JPH11173175A - ハイブリット車の内燃機関制御装置 - Google Patents

ハイブリット車の内燃機関制御装置

Info

Publication number
JPH11173175A
JPH11173175A JP33889897A JP33889897A JPH11173175A JP H11173175 A JPH11173175 A JP H11173175A JP 33889897 A JP33889897 A JP 33889897A JP 33889897 A JP33889897 A JP 33889897A JP H11173175 A JPH11173175 A JP H11173175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
driving force
warm
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33889897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374734B2 (ja
Inventor
Masakiyo Kojima
正清 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP33889897A priority Critical patent/JP3374734B2/ja
Priority to US09/200,455 priority patent/US6253866B1/en
Priority to DE69823625T priority patent/DE69823625T2/de
Priority to EP98123367A priority patent/EP0922599B1/en
Publication of JPH11173175A publication Critical patent/JPH11173175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374734B2 publication Critical patent/JP3374734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 内燃機関と電動機とを備えるハイブリット車
において、ドライバビリィティを低下させることなく、
排気浄化触媒等の早期活性化を図ること。 【解決手段】 内燃機関1により駆動される発電手段3
と、発電手段で発電された電力を蓄積する蓄電手段6
と、前記発電手段により発電された電力もしくは前記蓄
電手段に蓄積された電力を駆動源として車輪を駆動1
0,11させる電動機2と、内燃機関から出力された駆
動力を発電手段と車輪とに分配する動力分配手段4と、
所定条件下で前記内燃機関が始動された際に内燃機関を
暖機運転させるべく制御する暖機運転制御手段23とを
備えたハイブリット車において、暖機運転制御手段によ
り内燃機関が暖機運転されているときに、内燃機関の高
出力運転要求が発生すると、内燃機関を暖機運転状態か
ら高出力運転状態へ切り換える運転状態切換手段24を
備えること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関と電動機
との2つの駆動源を有するハイブリット車の内燃機関を
制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等では、内燃機関の燃料消
費量の低減と内燃機関から排出される排気の清浄化が要
求されており、このような要求に対して、内燃機関と電
動機との2つの駆動源を備えたハイブリット車の開発が
進められている。
【0003】上記したようなハイブリット車としては、
内燃機関と、内燃機関の駆動力で駆動される発電機と、
発電機により発電された電力を蓄えるバッテリと、発電
機あるいはバッテリの電力で駆動される電動機と、内燃
機関の駆動力を発電機と車輪とに選択的に分配する動力
分配機構とを備え、要求される駆動力とバッテリの蓄電
量とに応じて内燃機関の始動と停止を制御するものが知
られている。
【0004】このハイブリット車は、車両の発進時や低
負荷時等は、内燃機関の駆動力の発電機及び車輪への伝
達を遮断、あるいは内燃機関を停止させるとともに、バ
ッテリ電力を電動機に印加し、電動機の駆動力で車輪を
駆動する。
【0005】続いて、前記ハイブリット車は、通常走行
時は、内燃機関を始動し、内燃機関の駆動力を発電機と
車輪との双方に分配するとともに、発電機で発生した電
力で電動機を駆動させ、電動機の駆動力を車輪に伝達す
る。この場合、ハイブリット車は、内燃機関及び電動機
の駆動力で走行することになる。
【0006】さらに、前記ハイブリット車は、加速時等
の高負荷時は、内燃機関を始動し、内燃機関の駆動力を
発電機と車輪とに分配するとともに、発電機で発生した
電力にバッテリ電力を加算した電力で電動機を駆動さ
せ、電動機の駆動力を車輪に伝達する。この場合は、ハ
イブリット車は、通常走行時と同様に内燃機関及び電動
機の駆動力で走行するが、電動機には、発電機の電力に
加えバッテリ電力が印加されるので、電動機の駆動力が
通常走行時より大きくなる。
【0007】また、前記ハイブリット車は、車両の減速
時や制動時等は、内燃機関の駆動力の発電機及び車輪へ
の伝達を遮断、あるいは内燃機関を停止するとともに、
車輪の回転力を電動機に印加して回生発電を行い、これ
により得られた電力をバッテリに貯蓄する。
【0008】尚、バッテリの蓄電量が所定値を下回った
場合等は、ハイブリット車は、内燃機関を始動し、内燃
機関の駆動力を発電機と車輪とに分配するとともに、発
電機で発生した電力をバッテリと電動機とに分配し、バ
ッテリの充電を行う。
【0009】このようなハイブリット車によれば、内燃
機関を効率的に運転させることができ、燃料消費率の大
幅な低減と、排気の少量化及び清浄化を図ることができ
る。ところで、上記したようなハイブリット車では、走
行条件により内燃機関の始動と停止が繰り返されるた
め、排気浄化触媒や空燃比センサ等の排気浄化部品が活
性化温度未満に低下し易く、排気浄化部品が活性化温度
より低い状態で内燃機関が始動された場合に、排気浄化
触媒が排気中のNOX、CO、HC等を十分に浄化する
ことができず、排気エミッションの悪化を招いてしま
う。
【0010】このような問題を解決するものとして、特
開平5−328528号公報に記載されたハイブリット
車のエンジン駆動発電機の制御装置が知られている。こ
の装置は、排気浄化触媒や空燃比センサ等の排気浄化部
品が低温であるときに、内燃機関のエネルギ効率を悪化
させるべく機関出力や機関回転数を制御することによ
り、排気温度を高めるとともに、排気量を所定量まで増
加させ、排気浄化部品の暖機を早期に完了させ、排気エ
ミッションの悪化を抑制しようとするものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したようなハイブ
リット車のエンジン駆動発電機の制御装置は、内燃機関
の暖機運転が必要なときに加速等の高い駆動力が要求さ
れても、暖機運転を優先的に実行するため、要求される
駆動力を出力することができず、ドライバビリィティが
悪化するという問題がある。
【0012】本発明は、前記した問題点に鑑みてなされ
たものであり、内燃機関と電動機とを備えるハイブリッ
ト車において、ドライバビリィティを低下させることな
く、排気浄化触媒等の早期活性化を図ることができる技
術を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために以下のような手段を採用した。すなわち、
本発明にかかるハイブリット車の内燃機関制御装置は、
内燃機関と、電動機と、所定条件下では前記電動機の駆
動力を主たる走行用駆動源にすると同時に前記内燃機関
を暖機運転制御する暖機運転制御手段とを備えたハイブ
リット車の内燃機関制御装置であり、前記内燃機関の暖
機運転時に、暖機運転中の内燃機関と前記電動機とで出
力可能な駆動力より大きな駆動力が要求されると、前記
内燃機関を暖機運転状態から高出力運転状態へ切り換え
る運転状態切換手段と、を備えることを特徴とする。
【0014】このような構成によれば、内燃機関が暖機
運転されている際に、加速等のような大きな駆動力が必
要になると、内燃機関の運転状態を暖機運転状態から高
出力運転状態へ切り換え、内燃機関から出力される駆動
力を増加させる。この場合、前記ハイブリット全体の駆
動力が増加するので、前記ハイブリット車は、要求に応
じて速やかに加速等を行うことができる。
【0015】内燃機関が高出力運転状態になると、内燃
機関の発熱量が増加し、内燃機関から排出される排気の
温度も上昇するため、排気浄化部品等を早期に活性化す
ることができる。
【0016】ここで、従来では、暖機運転中に車両走行
用駆動力の増加要求が発生しても暖機運転を優先的に行
っていたため、暖機運転中の内燃機関が出力可能な範囲
で駆動力の増加を図らなければならず、ある程度の駆動
力を確保した上で暖機運転を行う必要があったが、本発
明では、暖機運転時であっても車両走行用駆動力の増加
要求が発生すれば、暖機運転状態から高出力運転状態へ
切り換えて駆動力の増加に対処可能なため、内燃機関の
駆動力を考慮する必要がなく、より積極的な暖機運転制
御を行うことができる。
【0017】尚、ここでいう暖機運転制御とは、内燃機
関が良好な駆動力を発生させることを優先させる制御で
はなく、排気浄化触媒や空燃比センサ等の排気浄化部品
の早期活性化を図ることを優先させる制御を前提とした
ものである。
【0018】次に、本発明にかかる内燃機関制御装置を
適用するハイブリット車としては、内燃機関から出力さ
れる駆動力を車両走行用の駆動源あるいは発電用の駆動
源として使用するとともに、前記内燃機関の駆動力で発
電された電力を電動機あるいは前記電動機に電力を供給
するための蓄電手段に供給することにより、前記内燃機
関と前記電動機との少なくとも一方から出力される駆動
力で走行し、所定条件下では内燃機関を暖機運転させる
と同時に前記蓄電手段の電力で駆動される電動機からの
駆動力を主たる駆動源として走行するハイブリット車で
もよい。
【0019】さらに、本発明にかかる内燃機関制御装置
を適用するハイブリット車は、内燃機関と、この内燃機
関により駆動される発電手段と、この発電手段で発電さ
れた電力を蓄積する蓄電手段と、前記発電手段で発電さ
れた電力もしくは前記蓄電手段に蓄積された電力により
車輪を駆動する電動機と、前記内燃機関から出力された
駆動力を発電手段と車輪とに分配する動力分配手段と、
所定条件下で前記内燃機関が始動された際に内燃機関を
暖機運転させる暖機運転制御手段とを備えたハイブリッ
ト車でもよい。
【0020】要は、本発明にかかる内燃機関制御装置を
適用可能なハイブリット車は、内燃機関の暖機運転を許
容すべく、内燃機関以外からの駆動力で走行可能なハイ
ブリット車であればよい。
【0021】また、本発明にかかる暖機運転制御は、内
燃機関の点火時期を遅角させる制御であってもよく、あ
るいは内燃機関の少なくとも一部の気筒で燃焼される混
合気の空燃比が燃料過剰雰囲気(リッチ雰囲気)とな
り、且つ他の一部の気筒で燃焼される混合気の空燃比が
酸素過剰雰囲気(リーン雰囲気)となるよう燃焼噴射量
を制御するものであってもよい。さらに、排気弁の開閉
時期を変更可能な可変バルブタイミング機構を具備した
内燃機関であれば、前記排気弁の開弁時期を進角させ、
排気浄化部品等の暖機を行うようにしてもよい。
【0022】また、前記した運転状態切換手段は、内燃
機関の運転状態を徐々に切り換えるようにしてもよい。
その際、運転状態切換手段は、所定の切換速度で徐々に
運転状態を切り換えるようにしてもよい。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるハイブリッ
ト車の内燃機関制御装置の実施の形態について図面に基
づいて説明する。
【0024】図1は、本発明の内燃機関制御装置を適用
するハイブリット車のハイブリット機構の概略構成を示
す図である。前記ハイブリット機構は、内燃機関1と、
この内燃機関1の機関出力軸(クランクシャフト)1a
に接続され、機関出力軸1aの回転力を発電機3と電動
モータ2の回転軸2aとに分配する動力分配機構4と、
前記発電機3で発電された電力の電動モータ2やバッテ
リ6への印加、あるいはバッテリ6に蓄電された電力の
電動モータ2への印加を選択的に行うインバータ5と、
前記電動モータ2の回転軸2aの回転力を減速してドラ
イブシャフト8、9に伝達する減速機7と、前記ドライ
ブシャフト8、9に取り付けられる車輪10、11とを
備える。
【0025】そして、前記内燃機関1の各気筒には、混
合気を燃焼させるための点火栓25が取り付けられると
ともに、排気枝管12及び吸気枝管20が接続される。
前記排気枝管12は、排気管13に接続され、この排気
管13は、図示しないマフラーに接続される。そして、
前記排気管13の途中には、排気浄化触媒14が設けら
れ、この排気浄化触媒14より上流の排気管13には、
排気管13内を流れる排気ガスの空燃比に対応した電気
信号を出力する空燃比センサ27が取り付けられる。
【0026】前記排気浄化触媒14は、例えば、所定温
度(例えば300C°)以上で活性化して、排気中のH
C及びCOを排気中のO2と反応させてH2O及びCO2
へ酸化させると同時に、排気ガス中のNOXを排気中の
HC及びCOと反応させてH2O、CO2、N2へ還元さ
せる。
【0027】前記吸気枝管20は、サージタンク21に
接続され、このサージタンク21には、吸気管22が接
続される。前記吸気枝管20の各枝管には、その噴孔が
各気筒の吸気ポートに臨むよう燃料噴射弁26が取り付
けられる。前記吸気管22の途中には、吸気管22内を
流れる空気流量を調節するスロットル弁19とこのスロ
ットル弁19を開閉駆動するモータ等から構成されるア
クチュエータ19aが設けられる。
【0028】続いて、前記動力分配機構4は、本発明に
かかる動力分配手段を実現するものである。この動力分
配機構4は、例えば、遊星歯車(プラネタリギヤ)で構
成され、前記遊星歯車のプラネタリキャリヤの回転軸が
機関出力軸1aと連結され、前記プラネタリキャリヤの
外側に配置されるリングギヤの回転軸が回転軸2aと連
結され、次いで前記プラネタリキャリヤの内側に配置さ
れるサンギヤの回転軸が発電機3に連結されるよう構成
される。そして、前記プラネタリキャリヤの回転力は、
プラネタリキャリヤに回転自在に支持されたピニオンギ
ヤを介して、リングギヤとサンギヤに伝達される。
【0029】前記発電機3は、交流同期電動機等で構成
され、本発明にかかる発電手段を実現する。前記バッテ
リ6は、ニッケル水素バッテリセル等で構成され、本発
明にかかる蓄電手段を実現するものである。
【0030】前記電動モータ2は、交流同期電動機等で
構成され、本発明にかかる電動機を実現する。そして、
電動モータ2は、発電機3で発生した電力、あるいはバ
ッテリ6から出力される電力で回転軸2aを回転駆動す
る。さらに、電動モータ2は、車両の減速時に車輪1
0、11の回転力がドライブシャフト8、9及び減速機
7を介して回転軸2aに伝達されることを利用して回生
発電を行う。この回生発電により発電された電力は、イ
ンバータ5を介してバッテリ6に蓄電される。
【0031】前記インバータ5は、例えば、複数のパワ
ートランジスタを組み合わせて構成される電力変換装置
であり、パワートランジスタを制御することにより発電
機3で発生した電力のバッテリ6への印加と、発電機3
で発生した電力の電動モータ2への印加と、バッテリ6
に蓄電された電力の電動モータ2への印加と、電動モー
タ2で回生発電された電力のバッテリ6への印加とを選
択的に切り換える。
【0032】ここで、前記発電機3で発電される電力は
交流であり、前記バッテリ6に蓄電される電力は直流で
あり、電動モータ2の駆動電力及び回生発電される電力
は交流であるため、前記インバータ5は、発電機3で発
電された交流電流を直流電流に変換した後にバッテリ6
に印加し、バッテリ6に蓄電された直流電流を交流電流
に変換した後に電動モータ2に印加し、発電機3で発電
された交流電流を直流電流に変換した後にバッテリ6に
印加し、電動モータ2で回生発電された交流電流を直流
電流に変換した後にバッテリ6に印加する。
【0033】また、前記内燃機関1には、冷却水の温度
に対応した電気信号を出力する水温センサ17や、機関
出力軸1aの回転数を検出するためのクランクポジショ
ンセンサ18等の各種センサが取り付けられ、前記排気
浄化触媒14には、触媒の床温に対応した電気信号を出
力する触媒温度センサ15が取り付けられる。そして、
前記バッテリ16には、バッテリ16の充電量に対応し
た電気信号を出力するSOCメータ16が取り付けられ
る。
【0034】そして、上記した触媒温度センサ15、水
温センサ17、クランクポジションセンサ18、空燃比
センサ27は、内燃機関制御用の電子制御ユニット(E
−ECU)23と電気配線を介して接続され、各センサ
の出力信号は、E−ECU23に入力される。また、点
火栓25、燃料噴射弁26、及びアクチュエータ19a
も電気配線を介してE−ECU23に接続される。
【0035】一方、前記電動モータ2、前記発電機3、
前記インバータ5、及び前記SOCメータ16は、前記
ハイブリット機構を統合的に制御する電子制御ユニット
(H−ECU)24と電気配線を介して接続される。
【0036】前記E−ECU23は、前記各種センサか
らの出力信号をパラメータとして内燃機関1の運転状態
を判定し、その運転状態に応じて、点火時期、燃料噴射
時間(燃料噴射量)及び燃料噴射時期、及び吸入空気量
等を算出する。そして、E−ECU23は、算出された
点火時期に基づいて点火栓25を制御し、燃料噴射時間
及び燃料噴射時期に基づいて燃料噴射弁26を制御し、
更に吸入空気量に基づいてアクチュエータ19aを制御
する。
【0037】前記燃料噴射弁26を制御する際、前記E
−ECU23は、空燃比センサ27の出力信号値を参照
し、排気浄化触媒14に流入する排気の空燃比が所望の
空燃比となるようフィードバック制御を行う。
【0038】一方、前記H−ECU24は、図示しない
アクセルペダルの踏み込み量(アクセル開度)とSOC
メータ16の出力信号等に基づいて、発電機3及びイン
バータ5を制御するとともに、前記E−ECU23を介
して内燃機関1の制御を行う。
【0039】具体的には、H−ECU24は、車両の停
止時やアクセル開度が小さい時等の低負荷時は、内燃機
関1を始動させず、バッテリ6の電力を電動モータ2に
印加すべくインバータ5を制御する。このとき、電動モ
ータ2は、前記バッテリ6からの電力で回転軸2aを回
転させ、前記回転軸2aの回転力は、減速機7及びドラ
イブシャフト8、9を介して車輪10、11へ伝達され
るので、車両は、バッテリ6の電力のみを駆動源として
走行することになる。
【0040】その際、H−ECU24は、SOCメータ
16の出力信号値を常時監視しており、前記出力信号値
が所定値を下回ると、E−ECU23を介して内燃機関
1を始動させるとともに、発電機3及びインバータ5を
制御して、内燃機関1から出力される駆動力を動力分配
機構4にて発電機3と回転軸2aとに分配させ、次いで
発電機3で発生した電力をバッテリ6と電動モータ2と
に分配させる。
【0041】この場合、前記電動モータ2の回転軸2a
は、前記動力分配機構4により分配された駆動力と電動
モータ2の駆動力とを加算した駆動力で回転されるの
で、車両は、内燃機関1から出力される駆動力の一部
と、その残りの駆動力で発電された電力の一部とで走行
することになる。
【0042】その後、前記SOCメータ16の出力信号
が所定の充電レベルに達すると、H−ECU24は、内
燃機関1を停止すべくE−ECU23を制御するととも
に、バッテリ6の電力で電動モータ2を駆動させるべく
インバータ5を制御する。
【0043】次に、車両が通常走行状態にあるときは、
H−ECU24は、バッテリ16の電力を使用せずに、
内燃機関1の駆動力(動力分配機構4において回転軸2
aに分配された駆動力と、動力分配機構4において発電
機3へ分配された駆動力で発電された電力とを含む。以
下、内燃機関駆動力と称する)のみで車両を走行させ
る。
【0044】その際、H−ECU24は、アクセル開度
より、運転者が要求する駆動力(以下、要求駆動力と称
する)を算出する。そして、H−ECU24は、算出し
た要求駆動力をE−ECU23へ送信する。H−ECU
24からE−ECU23へ送信される要求駆動力は、内
燃機関1の吸入空気量と機関回転数をパラメータとする
値であり、H−ECU24は、吸入空気量と機関回転数
と内燃機関駆動力との関係を示すマップを有し、このマ
ップから所望の内燃機関駆動力に対応した吸入空気量と
機関回転数とを特定し、特定した吸入空気量と機関回転
数とを要求駆動力としてE−ECU23へ送信する。
【0045】このとき、E−ECU23は、H−ECU
24から指定された吸入空気量及び機関回転数に従っ
て、アクチュエータ19、点火栓25、あるいは燃料噴
射弁26等を制御し、実際の内燃機関駆動力を要求駆動
力に一致させる。
【0046】また、車両の加速時等のようにアクセル開
度が急激に増加した時は、H−ECU24は、アクセル
開度から要求駆動力を算出するとともに、内燃機関1の
運転状態と電動モータ2の回転数とバッテリ6の蓄電量
(SOCメータ16の出力信号値)とから、ハイブリッ
ト機構全体で発生可能な総駆動力を算出する。
【0047】続いて、H−ECU24は、前記要求駆動
力と前記総駆動力とを比較し、前記要求駆動力が前記総
駆動力以下であれば、バッテリ6から電動モータ2へ印
加すべき電力量を算出する。そして、H−ECU24
は、算出した電力量をバッテリ6から電動モータ2へ印
加すべくインバータ5を制御する。この場合、車両は、
バッテリ6の電力で駆動された電動モータ2が出力する
駆動力(以下、バッテリ駆動力と称する)と内燃機関駆
動力とを加算した駆動力で走行することになる。
【0048】また、前記要求駆動力が前記総駆動力より
大きい場合は、H−ECU24は、内燃機関駆動力を増
加させるべくE−ECU23を制御するとともに、バッ
テリ6から出力可能な最大電力を電動モータ2に印加す
べくインバータ5を制御し、総駆動力を増加させる。
【0049】尚、E−ECU23は、H−ECU24か
らの要求により内燃機関1を始動した際、水温センサ1
8及び触媒温度センサ15の出力信号値を入力し、水温
センサ18の出力信号が所定温度未満、もしくは前記触
媒温度センサ15の出力信号値が活性化温度未満である
場合は、内燃機関1の暖機あるいは排気浄化触媒14の
活性化を図るために、暖機運転要求をH−ECU24へ
送信する。
【0050】前記H−ECU24は、前記E−ECU2
3からの暖機運転要求を受信すると、アクセル開度から
要求駆動力と暖機運転した場合の内燃機関駆動力を算出
するとともに、バッテリ6の充電量(SOCメータ16
の出力信号)よりバッテリ駆動力を算出し、暖機運転条
件が成立しているか否かを判別する。
【0051】上記した暖機運転条件としては、例えば、
(1)前記内燃機関駆動力で要求駆動力を賄うことがで
き、且つ余剰の内燃機関駆動力で発電された電力をバッ
テリ6に充電可能であること、あるいは(2)前記内燃
機関駆動力のみでは要求駆動力を賄うことはできない
が、前記内燃機関駆動力に前記バッテリ駆動力を加算し
た駆動力で要求駆動力を賄うことができること等であ
る。
【0052】前記(1)あるいは(2)の条件が成立し
ている判定した場合は、H−ECU24は、E−ECU
23に対して、暖機運転を許可する旨の信号(暖機運転
許可信号)を送信する。前記暖機運転許可信号には、暖
機運転時の内燃機関駆動力:Peを指定する信号が含ま
れる。
【0053】一方、上記(1)の条件において、前記内
燃機関駆動力で要求駆動力を賄うことができるが、余剰
の内燃機関駆動力で発電された電力をバッテリ6に充電
不可能であると判定した場合は、H−ECU24は、E
−ECU23に対して、暖機運転禁止信号と内燃機関1
の停止要求とを送信する。
【0054】さらに、上記(2)の条件が不成立である
と判定した場合は、H−ECU23は、E−ECU23
に対して、暖機運転を禁止する旨の信号(暖機運転禁止
信号)と内燃機関駆動力の増加要求を示す信号(駆動力
増加要求信号)とを送信する。前記駆動力増加要求信号
には、増加後の内燃機関駆動力:Peを指定する信号が
含まれる。
【0055】次に、E−ECU23は、H−ECU24
から暖機運転許可信号を受信すると、暖機許可信号に含
まれる内燃機関駆動力:Peと実際の内燃機関駆動力と
を一致させるべく、暖機運転制御を実行する。
【0056】前記暖機運転制御としては、各気筒の点火
時期を遅角させる方法を例示することができる。この方
法によれば、各気筒の混合気の燃焼速度が遅くなり、排
気弁開弁時における既燃混合気の温度が通常より高くな
るので、排気温度が上昇し、排気浄化触媒14の早期活
性化を図ることができる。
【0057】ここで、点火遅角制御を行う場合は、各気
筒の点火時期を所定の切換速度で徐々に遅角させ、内燃
機関駆動力の急激な変動を抑制することが好ましい。そ
こで、本実施の形態では、H−ECU24は、内燃機関
1の運転状態の切換による内燃機関駆動力の変動を抑制
すべく、暖機運転許可信号に含まれる内燃機関駆動力:
Peの値を徐々に変化させ、E−ECU23は、内燃機
関駆動力:Peの変化に応じて点火時期の遅角量を徐々
に増加させるようにした。
【0058】その際、H−ECU24は、下記の数式
(1)に従って、内燃機関駆動力:Peを決定する。 Pe={A・(暖機運転時の内燃機関駆動力Pea) +(100−A)・(現在の内燃機関駆動力Peb)}/100・・・(1 ) 上記Aは係数であり、H−ECU24は、前記係数Aを
0から100まで徐々に増加させることにより、内燃機
関駆動力:PeをPebからPeaへ徐々に変化させ
る。
【0059】一方、E−ECU23は、H−ECU24
から暖機運転禁止信号及び内燃機関駆動力増加要求を受
信した場合は、内燃機関駆動力の増加を図るべく、各気
筒の点火時期を進角させる。この場合も、E−ECU2
3は、各気筒の点火時期を所定の切換速度で徐々に進角
させ、内燃機関駆動力の急激な変動を抑制することが好
ましい。
【0060】そして、H−ECU24は、内燃機関駆動
力の変動を抑制すべく、駆動力増加要求信号に含まれる
内燃機関駆動力:Peの値を徐々に変化させ、E−EC
U23は、内燃機関駆動力:Peの変化に応じて点火時
期の進角量を徐々に増加させるようにした。
【0061】その際、H−ECU24は、下記の数式
(2)に従って、内燃機関駆動力:Peを決定する。 Pe={B・(暖機運転時の内燃機関駆動力Pea) +(100−B)・(駆動力増加時の内燃機関駆動力Pec)}/100・・(2 ) 上記Bは係数であり、H−ECU24は、前記係数Bを
100から0へ徐々に減少させることにより、内燃機関
駆動力:PeをPeaからPecへ徐々に変化させる。
【0062】また、E−ECU23は、H−ECU24
から暖機運転禁止信号及び内燃機関1の停止要求を受信
した場合は、燃料噴射弁からの燃料噴射及び点火栓25
による点火を停止し、内燃機関1の運転を停止させる。
【0063】以上述べたように、E−ECU23及びH
−ECU24は、本発明にかかる暖機運転制御手段と運
転状態切換手段を実現する。以下、本実施の形態の作用
及び効果について述べる。
【0064】E−ECU23は、所定時間毎に図2に示
すような暖機運転制御ルーチンを実行する。前記暖機運
転制御ルーチンにおいて、E−ECU23は、先ずS2
01において、触媒温度センサ15及び水温センサ17
の出力信号を入力する。
【0065】続いて、E−ECU23は、S202にお
いて水温センサ17の出力信号値が所定値未満であるか
否かを判別し、前記水温センサ17の出力信号値が所定
値以上であると判定した場合は、S203へ進み、触媒
温度センサ15の出力信号値が活性化温度未満であるか
否かを判別する。
【0066】前記S203において、触媒温度センサ1
5の出力信号値が活性化温度以上であると判定した場合
は、E−ECU23は、内燃機関1の暖機が終了してお
り、且つ排気浄化触媒14が活性化済みであると判定
し、本ルーチンの実行を終了する。
【0067】一方、前記S202において前記水温セン
サ17の出力信号値が所定値未満であると判定した場
合、あるいは前記S203において前記触媒温度センサ
15の出力信号値が活性化温度未満であると判定した場
合は、E−ECU23は、S204へ進み、既に暖機運
転制御中であるか否かを判別する。
【0068】前記S204において既に暖機運転制御中
であると判定した場合は、E−ECU23は、本ルーチ
ンの実行を終了し、未だ暖機運転制御中ではないと判定
した場合は、S205へ進み、H−ECU24へ暖機運
転要求信号を送信する。
【0069】そして、E−ECU23は、H−ECU2
4から前記暖機運転要求信号に対する応答信号を受信す
ると、S206へ進み、前記応答信号が暖機運転許可信
号であるか否かを判別する。
【0070】前記S206において前記応答信号が暖機
運転許可信号であると判定した場合は、E−ECU23
は、S207へ進み、暖機運転許可信号に含まれる内燃
機関駆動力:Peに従って、点火時期遅角制御を実行す
る。
【0071】一方、前記S206において前記応答信号
が暖機運転許可信号以外の信号(内燃機関停止信号、あ
るいは駆動力増加要求信号)であると判定した場合に
は、E−ECU23は、S208へ進み、前記応答信号
に従って内燃機関1の運転状態を制御する。その際、前
記応答信号が駆動力増加要求信号であれば、E−ECU
23は、駆動力増加要求信号に含まれる内燃機関駆動
力:Peに従って、点火時期進角制御を実行する。
【0072】次に、H−ECU24は、内燃機関1を制
御する際、図3に示すような機関制御ルーチンを実行す
る。この機関制御ルーチンは、所定時間毎に繰り返し実
行されるとともに、E−ECU23からの暖機要求信号
を受信した時も実行される。
【0073】前記機関制御ルーチンでは、H−ECU2
4は、先ずS301において暖機運転条件が成立してい
るか否か、すなわち、(1)前記内燃機関駆動力で要求
駆動力を賄うことができ、且つ余剰の内燃機関駆動力で
発電された電力をバッテリ6に充電可能であること、あ
るいは(2)前記内燃機関駆動力のみでは要求駆動力を
賄うことはできないが、前記内燃機関駆動力に前記バッ
テリ駆動力を加算した駆動力で要求駆動力を賄うことが
できること等の条件が成立しているか否かを判別する。
【0074】前記S301において暖機運転条件が成立
していると判定した場合は、H−ECU24は、S30
4へ進み、前記した数式(1)に従って、内燃機関駆動
力:Peを算出し、算出したPeを含む暖機運転許可信
号をE−ECU23へ送信する。
【0075】一方、前記S301において暖機運転条件
が成立していないと判定した場合は、H−ECU24
は、S302へ進み、内燃機関駆動力:Peを機関回転
数あるいは吸入空気量を補正することにより実現可能で
あるか否かを判別する。
【0076】前記S302において内燃機関駆動力:P
eを機関回転数あるいは吸入空気量を補正することによ
り実現可能であると判定した場合は、H−ECU24
は、S303へ進み、機関回転数あるいは吸入空気量の
補正要求信号をE−ECU23へ送信する。
【0077】続いて、H−ECU24は、S304へ進
み、暖機運転許可信号をE−ECU23へ送信する。ま
た、前記S302において内燃機関駆動力:Peを機関
回転数あるいは吸入空気量を補正することにより実現不
可能であると判定した場合は、H−ECU24は、S3
05へ進み、暖機運転禁止信号とともに、機関停止要求
信号あるいは駆動力増加要求信号をE−ECU23へ送
信する。
【0078】以上述べた実施の形態によれば、ハイブリ
ット車において、内燃機関1の暖機制御中であっても、
加速等のような大きな駆動力が必要になると、内燃機関
1を暖機運転状態から高出力運転状態へ切り換えるの
で、ハイブリット車の走行用駆動力が増加し、速やかに
加速走行することができ、ドライバビリィティが向上す
る。
【0079】そして、内燃機関1を暖機運転状態から高
出力運転状態へ切り換えた場合、内燃機関1の発熱量が
増加するとともに、内燃機関1から排出される排気の温
度が上昇するので、内燃機関1の暖機及び排気浄化触媒
14の活性化を早期に完了することができる。
【0080】さらに、内燃機関の暖機運転中であっても
運転者の要求に応じて内燃機関を高出力運転状態へ切り
換えるため、暖機運転時の内燃機関駆動力を考慮する必
要がなく、より積極的な暖機運転(例えば、遅角量の増
加)を行うことができるので、内燃機関1の早期暖機及
び排気浄化触媒14の早期活性化を実現することができ
る。
【0081】従って、本実施の形態によれば、ハイブリ
ット車において、ドライバビリィティを低下させること
なく、内燃機関や排気浄化触媒の早期活性化を図ること
ができる。
【0082】尚、本実施の形態では、排気浄化触媒14
の暖機を促進する方法として、点火時期を遅角させる方
法を例示したが、これに限られるものではなく、例え
ば、排気浄化触媒14に流入する際の空燃比が理論空燃
比となり、且つ未燃HC、未燃CO、及びO2を多量に
含む排気を生成すべく、少なくとも一部の気筒で燃焼さ
れる混合気の空燃比が燃料過剰雰囲気(リッチ雰囲気)
となり、且つ他の一部の気筒で燃焼される混合気の空燃
比が酸素過剰雰囲気(リーン雰囲気)となるよう燃焼噴
射量を制御するようにしてもよい。
【0083】この場合、排気浄化触媒14に流入する排
気ガスは、未燃HC、未燃CO、及びO2を多量に含む
ため、排気浄化触媒14における未燃HC及び未燃CO
とO2との反応や、HC及びCOとNOXとの反応が促進
され、これらの反応熱により排気浄化触媒14の昇温速
度が向上する。
【0084】上記した方法では、リッチ雰囲気の混合気
の燃焼とリーン雰囲気の混合気の燃焼とが繰り返される
ため、内燃機関1のトルク変動が発生するが、ハイブリ
ット機構の場合、内燃機関1の暖機運転制御を行ってい
る間は、バッテリ6を走行用駆動源とするため、内燃機
関1のトルク変動によりドライバビリィティを悪化させ
ることがない。このため、内燃機関を常時走行用駆動源
とする車両に比べ、より積極的な暖機運転制御を行うこ
とができる。例えば、上記した方法で暖機を促進する場
合、酸素過剰雰囲気の混合気を生成する気筒では燃料噴
射を行わない、いわゆるフューエルカットを行い、積極
的な暖機促進と燃料消費量の低減とを図るようにしても
よい。
【0085】また、排気浄化触媒14の暖機を促進する
他の方法としては、排気浄化触媒14に流入する際の空
燃比が理論空燃比となり、且つ未燃HC、未燃CO、及
びO 2を多量に含む排気ガスを生成すべく、少なくとも
一部の気筒で燃焼される混合気の空燃比が燃料過剰雰囲
気(リッチ雰囲気)となるよう燃焼噴射量を制御すると
ともに、排気浄化触媒14上流の排気中に二次空気を混
合させるよう制御を行うようにしてもよい。
【0086】この場合も、排気浄化触媒14に流入する
排気ガスは、未燃HC、未燃CO、及びO2を多量に含
むため、排気浄化触媒34における未燃HC及び未燃C
OとO2との反応や、HC及びCOとNOXとの反応が促
進され、これらの反応熱により排気浄化触媒14の昇温
速度が向上する。
【0087】さらに、排気浄化触媒14の早期活性化を
図る他の方法としては、排気弁の開閉タイミングを変更
する可変バルブタイミング機構を内燃機関1に取り付
け、排気浄化触媒14の温度が活性化温度未満であると
きに、排気弁の開弁時期を所定期間早めるよう前記可変
バルブタイミング機構を制御するようにしてもよい。
【0088】この場合、内燃機関1の各気筒では、混合
気の燃焼直後に排気弁が開弁されることになるため、各
気筒から排出される排気の温度が高くなり、排気浄化触
媒14に高温の排気が流れ込むことになる。この結果、
排気浄化触媒14は、排気から多量の熱を受けることに
なり、早期に活性化温度に達する。
【0089】また、排気浄化触媒14の早期活性化を図
る他の方法としては、上記したような方法を組み合わせ
るようにしてもよい。例えば、暖機処理の初期は、点火
時期の遅角処理や排気弁開弁時期の進角処理を行うこと
により、排気浄化触媒14に流入する排気温度を上昇さ
せ、暖機処理の実行開始から所定時間経過後は、上記処
理に加えて、未燃HC、未燃CO、O2を多量に含む排
気ガスを生成すべく燃料噴射量(及び二次空気の量)を
制御するようにしてもよい。
【0090】すなわち、排気浄化触媒14全体が未活性
状態にあるときは、排気浄化触媒14に流入する排気温
度を高めて排気浄化触媒14の昇温を図り、これにより
排気浄化触媒14の一部が活性化した後は、排気温度の
高温化と排気浄化触媒14における反応促進とを併用す
ることにより、排気浄化触媒14の早期活性化を図るよ
うにしてもよい。
【0091】その際、前記所定時間は、予め設定された
固定値でもよく、または、触媒暖機処理開始時の触媒温
度に応じて決定される可変値でもよい。さらに、前記所
定時間の代わりに、触媒暖機処理開始時からの積算吸入
空気量を用いてもよい。
【0092】
【発明の効果】本発明にかかるハイブリット車の内燃機
関制御装置では、内燃機関が暖機運転中であっても、加
速等のような大きな駆動力が必要になると、内燃機関の
運転状態を暖機運転状態から高出力運転状態へ切り換え
ることができるので、運転者が要求する駆動力を出力す
ることができ、ドライバビリィティが向上する。
【0093】この場合、内燃機関の駆動力を考慮せずに
暖機運転を行うことができ、より積極的な暖機運転を行
うことができ、内燃機関や排気浄化触媒等を早期に活性
化させることができる。
【0094】また、運転者の要求により暖機運転状態か
ら高出力運転状態へ移行した場合は、内燃機関の発熱量
や排気の温度が上昇するため、内燃機関や排気浄化触媒
を早期に活性化することが可能である。
【0095】さらに、内燃機関を暖機運転状態から高出
力運転状態へ切り換える際、あるいは高出力運転状態や
通常の運転状態から暖機運転状態へ切り換える際に、内
燃機関の運転状態を徐々に切り換えるようにすれば、内
燃機関から出力される駆動力の急激な変動を抑制するこ
とができ、より一層ドライバビリィティを向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる内燃機関制御装置を適用する
ハイブリット車のハイブリット機構の概略構成図
【図2】 暖機運転制御ルーチンを示すフローチャート
【図3】 機関制御ルーチンを示すフローチャート図
【符号の説明】
1・・・内燃機関 2・・・電動モータ 3・・・発電機 4・・・動力分配機構 5・・・インバータ 6・・・バッテリ 7・・・減速機 8・・・ドライブシャフト 9・・・ドライブシャフト 10・・車輪 11・・車輪 14・・排気浄化触媒 23・・E−ECU 24・・H−ECU

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関と、電動機と、所定条件下では
    前記電動機の駆動力を主たる走行用駆動源にすると同時
    に前記内燃機関を暖機運転制御する暖機運転制御手段と
    を備えたハイブリット車の内燃機関制御装置であり、 前記内燃機関の暖機運転時に、暖機運転中の内燃機関と
    前記電動機とで出力可能な駆動力より大きな駆動力が要
    求されると、前記内燃機関を暖機運転状態から高出力運
    転状態へ切り換える運転状態切換手段を備えることを特
    徴とするハイブリット車の内燃機関制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関から出力される駆動力を車両走
    行用の駆動源あるいは発電用の駆動源として使用すると
    ともに、前記内燃機関の駆動力で発電された電力を電動
    機あるいは前記電動機に電力を供給するための蓄電手段
    に供給することにより、前記内燃機関と前記電動機との
    少なくとも一方から出力される駆動力で走行し、所定条
    件下では内燃機関を暖機運転制御すると同時に前記蓄電
    手段の電力で駆動される電動機からの駆動力を主たる駆
    動源として走行するハイブリット車の内燃機関制御装置
    であり、 前記内燃機関の暖機運転時に、暖機運転中の内燃機関と
    前記蓄電手段とで出力可能な駆動力より大きな駆動力が
    要求されると、前記内燃機関を暖機運転状態から高出力
    運転状態へ切り換える運転状態切換手段を備えることを
    特徴とするハイブリット車の内燃機関制御装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関と、この内燃機関により駆動さ
    れる発電手段と、この発電手段で発電された電力を蓄積
    する蓄電手段と、前記発電手段で発電された電力もしく
    は前記蓄電手段に蓄積された電力により車輪を駆動する
    電動機と、前記内燃機関から出力された駆動力を発電手
    段と車輪とに分配する動力分配手段と、所定条件下で前
    記内燃機関が始動された際に内燃機関を暖機運転制御す
    る暖機運転制御手段とを備えたハイブリット車の内燃機
    関制御装置であり、 前記内燃機関の暖機運転時に、暖機運転中の内燃機関と
    前記蓄電手段とで出力可能な駆動力より大きな駆動力が
    要求されると、前記内燃機関を暖機運転状態から高出力
    運転状態へ切り換える運転状態切換手段を備えることを
    特徴とするハイブリット車の内燃機関制御装置。
  4. 【請求項4】 前記暖機運転制御は、内燃機関の点火時
    期を遅角させることである請求項1〜3の何れかに記載
    のハイブリット車の内燃機関制御装置。
  5. 【請求項5】 前記内燃機関は、少なくとも排気弁の開
    閉時期を変更する可変バルブタイミング機構を具備して
    おり、 前記暖機運転制御は、前記排気弁の開弁時期を進角させ
    ることである請求項1〜3の何れかに記載のハイブリッ
    ト車の内燃機関制御装置。
  6. 【請求項6】 前記暖機運転制御は、前記内燃機関の少
    なくとも一部の気筒で燃焼される混合気の空燃比が燃料
    過剰雰囲気となり、且つ他の一部の気筒で燃焼される混
    合気の空燃比が酸素過剰雰囲気となるよう燃焼噴射量を
    制御することである請求項1〜3の何れかに記載のハイ
    ブリット車の内燃機関制御装置。
  7. 【請求項7】 前記運転状態切換手段は、内燃機関の運
    転状態を徐々に切り換えることを特徴とする請求項1〜
    3の何れかに記載のハイブリット車の内燃機関制御装
    置。
  8. 【請求項8】 前記運転状態切換手段は、所定の切換速
    度で徐々に運転状態を切り換えることを特徴とする請求
    項1〜3の何れかに記載のハイブリット車の内燃機関制
    御装置。
JP33889897A 1997-12-09 1997-12-09 ハイブリット車の内燃機関制御装置 Expired - Fee Related JP3374734B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889897A JP3374734B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 ハイブリット車の内燃機関制御装置
US09/200,455 US6253866B1 (en) 1997-12-09 1998-11-27 Internal combustion engine control apparatus of hybrid powered vehicle
DE69823625T DE69823625T2 (de) 1997-12-09 1998-12-08 Brennkraftmaschinen- Steuerungssystem eines Hybridfahrzeugs
EP98123367A EP0922599B1 (en) 1997-12-09 1998-12-08 Internal combustion engine control apparatus of hybrid powered vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33889897A JP3374734B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 ハイブリット車の内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173175A true JPH11173175A (ja) 1999-06-29
JP3374734B2 JP3374734B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18322396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33889897A Expired - Fee Related JP3374734B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 ハイブリット車の内燃機関制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6253866B1 (ja)
EP (1) EP0922599B1 (ja)
JP (1) JP3374734B2 (ja)
DE (1) DE69823625T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2808050A1 (fr) 2000-04-21 2001-10-26 Toyota Motor Co Ltd Unite de controle de moteur a combustion interne pour un vehicule hybride et procede de controle d'un vehicule hybride
US6843337B2 (en) 2001-09-14 2005-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system and method for hybrid vehicle
WO2008143045A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両およびその制御方法
JP2009167825A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP2010179780A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010188934A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010241170A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車および動力出力装置の制御方法
JP2014201100A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP2016112962A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN112648092A (zh) * 2019-10-09 2021-04-13 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及其控制方法
JP2021160683A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999047801A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Vehicule hybride
JP3574049B2 (ja) * 1999-08-09 2004-10-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド自動車
JP3540209B2 (ja) * 1999-08-25 2004-07-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2001132491A (ja) * 1999-08-26 2001-05-15 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の触媒暖機制御装置
JP3956548B2 (ja) * 1999-09-20 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリット車における蓄熱式触媒装置
JP2001107765A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US6657315B1 (en) * 2000-08-25 2003-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method of operating a hybrid electric vehicle to reduce emissions
JP3687518B2 (ja) * 2000-10-16 2005-08-24 トヨタ自動車株式会社 エンジン予熱始動型ハイブリッド車
US6397963B1 (en) * 2000-10-31 2002-06-04 Ford Global Technologies, Inc. Method and arrangement in a hybrid vehicle for maintaining a catalyst in an effective state
JP3992933B2 (ja) * 2001-01-16 2007-10-17 トヨタ自動車株式会社 車輌のエンジン排気浄化運転方法
US6616059B2 (en) 2002-01-04 2003-09-09 Visteon Global Technologies, Inc. Hybrid vehicle powertrain thermal management system and method for cabin heating and engine warm up
JP3573206B2 (ja) * 2002-03-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2004052672A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車及びその制御方法
JP3809824B2 (ja) * 2002-09-10 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
US6998727B2 (en) 2003-03-10 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a parallel hybrid vehicle having an internal combustion engine and a secondary power source
JP2009513402A (ja) * 2003-06-30 2009-04-02 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト ハイブリッド車両とハイブリッド車両を運転するための方法
US6876098B1 (en) 2003-09-25 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Methods of operating a series hybrid vehicle
US7159561B1 (en) * 2005-10-12 2007-01-09 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine quick-stop
JP4306719B2 (ja) * 2006-11-10 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する車両、内燃機関装置の制御方法
US8209970B2 (en) * 2007-05-15 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Hybrid cold start strategy using electrically heated catalyst
US7717202B2 (en) * 2007-08-22 2010-05-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle propulsion system with selectable energy sources and method of use
JP5003453B2 (ja) * 2007-12-12 2012-08-15 日産自動車株式会社 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンのアイドル制御装置
US8125180B2 (en) * 2008-05-12 2012-02-28 Ford Global Technologies, Llc Integrated side view mirror assembly and electrical port for an automotive vehicle
US10279684B2 (en) * 2008-12-08 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling heating in a hybrid vehicle using a power source external to the hybrid vehicle
US20100140244A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Ford Global Technologies, Llc Integrated side view mirror assembly and electrical port for an automotive vehicle
JP4911206B2 (ja) * 2009-08-31 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および制御方法
JP5299586B2 (ja) * 2010-04-30 2013-09-25 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御方法及び火花点火式エンジン
US8764607B2 (en) 2011-03-03 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Fuel type based start-stop catalyst heating systems
JP2013163484A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両に搭載された内燃機関の空燃比制御装置
JP2014234090A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
US9188505B2 (en) * 2013-06-21 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for cylinder compression diagnostics
JP6183295B2 (ja) * 2014-05-30 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6319241B2 (ja) * 2015-09-11 2018-05-09 マツダ株式会社 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
JP6278029B2 (ja) * 2015-10-30 2018-02-14 マツダ株式会社 発電機駆動用エンジン搭載の自動車
FR3051755A1 (fr) * 2016-05-25 2017-12-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d’un vehicule hybride
CN106274884A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 潍柴动力股份有限公司 一种混合动力汽车的动力控制方法和系统
JP6767673B2 (ja) * 2016-09-29 2020-10-14 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102017208857A1 (de) * 2017-05-24 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine und Kraftfahrzeug
US11480123B1 (en) * 2021-05-12 2022-10-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for starting an engine

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05270294A (ja) 1992-03-23 1993-10-19 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関を有する電気自動車の制御装置
EP0570241B1 (en) 1992-05-15 1997-04-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Operating method for a hybrid car
JP3047621B2 (ja) 1992-05-25 2000-05-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車のエンジン駆動発電機の制御装置
JPH0680048A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Aqueous Res:Kk ハイブリッド型車両
JP3000804B2 (ja) 1992-10-21 2000-01-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド型電気自動車
US5697466A (en) 1992-11-12 1997-12-16 Kabushikikaisha Equos Research Hybrid vehicle
JP2914057B2 (ja) 1992-11-16 1999-06-28 日産自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP3336777B2 (ja) * 1994-10-25 2002-10-21 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の制御方法
JP3129204B2 (ja) * 1995-10-18 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3780550B2 (ja) * 1995-12-08 2006-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP3453976B2 (ja) * 1995-12-27 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP3211650B2 (ja) 1996-02-29 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP3256657B2 (ja) 1996-04-10 2002-02-12 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3661071B2 (ja) * 1996-04-10 2005-06-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CA2182630C (en) * 1996-08-02 2003-02-11 Piotr Drozdz A control system for a hybrid vehicle
US5934397A (en) * 1997-01-28 1999-08-10 Schaper; Douglas Modular land vehicle
US5959420A (en) * 1997-12-01 1999-09-28 Chrysler Corporation Heat engine and electric motor torque distribution strategy for a hybrid electric vehicle

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6520160B2 (en) 2000-04-21 2003-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control unit for, and method of controlling a hybrid vehicle
FR2808050A1 (fr) 2000-04-21 2001-10-26 Toyota Motor Co Ltd Unite de controle de moteur a combustion interne pour un vehicule hybride et procede de controle d'un vehicule hybride
US6843337B2 (en) 2001-09-14 2005-01-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system and method for hybrid vehicle
US8244421B2 (en) 2007-05-15 2012-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method of vehicle
WO2008143045A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両およびその制御方法
JP2009167825A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP2010179780A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010188934A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010241170A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車および動力出力装置の制御方法
JP2014201100A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP2016112962A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN112648092A (zh) * 2019-10-09 2021-04-13 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及其控制方法
JP2021059292A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US20210107448A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
US11628819B2 (en) * 2019-10-09 2023-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method thereof
JP2021160683A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0922599B1 (en) 2004-05-06
DE69823625T2 (de) 2005-04-28
US6253866B1 (en) 2001-07-03
DE69823625D1 (de) 2004-06-09
EP0922599A3 (en) 2000-06-14
EP0922599A2 (en) 1999-06-16
JP3374734B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374734B2 (ja) ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP3578044B2 (ja) ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP4175370B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4175371B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに動力出力装置
JP4513751B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP3956548B2 (ja) ハイブリット車における蓄熱式触媒装置
JP4306719B2 (ja) 内燃機関装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する車両、内燃機関装置の制御方法
JP2010241170A (ja) 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車および動力出力装置の制御方法
JP2008106675A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP3376902B2 (ja) ハイブリット車の内燃機関制御装置
WO2010079609A1 (ja) 車両の制御装置
JP2007192114A (ja) 車両及びその制御方法
JP2008105632A (ja) 動力出力装置,内燃機関装置及びこれらの制御方法並びに車両
JP4876953B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4085996B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4196960B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びにその制御方法
JP2009299644A (ja) 車両およびその制御方法
JP2007120382A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2007309113A (ja) 動力出力装置、それを搭載した車両及び動力出力装置の制御方法
JP3470681B2 (ja) ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP4438752B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2009274628A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4311414B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2004324424A (ja) エンジンシステムの制御装置
JP4306685B2 (ja) 内燃機関装置,動力出力装置,内燃機関の運転停止方法および内燃機関装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees