JPH11188430A - プレス機械 - Google Patents

プレス機械

Info

Publication number
JPH11188430A
JPH11188430A JP9358843A JP35884397A JPH11188430A JP H11188430 A JPH11188430 A JP H11188430A JP 9358843 A JP9358843 A JP 9358843A JP 35884397 A JP35884397 A JP 35884397A JP H11188430 A JPH11188430 A JP H11188430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
information
die
cartridge
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9358843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201094B2 (ja
Inventor
Hideto Aizawa
秀人 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP35884397A priority Critical patent/JP4201094B2/ja
Priority to EP98120584A priority patent/EP0927600B1/en
Priority to DE69829638T priority patent/DE69829638T2/de
Priority to US09/199,044 priority patent/US6344018B1/en
Publication of JPH11188430A publication Critical patent/JPH11188430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201094B2 publication Critical patent/JP4201094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • G05B19/4187Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow by tool management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/12Punching using rotatable carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/14Particular arrangements for handling and holding in place complete dies
    • B21D37/145Die storage magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q13/00Equipment for use with tools or cutters when not in operation, e.g. protectors for storage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15546Devices for recognizing tools in a storage device, e.g. coding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q41/00Combinations or associations of metal-working machines not directed to a particular result according to classes B21, B23, or B24
    • B23Q41/08Features relating to maintenance of efficient operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/028Loading or unloading of dies, platens or press rams
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • G05B19/40938Tool management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25294Part, workpiece, code, tool identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2622Press
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31095Read write intelligent chip on workpiece, pallet, tool for data exchange
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32074History of operation of each machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32422Tool management and database management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36315Library for shapes of tool holders, fixtures, chucks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37234Monitor tool before, after and during machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45131Turret punch press
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49304Tool identification, code
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49305Store, memory on tool with control and maintenance data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/12Tool changing with means to regulate operation by means of replaceable information supply [e.g., templet, tape, card, etc. ]
    • Y10T483/123Replaceable information comprising tool location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/13Tool changing with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T483/132Responsive to tool identifying information
    • Y10T483/134Identifying information on tool or tool holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/13Tool changing with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T483/136Responsive to tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1729Reciprocating tool machine tool [e.g., broaching machine, shaping machine, etc.]
    • Y10T483/1731Reciprocating tool machine tool [e.g., broaching machine, shaping machine, etc.] including matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8727Plural tools selectively engageable with single drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カートリッジ交換時に必要となる金型情報の
制御装置への手入力を不用にし、カートリッジ交換の段
取り時間を短縮すると共に、入力ミスを無くす。 【解決手段】 複数の金型6,7を搭載したカートリッ
ジ6を交換して加工を行うパンチプレスに適用される。
プレス機本体1を制御する制御手段4と、各金型6,7
につき複数の金型情報Da,Dbと金型特定情報Pとを
対応させて記憶した金型情報等記憶手段15とを設け
る。制御手段4に金型特定情報Pを入力するカートリッ
ジ交換時入力手段17を設ける。制御手段4には、入力
された金型特定情報Pにより、金型情報等記憶手段15
に記憶されている複数の金型6,7の金型情報Dを識別
する識別手段20を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の金型を搭
載したカートリッジを交換して加工を行うカートリッジ
式パンチプレスやタレットパンチプレス等のプレス機械
に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】カートリ
ッジ式やタレット式のパンチプレスは、金型を交換する
ことによって、多種多様な加工に対応できる板金加工機
である。しかし、近年は、高速化、高品質化、低騒音化
などの要求に応じるため、金型交換に伴って金型パラメ
ータの入力が不可欠となってきた。また、金型の履歴
(摩耗)を管理するための情報も必要性が増している。
金型パラメータの入力は、金型一つ毎に行わなくてはな
らず、パラメータの情報量も大きいため、多くの時間を
費やす。また、作業者の手入力によっているため、入力
ミスも生じ易い。特に、自動カートリッジ交換装置を備
えたプレス機械のように、一度にまとめて多くの金型を
交換するパンチプレスにおいては、金型パラメータや履
歴の入出力が生産性低下の原因となる。
【0003】この発明は、金型交換時に必要となる金型
情報の制御装置への手入力を不用にし、入力ミスを解消
したプレス機械を提供することを目的とする。この発明
の他の目的は、金型の摩耗の監視を簡単にすることであ
る。この発明のさらに他の目的は、金型情報の管理を簡
単にすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明のプレス機械
を、実施形態に対応する図1を参照して説明する。この
プレス機械は、複数の金型(7),(8)を搭載した金
型保持体(6)を有し、板材(W)に加工を行うプレス
機本体(1)と、このプレス機本体(1)を制御する制
御手段(4)とを備え、次の各手段を設けたものであ
る。すなわち、各金型につき複数の金型情報(D)と金
型特定情報(P)とを対応させて記憶した記憶手段(1
5)を設け、かつ前記金型特定情報(P)を入力する入
力手段(17)を設ける。前記制御手段(4)は、入力
された金型特定情報(P)により、記憶されている複数
の金型(7),(8)の金型情報(D)を識別する識別
手段(20)を有するものとする。この構成によると、
金型(7),(8)を交換したとき、例えば金型保持体
(6)を交換したときなどに、前記入力手段(17)で
金型特定情報(P)が制御手段(4)の所定の記憶部
(18)等に入力される。制御手段(4)の識別手段
(20)は、その入力された金型特定情報(P)によ
り、金型情報記憶手段(15)に記憶されている複数の
金型の金型情報(D)を識別する。このため、カートリ
ッジ交換時などの金型交換時に従来必要とされた金型情
報の制御装置への手入力を行うことなく、加工時に必要
な金型情報(D)を得て、加工を行うことができる。ま
た、作業者による入力ミスが解消される。
【0005】上記構成において、前記複数の金型情報
(D)は、金型種類の情報(Da),(Db)と金型履
歴の情報(Dc)よりなり、前記金型履歴の情報(D
c)は、その金型(7),(8)を用いたパンチ回数の
情報としても良い。前記制御手段(4)は、パンチ回数
をカウントして前記記憶手段(15)に記憶されている
金型情報(D)の金型履歴情報(Dc)を書き換える履
歴書換手段(22)を有するものとする。この構成によ
ると、個々の金型(7),(8)のパンチ回数で示され
る金型履歴が、このパンチプレスの運転に伴って書き換
えられる。そのため、金型(7),(8)の摩耗の監視
が簡単に行える。
【0006】また、これらの構成において、前記金型特
定情報(P)は、個々の金型(7),(8)に対して固
有の番号としても良い。これにより、金型情報(D)の
管理が簡単に行える。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の一実施形態を図1ない
し図3と共に説明する。このプレス機械は、複数の金型
7,8を搭載したカートリッジ6を交換して加工を行う
カートリッジ式パンチプレスであって、前記カートリッ
ジ6の少なくとも一つを使用して板材Wに加工を行うプ
レス機本体1と、カートリッジマガジン2と、カートリ
ッジ交換装置3と、プレス機本体1の制御手段4と、カ
ートリッジ交換制御手段5とで主に構成される。
【0008】プレス機本体1は、金型保持体である上下
のカートリッジ6,6を対として用いて板材Wに加工を
行うものである。上下のカートリッジ6は、複数の金型
ステーションT(図3)を有し、各金型ステーションT
にパンチ金型7またはダイ金型8を搭載したものであ
る。各金型ステーションTには、ステーション番号T
1,T2,…が付される。これら上下のカートリッジ6
は、プレスフレーム1aに設けられた上下のガイド1
0,10に沿って進退自在に支持され、カートリッジ進
退装置11で進退駆動されて、任意の金型7,8がプレ
スヘッド9と対応する位置に割り出される。プレスヘッ
ド6は、パンチ金型7を叩くラムおよびこのラムを駆動
するパンチ駆動源を有するものである。パンチ駆動源
は、機械式のものであっても、油圧式のものであっても
良いが、この例ではサーボモータが用いられている。板
材Wは、テーブル(図示せず)上を板材送り装置12に
より、カートリッジ6の進退方向およびこれに直交する
方向に移動させられる。
【0009】カートリッジマガジン2は、上下のカート
リッジ6を対として、複数格納したものである。カート
リッジ交換装置3は、プレス機本体1とカートリッジマ
ガジン2との間でカートリッジ6を交換する装置であ
り、上下のカートリッジ6を対として交換する。カート
リッジ交換装置3の制御は、NC装置からなるカートリ
ッジ交換制御手段5で行われる。
【0010】制御手段4は、加工プログラム14に従っ
てプレス機本体1を制御する手段であり、コンピュータ
式のNC装置(数値制御装置)およびプログラマブルコ
ントローラで構成される。制御手段4に設けたプレス本
体制御部13は、プレス機本体1に、加工指令として、
プレスヘッド9、カートリッジ進退装置11、および板
材送り装置12の各駆動指令を出力する手段である。制
御手段4は、現在パンチに使用する金型のパラメータ等
を記憶する現在使用金型情報記憶手段19を有し、プレ
ス本体制御部13は、この現在使用金型情報記憶手段1
9に記憶された金型パラメータ等の金型情報に従って、
プレスヘッド9のラム昇降速度等の制御を行う。
【0011】この実施形態のパンチプレスは、上記前提
構成のパンチプレスにおいて、金型パラメータや履歴等
の金型情報を金型番号と共に金型情報記憶手段15に登
録しておき、カートリッジ交換時には金型特定情報Pの
みをカートリッジ交換時入力手段17で入力するように
したものである。これにより、カートリッジ交換に費や
す時間を節約し、入力ミスを防止するようにしている。
具体的には、前記金型情報記憶手段15およびカートリ
ッジ交換時入力手段17の他に、対応情報記憶部18、
識別手段20、パンチ回数カウント手段21、および履
歴書換手段22を制御手段4に設けると共に、ステーシ
ョン・金型対応情報記憶手段16を後述のように設けて
いる。
【0012】金型情報記憶手段15は、各金型7,8に
つき複数の金型情報Dと金型特定情報Pとを対応させて
記憶した手段であり、少なくとも1台のプレス機械に用
いられる全ての金型7,8について記憶させてある。こ
の金型情報記憶手段15は、いわばデータベースであ
り、制御手段4に設けられた記憶手段に設けても、ま
た、信号伝送経路で接続されておれば、この制御装置4
やプレス機本体1と離れて設けられていても良い。例え
ば、カートリッジ交換制御手段5や、専用の金型管理コ
ンピュータのメモリや、同じ工場内に設置された同機種
のプレス機械に前記金型情報記憶手段15を設けても良
い。なお、金型情報等記憶手段15は、制御手段4とは
常にリンクされていて、随時、情報の読み書きが可能な
ようにする。
【0013】金型特定情報Pは、1組の金型(この例で
は、パンチ金型7およびダイ金型8であるが、ストリッ
パが別に設けられる場合はパンチ金型7,ダイ金型8,
およびストリッパの組)毎に付される固有の情報であ
り、金型番号として与えられている。この金型番号から
なる金型特定情報Pは、同じ機械内においても、同じ工
場内においても重複することが無いように設定してあ
る。この金型番号は、管理上で仮想的に付す他に、何ら
かの方法で認識できるように、各金型7,8に物理的に
付される。例えば、金型交換作業者等が目視で認識でき
るように、金型7,8の表面に印字で施したり、電子的
手段で認識できるように、バーコードやメモリーチップ
等で金型7,8に付される。
【0014】金型情報Dは、金型種類の情報Da,Db
と、金型履歴の情報Dcとからなる。金型種類の情報D
a,Dbは、一般に金型パラメータと呼ばれている情報
であり、この例では、金型形状(形状および大きさ)の
情報Daと、シャー有りかまたはシャーなしの金型形式
の情報Dbとされている。金型種類の情報には、この他
にクリアランスやストリッパ種類の情報等が用いられる
ことがある。金型履歴の情報Dcは、その金型7,8を
用いたパンチ回数のことである。
【0015】カートリッジ交換時入力手段17は、カー
トリッジ交換したときに金型特定情報Pを制御手段4に
入力する手段である。この例では、カートリッジ交換時
入力手段17は、カートリッジ6のステーション番号T
1,T2,…と、その金型ステーションTに設置された
金型7,8の金型特定情報P1,P2,…とを対応させ
たカートリッジ1個分の情報であるステーション・金型
対応情報Uを、金型交換毎に制御手段4に入力するもの
としてある。カートリッジ交換時入力手段17は、作業
者の手入力で行うキーボード等の入力手段であっても良
いが、この例では、ステーション・金型対応情報記憶手
段16のステーション・金型対応情報Uを読み込んで制
御手段4に入力するものとしてある。
【0016】ステーション・金型対応情報記憶手段16
は、前記ステーション・金型対応情報Uを記憶した手段
であり、例えば、個々のカートリッジ6に設けられたメ
モリーチップやカード等の記憶媒体からなる。この記憶
媒体は、カートリッジ6に固定のものであっても、着脱
可能としたものであっても良い。また、ステーション・
金型対応情報記憶手段16は、カートリッジ6と離れた
位置で管理されるものとし、各コンピュータ類の記憶手
段に設けても良い。例えば、カートリッジ交換制御手段
5や、金型管理コンピュータ等の記憶手段に設けても良
い。
【0017】制御手段4に設けた対応情報記憶部18
は、カートリッジ交換時入力手段17から入力されたス
テーション・金型対応情報Uを記憶する手段である。識
別手段20は、カートリッジ交換時入力手段17から入
力された金型特定情報Pにより、金型情報等記憶手段1
5に記憶されている複数の金型7,8の金型情報Dを識
別する手段である。この例では、識別手段20は、具体
的には対応情報記憶部18に記憶されたステーション・
金型対応情報Uにおける金型特定情報Pから、金型情報
等記憶手段15の金型情報Dを識別するものとされてい
る。
【0018】パンチ回数カウント手段21は、プレス機
本体1で使用されているカートリッジ6の各金型7,8
につき、実際にプレスヘッド9でパンチされた回数をカ
ウントする手段である。パンチ回数のカウントは、所定
の加工の単位で行われる。例えば、プレスヘッド9に対
応させる金型7,8(パンチ加工に使用される金型)が
交換される都度、カウント値をクリアするものとしても
良く、また1枚の板材Wの加工が終了するまで、各金型
7,8のカウント値を積算するものとしても良く、さら
にカートリッジ6がプレス機本体1から交換されるま
で、各金型7,8のカウント値を積算するものとしても
良い。履歴書換手段22は、金型情報等記憶手段15に
金型履歴Dcとして記憶されているパンチ回数を、パン
チ回数カウント手段21でカウントされたパンチ回数だ
け加算して書き換える手段である。書き換えのタイミン
グは、パンチ回数カウント手段21でカウントする単位
に応じて行われる。
【0019】上記構成の動作を、図2の流れ図と共に説
明する。まず、準備として、金型情報等記憶手段15
に、各金型7,8の金型特定情報(金型番号)Pの登録
と、金型情報Dとなるパラメータ類の入力を行う(ステ
ップS1)。また、カートリッジマガジン2に準備され
る各カートリッジ6への金型7,8の取付けを行う(S
2)。プレス機本体1に対するカートリッジ交換がある
と、カートリッジ交換時入力手段17から制御手段4の
対応情報記憶部18に、金型番号の入力として、ステー
ション・金型対応情報Uの入力を行う(S3)。パンチ
加工に際して、加工プログラム14では、その金型指令
14Tとしてステーション番号T1,T2…が指定され
る(S4)。制御手段4は、この金型指令14Tにより
プレス機本体制御部13でプレス機本体1の金型割出の
制御を行うと共に、前記金型指令14Tにより、対応情
報記憶部18に記憶されたステーション・金型対応情報
Uから金型特定情報Pを認識し、この金型特定情報Pか
ら金型情報等記憶手段15の対応する金型情報Dを識別
して、その金型種類の情報(各金型パラメータ)Da,
Dbを現在使用金型情報記憶手段19に読み込む。例え
ば、加工プログラム14の金型指令14Tが(T1)で
あると、ステーション・金型対応情報Uから金型番号P
1を特定し、この金型番号P1から「φ6,シャーな
し」であるとの金型情報Dを金型情報等記憶手段15か
ら得る。プレス機本体制御部13は、この現在使用金型
情報記憶手段19に読み込まれた金型情報Dの各金型パ
ラメータを利用し、パンチ加工が最適制御されるように
加工指令を出力する。例えば、パンチストローク速度の
変化曲線等の制御等を金型パラメータに応じて行う。
【0020】所定の加工が終了すると、その間パンチ回
数カウント手段21でカウントされた個々の金型7,8
についてのパンチ回数を、金型情報等記憶手段15の対
応する金型番号Pの金型履歴Dcに加算する。この加算
による書換えを履歴書換手段22が行う。このようなカ
ートリッジ6への金型取付(S2)から、パンチ回数加
算(S5)までの動作ないし処理が繰り返される。カー
トリッジ6への金型取付(S2)は、必要な場合のみ行
われ、通常は、パンチ回数加算(S5)からカートリッ
ジ交換のステップ(S3)に戻ることになる。金型情報
等記憶手段15に記憶された金型履歴の情報Dcは、随
時読み出すことができ、これにより金型7,8の摩耗の
監視が行える。
【0021】このプレス機械は、このようにカートリッ
ジ交換時には金型特定情報P(具体的にはステーション
・金型対応情報U)を入力するだけで済み、形状,寸
法,種類等の金型パラメータや金型履歴Dc等の金型情
報Dの制御手段4への手入力を一切不用としながら、適
切な金型パラメータによる加工の最適化、および金型履
歴の監視による金型7,8の摩耗の管理が行える。
【0022】図4はプレス機械の提案例を示す。この例
は、図1の実施形態において、金型情報等記憶手段15
を、カートリッジ毎に分けて金型特定情報Pおよび金型
情報Dを記憶した金型情報等記憶手段15Aに代えたも
のである。カートリッジ毎に分けて金型特定情報Pおよ
び金型情報Dを記憶する記憶領域Rには、カートリッジ
6の各ステーションTに設置されている金型7,8につ
いての情報をステーション番号T1,T2,…に対応さ
せて記憶させておく。このカートリッジ毎の記憶領域R
は、1台のプレス機械に準備されるカートリッジ数より
も多く設定しておくことが好ましい。また、その記憶領
域Rの一つは、カートリッジ6に搭載されていない金型
7,8についての金型特定情報Pと金型情報Dとを対応
させて記憶する領域とする。カートリッジ交換時入力手
段17Aは、カートリッジ番号K1,K2,…を制御手
段4に入力するものとする。制御手段4の対応情報記憶
部18Aは、その入力されたカートリッジ番号を記憶す
る領域とする。
【0023】この提案例の場合、加工プログラム14
(図1)の金型指令14Tに対して、識別手段20は、
対応情報記憶部18Aのカートリッジ番号から、金型情
報等記憶手段15Aの対応するカートリッジ番号の記憶
領域Rにおけるステーション番号T1,T2,…を選択
し、その選択されたステーション番号T1,T2,…の
金型特定情報Pで特定される金型情報Dを現在使用金型
情報記憶手段19に読み込む。この提案例のその他の構
成,機能は、図1〜図3に示した実施形態と同じであ
る。金型情報等記憶手段15Aにおける金型履歴の情報
Dcも、前記と同様にして履歴書換手段22により書換
えられる。
【0024】この提案例の場合、大量の金型情報Dをカ
ートリッジ単位(例えば金型数にして12〜30程度)
に分け、管理するので、検索や修正を早く容易に行え
る。また、カートリッジ交換に伴う金型パラメータD
a,Db等の金型情報Dの書換えが、カートリッジ番号
を入力するだけで済む。また、加工に使用している金型
7,8の金型情報Dと使用していない金型7,8の金型
情報Dとを、カートリッジ番号から区別できるので、使
用していない金型7,8の金型情報Dを安全に書換えで
きる。したがって、加工中の金型外段取りに対応でき、
加工中に金型情報等記憶手段15Aの金型情報Dを変更
することができる。また、カートリッジ毎に分けた記憶
領域Rを、プレス機械内のカートリッジ収容数よりも多
くしておいた場合、次の利点が得られる。すなわち、新
しい金型レイアウトのカートリッジを用いる度に新しい
記憶領域Rを作る必要があるが、容量に余裕があれば、
過去に作った金型レイアウトを再使用する際に、再入力
の手間が省ける。
【0025】なお、前記実施形態や提案例では、パンチ
金型7とダイ金型8をセットとして管理するようにした
が、パンチ金型7とダイ金型8とを別個に管理するよう
にしても良い。その場合、例えば、前記実施形態におい
て、金型特定情報Pは、パンチ金型7とダイ金型8の各
々に設ける固有の情報とし、かつ金型情報等記憶手段1
5も、パンチ金型7とダイ金型8の各々に対して、金型
特定情報Pに対応して金型情報Dを記憶したものとす
る。また、ステーション・金型対応情報Uは、ステーシ
ョン番号に対して、パンチ金型7の金型特定情報とダイ
金型8の金型特定情報とを対応させた情報とされる。現
行の金型管理は、パンチ金型とダイ金型をセットで管理
することが常識であるが、加工板厚の関係でダイだけを
パンチに対するクリアランスの異なるものに交換してパ
ンチは交換せずに加工を行うような場合もあり、このよ
うな場合にはパンチ金型7とダイ金型8とを別個に管理
することが必要となる。また、前記実施形態は、カート
リッジ式パンチプレスに適用した場合につき説明した
が、この発明は、この他にタレットパンチプレス等の各
種のプレス機械に適用することができる。
【0026】
【発明の効果】この発明のプレス機械は、各金型につき
複数の金型情報と金型特定情報とを対応させて記憶した
記憶手段と、前記金型特定情報を入力する入力手段とを
備え、前記制御手段は、入力された金型特定情報によ
り、記憶されている複数の金型の金型情報を識別する識
別手段を有するものとしたため、金型交換時に必要とな
る金型情報の制御装置への手入力が不用となり、金型交
換の段取り時間が短縮されると共に、入力ミスが解消さ
れる。前記複数の金型情報が、金型種類の情報と金型履
歴の情報よりなり、前記金型履歴の情報はその金型を用
いたパンチ回数の情報であり、前記制御手段に、パンチ
回数をカウントして前記記憶手段に記憶されている金型
情報の金型履歴情報を書き換える履歴書換手段を設けた
場合は、金型の履歴を読み出して、金型の摩耗の監視を
簡単に行うことができる。また、前記金型特定情報を、
個々の金型に対して固有の番号とした場合は、金型情報
の管理が一層簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかるプレス機械の概
念構成を示すブロック図である。
【図2】その制御動作の流れ図である。
【図3】カートリッジの平面図である。
【図4】提案例にかかるプレス機械の概念構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1…プレス機本体 2…カートリッジマガジン 3…カートリッジ交換装置 4…制御手段 6…カートリッジ(金型保持体) 7…パンチ金型 8…ダイ金型 15…金型情報等記憶手段 16…ステーション・金型対応情報記憶手段 17…カートリッジ交換時入力手段 18…対応情報記憶部 19…現在使用金型情報記憶手段 20…識別手段 22…履歴書換手段 D…金型情報 Da,Db…金型種類の情報 Dc…金型履歴の情報 P…金型特定情報 T…金型ステーション

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の金型を搭載した金型保持体を有
    し、板材に加工を行うプレス機本体と、このプレス機本
    体を制御する制御手段と、各金型につき複数の金型情報
    と金型特定情報とを対応させて記憶した記憶手段と、前
    記金型特定情報を入力する入力手段とを備え、前記制御
    手段は、入力された金型特定情報により、記憶されてい
    る複数の金型の金型情報を識別する識別手段を有するプ
    レス機械。
  2. 【請求項2】 前記複数の金型情報は、金型種類の情報
    と金型履歴の情報よりなり、前記金型履歴の情報はその
    金型を用いたパンチ回数の情報であり、前記制御手段
    は、パンチ回数をカウントして前記記憶手段に記憶され
    ている金型情報の金型履歴情報を書き換える履歴書換手
    段を有する請求項1記載のプレス機械。
  3. 【請求項3】 前記金型特定情報は、個々の金型に対し
    て固有の番号である請求項1または請求項2記載のプレ
    ス機械。
JP35884397A 1997-12-26 1997-12-26 プレス機械 Expired - Fee Related JP4201094B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35884397A JP4201094B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 プレス機械
EP98120584A EP0927600B1 (en) 1997-12-26 1998-10-30 Press machine
DE69829638T DE69829638T2 (de) 1997-12-26 1998-10-30 Stanzmaschine
US09/199,044 US6344018B1 (en) 1997-12-26 1998-11-24 Press machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35884397A JP4201094B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 プレス機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188430A true JPH11188430A (ja) 1999-07-13
JP4201094B2 JP4201094B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18461395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35884397A Expired - Fee Related JP4201094B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 プレス機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6344018B1 (ja)
EP (1) EP0927600B1 (ja)
JP (1) JP4201094B2 (ja)
DE (1) DE69829638T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079326A (ja) * 2000-07-14 2002-03-19 Trumpf Gmbh & Co 工作機械の工具及び/又は工具部分を識別するための識別系並びに識別法
JP2005034874A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Amada Co Ltd パンチプレスの金型管理方法およびその装置
JP2005161355A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Murata Mach Ltd パンチプレス制御装置
JP2013063461A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Amada Co Ltd 加工システム及びその方法
JP2017007839A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 キヤノン株式会社 パンチ処理装置、画像形成システム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211798B2 (ja) * 1999-01-21 2001-09-25 村田機械株式会社 生産機械
DE19944581C1 (de) * 1999-09-17 2000-12-14 Woschnik & Partner Maschb Gmbh Flachbett-Bogenstanze, insbesondere zur Herstellung von Papier- oder Kartonzuschnitten
CH693786A5 (fr) * 2000-05-16 2004-02-13 Bobst Sa Dispositif de commande d'une machine de découpage d'ébauches dans un matériau en feuille.
US20020082746A1 (en) * 2000-12-27 2002-06-27 Honeywell International Inc. Replaceable media with programmable device
DE10129392A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-02 Convenience Food Sys Wallau Werkzeug mit einem Sensorchip
US7310567B2 (en) * 2001-09-12 2007-12-18 Rexroth Indramat Gmbh Method for the preparation, treatment and updating tool data
JP4304980B2 (ja) * 2002-12-27 2009-07-29 豊和工業株式会社 シート切断装置
MXPA05013110A (es) * 2003-06-04 2006-05-25 Christopher J Zusi Montaje automatizado de una maquina con herramental modulado.
DE10347972A1 (de) 2003-10-15 2005-05-19 Siemens Ag Steuerverfahren für eine Produktionsmaschine, insbesondere eine Werkzeugmaschine, durch eine der Produktionsmaschine zugeordnete Steuereinrichtung
DE102004013615A1 (de) 2004-03-19 2005-10-13 Siemens Ag Betriebsverfahren für eine von einer Steuereinrichtung gesteuerte Werkzeugmaschine
JP4468195B2 (ja) * 2005-01-31 2010-05-26 富士通株式会社 加工装置向け識別ユニットおよび加工装置並びに加圧装置
GB2426849B (en) * 2005-05-16 2010-12-08 Circuitmaster Designs Ltd A system for monitoring and controlling operation of a machine having a detachable component
WO2006135030A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Amada Co., Ltd 曲げ加工装置並びに金型管理方法、金型配列方法及び金型ストッカ選択方法
JP2007185686A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Murata Mach Ltd パンチプレスの段取り情報発生装置
US7669453B2 (en) * 2006-02-16 2010-03-02 Wilson Tool International Inc. Cartridge for machine tool
US7913533B2 (en) * 2006-02-16 2011-03-29 Wilson Tool International Inc. Machine tool cartridge with information storage device, smart cartridge systems, and methods of using smart cartridge systems
US7337038B2 (en) * 2006-02-28 2008-02-26 Finn-Power International, Inc. Method of determining compatibility of tool and worksheet in a sheet fabrication machine and system therefor
US9211581B2 (en) * 2007-09-21 2015-12-15 Wilson Tool International Inc. Stripper assemblies and components thereof for multi-tool punch assemblies
DE102008006982A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-13 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Roboter und Verfahren zum Parametrieren eines Robotermodells
JP2011518048A (ja) * 2008-03-17 2011-06-23 エイ. サプロック,クリストファー スマートマシニングシステム及びそれに用いられるスマートツールホルダー
EP2455186A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-23 Schneider GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten einer optischen Linse mit automatischer Identifizierung der optischen Linse
US8588957B2 (en) * 2011-10-24 2013-11-19 Sikorsky Aircraft Corporation Cutting tool data verification system and method
JP5965245B2 (ja) * 2012-08-16 2016-08-03 株式会社アマダホールディングス バッファタレット装置
DE202012105021U1 (de) * 2012-12-21 2014-03-24 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Bearbeitungsmaschine
EP2939756B1 (de) 2014-05-02 2016-07-06 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Werkzeugmaschine zum Bearbeiten eines Werkstücks mit einer Werkzeughandlingvorrichtung und einem Werkzeugmagazin sowie Verfahren und Bearbeitungsprgramm zum Betreiben einer derartigen Werkzeugmaschine
US20160224020A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. Systems and methods using an event descriptor framework
JP6529281B2 (ja) * 2015-02-26 2019-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置と穿孔装置の管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199529A (ja) * 1984-10-23 1986-05-17 Amada Co Ltd パンチプレスの工具寿命管理装置
JPS61103629A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Amada Metoretsukusu:Kk タレツトパンチプレスの金型管理方法
JPH02120902A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Amada Metrecs Co Ltd 板材加工機における金型管理装置
JPH09276955A (ja) * 1996-02-13 1997-10-28 Amada Eng Center:Kk 金型装置及びこの金型装置を用いたパンチプレス

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618836A (en) * 1969-09-15 1971-11-09 Bio Logic Inc Chemistry encoding
US3921486A (en) * 1973-07-09 1975-11-25 Manco Mfg Co Machine tool for workpieces of extended dimension
USRE32837E (en) * 1982-05-12 1989-01-17 Comau S.P.A. Coding systems for elements of machine tools, particularly of the numerically controlled type
US4503741A (en) * 1982-07-26 1985-03-12 The Warner & Swasey Company Bridge type punch press
DE3326615A1 (de) * 1983-07-23 1985-01-31 Otto Bilz, Werkzeugfabrik, 7302 Ostfildern Werkzeug oder werkzeughalter, insbesondere fuer die zerspanende bearbeitung auf numerisch gesteuerten bearbeitungszentren
US4922591A (en) * 1984-03-20 1990-05-08 Carboloy Inc. Tool storage and changing system
US5257199A (en) * 1985-09-11 1993-10-26 Omron Tateisi Electronics Apparatus for identifying tools and for managing tool data
JPS62120945A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Tokyo Keiki Co Ltd 工具ホルダ
CH680578A5 (ja) * 1986-02-06 1992-09-30 Amada Co Ltd
JPS6399149A (ja) * 1986-10-13 1988-04-30 Amada Co Ltd 工作機械の工具交換方法
US4850766A (en) * 1987-01-09 1989-07-25 Yamazaki Mazaki Corporation Pull stud
JPS63245358A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Toyoda Mach Works Ltd 工具ホルダ
US5046014A (en) * 1988-07-06 1991-09-03 Toshiaki Anjo Automatic tool position recognizing device recognizing bar codes on tools
EP0648556B1 (en) * 1990-05-01 1997-08-27 Amada Company Limited A die exchanging device
JPH0441162A (ja) * 1990-06-05 1992-02-12 Fanuc Ltd 工具管理方式
JPH0829469B2 (ja) * 1990-07-03 1996-03-27 株式会社小松製作所 Nc加工制御装置
JP2584889B2 (ja) * 1990-07-26 1997-02-26 ファナック株式会社 パンチプレス機械の工具選択方法
JP3295105B2 (ja) * 1991-05-27 2002-06-24 株式会社アマダ パンチプレス機
US5215513A (en) * 1991-06-06 1993-06-01 Amada Engineering & Service Co., Inc. Tool changing apparatus for a turret punch press
JP3518883B2 (ja) * 1993-10-19 2004-04-12 株式会社小松製作所 パンチプレス機における金型管理方法
US5478301A (en) * 1994-08-02 1995-12-26 Amada Engineering And Service Co., Inc. Punch press system
US5778749A (en) * 1995-06-05 1998-07-14 Dunn; David C. Flexible manufacturing press assembly
US5669866A (en) * 1996-06-10 1997-09-23 W. A. Whitney Co. Punch press with tool changer
US6163734A (en) * 1996-07-05 2000-12-19 Amada Co Ltd Punching tool provided with tool identification medium and punch press provided with a tool identification medium reader cross reference to related application
US5943240A (en) * 1996-10-09 1999-08-24 Nakamura; Kaoru Machine tool control system and method utilizing metal mold arrangement information
JP3204165B2 (ja) * 1997-06-16 2001-09-04 村田機械株式会社 パンチプレス機
US5882285A (en) * 1997-10-03 1999-03-16 Amada Mfg America, Inc. Punching tool storing and interchanging system
US6047579A (en) * 1998-04-17 2000-04-11 The Minster Machine Company RF tag attached to die assembly for use in press machine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199529A (ja) * 1984-10-23 1986-05-17 Amada Co Ltd パンチプレスの工具寿命管理装置
JPS61103629A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Amada Metoretsukusu:Kk タレツトパンチプレスの金型管理方法
JPH02120902A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Amada Metrecs Co Ltd 板材加工機における金型管理装置
JPH09276955A (ja) * 1996-02-13 1997-10-28 Amada Eng Center:Kk 金型装置及びこの金型装置を用いたパンチプレス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079326A (ja) * 2000-07-14 2002-03-19 Trumpf Gmbh & Co 工作機械の工具及び/又は工具部分を識別するための識別系並びに識別法
JP2005034874A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Amada Co Ltd パンチプレスの金型管理方法およびその装置
JP2005161355A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Murata Mach Ltd パンチプレス制御装置
JP2013063461A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Amada Co Ltd 加工システム及びその方法
JP2017007839A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 キヤノン株式会社 パンチ処理装置、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69829638D1 (de) 2005-05-12
EP0927600A1 (en) 1999-07-07
JP4201094B2 (ja) 2008-12-24
US6344018B1 (en) 2002-02-05
EP0927600B1 (en) 2005-04-06
DE69829638T2 (de) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201094B2 (ja) プレス機械
US5595560A (en) Die management method for punch press
US5478301A (en) Punch press system
JP3710917B2 (ja) 工具識別媒体を備えたパンチング用工具
JP3054223B2 (ja) パンチプレスの金型管理システム
JP3880690B2 (ja) 工具識別媒体を備えたパンチング用工具および工具識別媒体読み取り装置を備えたパンチプレス
JP4971947B2 (ja) 工具識別媒体読み取り装置を備えたパンチプレス
EP0600672B1 (en) Machine for trimming and forming lead frames
JP2636130B2 (ja) タレットパンチプレスの金型自動交換制御装置とその金型交換方法
JPH11179448A (ja) カートリッジ式パンチプレス
JP3100995B2 (ja) 工具管理システム
JP3140613B2 (ja) タレット式加工装置のオートスケジュール作成・使用工具情報適正化装置
JP3317989B2 (ja) Ncタレットパンチプレスの金型交換管理装置
JP3710999B2 (ja) パンチ
JP4492136B2 (ja) パンチプレス用プログラム作成装置およびそのパンチプレス
JP3405176B2 (ja) 板材加工機の自動プログラミング装置
JPH05337564A (ja) パンチプレスにおける金型選択方法とその制御装置
JP3164885B2 (ja) パンチプレスにおける金型自動交換方法とその装置
JPH04262826A (ja) パンチプレス機
JP4263306B2 (ja) パンチプレス用自動プログラミング装置における金型管理方法及びその装置
JPH06132437A (ja) 電子部品切断成形金型に於けるデータ管理方法
JPH1128532A (ja) 工具識別媒体読み取り装置を備えたパンチプレス
JPH04360755A (ja) 自動工具研磨装置
JP2843142B2 (ja) パンチプレスのガイドキー管理方式
JPH04256538A (ja) 工具収容部を有する工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070730

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees