JPH11245684A - 車間距離制御装置 - Google Patents

車間距離制御装置

Info

Publication number
JPH11245684A
JPH11245684A JP10050806A JP5080698A JPH11245684A JP H11245684 A JPH11245684 A JP H11245684A JP 10050806 A JP10050806 A JP 10050806A JP 5080698 A JP5080698 A JP 5080698A JP H11245684 A JPH11245684 A JP H11245684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
auxiliary brake
inter
release
braking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10050806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557890B2 (ja
Inventor
Junichi Otani
純一 大谷
Shigeki Fukushima
滋樹 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP05080698A priority Critical patent/JP3557890B2/ja
Publication of JPH11245684A publication Critical patent/JPH11245684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557890B2 publication Critical patent/JP3557890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、通常時に違和感を発生させることな
く、降坂時に良好なフィーリングで先行車に対する車間
制御が行える車間距離制御装置を提供する。 【解決手段】本発明の車間距離制御装置は、降坂路を走
行中であることがコントローラ3で検出されたら、コン
トローラ3により、通常時に比べて低下させた感度で、
補助ブレーキ6を作動状態から解除状態に復帰させるよ
うにして、通常時の補助ブレーキ6の作動/解除のタイ
ミングを変更せずに、降坂時には補助ブレーキ6の解除
と作動とが短い周期で繰り返されるのを防ぐようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運転者の操作とは
独立して制動装置を制御して先行車への追突を防ぐ車間
距離制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】安全性の向上を図るために自動車(車
両)では、運転者の意思とは独立に制動装置を作動させ
て、先行車への追突を回避するようにした車間距離制御
装置の装備が進められている。
【0003】こうした車間距離制御装置には、車速セン
サなどで検出される自車速,レーザレーダ装置でなどで
検出される先行車との車間距離を用いて車間距離偏差、
相対速度を算出し、先行車と自車との車間距離が不足す
ると、その検出情報に基づいて制動装置、例えば排気ブ
レーキ、リターダ、圧縮圧開放式エンジン補助ブレーキ
などといった補助ブレーキを作動させるものが存在す
る。
【0004】具体的には、特開平6−278500号に
開示されているように先行車と自車との車間距離が短く
なると、段階的にエンジンブレーキ、燃料カット、排気
ブレーキなどといった制動能力が異なる各種制動装置を
作動させて、運転者の意思とは独立に自車に制動力を付
与し、安全な車間距離を保つことも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような車間距離制
御装置は、制動装置の作動により自車が安全な状況に復
帰すれば、所定の役割を果たしたので、その制動装置の
作動を解除させる。ところで、こうした制動装置の作動
を解除させる条件は、ほとんど画一的に定められてい
る。具体的には、平坦路での走行を念頭においた解除タ
イミングの設定で、制動装置の作動を解除することが行
われる。
【0006】ところが、このような画一的に定めた解除
タイミングだと、想定している路面以外を走行している
とき、特に降坂路を走行している場合、先行車との追突
危険を回避する制動装置の作動と、復帰のための制動装
置の作動解除とが頻繁に起きる。
【0007】すなわち、降坂路の走行では、制動装置の
作動により先行車への追突の可能性が解消されて該制動
装置の作動が解除されると、下り坂に起因して自車の加
速度が増加するという挙動を示す。そのため、追突の可
能性が無くなると、即時に制動装置が解除し、その後に
また作動動作が行われるという制御が短い周期で繰り返
される。
【0008】このため、降坂路のときは、平坦路のとき
とは異なり、フィーリングはかなり悪い。そこで、制動
装置の作動解除のタイミングを遅らせ気味に設定するこ
とが考えられる。
【0009】しかし、これでは通常時である平坦路のと
き、制動装置の作動がなかなか解除されず、乗員が違和
感を感じてしまう問題が発生する。このため、通常時の
走行,降坂路の走行の両方を考慮した制動装置の作動解
除が望まれている。
【0010】本発明は上記事情に着目してなされたもの
でその目的とするところは、通常時の車間制御を損なわ
ずに、降坂時、良好なフィーリングで先行車に対する車
間制御が行えるようにした車間距離制御装置を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の車間距離制御装置は、降坂路を走行
中であることが降坂路判定手段で検出されたら、制御手
段により通常時に比べて低下させた感度で制動装置を作
動状態から非作動状態に復帰させる構造を採用して、降
坂路を走行中、制動装置の作動で先行車への追突の可能
性が解消されても、即座に制動装置が非作動状態に復帰
しないようにして、通常時の制動装置の作動/解除のタ
イミングを変更せずに、降坂時には制動装置の解除と作
動とが短い周期で繰り返されないようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1ないし図3に
示す−実施形態にもとづいて説明する。図1中1は走行
用エンジン(図示しない)が搭載された自動車(車
両)、2はこの自動車1に搭載された車間距離制御装置
を示す。
【0013】車間距離制御装置2は、例えばマイクロコ
ンピュータから構成されるコントローラ3(制御手段に
相当)を有している。このコントローラ3には、自車1
の車速を検出する車速センサ4(車速検出手段に相当)
が接続してある。さらにコントローラ3には、車両に搭
載された車間距離検出手段、例えば先行車Xのリフレク
タ(図示しない)から反射するレーザ光を捕捉するレー
ザレーダユニット5が接続されていて、レーザレーダユ
ニット5の出力から先行車Xとの車間距離を検出すると
共に、検出車間距離の単位時間当たりの変化量に基いて
先行車Xとの相対速度が算出されるようにしてある。ま
たコントローラ3には、例えば異なる制動能力の各種制
動装置で構成される補助ブレーキ6(運転者の意思とは
独立して制動力が付与可能な制動装置に相当)が接続さ
れている。なお、補助ブレーキ6には例えばエキゾース
トブレーキ,圧縮圧開放式エンジン補助ブレーキ(以
下、単にエンジン補助ブレーキと称す),リターダなど
が用いてある。
【0014】コントローラ3には、先行車Xとの相対速
度を算出する機能のほか、自車速に対応した目標車間距
離と先行車Xとの実車間距離の偏差を算出する機能が設
定してある。さらにコントローラ3には、通常時である
平坦路での走行を念頭において補助ブレーキ6の作動/
解除タイミングを定めた平坦路用制御マップが設定して
ある。具体的には、図2(a)に示されるような平坦路
での走行を念頭において定めたエキゾーストブレーキの
作動(ON領域)/解除(OFF領域)のタイミングで
形成されたエキブレ制御マップ、図2(b)に示される
ような同じく平坦路での走行を念頭において定めたエン
ジン補助ブレーキの作動(ON領域)/解除(OFF領
域)のタイミングで形成されたエンジン補助ブレーキ制
御マップ、図2(c)に示されるような同じく平坦路で
の走行を念頭において定めたリターダの作動(ON領
域)/解除(OFF領域)のタイミングで形成されたリ
ターダ制御マップが設定してある。
【0015】またコントローラ3には、得られる先行車
Xとの車間距離偏差/相対速度に基づき、目標とする所
定車間距離を下回ると、各エキブレ制御マップ,エンジ
ン補助ブレーキ制御マップ,リターダ制御マップにした
がって各種制動装置を段階的に作動/解除させる機能が
設定されていて、先行車Xとの車間距離が短くなると、
運転者の意思とは独立に作動するエキゾーストブレー
キ、エンジン補助ブレーキ、リターダ(いずれも制動装
置)が発生する制動力によって、先行車Xへの追突が回
避されるようにしてある。
【0016】またコントローラ3には、通常時(平坦路
での走行を念頭にしたとき)の制御マップの他に降坂路
用制御マップが設定してある。この降坂路用制御マップ
は、先の通常時(平坦路での走行を念頭にしたとき)の
制御マップのうち、補助ブレーキ6の作動状態(ON)
から非作動状態(OFF)に復帰させる感度を低下させ
たマップである。具体的には、降坂路用制御マップとし
ては、図2(d)に示されるような図2(a)のエキブ
レ制御マップ中の解除(OFF)領域を規定する基準相
対速度αを負側へずらしたエキブレ制御マップ、図2
(e)に示されるような図2(b)のエンジン補助ブレ
ーキ制御マップ中の解除(OFF)領域を規定する基準
相対速度βを負側へずらしたエンジン補助ブレーキ制御
マップ、図2(f)に示されるような図2(c)のリタ
ーダ制御マップ中の解除(OFF)領域を規定する基準
相対速度γを負側へずらしたリターダ制御マップが用い
てある。なお、図2(a)〜(e)と図2(d)〜
(f)との対比から明らかなように補助ブレーキ6を非
作動状態(OFF)から作動状態(ON)する感度は通
常時も降坂時も同じとなっている。
【0017】さらにコントローラ3には、補助ブレーキ
6の作動中、相対速度の変化量から自車1が加速してい
るか(例えば判定条件:1秒間に0.5km/ h 以上の加
速したか)を検出する機能が設定されている。この機能
により、自車1が降坂路を走行しているか否かが検出さ
れる(降坂路判定手段に相当)。
【0018】またコントローラ3には、この降坂路走行
の検出を受けると、図2(d)〜(f)の降坂路用制御
マップ(エキブレ/エンジン補助ブレーキ/リターダ)
にしたがい段階的に各ブレーキの作動を解除する機能が
設定されていて、降坂時、補助ブレーキ6(エキブレ/
エンジン補助ブレーキ/リターダ)の作動により先行車
Xへの追突の可能性が解消されても、即座に補助ブレー
キ6(エキブレ/エンジン補助ブレーキ/リターダ)が
解除されないようにしてある。
【0019】こうした降坂時における車間距離制御装置
の作用が図2のフローチャートに示されている。つぎ
に、このフローチャートについて説明すれば、今、図1
のように例えば自車1が先行車Xに続いて降坂路を走行
しているとする。
【0020】このとき、自車1に搭載されているコント
ローラ3は、レーザレーダユニット5の出力から、先行
車Xとの車間距離を監視している。ここで、自車1が下
り坂により、徐々に加速しながら先行車Xへ接近してい
くとする。
【0021】コントローラ3は、車速センサ4で検出さ
れる自車速、レーザレーダユニット5で検出される実車
間距離を読み込むと共に、目標車間距離に対する先行車
Xとの車間距離偏差、先行車Xとの相対速度を求めてい
て、補助ブレーキの作動条件を満足すると、ステップS
1からステップS2へ進み、運転者の意思とは独立して
補助ブレーキ6を作動させる。具体的には、本実施形態
は先行車1との車間距離偏差量、相対速度差にしたがい
段階的に、図2(a)のエキブレ制御マップの作動(オ
ン)領域、図2(b)のエンジン補助ブレーキ制御マッ
プの作動(オン)領域、図2(c)のリターダ制御マッ
プの作動(オン)領域に基づき、エキゾーストブレー
キ、エンジン補助ブレーキ、リターダを作動させてい
く。
【0022】この補助ブレーキ6(エキゾーストブレー
キ、エンジン補助ブレーキ、リターダ)から与えられる
制動力により、自車1は減速され、先行車Xとの相対速
度の減少から先行車Xとの間における車間距離を所定に
確保し、自車1が先行車Xへ追突する可能性を回避す
る。
【0023】ついで、補助ブレーキ6の作動解除が行な
われる。この解除の際、通常時(平坦路用制御マップ)
よりも感度を低下させた降坂路用制御マップが用いられ
る。
【0024】すなわち、補助ブレーキ6による制動力の
付与中、ステップS3では自車1が加速しているか(例
えば1秒間に0.5km/h以上加速しているか)を検出し
ている。
【0025】コントローラ3は、補助ブレーキが作動し
ていても、加速している場合には降坂路を走行している
と判断して、ステップS4へ進み、図2(d)〜(f)
に示される降坂路用制御マップを選択して、補助ブレー
キ6(エキゾーストブレーキ、エンジン補助ブレーキ、
リターダ)の作動解除を降坂路用制御マップ(エキブレ
制御マップ、エンジン補助ブレーキ制御マップ、リター
ダ制御マップ)にゆだねる。なお、平坦路の走行であれ
ば、ステップS5へ進み、補助ブレーキ6の作動解除を
平坦路用制御マップ(エキブレ制御マップ、エンジン補
助ブレーキ制御マップ、リターダ制御マップ)にゆだね
る。
【0026】ここで、降坂路用制御マップは、ON−O
FFのヒステリシスを大きくして、作動解除(OFF)
に復帰させる感度を低下させてあるから、補助ブレーキ
6の作動で先行車Xへの追突の可能性が解消されても、
図3の線図に示されるように即座に補助ブレーキ6は作
動解除に復帰しない。
【0027】すなわち、図3中の各エキブレ、エンジン
補助ブレーキ、リターダのオン状態で示されるように先
行車Xとの相対速度がゼロ付近になり、平坦路の補助ブ
レーキ解除条件を満足しても、そのまま補助ブレーキ6
の作動状態が続き、直ぐには補助ブレーキ6(エキゾー
ストブレーキ、エンジン補助ブレーキ、リターダ)は解
除されない。それ故、補助ブレーキ6の解除と作動とが
短い周期で繰り返されるような挙動が解消される。
【0028】したがって、降坂時、自車1が短い周期で
作動/解除を繰り返しながら不必要に先行車Xへ接近す
ることはなくなり、良好なフィーリングで先行車Xに対
する車間制御を行うことができる。
【0029】しかも、通常時における補助ブレーキ6の
作動/解除の感度は変更していないので、平坦路の補助
ブレーキ6の作動/解除はそのままとなり、違和感をも
たらすことはない。
【0030】なお、一実施形態では、補助ブレーキの解
除を規定する基準相対速度を変更することによって、補
助ブレーキの作動状態から解除状態に復帰させる感度を
通常時より低下させたが、これに限らず、補助ブレーキ
の解除を規定する基準相対速度と車間距離偏差との両方
を変更するようにしてもよい。
【0031】また一実施形態では、3つの制動装置(エ
キゾーストブレーキ、エンジン補助ブレーキ、リター
ダ)を組合わせた補助ブレーキを例に挙げているが、こ
れに限らず、それ以上でもそれ以下の数量の制動装置を
用いた補助ブレーキでも、他の方式の制動装置を用いた
ものでもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載の発
明によれば、降坂時、制動装置による車間距離制御で先
行車への追突の可能性が解消されても、即座に制動装置
が非作動状態に復帰しないので、降坂時、制動装置の解
除と作動とが短い周期で繰り返されるのを防止できる。
【0033】したがって、良好なフィーリングで、先行
車に対する車間制御を行うことができる。しかも、通常
時の制動装置の作動/解除のタイミングはそのままなの
で、通常時の車間距離制御に違和感を生じさせることな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の−実施形態の車間距離制御装置の構成
を説明するための図。
【図2】同装置の補助ブレーキ(制動装置)の作動/解
除を説明するためのフローチャート。
【図3】降坂時における補助ブレーキの解除状況を自車
と先行車との状況と一緒に示す線図。
【符号の説明】
1…自車 2…車間距離制御装置 3…コントローラ(制御手段、降坂路判定手段) 4…車速センサ(車速検出手段) 5…レーザレーダ(車間距離検出手段) 6…補助ブレーキ(制動装置) X…先行車。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車速を検出する車速検出手段と、 先行車との車間距離を検出する車間距離検出手段と、 運転者の意思とは独立して制動力が付与可能に設けられ
    た制動装置と、 前記車速検出手段及び前記車間距離検出手段からの検出
    情報に基づいて前記先行車への追突を防止すべく前記制
    動装置の作動を制御する制御手段とを備えた車間距離制
    御装置において、 降坂路を走行中であることを検出する降坂路判定手段を
    有し、 前記制御手段は、前記降坂路判定手段により降坂路を走
    行中であることが検出された場合に、前記制動装置を作
    動状態から非作動状態に復帰させる感度を通常時に比べ
    て低下させるよう構成されていることを特徴とする車間
    距離制御装置。
JP05080698A 1998-03-03 1998-03-03 車間距離制御装置 Expired - Lifetime JP3557890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05080698A JP3557890B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 車間距離制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05080698A JP3557890B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 車間距離制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245684A true JPH11245684A (ja) 1999-09-14
JP3557890B2 JP3557890B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=12869024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05080698A Expired - Lifetime JP3557890B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 車間距離制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347546A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Mazda Motor Corp 車両用制御装置
JP5049782B2 (ja) * 2005-07-07 2012-10-17 株式会社小松製作所 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法
WO2020035128A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Wabco Europe Bvba Vehicle mounted systems and methods for downhill driving at a safe distance to a target vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11565699B1 (en) * 2022-03-31 2023-01-31 Plusai, Inc. Methods and apparatus for automated speed selection and retarder application in downhill driving of an autonomous tractor trailer

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122830A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Isuzu Motors Ltd 車両用排気ブレ−キ装置
JPH05213093A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH05294170A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行制御装置
JPH06127289A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH07223457A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Fujitsu Ten Ltd 車間距離制御システム
JPH08183366A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08183367A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08290728A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08295149A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08295150A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08310272A (ja) * 1995-03-01 1996-11-26 Eaton Vorad Technol Llc 標準的なエンジン制御モードを用いてのインテリジェントな走行制御のためのシステム及び方法
JPH08324293A (ja) * 1995-03-01 1996-12-10 Eaton Vorad Technol Llc 予測される路面負荷を用いる動的減速能力に基づく衝突の可能性警報装置及び方法
JPH0950595A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Akebono Brake Ind Co Ltd 速度制御システム
JPH10184899A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH10309960A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JPH116448A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行制御装置
JPH1134694A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Denso Corp 車間制御装置および記録媒体
JPH11151952A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JPH11170889A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Denso Corp 車間距離制御装置、車間距離制御方法、記録媒体

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122830A (ja) * 1985-11-21 1987-06-04 Isuzu Motors Ltd 車両用排気ブレ−キ装置
JPH05213093A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH05294170A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行制御装置
JPH06127289A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JPH07223457A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Fujitsu Ten Ltd 車間距離制御システム
JPH08183366A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08183367A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08310272A (ja) * 1995-03-01 1996-11-26 Eaton Vorad Technol Llc 標準的なエンジン制御モードを用いてのインテリジェントな走行制御のためのシステム及び方法
JPH08324293A (ja) * 1995-03-01 1996-12-10 Eaton Vorad Technol Llc 予測される路面負荷を用いる動的減速能力に基づく衝突の可能性警報装置及び方法
JPH08290728A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08295149A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH08295150A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Mitsubishi Motors Corp オートクルーズ制御方法
JPH0950595A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Akebono Brake Ind Co Ltd 速度制御システム
JPH10184899A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH10309960A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
JPH116448A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用走行制御装置
JPH1134694A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Denso Corp 車間制御装置および記録媒体
JPH11151952A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JPH11170889A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Denso Corp 車間距離制御装置、車間距離制御方法、記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347546A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Mazda Motor Corp 車両用制御装置
JP4635226B2 (ja) * 2001-05-29 2011-02-23 マツダ株式会社 車両用制御装置
JP5049782B2 (ja) * 2005-07-07 2012-10-17 株式会社小松製作所 作業車両のリターダ制御装置及びリターダ制御方法
WO2020035128A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Wabco Europe Bvba Vehicle mounted systems and methods for downhill driving at a safe distance to a target vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557890B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642314B2 (ja) 車両用制動制御装置
US7607741B2 (en) Automatic brake system of motor vehicle
JP3832526B2 (ja) 車両の走行制御装置
EP1349131B1 (en) Vehicle collision preventing apparatus
US20070276574A1 (en) Brake control system for vehicle
JPH10147222A (ja) 車両の自動制動制御装置
US8103424B2 (en) Inter-vehicle distance control apparatus and method for controlling inter-vehicle distance
JP2008150032A (ja) 車両減速の自動作動方法及びその装置
JP2002163797A (ja) 車両の衝突予防装置
JP2003054394A (ja) 車両用制動制御装置
JP2001171497A (ja) 車両用衝突防止装置
WO2010074117A1 (ja) 車両走行制御装置
JP4802773B2 (ja) シートベルト装置
JP2002163796A (ja) 車両の衝突予防装置
JPH11245684A (ja) 車間距離制御装置
JP3651289B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2000006783A (ja) 車両の走行制御装置
JP2000118369A (ja) 車両用走行制御装置
JP2003011694A (ja) 車間距離制御装置
JP2007512172A (ja) 停止距離の短縮方法
JP3724296B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3675266B2 (ja) 前車発進報知装置
JPH11334554A (ja) 車両の走行制御装置
JP2006117188A (ja) 車両制御装置
JP4285325B2 (ja) 車間距離制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term