JP2009167825A - 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009167825A
JP2009167825A JP2008004267A JP2008004267A JP2009167825A JP 2009167825 A JP2009167825 A JP 2009167825A JP 2008004267 A JP2008004267 A JP 2008004267A JP 2008004267 A JP2008004267 A JP 2008004267A JP 2009167825 A JP2009167825 A JP 2009167825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel ratio
fuel
lean operation
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008004267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4883319B2 (ja
Inventor
Takashi Inoue
隆 井上
Katsuhiko Miyamoto
勝彦 宮本
Takashi Kawabe
敬 川辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2008004267A priority Critical patent/JP4883319B2/ja
Publication of JP2009167825A publication Critical patent/JP2009167825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883319B2 publication Critical patent/JP4883319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】冷態始動時における触媒の迅速な活性化を図る。
【解決手段】機関始動直後の所定時間は、圧縮行程において燃焼空燃比が理論空燃比近傍のリーンとなるように筒内に燃料を噴射する圧縮スライトリーン運転を実施し、所定期間後では、一部の気筒は吸気行程において燃焼空燃比がリッチとなるように筒内に燃料を噴射するリッチリーン運転を実施する一方、他の気筒は圧縮スライトリーン運転を継続する圧縮スライトリーン運転を継続する。
【選択図】図2

Description

本発明は、筒内噴射型内燃機関に関し、特に始動時における排気浄化技術に関する。
多気筒の筒内噴射型内燃機関において、冷態始動時における排気浄化触媒の活性化を図るために、機関始動後に圧縮スライトリーン運転を実施するものが知られている。
圧縮スライトリーン運転は、圧縮行程において燃焼空燃比が理論空燃比よりややリーンとなるように燃料を噴射することで、筒内で成層燃焼が形成される。そして、燃料噴射時期及び点火時期を適宜制御することで、噴射した燃料を点火プラグの電極付近に集中させて局部的に空燃比をリッチとする。これにより不完全燃焼が生起されて一酸化炭素(CO)が多く発生する一方、局部的にリッチとなる領域以外では余剰酸素(O2)が多く存在することになり、このCOとO2とが同時に排気通路に排出される。そして、このCOとO2とが共に排気通路を経て排気浄化触媒に達すると、触媒の作用によって酸化反応を起こし、当該反応熱により排気浄化触媒が昇温する。
また、触媒温度を上昇させる方法として、リッチリーン運転が知られている。リッチリーン運転は、多気筒の内燃機関に採用可能であって、一部の気筒の空燃比をリッチにすることで排気温度を上昇させるとともに余剰燃料(HC)を排気通路に排出させる一方、その他の気筒をリーンにすることで排気通路にO2を多く排出させる。そして、このHCとO2とが排気浄化触媒に達すると、触媒の作用によって酸化反応を起こし、当該反応熱により排気浄化触媒が昇温する(特許文献1)。
特許第3627561号公報
しかしながら、上記の圧縮スライトリーン運転では、燃焼空燃比がリーンに設定されことからHCの排出は抑制されるものの、燃料噴射量の増加が制約されるので、その昇温効果は限られてしまう。
一方、上記のリッチリーン運転では、冷態始動直後に排気浄化触媒の温度が大幅に低下している場合には、HCが供給されても、むしろそのHCにより排気浄化触媒が冷却されてしまい、酸化反応が十分に行われず、HCが排気浄化触媒より下流に流出してしまう虞がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、冷態始動時においてHCの流出を抑制しつつ排気浄化触媒を迅速に活性可能な筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、多気筒の筒内噴射型内燃機関の排気通路に設けられ、理論空燃比近傍の雰囲気下で排気中の有害成分を浄化する排気浄化触媒と、機関始動直後の所定期間では、圧縮行程において燃焼空燃比が理論空燃比近傍のリーンとなるように筒内に燃料を噴射する圧縮スライトリーン運転を実施し、所定期間後では、一部の気筒は吸気行程において燃焼空燃比がリッチとなるように筒内に燃料を噴射するリッチリーン運転を実施する一方、他の気筒は圧縮スライトリーン運転を継続する運転制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また請求項2の発明では、請求項1において、運転制御手段におけるリッチリーン運転時に燃焼空燃比をリッチにする一部の気筒の点火時期をリタードする点火時期制御手段を更に備えたことを特徴とする。
また請求項3の発明では、請求項2において、運転制御手段は、更に、リッチリーン運転において、全気筒の全体空燃比が理論空燃比近傍となるように、各気筒の筒内への燃料噴射量を制御することを特徴とする。
本発明の請求項1の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置によれば、機関始動直後の所定時間では、圧縮スライトリーン運転が行なわれるので、排気温度が上昇するとともに、排気浄化触媒へ一酸化炭素が供給されそこで酸化反応することで、触媒温度を上昇させることができる。また、圧縮スライトリーン運転では、燃焼空燃比が理論空燃比に近いリーンであるので、HCの発生を抑制することができる。そして、機関始動から所定時間が経過した後は、一部の気筒でリッチ運転を行うので、余剰燃料であるHCが排気浄化触媒に供給される。この時点では、圧縮スライトリーン運転により排気浄化触媒の温度は若干上昇しているので、HCが供給されることで、酸化反応が確実に行われ、触媒温度を大幅に上昇させることができる。したがって、冷態始動時であっても、HCの流出を抑制しつつ、排気浄化触媒の迅速な活性化を図ることができる。
本発明の請求項2の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置によれば、リッチリーン運転時において燃焼空燃比をリッチにする気筒の点火時期をリタードするので、燃焼安定性を確保しつつ空気量を増大させることができ、したがって排気流量が増加して触媒温度をより迅速に上昇させることができる。
本発明の請求項3の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置によれば、リッチリーン運転時において、全気筒の全体空燃比が理論空燃比近傍となるので、排気浄化触媒における排気浄化効率を十分に確保することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る多気筒のエンジン(筒内噴射型内燃機関)1の概略構成図である。
図1に示すように、エンジン1のシリンダヘッド2には、各気筒毎に点火プラグ4とともに電磁式の燃料噴射弁6が取り付けられており、これにより、燃焼室8内に燃料を直接噴射可能とされている。
燃料噴射弁6には、燃料パイプを介して燃料タンクを備えた燃料供給装置(図示せず)が接続されている。詳しくは、燃料供給装置は、燃料ポンプを備えており、この燃料ポンプにより、燃料タンク内の燃料を加圧して燃料噴射弁6に供給する。
シリンダヘッド2には、各気筒毎に略直立方向に吸気ポートが形成されており、各吸気ポートと連通するようにして吸気マニホールド10の一端がそれぞれ接続されている。そして、吸気マニホールド10の他端にはスロットル弁11が接続されており、該スロットル弁11にはスロットル開度を検出するスロットルセンサ11aが設けられている。
また、シリンダヘッド2には、各気筒毎に略水平方向に排気ポートが形成されており、各排気ポートと連通するようにして排気マニホールド12の一端がそれぞれ接続されている。排気マニホールド12の他端には、排気管20が接続されており、この排気管20には排気浄化触媒30を介してマフラー(図示せず)が接続されている。
排気浄化触媒30は、排気中のNOxをHC存在下で選択的に浄化する選択還元型NOx触媒(以下、NOx触媒という)30aと、理論空燃比下で排気中のNOx、HC及びCOを酸化還元反応させて無害物質に浄化する三元触媒30bとの2つの触媒を備えて構成されており、三元触媒30bがNOx触媒30aよりも下流側に配設されている。
排気浄化触媒30の下流側には排気浄化触媒30を通った排気の温度を、排気浄化触媒装置30の触媒温度として検出する排気温センサ32が設けられている。
エンジン1には、クランク角を検出するクランク角センサ13及びエンジン冷却水の水温を検出する水温センサ14が設けられている。
ECU(電子コントロールユニット)40は、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)等を含んで構成されている。また、ECU40には、タイマカウンタが設けられており、始動後の経過時間を計測する機能を有している。
ECU40の入力側には、上述したスロットルセンサ11a、クランク角センサ13、水温センサ14及び排気温センサ32の他に、図示しない空燃比センサ等の各種センサ類が接続されており、これらセンサ類からの検出情報が入力される。
一方、ECU40の出力側には、燃料噴射弁6や点火コイル9を介して点火プラグ4等の各種出力デバイスが接続されている。ECU40は、スロットルセンサ11a等の各種センサ類からの検出情報に基づき、目標燃焼空燃比を実現する燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期等を例えばマップから読み出すことで演算して、各種出力デバイスを制御する。
また、ECU40(運転制御手段)は、上記スロットルセンサ11a等の各種センサ類からの検出情報に基づいて設定された燃料噴射量、燃料噴射時期、点火時期によって運転する通常運転の他に、圧縮スライトリーン運転及びリッチリーン運転が実現可能となっている。
圧縮スライトリーン運転は、燃焼空燃比が理論空燃比よりややリーンとなるように燃料噴射量を設定した上で、圧縮行程で燃料を噴射する。
リッチリーン運転は、一部の気筒(例えば4気筒エンジンであれば、2番、3番気筒)を燃焼空燃比がリッチ(例えば空燃比13.5)となるように、他の気筒(例えば1番、4番気筒)を燃焼空燃比がリーン(例えば空燃比15.5)となるように燃料噴射量を設定する。更に、このリーンに設定する気筒は、上記圧縮スライトリーン運転を採用する。また、本実施形態では、圧縮スライトリーン運転時には、全気筒の全体空燃比(排気マニホールド12の集合部での空燃比)を理論空燃比に設定するとともに、点火時期をリタードする(点火時期制御手段)。なお、本実施形態ではリッチリーン運転におけるリッチ気筒とリーン気筒とを同数にしているが、これに限定するものではなく、少なくとも夫々1つずつあればよい。
図2は、始動時における運転モードの選択要領を示すフローチャートである。
本ルーチンはエンジン運転中、繰り返し行われる。
ステップS10では、タイマカウンタから始動後経過時間Tを入力し、これが所定時間B内であるか否かを判別する。始動後経過時間Tが所定時間B内(T≦B)である場合は、ステップS20に進む。所定時間Bは、圧縮スライトリーン運転及びリッチリーン運転の両方の設定実施時間であって、冷態始動時において排気浄化触媒30での浄化効率が十分に確保されるのに必要な時間に設定すればよい。
ステップS20では、ステップS10でタイマカウンタから入力した始動後経過時間Tが、所定時間A(所定期間)内(T≦A)であるか否かを判別する。始動後経過時間Tが所定時間B内(T≦B)である場合は、ステップS30に進む。所定時間Aは、圧縮スライトリーン運転の設定実施時間であって、冷態始動時にリッチリーン運転により供給されたHCが排気浄化触媒30にて効率的に酸化される温度まで上昇するのに必要な時間に設定すればよい。
ステップS30では、圧縮スライトリーン運転を選択する。そして、本制御をリターンする。
ステップS20において、始動後経過時間Tが所定時間Aを経過した(T>A)と判定された場合は、ステップS40に進む。
ステップS40では、リッチリーン運転を選択する。
ステップS10において、始動後経過時間Tが所定時間Bを経過した(T>B)と判定された場合は、ステップS50に進む。
ステップS50では、通常運転を選択する。そして本ルーチンをリターンする。
次に、図3及び図4を用いて本実施形態の作用及び効果について説明する。
図3は、始動時における運転モード、燃料噴射(終了)時期、触媒温度、排気中のHC濃度及びCO濃度の推移を示すタイムチャートである。なお、図中実線が本実施形態を示し、破線が圧縮スライトリーン運転のみの場合を参考として示す。
図3に示すように、始動から所定時間Aを経過するまでは圧縮スライトリーン運転を実施し、その後所定時間Bを経過するまではリッチ運転と圧縮スライトリーン運転とを実施する。燃料噴射(終了)時期は、圧縮スライトリーン運転時では圧縮行程で燃料噴射をするので遅角し、リッチリーン運転を開始するとリッチ運転の気筒では吸気行程で燃料噴射をすることから圧縮スライトリーン運転時での噴射時期よりは進角する。排気中のCO濃度は、圧縮スライトリーン運転開始から徐々に上昇し、リッチリーン運転開始から急増する。
したがって、排気浄化触媒30の触媒温度は、排気中のCO濃度の上昇と同様に、圧縮スライトリーン運転開始から徐々に上昇し、リッチリーン運転開始から急上昇する。排気中のHC濃度は、始動直後は一時的に上昇するものの、以降の圧縮スライトリーン運転及びリッチリーン運転時には低く抑えられる。
図4は、リッチリーン運転時間に伴う触媒入口温度及び触媒温度の推移を示すグラフである。図4に示すように、触媒入口温度はリッチリーン運転時間の経過に伴い上昇する。そして、触媒温度は、触媒入口温度の上昇に伴って、更に排気浄化触媒30での酸化反応により上昇する。
以上のように、本実施形態では、始動時に圧縮スライトリーン運転をするので、排気温度が上昇するとともに、触媒へCOが供給されそこでCOが酸化反応することで、触媒温度を上昇させることができる。また、圧縮スライトリーン運転では、筒内の空燃比が理論空燃比に近いリーンであるので、HCの発生を抑制することができる。
そして、経過時間Aが経過して触媒でのHCの酸化能力が確保された時点で、一部の気筒でリッチ運転が実施される。したがって、HCが触媒に供給され、HCの酸化によってより高い昇温効果が得られる。リッチリーン運転時では、全気筒の全体空燃比が理論空燃比に設定されているので、排気浄化触媒30(三元触媒30b)での排気浄化効率を最大限発揮させることができ、NOx、HC等の有害物質を効率よく除去することができる。また、リッチリーン運転時におけるリッチ気筒では点火リタードするので、空気量が増大し触媒温度を更に上昇させることができる。
また、本実施形態では、リッチリーン運転時におけるリーン気筒では単純なリーン運転をするのではなく圧縮スライトリーン運転を継続させているので、圧縮スライトリーン運転からリッチリーン運転時に切り換えるタイミングが適正時期より早く、適正な温度に到達していない状態でリッチ気筒からHCが供給されたとしても、圧縮スライトリーン運転により排気浄化触媒30の昇温効果が継続して得られ、排気浄化触媒30でのHCの酸化反応を促すことができる。したがって、圧縮スライトリーン運転からリッチリーン運転への切り換えタイミングを正確にする必要がなく、切り換え制御の容易化を図ることができる。
また、バルブタイミングを制御可能なエンジンに本発明を採用する場合には、上記の制御の他に、更に圧縮スライトリーン運転時にバルブオーバーラップを大きくするように制御するとよい。このようにバルブオーバーラップを大きくすることにより、体積効率が増加するので、排気温度が上昇して排気浄化触媒30をより迅速に活性化することができる。
また、バルブオーバーラップを大きくすることで内部EGRが増加するので、触媒温度が未だ低下している状態であっても、HCの排出を低下させることができる。なお、バルブオーバーラップは過度に拡大すると燃焼悪化して逆にHCの増加を招いてしまうので適宜制限する必要はある。また、バルブオーバーラップを拡大する際には、排気側を大きく(排気弁の閉弁タイミングを遅く)するとよい。吸気側の開弁タイミングを早くしてバルブオーバーラップを拡大する場合と比較すると、HCの排出量を抑制しつつ排気温度をより上昇させることができる。
なお、以上の実施形態では、運転モードの切り換えを始動後経過時間Tに基づいて行うが、排気浄化触媒30の温度(例えば排気温センサ32から入力した排気温)に基づいて切り換えてもよい。
本発明に係る筒内燃料噴射型エンジンの概略構成図である。 本発明の実施形態に係るECUにおける運転モードの選択要領を示すフローチャートである。 始動時における運転モード、燃料噴射時期、触媒温度、排気中のHC濃度及び、CO濃度の推移を示すタイムチャートである。 リッチリーン運転時間の経過に伴う触媒入口温度及び触媒温度の推移を示すグラフである。
符号の説明
1 エンジン
4 三元触媒
6 燃料噴射弁
14 点火プラグ
40 ECU

Claims (3)

  1. 多気筒の筒内噴射型内燃機関の排気通路に設けられ、理論空燃比近傍の雰囲気下で排気中の有害成分を浄化する排気浄化触媒と、
    機関始動直後の所定期間では、圧縮行程において燃焼空燃比が理論空燃比近傍のリーンとなるように筒内に燃料を噴射する圧縮スライトリーン運転を実施し、前記所定期間後では、一部の気筒は吸気行程において燃焼空燃比がリッチとなるように筒内に燃料を噴射するリッチリーン運転を実施する一方、他の気筒は前記圧縮スライトリーン運転を継続する運転制御手段と、
    を備えたことを特徴とする筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記運転制御手段におけるリッチリーン運転時に前記一部の気筒の点火時期をリタードする点火時期制御手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記運転制御手段は、更に、前記リッチリーン運転において、全気筒の全体空燃比が理論空燃比近傍となるように、各気筒の筒内への燃料噴射量を制御することを特徴とする請求項2に記載の筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置。
JP2008004267A 2008-01-11 2008-01-11 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4883319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004267A JP4883319B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004267A JP4883319B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009167825A true JP2009167825A (ja) 2009-07-30
JP4883319B2 JP4883319B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=40969296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004267A Expired - Fee Related JP4883319B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883319B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122438A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JP2013108400A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2014062550A (ja) * 2013-12-03 2014-04-10 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JP2018178866A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173175A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Toyota Motor Corp ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP2002235647A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関
JP2007211598A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173175A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Toyota Motor Corp ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP2002235647A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型内燃機関
JP2007211598A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122438A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JP2013108400A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の制御装置
JP2014062550A (ja) * 2013-12-03 2014-04-10 Mitsubishi Motors Corp エンジンの制御装置
JP2018178866A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4883319B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011069281A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007315353A (ja) 内燃機関の排気浄化触媒暖機システム
JP4883319B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP2008208765A (ja) 内燃機関の制御システム
JP6413413B2 (ja) 燃料改質装置
JP2008111352A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2005240657A (ja) 水素エンジンの制御装置
JP2009121330A (ja) 触媒被毒判定方法およびその装置ならびに排気浄化方法およびその装置
JP4254021B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP2006242076A (ja) 水素利用内燃機関の制御装置
JPWO2004097200A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009041435A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP4492776B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5092855B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2016084800A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006233837A (ja) 水素利用内燃機関の排気浄化装置
JP2004124824A (ja) 二次空気供給装置
JP2007262919A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008057403A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4240083B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2009235938A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃焼制御装置
JP2008202414A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2006348776A (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP2008088955A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4488239B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4883319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees