JPH1122726A - 直線案内装置 - Google Patents

直線案内装置

Info

Publication number
JPH1122726A
JPH1122726A JP9175729A JP17572997A JPH1122726A JP H1122726 A JPH1122726 A JP H1122726A JP 9175729 A JP9175729 A JP 9175729A JP 17572997 A JP17572997 A JP 17572997A JP H1122726 A JPH1122726 A JP H1122726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lubricant
linear guide
guide device
lubricant supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9175729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070265B2 (ja
Inventor
Takeki Shirai
武樹 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP17572997A priority Critical patent/JP4070265B2/ja
Priority to US09/093,718 priority patent/US6024490A/en
Priority to DE19828587.6A priority patent/DE19828587B4/de
Publication of JPH1122726A publication Critical patent/JPH1122726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070265B2 publication Critical patent/JP4070265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/084Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the carriage or bearing body movable along the guide rail or track
    • F16C29/086Seals being essentially U-shaped, e.g. for a U-shaped carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6622Details of supply and/or removal of the grease, e.g. purging grease
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6648Retaining the liquid in or near the bearing in a porous or resinous body, e.g. a cage impregnated with the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6662Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles the liquid being carried by air or other gases, e.g. mist lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スライダに具備されたボール又はローラ等の転
動体の循環に伴い、テーブル等の可動体を担持した該ス
ライダが軌道レールに沿って運動する直線案内装置にお
いて、スライダに注入される潤滑剤の漏洩を防止してそ
の消費量の低減化を図ると共に、転動体やその無限循環
路を確実に潤滑することができ、しかも簡易な構成でこ
れを達成することが可能な直線案内装置を提供する。 【解決手段】スライダの端面に軌道レールとの間を密封
するシール部材6を取り付けるに当たり、該スライダの
端面にはボールの方向転換路に連通する潤滑剤供給口を
開設する一方、かかる端面に固定されるシール部材6の
内面には潤滑剤の供給溝66を形成し、該シール部材6
をスライダに固定することによって上記潤滑剤供給孔へ
連通する潤滑剤供給路を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スライダに具備さ
れたボール又はローラ等の転動体の循環に伴い、テーブ
ル等の可動体を担持した該スライダが軌道レールに沿っ
て運動する直線案内装置に係り、詳細には、上記転動体
に対して潤滑剤を確実に給油するための構成の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の直線案内装置としては、
ベッド等の固定部に配設されると共にボールの転走面が
形成された軌道レールと、多数のボールを介してこの軌
道レールに組み付けられ、テーブル等の可動体を支持し
ながら上記軌道レールに沿って移動するスライダとから
構成されるものが知られている。
【0003】また、上記スライダは、ボールを介して軌
道レールの転走面と対向する負荷転走面及びこの負荷転
走面と平行なボール戻し孔を有し、上記ボールの転動に
伴い軌道レールに沿って移動自在な移動ブロックと、こ
の移動ブロックの前後両端面に夫々固定されると共に、
該移動ブロックの負荷転走面及びボール戻し孔の間でボ
ールを案内する円弧状の方向転換路を有する一対の蓋体
とから構成されており、上記蓋体を移動ブロックの前後
両端面に固定することで上記負荷転走面とボール戻し孔
の端部間とが方向転換路で連結され、ボールの無限循環
路がスライダ内に完成するようになっている。
【0004】更に、軌道レールに付着している粉塵等が
スライダの移動に伴ってその内部に侵入するのを防止す
るため、通常、かかるスライダの前後両端面にはゴム等
の軟弾性体からなる板状のシール部材が取り付けられて
おり、このシール部材を軌道レールの表面に密着させた
状態で当該スライダが運動するようになっている。
【0005】この直線案内装置を使用するに当たって
は、ボールそれ自体の摩耗やこれが転走する軌道レール
の転走面あるいはスライダの負荷転走面の摩耗を抑え、
該スライダの高精度の運動を長期にわたって維持する観
点から、かかるボールや上記負荷転走面等に対して定期
的あるいは連続的に潤滑剤、例えばグリースを供給する
必要がある。
【0006】このため、前述した従来の直線案内装置で
はスライダを構成する蓋体の裏面側、すなわち移動ブロ
ックとの当接面に潤滑剤の供給路となる凹溝を形成し、
該蓋体を移動ブロックに固定した際にスライダの外部か
らボールの無限循環路に連通する潤滑剤の供給路が完成
するように構成されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記蓋体は比
較的硬質な合成樹脂を材料とした射出成形で形成されて
おり、成形された蓋体に僅かでも歪みが存在するとこれ
を固定した移動ブロックの端面との間に隙間が生じてし
まうことから、スライダに対して注入した潤滑剤が蓋体
と移動ブロックとの間から漏れ出してしまい、ボールの
無限循環路に対して十分に潤滑剤を行き渡らせることが
できないという問題点があった。
【0008】また、このように注入した潤滑剤が漏れ出
してしまうことから、その分だけ潤滑剤を多く注入しな
ければボールや負荷転走面を十分に潤滑することができ
ず、潤滑剤を無駄に消費してしまうといった問題点もあ
った。
【0009】更に、グリースガン等を用いることにより
グリースを一定の圧力で潤滑剤の供給路に充填する場合
でも、蓋体と移動ブロックとの間に隙間が生じている
と、かかる隙間からグリースの充填圧力が外部に漏れ出
してしまい、潤滑剤供給路の先端、すなわちボールの無
限循環路にまで十分にグリースを行き渡らせることがで
きないという問題点もあった。
【0010】一方、このような潤滑剤の漏洩の防止を図
った直線案内装置としては、実開平5−71442号公
報に開示されるものが知られている。具体的には、ボー
ルの方向転換路を具備した蓋体に対して潤滑剤の供給孔
を貫通形成し、蓋体の外側面に設けた潤滑剤供給用の配
管から該供給孔を介してボールの方向転換路へ直接潤滑
剤を注入するようにしたものである。
【0011】しかし、かかる構成を採用した場合、移動
ブロックと蓋体との間からの潤滑剤の漏洩を防止するこ
とは可能となるものの、蓋体の外側面には潤滑剤を方向
転換路に注入するための配管が必要となり、しかも蓋体
の外側面に対するシール部材の取付けを考慮すると、か
かる蓋体の外側面には上記配管を収容するための凹陥部
も必要となり、構成部品の点数が増加する他、蓋体の構
造が従来よりも複雑になるといった問題点があった。
【0012】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは、スライダに注入
される潤滑剤の漏洩を防止してその消費量の低減化を図
ると共に、転動体やその無限循環路を確実に潤滑するこ
とができ、しかも簡易な構成でこれを達成することが可
能な直線案内装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の直線案内装置は、転動体の転走面を有する
軌道レールと、該転動体を介して上記軌道レールの転走
面と対向する負荷転走面及びこの負荷転走面と平行な転
動体戻し孔を有すると共に、上記負荷転走面及び転動体
戻し孔の間で転動体を案内する円弧状の方向転換路を有
し、上記転動体の無限循環に伴って上記軌道レールに沿
って移動自在なスライダと、を備えた直線案内装置にお
いて、上記スライダの前後両端面のうち少なくともいず
れか一方の端面には上記方向転換路へ連通する潤滑剤供
給孔を開設する一方、この潤滑剤供給孔が開設されたス
ライダの端面を板状部材で覆うと共に、かかる端面及び
/又は該端面を覆う上記板状部材の内面には上記潤滑剤
供給孔に連なる潤滑剤の供給溝を形成し、該板状部材を
上記スライダに固定することによって潤滑剤供給路が形
成されることを特徴とするものである。
【0014】このような技術的手段によれば、板状部材
をスライダの端面に固定すると、該スライダの端面ある
いは板状部材の内面に形成された供給溝が覆われ、これ
らスライダと板状部材との協働によって潤滑剤の供給路
が完成する。そして本発明ではこの潤滑剤供給溝及びス
ライダの端面に開設された潤滑剤供給孔を介することに
より、転動体の方向転換路に対して潤滑剤を供給するこ
とが可能となる。
【0015】このとき、かかる板状部材のスライダとの
当接部をゴム等の粘弾性体から形成すれば、スライダに
固定された板状部材は該スライダの端面と緊密に密着
し、板状部材とスライダとの間には隙間が発生しない。
従って、本発明によればスライダと板状部材との協働に
よって完成した潤滑剤供給路から潤滑剤が漏れ出すのを
効果的に防止することができ、少ない潤滑剤の消費量で
転動体やその無限循環路を確実に潤滑することができる
ものである。
【0016】また、このように潤滑剤供給路から潤滑剤
が漏れ出すのを効果的に防止できることから、グリース
ガン等を用いて潤滑剤供給路にグリースを注入する場合
であっても、かかる注入時の充填圧力が潤滑剤供給路の
先端にまで十分に作用するので、スライダに具備された
転動体の方向転換路に対してグリースを確実に注入する
ことができるものである。
【0017】ここで、上記潤滑剤供給路からの潤滑剤の
漏れを一層確実に防止するという観点からすれば、上記
板状部材には、スライダの端面及び/又は該端面を覆う
板状部材の内面に形成された供給溝の縁部全長にわたっ
て当接する帯状突起を形成するのが好ましい。このよう
に構成すれば、板状部材をスライダに固定した際に当該
帯状突起がスライダの端面と一層緊密に密着することと
なリ、潤滑剤供給路を一層完全なものとすることができ
る。また、前述のように板状部材はゴムの加硫成形等に
よって形成されることから、上記帯状突起は板状部材と
容易に一体成形することができる。
【0018】また、スライダ内を無限循環する転動体に
対して必要最小限の潤滑剤のみを供給するという観点か
らすれば、潤滑剤を保持すると共にこれを上記方向転換
路内の転動体に徐々に供給する保持供給部材を上記潤滑
剤供給溝及び潤滑剤供給孔に詰め込んでおくのが好まし
い。かかる保持供給部材としては、樹脂、ゴム、フェル
ト等を利用することができる。このように構成すれば、
余剰な潤滑剤が転動体の方向転換路に溢れ出ることがな
く、転動体の循環によって消費された分の潤滑剤のみが
上記保持供給部材を通じて潤滑剤供給溝から潤滑剤供給
孔へと流動してくるので、極く少量の潤滑剤でスライダ
を長時間運動させることができる。加えて、潤滑剤供給
路となる潤滑剤供給溝をスライダ側に且つ大きめに形成
しておけば、上記保持供給部材に含浸させることが可能
な潤滑剤の量を多めに設定することも可能なので、スラ
イダに対する潤滑剤の注入作業の回数を減じることも可
能である。
【0019】また、フェルト等の保持供給部材に保持さ
れた潤滑剤は毛細管現象によって重力に逆らいながらも
流動するので、かかる保持供給部材を上記潤滑剤供給溝
及び潤滑剤供給孔に詰め込んでおけば、スライダの運動
姿勢の影響から比較的潤滑剤を供給し難い方向転換路に
対しても確実に潤滑剤を供給することができる。
【0020】尚、本発明における転動体とはボール、ロ
ーラを含み、いずれを用いた直線案内装置であっても、
本発明は前述の作用を有効に発揮するものである。
【0021】
【発明の実施形態】以下、添付図面に基づいて本発明の
直線案内装置を詳細に説明する。図1及び図2は本発明
を適用した直線案内装置の第1実施例を示すものであ
る。同図において、符号1は軌道レールであり、その左
右両肩部には軸方向に沿って突条11が設けられてい
る。各突条11の上下にはボール2が転走するボール転
走面12が形成されており、各ボール転走面12は夫々
がラシアル方向及びスラスト方向に対して45°の角度
をなしている。この軌道レール1は固定ボルト(図示せ
ず)によってベッド等の固定部(図示せず)に固定され
る。尚、図1中の符号13は上記固定ボルトが挿入され
るボルト孔である。
【0022】また、符号3は上記軌道レール1に沿って
移動するスライダであり、上記軌道レール1と相俟って
多数のボール2を挟み込む移動ブロック4と、この移動
ブロック4の前後両端面に取り付けられた一対の蓋体5
と、この蓋体5の外面に固定された一対のシール部材
(板状部材)6とから構成されている。
【0023】図2に示すように、上記移動ブロック4は
水平部4a及びこの水平部4aの両側から垂下した一対
の袖部4bを有して軌道レール1を跨ぐサドル状に形成
され、両袖部4bの内面側には軌道レール1のボール転
走面12と相俟ってボール2を挟み込む4条の負荷転走
面41が形成されている。また、上記各袖部4bには各
負荷転走面41に対応し且つこれと平行なボール戻し孔
42が貫通している。移動ブロック4の両側面にはボル
ト取付孔43を備えた取付部44が突設されており、移
動ブロック4はこの取付部44の下方から上記ボルト取
付孔43を貫通する固定ボルト(図示せず)によってテ
ーブル等の可動体(図示せず)に固定される。
【0024】上記移動ブロック4の各袖部4bの下端並
びに水平部4aの下面には夫々ボール保持プレート4
5,46が取り付けられている。このボール保持プレー
ト45,46は金属板のプレス成形や硬質合成樹脂の射
出成形等により成形され、軌道レール1からスライダ3
を取り外した際に各ボール転走面41を転走するボール
2がスライダ3から脱落するのを防止している。
【0025】図3は上記蓋体5をその裏面側から観察し
た斜視図である。蓋体5も上記移動ブロック4と同様に
水平部5a及びこの水平部5aの両側から垂下した一対
の袖部5bとを有してサドル状に形成され、各袖部5b
の裏面側にはブロック4側のボール転走面41とボール
戻し孔42とを夫々連通連結するボール方向転換路51
が設けられている。
【0026】図4はこのボール方向転換路51の詳細を
示すものである。上記蓋体5には略半円形状の外周側案
内面52が形成されており、ボール戻し孔42と軌道レ
ール1のボール転走面12との間でボール2を円弧状に
案内するようになっている。また、この外周側案内面5
2の端部には軌道レール1のボール転走面12からボー
ル2を掬い上げるための掬い上げ部53が形成されてい
る。一方、この外周側案内面52に対してはRピース7
が嵌合しており、このRピース7にはボール戻し孔42
と負荷転走面41との間でボール2を案内する内周側案
内面71が形成されている。すなわち、図4に示すよう
にRピース7を蓋体5に対して嵌合させることで、上記
外周側案内面52と内周側案内面71とが対向し、ボー
ル方向転換路51が完成するようになっている。
【0027】また、上記シール部材6が取り付けられる
蓋体5の外側面と各ボール方向転換路51との間には潤
滑剤の供給孔56が夫々開設されており、グリース等の
潤滑剤はこの供給孔56を介してボール方向転換路51
に注入され、かかるボール方向転換路51内を転走する
ボール2を潤滑するようになっている。
【0028】この蓋体5は取付孔54を貫通する六角穴
付きボルトにより移動ブロック4の両端面に取付けられ
る。蓋体5裏面側の取付孔54の周囲には位置決め用の
ボス55が突設されており、このボス55を移動ブロッ
ク4の両端面に設けた凹溝(図示せず)に嵌め込むこと
で蓋体5が移動ブロック4に対して正確に位置決めされ
る。そして、このようにして蓋体5を移動ブロック4に
取付けると、蓋体5のボール方向転換路51と移動ブロ
ック4のボール戻し孔42とが連結され、ボール転走面
41の一端から他端へボール2を循環させるボールの無
限循環路が完成する。
【0029】一方、図4及び図5に示すように、かかる
蓋体5の外側面に固定される上記シール部材6は芯材と
なるプレート61の裏面側、すなわち蓋体5との当接面
にゴム成形部62を加硫成形で肉付けしたものであり、
全体的には上記蓋体5の断面形状と略同一の外形を有す
る板状に形成されている。また、該シール部材6の軌道
レール1との対向辺には該軌道レール1と摺接するリッ
プ部63が上記ゴム成形部62と一体に形成されてお
り、軌道レール1に付着した塵芥や潤滑剤等がスライダ
2の移動に伴ってその内部に入り込むのを防止してい
る。尚、同図中において、符号64は該シール部材6を
蓋体5へ固定するためのねじ孔である。
【0030】更に、このシール部材6が固定される蓋体
5の端面にはグリース溜まり57が形成されており(図
1参照)、図示外のグリースニップルが上記シール部材
6に形成された給油口65を介して該グリース溜まり5
7にねじ込まれるようになっている。
【0031】また、蓋体5の端面と当接する上記シール
部材6のゴム成形部62には上記グリース溜まり57と
蓋体5の潤滑剤供給孔56とを連通連結する潤滑剤の供
給溝66が形成されており、かかるシール部材6を蓋体
5の端面に固定することによって上記グリース溜まり5
7から蓋体のボール方向転換路51に至る潤滑剤の供給
路が完成するように構成されている。
【0032】更に、図6に示すように、上記供給溝66
の両縁部には全長にわたって帯状の突起67が形成され
ており、このシール部材6を蓋体5に固定した際に該帯
状突起67が蓋体5の端面に緊密に密着し、かかる供給
溝66内から潤滑剤が漏れだすのを確実に防止できるよ
うになっている。
【0033】そして、このように構成された本実施例の
直線案内装置においては、グリースガンを用いて上記蓋
体5に装着されたグリースニップルからグリースを注油
してやると、かかるグリースは蓋体5の端面に形成され
たグリース溜まり57を経てシール部材6の潤滑剤供給
溝66に入り込み、この供給溝66を伝わって蓋体5の
各潤滑剤供給孔56からボール2の方向転換路51へ噴
き出す。これによって、かかる方向転換路51を転走す
るボール2がグリースによって潤滑され、グリースはボ
ール2の循環に伴って負荷転走面41やボール戻し孔4
2に拡がっていく。
【0034】このとき、蓋体5に固定されたシール部材
6はそのゴム成形部62が該蓋体5の端面に当接してお
り、かかるゴム成形部62は隣接するプレート61に押
圧されるようにして蓋体5に密着しているので、シール
部材6と蓋体5との間に隙間が生じることがない。従っ
て、上記グリース溜まり57や潤滑剤供給溝66からグ
リースが漏れ出すことがなく、グリースガンにて加圧充
填したグリースを確実にボール2の方向転換路51に注
入することができるものである。
【0035】尚、上記実施例ではグリースガンを用いて
適宜グリースを注入するようにしたが、上記スライダ3
に対して継続的に配管を接続しておき、かかる配管を用
いて霧状の潤滑剤を上記潤滑剤供給溝66に吹き込むよ
うに構成しても良い。
【0036】また、本実施例においては、スライダ3と
の間で潤滑剤供給路を形成する板状部材として、本来は
防塵作用等をなすシール部材6を兼用し、板状部材の配
設による部品点数の増加の防止を図ったが、例えば、シ
ール部材とは別個に同じ素材からなる板状部材を用意
し、これをスライダの端面に取り付けて潤滑剤供給路を
形成するように構成しても良い。
【0037】次に、本発明を適用した直線案内装置の第
2実施例を説明する。前述の第1実施例では蓋体5に固
定されるシール部材6に潤滑剤供給溝66を形成した
が、この第2実施例では蓋体5側にこれを形成すると共
に、かかる潤滑剤供給溝内に潤滑剤の保持供給部材を詰
め込んだものである。
【0038】図7は本実施例の蓋体5をシール部材6の
取付面側から観察した斜視図である。かかる取付面側に
おいて、蓋体5の水平部5aには潤滑剤を保持貯留する
ための凹所58が形成される一方、各袖部5bには該凹
所58に連通する潤滑剤の供給溝59が形成されてい
る。また、前述の第1実施例で説明したように、この蓋
体5には各ボール方向転換路51に連通する潤滑剤供給
孔56が開設されているが、上記潤滑剤供給溝59はこ
の潤滑剤供給孔56とも連通している。そして、これら
凹所58、供給溝59及び供給孔56には潤滑剤を含浸
したフェルト60が詰め込まれている。
【0039】一方、図8はこの第2実施例の蓋体5を上
記移動ブロック4に固定すると共に、シール部材6を蓋
体5に固定した状態を示す断面図である。かかる蓋体5
を移動ブロック4に固定すると、前述の如く蓋体5のボ
ール方向転換路51と移動ブロック4のボール戻し孔4
2とが連結され、ボール転走面41の一端から他端へボ
ール2を循環させるボールの無限循環路が完成するのだ
が、この際、上記潤滑剤供給孔56に詰め込まれたフェ
ルト60の先端は該供給孔56から僅かに方向転換路5
1内に突出している。
【0040】尚、蓋体5以外の構成、すなわち軌道レー
ル1、移動ブロック4等は前述の第1実施例と何ら変わ
りないので、ここではその説明を省略する。
【0041】そして、このように構成された本実施例の
直線案内装置においても、上記シール部材6を蓋体5に
固定すると、かかる蓋体5に形成された凹所58及び潤
滑剤供給溝59が該シール部材6によって覆われ、上記
凹所58からボール2の方向転換路51へ至る潤滑剤の
供給路が完成する。このとき、シール部材6のゴム成形
部62は蓋体5と緊密に当接し、これらの間には隙間が
生じないことから、この実施例においても上記凹所58
や潤滑剤供給溝59から潤滑剤が漏れだすのを確実に防
止することができるものである。
【0042】また、本実施例においては、上記凹所5
8、潤滑剤供給溝59及び潤滑剤供給孔56にフェルト
60を詰めていることから、シール部材6の給油口65
から上記凹所58に注油された潤滑剤は該フェルト60
に吸収保持され、このフェルト60を伝わってボール方
向転換路51に供給される。このため、ボール2は該方
向転換路51に僅かに突出したフェルト60から直接潤
滑剤を塗布されることとなるので、潤滑剤が無駄に方向
転換路51に溢れ出ることがなく、必要最小限の潤滑剤
でボール2を確実に潤滑することができるものである。
【0043】加えて、この実施例では蓋体5の凹所58
を供給溝59よりも若干大きく形成しており、かかる凹
所58内のフェルト60にある程度の量の潤滑剤を保持
させることもできるので、シール部材6の給油口65か
ら注入した潤滑剤がすぐに消費されてしまうこともな
く、この直線案内装置の使用最中における潤滑剤の補給
作業の回数を減少させることも可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の直線
案内装置によれば、互いに緊密に当接するスライダと板
状部材との協働によって潤滑剤の供給路を形成している
ので、これらの間から潤滑剤が漏れ出すのを確実に防止
することができ、注入される潤滑剤の漏洩を防止してそ
の消費量の低減化を図ると共に、転動体やその無限循環
路を確実に潤滑することが可能となる。
【0045】また、板状部材としてシール部材を兼用す
る場合、かかるシール部材自体は従来の直線案内装置に
おいても採用されている構成部品であり、スライダとシ
ール部材との協働によって潤滑剤の供給路を形成するに
当たっても、何ら特別な部品の追加は発生せず、簡易な
構成でこれを実現することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した直線案内装置の第1実施例
を示す斜視図である。
【図2】 第1実施例に係る直線案内装置の断面図であ
る。
【図3】 第1実施例に係る蓋体を移動ブロックへの取
付面側から観察した斜視図である。
【図4】 第1実施例に係る蓋体に形成されたボールの
方向転換路を示す断面図である。
【図5】 第1実施例に係るシール部材を蓋体への取付
面側から観察した斜視図である。
【図6】 シール部材に形成された潤滑剤供給溝を示す
断面図である。
【図7】 第2実施例に係る直線案内装置の蓋体をシー
ル部材の取付面側から観察した斜視図である。
【図8】 第2実施例に係る蓋体に形成されたボールの
方向転換路を示す断面図である。
【符号の説明】
1…軌道レール、2…ボール、3…スライダ、6…シー
ル部材、12…ボール転走面、21…負荷転走面、56
…潤滑剤供給孔、66…潤滑剤供給溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転動体の転走面を有する軌道レールと、 該転動体を介して上記軌道レールの転走面と対向する負
    荷転走面及びこの負荷転走面と平行な転動体戻し孔を有
    すると共に、上記負荷転走面及び転動体戻し孔の間で転
    動体を案内する円弧状の方向転換路を有し、上記転動体
    の無限循環に伴って上記軌道レールに沿って移動自在な
    スライダと、を備えた直線案内装置において、 上記スライダの前後両端面のうち少なくともいずれか一
    方の端面には上記方向転換路へ連通する潤滑剤供給孔を
    開設する一方、この潤滑剤供給孔が開設されたスライダ
    の端面を板状部材で覆うと共に、かかる端面及び/又は
    該端面を覆う上記板状部材の内面には上記潤滑剤供給孔
    に連なる潤滑剤の供給溝を形成し、該板状部材を上記ス
    ライダに固定することによって潤滑剤供給路が形成され
    ることを特徴とする直線案内装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の直線案内装置において、
    上記板状部材は少なくとも上記スライダの端面との当接
    部が粘弾性体からなることを特徴とする直線案内装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の直線案内装
    置において、上記板状部材は上記軌道レールに摺接する
    シール部材であることを特徴とする直線案内装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の直線案内装置において、上記板状部材には、上記供給
    溝の縁部全長にわたって上記スライダの端面に当接する
    帯状突起が形成されていることを特徴とする直線案内装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の直線案内装置において、上記潤滑剤供給孔及び潤滑剤
    供給溝には、潤滑剤を保持すると共にこれを上記方向転
    換路内の転動体に徐々に供給する保持供給部材が詰め込
    まれていることを特徴とする直線案内装置。
JP17572997A 1997-07-01 1997-07-01 直線案内装置 Expired - Lifetime JP4070265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17572997A JP4070265B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 直線案内装置
US09/093,718 US6024490A (en) 1997-07-01 1998-06-09 Linear guide device
DE19828587.6A DE19828587B4 (de) 1997-07-01 1998-06-26 Linearführungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17572997A JP4070265B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 直線案内装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006323445A Division JP4413913B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 直線案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122726A true JPH1122726A (ja) 1999-01-26
JP4070265B2 JP4070265B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=16001223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17572997A Expired - Lifetime JP4070265B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 直線案内装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6024490A (ja)
JP (1) JP4070265B2 (ja)
DE (1) DE19828587B4 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715920B2 (en) 2001-05-31 2004-04-06 Ina Schaeffler Kg Linear rolling bearing element
JP2006038219A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Rexroth Star Gmbh リニア装置
JP2006316891A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nsk Ltd 直動転がり案内装置
EP1760342A2 (en) 2005-09-06 2007-03-07 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit
JP2007309472A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP2008082433A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2008232305A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニット用の潤滑部材およびこの潤滑部材を用いた直動転がり案内ユニット用のスライダ
JP2009063059A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニット用のスライダ
JP2010159871A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Thk Co Ltd 案内装置
JP2010185582A (ja) * 2010-06-04 2010-08-26 Nsk Ltd 直動転がり案内装置
WO2014156473A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 日本精工株式会社 リニアガイド装置用給油装置、リニアガイド装置
JP2015165160A (ja) * 2014-02-10 2015-09-17 日本精工株式会社 直動案内装置
JP2015187491A (ja) * 2013-03-27 2015-10-29 日本精工株式会社 リニアガイド装置用給油装置、リニアガイド装置
JP2015206457A (ja) * 2014-04-10 2015-11-19 日本精工株式会社 直動案内装置
JP5928337B2 (ja) * 2010-11-10 2016-06-01 日本精工株式会社 リニアガイド装置の使用方法
KR20190003118U (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 선형 슬라이딩 레일의 윤활 모듈

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971837B2 (ja) * 1998-03-04 2007-09-05 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
DE19830140A1 (de) * 1998-07-06 2000-01-20 Star Gmbh Linearführungseinrichtung
DE19845181B4 (de) * 1998-10-01 2009-10-08 Schaeffler Kg Schmiervorrichtung für ein Linearwälzlager
JP3980778B2 (ja) * 1998-11-06 2007-09-26 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP4035241B2 (ja) * 1998-11-13 2008-01-16 日本トムソン株式会社 潤滑装置を備えた直動案内ユニット
JP3308944B2 (ja) 1998-12-04 2002-07-29 テイエチケー株式会社 案内装置の防塵構造
TW514164U (en) * 1999-03-05 2002-12-11 Hiwin Tech Corp Automatic lubricant supply type linear slide rail
DE19921872A1 (de) * 1999-05-11 2000-11-23 Rexroth Star Gmbh Führungsvorrichtung
DE10136826A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-06 Ina Schaeffler Kg Linearwälzlagerelement
DE10139347B4 (de) * 2001-08-17 2005-10-27 Elha-Maschinenbau Liemke Kg Verfahren und Vorrichtung zum Schmieren von Schmierstellen mit Schmierstoff-Minimalmengen
JP4202051B2 (ja) * 2002-05-31 2008-12-24 Thk株式会社 潤滑剤供給装置及びこれを搭載した案内装置並びにこれらに用いる潤滑グリース
US20040149517A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-05 Mao-Tu Lee Lubricating device of external oil storage tank of self-lubricating linear sliding track
DE10332922A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-03 Ina-Schaeffler Kg Führungswagen eines Linearwälzlagers
US7401978B2 (en) * 2003-08-25 2008-07-22 Nsk Ltd. Linear motion guiding apparatus
JP4152362B2 (ja) * 2004-07-30 2008-09-17 日本トムソン株式会社 転がり案内ユニット
DE102007013945A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Schaeffler Kg Schmiervorrichtung für ein Linearwälzlager
JP5052270B2 (ja) * 2007-09-13 2012-10-17 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット用のスライダ
US20090071272A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Hiwin Technologies Corp. Ball screw device having circulating device
US7934438B2 (en) * 2007-10-31 2011-05-03 Hiwin Technologies Corp. Ball screw device having circulating device background of the invention
JP5164699B2 (ja) * 2008-07-04 2013-03-21 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット用の潤滑部材および直動転がり案内ユニット用のスライダ
DE102009009006A1 (de) * 2009-02-16 2010-08-19 Robert Bosch Gmbh Linearbewegungsvorrichtung mit einer Umlenkbaugruppe mit einem einzigen Umlenkdurchgang
DE102009017174B4 (de) * 2009-04-09 2011-03-31 Ab Skf Linearwagen, Linearführung und Verfahren zur Montage eines Linearwagens
JP5685450B2 (ja) * 2011-01-27 2015-03-18 日本トムソン株式会社 潤滑寿命を延長する直動転がり案内ユニット
JP5756302B2 (ja) * 2011-02-09 2015-07-29 日本トムソン株式会社 潤滑機能を備えた極小形の直動案内ユニット
JP5876706B2 (ja) * 2011-10-28 2016-03-02 日本トムソン株式会社 直動転がり案内ユニット
CN102434585B (zh) * 2011-11-10 2014-10-29 宁波恒力汽配轴承有限公司 一种直线轴承滑动机构
CN102491219B (zh) * 2011-11-10 2015-07-22 宁波恒力汽配轴承有限公司 一种基于直线轴承的升降装置
TWM434859U (en) * 2011-11-25 2012-08-01 Kuo-Le Tsao Linear slider structure improvement
EP2607732A1 (de) 2011-12-23 2013-06-26 Schneeberger Holding AG Linearführung, Schmiermittelvorrichtung und Verwendung einer Schmiermittelvorrichtung in einer Linearführung
CN105008735A (zh) * 2013-03-01 2015-10-28 日本精工株式会社 直动引导装置
CN103148101A (zh) * 2013-03-22 2013-06-12 常州市中锐达精密机械有限公司 具有长效润滑效果的直线导轨
JP6390616B2 (ja) * 2013-07-04 2018-09-19 日本精工株式会社 リニアガイド装置用給油装置、リニアガイド装置
JP6234758B2 (ja) * 2013-09-25 2017-11-22 日本トムソン株式会社 潤滑部材を備えた直動案内ユニット
JP2015090187A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 日本精工株式会社 転がり軸受案内装置
JP2015110972A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 日本精工株式会社 転がり軸受案内装置
JP6323127B2 (ja) * 2014-04-01 2018-05-16 日本精工株式会社 直動案内装置
EP3225862B1 (en) * 2016-03-29 2018-08-22 Hiwin Technologies Corp. Linear slide having lubricating device
JP6777416B2 (ja) * 2016-03-30 2020-10-28 日本トムソン株式会社 ボールねじ
CN105775710A (zh) * 2016-04-12 2016-07-20 赵士立 一种自动收料机气动滑块
JP6494692B2 (ja) * 2017-05-31 2019-04-03 Thk株式会社 運動案内装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193960A (en) * 1975-10-01 1980-03-18 Permawick Company, Inc. Method of forming a bearing contactor
DE3378780D1 (en) * 1982-09-24 1989-02-02 Tsubakimoto Precision Prod Linear operation ball bearing
JP2543304Y2 (ja) * 1990-05-18 1997-08-06 日本精工株式会社 リニアガイド装置の漏油防止構造
JPH0571442A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Nippondenso Co Ltd ポンプの配管連結部構造
DE4141038A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Schaeffler Waelzlager Kg Abstreifereinheit fuer ein lagerelement
JPH0571442U (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 光洋精工株式会社 直動形ガイド装置
DE4210299C2 (de) * 1992-03-28 1995-09-28 Schaeffler Waelzlager Kg Wälzlager für eine geradlinige Bewegung
DE4238910A1 (de) * 1992-11-19 1994-05-26 Schaeffler Waelzlager Kg Abstreifereinheit für ein Linearwälzlagerelement
US5435649A (en) * 1993-01-25 1995-07-25 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit
DE4331013C2 (de) * 1993-08-12 1998-04-09 Schaeffler Waelzlager Ohg Abstreifereinheit für ein Lagerelement
JP3687755B2 (ja) * 1995-03-15 2005-08-24 日本精工株式会社 潤滑剤含有ポリマ潤滑リニアガイド装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6715920B2 (en) 2001-05-31 2004-04-06 Ina Schaeffler Kg Linear rolling bearing element
JP2006038219A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Rexroth Star Gmbh リニア装置
US7798716B2 (en) 2004-07-28 2010-09-21 Rexroth Star Gmbh Linear device with improved leakage-preventing end-plate unit
JP2006316891A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nsk Ltd 直動転がり案内装置
US7534042B2 (en) 2005-09-06 2009-05-19 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit
JP4685723B2 (ja) * 2005-09-06 2011-05-18 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP2007100951A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
EP1760342A2 (en) 2005-09-06 2007-03-07 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit
JP2007309472A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Jtekt Corp 転がり軸受装置
JP4692385B2 (ja) * 2006-05-22 2011-06-01 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP2008082433A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Nippon Thompson Co Ltd 直動案内ユニット
JP2008232305A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニット用の潤滑部材およびこの潤滑部材を用いた直動転がり案内ユニット用のスライダ
JP2009063059A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Nippon Thompson Co Ltd 直動転がり案内ユニット用のスライダ
JP2010159871A (ja) * 2008-12-08 2010-07-22 Thk Co Ltd 案内装置
JP2010185582A (ja) * 2010-06-04 2010-08-26 Nsk Ltd 直動転がり案内装置
JP5928337B2 (ja) * 2010-11-10 2016-06-01 日本精工株式会社 リニアガイド装置の使用方法
WO2014156473A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 日本精工株式会社 リニアガイド装置用給油装置、リニアガイド装置
JP2015187491A (ja) * 2013-03-27 2015-10-29 日本精工株式会社 リニアガイド装置用給油装置、リニアガイド装置
US10294993B2 (en) 2013-03-27 2019-05-21 Nsk Ltd. Lubricant supply device for linear guide apparatus, and linear guide apparatus
JP2015165160A (ja) * 2014-02-10 2015-09-17 日本精工株式会社 直動案内装置
JP2015206457A (ja) * 2014-04-10 2015-11-19 日本精工株式会社 直動案内装置
KR20190003118U (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 하이윈 테크놀로지스 코포레이션 선형 슬라이딩 레일의 윤활 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
DE19828587B4 (de) 2014-04-03
DE19828587A1 (de) 1999-01-07
JP4070265B2 (ja) 2008-04-02
US6024490A (en) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1122726A (ja) 直線案内装置
JP3636481B2 (ja) リニアガイドのシール装置
JP4035241B2 (ja) 潤滑装置を備えた直動案内ユニット
US7534042B2 (en) Linear motion guide unit
US6290394B1 (en) Linear motion guide unit with lubricating means
JP4236217B2 (ja) 直動案内ユニット
US6250804B1 (en) Self-lubricating linear guide apparatus
JPH06346919A (ja) リニアガイドのシール装置
KR19990083217A (ko) 윤활유 공급 장치
US20090196539A1 (en) Wide-width guide carriage
EP0810380B1 (en) Seal structure-carrying linear motion rolling guide unit
JP4413913B2 (ja) 直線案内装置
JP2000346067A (ja) 直線運動装置
JPH08200363A (ja) リニアガイド装置の潤滑構造
CN107339319B (zh) 一种便于拆装并兼有防尘和自润滑功能的直线导轨副
JP3945840B2 (ja) 直線案内装置
JP4086960B2 (ja) 直線運動装置の保護スクレーパ及び直線運動装置
KR100743985B1 (ko) 윤활유 공급장치
JP2002147453A (ja) 潤滑油供給装置及びこれを用いた直線運動装置
JP3888702B2 (ja) 直動転がり案内軸受の潤滑構造
JP2004353698A (ja) 直動案内装置
JPH0658234U (ja) 直動案内ユニット
JP2013019441A (ja) 潤滑剤供給装置及びこれを用いた運動案内装置
JP2001248637A (ja) 転動体の潤滑機能を備えた直線案内装置
JP3508503B2 (ja) リニアガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term