 및 이를 이용한 패터닝 방법
KR20230015759A (ko) * 2021-07-23 2023-01-31 주식회사 홀로랩 멀티 호겔 프린팅 기반의 디지털 홀로그래픽 스크린 제작 방법 및 시스템
WO2023106438A1 (ko) * 2021-12-07 2023-06-15 한국전자기술연구원 진동이 없고 노출 시간 조절이 가능한 기계식 셔터를 이용한 홀로그래픽 프린터

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990859A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Nippon Soken Inc ホログラムの複製方法
JP2004219672A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sony Corp ホログラム記録方法、ホログラム記録の再生方法、ホログラム記録再生装置、およびホログラム再生装置
JP2005512128A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 ゼブラ・イメージング・インコーポレイテッド ホログラフィックステレオグラムを作成するためのパルスレーザシステム及び方法
JP2010176116A (ja) * 2008-12-29 2010-08-12 Sony Corp 画像記録媒体、ホログラム複製装置および複製方法
JP2011013456A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050259302A9 (en) * 1987-09-11 2005-11-24 Metz Michael H Holographic light panels and flat panel display systems and method and apparatus for making same
GB9105520D0 (en) * 1991-03-15 1991-05-01 Marconi Gec Ltd Holograms
US6525821B1 (en) * 1997-06-11 2003-02-25 Ut-Battelle, L.L.C. Acquisition and replay systems for direct-to-digital holography and holovision
JP3945728B2 (ja) * 1998-03-09 2007-07-18 大日本印刷株式会社 ホログラム記録フィルムの記録方法
KR100703140B1 (ko) * 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US6281994B1 (en) * 1998-12-22 2001-08-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for three-dimensional holographic display suitable for video image display
US6577275B2 (en) * 2000-03-07 2003-06-10 Wherenet Corp Transactions and business processes executed through wireless geolocation system infrastructure
US6819469B1 (en) * 2003-05-05 2004-11-16 Igor M. Koba High-resolution spatial light modulator for 3-dimensional holographic display
US6999178B2 (en) * 2003-08-26 2006-02-14 Ut-Battelle Llc Spatial-heterodyne interferometry for reflection and transmission (SHIRT) measurements
US7752617B2 (en) * 2003-11-20 2010-07-06 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for updating an embedded code image
US8071260B1 (en) * 2004-06-15 2011-12-06 Inphase Technologies, Inc. Thermoplastic holographic media
EP1739977A3 (en) * 2005-06-27 2010-10-20 Sony Corporation Three-dimensional image display apparatus
US20110149018A1 (en) * 2006-10-26 2011-06-23 Seereal Technologies S.A. Holographic display device comprising magneto-optical spatial light modulator
GB2445164A (en) * 2006-12-21 2008-07-02 Light Blue Optics Ltd Holographic image display systems
DE102007024235B4 (de) * 2007-05-21 2009-04-30 Seereal Technologies S.A. Holografisches Rekonstruktionssystem sowie -verfahren mit erweitertem Sichtbarkeitsbereich
WO2011060101A2 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 California Institute Of Technology Turbidity suppression by optical phase conjugation using a spatial light modulator
KR20120020954A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 엘지디스플레이 주식회사 디지털 홀로그램 영상 재생 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0990859A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Nippon Soken Inc ホログラムの複製方法
JP2005512128A (ja) * 2001-11-30 2005-04-28 ゼブラ・イメージング・インコーポレイテッド ホログラフィックステレオグラムを作成するためのパルスレーザシステム及び方法
JP2004219672A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Sony Corp ホログラム記録方法、ホログラム記録の再生方法、ホログラム記録再生装置、およびホログラム再生装置
JP2010176116A (ja) * 2008-12-29 2010-08-12 Sony Corp 画像記録媒体、ホログラム複製装置および複製方法
JP2011013456A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Seiko Epson Corp 表示装置、及び、表示制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101833286B1 (ko) 2016-12-09 2018-02-28 (주)신진스틸 홀로그래픽광학소자를 이용한 증강현실 웨어러블시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN104011606A (zh) 2014-08-27
EP2798412A1 (en) 2014-11-05
KR20140110883A (ko) 2014-09-17
WO2013101708A1 (en) 2013-07-04
US20150098066A1 (en) 2015-04-09
TW201341985A (zh) 2013-10-16
EP2798412A4 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015510605A (ja) デジタルホログラムの生成のための干渉型空間光変調器
CN101543066B (zh) 图像传送装置
US20030020975A1 (en) Holographic light panels and flat panel display systems and method and apparatus for making same
JP2013522667A (ja) ヘッドアップカラー表示装置用回折型コンバイナ
CN105008984B (zh) 立体影像显示装置
US5926293A (en) Holographic transflector
US6081354A (en) Holographic reflector for liquid crystal display
JP2016538592A (ja) 反射ディスプレイのための光リダイレクションホログラム
CN101467106A (zh) 使用以非偏振光操作的液晶显示设备的全息显示器
WO2011070350A1 (en) Compact holographic printer
Bruder et al. Demonstrations of Bayfol HX vHOE’s in see-through display applications
JP3608391B2 (ja) ホログラフィック拡散シートとそれを用いた反射型液晶表示装置
EP2407813B1 (en) Three-dimensional image projection device
Blanche et al. Future of photorefractive based holographic 3D display
JP2000214311A (ja) 光拡散シ―トとそれを用いた反射型液晶表示装置
Sumriddetchkajorn Micromechanics-based digitally controlled tunable optical beam shaper
JP2002169153A (ja) カラー表示液晶の照明装置
Klug Scalable digital holographic displays
Bruder et al. Demonstration examples of Bayfol® HX vHOE’s in see through display applications
JP2000231013A (ja) ホログラフィックカラーフィルタおよびそれを用いた液晶表示装置
Park COMPACT VOLUMETRIC SEE-THROUGH NEAR-EYE DISPLAY
JP2002107543A (ja) ホログラム反射板およびその反射板を用いた液晶表示装置
JP2000132074A (ja) ホログラム及びホログラムを用いたスクリーン
KR20230015747A (ko) 대면적 컬러 홀로그램 복제 방법
US20110249307A1 (en) Hologram and associated methods of fabrication thereof and use in security/authentication applications

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404