JPH11244479A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JPH11244479A
JPH11244479A JP10050401A JP5040198A JPH11244479A JP H11244479 A JPH11244479 A JP H11244479A JP 10050401 A JP10050401 A JP 10050401A JP 5040198 A JP5040198 A JP 5040198A JP H11244479 A JPH11244479 A JP H11244479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable display
display
display device
displayed
decorative symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10050401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4100753B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP05040198A priority Critical patent/JP4100753B2/ja
Publication of JPH11244479A publication Critical patent/JPH11244479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4100753B2 publication Critical patent/JP4100753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可変表示装置の表示結果が外れとなった場合
に再度大当たりの機会を遊技者に付与する。 【解決手段】 パチンコ遊技機の可変表示装置に外れ図
柄のうち特定の再変動図柄☆が所定の入賞ラインに表示
された場合(図17(a))には、所定の確率で再度可
変表示装置で図柄の一斉変動が開始され(図17
(b))、その後表示されたキャラクタが変身に失敗し
た場合には表示結果が外れとなり(図17(f))、変
身に成功した場合(図17(h))には表示結果が大当
たりとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばパチンコ
遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシン等で代表
される遊技機に関し、詳しくは、複数種類の識別情報を
可変表示可能な可変表示装置を含み、該可変表示装置の
表示結果が予め定められた特定の表示態様となった場合
に遊技者にとって有利な遊技状態に制御可能となる遊技
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から一般的に知られている遊技機に
は、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示装置
を含み、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特
定の表示態様となった場合に遊技者にとって有利な遊技
状態に制御可能となる遊技機がある。
【0003】この種の遊技機の可変表示装置には、たと
えば、前記特定の表示態様を構成し得るいわゆる大当た
り図柄と呼ばれる識別情報と、可変表示装置の表示結果
として導出表示された場合に前記特定の表示態様が成立
しない外れ図柄と呼ばれる識別情報とが表示される。そ
して、大当たり図柄が所定の組合わせで可変表示装置に
表示された場合に前記特定の表示態様となったと見なさ
れる。したがって、たとえ大当たり図柄が表示されてい
たとしても所定の組み合わせが成立していない場合には
前記特定の表示態様とは見なされない。
【0004】このため、この種の遊技機の中には、大当
たり図柄が導出表示されているにもかかわらずその組み
合わせ態様が所定の組み合わせとなっていないために表
示結果が前記特定の表示態様となっていない場合には、
導出表示されている大当たり図柄を再度可変開始させて
可変表示装置の表示結果が前記特定の表示態様となる機
会を再度遊技者に付与し、遊技興趣の向上を図ろうとす
るものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の従来の遊技機では、少なくとも可変表示装置に大当た
り図柄が表示されていないことには再度の可変表示が開
始されないために、たとえば可変表示装置の表示結果と
して表示されている識別情報が外れ図柄のみの場合には
再度の可変表示が開始されず、遊技の興趣の向上を図る
ことが難しいという問題があった。
【0006】本発明は係る実情に鑑み考え出されたもの
であって、その目的は、可変表示装置の可変表示制御に
工夫を凝らし、遊技興趣の向上を図ることが可能な遊技
機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示装置
を含み、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特
定の表示態様となった場合に遊技者にとって有利な遊技
状態に制御可能となる遊技機であって、前記可変表示装
置を可変開始させた後、表示結果を導出表示させる制御
を行なう可変表示制御手段を含み、前記複数種類の識別
情報は、表示結果として導出表示された場合に前記特定
の表示態様が成立しない外れ識別情報を含み、前記可変
表示制御手段は、少なくとも前記可変表示装置の表示結
果として前記外れ識別情報が導出表示されたことを条件
として、少なくとも当該外れ識別情報を再度可変開始さ
せる再可変表示制御が可能な再可変表示制御手段を含む
ことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記複数種類の識別情報は、
複数種類の前記外れ識別情報を含み、前記再可変表示制
御手段は、複数種類の前記外れ識別情報のうち予め定め
られた特定の外れ識別情報が導出表示されたことを条件
として、前記再可変表示制御を行なうことを特徴とす
る。
【0009】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記再可変表示制御手段によ
り前記再可変表示制御が実行された後、所定のキャラク
タを前記可変表示装置に出現させる制御が可能なキャラ
クタ制御手段を含み、当該キャラクタ制御手段は、前記
再可変表示制御の終了後の前記可変表示装置の表示結果
が前記特定の表示態様となるか否かによって前記キャラ
クタの出現率を異ならせることを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記再可変表示制御手段は、
前記可変表示装置に予め定められた組合わせで前記外れ
識別情報が複数導出表示されたことを条件として前記再
可変表示制御を実行可能となり、前記可変表示装置に導
出表示された前記外れ識別情報の組合わせ態様に応じて
前記再可変表示制御を実行する率を異ならせることを特
徴とする。
【0011】請求項5に記載の本発明は、請求項1から
請求項4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記
キャラクタ制御手段は、前記可変表示装置に表示態様の
異なる複数のキャラクタのうちいずれかを各キャラクタ
別に異なる出現率で出現させることが可能であり、前記
再可変表示制御の終了後の前記可変表示装置の表示結果
が前記特定の表示態様となるか否かによって前記出現率
を異ならせることを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、可変表示制
御手段の働きにより、前記可変表示装置を可変開始させ
た後、表示結果を導出表示させる制御が行なわれる。前
記可変表示装置で可変表示される複数種類の識別情報に
は表示結果として導出表示された場合に前記特定の表示
態様が成立しない外れ識別情報が含まれており、少なく
とも前記可変表示装置の表示結果として前記外れ識別情
報が導出表示されたことを条件として、再可変表示制御
手段の働きにより、少なくとも当該外れ識別情報が再度
可変開始される。
【0013】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、前記複数種類の識別情
報には、複数種類の前記外れ識別情報が含まれており、
複数種類の前記外れ識別情報のうち予め定められた特定
の外れ識別情報が導出表示されたことを条件として前記
再可変表示制御手段によって前記再可変表示制御が行な
われる。
【0014】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、キャラクタ制御手段の
働きにより、前記再可変表示制御の終了後の前記可変表
示装置の表示結果が前記特定の表示態様となるか否かに
よって異なる出現率で、前記再可変表示制御が実行され
た後、所定のキャラクタを前記可変表示装置に出現させ
る制御が行われる。
【0015】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、前記可変表示装置に予
め定められた組合わせで前記外れ識別情報が複数導出表
示されたことを条件として前記再可変表示制御手段によ
り前記再可変表示制御が実行される。当該再可変表示制
御手段が前記再可変表示制御を実行する率は前記可変表
示装置に導出表示された前記外れ識別情報の組合わせ態
様に応じて異なる。
【0016】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
1から請求項4のいずれかに記載の発明の作用に加え
て、前記キャラクタ制御手段の働きにより、表示態様の
異なる複数のキャラクタのうちいずれかが各キャラクタ
別に異なる出現率で前記可変表示装置に出現する。さら
に、前記再可変表示制御の終了後の前記可変表示装置の
表示結果が前記特定の表示態様となるか否かによって前
記出現率が異なる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施の形態
においては、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示す
が、本発明は、これに限られるものではなく、たとえば
コイン遊技機やスロットマシン等であってもよく、複数
種類の識別情報を可変表示可能な可変表示装置を含み、
該可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の表示
態様となった場合に遊技者にとって有利な遊技状態に制
御可能となる遊技機であれば、すべての遊技機に適用可
能である。
【0018】図1は、遊技機の一例のパチンコ遊技機の
遊技盤面を示す正面図である。このパチンコ遊技機に
は、遊技者が打球操作するための打球操作ハンドル(図
示せず)が設けられており、この打球操作ハンドルを遊
技者が操作することにより、パチンコ玉を1つずつ発射
することができる。発射されたパチンコ玉(打玉)は区
画レール2の間を通って、遊技盤1の前面に形成された
遊技領域3内に打込まれる。
【0019】遊技領域3内には、図柄等からなる複数種
類の識別情報を可変表示して表示状態が変化可能な可変
表示装置として、特別図柄用可変表示装置24および飾
り図柄用可変表示装置4の2種類の装置が設けられてい
る。
【0020】特別図柄用可変表示装置24は、3つの7
セグメントLEDよりなり、特別図柄と呼ばれる英数字
などからなる識別情報を可変表示するためのものであ
る。この特別図柄用可変表示装置24は、横一列に並ぶ
左,中,右の各特別図柄可変表示部を有し、各特別図柄
可変表示部に表示される特別図柄を可変表示可能に構成
されている。以下の説明においては、左,中,右の各特
別図柄表示部に表示される特別図柄を、左特別図柄,中
特別図柄,右特別図柄と呼ぶ。この特別図柄用可変表示
装置24の可変表示結果が予め定められた表示態様とな
れば、いわゆる大当たりが発生して遊技状態が遊技者に
とって有利な特定遊技状態(以下、大当たり状態ともい
う)となる。
【0021】一方、飾り図柄用可変表示装置4は、CR
T表示装置により構成されている。この飾り図柄用可変
表示装置4は、7セグメントLEDにより行なわれる比
較的単調な特別図柄用可変表示装置24の可変表示内容
を、より演出効果を高めて遊技者に表示するための可変
表示装置である。この飾り図柄用可変表示装置4に設け
られた画像表示部5には演出効果を高めるための飾り図
柄と呼ばれる識別情報や所定のキャラクタの画像その他
の多種類の画像を適宜表示することが可能である。ここ
で、キャラクタとは、画像表示部5に表示される人間,
動物,図形あるいは物等を意味する。なお、図1の画像
表示部5には、複数種類の飾り図柄がそれぞれ可変表示
される3行×3列の合計9個の飾り図柄表示部5a〜5
iが示されている。
【0022】飾り図柄用可変表示装置4の表示結果は特
別図柄用可変表示装置24の表示結果に対応しているた
めに、たとえば特別図柄用可変表示装置24の表示結果
が大当たり状態を示す結果になる場合には、飾り図柄用
可変表示装置4の表示結果も大当たり状態を示す結果に
なる。また、特別図柄用可変表示装置24の表示結果が
大当たり状態以外の外れ状態を示す場合には、飾り図柄
用可変表示装置4の表示結果も外れ状態を示す結果とな
る。
【0023】飾り図柄用可変表示装置4の上部には、7
セグメントLEDにより構成された普通図柄用可変表示
装置25が設けられている。この普通図柄用可変表示装
置25は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報を可
変表示可能なものである。
【0024】飾り図柄用可変表示装置4の下方には、可
変入賞球装置8が設けられている。この可変入賞球装置
8は、ソレノイド41が励磁状態にされることにより開
閉板10が開成して打玉が入賞可能な遊技者にとって有
利となる第1の状態と、ソレノイド41が非励磁状態に
されることにより開閉板10が閉成して打玉が入賞不可
能な遊技者にとって不利な第2の状態とに変化可能に構
成されている。
【0025】飾り図柄用可変表示装置4と、可変入賞球
装置8との間には、始動入賞口7が設けられている。ま
た、可変入賞球装置8の下方には、始動入賞口29が設
けられている。始動入賞口29は、上下方向に開閉可能
な開閉扉を有しており、ソレノイド42が励磁状態にさ
れることにより開閉扉が開成して打玉が始動入賞可能な
状態と、ソレノイド42が非励磁状態にされることによ
り開閉扉が閉成して打玉が始動入賞不可能な状態とに変
化可能に構成されている。
【0026】飾り図柄用可変表示装置4の左側方部分お
よび右側方部分には、それぞれワープ入口13が設けら
れている。このワープ入口13に進入した打玉は、飾り
図柄用可変表示装置4の裏面側を通って下方に流下して
ワープ出口16から再度遊技領域3に放出される。この
ワープ出口16は、始動入賞口7のちょうど上方部分に
位置する。このため、ワープ入口13に進入した打玉
は、始動入賞口7に比較的入賞しやすくなる。このワー
プ入口13およびワープ出口16が設けられていること
により、それらが設けられていない場合と比べて、より
遊技者の興趣が高くなるという効果が生じる。
【0027】飾り図柄用可変表示装置4の左側方部分に
設けられたワープ入口13に進入した打玉の通過経路に
は、普通図柄用始動ゲート14が設けられている。その
普通図柄用始動ゲート14の下方部分には、普通図柄用
始動ゲート14を通過した打玉を検出するための普通図
柄用始動ゲート検出スイッチ15が設けられている。
【0028】遊技領域3内に打込まれた打玉が普通図柄
用始動ゲート14を通過すれば、その通過した打玉が普
通図柄用始動ゲート検出スイッチ15により検出され、
その検出出力に基づいて普通図柄用可変表示装置25が
可変開始される。
【0029】そして、その普通図柄用可変表示装置25
の表示結果が予め定められた特定の識別情報(たとえば
「7」)となれば、ソレノイド42が励磁されて、始動
入賞口29の開閉扉が所定期間だけ開成して始動入賞口
29が開成状態となり、打玉が始動入賞口29に入賞し
やすい状態になる。この始動入賞口29に入賞した打玉
である始動入賞玉が始動入賞玉検出スイッチ30により
検出される。その始動入賞玉検出スイッチの検出出力に
基づいて特別図柄用可変表示装置24および飾り図柄用
可変表示装置4が同時に可変開始するための始動条件が
成立する。
【0030】同様に、遊技領域3内に打込まれた打玉が
始動入賞口7に入賞した場合にも、特別図柄用可変表示
装置24および飾り図柄用可変表示装置4が同時に可変
開始される。その場合には、始動入賞口7に入賞した打
玉である始動入賞玉が始動入賞玉検出スイッチ28によ
り検出され、その検出出力に基づいて特別図柄用可変表
示装置24および飾り図柄用可変表示装置4が同時に可
変開始するための始動条件が成立するのである。
【0031】始動条件が成立すれば、特別図柄用可変表
示装置24において、左,中,右特別図柄可変表示部で
一斉に可変表示が開始される。特別図柄用可変表示装置
24で可変表示が開始されるのと同時に、飾り図柄用可
変表示装置4においても飾り図柄表示部5a〜5iの各
々において飾り図柄が一斉にスクロール表示されること
により可変表示が開始される。その後、飾り図柄表示部
5a〜5iを含む画像表示部5で演出効果を高めるため
の可変表示やキャラクタの表示が行なわれた後、飾り図
柄表示部5a〜5iの最終的な表示結果が表示される。
一方、特別図柄用可変表示装置24では、飾り図柄用可
変表示装置4の最終的な表示結果が表示されるまで左,
中,右特別図柄可変表示部の可変表示が継続して行なわ
れる。飾り図柄用可変表示装置4の最終的な表示結果が
表示される前に特別図柄可変表示部の表示結果の一部を
先に表示すると、その表示により最終的に大当たりが発
生するか否か遊技者に悟られてしまうおそれがあり、飾
り図柄用可変表示装置4の演出効果が薄れてしまうため
である。このため、飾り図柄用可変表示装置4の最終的
な表示結果が表示された直後に、特別図柄用可変表示装
置24の左,中,右特別図柄可変表示部のすべてが同時
に停止される制御が行なわれる。そして、特別図柄用可
変表示装置24の表示結果が予め定められた表示態様
(たとえば777などの数字のゾロ目)となった場合
に、大当たり状態が発生する。また、特に予め定められ
た確変図柄で大当たりが発生した場合には、その後、大
当たり確率が高くなる確変(確率変動)が発生する。こ
の確変は、たとえばその後大当たりが2回発生するまで
継続し、2回目の大当たり制御終了後に大当たり確率が
通常のものに復帰する。なお、特別図柄用可変表示装置
24で大当たりの表示等がなされた場合には、飾り図柄
用可変表示装置4においても大当たりの発生等を示す演
出効果の高い表示がなされている。
【0032】可変入賞球装置8は、通常時において、開
閉板10が閉成して打玉が入賞不可能な遊技者にとって
不利な第2の状態となっているが、大当たり状態が発生
すればソレノイド41が励磁されて開閉板10が開成し
て入賞開口9が開放された第1の状態となる。この可変
入賞球装置8の第1の状態は、所定期間(たとえば2
9.5秒)の経過あるいは所定個数(たとえば10個)
の打玉の入賞のうちいずれか早い方の条件が成立したこ
とにより終了して第2の状態となる。
【0033】可変入賞球装置8には、特定入賞領域(V
ポケット)と、通常入賞領域とが設けられている。これ
らの特定入賞領域および通常入賞領域は、開閉板10が
開成することにより入賞開口9が開放された場合に現
れ、入賞が可能となる。その特定入賞領域に入賞した打
玉である入賞玉が特定入賞玉検出スイッチ11により検
出される。また、可変入賞球装置8内に入賞したすべて
の入賞玉が入賞玉検出スイッチ12により検出される。
入賞玉検出スイッチ12によって検出された入賞玉の検
出個数は、開閉板10に設けられた入賞個数表示器50
により表示される。
【0034】また、第1の状態となっている可変入賞球
装置8に入賞した打玉が特定入賞領域(Vポケット)に
入賞すれば、その入賞玉が特定入賞玉検出スイッチ11
により検出され、その回(ラウンド)の可変入賞球装置
8の第1の状態が終了するのを待って再度可変入賞球装
置8を第1の状態に駆動制御する繰返し継続制御が実行
される。この繰返し継続制御の実行上限回数は、たとえ
ば16回と定められている。
【0035】特別図柄用可変表示装置24および飾り図
柄用可変表示装置4が可変表示中である場合において、
打玉が始動入賞口7に入賞して始動入賞玉検出スイッチ
28により検出されるか、または、始動入賞口29に入
賞して始動入賞玉検出スイッチ30により検出されれ
ば、その始動入賞玉が後述するRAM312に記憶され
る。このような記憶を始動入賞記憶という。この始動入
賞記憶の上限は、たとえば「4」と定められている。現
時点における始動入賞記憶数が、画像表示部5の下方に
設けられたLEDよりなる始動入賞記憶表示器6により
表示される。特別図柄用可変表示装置24および飾り図
柄用可変表示装置4の可変表示が停止した後、再度可変
表示可能な状態になってから前記始動入賞記憶に基づい
てそれらの可変表示装置が再度可変開始される。
【0036】普通図柄用可変表示装置25が可変表示を
しているときに打玉が再度普通図柄用始動入賞ゲート1
4を通過して普通図柄用始動ゲート検出スイッチ15に
より検出されれば、その検出された打玉である通過玉が
記憶される。そのような記憶を普通始動入賞記憶とい
う。この普通始動入賞記憶数の上限は、たとえば「4」
と定められている。現時点における普通始動入賞記憶個
数が、普通図柄用可変表示装置25の左側方および右側
方に設けられたLEDよりなる普通始動入賞記憶表示器
60により表示される。普通図柄用可変表示装置25が
可変表示を停止した後、再度可変開始可能な状態になっ
てから前記普通始動入賞記憶に基づいて普通図柄用可変
表示装置25が再度可変開始される。
【0037】遊技領域3内には、さらに通常入賞口1
7,18,19,20が設けられているとともに、ラン
プ風車21が設けられている。さらに、遊技領域3内に
は、サイドランプ22等に代表される装飾ランプおよび
装飾LEDが各種設けられている。また、区画レール2
における遊技領域3側の終端部分には、遊技領域3内に
打込まれて再び区画レール2内に跳ね返ってくる打玉で
あるファール玉を防ぐためのファール止め部材23が設
けられている。遊技領域3内に打込まれた打玉がいずれ
の入賞口や可変入賞球装置にも入賞しなかった場合に
は、その打玉がアウト玉としてアウト口27から回収さ
れる。
【0038】次に、飾り図柄表示用可変表示装置4の表
示内容について、図1と図11(a)とを参照してさら
に詳細に説明する。図11(a)は、各飾り図柄表示部
5a〜5iに対応して可変表示される飾り図柄1〜飾り
図柄9の配置関係および入賞ラインを示す図である。
【0039】飾り図柄表示用可変表示装置4の飾り図柄
表示部は、各飾り図柄表示部が連動して可変表示が行な
われることが定められた3つのグループに分類される。
第1グループには飾り図柄表示部(5a,5f,5h)
が属し、第2グループには飾り図柄表示部(5b,5
d,5i)が属し、第3グループには飾り図柄表示部
(5c,5e,5g)が属する。そして、始動条件の成
立に基づいて各グループの飾り図柄表示部(5a,5
f,5h)、(5b,5d,5i)、(5c,5e,5
g)で同時に可変表示が開始した後、まず、第1グルー
プに属する飾り図柄表示部(5a,5f,5h)で飾り
図柄(1,6,8)が同時に導出表示され、次に第2グ
ループに属する飾り図柄表示部(5b,5d,5i)で
飾り図柄(2,4,9)が同時に導出表示され、最後に
第3グループに属する飾り図柄表示部(5c,5e,5
g)で飾り図柄(3,5,7)が同時に導出表示される
制御が行なわれる。そして、横方向3行の3本と、縦方
向3列の3本と、斜め対角線上の2本との合計8本の入
賞ライン〜のうちの、少なくともいずれか1つの入
賞ライン上において、「777」の飾り図柄のゾロ目が
揃うか、あるいは、飾り図柄表示部5a〜5iのすべて
に所定の関連性を有するフルーツ図柄が表示された場合
(オールフルーツという)に大当たり状態が発生する。
特に、特別図柄用可変表示装置24に確変図柄のゾロ目
が表示されて大当たりが発生する場合には、これに対応
して飾り図柄表示部5a〜5iの複数の入賞ラインに
「777」の飾り図柄のゾロ目が揃って停止表示される
か、または「オールフルーツ」の表示結果が導出表示さ
れる。つまり、飾り図柄表示用可変表示装置4の複数の
入賞ラインに「777」の飾り図柄のゾロ目が揃って停
止表示されるか、または、「オールフルーツ」の表示結
果が導出表示された場合に確変が発生する。
【0040】また、第1グループの飾り図柄表示部(5
a,5f,5h)および第2グループの飾り図柄表示部
(5b,5d,5i)の可変表示が終了した時点でいず
れかの入賞ライン〜に大当たり図柄「7」が揃って
表示されているか、もしくは、表示されている飾り図柄
の組み合わせが「オールフルーツ」が成立する可能性の
ある組み合わせである場合には、いわゆるリーチが成立
する。このリーチの中には、通常のリーチに比べて大当
たりが発生しやすい特定のリーチがある。このような特
定のリーチをスーパーリーチという。スーパーリーチで
あるか否かは、リーチ成立時にその旨を示す所定のキャ
ラクタが画像表示部5に出現することで遊技者が把握で
きるように構成されている。
【0041】さらに、すべての飾り図柄表示部5a〜5
iの可変表示が終了して外れの結果が表示された場合に
おいて、いずれかの入賞ラインに再変動図柄(星型の図
柄☆)のゾロ目が表示されている場合には、所定の確率
で再変動制御が実行され、飾り図柄表示部5a〜5iで
再度の可変表示が開始される。再変動制御が実行された
場合には、再度の可変表示終了後、再変動図柄のゾロ目
が表示されていた入賞ラインに限って、所定の確率で大
当たり図柄が出揃う。これにより、遊技者に再度、大当
たり発生に対する期待感を付与できる。特に、このパチ
ンコ遊技機では遊技者に最後まで再変動制御に対する期
待感を付与するために、飾り図柄表示部5a〜5iの最
終的な表示結果が表示されるまでは、各飾り図柄表示部
5a〜5iに導出表示された飾り図柄を停止表示するこ
となく、各飾り図柄表示部の上下方向に飾り図柄を振動
させて表示する準停止表示制御が行なわれるように構成
されている。
【0042】なお、いずれかの入賞ラインに再変動図柄
のゾロ目が表示された場合には、再度可変表示が行なわ
れるか否かに係わらず、飾り図柄表示部5a〜5iの表
示結果が一旦表示された時点で特別図柄用可変表示装置
24の可変表示も停止させて、特別図柄用可変表示装置
24の表示に基づいて遊技者に再度の可変表示が開始さ
れるか否か容易に悟られることのないように構成しても
よい。飾り図柄表示部5a〜5iの最終的な表示結果が
表示されるまで特別図柄用可変表示装置24の可変表示
を継続させると、入賞ラインに再変動図柄のゾロ目が表
示された際に特別図柄用可変表示装置24の可変表示が
継続しているかどうかをみれば即座に再度の可変表示が
開始されるか否かわかってしまうためである。
【0043】再変動制御が実行された場合には、所定の
確率で画像表示部5に変身動作を行なう所定のキャラク
タが出現する。その後、そのキャラクタが変身に成功す
る表示と変身に失敗する表示とのうち、いずれかの表示
が行われる。そして、いずれの表示が行われるかによ
り、大当たりの発生を期待できる期待率が異なるように
構成されている。
【0044】次に、このパチンコ遊技機に設けられてい
る制御回路について説明する。まず、パチンコ遊技機の
遊技制御を行なう制御回路を説明する。図2,図3およ
び図4は、パチンコ遊技機の遊技制御を行なう制御回路
を示すブロック図である。この図2〜図4に示された制
御回路は、主に、遊技制御基板に形成されている。
【0045】図2〜図4を参照して、遊技制御を行なう
制御回路は、基本回路31、入力回路32、初期リセッ
ト回路33、定期リセット回路34、アドレスデコード
回路35、情報出力回路37、電飾信号回路38、ソレ
ノイド回路39、ランプ回路40、CRT回路44、電
源回路45、音声合成回路47、音量増幅回路48およ
びLED回路49を含む。さらに、情報出力回路37お
よび電飾信号回路38は、主中継基板36に接続されて
いる。また、CRT回路44は、表示制御基板46を介
して、飾り図柄用可変表示装置(飾り図柄表示装置)4
に接続されている。
【0046】基本回路31の内部には、制御用プログラ
ムを記憶しているROM313、その制御用プログラム
に従って制御を行なうCPU311、そのCPU311
のワーク用メモリとして用いられるRAM312、およ
び、I/Oポート(図示せず)等が設けられている。
【0047】アドレスデコード回路35は、基本回路3
1から送られてきたアドレス信号を解読(デコード)
し、基本回路31の内部に含まれるRAM312、RO
M313、I/Oポート等のうちのいずれかを選択する
ための信号を出力する回路である。初期リセット回路3
4は、電源投入時に基本回路31をリセットするための
初期リセットパルスを出力する回路である。この初期リ
セット回路33から送られてきた初期リセットパルスに
応じて、基本回路31がRAM312およびI/Oポー
トを初期化する。
【0048】入力回路32には、普通図柄用始動ゲート
検出スイッチ15、特定入賞玉検出スイッチ11、始動
入賞玉検出スイッチ28,30、および、入賞玉検出ス
イッチ12等が接続されている。打玉が普通図柄用始動
ゲート14を通過して普通図柄用始動ゲート検出スイッ
チ15により検出されれば、その検出信号が、入力回路
32を介して基本回路31に入力される。打玉が可変入
賞球装置8内の特定入賞領域に入賞して特定入賞玉検出
スイッチ11により検出されれば、その検出信号が、入
力回路32を介して基本回路31に入力される。打玉が
始動入賞口7に入賞して始動入賞玉検出スイッチ28に
より検出されれば、その検出信号が入力回路32を介し
て基本回路31に入力される。打玉が始動入賞口29に
入賞して始動入賞玉検出スイッチ30により検出されれ
ば、その検出信号が入力回路32を介して始動入賞信号
として基本回路31に入力される。打玉が可変入賞球装
置8内の通常入賞領域に入賞して入賞玉検出スイッチ1
3により検出されれば、その検出信号が入力回路32を
介して基本回路31に入力される。
【0049】定期リセット回路34は、定期リセット用
のクロックパルスであるリセットパルスを基本回路31
に供給するための回路である。基本回路31のCPU3
11は、定期リセット回路34から定期的に送られてく
るリセットパルスに応答して、所定の制御用プログラム
を先頭から繰返し実行するためのリセット処理を行な
う。この定期リセット回路34からのリセットパルス
は、たとえば、0.002秒ごとに送られてくる。
【0050】この種のパチンコ遊技機1では、大当たり
を発生させるか否かの判定を基本回路31のRAM31
2内に構成された大当たり判定用カウンタのカウンタ値
により定めている。この大当たり判定用カウンタのカウ
ンタ値は、定期リセット回路34からリセットパルスが
与えられるごと(たとえば2msecごと)に所定値範
囲内で繰返し更新されている。基本回路31は、入力回
路32から始動入賞信号が入力されてきたタイミングで
大当たり判定用カウンタのカウンタ値を参照してそのカ
ウンタ値が予め定められている当たり判定値であるか否
かを判定し、当たり判定値である場合には、大当たりを
発生させることを事前決定する。
【0051】このパチンコ遊技機には、入賞にともなっ
て景品玉を払出す払出制御を行なうための払出制御基板
(図示せず)が設けられている。そして、可変入賞球装
置8に打玉が入賞すれば、1個の入賞玉につきたとえば
15個の景品玉(賞球)が払出制御される。また、それ
以外の入賞口に入賞した場合には、1個の入賞玉につき
たとえば7個の景品玉(賞球)が払出制御される。
【0052】基本回路31は、情報出力回路37および
主中継基板36を介して、図柄確定回数情報および大当
たり情報等の情報を、ホストコンピュータであるホール
用管理コンピュータ等に対して出力する。その図柄確定
回数情報とは、特別図柄用可変表示装置24および飾り
図柄用可変表示装置4において図柄が確定した回数に関
する情報である。大当たり情報とは、特別図柄用可変表
示装置24および飾り図柄用可変表示装置4の可変表示
による大当たりの発生に関する情報である。
【0053】基本回路31は、電飾信号回路38に対し
て、パチンコ遊技機に設けられた複数種類の電飾の点灯
状態を制御するための制御信号を与える。電飾信号回路
38は、基本回路31から与えられた制御信号に応答し
て、主中継基板36を介して、複数種類の電飾の点灯状
態を制御する電飾基板へランプ制御データを送信する。
ランプ制御データは、電飾の点灯状態を制御するための
データであり、大当たり時等における電飾の点灯状態を
指定するものである。
【0054】基本回路31は、ソレノイド回路39を介
してソレノイド41,42と接続されており、これらの
ソレノイドを励磁制御することにより、可変入賞球装置
8の開閉板10の開閉制御および始動入賞口29の開閉
扉の開閉制御を行なう。基本回路31は、ランプ回路4
0を介して、サイドランプ22および風車ランプ21等
のこのパチンコ遊技機に設けられた各種ランプ43を点
灯または点滅表示させる制御を行なう。
【0055】基本回路31は、CRT回路44を介して
表示制御基板46に表示制御用の指令信号を出力する。
この表示制御基板46には、後述する図5に示される表
示制御用の制御回路が設けられている。CRT回路44
は、基本回路31から制御信号を受け、その制御信号に
基づいて、指令信号を表示制御基板46に与える。表示
制御基板46は、与えられた指令信号に基づいて、飾り
図柄用可変表示装置4に対し、画像表示のための制御信
号を与える。飾り図柄用可変表示装置4は、表示制御基
板46から受けた画像表示用の制御信号に基づいて、可
変表示等の画像表示を行なう。
【0056】基本回路31からCRT回路44を介して
表示制御基板46に送信される指令信号の中には、コマ
ンドデータ(可変表示指令情報)CD0〜CD7と、表
示制御通信用のトリガ信号である割込信号INTとが含
まれる。さらに、CRT回路44と、表示制御基板46
との間を接続する信号線には、電源電圧供給のための+
5V線、+12V線およびGND線(グランド信号線)
が含まれる。
【0057】電源回路45は、AC24Vの交流電源に
接続され、+30V,+21V,+12V,+5V,G
ND等の複数種類の直流電圧である電源電圧を各回路に
供給するための回路である。電源回路45から発生され
る+30VおよびGNDの電源電圧は、飾り図柄用可変
表示装置4へ供給される。
【0058】基本回路31は、遊技状態に応じて、音声
合成回路47を介して音量増幅回路48に音制御用信号
を出力する。音量増幅回路48からは、増幅された音制
御用信号が出力され、パチンコ遊技機に設けられたスピ
ーカ等から音が発せられる。この音制御用信号として
は、左のスピーカ制御用の音出力(L)と、右スピーカ
制御用の音出力(R)とが出力され、それらの出力に基
づいて、スピーカからステレオ音が発せられる。
【0059】基本回路31は、LED回路49を介し
て、特別図柄用可変表示装置24、入賞個数表示器5
0、V表示器51、始動入賞記憶表示器6、普通図柄用
可変表示装置25、普通図柄始動入賞記憶表示器59、
および、飾り用LED52に接続されており、これらの
表示器をそれぞれ表示制御する。これらの表示器は、各
々がLEDよりなるため、LED回路49により、まと
めて制御される。
【0060】次に、このパチンコ遊技機の飾り図柄用可
変表示装置4の表示制御を行なう制御回路について説明
する。飾り図柄用可変表示装置4の表示制御を行なう制
御回路は、図3に示された表示制御基板46に形成され
ている。以下、その制御回路を詳細に説明する。
【0061】図5は、表示制御基板46に形成された表
示制御用の制御回路を示すブロック図である。この図5
においては、その制御回路のほかに、CRT回路44お
よび飾り図柄用可変表示装置4も示されている。図5を
参照して、表示制御基板46に形成された制御回路は、
CRTコントロール回路53、VDP(Video Display
Processer )54、リセット回路55、発振回路56、
VRAM57、キャラクタROM58およびDA変換回
路60を含む。
【0062】リセット回路55からリセット信号がCR
Tコントロール回路53およびVDP54に入力され
る。発振回路56からクロック信号がVDP54に入力
される。CRTコントロール回路53は、演算および制
御を行なうCPU531、ワークエリアとして用いられ
るRAM532および制御用プログラムを記憶したRO
M533を含む。CRTコントロール回路53では、受
信したコマンドデータCD0〜CD7に基づいて、CP
U531が、ROM533の制御用プログラムを適宜実
行し、RAM532を作業領域として用いてこの制御回
路全体の制御を行なう。
【0063】キャラクタROM58には、飾り図柄用可
変表示装置4に表示される画像の画像データが予め記憶
されている。その画像データには、飾り図柄の画像デー
タ、およびキャラクタ画像の画像データ等の各種の画像
データが含まれる。
【0064】CRTコントロール回路53は、VDPに
対して、VDPアドレス信号、VDPデータ信号および
VDPライト信号等の各種信号を与え、それらの信号に
基づいて、VDPを動作させて次のような制御を行な
う。VDPは、CRTコントロール回路53から与えら
れる各種信号に応答して次のような制御を行なう。キャ
ラクタROM58に記憶されている画像データを読出
し、その画像データをVRAM57へ転送させ、転送し
た画像データをVRAMに書込む。そして、その書込ん
だ画像データを読出し、DA変換回路60を介して映像
信号R,G,Bを飾り図柄用可変表示装置4に向けて出
力させる制御を行なう。CRTコントロール回路53
は、VDP54から飾り図柄用可変表示装置4へ同期信
号/CSYNCを供給させる制御も行なう。このような
制御が行なわれることにより、飾り図柄用可変表示装置
4に画像が表示される。
【0065】CRTコントロール回路53は、基本回路
31からCRT回路44を介して送られてくるコマンド
データCD0〜CD7および割込信号INTを受け、割
込信号INTの入力に応じた割込動作を行ない、コマン
ドデータCD0〜CD7を内部に読込む。そして、その
読込んだコマンドデータに基づいて、可変表示装置4に
画像を表示するために、前述したような制御を行なう。
【0066】この表示制御基板46に形成された制御回
路内における主な信号のやり取りは、以下のとおりであ
る。CRTコントロール回路53は、VDP54に対
し、VDPアドレス信号、VDPデータ信号、VDPラ
イト信号を適宜供給する。そして、VDP54からCR
Tコントロール回路53には、CPUクロック信号、V
DPウエイト信号およびVDP割込信号が供給される。
【0067】VDP54は、キャラクタROM58にV
ROMアドレス信号を与える。キャラクタROM58
は、VROMアドレス信号に従ってキャラクタROM5
8内の指定されたアドレスに記憶されている画像データ
を、VROMデータ信号としてVDP54へ与える。さ
らに、VDP54は、VRAM57にVRAMアドレス
信号、VRAMライト信号およびVRAMデータ信号を
与える。これにより、VRAM内の指定されたアドレス
にVDP54から与えられた画像データが書込まれる。
このようにして、キャラクタROM58から読出された
画像データが、VDP54を介してVRAM57に転送
されることになる。
【0068】さらに、VDP54は、VRAM57に対
して、VRAMアドレス信号を与える。このようにVR
AMアドレス信号のみが与えられた場合には、VRAM
57内の指定されたアドレスに記憶されている画像デー
タがVDP54に読出される。VDP54では、キャラ
クタROM58からVRAM57へデータを転送してV
RAM57において表示する画像のデータを割付け、そ
の割付けた画像データをVRAM57から読出すことに
より、飾り図柄用可変表示装置4における画像表示のた
めの画像データを得る。このようにして得られた画像デ
ータは、DA変換回路59に与えられる。
【0069】DA変換回路59では、VDP54から与
えられたディジタル信号よりなる画像データをアナログ
信号である映像信号R,G,BにD/A変換し、その変
換により得られたRGB信号を飾り図柄用可変表示装置
4に与える。また、VDP54は、飾り図柄用可変表示
装置4における画像表示のための同期信号/CSYNC
を飾り図柄用可変表示装置4に与える。このように映像
信号R,G,Bおよび同期信号/CSYNCが飾り図柄
用可変表示装置4に与えられることにより、飾り図柄の
画像およびキャラクタ画像等の画像が、可変表示装置4
の画像表示部に表示制御される。
【0070】このように、このパチンコ遊技機では、基
本回路31から、CRTコントロール回路53へ単方向
のデータ転送が行なわれる。そして、そのように転送さ
れたデータに基づいて、表示制御基板46においては、
CRTコントロール回路53が表示画像の制御を行なう
ことにより、飾り図柄用可変表示装置4の画像表示部5
に表示される画像の制御が行なわれるのである。
【0071】図6は、遊技制御,特別図柄用可変表示装
置24の可変表示制御,飾り図柄用可変表示装置4の可
変表示制御などに用いられる各種ランダムカウンタを説
明するための説明図である。ここでは、ランダムカウン
タの代表例として、13種類のランダムカウンタを説明
する。それぞれのランダムカウンタは、前述した基本回
路31によりカウント動作される。
【0072】C_RND1は、大当たり状態(特定遊技
状態)を発生させるか否かを事前に決定するために用い
られる乱数を設定するための大当たり判定用のランダム
カウンタである。このC_RND1は、「0」からカウ
ントアップしてその上限である「305」までカウント
アップし、再度「0」からカウントアップし直すように
構成されている。このC_RND1のカウンタ値は、次
に説明するC_RND2の値が0であることを条件にし
て、0.002秒ごとに「1」ずつカウントアップされ
る。このC_RND1の値が予め定められた値になった
場合に、大当たり状態を発生させることが事前に決定さ
れる。
【0073】C_RND2は、大当たり判定用乱数更判
定用ランダムカウンタである。このC_RND2は、
「0」からカウントアップして「1」とした後、再度
「0」からカウントアップし直されるものである。この
パチンコ遊技機の遊技用の制御用プログラムは、0.0
02秒ごとに先頭から実行開始されてプログラムの最後
まで実行され、それを0.002秒ごとに繰返し実行す
ることにより遊技制御が実行されるのであり、プログラ
ムの先頭からその最後までの実行が通常は0.002秒
かからないために、その0.002秒が終了するまでの
割込処理余り時間が生じる。このC_RND2は、その
ような割込処理余り時間を利用して無限ループにより
「1」ずつ加算更新される。
【0074】C_RND_Lは、特別図柄用可変表示装
置24の左特別図柄可変表示部の停止時に表示される左
特別図柄を事前に決定するためと、確率変動を生じさせ
るか否かを事前に決定するためとに用いられるランダム
カウンタである。このC_RND_Lは、「0」からカ
ウントアップしてその上限である「13」までカウント
アップした後、再度「0」からカウントアップし直され
るものである。このC_RND_Lのカウントアップの
更新は、0.002秒ごとにC_RND_Lが「1」ず
つ加算されることにより行なわれる。
【0075】C_RND_Cは、特別図柄用可変表示装
置24の中特別図柄可変表示部の停止時に表示される中
特別図柄を事前に決定するために用いられる。このC_
RND_Cは、「0」からカウントアップしてその上限
である「16」までカウントアップした後、再度「0」
からカウントアップし直されるものである。このC_R
ND_Cのカウントアップの更新は、0.002秒に行
なわれるとともに、割込処理余り時間を利用して行なわ
れる。
【0076】C_RND_Rは、特別図柄用可変表示装
置24の右特別図柄可変表示部の停止時に表示される右
特別図柄を事前に決定するために用いられる。このC_
RND_Rは、「0」からカウントアップしてその上限
である「16」までカウントアップした後、再度「0」
からカウントアップし直されるものである。このC_R
ND_Rは、C_RND_Cの桁上げのときに「1」ず
つ加算更新される。すなわち、C_RND_Cの値が
「16」から「0」に変化したときに「1」ずつこのC
_RND_Rが加算更新されるのである。
【0077】C_RND_RCHは、飾り図柄用可変表
示装置4においてリーチ表示をするか否かを決定するた
めのものであり、「0」からカウントアップしてその上
限である「22」までカウントアップした後、再度
「0」からカウントアップし直されるものである。この
C_RND_RCHのカウントアップの更新は、0.0
02秒に行なわれるとともに、割込処理余り時間を利用
して行なわれる。
【0078】C_RND_RACTは、飾り図柄用可変
表示装置4においてなされるリーチ表示の種類を決定す
るために用いられるものである。このリーチ表示の種類
は、複数種類予め用意されており、その中からこのC_
RND_RACTの値に基づいて選択される。このC_
RND_RACTは、「0」からカウントアップしてそ
の上限である「52」までカウントアップした後、再度
「0」からカウントアップし直されるものである。この
C_RND_RACTは、C_RND_RCHの桁上げ
のときに1ずつ加算更新される。すなわちC_RND_
RCHの値が「22」から「0」に変化したときに1ず
つこのC_RND_RACTが加算更新されるのであ
る。
【0079】C_RND KSETは、飾り図柄用可変
表示装置4の入賞ラインを設定するために用いられるも
のである。C_RND KSETは、「0」からカウン
タアップしてその上限である「240」までカウントア
ップした後、再度「0」からカウントアップし直され
る。
【0080】C_RND_K1は、飾り図柄用可変表示
装置4の第1グループの飾り図柄表示部(5a,5f,
5h)に導出表示される飾り図柄(1,6,8)の種類
を事前に決定するために用いられる。このC_RND_
K1は、「0」からカウントアップしてその上限である
「10」までカウントアップし、再度「0」からカウン
トアップし直すように構成されている。このC_RND
_K1の更新は、0.002秒毎に行なわれるととも
に、割込処理余り時間を利用して行なわれる。
【0081】C_RND_K2は、飾り図柄用可変表示
装置4の第2グループの飾り図柄表示部(5b,5d,
5i)に導出表示される飾り図柄(2,4,9)の種類
を事前に決定するために用いられる。このC_RND_
K2は、「0」からカウントアップしてその上限である
「14」までカウントアップし、再度「0」からカウン
トアップし直すように構成されている。このC_RND
_K2は、C_RND_K1の桁上げのときに1ずつ加
算更新される。すなわち、C_RND_K1の値が「1
0」から「0」に変化したときに1ずつこのC_RND
_K2が加算更新されるのである。
【0082】C_RND_K3は、飾り図柄用可変表示
装置4の第3グループの飾り図柄表示部(5c,5e,
5g)に導出表示される飾り図柄(3,5,7)の種類
を事前に決定するために用いられる。このC_RND_
K3は、「0」からカウントアップしてその上限である
「19」までカウントアップし、再度「0」からカウン
トアップし直すように構成されている。このC_RND
_K3は、C_RND_K2の桁上げのときに1ずつ加
算更新される。
【0083】C_RND_SAIHENは、前述した再
変動制御を実行するか否かを判断する際に使用されるラ
ンダムカウンタである。このC_RND_SAIHEN
は、「0」からカウントアップしてその上限である「9
9」までカウントアップし、再度「0」からカウントア
ップし直すように構成されている。このC_RND_S
AIHENは、C_RND_Lと同様に0.002秒ご
とにその値が更新される。
【0084】C_RND_CHARは、再変動制御を実
行する際に出現させるキャラクタを決定するために使用
されるランダムカウンタである。このランダムカウンタ
のカウンタ値に基づいて、キャラクタを出現させるか否
か、あるいは出現させるキャラクタの動作種類などが決
定される。このC_RND_CHARは、「0」からカ
ウントアップしてその上限である「99」までカウント
アップし、再度「0」からカウントアップし直すように
構成されている。このC_RND_CHARは、C_R
ND_Lと同様に0.002秒ごとにその値が更新され
る。
【0085】次に、図7を参照して、ランダムカウンタ
の値により大当たりを発生させるか否かを事前に決定す
るための手順について説明する。打玉が始動入賞口7に
入賞して始動入賞玉検出スイッチ28により検出される
か、または、打玉が始動入賞口29に入賞して始動入賞
玉検出スイッチ30により検出されれば、その時点にお
けるC_RND1の値が抽出され、通常、その値が
「7」のときに大当たりを発生させることが事前決定さ
れる。その場合、C_RND_Lの抽出値により特別図
柄用可変表示装置24に表示させる大当たり図柄が決定
される。すなわちC_RND_Lの抽出値により大当た
りを示すゾロ目の左,中,右の特別図柄が決定される。
【0086】一方、C_RND1の抽出値が「7」以外
のときには、外れが事前決定される。その場合には、C
_RND_L,C_RND_C,C_RND_Rの各抽
出値に基づいて、対応する特別図柄の予定停止図柄が決
定される。なお、これら3つの予定停止図柄を決定した
際に、その決定内容がたとえばゾロ目となり大当たりを
発生させるための図柄の組合せが偶然一致した場合に
は、C_RND_Rの抽出値に「1」を加算して強制的
に外れの図柄となるように制御される。
【0087】また、大当たりを発生させることが事前に
決定された場合には、C_RNDKSETの抽出値によ
り大当たりとなる飾り図柄が揃う入賞ラインが決定され
る。入賞ラインが決定されることにより、大当たり図柄
「7」を並べる入賞ライン、または、オールフルーツを
表示することが決定される。
【0088】一方、外れが事前決定された場合には、C
_RND_K1〜K3の抽出値により、外れとなる飾り
図柄が決定される。飾り図柄表示部5a〜5iの9つの
外れの予定停止図柄を決定した際に、その決定内容がた
とえば大当たりを発生させるための図柄の組合せと偶然
一致した場合には、C_RND_K1〜K3の値を調整
して強制的に外れの図柄となるように制御される。
【0089】なお、確変中(高確率時)には、C_RN
D1の値が「7,11,79,100,263」のいず
れかであれば大当たりを発生させることが事前決定さ
れ、それ以外の場合には外れとすることが事前決定され
る。
【0090】図8〜図10は、飾り図柄表示用可変表示
装置4の飾り図柄表示部5a〜5iに可変表示される飾
り図柄1〜飾り図柄9の図柄配列表を示す図である。特
に、図8は第1グループの飾り図柄表示部(5a,5
f,5h)に可変表示される飾り図柄(1,6,8)の
配列を示し、図9は第2グループの飾り図柄表示部(5
b,5d,5i)に可変表示される飾り図柄(2,4,
9)の配列を示し、図10は第3グループの飾り図柄表
示部(5c,5e,5g)に可変表示される飾り図柄
(3,5,7)の配列を示している。
【0091】図8を参照して、第1グループの飾り図柄
表示部(5a,5f,5h)に可変表示される飾り図柄
(1,6,8)について説明する。たとえば、飾り図柄
表示部5aには、飾り図柄1が図示最下段から上段に向
かう順序で可変表示される。図柄は、図示最下段から上
段に向かう順序でそれぞれ、小さな菱形の図形からなる
ブランク図柄、星型図柄、数字図柄7、フルーツ図柄の
一例のリンゴ図柄、…である。同様に、飾り図柄表示部
5fでは飾り図柄6が図示最下段から上段に向かう順序
で飾り図柄表示部5aの可変表示と連動して可変表示さ
れ、同じく飾り図柄表示部5hでは飾り図柄8が図示最
下段から上段に向かう順序で飾り図柄表示部5aの可変
表示と連動して可変表示される。
【0092】また、図示する「0〜10」の数字は、先
に説明したランダムカウンタC_RND_K1のカウン
タ値である。たとえば、ランダムカウンタC_RND_
K1の抽出値が「9」の場合には、飾り図柄表示部(5
a,5f,5h)には、可変表示の結果として(グレー
プ図柄、グレープフルーツ図柄、グレープフルーツ図
柄)が導出表示されることが事前決定される。
【0093】次に、図9を参照して、第2グループの飾
り図柄表示部(5b,5d,5i)に可変表示される飾
り図柄(2,4,9)について説明する。飾り図柄表示
部(5b,5d,5i)においても、図示する図柄配列
表最下段から上段に向かう順序で各飾り図柄(2,4,
9)が連動して可変表示される。また、図示する「0〜
14」の数字は、先に説明したランダムカウンタC_R
ND_K2のカウンタ値である。たとえば、ランダムカ
ウンタC_RND_K2の抽出値が「5」の場合には、
飾り図柄表示部(5b,5d,5i)には、可変表示の
結果として(プラム図柄、プラム図柄、リンゴ図柄)が
導出表示されることが事前決定される。
【0094】次に、図10を参照して、第3グループの
飾り図柄表示部(5c,5e,5g)に可変表示される
飾り図柄(3,5,7)について説明する。飾り図柄表
示部(5c,5e,5g)においても、図示する図柄配
列表最下段から上段に向かう順序で各飾り図柄(3,
5,7)が連動して可変表示される。また、図示する
「0〜19」の数字は、先に説明したランダムカウンタ
C_RND_K3のカウンタ値である。たとえば、ラン
ダムカウンタC_RND_K3の抽出値が「10」また
は「16」の場合には、飾り図柄表示部(5c,5e,
5g)には、可変表示の結果として(スイカ図柄、リン
ゴ図柄、レモン図柄)が導出表示されることが事前決定
される。
【0095】図8〜図10に示した各図柄のうち、数字
図柄7が大当たり図柄である。また、ブランク図柄と星
型図柄とが外れ図柄であるが、このうち星型図柄は前述
した再変動図柄である。その他の各種フルーツ図柄は、
前述したオールフルーツによる大当たりを発生させるこ
とのできる図柄である。この実施形態では、第1グルー
プの飾り図柄表示部(5a,5f,5h)に(グレープ
図柄、グレープフルーツ図柄、グレープフルーツ図柄)
が停止表示され、第2グループの飾り図柄表示部(5
b,5d,5i)に(プラム図柄、プラム図柄、リンゴ
図柄)が停止表示され、第3グループの飾り図柄表示部
(5c,5e,5g)に(スイカ図柄、リンゴ図柄、レ
モン図柄)が停止表示された場合に「オールフルーツ」
が成立して大当たりが発生する。
【0096】図11〜図21は、飾り図柄用可変表示装
置4で行なわれる可変表示の代表例を示す図である。以
下、図面を参照しつつ、可変表示の内容について順に説
明する。
【0097】(1) リーチが成立することなく表示結
果が外れとなる場合 まず、各飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄1〜飾り
図柄9の一斉変動が開始された後(図11(b))、第
1グループの飾り図柄表示部(5a,5f,5h)の可
変表示が終了して飾り図柄(1,6,8)が揃って導出
表示される(図11(c))。図では、ランダムカウン
タC_RND_K1のカウンタ値「9」(図9参照)に
対応する図柄グループが導出表示されている。なお、導
出表示された図柄は、最終的にすべての飾り図柄表示部
の図柄種類が確定するまで停止することなく各飾り図柄
表示部内でその図柄種類を遊技者が視認可能な範囲で上
下に振動するように準停止表示される。このように可変
表示の終了した図柄を準停止表示させることにより、遊
技者に対して図柄が再変動するのではないかという期待
感を付与することができる。また、図11(c)で準停
止表示されている図柄は、オールフルーツによる大当た
りを発生させることのできる図柄である。
【0098】次に、第1グループの飾り図柄表示部(5
a,5f,5h)の飾り図柄が停止してから所定時間が
経過した後、第2グループの飾り図柄表示部(5b,5
d,5i)の表示結果が導出表示される(図11
(d))。図では、ランダムカウンタC_RND_K1
のカウンタ値「9」(図10参照)に対応する図柄が準
停止表示されており、いずれの入賞ラインにもリーチは
成立していない。したがって、可変表示途中の第3グル
ープの飾り図柄表示部(5c,5e,5g)に揃って大
当たり図柄「7」が導出表示されない限り大当たりが発
生しない状態となっている。
【0099】続いて所定時間の経過後、第3グループの
飾り図柄表示部(5c,5e,5g)に揃って外れ図柄
が導出表示され、最終的な表示結果が確定する(図11
(e))。最終的な表示結果が確定するのと同時に、各
飾り図柄表示部の図柄の上下振動が停止し、遊技者に最
終的な表示結果が確定した旨が報知される。
【0100】(2) ノーマルリーチの成立後、表示結
果が外れとなる場合 各飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動が開
始した後(図12(a))、第1グループの飾り図柄表
示部(5a,5f,5h)の可変表示が終了して各飾り
図柄表示部に大当たり図柄「7」が揃って導出表示され
る(図12(b))。なお、導出表示された飾り図柄
(1,6,8)は、準停止表示状態にある。次に、第2
グループの飾り図柄表示部(5b,5d,5i)の可変
表示が終了し、各飾り図柄表示部に大当たり図柄「7」
が揃って準停止表示される(図12(c))。これによ
り、入賞ライン、、、でリーチが成立し、各入
賞ラインが表示されるとともに各入賞ラインに関連する
飾り図柄表示部の表示枠が2重枠で強調して表示される
(図12(d))。そして、可変表示途中にある第3グ
ループの飾り図柄表示部(5c,5e,5g)に大当た
り図柄「7」がスクロールダウンされ、大当たり図柄
「7」の一部が飾り図柄表示部の上部に見てとれる直前
で可変表示速度が減速される(図12(e))。可変表
示速度を減速させる減速表示制御は、飾り図柄表示部に
大当たり図柄の一部が表示開始された時点から大当たり
図柄が飾り図柄表示部を通過するまでの間継続して行な
われる(図12(f),図12(g))。このような減
速表示制御が行なわれることにより、遊技者に大当たり
発生に対する期待感を付与できる。また、減速表示制御
が実行されるのと同時に入賞ラインが表示される。
【0101】その後、大当たり図柄が完全に飾り図柄表
示部を通過した時点で可変表示速度が減速表示制御前の
速度に切り戻され、併せて入賞ラインの表示が消滅す
る。また、強調して表示されていた飾り図柄表示部の表
示枠が元の表示状態に復帰する(図12(h))。続い
て飾り図柄表示部5gに大当たり図柄「7」の一部がス
クロール表示開始されることに伴い入賞ラインが表示
されるとともに入賞ラインに関連する上段3つの飾り
図柄表示部5a,5b,5cの表示枠が強調表示される
(図13(a))。同時に第3グループの飾り図柄表示
部(5c,5e,5g)では、飾り図柄の減速表示制御
が開始される。次に、瞬間的に入賞ラインに大当たり
図柄が出揃った後(図13(b))、上段右の飾り図柄
表示部5cが大当たり図柄から外れ図柄に変化するのと
同時に下段左の飾り図柄表示部5gに大当たり図柄が表
示される(図13(c))これに伴って入賞ラインが
表示され、入賞ラインに関連する飾り図柄表示部の表
示枠が強調して表示される。次に、瞬間的に入賞ライン
に大当たり図柄が出揃う(図13(d))。このタイ
ミングで上段右の飾り図柄表示部5c中央に外れ図柄が
表示され、入賞ラインが消滅する。
【0102】引き続き第3グループの飾り図柄表示部
(5c,5e,5g)で可変表示が行なわれ、下段左の
飾り図柄表示部5hに表示されていた大当たり図柄が下
方へ移動するタイミングで中段中央の飾り図柄表示部5
eに大当たり図柄が出現する(図13(e))。これに
より、さらに入賞ライン,が表示され、これら入賞
ラインに関連する飾り図柄表示部の表示枠が強調表示さ
れる。
【0103】次に、下段左の飾り図柄表示部5hの中央
に外れ図柄が瞬間的に表示され、これと同期して中段中
央の飾り図柄表示部5eの中央に大当たり図柄が瞬間的
に表示される(図13(f))。これにより入賞ライン
が消滅する。続いて中段中央の飾り図柄表示部5hの
大当たり図柄が中央から下方にゆっくりと移動し(図1
3(g))、完全に移動し終えた時点ですべての入賞ラ
インの表示が消滅して各飾り図柄表示部の表示枠の表示
が元の表示に復帰する。また、図12(e)に示す状態
から行なわれていた減速表示制御が終了し、再度、高速
で第3グループの飾り図柄表示部(5c,5e,5g)
が可変表示される。
【0104】その後、同様の表示制御が繰返し行なわ
れ、第3グループの飾り図柄表示部(5c,5e,5
g)に飾り図柄が停止される(図14(a))。これに
より、外れの可変表示結果が確定し、上下振動していた
各飾り図柄が完全に停止表示される。
【0105】(3) スーパーリーチが成立した後、外
れとなる場合 まず、飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動
が開始した後(図14(b))、第1グループの飾り図
柄表示部(5a,5f,5h)に揃って大当たり図柄
「7」が導出表示され(図14(c))、続いて第2グ
ループの飾り図柄表示部(5b,5d,5i)に(ブラ
ンク図柄、ブランク図柄、大当たり図柄)が導出表示さ
れて(図14(d))、入賞ライン、、でリーチ
が成立する。リーチの成立に伴って、各入賞ラインが表
示されるとともに各入賞ラインに関連する飾り図柄表示
部の表示枠が二重枠で強調表示される(図14
(e))。
【0106】次に、成立したリーチが大当たりの可能性
の高いスーパーリーチであることを遊技者に示す所定の
キャラクタ70aが画像表示部5に出現し(図15
(a))、続いて出現したキャラクタ70aによる所定
の変身動作が表示される(図15(b))。次に、変身
に失敗したキャラクタ70aが地上に倒れ伏す表示がな
される(図15(c))。その後、第3グループの飾り
図柄表示部(5c,5e,5g)に飾り図柄が停止表示
され、飾り図柄表示用可変表示装置4の表示結果が外れ
として確定する(図15(d))。
【0107】(4) スーパーリーチが成立した後、大
当たりが発生する場合 まず、飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動
が開始した後(図14(b))、前述した(3)の場合
と同様にして図14(c)、図14(d)、図14
(e)、図15(a)、図15(b)の各表示がなされ
る。
【0108】次に、変身に成功して外観の変化したキャ
ラクタ70bが所定のデモンストレーションを行なう表
示が開始される(図15(e))。さらに、大当たり図
柄が通過する飾り図柄表示部(5c,5e,5g)の表
示枠がハート形に変化するとともに入賞ラインが表示さ
れて、その飾り図柄表示部に大当たり図柄が停止する可
能性のあることが遊技者に報知される(図15(f)、
図15(g)、図15(h)、図16(a)、図16
(b))。なお、大当たり図柄が通過する際には、可変
表示速度がスローとなる減速制御が行なわれる。
【0109】やがて所定時間の経過後、飾り図柄表示部
(5c,5e,5g)の可変表示が終了し、入賞ライン
に大当たり図柄が出揃う(図16(c))。その後、
キャラクタ70bが所定のデモンストレーションを行な
う表示がなされ、大当たりの発生したことがより演出効
果の高い表示により遊技者に示される(図16
(d))。
【0110】(5) 再変動後、キャラクタが出現して
大当たりとなる場合(1つの入賞ラインに再変動図柄が
出揃う場合) まず、飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動
が開始した後(図16(e))、第1グループの飾り図
柄表示部(5a,5f,5h)、第2グループの飾り図
柄表示部(5b,5d,5i)、第3グループの飾り図
柄表示部(5c,5e,5g)の順に可変表示が終了す
る(図16(f)〜図16(h))。そして、上段の入
賞ラインにのみ再変動図柄が出揃った状態で外れの結
果が一旦表示される。なお、この際には各飾り図柄は準
停止の状態にある。
【0111】この後、再変動制御が実行されることな
く、各飾り図柄が完全に停止して表示結果が確定する場
合と、再変動制御が実行される場合とがあるが、ここで
は、後者の場合について説明する。まず、再変動図柄が
出揃っている入賞ラインを除く他の飾り図柄表示部に
マスクが施される(図17(a))。マスクが施される
ことにより、大当たり図柄の出揃う可能性のある入賞ラ
インのみが他の入賞ラインに比較して際立って表示さ
れる。これにより、遊技者の視線を入賞ラインに釘付
けにすることができる。なお、マスクのトーンは、完全
にマスク背部の飾り図柄表示部の表示状態が隠れるよう
なものであってもよく、また、視認可能なトーンであっ
てもよい。
【0112】次に、すべての飾り図柄表示部5a〜5i
で飾り図柄の一斉変動が開始される(図17(b))。
やがて、所定時間経過後、所定のキャラクタ71aが画
像表示部5に出現する(図17(c))。ここでキャラ
クタが出現した場合には、キャラクタが出現しなかった
場合に比較して大当たりの発生を高い率で期待できるよ
うに構成されている。
【0113】続いて、出現したキャラクタ71aによる
所定の変身動作が表示される(図17(d))。なお、
ここで出現するキャラクタ71aは、スーパーリーチ成
立の際に出現するキャラクタ70aと同一であっても異
なるキャラクタであってもよい。また、変身動作につい
ても、スーパーリーチ成立の際に行なわれる動作と同一
であっても異なる動作であってもよい。
【0114】次に、変身に成功して外観の変化したキャ
ラクタ71bが所定のデモンストレーションを行なう表
示が開始される(図17(h))。ここでキャラクタ7
1aが変身に成功した表示がなされた場合には、キャラ
クタ71aが変身に失敗した表示がなされた場合に比較
して大当たりの発生を高い率で期待できるように構成さ
れている。また、これにより、図17(c)でキャラク
タ71aが出現したときよりも一層、高い率で大当たり
の発生を期待できるように構成されている。つまり、キ
ャラクタの出現、変身の成功という表示順序に従って、
遊技者が段階的に大当たりに対する期待を高められるよ
うに構成されている。
【0115】やがて所定時間の経過後、飾り図柄表示部
5a〜5iの可変表示がすべて同時に終了し、入賞ライ
ンに大当たり図柄が出揃う(図18(a))。なお、
キャラクタ71aが変身に成功した場合であっても、所
定の確率で表示結果が外れとなる場合もあるが、ここで
はその表示内容の説明を省略する。
【0116】表示結果が確定してから所定時間が経過す
れば、マスクの表示が解除されてすべての飾り図柄表示
部5a〜5iの表示結果が容易に視認可能になる(図1
8(b))。その後、キャラクタ71bが所定のデモン
ストレーションを行なう表示がなされ、大当たりの発生
したことがより演出効果の高い表示により遊技者に示さ
れる(図16(d))。
【0117】(6) 再変動後、キャラクタが出現して
外れとなる場合(1つの入賞ラインに再変動図柄が出揃
う場合) まず、飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動
が開始した後(図16(e))、前述した(5)の場合
と同様にして図16(f)〜図16(h)、図17
(a)〜図17(d)の各表示がなされる。
【0118】次に、変身に失敗したキャラクタ71aが
地上に倒れ伏す表示がなされる(図17(e))。その
後、飾り図柄表示部5a〜5iの可変表示がすべて同時
に終了する。これにより、第3グループの飾り図柄表示
部(5c,5e,5g)にも飾り図柄が停止表示され、
飾り図柄表示用可変表示装置4の表示結果が外れとして
確定する(図17(f))。なお、キャラクタ71aが
変身に失敗した場合であっても、所定の確率で大当たり
が発生する場合もあるが、ここではその表示内容の説明
を省略する。
【0119】表示結果が確定してから所定時間が経過す
れば、マスクの表示が解除されてすべての飾り図柄表示
部5a〜5iの表示結果が容易に視認可能になる(図1
7(g))。なお、この際、他の入賞ラインすなわち
以外の入賞ラインで大当たりの結果が表示され得るよう
に構成して遊技に意外性を与えてもよい。
【0120】(7) 再変動後、キャラクタが出現して
大当たりとなる場合(2つの入賞ラインに再変動図柄が
出揃う場合) まず、飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動
が開始した後(図18(c))、第1グループの飾り図
柄表示部(5a,5f,5h)、第2グループの飾り図
柄表示部(5b,5d,5i)、第3グループの飾り図
柄表示部(5c,5e,5g)の順に可変表示が終了す
る(図18(c)〜図16(f))。そして、十字を構
成する入賞ラインおよびでともに再変動図柄が出揃
った状態で外れの結果が一旦表示される。なお、この際
には各飾り図柄は準停止の状態にある。
【0121】この後、再変動制御が実行されることな
く、各飾り図柄が完全に停止して表示結果が確定する場
合と、再変動制御が実行される場合とがあるが、ここで
は、後者の場合について説明する。まず、再変動図柄が
出揃っている入賞ラインおよびを除く他の飾り図柄
表示部にマスクが施される(図19(a))。施される
マスクの種類は、先の(5)、(6)の場合と同様であ
る。これにより、大当たり図柄の出揃う可能性のある入
賞ラインおよびのみが他の入賞ラインに比較して際
立って表示される。
【0122】次に、すべての飾り図柄表示部5a〜5i
で飾り図柄の一斉変動が開始される(図19(b))。
やがて、所定時間経過後、所定のキャラクタ71aが画
像表示部5に出現し(図19(c))、続いて出現した
キャラクタ71aによる所定の変身動作が表示される
(図19(d))。
【0123】次に、変身に成功して外観の変化したキャ
ラクタ71bが所定のデモンストレーションを行なう表
示が開始される(図19(e))。この場合、変身に失
敗したキャラクタ71aが地上に倒れ伏す表示がなされ
る場合もあるが、ここではその表示内容の説明を省略す
る。
【0124】やがて所定時間の経過後、飾り図柄表示部
5a〜5iの可変表示がすべて同時に終了し、たとえば
入賞ラインおよび双方に大当たり図柄が出揃う(図
19(f))。なお、入賞ラインおよびのうち、い
ずれか一方にのみ、大当たり図柄が出揃う場合もある。
また、キャラクタ71aが変身に成功した場合であって
も、所定の確率で表示結果が外れとなる場合もあるが、
ここではその表示内容の説明を省略する。
【0125】表示結果が確定してから所定時間が経過す
れば、マスクの表示が解除されてすべての飾り図柄表示
部5a〜5iの表示結果が容易に視認可能になる(図1
9(g))。その後、キャラクタ71bが所定のデモン
ストレーションを行なう表示がなされ、大当たりの発生
したことがより演出効果の高い表示により遊技者に示さ
れる(図16(d))。
【0126】(8) 再変動後、キャラクタが出現して
オール7が発生する場合(すべての入賞ラインに再変動
図柄が出揃う場合) まず、飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動
が開始した後(図20(a)、第1グループの飾り図柄
表示部(5a,5f,5h)、第2グループの飾り図柄
表示部(5b,5d,5i)、第3グループの飾り図柄
表示部(5c,5e,5g)の順に可変表示が終了する
(図20(b)〜図16(d))。そして、すべての入
賞ライン〜に再変動図柄が出揃った状態で外れの結
果が一旦表示される。なお、この際には再変動図柄は準
停止の状態にある。
【0127】すべての入賞ライン〜に再変動図柄が
出揃った場合には常に再変動制御が実行される。まず、
すべての飾り図柄表示部にマスクが施される(図20
(e))。施されるマスクの種類は、先の(5)、
(6)の場合と同様である。
【0128】次に、すべての飾り図柄表示部5a〜5i
で飾り図柄の一斉変動が開始される(図20(f))。
やがて、所定時間経過後、所定のキャラクタ71aが画
像表示部5に出現し(図20(g))、続いて出現した
キャラクタ71aによる所定の変身動作が表示される
(図20(h))。
【0129】次に、変身に成功して外観の変化したキャ
ラクタ71bが所定のデモンストレーションを行なう表
示が開始される(図21(a))。この場合、変身に失
敗したキャラクタ71aが地上に倒れ伏す表示がなされ
る場合もあるが、ここではその表示内容の説明を省略す
る。
【0130】やがて所定時間の経過後、飾り図柄表示部
5a〜5iの可変表示がすべて同時に終了し、すべての
飾り図柄表示部5a〜5iに大当たり図柄が出揃って
「オール7」の表示状態となるとともにマスクの表示が
解除されてすべての飾り図柄表示部5a〜5iの表示結
果が容易に視認可能になる(図21(b),図21
(c))。なお、キャラクタ71aが変身に成功した場
合であっても、所定の確率で表示結果が外れとなる場合
もあるが、ここではその表示内容の説明を省略する。
【0131】その後、キャラクタ71bが所定のデモン
ストレーションを行なう表示がなされ、大当たりの発生
したことがより演出効果の高い表示により遊技者に示さ
れる(図16(d))。
【0132】(9) 再変動後、キャラクタが出現して
オールフルーツが発生する場合(すべての入賞ラインに
再変動図柄が出揃う場合) まず、飾り図柄表示部5a〜5iで飾り図柄の一斉変動
が開始した後(図20(a))、前述した(8)の場合
と同様にして図20(b)〜図20(h)、図21
(a)の各表示がなされる。
【0133】次に、所定時間の経過後、飾り図柄表示部
5a〜5iの可変表示がすべて同時に終了し、それぞれ
の飾り図柄表示部5a〜5iに所定のフルーツ図柄が出
揃って「オールフルーツ」の表示状態となるとともにマ
スクの表示が解除されてすべての飾り図柄表示部5a〜
5iの表示結果が容易に視認可能になる(図21
(d)、図21(e))その後、キャラクタ71bが所
定のデモンストレーションを行なう表示がなされ、大当
たりの発生したことがより演出効果の高い表示により遊
技者に示される(図16(d))。
【0134】次に、図22〜図25を参照して、基本回
路31(図2参照)が実行する遊技制御の内容をフロー
チャートに基づいて説明する。特に、図22は基本回路
31が実行する遊技制御の制御手順を説明するためのメ
インフローであり、図23〜図25は、これに付随して
実行されるサブルーチンである。
【0135】図22に示すメインフローにおいては、ま
ず、スタックポインタを設定する処理が実行される(S
1)。次に、各種データ等を初期化するための初期化処
理が実行される(S2)。次に、出力処理が実行される
(S3)。この出力処理では、各種機器を制御するため
の制御データやパチンコ遊技機外部に所定情報を出力す
るための処理が行われる。次に、各種表示器の表示制御
を行なうための表示処理が実行される(S4)。次に、
入賞球の発生に応じて賞品球を払出すための入賞球処理
が実行される(S5)。次に、効果音等に用いられる音
声を出力するための音声処理が実行される(S6)。
【0136】次に、各飾り図柄の表示制御を行なうため
の飾り図柄プロセス分岐処理が実行される(S7)。飾
り図柄プロセス分岐処理では、飾り図柄を表示するため
に複数のプロセスに分けられた処理をプロセスを選択す
るフラグに応じて分岐して実行する処理が行われる。こ
の飾り図柄プロセス分岐処理には、再変動制御を行なう
か否かを設定するための再変動設定処理(図23)と、
再変動制御を実行するための再変動実行処理(図24)
とが含まれている。
【0137】次に、可変入賞球装置8に関連する大入賞
口作動データクリア処理が実行される(S8)。次に特
別図柄の表示制御を行なうための特別図柄プロセス分岐
処理が実行される(S9)。次に、普通図柄の表示制御
を行なうための普通図柄プロセス処理が実行される(S
10)。次に、再変動判定用ランダムカウンタC_RN
D_SAIHEN等の判定用乱数を更新するための判定
用乱数更新処理が実行される(S11)。次に、大当た
り判定用乱数更新判定用のランダムカウンタC_RND
2の乱数値が0であるか否かが判断される(S12)。
そして、そのランダムカウンタ値が0である場合に限
り、大当たり判定用のランダムカウンタC_RND1の
カウンタ値を更新する大当たり判定用乱数更新処理が実
行される(S13)。このS13の処理が実行されるこ
とにより、前回、大当たり判定用ランダムカウンタのカ
ウンタ値を更新してから2msecが経過していること
を条件にして大当たり判定用ランダムカウンタのカウン
タ値が更新される。
【0138】ランダムカウンタC_RND2の値が0で
ない場合には大当たり判定用ランダムカウンタの更新を
行なわないようにすることで、2msec毎に行なわれ
る大当たり判定用ランダムカウンタの更新周期が時折変
化するようになる。このように更新周期が変化するよう
にしたのは、パチンコ遊技機にいわゆる「ぶら下げ基
板」を取付けて確実に大当たりを発生させるような不正
行為が行なわれることを防止するためである。以下にそ
の内容を詳細に説明する。
【0139】前述した通り、この種のパチンコ遊技機で
は、基本回路31に始動入賞信号が入力されてきたタイ
ミングで大当たり判定用カウンタのカウンタ値を参照し
て当たり判定値である場合には大当たりを発生させるこ
とを事前決定している。しかしながら、近年、このよう
な動作制御を悪用して表示制御基板46を不正改造され
たものとすり替え、大当たりを確実に発生させてしまう
という不正行為が多発している。この不正改造の原理は
次のようなものである。遊技制御基板内の大当たり判定
用カウンタのカウンタ値は、定期リセット信号が入力さ
れるごとに周期的に更新されている。一方、遊技制御基
板の基本回路31に定期リセット信号が入力されれば、
そのタイミングで基本回路31は表示制御基板46に割
込信号(INT)と画像表示制御信号(コマンド信号C
D0〜CD7)とを出力している。したがって、表示制
御基板46側に入力される割込信号(INT)を捕捉す
れば、大当たり判定用カウンタの更新タイミングを把握
可能である。そこで表示制御基板46に大当たり判定用
カウンタと同じカウンタを設け、表示制御基板46側に
割込信号(INT)が入力されるタイミングでそのカウ
ンタを更新してやることにより、表示制御基板46側で
遊技制御基板側の大当たり判定用カウンタと同周期でそ
のカウンタを更新させることが可能となる。さらに、遊
技制御基板の入力回路32に直接入力されるはずの始動
入賞信号を表示制御基板46に入力されるように加工
し、表示制御基板46に始動入賞信号が入力された時点
から表示制御基板46側に設けたカウンタが当たり判定
値となるのを待って始動入賞信号を遊技制御基板の入力
回路32に入力してやれば、遊技制御基板では、大当た
り判定用カウンタのカウンタ値が当たり判定値であるタ
イミングで始動入賞信号が入力される結果となり、大当
たりを発生させることが事前決定されることになる。
【0140】上記原理に基づき、大当たり判定用カウン
タが当たり判定値となるタイミングで始動入賞信号を遊
技制御基板へ入力する信号加工機なるものを製造し、こ
れを表示制御基板に設けた不正基板を正規の表示制御基
板46とすり替える行為が行なわれているのである。こ
の信号加工機には、大当たり判定用カウンタと同じカウ
ンタ値範囲で更新される大当たり識別用カウンタが記憶
されており、さらに、割込信号(INT)が入力される
割込信号入力部と、始動入賞玉検出スイッチ30と入力
回路32との間に介在して始動入賞玉検出スイッチ30
からの始動入賞信号が入力される始動入賞信号入力部
と、始動入賞信号を入力回路32に出力するための始動
入賞信号出力部と、割込信号(INT)の入力ごとにカ
ウンタを更新し始動入賞信号入力部に始動入賞信号が入
力された後カウンタ値が当たり判定値に更新されたタイ
ミングで始動入賞信号を始動入賞信号出力部から出力さ
せる制御部とが設けられている。
【0141】以上の不正行為を防止するために、この実
施形態ではS12の処理によって大当たり判定用ランダ
ムカウンタC_RND1の更新周期を時折ランダムに変
化させ、不正に設けられた大当たり識別用カウンタのカ
ウンタ値とC_RND1の値とが一致することのないよ
うにしているのである。このように構成することで、比
較的簡単な制御で前述したぶら下げ基板による不正行為
を防止できる。なお、この実施形態では、ランダムカウ
ンタC_RND2のカウント範囲を「0〜1」としてい
るが、それを超えるカウント範囲を設定し、ランダムカ
ウンタC_RND2のカウンタ値が予め定められた値で
ある場合には大当たり判定用乱数更新処理(S13)が
実行されないように構成してもよい。S12の処理によ
り、遊技状態を遊技者にとって有利な状態(特定遊技状
態)とするか否かを決定するために用いられる乱数の発
生周期を変化させる乱数発生周期制御手段が構成されて
いる。
【0142】再び、図22を参照して、S12でNOの
判断がなされた後、またはS13の処理の後、タイマを
用いて各種ランプを動作させるためのランプタイマ処理
が実行される(S14)。次に、スイッチ処理が実行さ
れる(S15)。スイッチ処理では、特定入賞玉検出ス
イッチ11等の各種スイッチの出力信号の論理判定が行
なわれる。次に、エラー処理が実行される(S16)。
エラー処理では、エラーが発生した場合にエラー状態を
設定してその旨の報知を行なう処理と、所定条件下でエ
ラー状態を解除する処理とが行われる。次に、表示用乱
数更新処理が実行される(S17)。この表示用乱数更
新処理が実行されることにより、飾り図柄表示用ランダ
ムカウンタC_RND_K1,K2,K3や特別図柄表
示用ランダムカウンタC_RND_R,C,L等の各カ
ウンタ値が更新される。次に、更新用乱数更新処理が実
行される(S18)。この更新用乱数更新処理が実行さ
れることにより、大当たり判定用乱数更新判定用ランダ
ムカウンタC_RND2のカウンタ値が更新される。S
18の処理が実行された後、別途用意された遊技制御用
プログラムで割込みが発生するまでS17およびS18
の各処理が繰返し実行される。
【0143】次に、図23を参照して再変動設定処理の
処理内容を説明する。この再変動設定処理は、S7の飾
り図柄プロセス分岐処理内で実行される処理の1つであ
る。まず、再変動フラグを設定済みであるか否かが判断
される(SA1)。再変動フラグは、飾り図柄の再変動
制御を行なうか否かを判断する際に参照されるフラグで
ある。この再変動フラグが設定されている場合には、す
べての飾り図柄表示部5a〜5iに飾り図柄が導出表示
された後、飾り図柄の再変動が開始されるように制御さ
れる。既に再変動設定処理が実行されて再変動フラグを
設定済みである場合には処理が終了する。再変動フラグ
が設定されていない場合には既に抽出されている大当た
り判定用ランダムカウンタのカウンタ値(乱数)が参照
され、大当たりとすることが事前決定されているか否か
が判断される(SA2)。そして、大当たりとすること
が事前決定されている場合には、再変動カウンタのカウ
ンタ値が参照され、そのカウンタ値が0〜32のいずれ
かであるか否かが判断される(SA3)。再変動カウン
タのカウンタ値が0〜32のうちいずれかの値である場
合には再変動フラグが設定され(SA4)、カウンタ値
が33〜99のいずれかである場合には再変動フラグが
設定されることなく処理が終了する。
【0144】一方、大当たり判定用ランダムカウンタの
カウンタ値を参照して大当たりを発生させないこと(外
れとすること)が事前決定されている場合には、飾り図
柄表示用ランダムカウンタのカウンタ値に基づいて既に
定められている飾り図柄の表示結果が参照され、その表
示結果に応じて再変動フラグを設定するか否かが判断さ
れる(SA5〜SA9)。
【0145】外れとすることが事前決定されている場合
のSA5〜SA9の各処理について説明する。まず、S
A5において飾り図柄表示部5a〜5iの予定停止図柄
のすべてが再変動図柄に設定されているか否かが判断さ
れる。飾り図柄表示部5a〜5iの予定停止図柄のすべ
てが再変動図柄に設定されており、表示結果がたとえ
ば、先の図20(d)のようになることが事前決定され
ている場合には、常に再変動フラグが設定される(SA
4)。そうでない場合には、8つあるうちの入賞ライン
のうち複数の入賞ラインに再変動図柄が揃って停止する
ように予定停止図柄が設定されているか否かが判断され
る(SA6)。複数の入賞ラインに再変動図柄が揃って
停止するように予定停止図柄が設定されており、表示結
果がたとえば、先の図18(f)のようになることが事
前決定されている場合には、再変動カウンタのカウンタ
値が0〜49のうちのいずれかであるか否かが判断され
る(SA7)。そして、0〜49のうちのいずれかの値
である場合には再変動フラグが設定され(SA4)、そ
れ以外の値である場合には処理が終了する。
【0146】SA6で複数の入賞ラインに再変動図柄が
揃って停止するように予定停止図柄が設定されていない
と判断された場合には、いずれかの入賞ラインに再変動
図柄が揃って停止するように予定停止図柄が設定されて
いるか否かが判断される(SA8)。いずれの入賞ライ
ンにも揃って再変動図柄が停止されるように予定されて
いない場合には再変動フラグが設定されることなく処理
が終了する。いずれかの入賞ラインに揃って再変動図柄
が停止するように設定されており、表示結果がたとえ
ば、先の図16(h)のようになることが事前決定され
ている場合には、再変動カウンタのカウンタ値が0〜1
9のうちのいずれかの値であるか否かが判断される(S
A9)。そして、再変動カウンタのカウンタ値が0〜1
9のうちのいずれかの値である場合には再変動フラグが
設定され(SA4)、それ以外の値の場合には再変動フ
ラグが設定されることなく処理が終了する。
【0147】以上の再変動設定処理が実行されることに
より、大当たり判定用ランダムカウンタのカウンタ値に
より大当たりを発生させることが事前決定されている場
合には30%の確率で再変動制御が実行される。このた
め、再変動フラグが設定された場合には再変動制御を開
始する前に一旦導出表示させる飾り図柄の種類が別途決
定される。この際には、8つあるうちの入賞ラインのう
ち少なくともいずれか1つの入賞ラインに再変動図柄が
揃って導出表示されるよう調整される。
【0148】一方、特別図柄用可変表示装置24の表示
結果を外れとすることが事前決定されている場合には、
導出表示させることが予定されている飾り図柄の組合せ
により再変動発生率が異なっている。すなわち、予定停
止図柄のすべてが再変動図柄である場合には100%の
確率で再変動制御が実行され、複数の入賞ラインに揃っ
て再変動図柄を停止させることが予定されている場合に
は50%の確率で再変動制御が実行され、いずれか1つ
の入賞ラインのみに再変動図柄が揃って停止することが
予定されている場合には20%の確率で再変動制御が実
行され、いずれの入賞ラインにも再変動図柄が揃って停
止することのない場合には、再変動制御は行なわれな
い。このように、再変動図柄が揃って導出表示される入
賞ラインの数によって再変動制御が実行される確率が異
なるために、遊技者は再変動図柄が導出される位置にも
関心をもって遊技を行なうことができ、これにより遊技
興趣の向上を図ることができる。なお、再変動フラグを
設定することが決定された場合には、この時点で定めら
れている飾り図柄の表示結果は、再変動制御が実行され
る前に一旦、表示される結果とされる。このため、飾り
図柄プロセス分岐処理(S7)において飾り図柄の最終
的な表示結果がさらにもう1つ決定される。
【0149】図24は、再変動実行処理の処理内容を説
明するためのフローチャートである。この再変動実行処
理は飾り図柄プロセス分岐処理(S7)で実行されるサ
ブルーチンである。
【0150】この再変動実行処理は、先に説明した再変
動設定処理において再変動フラグが設定されたことを条
件にして実行される処理である。再変動実行処理におい
ては、まず、大当たり判定用ランダムカウンタの乱数値
が参照され、大当たりとすることが事前決定されている
か否かが判断される(SB1)。大当たりとすることが
事前決定されている場合には、大当たりの表示結果を表
示する前に、一旦、導出表示させる飾り図柄の種類(ど
の入賞ラインに再変動図柄を表示させるか等)を定める
必要がある。そこで、SB2以下で飾り図柄の種類等を
定める処理が実行される。一方、外れとすることが事前
決定されている場合には、図9の再変動設定処理のSA
5,SA6,SA8のステップのいずれかでYESの判
断がなされており、少なくともいずれかの入賞ラインに
揃って再変動図柄が導出表示されることが予定されてい
る。したがって、SB1で外れとすることが事前決定さ
れている場合にはSB2〜SB4の各処理は実行される
ことなく、処理が後述のSB4へ移行する。
【0151】SB2では、所定の入賞ラインに再変動図
柄を揃って導出表示させるための設定が済んでいるか否
かが判断される。そして、既にその設定が済んでいる場
合には処理がSB4に移行するが、設定が済んでいない
場合には所定の入賞ラインに再変動図柄が揃って表示さ
れるよう、予定停止図柄が設定される(SB3)。この
SB3の処理が実行されることにより、8つの入賞ライ
ンのうち、いずれの入賞ラインに再変動図柄を導出表示
させるのかが設定される。そして、その設定内容によ
り、いずれか1つの入賞ラインに再変動図柄が揃って導
出表示されるか、複数の入賞ラインに再変動図柄が揃っ
て導出表示されるか、全ての入賞ラインに再変動図柄が
揃って導出表示されかが予め定められる。
【0152】SB3の設定がなされることにより、いず
れかの入賞ラインに揃って再変動図柄が停止表示され、
一旦、すべての飾り図柄表示部5a〜5iで可変表示が
終了する。次に、SB3の設定がされてから再変動図柄
を継続的に表示させるための所定時間が経過したか否か
が判断される(SB4)。所定時間が経過していない場
合には、一旦、処理が終了する。そして、再度、再変動
実行処理が実行された際にSB1およびSB2それぞれ
でYESの判断がなされ、再度SB4で所定時間が経過
したか否かが判断される。そして、所定時間が経過して
いることを条件にしてマスク表示の設定が済んでいるか
否かが判断される(SB5)。そして、既にマスク表示
の設定が済んでいる場合にはSB7に処理が移行する
が、マスク表示の設定がなされていない場合には再変動
図柄が揃って表示されている所定の入賞ライン以外の飾
り図柄表示部をマスクで隠すための設定が行なわれる
(SB6)。次に、SB6の設定がなされてから所定時
間が経過したか否かが判断され(SB7)、所定時間が
経過していることを条件にして再変動制御を開始するた
めの設定が済んでいるか否かが判断される(SB8)。
再変動制御を開始させるための設定が済んでいる場合に
はSB12に処理が移行するが、設定が済んでいない場
合には再変動制御を開始させるための設定が行なわれる
(SB19)。これにより飾り図柄の再変動が開始され
る。
【0153】次に、SB10の設定がなされてから所定
時間が経過したか否かが判断され、所定時間が経過して
いない場合には処理が終了する。なお、処理が終了した
場合には継続して飾り図柄の再変動が実行されることに
なる。SB10で所定時間が経過したと判断された場合
にはキャラクタ設定が済んでいるか否かが判断される
(SB11)。既にキャラクタ設定が済んでいる場合に
はSB13に処理が移行する。キャラクタ設定が済んで
いない場合にはキャラクタ設定処理が実行される(SB
12)。キャラクタ設定処理が実行されることにより、
飾り図柄表示領域5に所定のキャラクタを登場させるか
否かなどを定めるための各種設定が行なわれる。キャラ
クタ設定処理の詳細については図25で後述する。
【0154】次に、所定のキャラクタを飾り図柄表示領
域5に表示させておくための所定時間が経過したか否か
が判断される(SB13)。まだ所定時間が経過してい
ない場合には処理が終了する。一方、所定時間が経過し
ている場合には既にキャラクタの所定動作(変身に失敗
する動作、変身に成功する動作)が済んでいるために最
終停止図柄を表示させるための設定が済んでいるか否か
が判断される(SB14)。なお、SB12でキャラク
タを出現させない表示が行なわれた場合であっても、S
B13で所定時間が経過したと判断されるまではキャク
タが出現することなく飾り図柄の可変表示が継続的に行
なわれている。
【0155】SB14で最終停止図柄を表示させる設定
が済んでいる場合には処理がSB16に移行するが、設
定が済んでいない場合には最終停止図柄を表示させるた
めの設定が行なわれる(SB15)。これにより、最終
的な表示結果が導出表示される。
【0156】次に、最終的な表示結果が導出表示されて
からマスク表示を解除するまでの時間として予め定めら
れた時間が経過したか否かが判断され(SB16)、所
定時間が経過していない場合には処理が終了する。そし
て、所定時間が経過していることを条件にして飾り図柄
表示部に施されたマスクを解除するための設定が済んで
いるか否かが判断される(SB17)。既に設定を終え
ている場合にはSB19に処理が移行するが、設定が済
んでいない場合にはマスクを解除するための設定が行な
われる(SB18)。これにより、飾り図柄表示部に施
されていたマスク表示が消去される。次に、マスク解除
の設定がなされてから所定時間が経過したか否かが判断
され(SB19)、所定時間が経過していることを条件
にして再変動フラグがリセットされ(SB20)、処理
が終了する。
【0157】この再変動実行処理においてマスク表示設
定が行なわれることにより(SB6)、飾り図柄表示部
に図17(a)に示したようなマスクが施され、再変動
開始設定が行なわれることにより(SB9)、図17
(b)に示したように飾り図柄の再変動が開始され、キ
ャラクタ設定処理(SB12)が行なわれることによ
り、図17(c)〜(e),(h)に示した表示制御が
行なわれ、最終停止図柄表示設定(SB15)が行なわ
れることにより、図17(f),図18(a)に示した
ような最終停止図柄の表示処理が行なわれ、マスク解除
設定(SB18)が行なわれることにより、図17
(g),図18(b)に示したようにマスク表示の解除
が行なわれる。そして、これらの各処理が所定タイマに
より計時される時間に基づいて順次実行されるように構
成されている(SB4,SB7,SB10,SB13,
SB16,SB19)。
【0158】図25は、再変動実行処理のSB12で実
行されるキャラクタ設定処理の処理内容を説明するため
のフローチャートである。再変動実行処理においては、
まず、大当たり判定用ランダムカウンタのカウンタ値が
参照され、大当たりとすることが事前決定されているか
否かが判断される(SC1)。大当たりとすることが事
前決定されている場合には、キャラクタ設定用ランダム
カウンタのカウンタ値に応じてキャラクタが以下のよう
に設定される(SC2)。すなわち、カウンタ値が0〜
89の場合には変身に成功するキャラクタを表示させる
ための設定が行なわれ(SC4)、カウンタ値が90〜
94の場合にはキャラクタを表示させない設定が行なわ
れ(SC5)、カウンタ値が95〜99の場合には変身
に失敗するキャラクタを表示させる設定が行なわれる
(SC6)。
【0159】一方、外れとすることが事前決定されてい
る場合には、SC1でNOの判断がなされ、キャラクタ
設定用ランダムカウンタのランダムカウンタ値に応じて
以下のようにキャラクタが設定される(SC3)。すな
わち、カウンタ値が0〜18の場合には変身に失敗する
キャラクタを表示させる設定が行なわれ(SC7)、カ
ウンタ値が19〜98の場合にはキャラクタを表示させ
ない設定が行なわれ(SC8)、カウンタ値が99の場
合には変身に成功するキャラクタを表示させる設定が行
なわれる(SC9)。
【0160】以上のキャラクタ設定処理が実行されるこ
とにより、大当たりとすることが事前決定されている場
合には、飾り図柄表示領域に90%の確率で変身に成功
するキャラクタが出現し、5%の確率で変身に失敗する
キャラクタが出現する。また、5%の確率でキャラクタ
が出現しない場合が発生する。このため、大当たりとす
ることが事前決定されている場合には、飾り図柄表示領
域に95%の確率でキャラクタが出現することになる。
【0161】一方、外れとすることが事前決定されてい
る場合には、19%の確率で飾り図柄表示領域5に変身
に失敗するキャラクタが出現し、1%の確率で変身に成
功するキャラクタが出現する。また、80%の確率でキ
ャラクタが出現しない場合が発生する。このため、外れ
とすることが事前決定されている場合には、飾り図柄表
示領域に20%の確率でキャラクタが出現することにな
る。
【0162】このため、大当たり確率「1/306」
(図6のC_RND1参照)を考慮すると、次のような
ことがいえる。たとえば「306回」の可変表示のう
ち、「306回×305/306=305回」は、外れ
の結果となり、このうち、「305回×20%=71
回」は、外れであってもキャラクタが出現する。外れの
場合のキャラクタ出現率は20%だからである。一方、
306回の可変表示のうち、1回は大当たりが発生する
のであって、そのうち、「1回×95%=0.95回」
はキャラクタが出現する表示がなされる可能性がある。
大当たりの場合のキャラクタ出現率が95%だからであ
る。このため、306回の可変表示トータルでは、「7
1回+0.95回=71.95回」だけキャラクタが出
現する表示がなされ、そのうちの1回が大当たりにな
る。つまり、キャラクタ出現した場合に大当たりの発生
を期待できる期待率は1/72以上となる。この数値
は、大当たり確率1/306に比べて高いものである。
【0163】同様に「306回」の可変表示で発生する
「305回」の外れのうち、「305回×1%=3.0
5回」は、外れであってもキャラクタが変身に成功する
変身成功表示がなされる。外れの場合にも変身成功表示
の確率が1%存在するためである。一方、306回の可
変表示のうち、1回は大当たりが発生するのであって、
そのうち、「1回×90%=0.90回」は変身成功表
示がなされる可能性がある。大当たりの場合の変身成功
表示の確率が90%だからである。このため、306回
の可変表示トータルでは、「3.05回+0.90回=
3.95回」だけ成功表示がされ、そのうちの1回が大
当たりになる。つまり、キャラクタが変身に成功した表
示がなされたら1/4以上の高い確率で大当たりを期待
できることになる。
【0164】したがって、まず、画像表示部5にキャラ
クタが出現することにより、1/72以上という高い確
率で遊技者は大当たりを期待でき、さらにキャラクタが
変身に成功すると、1/4以上というより一層高い確率
で大当たりを期待できることになる。
【0165】このように、キャラクタが出現するか否
か、出現したキャラクタが変身に成功るか否かによって
大当たりの発生を期待できる期待率が異なるために、遊
技者の画像表示部5の表示に対する注目度を高めて遊技
興趣の向上を図ることができる。また、キャラクタが出
現しない場合、キャラクタが変身に失敗した場合であっ
ても大当たりが発生する場合があるので、可変表示が終
了するまで遊技者の大当たりに対する期待感を持続させ
ることができる。
【0166】次に、本発明の実施の形態の変形例や特徴
点を以下に列挙する。 (1) 再変動制御が実行されてキャラクタが出現した
場合には、出現したキャラクタのその後の変化(変身に
成功したか否か)により、大当たりの発生が期待できる
期待率が異なるように構成した。しかしながら、これに
代えて、出現するキャラクタの種類により、大当たりの
発生率が異なるように構成してもよい。たとえば、キャ
ラクタAが出現した場合にはキャラクタAとは異なるキ
ャラクタBが出現する場合よりも大当たり発生率が高く
なるように構成してもよい。
【0167】出現したキャラクタが変身に成功する場合
と失敗する場合とで、大当たりの期待率が異なる様に構
成されている制御システムにより(図25のフローチャ
ートのSC2、SC4、SC6、SC3、SC7、SC
9)、前記可変表示装置に出現させたキャラクタに行わ
せる動作として予め複数定められた動作のうち、いずれ
の動作を当該キャラクタに行わせるのかを前記再可変表
示制御の終了後の前記可変表示装置の表示結果が前記特
定の表示態様となるか否かによって異なる率で決定する
ことが可能なキャラクタ動作制御手段が構成されてい
る。
【0168】図25のフローチャートにより、前記可変
表示装置に表示態様の異なる複数のキャラクタのうちい
ずれかを各キャラクタ別に異なる出現率で出現させるこ
とが可能であり、前記再可変表示制御の終了後の前記可
変表示装置の表示結果が前記特定の表示態様となるか否
かによって前記出現率を異ならせる前記キャラクタ制御
手段が構成されている。ここで、「表示態様の異なる複
数のキャラクタ」とは、本実施形態のように、画像表示
部5に出現した時は同一のキャラクタであるが、その
後、変身に失敗するキャラクタ、変身に成功するキャラ
クタの2種類のキャラクタに分かれるようなキャラクタ
を含み、また、画像表示部5に出現した時点で表示態様
が異なるキャラクタ(悪役あるいは敵キャラクタと味方
キャラクタ)をも含む。
【0169】(2) キャラクタが出現するか否か、あ
るいは出現したキャラクタが変身に成功するか否かによ
り、その後大当たりが発生するか否か期待できる率が異
なることを遊技者がより明確に把握して遊技できるよう
にするため、キャラクタと大当たりとの関係について画
像表示部5に表示するように構成してもよい。
【0170】(3) キャラクタが出現した場合、キャ
ラクタが変身に成功した場合には大当たりの期待率が高
まるように構成したが、これとは逆にキャラクタが出現
しなかった場合、出現したキャラクタが変身に失敗した
場合には大当たりの期待率が高まるように構成してもよ
い。
【0171】(4) 特別図柄用可変表示装置24の
左,中,右特別図柄可変表示部の停止タイミングは、飾
り図柄用可変表示装置4の飾り図柄表示部の停止と同時
またはそれよりも後であればよく、左,中,右特別図柄
可変表示部のすべての表示結果が飾り図柄表示部のすべ
ての表示結果よりも先に得られないようなタイミングで
あればよい。また、特別図柄用可変表示装置24の左,
中,右特別図柄可変表示部は、すべて同時に停止する場
合に限らず、順次停止するように制御してもよい。すな
わち、飾り図柄用可変表示装置4においてリーチ(後述
する)が発生した場合に、特別図柄用可変表示装置24
の表示結果により大当たりか否かがわからないような停
止方法であれば、同時に停止してもよく、順次停止して
もよい。また、特別図柄用可変表示装置24における特
別図柄の停止タイミングと、飾り図柄用可変表示装置4
における飾り図柄の停止タイミングとの関係について
は、前述した場合に限らず、特別図柄の方を飾り図柄よ
りも先に停止させる制御を行なってもよい。
【0172】(5) 飾り図柄用可変表示装置4は、C
RT表示装置を用いたものに限らず、液晶表示装置、プ
ラズマ表示装置、または、マトリックスLED表示装置
等の画像を表示するその他の表示装置を用いてもよい。
さらに、飾り図柄用可変表示装置4は、次のような機械
式の表示装置を用いてもよい。すなわち、飾り図柄用可
変表示装置4は、回転ドラム式、複数の図柄が付された
ベルトが巡回することにより表示状態が変化するいわゆ
るベルト式、リーフ式、複数の図柄が付された回転円盤
が回転することにより表示状態が変化するいわゆるディ
スク式等のものであってもよい。また、特別図柄用可変
表示装置24についても同様に、そのような機械式の表
示装置を用いてもよい。さらに、飾り図柄用可変表示装
置4の飾り図柄表示部の数は、9個に限るものではな
く、9個以外の個数にしてもよい。さらに、飾り図柄用
可変表示装置4の表示における入賞ラインは、前述した
8本に限らず、たとえば5本あるいは1本等のその他の
本数であってもよい。また、可変入賞球装置8の第2の
状態は、打玉が入賞可能ではあるが、入賞困難なもので
あってもよい。
【0173】(6) 特別図柄用可変表示装置24と、
飾り図柄用可変表示装置4とは、前述したように別個に
独立的に設ける場合の他の例として、単一の可変表示装
置により構成してもよい。すなわち、1つの可変表示装
置の表示領域を2つに区分した形態で特別図柄と、飾り
図柄とを可変表示するようにしてもよい。なお、このよ
うな単一の可変表示装置により特別図柄および飾り図柄
を可変表示する場合には、その可変表示装置を図1に示
した飾り図柄用可変表示装置4が設けられた位置に設け
ればよい。
【0174】(7) リーチとは、表示状態が変化可能
な可変表示装置を有し、該可変表示装置が時期を異なら
せて複数の表示結果を導出表示し、該複数の表示結果が
予め定められた特定の表示態様の組合せとなった場合
に、遊技状態が遊技者にとって有利な特定遊技状態とな
る遊技機において、前記複数の表示結果の一部がまだ導
出表示されていない段階で、既に導出表示されている表
示結果が前記特定の表示態様の組合せとなる条件を満た
している表示状態をいう。また、別の表現をすれば、リ
ーチとは、表示状態が変化可能な可変表示部を複数有す
る可変表示装置の表示結果が予め定められた特定の表示
態様の組合せになった場合に、遊技状態が遊技者にとっ
て有利な特定遊技状態となる遊技機において、前記可変
表示装置の表示結果がまだ導出表示されていない段階
で、前記特定の表示態様の組合せが表示されやすい可変
表示態様となったと遊技者に思わせるための表示状態を
いう。そして、たとえば、前記特定の表示態様の組合せ
が揃った状態を維持しながら複数の前記可変表示部によ
る可変表示を行なう状態もリーチ表示状態に含まれる。
さらにリーチの中には、それが出現すると、通常のリー
チに比べて、大当たりが発生しやすいものがある。この
ような特定のリーチをスーパーリーチという。
【0175】(8) 図2に示された基本回路31によ
り、可変表示装置(飾り図柄用可変表示装置4)におけ
るすべての可変表示部(飾り図柄表示部5a〜5i)の
識別情報(飾り図柄1〜9)の表示結果が所定の関連性
を有する関連識別情報(オールフルーツ)になった場合
に、特定遊技状態(大当たり状態)に制御する遊技制御
手段が構成されている。図8〜図10に示されるよう
に、その識別情報は、文字,記号,図形等の図柄を含
む。前記関連識別情報には、前記図柄の意味,前記図柄
の形状に関連性を有するもの(たとえば、文字の意味が
共通,図形の種類が共通)が含まれる。
【0176】(9) 前記可変表示装置の表示結果が確
定した際の表示態様とは異なる表示態様の一例として、
飾り図柄が飾り図柄表示部の上下に振動する準停止の表
示態様を挙げたが、これに限られるものではない。たと
えば、飾り図柄を飾り図柄表示部内で左右に振動させて
表示してもよく、あるいは、飾り図柄を回転させるなど
して表示してもよい。あるいは、飾り図柄表示部内で飾
り図柄が不規則に動き回るように構成してもよい。さら
に、飾り図柄もしくは飾り図柄表示部を表示結果が確定
した際の色彩とは異なる色彩で表示するように構成して
もよい。
【0177】(10) 前記可変表示制御手段は、前記
可変表示装置に導出表示された識別情報を表示結果が確
定した際の表示態様とは異なる表示態様で当該可変表示
装置に継続的に視認可能に表示させる制御が可能な継続
表示制御手段を含む。
【0178】(11) 図22に示すフローチャートの
S12の処理により、遊技状態を遊技者にとって有利な
状態(特定遊技状態)とするか否かを決定するために用
いられる乱数の発生周期を変化させる乱数発生周期制御
手段が構成されている。大当たり判定用ランダムカウン
タC_RND1のカウンタ値により、遊技状態を遊技者
にとって有利な状態(特定遊技状態)とするか否かを決
定するために用いられる乱数が構成されている。
【0179】(12) 今回開示された実施の形態はす
べての点で例示であって制限的なものではないと考えら
れるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく
て特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均
等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれること
が意図される。
【0180】
【課題を解決するための手段の具体例】図1の遊技盤1
および図2〜図5の回路を有するパチンコ遊技機によ
り、複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示装置
を含み、該可変表示装置の表示結果が予め定められた特
定の表示態様となった場合に遊技者にとって有利な遊技
状態に制御可能となる遊技機が構成されている。飾り図
柄用可変表示装置4により、前記可変表示装置が構成さ
れている。
【0181】基本回路31により、前記可変表示装置を
可変開始させた後、表示結果を導出表示させる制御を行
なう可変表示制御手段が構成されている。外れ図柄(星
形図柄)により、表示結果として導出表示された場合に
前記特定の表示態様が成立しない外れ識別情報が構成さ
れている。図23、図24のフローチャートにより、少
なくとも前記可変表示装置の表示結果として前記外れ識
別情報が導出表示されたことを条件として、少なくとも
当該外れ識別情報を再度可変開始させる再可変表示制御
が可能な再可変表示制御手段が構成されている。
【0182】ブランク図柄および星形図柄により、複数
種類の前記外れ識別情報が構成されている。図23のフ
ローチャートにより、複数種類の前記外れ識別情報のう
ち予め定められた特定の外れ識別情報が導出表示された
ことを条件として、前記再可変表示制御を行なうこと再
可変表示制御手段が構成されている。星型図柄により前
記特定の外れ識別情報が構成されている。図24のフロ
ーチャートのSB11〜SB13により、前記再可変表
示制御手段により前記再可変表示制御が実行された後、
所定のキャラクタを前記可変表示装置に出現させる制御
が可能なキャラクタ制御手段が構成されている。図17
〜図21に示した人形のキャラクタ71a,70bによ
り、前記所定のキャラクタが構成されている。図25の
フローチャートのSC2、SC5、SC3、SC8によ
り、前記再可変表示制御の終了後の前記可変表示装置の
表示結果が前記特定の表示態様となるか否かによって前
記キャラクタの出現率を異ならせるキャラクタ制御手段
が構成されている。
【0183】図9のフローチャートにより、前記可変表
示装置に予め定められた組合わせで前記外れ識別情報が
複数導出表示されたことを条件として前記再可変表示制
御を実行可能となる前記再可変表示制御手段が構成され
ている。入賞ラインに再変動図柄が揃って導出表示され
た組み合わせにより前記予め定められた組み合わせが構
成されている。図9のフローチャートのSA5〜SA8
により、前記可変表示装置に導出表示された前記外れ識
別情報の組合わせ態様に応じて前記再可変表示制御を実
行する率を異ならせる前記再可変表示制御手段が構成さ
れている。図25のフローチャートにより、前記可変表
示装置に表示態様の異なる複数のキャラクタのうちいず
れかを各キャラクタ別に異なる出現率で出現させること
が可能であり、前記再可変表示制御の終了後の前記可変
表示装置の表示結果が前記特定の表示態様となるか否か
によって前記出現率を異ならせる前記キャラクタ制御手
段が構成されている。
【0184】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、少なくとも前記可変表示装置の表示結果と
して前記外れ識別情報が導出表示されたことを条件とし
て少なくとも当該外れ識別情報が再度可変開始されるた
めに、前記可変表示装置に表示結果として導出表示され
た場合に前記特定の表示態様が成立しない外れ識別情報
のみが導出表示された場合であっても遊技者に再度前記
可変表示装置の表示結果が前記特定の表示態様になるか
も知れないという期待感を付与できる。これにより、可
変表示装置の可変表示制御に工夫を凝らし、遊技興趣の
向上を図ることが可能な遊技機を提供できる。
【0185】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、複数種類の前記外れ識別情報のうち予め定
められた特定の外れ識別情報が導出表示されたことを条
件として前記再可変表示制御が行なわれるために、外れ
識別情報に対する遊技者の注目度を高めることができ
る。
【0186】請求項3に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、可変表示装置の表示結果が前記特定の表示
態様となるか否かによって異なる出現率で所定のキャラ
クタが前記可変表示装置に出現するために、キャラクタ
に対する遊技者の注目度を高めて遊技興趣の向上を図る
ことができる。
【0187】請求項4に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、前記再可変表示制御を実行する率は前記可
変表示装置に導出表示された外れ識別情報の組合わせ態
様に応じて異なるために、外れ識別情報の組合わせ態様
に対する遊技者の注目度を高めて遊技興趣の向上を図る
ことができる。
【0188】請求項5に関しては、請求項1から請求項
4のいずれかに関する効果に加えて、可変表示装置の表
示結果が前記特定の表示態様となるか否かによって異な
る出現率で前記可変表示装置に表示態様の異なるキャラ
クタが出現するために、キャラクタに対する遊技者の注
目度を高めて遊技興趣の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機の一例のパチンコ遊技機の遊技盤面を示
す正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の遊技制御を行なう制御回路を
示すブロック図である。
【図3】パチンコ遊技機の遊技制御を行なう制御回路を
示すブロック図である。
【図4】パチンコ遊技機の遊技制御を行なう制御回路を
示すブロック図である。
【図5】表示制御基板に形成された表示制御用の制御回
路を示すブロック図である。
【図6】遊技制御,特別図柄可変表示装置の可変表示制
御,飾り図柄用可変表示装置の可変表示制御等に用いら
れる各種ランダムカウンタを説明するための説明図であ
る。
【図7】大当たりを決定するための手順を説明するため
のフローチャートである。
【図8】飾り図柄用可変表示装置において可変表示され
る飾り図柄の配列構成を示す図である。
【図9】飾り図柄用可変表示装置において可変表示され
る飾り図柄の配列構成を示す図である。
【図10】飾り図柄用可変表示装置において可変表示さ
れる飾り図柄の配列構成を示す図である。
【図11】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図12】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図13】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図14】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図15】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図16】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図17】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図18】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図19】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図20】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図21】飾り図柄用可変表示装置の表示内容を説明す
るための図である。
【図22】遊技制御基板の基本回路により実行される処
理内容を説明するためのフローチャートである。
【図23】再変動設定処理の処理内容を説明するための
フローチャートである。
【図24】再変動実行処理の処理内容を説明するための
フローチャートである。
【図25】キャラクタ設定処理の処理内容を説明するた
めのフローチャートである。
【符号の説明】
1は遊技盤、3は遊技領域、4は飾り図柄用可変表示装
置、5は画像表示部、5a,5f,5hは第1グループ
の飾り図柄表示部、5b,5d,5iは第2グループの
飾り図柄表示部、5c,5e,5gは第3グループの飾
り図柄表示部、24は特別図柄用可変表示装置、31は
基本回路、53はCRTコントロール回路、70a,7
0b,71a,71bはキャラクタ、311はCPU、
531はCPUである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の識別情報を可変表示可能な可
    変表示装置を含み、該可変表示装置の表示結果が予め定
    められた特定の表示態様となった場合に遊技者にとって
    有利な遊技状態に制御可能となる遊技機であって、 前記可変表示装置を可変開始させた後、表示結果を導出
    表示させる制御を行なう可変表示制御手段を含み、 前記複数種類の識別情報は、表示結果として導出表示さ
    れた場合に前記特定の表示態様が成立しない外れ識別情
    報を含み、 前記可変表示制御手段は、少なくとも前記可変表示装置
    の表示結果として前記外れ識別情報が導出表示されたこ
    とを条件として、少なくとも当該外れ識別情報を再度可
    変開始させる再可変表示制御が可能な再可変表示制御手
    段を含むことを特徴とする、遊技機。
  2. 【請求項2】 前記複数種類の識別情報は、複数種類の
    前記外れ識別情報を含み、 前記再可変表示制御手段は、複数種類の前記外れ識別情
    報のうち予め定められた特定の外れ識別情報が導出表示
    されたことを条件として、前記再可変表示制御を行なう
    ことを特徴とする、請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記再可変表示制御手段により前記再可
    変表示制御が実行された後、所定のキャラクタを前記可
    変表示装置に出現させる制御が可能なキャラクタ制御手
    段を含み、 当該キャラクタ制御手段は、前記再可変表示制御の終了
    後の前記可変表示装置の表示結果が前記特定の表示態様
    となるか否かによって前記キャラクタの出現率を異なら
    せることを特徴とする、請求項1に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記再可変表示制御手段は、前記可変表
    示装置に予め定められた組合わせで前記外れ識別情報が
    複数導出表示されたことを条件として前記再可変表示制
    御を実行可能となり、前記可変表示装置に導出表示され
    た前記外れ識別情報の組合わせ態様に応じて前記再可変
    表示制御を実行する率を異ならせることを特徴とする、
    請求項1に記載の遊技機。
  5. 【請求項5】 前記キャラクタ制御手段は、前記可変表
    示装置に表示態様の異なる複数のキャラクタのうちいず
    れかを各キャラクタ別に異なる出現率で出現させること
    が可能であり、前記再可変表示制御の終了後の前記可変
    表示装置の表示結果が前記特定の表示態様となるか否か
    によって前記出現率を異ならせることを特徴とする、請
    求項3に記載の遊技機。
JP05040198A 1998-03-03 1998-03-03 遊技機 Expired - Lifetime JP4100753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05040198A JP4100753B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05040198A JP4100753B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149473A Division JP2007216065A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244479A true JPH11244479A (ja) 1999-09-14
JP4100753B2 JP4100753B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=12857858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05040198A Expired - Lifetime JP4100753B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4100753B2 (ja)

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070490A (ja) * 1999-09-17 2000-03-07 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2000070470A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2001112981A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Samii Kk 遊技機
JP2001149561A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2001157751A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2001198285A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Samii Kk 弾球遊技機
JP2001198297A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の動作制御方法
JP2001198298A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の動作制御方法
JP2001327698A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2002177546A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Aruze Corp 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバー機器及び娯楽提供方法
JP2002239139A (ja) * 2000-12-11 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP2002263303A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Aruze Corp 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002336477A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Aruze Corp 遊技機
JP2002355408A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2003111931A (ja) * 2002-09-27 2003-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003265776A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Dragon:Kk 遊技機用シンボル表示装置
JP2004267420A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2005065826A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Newgin Corp 遊技機
JP2006000362A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006000363A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006142048A (ja) * 2006-02-15 2006-06-08 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2006204809A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2007159780A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2007159778A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2008161388A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009112859A (ja) * 2009-03-02 2009-05-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010012358A (ja) * 2009-10-23 2010-01-21 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2010046526A (ja) * 2009-11-30 2010-03-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010194361A (ja) * 2010-06-16 2010-09-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011041846A (ja) * 2010-11-30 2011-03-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011255204A (ja) * 2011-08-23 2011-12-22 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2013150936A (ja) * 2013-05-17 2013-08-08 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2013150935A (ja) * 2013-05-17 2013-08-08 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2013163077A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015013159A (ja) * 2014-08-07 2015-01-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015016344A (ja) * 2014-08-07 2015-01-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016182436A (ja) * 2016-07-25 2016-10-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016185439A (ja) * 2016-08-02 2016-10-27 株式会社三共 遊技機
JP2018171400A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018175943A (ja) * 2018-08-23 2018-11-15 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070470A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2000070490A (ja) * 1999-09-17 2000-03-07 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2001112981A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Samii Kk 遊技機
JP2001149561A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4560865B2 (ja) * 1999-12-03 2010-10-13 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2001157751A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2001198285A (ja) * 2000-01-20 2001-07-24 Samii Kk 弾球遊技機
JP2001198297A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の動作制御方法
JP2001198298A (ja) * 2000-01-24 2001-07-24 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の動作制御方法
JP2001327698A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2002239139A (ja) * 2000-12-11 2002-08-27 Heiwa Corp 遊技機
JP2002177546A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Aruze Corp 遊技機、遊技機の画面画像表示方法、記憶媒体、サーバー機器及び娯楽提供方法
JP2002263303A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Aruze Corp 遊技機、遊技機の演出表現方法、記憶媒体及びサーバ
JP2002336477A (ja) * 2001-05-18 2002-11-26 Aruze Corp 遊技機
JP2002355408A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2003265776A (ja) * 2002-03-18 2003-09-24 Dragon:Kk 遊技機用シンボル表示装置
JP2003111931A (ja) * 2002-09-27 2003-04-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2004267420A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP2005065826A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Newgin Corp 遊技機
JP2006000362A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006000363A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006204809A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2007159780A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2007159778A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Aruze Corp 遊技機および遊技用プログラム
JP2006142048A (ja) * 2006-02-15 2006-06-08 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2008161388A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009112859A (ja) * 2009-03-02 2009-05-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2010012358A (ja) * 2009-10-23 2010-01-21 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2010046526A (ja) * 2009-11-30 2010-03-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010194361A (ja) * 2010-06-16 2010-09-09 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011041846A (ja) * 2010-11-30 2011-03-03 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011255204A (ja) * 2011-08-23 2011-12-22 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2013150935A (ja) * 2013-05-17 2013-08-08 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2013150936A (ja) * 2013-05-17 2013-08-08 Universal Entertainment Corp 遊技機
JP2013163077A (ja) * 2013-05-27 2013-08-22 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2015013159A (ja) * 2014-08-07 2015-01-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015016344A (ja) * 2014-08-07 2015-01-29 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016182436A (ja) * 2016-07-25 2016-10-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2016185439A (ja) * 2016-08-02 2016-10-27 株式会社三共 遊技機
JP2018171400A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018175943A (ja) * 2018-08-23 2018-11-15 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4100753B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11244479A (ja) 遊技機
JP4121571B2 (ja) 遊技機
JP3992381B2 (ja) 遊技機
JP3106092B2 (ja) 遊技機
JP2000107373A (ja) 遊技機
JPH1147372A (ja) 遊技機
JP2001347005A (ja) 遊技機
JPH11309257A (ja) 遊技機
JP2001009113A (ja) 遊技機
JPH11290517A (ja) 遊技機
JP4509203B2 (ja) 遊技機
JPH11347210A (ja) 遊技機
JP4371447B2 (ja) 遊技機
JPH11333085A (ja) 遊技機
JPH11309256A (ja) 遊技機
JP2007216065A (ja) 遊技機
JPH11276676A (ja) 遊技機
JP2021065658A (ja) 遊技機
JP2021065659A (ja) 遊技機
JP2021053166A (ja) 遊技機
JP2021041085A (ja) 遊技機
JP4339014B2 (ja) 遊技機
JP4222641B2 (ja) 遊技機
JP2003236160A (ja) 遊技機
JPH11313927A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term