JP6529281B2 - 画像形成装置と穿孔装置の管理方法 - Google Patents

画像形成装置と穿孔装置の管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6529281B2
JP6529281B2 JP2015037296A JP2015037296A JP6529281B2 JP 6529281 B2 JP6529281 B2 JP 6529281B2 JP 2015037296 A JP2015037296 A JP 2015037296A JP 2015037296 A JP2015037296 A JP 2015037296A JP 6529281 B2 JP6529281 B2 JP 6529281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die set
user
display
input
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015037296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016161596A5 (ja
JP2016161596A (ja
Inventor
橘 芳郎
芳郎 橘
信宏 河村
信宏 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015037296A priority Critical patent/JP6529281B2/ja
Priority to EP16000116.0A priority patent/EP3065045B1/en
Priority to KR1020160012636A priority patent/KR102044200B1/ko
Priority to CN201610092179.7A priority patent/CN105922754B/zh
Priority to US15/049,665 priority patent/US10715686B2/en
Publication of JP2016161596A publication Critical patent/JP2016161596A/ja
Publication of JP2016161596A5 publication Critical patent/JP2016161596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529281B2 publication Critical patent/JP6529281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/28Means for performing other operations combined with cutting for counting the number of cuts or measuring cut lenghts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/20Arrangements of counting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00055Methods therefor automatically on a periodic basis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と穿孔装置の管理方法に関する。
従来、レーザプリンタ又はデジタル複合機などの画像形成装置を用いたプロダクションプリントの分野では、パンチとダイが一体となったダイセットと呼ばれる部品を交換することで、印刷済のシートに様々な穿孔処理を施すシート穿孔装置が知られている。このようなシート穿孔装置に装着されたダイセットには使用限度が存在し、ダイセットの使用限度に到達すると、パンチもしくはダイの周囲が毛羽立ち、パンチ屑がシートから分離しなくなるなどして、印刷済のシートにジャムを引き起こす場合があった。この問題を解消するために、例えば特許文献1には、予め記憶装置にダイセット毎に用意した耐久係数を記憶し、この耐久係数を用いて穿孔処理後の消耗度を算出することで、いつ使用限度に到達するかを正確に判定できる印刷装置が記載されている。
特開2011−54099号公報
しかしながら、ダイセットの使用限度に至るまで、即ち、ダイセット本来の寿命を全うするためには、ユーザによる定期的なメンテナンス作業が必要であり、特に所定の穿孔回数毎にダイセットに潤滑油を注ぐなどの注油作業が必要不可欠である。更に、ダイセットが劣化する時期は、パンチ穴の数、大きさや形状などにより異なるため、ダイセット毎に異なる作業時期を考慮した注油作業も必要となる。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。
本発明の特徴は、ダイセットに注油する作業を、各ダイセット毎にそのダイセットに最適なタイミングでユーザに促すことができる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像形成装置は以下のような構成を備える。即ち、
識別情報を記憶したメモリを備え、取替可能なダイセットを用いてシートに穿孔処理を施すシート穿孔装置を接続する画像形成装置であって、
情報を表示する表示手段と、
前記シート穿孔装置に装着されたダイセットが備える前記メモリから当該ダイセットを特定するための前記識別情報を含むダイセット情報を取得する取得手段と、
前記ダイセットを使用して実行された穿孔処理の回数を前記識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が所定数を超えると、前記ダイセットに注油するようユーザに促すメッセージを前記表示手段に表示させ、更に、ユーザの第1操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第1の入力画面を前記表示手段に表示させ、一方、前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が前記所定数を超えていない場合、前記メッセージが表示されていなくてもユーザの第2操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第2の入力画面を前記表示手段に表示させる制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記第1の入力画面と前記第2の入力画面の何れからでも前記注油完了情報が入力されると、前記取得手段により取得した識別情報に対応して前記記憶手段に記憶されたダイセットの穿孔処理の回数を初期化することを特徴とする。
本発明によれば、使用限度となる本来の寿命を全うするまでダイセットを使用できると共に、ダイセットに注油するのに最適な時期を、ダイセット毎にユーザに通知することが可能となる。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図。 実施形態1に係る画像形成装置の制御部の構成を示すブロック図。 実施形態1に係るシート穿孔装置に装着可能なダイセットの一例を示す模式図。 実施形態1に係る画像形成装置において、ユーザに注油作業を促す場合に操作部に表示される注油警告表示の画面遷移の一例を示す模式図。 実施形態1に係る画像形成装置において、ユーザが注油警告表示を消去する場合に操作部に表示される注油警告消去の画面遷移の一例を示す模式図。 実施形態1に係る画像形成装置において、ユーザが注油作業を完了した後に初期化を実行する場合に操作部に表示される注油後初期化の画面遷移の一例を示す模式図。 実施形態1に係る画像形成装置の機能モジュール構成の一例を示す機能ブロック図。 実施形態1に係る画像形成装置による注油警告の表示処理を説明するフローチャート。 実施形態1に係る画像形成装置による注油警告の消去処理を説明するフローチャート。 の実施形態1に係る画像形成装置による注油後の初期化処理を説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の構成を示すブロック図である。
画像形成装置100は、リーダ部110、プリンタ部120、制御部160、操作部170とを備えている。また画像形成装置100はシート穿孔装置130と電気的に接続されている。尚、この画像形成装置100は、シート穿孔装置130と接続される形態に限らず、画像形成装置100は、シート穿孔装置130を含んでいても良い。
リーダ部110は、原稿を搬送するための原稿搬送ユニット111と、原稿搬送ユニット111により搬送された原稿上の画像を読み取るスキャナユニット112とを有している。スキャナユニット112により読み取られた画像データは制御部160に入力される。
プリンタ部120は、給紙ユニット121とマーキングユニット122とを有する。給紙ユニット121は、異なるサイズの記録紙をそれぞれ収容する複数の給紙カセットと、封筒やOHP、コート紙などの特殊用紙を載置可能な手差しトレイを含み、各給紙カセットや手差しトレイから記録紙(シート)を給紙する。マーキングユニット122は、例えば電子写真方式による画像形成プロセスを有するユニットである。コピー動作時、マーキングユニット122は、スキャナユニット112から制御部160を介して入力された画像データに基づき、給紙ユニット121から給紙されたシートに画像を形成(印刷)する。
制御部160は、リーダ部110及びプリンタ部120と電気的に接続されている。制御部160は、リーダ部110が原稿を読み取って生成した画像データを入力し、その画像データをプリンタ部120に出力して、シートに画像を形成するように制御することによってコピー機能を実現する。
操作部170は、制御部160に対する指示入力等を行うための各種キー及びユーザとのインタフェース画面を表示するための表示部を有し、各種キーの操作に応じて対応する信号を発生して制御部160へ出力する。
シート穿孔装置130は、穿孔処理ユニット135とダイセット140とを備えている。穿孔処理ユニット135は、マーキングユニット122により印刷されたシートに穿孔処理を施して、装置外部へ排紙する。また穿孔処理ユニット135は、ダイセット140を交換することによって、パンチ穴の数、パンチ穴の大きさ、パンチ穴の形状の異なる穿孔処理を実行することが可能である。
次に、制御部160の詳細構成について、図2を参照して説明する。
図2は、実施形態1に係る画像形成装置100の制御部160の構成を示すブロック図である。尚、図2において、図1と共通する部分は同じ参照番号で示している。
制御部160において、CPU201は、この画像形成装置100とシート穿孔装置130を制御する。RAM202は、CPU201が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶する画像メモリでもある。ROM203は、ブートROMを有し、ブートプログラムを格納している。またROM203のデータ用ROMは、電気的に記憶内容を書き込み消去できる不揮発性メモリ、例えばEEPROMであり、後述する各種データ等を格納できる。ハードディスクドライブ(HDD)204は、OSや制御用のソフトウェアや画像データを格納する。操作部I/F206は、操作部170とのインタフェース部であり、操作部170に表示すべき画像データを操作部170に出力し、また操作部170を介してユーザが入力した情報をCPU201に伝える。SRAM205は電池によりバックアップされており、CPU201は、装置の電源がオフしたときにも保持したい情報を記憶するのに使用される。イメージバスインターフェース208は、システムバス207と画像バス209とのインタフェースを制御するバスブリッジである。これら各デバイスが、システムバス207上に配置されている。
画像バス209には、デバイスI/F210、スキャナ画像処理部211、プリンタ画像処理部212、画像回転部213、画像圧縮部214が配置されている。
デバイスI/F210は、リーダ部110とプリンタ部120とに接続され、画像データを同期系又は非同期系に変換する。スキャナ画像処理部211は、画像データに対してCPU201からの指示に応じてノイズ除去、移動、マスキング/トリミング、拡大/縮小、階調変換等の画像処理を行う。プリンタ画像処理部212は、画像データに対して補正、解像度変換等の画像処理を行う。画像回転部213は、画像データに対して回転処理を行う。画像圧縮部214は、多値画像データについてJPEGの圧縮伸張処理を行い、2値画像データについてはJBIG,MMR,MR,MH等の圧縮伸張処理を行う。
尚、CPU201は、ROM203内のプログラム用ROM又はHDD204に記憶されている制御プログラム等に基づいて、システムバス207に接続されている各種デバイスとの間におけるアクセスを総括的に制御する。そして、リーダ部インタフェース215を介して接続されているリーダ部110から画像データを入力し、プリンタ部インタフェース216を介して接続されているプリンタ部120に、出力情報としての画像信号を出力する。また後述する図8〜図10で示される表示制御手順は、ROM203内のプログラム用ROM又はHDD204に格納されている制御プログラムをRAM202に読み出し、CPU201が、上記制御プログラムに基づいて処理することにより実現される。
穿孔処理ユニット135には、ダイセット装着検知センサ136とダイセット140が備えられている。ダイセット装着検知センサ136は、ダイセット140の装着の有無を検知するためのセンサである。例えば、ダイセット装着検知センサ136は透過型光学センサであり、ダイセット140が装着されるとダイセットの台座(図示せず)に形成された突起部によって光学センサが遮断される。これによって、ダイセット装着検知センサ136は、ダイセット140が所定の位置に装着されていることを検知してCPU201に通知する。
次に、ダイセット140の詳細構成を図3を参照して説明する。
図3は、実施形態1に係るシート穿孔装置130に装着可能なダイセット140の一例を示す模式図である。
ダイセット140は複数の部品で構成される。例として、図3では、3つのパンチ刃を持つ3穴のダイセットで説明する。ダイ141はパンチ142〜144の先端部を受け入れるパンチ穴を有する。ガイド板145は、パンチ142〜144が通過する穴を有する。ダイ141とガイド板145は、ガイドピン146,147によって結合されている。支持部材148は、ガイド板145を支持するものである。パンチ142〜144のそれぞれは、各対応するパンチホルダ149〜151によって保持板152に固定されている。印刷済のシートは、このガイド板145とダイ141の間に搬送され、保持板152が押し下げられることにより、保持板152に固定されたパンチ142〜144の刃先によって、そのシートに穴が開けられる。保持板152とガイド板145の間にはコイルばね153,154があり、保持板152を押し下げる力を解放されると、保持板152を元の位置まで戻す。
ここで、パンチ142〜144の先端部に適量の潤滑油を注ぐことでダイセットの劣化を防止することができる。また、上下運動を行うコイルばね153及び154も負荷の大きい部分であるため、適量の潤滑油を注ぐことでダイセットの劣化を防止できる。
ダイセット140には、EEPROM155が搭載されており、ダイセット140のシリアル番号及びダイセット番号等を含むダイセット情報が記憶されている。ここで、シリアル番号とは、ダイセットを一意に特定するために7ケタの文字列で構成される識別情報である。一方、ダイセット番号とは、パンチ穴の数、パンチ穴の大きさ、パンチ穴の形状を区別するためにダイセットに割り当てられた番号である。
ダイセット140が、穿孔処理ユニット135に装着されると、ダイセット装着検知センサ136によりダイセット140の装着が検知され、CPU201がダイセット140のEEPROM155に記憶されているシリアル番号とダイセット番号を取得する。
次に、ダイセット140に潤滑油を注ぐ作業をユーザに促すための警告メッセージを表示する手順について、図4を参照して説明する。
図4は、ユーザに注油作業を促す場合に操作部170に表示される注油警告表示の画面遷移の一例を示す模式図である。ここで図4(A)は、注油警告が発生する前のメインメニュー画面を示す図であり、図4Bは、注油警告が発生した後のメインメニュー画面を示す図である。
いま画像形成装置100の電源をオンして画像形成装置100を起動すると、CPU201は、操作部170に、例えば図4(A)に示す初期画面であるメインメニュー画面を表示する。尚、メインメニュー画面に限らず、他の画面が表示された際においても、画面の最下行は、ステータス表示エリア410として予約されている。
CPU201は、ユーザが知るべき何らかの事象が発生すると、ステータス表示エリア410にメッセージを表示する。CPU201は、ダイセット140に潤滑油を注ぐ必要があると判定した場合には、図4(B)に示すように、ステータス表示エリア410に警告メッセージ411を表示すると共に、復帰手順アイコン412を表示する。ここで警告メッセージ411は、パンチャーユニットのダイに注油するようにユーザに促している。また復帰手順アイコン412は、警告表示を消去して元の正常な状態に復帰するように指示するのに使用される。
次に、ダイセット140に潤滑油を注ぐ作業をユーザに促すための警告メッセージ411を消去する手順を図5を参照して説明する。
図5は、ユーザが注油警告表示を消去する場合に操作部170に表示される注油警告消去の画面遷移の一例を示す模式図である。
図5(A)は、操作部170に表示されるメインメニュー画面の一例を示し、ここでは、CPU201がダイセット140に潤滑油を注ぐ必要があると判定した場合を示し、前述の図4(B)の画面に相当している。従って、この画面では、ステータス表示エリア410に警告メッセージ411が表示されると共に、復帰手順アイコン412も表示されている。
図5(A)の画面で、CPU201が復帰手順アイコン412が押下されたことを検出すると、図5(B)に示すメンテナンス画面を表示する。図5(B)の画面には、このメンテナンス画面を非表示にするための「閉じる」キー507が表示されている。また図5(B)の画面には、警告メッセージ411と復帰手順アイコン412を非表示にするための「警告表示を消去」キー508が表示されている。
図5(B)の画面で、CPU201が「閉じる」キー507が押下されたことを検出すると、図5(A)に示すメインメニュー画面を表示する。一方、図5(B)の画面で、CPU201が「警告表示を消去」キー508が押下されたことを検出すると、図5(C)に示す警告消去確認画面503を表示する。
図5(C)の画面で、CPU201が「いいえ」キー509が押下されたことを検出すると、図5(B)に示すメンテナンス画面を表示する。一方、図5(C)の画面で、CPU201が「はい」キー510が押下されたことを検出すると、それに応答してダイセット装着検知センサ136によりダイセット140が装着されているか否かを判別する。そしてダイセット140が装着されていないとCPU201が判別すると、CPU201は図5(D)に示すダイセット未装着エラー画面504を表示する。図5(D)の画面で、CPU201が「OK」キー511が押下されたことを検出すると、図5(C)に示す注油警告消去確認画面503を表示する。尚、図5(D)の画面は、ダイセット140への注油により、ダイセット140が正常に装着されていない状態になる場合があるためで、ダイセット装着検知センサ136により装着状態を検知し、異常があればこの画面が表示される。
一方、図5(B)の画面で「警告表示を消去」キー508が押下されたときに、ダイセット140が装着されているとCPU201が判別すると、CPU201は図5(E)に示す注油警告消去完了画面505を表示する。そしてその後、図5(F)に示すメインメニュー画面を表示する。図5(F)に示す画面は図4(A)の画面と同様であり、ステータス表示エリア410に警告メッセージ411と復帰手順アイコン412が表示されていない。
次に、ダイセット140に潤滑油を注ぐ作業をユーザに促すための警告メッセージが表示される前に注油作業を完了した場合の手順について、図6を参照して説明する。
図6は、ユーザが注油作業を完了した後に初期化を実行する場合に操作部170に表示される注油後初期化の画面遷移の一例を示す模式図である。
ユーザは操作部170を操作して、操作部170に図6(A)に示すような設定/登録画面を表示させる。図6(A)の画面で、CPU201がパンチャーユニットのダイ注油後の初期化メニュー605を選択したことを検出すると、CPU201は図6(B)に示す注油後初期化確認画面602を表示する。図6(B)の画面は、ユーザに対して、パンチャーユニットのダイへの注油作業が完了しているかどうかを問い合わせるための画面である。
図6(B)の画面で、CPU201が「いいえ」キー606が押下されたことを検出すると、図6(A)示す設定/登録画面を表示する。一方、図6(B)の画面で、CPU201が「はい」キー607が押下されたことを検出すると、ダイセット装着検知センサ136により、ダイセット140が装着されているか否かを判別する。ここでダイセット140が装着されていないとCPU201が判定すると、CPU201は図6(C)に示すダイセット未装着エラー画面603を表示する。図6(C)の画面で、CPU201が「OK」キー608が押下されたことを検出すると、図6(B)に示す注油後初期化確認画面602を表示する。
一方、図6(B)の画面で、CPU201が「はい」キー607が押下されたことを検出したとき、ダイセット140が装着されているとCPU201が判別すると、CPU201は、図6(D)に初期化完了画面604を表示する。そしてその後、図6(A)に示す設定/登録画面を表示する。
図7は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100の機能モジュール構成の一例を示す機能ブロック図である。尚、図7に示す機能モジュールの各々は、ROM203、或いはHDD204からRAM202に展開されたプログラムをCPU201が実行することによって実現されるプログラムモジュールである。
ダイセット装着検知部701は、ダイセット装着検知センサ136から受けるダイセット装着検知信号に応じてダイセット140が装着されたか否かを判定する。また、ダイセット装着検知部701は、表示部708によって操作部170に、図5(D)や図6(C)に示すダイセット未装着エラー画面504,603を表示する。
ダイセット個体識別部702は、ダイセット140のEEPROM155から読み出したシリアル番号とダイセット番号に応じてダイセットを識別する。
穿孔処理カウント部703は、ダイセット140を使用してシート穿孔装置130で施された穿孔処理の回数をカウントする。
ダイセット属性管理部704は、ダイセット個体識別部702によって検出されたシリアル番号とダイセット番号に関連付けて、穿孔処理カウント部703でカウントされた穿孔処理の回数をダイセット属性705としてSRAM205に記憶する。またダイセット属性管理部704は、ダイセット個体識別部702によって検出されたシリアル番号に該当する穿孔処理の回数をダイセット属性705から取得する。またダイセット属性管理部704は、図5に示す手順でユーザが注油警告表示を消去した場合に、ダイセット属性705としてSRAM205に記憶された、ダイセット個体識別部702によって検出されたシリアル番号に該当する穿孔処理の回数を初期化する。また図6に示す手順でユーザが注油作業を完了した後に初期化を実行した場合に、ダイセット属性705としてSRAM205に記憶された、ダイセット個体識別部702によって検出されたシリアル番号に該当する穿孔処理の回数を初期化する。
ここでダイセット番号は、そのダイセットによるパンチ穴の数、その大きさ、その形状を区別するために割り当てられている。そして、そのダイセット番号に関連付けて、ダイセット140に注油する作業をユーザに促すための穿孔処理の回数の閾値が注油カウンタ閾値テーブル706としてSRAM205に記憶されている。
注油警告表示判定部707は、ダイセット属性705から取得したシリアル番号に該当する穿孔処理の回数と注油カウンタ閾値テーブル706から取得したダイセット番号に該当する穿孔処理の回数の閾値とを比較し、警告メッセージを表示するか否かを判定する。そして、注油警告表示判定部707は、表示部708によって操作部170にダイセット140に潤滑油を注ぐ作業をユーザに促すための警告メッセージを表示する。
図8は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100による注油警告の表示処理を説明するフローチャートである。CPU201は、ROM203内のプログラム用ROM又はHDD204に格納された制御プログラムをRAM202に展開して実行することによって、図8のフローチャートに示す各ステップを実行する。
まずS801でCPU201は、ダイセット装着検知部701により、穿孔処理ユニット135にダイセット140が装着されたか否かを判定する。S801でダイセット140が装着されたと判定すると、CPU201はS802に処理を進める。S802でCPU201は、ダイセット個体識別部702により、ダイセット140のEEPROM155から読み出したシリアル番号とダイセット番号に基づいてダイセット140を識別するとS803に処理を進める。S803でCPU201は、SRAM205に記憶されたダイセット属性705に、S802で識別したダイセット140のシリアル番号が登録されているか否かを判定する。S803でCPU201が、ダイセット属性705に該当するシリアル番号が登録されていないと判定した場合はS804に処理を進め、登録されていると判定した場合はS806に処理を進める。S804でCPU201は、ダイセット属性管理部704により、ダイセット140のEEPROM155から読み出したシリアル番号とダイセット番号をダイセット属性705としてSRAM205に記憶する。また、その際、シリアル番号に該当する穿孔処理の回数を初期化してダイセット属性705に登録してS805に処理を進める。これにより、新たなダイセット140が装着されると、そのダイセット140がダイセット属性に705に登録される。
一方、S806でCPU201は、ダイセット属性管理部704により、ダイセット140のEEPROM155から読み出したシリアル番号に該当する穿孔処理の回数をダイセット属性705から取得してS807に処理を進める。S807でCPU201は、注油警告表示判定部707により、ダイセット140のEEPROM155から読み出したダイセット番号に該当する穿孔処理の回数の閾値を注油カウンタ閾値テーブル706から取得してS808に処理を進める。S808でCPU201は、ダイセット属性705から取得したシリアル番号に該当する穿孔処理の回数が、注油カウンタ閾値テーブル706から取得したダイセット番号に該当する穿孔処理の回数の閾値を超えているか否かを判定する。ここで閾値を超えていると判定した場合はS809に処理を進め、閾値を超えていないと判定した場合はS805に処理を進める。S809でCPU201は、表示部708により、図4(B)に示すように、メニュー画面のステータス表示エリア410に警告メッセージ411と復帰手順アイコン412を表示してS805に処理を進める。
この処理により、ダイセット140による穿孔処理の回数が、注油カウンタ閾値テーブル706の閾値を超えていると判定すると、ユーザに、そのダイセット140へ注油するように警告メッセージを表示することができる。
こうしてS805に進みCPU201は、印刷ジョブが投入されたか否かを判定し、印刷ジョブが投入されたと判定した場合はS810に処理を進める。S810でCPU201は、その投入された印刷ジョブに穿孔処理が指定されているか否かを判定し、穿孔処理が指定されていないと判定したときはS811に進み、CPU201は、通常の印刷処理を実行して、この処理を終了する。
一方、S810でCPU201は、その印刷ジョブが穿孔処理を指定していると判定するとS812に処理を進める。S812でCPU201は、ダイセット140を使用してシート穿孔装置130で穿孔処理を実行してS813に処理を進める。このとき穿孔処理カウント部703は、S812における穿孔処理の回数を計数している。S813でCPU201は、ダイセット属性705から取得した、ダイセット140のシリアル番号に該当する穿孔処理の回数と、穿孔処理カウント部703でカウントした穿孔処理の回数とを加算する。そしてCPU201は、ダイセット属性管理部704により、その加算した穿孔処理の回数をダイセット属性705としてSRAMに記憶してS814に処理を進める。S814でCPU201はS807と同様に、注油警告表示判定部707により、ダイセット140のダイセット番号に該当する穿孔処理の回数の閾値を、SRAM205の注油カウンタ閾値テーブル706から取得してS815に処理を進める。S815でCPU201はS808と同様に、そのダイセット140の穿孔処理の回数が、注油カウンタ閾値テーブル706から取得した穿孔処理の回数の閾値を超えているか否かを判定する。ここでCPU201が閾値を超えていると判定した場合はS816に処理を進め、例えば図4(B)に示すように、ステータス表示エリア410に警告メッセージ411と復帰手順アイコン412を表示して、この処理を終了する。一方、S815でCPU201が閾値を超えていないと判定した場合は、そのまま処理を終了する。
この処理により、穿孔処理が実行されることにより、ダイセット140による穿孔処理の回数が、注油カウンタ閾値テーブル706の閾値を超えた場合も、ユーザに、そのダイセット140へ注油するように警告メッセージを表示することができる。
図9は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100による注油警告の消去処理を説明するフローチャートである。CPU201は、ROM203内のプログラム用ROM又はHDD204に格納された制御プログラムを実行することによって、図9のフローチャートに示す各ステップを実行する。
まずS901においてCPU201は、図4(B)或いは図5(A9に示す画面を表示している状態で、復帰手順アイコン412がユーザにより押下されたか否かを判定する。復帰手順アイコン412が押下されたと判定するとCPU201は、S901からS902に処理を進める。S902でCPU201は、例えば図5(B)に示すようなメンテナンス画面を操作部170に表示してS903に処理を進める。S903でCPU201は、図5(B)の画面で、ユーザが「警告表示を消去」キー508を押下したか否かを判定する。ここで「警告表示を消去」キー508が押下されるとS903からS904に処理を進める。S904でCPU201は、例えば図5(C)に示す注油警告消去確認画面503を操作部170に表示してS905に処理を進める。S905でCPU201は、図5(C)の画面で「はい」キー510が押下されて、注油警告を消去するように指示されたか否かを判定する。ここではい」キー510が押下されたと判定した場合はS905からS906に処理を進める。S906でCPU201は、ダイセット装着検知部701により、穿孔処理ユニット135にダイセット140が装着されているか否かを判定する。S906でCPU201は、ダイセット140が装着されていないと判定した場合はS907に処理を進め、CPU201は、例えば図5(D)に示すダイセット未装着エラー画面504を操作部170に表示して、この処理を終了する。
一方、S906でCPU201は、ダイセット140が装着されていると判定した場合はS908に処理を進める。S908でCPU201は、ダイセット属性管理部704により、ダイセット140のEEPROM155から読み出したシリアル番号に該当する穿孔処理の回数を初期化する。そしてCPU201は、ダイセット属性管理部704により、その初期化した穿孔処理の回数をダイセット属性705に登録してS909に処理を進める。S909でCPU201は、例えば図5(E)に示す注油警告消去完了画面505を操作部170に表示してS910に処理を進める。S910でCPU201は、例えば図5(F)に示すように、ステータス表示エリア410に表示していた警告メッセージ411と復帰手順アイコン412を非表示にして、この処理を終了する。
この処理により、ユーザは、穿孔処理ユニット135のダイセット140に注油した後、図4(B)或いは図5(A)の画面に表示されていた警告メッセージ411と復帰手順アイコン412を消すことができる。また、このメッセージやアイコン(ボタン)の消去とともに、そのダイセットの穿孔処理の回数を初期化することができる。
図10は、本発明の実施形態1に係る画像形成装置100による注油後の初期化処理を説明するフローチャートである。CPU201は、ROM203内のプログラム用ROM又はHDD204に格納された制御プログラムを実行することによって、図10のフローチャートに示す各ステップを実行する。
まずS1001でCPU201は、例えば図6(A)の画面を表示し、その画面でパンチャーユニットのダイ注油後の初期化メニュー605が選択されたか否かを判定する。パンチャーユニットのダイ注油後の初期化メニュー605が選択されたと判定した場合はS1001からS1002に処理を進める。S1002でCPU201は、例えば図6(B)に示す注油後初期化確認画面602を操作部170に表示してS1003に処理を進める。S1003でCPU201は、例えば図6(B)に示す画面で「はい」キー607が押下されて、注油後初期化が指示されたか否かを判定する。CPU201は、注油後の初期化が指示されたと判定した場合はS1003からS1004に処理を進める。S1004でCPU201は、ダイセット装着検知部701により、穿孔処理ユニット135にダイセット140が装着されているか否かを判定する。ここでダイセット140が装着されていないと判定した合はS1005に処理を進め、CPU201は、例えば図6(C)に示すようなダイセット未装着エラー画面603を操作部170に表示して、この処理を終了する。
一方、S1004でCPU201が、ダイセット140が装着されていると判定するとS1006に処理を進める。S1006でCPU201は、ダイセット属性管理部704により、ダイセット140のEEPROM155から読み出したシリアル番号に該当する穿孔処理の回数を初期化する。そしてCPU201は、ダイセット属性管理部704により、その初期化した穿孔処理の回数をダイセット属性705に登録してS1007に処理を進める。S1007でCPU201は、例えば図6(D)に示す初期化完了画面604を操作部170に表示して、この処理を終了する。
以上説明したように本実施形態によれば、ダイセットを、使用限度となる本来の寿命を全うするまで使用することができる。またダイセットに注油する最適なタイミングを、各ダイセットごとに、ユーザに通知することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
100…画像形成装置、130…シート穿孔装置、135…穿孔処理ユニット、136…ダイセット装着検知センサ、140…ダイセット、155…EEPROM,201…CPU、202…RAM、205…SRAM

Claims (15)

  1. 識別情報を記憶したメモリを備え、取替可能なダイセットを用いてシートに穿孔処理を施すシート穿孔装置を接続する画像形成装置であって、
    情報を表示する表示手段と、
    前記シート穿孔装置に装着されたダイセットが備える前記メモリから当該ダイセットを特定するための前記識別情報を含むダイセット情報を取得する取得手段と、
    前記ダイセットを使用して実行された穿孔処理の回数を前記識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が所定数を超えると、前記ダイセットに注油するようユーザに促すメッセージを前記表示手段に表示させ、更に、ユーザの第1操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第1の入力画面を前記表示手段に表示させ、一方、前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が前記所定数を超えていない場合、前記メッセージが表示されていなくてもユーザの第2操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第2の入力画面を前記表示手段に表示させる制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記第1の入力画面と前記第2の入力画面の何れからでも前記注油完了情報が入力されると、前記取得手段により取得した識別情報に対応して前記記憶手段に記憶されたダイセットの穿孔処理の回数を初期化することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、ユーザによるダイセットの指定を行うことなく、前記シート穿孔装置に装着され、前記取得手段により取得したダイセットの識別情報に対応して前記注油完了情報が入力されると、前記記憶手段に記憶されたダイセットの穿孔処理の回数を初期化することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記シート穿孔装置に前記ダイセットが装着されたことを検知する検知手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記検知手段により前記ダイセットが装着されていることが検知されていない状態で前記注油完了情報が入力された場合、前記穿孔処理の回数の初期化を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記メッセージを表示させた後に、ユーザの所定の操作に応じて前記第1の入力画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記メッセージを消去するための消去指示をユーザに入力させるためのボタンを前記表示手段に表示させ、前記ボタンにより前記消去指示が入力されると、前記表示手段に表示された前記メッセージを消去することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記シート穿孔装置に前記ダイセットが装着されたことを検知する検知手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記検知手段が前記シート穿孔装置に前記ダイセットが装着されたことを検知していない状態で前記消去指示が入力された場合、前記表示手段に表示された前記メッセージを消去しないことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記検知手段が前記シート穿孔装置に前記ダイセットが装着されたことを検知していない状態で前記消去指示が入力された場合、前記ダイセットの装着を確認することをユーザに促す画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記識別情報に対応させて前記所定数を記憶する第2の記憶手段を、更に有することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記取得手段により取得されたダイセットの識別情報が前記記憶手段に記憶されていない場合、前記制御手段は、該ダイセットの識別情報を前記記憶手段に登録することを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像形成装置。
  10. 識別情報を記憶したメモリを備え、取替可能なダイセットを用いてシートに穿孔処理を施す穿孔処理ユニットを含む画像形成装置であって、
    情報を表示する表示手段と、
    前記穿孔処理ユニットに装着されたダイセットが備える前記メモリから当該ダイセットを特定するための前記識別情報を含むダイセット情報を取得する取得手段と、
    前記ダイセットを使用して実行された穿孔処理の回数を前記識別情報に関連付けて記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が所定を超えると、前記ダイセットに注油するようユーザに促すメッセージを前記表示手段に表示させ、更に、ユーザの第1操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第1の入力画面を前記表示手段に表示させ、一方、前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が前記所定数を超えていない場合、前記メッセージが表示されていなくてもユーザの第2操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第2の入力画面を前記表示手段に表示させる制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記制御手段は、ユーザによるダイセットの指定を行うことなく前記穿孔処理ユニットに装着され、前記取得手段により取得したダイセットの識別情報に対応して前記注油完了情報が入力されると、前記記憶手段に記憶された穿孔処理の回数を初期化することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記穿孔処理ユニットに前記ダイセットが装着されたことを検知する検知手段を更に有し、
    前記制御手段は、前記検知手段により前記ダイセットが装着されていることが検知されていない状態で前記注油完了情報が入力された場合、前記穿孔処理の回数の初期化を行わないことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記制御手段は、前記メッセージを表示させた後に、ユーザの所定の操作に応じて前記第1の入力画面を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項10乃至12の何れか1項に記載の画像形成装置。
  14. 識別情報を記憶したメモリを備え、取替可能なダイセットを用いてシートに穿孔処理を施すシート穿孔装置を管理する管理方法であって、
    前記シート穿孔装置に装着されたダイセットが備える前記メモリから当該ダイセットを特定するための識別情報を含むダイセット情報を取得する取得工程と、
    前記ダイセットを使用して実行された穿孔処理の回数を前記識別情報に関連付けて記憶手段に記憶する記憶工程と、
    前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が所定を超えると、前記ダイセットに注油するようユーザに促すメッセージを表示する第1表示工程と、
    前記メッセージが表示された場合にユーザの第1操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第1の入力画面を表示する第2表示工程と、
    前記記憶手段に記憶された装着されたダイセットに対応する穿孔処理の回数が前記所定数を超えていない場合、前記メッセージが表示されていなくてもユーザの第2操作に基づいて前記ダイセットに対する注油が完了したことを示す注油完了情報をユーザに入力させるための第2の入力画面を表示する第3表示工程と、
    前記第1の入力画面と前記第2の入力画面の何れからでも前記注油完了情報が入力されると、取得した識別情報に対応して前記記憶手段に記憶されたダイセットの穿孔処理の回数を初期化する工程と、
    を有することを特徴とする穿孔装置の管理方法。
  15. ユーザによるダイセットの指定を行うことなく前記シート穿孔装置に装着され、前記取得工程で取得したダイセットの識別情報に対応して前記記憶手段に記憶された穿孔処理の回数を初期化する初期化工程を、更に有することを特徴とする請求項14に記載の穿孔装置の管理方法。
JP2015037296A 2015-02-26 2015-02-26 画像形成装置と穿孔装置の管理方法 Active JP6529281B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037296A JP6529281B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 画像形成装置と穿孔装置の管理方法
EP16000116.0A EP3065045B1 (en) 2015-02-26 2016-01-19 Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
KR1020160012636A KR102044200B1 (ko) 2015-02-26 2016-02-02 화상 형성장치, 화상 형성장치의 제어방법, 및 기억매체
CN201610092179.7A CN105922754B (zh) 2015-02-26 2016-02-19 图像形成装置及其控制方法
US15/049,665 US10715686B2 (en) 2015-02-26 2016-02-22 Image forming apparatus with punch die-set lubrication prompt, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015037296A JP6529281B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 画像形成装置と穿孔装置の管理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016161596A JP2016161596A (ja) 2016-09-05
JP2016161596A5 JP2016161596A5 (ja) 2018-04-12
JP6529281B2 true JP6529281B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=55274956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015037296A Active JP6529281B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 画像形成装置と穿孔装置の管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10715686B2 (ja)
EP (1) EP3065045B1 (ja)
JP (1) JP6529281B2 (ja)
KR (1) KR102044200B1 (ja)
CN (1) CN105922754B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584166B2 (ja) * 2015-06-24 2019-10-02 キヤノン株式会社 パンチ処理装置、画像形成システム
JP6942451B2 (ja) * 2016-09-02 2021-09-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置又は情報処理装置の制御方法及びプログラム及び記憶媒体
CN107487076A (zh) * 2017-09-11 2017-12-19 浙江大高包装材料有限公司 一种镭射模压机上贴装镭射膜的膜版的方法及切刀

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808926A (en) * 1986-08-18 1989-02-28 Essex Group, Inc. Eddy current apparatus and method for controlling a rod mill on the basis of faults detected per unit time
JP2736522B2 (ja) * 1995-12-22 1998-04-02 津田化学合成株式会社 プレス金型
US6163734A (en) * 1996-07-05 2000-12-19 Amada Co Ltd Punching tool provided with tool identification medium and punch press provided with a tool identification medium reader cross reference to related application
JP4201094B2 (ja) * 1997-12-26 2008-12-24 村田機械株式会社 プレス機械
US6128561A (en) * 1998-11-16 2000-10-03 Georgia Tech Research Corporation Self-diagnostic system for conditioned maintenance of machines operating under intermittent load
JP3571584B2 (ja) * 1999-07-08 2004-09-29 シャープ株式会社 画像形成装置
US6850849B1 (en) * 2001-06-20 2005-02-01 Curtis Roys Fluid flow monitor and control system
JP2003069731A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp 機器状態遠隔監視システム
JP2002305625A (ja) * 2001-12-27 2002-10-18 Kyocera Mita Corp 通信管理デバイス、ホストコンピュータ、画像形成装置
KR100426601B1 (ko) * 2002-04-18 2004-04-14 (주)케이알디씨 용지 후처리장치 및 그 구동방법
JP4018504B2 (ja) 2002-10-25 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像形成システム、その制御方法およびプログラム
JP4827467B2 (ja) * 2004-09-10 2011-11-30 キヤノン株式会社 ライセンス転送システム及びライセンス情報発行サーバ
KR20060117065A (ko) * 2005-05-12 2006-11-16 삼성전자주식회사 토너 절약모드를 이용한 인쇄용지 걸림 제거 방법 및화상형성 장치
JP2007062912A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4328755B2 (ja) * 2005-09-29 2009-09-09 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2007206517A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム
JP2008024406A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2008050518A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Boshoku Corp プレス加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料のプレス加工方法
JP4960792B2 (ja) * 2007-07-27 2012-06-27 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、搬送不良解除制御プログラム、及びこれを格納した情報記録媒体
JP5228420B2 (ja) * 2007-09-14 2013-07-03 株式会社リコー 画像形成装置,交換対象部材の情報登録方法,プログラム,および記録媒体
JP2009276604A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Canon Inc 画像形成装置およびその部品入れ替え制御方法
TWI590929B (zh) * 2008-05-20 2017-07-11 Max Co Ltd tool
JP5274121B2 (ja) * 2008-06-23 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5253070B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-31 キヤノン株式会社 パンチ装置
JP2010169793A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
US8180144B2 (en) * 2009-04-15 2012-05-15 Xerox Corporation Hole punch die identification in a document reproduction system
JP2011054099A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Canon Inc パンチャーDie耐久情報管理方法、装置及び制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2011197243A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 故障診断装置、及び、その故障診断装置を備えた定着装置、画像形成装置
US9316662B2 (en) * 2011-09-09 2016-04-19 Hitachi High-Technologies Corporation Automated analyzer and maintenance method for same
KR101942335B1 (ko) * 2011-09-30 2019-01-28 삼성전자 주식회사 전자 기기들의 유지 보수를 통합 관리하는 방법 및 이를 위한 장치와 시스템
WO2013103310A1 (en) * 2012-01-02 2013-07-11 Aktiebolaget Skf System and method for relubricating a machine element
US9122225B2 (en) * 2012-07-31 2015-09-01 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applicator, image forming apparatus, and process cartridge
JP5746128B2 (ja) * 2012-12-04 2015-07-08 ファナック株式会社 保守部品の交換時期判断機能を有する工作機械
US9288353B2 (en) * 2013-04-26 2016-03-15 Canon Information And Imaging Solutions, Inc. System and method for resetting a counter associated with a component of an image processing device
JP6436624B2 (ja) * 2013-11-21 2018-12-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3065045B1 (en) 2020-10-21
KR20160104549A (ko) 2016-09-05
CN105922754A (zh) 2016-09-07
KR102044200B1 (ko) 2019-11-13
US10715686B2 (en) 2020-07-14
CN105922754B (zh) 2020-01-21
US20160255210A1 (en) 2016-09-01
EP3065045A1 (en) 2016-09-07
JP2016161596A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100759177B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법
CN107797773A (zh) 图像输出装置、历史显示装置和历史显示方法
JP6529281B2 (ja) 画像形成装置と穿孔装置の管理方法
JP2009208465A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、印刷システムの制御プログラム、及び印刷装置
JP2015060272A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP2008126482A (ja) 画像形成装置、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6379862B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2005059336A (ja) 画像形成装置
EP3702901B1 (en) Program, printing control apparatus, and control method
JP2005178320A (ja) 記録装置
JP2008224846A (ja) 画像形成装置、交換時期管理方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2019077183A (ja) プリンタ装置及びプログラム
JP5003365B2 (ja) 印刷システム、印刷プログラム
JP2019144359A (ja) トナー残量管理システムおよび画像形成装置
CN114953762B (zh) 信息处理装置及其控制方法、带印刷系统、以及记录介质
JP2013254462A (ja) 情報処理装置及び方法
JP2009295106A (ja) 情報処理装置及びその印刷制御方法、プログラム、記憶媒体、並びに印刷システム
JP2022094720A (ja) 印刷装置および印刷物管理方法
JP4998190B2 (ja) 履歴記録システム、履歴記録プログラム、及び管理サーバ
JP2005107574A (ja) 画像処理装置
JP2005135171A (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びジョブ管理用プログラム
JP2019121186A (ja) サーバ装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5000343B2 (ja) 画像形成装置
KR101044933B1 (ko) 인쇄 정보를 표시하는 방법 및 프린터
JP2020049751A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6529281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151