JPH11220122A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11220122A
JPH11220122A JP1734998A JP1734998A JPH11220122A JP H11220122 A JPH11220122 A JP H11220122A JP 1734998 A JP1734998 A JP 1734998A JP 1734998 A JP1734998 A JP 1734998A JP H11220122 A JPH11220122 A JP H11220122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
gate electrode
etching
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1734998A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Kubota
通孝 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1734998A priority Critical patent/JPH11220122A/ja
Publication of JPH11220122A publication Critical patent/JPH11220122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極のチャネル方向の長さがマスク合
わせ精度の2倍以下の、ソース部とドレイン部とが非対
称な構造のMOSトランジスタを有する半導体装置の製
造方法を提供する。 【解決手段】 ポリシリコン膜31上のSiN膜32の
開口側壁に形成したサイドウォール絶縁膜36やSiN
膜32をマスクとして、ソース部3のポリシリコン膜3
1やSiO2 膜30をエッチングした後、イオン注入法
によりソース層40を形成し、その後CVDSiO2
を堆積し、化学的機械研磨法で研磨してソース部3にC
VDSiO2 膜41を形成し、その後CVDSiO2
41とサイドウォール絶縁膜36とで構成する領域外の
SiN膜32とポリシリコン膜31をエッチングするこ
とによりゲート電極部2を形成し、その後イオン注入法
によりドレイン層44を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、さらに詳しくは、ソース部とドレイン部が非
対称な構造のMOSトランジスタを構成素子として有す
る半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の半導体装置に搭載されているMO
Sトランジスタは、ソース部とドレイン部の構造がほぼ
対称型で、ソース層とドレイン層とは同一の導電型の拡
散層となっている。一般的には、上述のMOSトランジ
スタの微細化により、半導体装置の高集積化、高速化の
開発が行われているが、特開平9−260690号公報
に提示されているようなMOSトンネル効果素子や、
M.Mukai et al.,1997 Sympo
sium on VLSI Technology,D
igest of Tech.Papers p.15
5に提示されている、DRAMのゲインセル型メモリセ
ルとしてのMOSトランジスタ等の、ソース部とドレイ
ン部とが非対称な構造となっているMOSトランジスタ
を用いることで、半導体装置の高集積化、高速化を図る
開発等も行われている。
【0003】ここでは、従来の非対称な構造のMOSト
ランジスタの一つである、MOSトンネル効果素子を有
する半導体装置の製造方法の一例を、図5を参照して説
明する。まず、図5(a)に示すように、素子分離領域
12等が形成されている半導体基板11表面に熱酸化膜
を形成し、その後CVD法により、ゲート電極膜とする
ポリシリコン膜を堆積し、その後ポリシリコン膜と熱酸
化膜をパターニングして、ゲート酸化膜13とポリシリ
コンゲート電極14によるゲート電極部2を形成する。
【0004】次に、フォトレジスト15を塗布し、その
後フォトレジスト15のパターニングを行い、MOSト
ンネル効果素子部1のドレイン部4をフォトレジストで
被覆し、ソース部3のフォトレジストを除去した状態に
し、このフォトレジスト15とゲート電極部2とをイオ
ン注入のマスクとして、ソース部3にAsイオンを用い
たイオン注入をし、ソース層16を形成する。
【0005】次に、図5(b)に示すように、フォトレ
ジスト15を除去した後、新たなフォトレジスト17を
塗布し、その後フォトレジスト17のパターニングを行
い、MOSトンネル効果素子部1のソース部3をフォト
レジストで被覆し、ドレイン部4のフォトレジストを除
去した状態にし、このフォトレジスト17とゲート電極
部2とをイオン注入のマスクとして、ドレイン部4にB
2 イオンを用いたイオン注入をし、ドレイン層18を
形成する。
【0006】次に、図5(c)に示すように、フォトレ
ジスト17を除去後、熱処理を行って、ソース部3やド
レイン4に注入したイオンの活性化をする。次に、層間
絶縁膜19を堆積し、その後層間絶縁膜19をパターニ
ングして、ソース層16やドレイン層18のコンタクト
ホールの開口20、21を形成する。その後は、図面は
省略するが、配線とする導電体膜の堆積、配線形成、パ
ッシベーション膜の堆積、パッド部の開口形成等を行っ
て、MOSトンネル効果素子を有する半導体装置を作製
する。
【0007】しかしながら、上述したMOSトンネル効
果素子を有する半導体装置の製造方法においては、ソー
ス層16を形成する際のイオン注入のマスクとするフォ
トレジスト15のパターン側壁15aの位置や、ドレイ
ン層18を形成する際のイオン注入のマスクとするフォ
トレジスト17のパターン側壁17aの位置をゲート電
極部2上にしなければならない。この為、半導体装置の
高集積化により、MOSトンネル効果素子部1のゲート
電極部2のチャネル方向の長さLが、マスク合わせ精度
ΔLの2倍以下になると、ソース層16とゲート電極部
2やドレイン層18とゲート電極部2とがオフセットに
なったり、又はソース層16を形成するためのAsイオ
ンがドレイン部4にイオン注入されたり、ドレイン層1
8を形成するためのBF2 イオンがソース部3にイオン
注入されたりして、所望の電気的特性を持つMOSトン
ネル効果素子が作製できないという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の非対称な構
造のMOSトランジスタの一つである、MOSトンネル
効果素子を有する半導体装置の製造方法において、ゲー
ト電極のチャネル方向の長さがマスク合わせ精度の2倍
以下となると、所望の電気的特性を持つMOSトンネル
効果素子を作製できないという問題があった。本発明
は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的
は、ゲート電極のチャネル方向の長さがマスク合わせ精
度の2倍以下の、ソース部とドレイン部とが非対称な構
造のMOSトランジスタを有する半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、上述の課題を解決するために提案するもので
あり、ソース部とドレイン部とが非対称な構造のMOS
トランジスタを有する半導体装置の製造方法において、
MOSトランジスタを形成するためのゲート電極膜上に
第1の絶縁膜を堆積する工程と、第1の絶縁膜に、少な
くともMOSトランジスタのチャネル方向のゲート電極
の一方の端部を規定するための開口を形成する工程と、
第2の絶縁膜を堆積した後、第2の絶縁膜をエッチバッ
クして、第1の絶縁膜の前記開口側壁にサイドウォール
絶縁膜を形成する工程と、第1の絶縁膜およびサイドウ
ォール絶縁膜をマスクとして、ゲート電極膜をパターニ
ングする工程と、MOSトランジスタのゲート電極を規
定する部分以外の、サイドウォール絶縁膜をエッチング
する工程と、サイドウォール絶縁膜および第1の絶縁膜
をマスクとして、ゲート電極膜をエッチングする工程
と、第3の絶縁膜を堆積した後、化学的機械研磨法を用
いて第3の絶縁膜を除去して、ゲート電極膜をエッチン
グした領域にのみ、第3の絶縁膜を残存させる工程と、
サイドウォール絶縁膜および第3の絶縁膜をマスクとし
て、第1の絶縁膜とゲート電極膜をエッチングする工程
とを有することを特徴とするものである。
【0010】本発明によれば、上記の如き工程によっ
て、ゲート電極膜上の第1の絶縁膜に形成した、少なく
ともMOSトランジスタのチャネル方向のゲート電極の
一方の端部を規定するための開口側壁の、サイドウォー
ル絶縁膜の底部幅を、ソース部とドレイン部とが非対称
な構造のMOSトランジスタのゲート電極長とすること
ができるので、従来の製法では作製が困難であった、ゲ
ート電極長がマスク合わせ精度の2倍以下のゲート電極
長の、ソース部とドレイン部とが非対称な構造のMOS
トランジスタを作製することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的実施の形態
例につき、添付図面を参照して説明する。なお従来技術
の説明で参照した図5中の構成部分と同様の構成部分に
は、同一の参照符号を付すものとする。
【0012】本実施の形態例は、ソース部とドレイン部
とが非対称な構造のMOSトランジスタの一つである、
MOSトンネル効果素子を有する半導体装置の製造方法
に本発明を適用した例であり、これを図1〜図4を参照
して説明する。ここで、図1および図2は、半導体装置
の製造工程を説明するための、半導体装置のMOSトン
ネル効果素子部の概略断面図であり、図3および図4
は、半導体装置の製造工程を説明するための、半導体装
置のMOSトンネル効果素子部の概略平面図である。
【0013】まず、図1(a)に示すように、LOCO
S(Local Oxidation of Sili
con)法等による素子分離領域12等が形成されてい
る半導体基板11表面に、熱酸化により、膜厚約4nm
程度のSiO2 膜30を形成し、その後ゲート電極膜、
例えば減圧CVD法によるポリシリコン膜31を膜厚約
200nm程度堆積し、更にその後第1の絶縁膜、例え
ばCVD法によるSiN膜32を150nm程度堆積す
る。
【0014】次に、フォトレジスト33を塗布し、その
後少なくとも前記MOSトランジスタのチャネル方向の
ゲート電極の一方の端部を規定するための、フォトレジ
スト33の開口34を形成するための、パターニングを
する。その後、このパターニングされたフォトレジスト
33をマスクとして、RIE(Reactive Io
n Etching)等の異方性プラズマエッチング法
によりSiN膜32をエッチングして、SiN膜32の
開口35を形成する。
【0015】上述した少なくとも前記MOSトランジス
タのチャネル方向のゲート電極の一方の端部を規定する
ためのフォトレジスト33の開口34形成後のフォトレ
ジスト33をマスクとして、異方性プラズマエッチング
法によるエッチングで形成されたSiN膜32の開口3
5の形状は、例えば図3(a)に示すようなものであ
る。即ち、SiN膜32の開口35の周囲の位置は、図
3(a)に示すように、素子分離領域12で囲まれた素
子領域の中央部の、後述するポリシリコンゲート電極4
2の一方の端部を規定する位置を通り、素子分離領域1
2上の、ポリシリコンゲート電極42のポリシリコンゲ
ート電極コンタクト部42aの周辺部の位置を通り、素
子分離領域12上の位置を通って、再びポリシリコンゲ
ート電極42の一方の端部を規定する位置に戻るような
位置となっている。
【0016】次に、図1(b)に示すように、第2の絶
縁膜、例えばCVD法によるCVDSiO2 膜を所定の
膜厚、例えば200nm堆積し、その後RIE等の異方
性プラズマエッチング法によりエッチングを行って、S
iN膜32の開口35側壁にサイドウォール絶縁膜36
を形成する。上述した所定の膜厚は、サイドウォール絶
縁膜36の底部幅を決める要因の一つで、サイドウォー
ル絶縁膜36底部幅は、後述するポリシリコンゲート電
極42の電極長と略等しくなるので、電極長を考慮した
第2の絶縁膜の膜厚である。なお、上述したサイドウォ
ール絶縁膜36の形成は、図3(b1 )に示すように、
CVDSiO2 膜上に、ポリシリコンゲート電極コンタ
クト部42aにパターニングしたフォトレジスト37を
設けた状態とした後に、RIE等の異方性プラズマエッ
チング法によりエッチバックを行うものとする。また、
図3(b2 )は、フォトレジスト38を除去した後のM
OSトンネル効果素子部1の概略平面図を示したもの
で、サイドウォール絶縁膜36と、フォトレジスト37
でマスクされてエッチングされずに残存したポリシリコ
ンゲート電極コンタクト部42aのCVDSiO2 膜3
8の形状を示したものである。
【0017】次に、図1(b)に示すような概略断面図
では説明ができないので、図3(b3 )の概略平面図で
説明するが、フォトレジスト39を塗布し、その後パタ
ーニングして、図3(b3 )に示すように、後述するゲ
ート電極部2となる部分にフォトレジスト39を残存さ
せ、このフォトレジスト39をマスクとして、例えばウ
ェットエッチング等によりサイドウォール絶縁膜36を
エッチングする。
【0018】次に、図1(c)に示すように、サイドウ
ォール絶縁膜36やSiN膜32をマスクとして、ポリ
シリコン膜31とSiO2 膜30をRIE等によりエッ
チングする。その後イオン注入法により、MOSトンネ
ル効果素子部1の、例えばソース部3となる部分への不
純物のイオン注入、例えばAsイオンを用い、打ち込み
エネルギー30keV、ドーズ量5E15/cm2 程度
でのイオン注入を行い、ソース層40を形成する。な
お、上述のソース部3へのイオン注入前に、イオン注入
のスクリーン酸化膜とする熱酸化膜を、例えば膜厚10
nm程度形成した後に、ソース部3へのイオン注入を行
ってもよい。また、上述した状態におけるMOSトンネ
ル効果素子部1の概略平面図は、図4(c)に示すよう
に、サイドウォール絶縁膜36、ポリシリコンゲート電
極コンタクト部42aのCVDSiO2 膜38およびS
iN膜32とで覆われた部分以外の、ポリシリコン膜3
1とSiO2 膜30がエッチングされて、ソース層40
とソース層40周辺の素子分離領域12が露呈した状態
となる。
【0019】次に、図2(d)に示すように、例えばC
VD法によりCVDSiO2 膜を堆積し、その後例えば
化学的機械研磨(Chemical Mechanic
alPolishing)法を用い、SiN膜32を研
磨停止膜として用いて、CVDSiO2 膜を研磨し、上
述したポリシリコン膜31等がエッチングされたソース
層40上とソース層40周辺の素子分離領域12上にC
VDSiO2 膜41を形成する。なお、上述した状態に
おけるMOSトンネル効果素子部1の概略平面図は、図
4(d)に示す状態、即ちSiN膜32の開口35部
が、ポリシリコンゲート電極コンタクト部42aのCV
DSiO2 膜38a、サイドウォール絶縁膜36および
CVDSiO2 膜41で満たされた状態となる。
【0020】次に、図2(e)に示すように、例えばウ
ェットエッチング法によりSiN膜32を除去し、その
後ポリシリコンゲート電極コンタクト部42aのCVD
SiO2 膜38a、サイドウォール絶縁膜36およびC
VDSiO2 膜41をマスクとして、例えばRIEでポ
リシリコン膜31とSiO2 膜30のエッチングを行
う。このエッチングにより、MOSトンネル効果素子部
1のゲート電極部2、即ちポリシリコンゲート電極42
とSiO2 膜43による、サイドウォール絶縁膜36の
底部の幅が略ゲート電極長L1 となったゲート電極部2
が形成されることになる。
【0021】次に、イオン注入法により、MOSトンネ
ル効果素子部1の、例えばドレイン部4となる部分へ
の、ソース部3とは異なる不純物によるイオン注入、例
えばBF2 イオンを用い、打ち込みエネルギー20ke
V、ドーズ量5E15/cm2程度でのイオン注入を行
い、ドレイン層44を形成する。なお、上述のドレイン
部4へのイオン注入前に、イオン注入のスクリーン酸化
膜としての熱酸化膜を、例えば膜厚10nm程度形成し
た後に、ドレイン部4へのイオン注入を行ってもよい。
また、上述した状態におけるMOSトンネル効果素子部
1の概略平面図は、図4(e)に示す状態、即ちポリシ
リコンゲート電極コンタクト部42aのCVDSiO2
膜38a、サイドウォール絶縁膜36およびCVDSi
2 膜41の周囲のSiN膜32やポリシリコン膜31
等がエッチングされて、ドレイン層44や素子分離領域
12が露呈した状態となる。
【0022】次に、図2(f)に示すように、例えばC
VD法等によりCVDSiO2 膜を堆積し、その後化学
的機械研磨法を用いて、平坦に研磨し、ポリシリコンゲ
ート電極コンタクト部42aのCVDSiO2 膜38
a、サイドウォール絶縁膜36およびCVDSiO2
41の周囲に、CVDSiO2 膜41とほぼ同じ厚みの
CVDSiO2 膜45を形成する。その後、CVDSi
2 膜41やCVDSiO2 膜45をパターニングし
て、ソース層40やドレイン層44等のコンタクトホー
ルの開口46、47等を形成する。なお、上述した状態
におけるMOSトンネル効果素子部1の概略平面図は、
図4(f)に示す状態、即ちソース層40上のCVDS
iO2 膜41の開口46や、ドレイン層44上のCVD
SiO2 膜45の開口47や、ポリシリコンゲート電極
コンタクト部42aのCVDSiO2 膜38aの開口4
8が形成され、各開口46、47、48の底部に、ソー
ス層40や、ドレイン層44、ポリシリコンゲート電極
42が露呈した状態となる。
【0023】その後は、図面は省略するが、配線とする
導電体膜の堆積、配線形成、パッシベーション膜の堆
積、パッド部の開口形成等を行って、MOSトンネル効
果素子を有する半導体装置を作製する。
【0024】上述したMOSトンネル効果素子を有する
半導体装置の製造方法においては、SiN膜32に形成
した開口35側壁のサイドウォール絶縁膜36を利用し
た製法により、最小加工寸法L0 より短かい、サイドウ
ォール絶縁膜36の底部幅と略等しいポリシリコンゲー
ト電極42のゲート電極長L1 を持つMOSトンネル効
果素子部1が形成できる。従って、MOSトンネル効果
素子を有する、高集積化した半導体装置の作製が可能と
なる。
【0025】以上、本発明を実施の形態例により説明し
たが、本発明はこの実施の形態例に何ら限定されるもの
ではない。例えば、本発明の実施の形態例では、ソース
部とドレイン部とが非対称な構造のMOSトランジスタ
の一つである、MOSトンネル効果素子を有する半導体
装置の製造方法として説明したが、ソース部とドレイン
部とが非対称な構造の、ゲインセル型メモリセルとして
のMOSトランジスタを有する半導体装置の製造方法に
適用できることは明白である。なお、このゲインセル型
メモリセルとしてのMOSトランジスタのドレイン部に
おける電界低減を必要とする際には、サイドウォール絶
縁膜および第3の絶縁膜であるCVDSiO2 をマスク
として、第1の絶縁膜であるSiN膜やゲート電極膜と
してのポリシリコン膜をエッチングする工程の後に、イ
オン注入法による低濃度拡散層としてのLDD(Lig
htly Doped Drain)層を形成する工程
と、絶縁膜を堆積した後に、この絶縁膜をエッチバック
して、SiN膜とポリシリコン膜とをエッチングした後
に残存した領域の側壁にサイドウォール絶縁膜を形成す
る工程と、イオン注入法による高濃度拡散層であるドレ
イン層を形成する工程を導入する方法を用いればよい。
【0026】また、本発明の実施の形態例では、ゲート
電極膜としてポリシリコン膜を用いて説明したが、ポリ
シリコン膜とこのポリシリコン膜上のWSi2 、MoS
2、TiSi2 、CoSi2 等の高融点金属シリサイ
ド膜とによる複合膜、所謂ポリサイド膜を用いてもよ
く、又WやMo等の高融点金属膜等を用いてもよい。更
に、本発明の実施の形態例では、第1の絶縁膜をSiN
膜とし、第2および第3の絶縁膜をCVDSiO2 膜と
したが、第1の絶縁膜と、第2および第3の絶縁膜との
エッチング選択比が大きいものであれば、第1の絶縁膜
と、第2および第3の絶縁膜とを他の絶縁膜の組み合わ
せとしてもよく、又第1の絶縁膜をCVDSiO2
し、第2および第3の絶縁膜をSiN膜としてもよい。
その他、本発明の技術的思想の範囲内で、プロセス条件
は適宜変更が可能である。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のソース部とドレイン部とが非対称な構造のMOSトラ
ンジスタを有する半導体装置の製造方法は、ゲート電極
膜上の第1の絶縁膜に形成した、少なくともMOSトラ
ンジスタのチャネル方向のゲート電極の一方の端部を規
定するための開口側壁の、サイドウォール絶縁膜の底部
幅を、ソース部とドレイン部とが非対称な構造のMOS
トランジスタのゲート電極長とすることができるので、
従来の製法では作製が困難であった、ゲート電極長がマ
スク合わせ精度の2倍以下のゲート電極長の、ソース部
とドレイン部とが非対称な構造のMOSトランジスタを
作製することが可能となる。従って、ソース部とドレイ
ン部とが非対称な構造のMOSトランジスタを有する、
高集積化した半導体装置の作製が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施の形態例の工程の前半を
工程順に説明する、半導体装置のMOSトンネル効果素
子部の概略断面図で、(a)はポリシリコン膜上のSi
N膜に開口を形成した状態、(b)はSiN膜の開口側
壁にサイドウォール絶縁膜を形成した状態、(c)はイ
オン注入法により、ソース部にソース層を形成した状態
である。
【図2】本発明を適用した実施の形態例の工程の後半を
工程順に説明する、半導体装置のMOSトンネル効果素
子部の概略断面図で、(d)はCVDSiO2 膜を堆積
した後、化学的機械研磨法により、ソース層上等にCV
DSiO2 膜を形成した状態、(e)はウェットエッチ
ング法によりSiN膜を除去し、その後RIE法により
ポリシリコン膜をエッチングしてゲート電極部を形成
し、その後イオン注入法によりドレイン層を形成した状
態、(f)はCVDSiO2 膜をパターニングして、ソ
ース層やドレイン層のコンタクトホールの開口を形成し
た状態である。
【図3】本発明を適用した実施の形態例の工程の前半を
工程順に説明する、半導体装置のMOSトンネル効果素
子部の概略断面図である図1(a)〜図1(b)に対応
させて示した概略平面図で、(a)は図1(a)のフォ
トレジストを除去した状態、(b1 )はCVDSiO2
膜を堆積した後、フォトレジストをパターニングしてポ
リシリコンゲート電極コンタクト部にフォトレジストを
残存させ、その後エッチバックをして、サイドウォール
絶縁膜を形成した状態、(b2 )はフォトレジストを除
去した状態、(b3 )はゲート電極部となる部分のサイ
ドウォール絶縁膜やポリシリコンゲート電極コンタクト
部のCVDSiO2 膜を残存させるためのフォトレジス
トを形成した状態である。
【図4】本発明を適用した実施の形態例の工程の後半を
工程順に説明する、半導体装置のMOSトンネル効果素
子部の概略断面図である図1(c)および図2(d)〜
図2(f)に対応させて示した概略平面図で、(c)は
サイドウォール絶縁膜、ポリシリコンゲート電極コンタ
クト部のCVDSiO2 膜、SiN膜をマスクとして、
ポリシリコン膜およびSiO2 膜をエッチングした後、
イオン注入法により、ソース部にソース層を形成した状
態、(d)はCVDSiO2 膜を堆積した後、化学的機
械研磨法により、ソース層上等にCVDSiO2 膜を形
成した状態、(e)はウェットエッチング法によりSi
N膜を除去し、その後RIE法によりポリシリコン膜を
エッチングしてゲート電極部を形成し、その後イオン注
入法によりドレイン層を形成した状態、(f)はCVD
SiO2 膜をパターニングして、ソース層やドレイン層
のコンタクトホールの開口を形成した状態である。
【図5】従来のMOSトンネル効果素子を有する半導体
装置を説明する、半導体装置のMOSトンネル効果素子
部の概略断面図で、(a)はフォトレジストとゲート電
極部をマスクとして、イオン注入法により、ソース層を
形成した状態、(b)はフォトレジストとゲート電極部
をマスクとして、イオン注入法により、ドレイン層を形
成した状態、(c)は層間絶縁膜19にソース層やドレ
イン層等のコンタクトホールの開口を形成した状態であ
る。
【符号の説明】
1…MOSトンネル効果素子部、2…ゲート電極部、3
…ソース部、4…ドレイン部、11…半導体基板、12
…素子分離領域、13…ゲート電極、30,43…Si
2 膜、14,42…ポリシリコンゲート電極、15,
17,33,37,39…フォトレジスト、15a,1
7a…パターン側壁、16,40…ソース層、18,4
4…ドレイン層、19…層間絶縁膜、20,21,3
4,35,46,47,48…開口、31…ポリシリコ
ン膜、32…SiN膜、36…サイドウォール絶縁膜、
38,38a,41,45…CVDSiO2 膜、42a
…ポリシリコンゲート電極コンタクト部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソース部とドレイン部とが非対称な構造
    のMOSトランジスタを有する半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記MOSトランジスタを形成するためのゲート電極膜
    上に第1の絶縁膜を堆積する工程と、 前記第1の絶縁膜に、少なくとも前記MOSトランジス
    タのチャネル方向のゲート電極の一方の端部を規定する
    ための開口を形成する工程と、 第2の絶縁膜を堆積した後、前記第2の絶縁膜をエッチ
    バックして、前記第1の絶縁膜の前記開口側壁にサイド
    ウォール絶縁膜を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜および前記サイドウォール絶縁膜をマ
    スクとして、前記ゲート電極膜をパターニングする工程
    と、 前記MOSトランジスタのゲート電極を規定する部分以
    外の、前記サイドウォール絶縁膜をエッチングする工程
    と、 前記サイドウォール絶縁膜および前記第1の絶縁膜をマ
    スクとして、前記ゲート電極膜をエッチングする工程
    と、 第3の絶縁膜を堆積した後、化学的機械研磨法を用いて
    前記第3の絶縁膜を除去して、前記ゲート電極膜をエッ
    チングした領域にのみ、前記第3の絶縁膜を残存させる
    工程と、 前記サイドウォール絶縁膜および前記第3の絶縁膜をマ
    スクとして、前記第1の絶縁膜と前記ゲート電極膜をエ
    ッチングする工程とを有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の絶縁膜の前記エッチバック
    は、前記MOSトランジスタのゲート電極コンタクト部
    形成用の、エッチングマスクとしてのフォトレジストパ
    ターンを形成した後に行うことを特徴とする、請求項1
    に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁膜は、SiN膜であるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記第1の絶縁膜の前記開口は、前記M
    OSトランジスタのゲート電極コンタクト部を含む開口
    であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の絶縁膜は、CVDSiO2
    であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記サイドウォール絶縁膜の底部の幅
    を、前記MOSトランジスタのチャネル方向のゲート電
    極長に略等しくすることを特徴とする、請求項1に記載
    の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第3の絶縁膜は、CVDSiO2
    であることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記サイドウォール絶縁膜および前記第
    3の絶縁膜をマスクとして、前記第1の絶縁膜と前記ゲ
    ート電極膜をエッチングする工程の後に、 イオン注入法による低濃度拡散層を形成する工程と、 絶縁膜を堆積した後、エッチバックして、前記第1の絶
    縁膜と前記ゲート電極膜とをエッチングした後に残存し
    た領域の側壁にサイドウォール絶縁膜を形成する工程
    と、 イオン注入法による高濃度拡散層を形成する工程とを有
    することを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置の
    製造方法。
JP1734998A 1998-01-29 1998-01-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH11220122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734998A JPH11220122A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734998A JPH11220122A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220122A true JPH11220122A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11941581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1734998A Pending JPH11220122A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220122A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355218B2 (en) 2004-08-13 2008-04-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor component with a MOS transistor
JP2011108986A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 多段エピタキシャル方式による超接合半導体装置の製造方法
WO2011124000A1 (zh) * 2010-04-09 2011-10-13 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制作方法
JP2012204583A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トンネルトランジスタの製造方法
JP2013074288A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014067958A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014203851A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7355218B2 (en) 2004-08-13 2008-04-08 Infineon Technologies Ag Semiconductor component with a MOS transistor
JP2011108986A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Fuji Electric Systems Co Ltd 多段エピタキシャル方式による超接合半導体装置の製造方法
WO2011124000A1 (zh) * 2010-04-09 2011-10-13 中国科学院微电子研究所 半导体器件及其制作方法
JP2012204583A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology トンネルトランジスタの製造方法
JP2013074288A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Toshiba Corp 半導体装置
JP2014067958A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014203851A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559017B1 (en) Method of using amorphous carbon as spacer material in a disposable spacer process
JP3239202B2 (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP3008180B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0878533A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6033962A (en) Method of fabricating sidewall spacers for a self-aligned contact hole
JPS6249750B2 (ja)
JP2000332242A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5001082A (en) Self-aligned salicide process for forming semiconductor devices and devices formed thereby
JP2002280452A (ja) 効果的に短絡を防止できる集積回路装置およびその製造方法
KR100318311B1 (ko) 반도체장치의 실리사이드층 형성방법
JPH11220122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3746907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000077618A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3602722B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260656A (ja) 半導体装置の製造方法
US6136698A (en) Method of increasing contact area of a contact window
KR100574358B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0129984B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3956461B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964294A (ja) 半導体装置の製造方法
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JP4308341B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1041505A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100247811B1 (ko) 반도체장치의 제조방법