JP2009041435A - 内燃機関の二次空気供給装置 - Google Patents

内燃機関の二次空気供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009041435A
JP2009041435A JP2007206753A JP2007206753A JP2009041435A JP 2009041435 A JP2009041435 A JP 2009041435A JP 2007206753 A JP2007206753 A JP 2007206753A JP 2007206753 A JP2007206753 A JP 2007206753A JP 2009041435 A JP2009041435 A JP 2009041435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
air
air supply
air pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007206753A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oi
康広 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007206753A priority Critical patent/JP2009041435A/ja
Priority to US12/180,013 priority patent/US20090038301A1/en
Publication of JP2009041435A publication Critical patent/JP2009041435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/225Electric control of additional air supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • F01N3/323Electrically driven air pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の停止後に空気供給系に生じる凝縮水を効果的に排出できる内燃機関の二次空気供給装置を提供する。
【解決手段】二次空気供給装置20は内燃機関1の停止中に作動可能なエアポンプ21と、エアポンプ21と排気通路9とを結ぶ空気通路22とを含む空気供給系を利用して排気通路9へ空気を供給する。エアポンプ21は内燃機関1が停止してから空気供給系に凝縮水が生じ得る時間として設定された所定時間経過後にエアポンプ21が停止状態から作動状態へ切り替えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、エアポンプを利用して内燃機関の排気通路に空気を供給する内燃機関の二次空気供給装置に関する。
内燃機関に適用される二次空気供給装置として、内燃機関の排気通路に空気を供給するためのエアポンプとそのエアポンプと排気通路とを結ぶ空気通路とを備え、内燃機関の停止を捉えてその停止時からエアポンプを所定時間だけ作動させるものが知られている(特許文献1)。その他、本発明に関連する先行技術文献として特許文献2が存在する。
特開平6−117234号公報 特開平6−17645号公報
特許文献1の装置は内燃機関の停止に続いてエアポンプを所定時間作動させることにより、エアポンプの停止中に排気通路から逆流した排気に含まれる水分が凝縮してエアポンプ内に生じた凝縮水を排出できる。しかし、エアポンプ内の凝縮水を排出した後にエアポンプや空気通路を含む空気供給系が冷却することによって空気供給系に凝縮水が発生する場合がある。特許文献1の装置はエアポンプを内燃機関の停止に続いて所定時間作動させるに留まるため、エアポンプの作動終了後に生じ得る空気供給系の凝縮水を排出できないおそれがある。
そこで、本発明は、内燃機関の停止後に空気供給系に生じる凝縮水を効果的に排出できる内燃機関の二次空気供給装置を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関の二次空気供給装置は、内燃機関の停止中に作動可能なエアポンプと、前記エアポンプと前記内燃機関の排気通路とを結ぶ空気通路とを含む空気供給系を利用して前記排気通路へ空気を供給できる内燃機関の二次空気供給装置において、前記内燃機関が停止してから前記空気供給系に凝縮水が生じ得る時間として設定された所定時間経過後に前記エアポンプが停止状態から作動状態へ切り替えられるように前記エアポンプを制御する空気供給制御手段を備えることにより、上述した課題を解決する(請求項1)。
この二次空気供給装置によれば、内燃機関の停止後、空気供給系に凝縮水が生じ得る所定時間経過後にエアポンプが停止状態から作動状態に切り替えられる。このため、内燃機関の停止時に既に空気供給系に存在していた凝縮水のみならず内燃機関が停止後に空気供給系に生じた凝縮水をも空気供給系の外部に排出することができる。そのため、内燃機関の停止後において空気供給系に凝縮水が留まることを確実に防止できる。これにより、例えば、氷点下の外気温の環境であっても凝縮水の凍結による空気供給系の動作不良を回避できるので装置の信頼性が向上する。なお、空気供給系に生じた凝縮水の排出先は特に制限されないが、排気通路内に凝縮水を排出してもよいし、凝縮水の排出用に別途設けられた通路に排出してもよい。
本発明の一態様においては、前記内燃機関の停止後における前記空気供給系の冷却に関与する温度を取得する温度取得手段と、前記温度取得手段が取得した温度に基づいて前記所定時間を設定する時間設定手段と、を更に備えてもよい(請求項2)。空気供給系に生じる凝縮水の状態は空気供給系の冷却状態に依存して変化する。この態様によれば、空気供給系の冷却状態に見合った時間にエアポンプが停止状態から作動状態へ切り替えられる。このため、凝縮水の排出の確実性を高めるために所定時間のマージンを必要以上に長くすることを回避できるので、凝縮水の効率的な排出が可能になる。
空気供給系の冷却に関与する温度は、その温度が変わることにより空気供給系の冷却速度等の冷却状態が変化するものであればどのような温度であってもよい。例えば、前記温度取得手段は、前記冷却に関与する温度として、前記内燃機関の停止時における前記空気通路の通路壁温又は外気温の少なくとも一方を取得してもよい(請求項3)。空気供給系は内燃機関の停止時における通路壁温が高いほど凝縮水が発生する温度へ低下するまでの時間が長くなり、内燃機関の停止時における外気温が低いほどその時間は短くなる。つまり、これらの温度が変化することにより、内燃機関の停止後における空気供給系の冷却状態が変化する。この態様によれば、内燃機関の停止前の状況を反映した所定時間を内燃機関の停止の度に設定することができる。
本発明の一態様においては、前記エアポンプに溜まった凝縮水を排出できる排出手段と、前記空気供給制御手段にて前記エアポンプが停止状態から作動状態へ切り替えられる前に前記エアポンプに溜まった凝縮水が排出されるように前記排出手段を制御する排出制御手段と、を更に備えてもよい(請求項4)。この態様によれば、エアポンプを作動状態へ切り替える前にエアポンプ内の凝縮水を排出されるので、エアポンプを作動状態へ切り替えた後にエアポンプ内の凝縮水が空気通路内に飛散することを防止できる。
この態様においては、前記空気通路を開閉する弁手段を更に備え、前記排出制御手段は、前記弁手段にて前記空気通路が閉じられた状態で前記エアポンプが作動するように前記弁手段及び前記エアポンプをそれぞれ制御してもよい(請求項5)。この場合には、エアポンプの作動により凝縮水をエアポンプから強制的に排出できる。そのため、エアポンプ内の凝縮水をより確実に排出することができる。
以上説明したように、本発明によれば、内燃機関の停止後、空気供給系に凝縮水が生じ得る所定時間経過後にエアポンプが停止状態から作動状態に切り替えられるため、内燃機関の停止時に既に空気供給系に存在していた凝縮水のみならず内燃機関が停止後に空気供給系に生じた凝縮水をも空気供給系の外部に排出することができる。そのため、内燃機関の停止後において空気供給系に凝縮水が留まることを確実に防止できる。これにより、例えば、氷点下の外気温の環境であっても凝縮水の凍結による空気供給系の動作不良を回避できるので装置の信頼性が向上する。
(第1の形態)
図1は本発明の一形態に係る二次空気供給装置が適用された内燃機関の要部を模式的に示している。内燃機関1は車両に走行用動力源として搭載された直列4気筒型のガソリンエンジンとして構成されている。なお、図1では一つの気筒2に関する構造のみが示されている。内燃機関1の吸気通路3には、不図示のスロットル弁の開度に応じた空気が吸入される。その空気は吸気通路3の一部をなす吸気マニホールド4によって気筒2毎に分配されてから吸気通路3の一部をなす吸気ポート5を介して各気筒2に取り込まれる。
各気筒2には不図示の点火プラグがその先端部を気筒2内に臨ませるようにして設けられている。また、各気筒2には気筒2内を往復運動するピストン6が設けられている。ピストン6の頂面と気筒2の内壁とで囲まれた空間に燃焼室7が形成される。また、内燃機関1には吸気ポート5内に燃料を噴射する燃料噴射弁8が気筒2毎に設けられている。燃料噴射弁8の燃料噴射により燃焼室7内に混合気が導入され、その混合気は点火プラグの放電火花によって点火される。内燃機関1はその混合気の燃焼によってピストン6を動作させ、かつそのピストン6の運動を不図示のクランク軸の回転運動に変換して出力する。
各気筒2からの排気は排気通路9の一部をなす排気ポート10に導かれ、排気ポート10に導かれた排気は排気通路9の一部をなす排気マニホールド11によって集合されてから排気浄化装置12に導かれる。排気浄化装置12は排気に含まれる炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)をそれぞれ酸化する一方で、窒素酸化物(NOx)を還元することにより、排気を浄化する三元触媒を有した周知の触媒コンバータである。排気浄化装置12にて浄化された排気は不図示の消音器を経て大気へ放出される。また、内燃機関1には吸気ポート5を開閉する吸気弁13と排気ポート10を開閉する排気弁14とがそれぞれ設けられ、これらの弁13、14は、クランク軸の回転を駆動源とする周知の動弁機構15にて所定の開閉タイミングでそれぞれ駆動される。
内燃機関1には、排気に含まれるHC成分を燃焼させるため、排気通路9に空気を供給する二次空気供給装置20が設けられている。二次空気供給装置20は不図示のバッテリを電源とする電動式のエアポンプ21と、そのエアポンプ21と排気通路9とを結び、エアポンプ21から吐出された空気を排気通路9に導く空気通路22と、その空気通路22を開閉する弁手段としてのエアスイッチングバルブ(ASV)23と、排気通路9からエアポンプ21へ向かう排気の逆流を防止するリードバルブ24と、エアポンプ21及びASV等の動作を制御する制御装置25とを備えている。
エアポンプ21には、空気濾過用のフィルタ27を介して空気を導く導入通路26とエアポンプ21の内部に溜まった凝縮水を排出するドレン通路28とが接続されている。ドレン通路28にはこれを開閉するための電磁駆動型のドレン弁29が設けられている。ドレン通路28とドレン弁29との組み合わせが本発明に係る排出手段に相当する。ドレン弁29は制御装置25にて動作制御される。空気通路22は排気通路9との接続端部が気筒2毎に分岐され、その分岐部分が各排気ポート10に接続されている。また、空気通路22には通路内の圧力に応じた信号を出力する圧力センサ30と通路壁温に応じた信号を出力する温度センサ31とがエアポンプ21とASV23との間に設けられている。二次空気供給装置20は、以上のエアポンプ21、空気通路22及びASV23にて空気供給系が構成され、その空気供給系を利用して排気通路9へ空気を供給することができる。即ち、空気通路22がASV23にて開通された状態でエアポンプ21が作動することにより、エアポンプ21から吐出された空気が空気通路22を経由して排気通路9(排気ポート11)内に供給される。
制御装置25は、内燃機関1の運転状態を適正に制御するためのエンジンコントロールユニット(ECU)32と、停止中のECU32を所定の時間に起動できる起動タイマ33とを備えている。ECU32はマイクロプロセッサ及びその動作に必要なRAM、ROM等の周辺装置を備えたコンピュータとして構成されていて、内燃機関1の各種運転パラメータに関する情報が入力され、各種の処理を内燃機関1に対して実行する。ECU32には上述した圧力センサ30及び温度センサ31の他に外気温に対応する信号を出力する外気温センサ34からの信号が入力される。更に、ECU32には内燃機関1の始動と停止とに伴って操作されるイグニッションスイッチ(IGSW)35の操作状態に応じた信号が入力される。その他、ECU32が参照するセンサとして、内燃機関1の冷却水温度に対応した信号を出力する水温センサ、機関回転速度に対応した信号を出力するクランク角センサ等が存在するがそれらの図示は省略した。
二次空気供給装置20は内燃機関1の停止後におけるエアポンプ21等の制御に特徴がある。図2は内燃機関1の停止後におけるECU32、エアポンプ21、ASV23及びドレン弁29のそれぞれの状態を説明するタイミングチャートである。図2に示すように、IGSW35がONからOFFに切り替えられて内燃機関1が停止するとそれに応じてECU32も停止する。その後、内燃機関1が停止状態のまま再起動時間T1が経過すると、時刻t1に起動タイマ33によりECU32が自動的に起動され、その起動に応じてドレン弁29が開弁される。これにより、エアポンプ21内に溜まった凝縮水は外部に排出される。その後、排出時間T2が経過するまでの間(例えば30秒間)、ドレン弁29は開弁状態に維持される。排出時間T2が経過するとドレン弁29は閉弁状態に切り替えられる。ドレン弁29が閉弁状態に切り替えられると時刻t2にエアポンプ21が停止状態から作動状態へ切り替えられるとともに、ASV23が開弁されて空気通路22が開通する。これにより、エアポンプ21から吐き出された空気が空気通路22を通過するため、エアポンプ21及び空気通路22を含む空気供給系に生じた凝縮水を排気通路9へ排出できる。エアポンプ21の作動時間T3は、エアポンプ21の消費エネルギを考慮して、凝縮水の残存量が許容範囲内に収まるできるだけ短い時間(例えば20秒間)に設定される。作動時間T3が経過するとエアポンプ21が停止状態へ切り替えられるとともにASV23が閉弁状態へ切り替えられる。そしてECU32は停止する。なお、エアポンプ21は、その作動期間中、圧力センサ30の出力値と空気通路22内の圧力の目標値との偏差が減じるようにフィードバック制御される。
内燃機関1が停止してからエアポンプ21が停止状態から作動状態へ切り替えられるまでの時間が本発明に係る所定時間に相当する。エアポンプ21が停止状態から作動状態へ切り替えられた時に空気供給系の凝縮水が最大量になっていることが好ましいが、少なくとも空気供給系に凝縮水が生じていればよい。即ち、再起動時間T1と排出時間T2とを合計した時間が空気供給系に凝縮水が生じ得る時間として設定されていればよい。
以上の動作を実現するため、制御装置25は以下の制御ルーチンを実行する。図3は二次空気供給制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンのプログラムはECU32のROMに保持されており、ECU32の起動に応じて読み出されて繰り返し実行される。まず、ステップS1において制御装置25はECU32が起動タイマ33によって起動されたか否かを判定する。起動タイマ33によって起動された場合はステップS2に進み、そうでない場合はステップS11に進む。ステップS11では通常制御を実行する。即ち、制御装置25は、内燃機関1の運転状態に応じて排気通路9への空気供給の可否及び空気供給量をそれぞれ決定し、その結果に応じてエアポンプ21及びASV23の動作をそれぞれ制御する。
ステップS2では、ECU32の起動からの経過時間を管理するカウンタecdrnvoの値が排出時間T2未満か否かを判定する。カウンタecdrnvoの値が排出時間T2未満の場合はステップS3に進みドレン通路28が開通するようにドレン弁29を開弁する。次いで、ステップS4でカウンタecdrnvoをカウントアップして今回のルーチンを終了する。一方、カウンタecdrnvoの値が排出時間T2以上の場合はステップS5に進みドレン通路28が閉鎖されるようにドレン弁29を閉弁する。
ステップS6ではドレン弁29が閉弁してからの経過時間を管理するカウンタecaistimの値が作動時間T3未満か否かを判定する。カウンタecaistimの値が作動時間T3未満の場合はステップS7に進みエアポンプ21を停止状態から作動状態へ切り替えるとともに、続くステップS8で空気通路22が開通するようにASV23を開弁する。その後、ステップS9でカウンタecaistimをカウントアップして今回のルーチンを終了する。一方、カウンタecaistimの値が作動時間T3以上の場合はステップS10に進んで終了処理を実行する。即ち、制御装置25は作動中のエアポンプ21を停止状態に切り替え、ASVを閉弁し、かつECU32を停止させて今回のルーチンを終了する。
制御装置25は図3のルーチンを実行することにより本発明に係る空気供給制御手段として、図3のステップS3及びステップS4を実行することにより本発明に係る排出制御手段としてそれぞれ機能する。
以上の形態によれば、内燃機関1の停止時に既に空気供給系に存在していた凝縮水のみならず内燃機関1が停止後に空気供給系に生じた凝縮水をも排出することができる。しかも、エアポンプ21の作動状態への切り替え前に、ドレン通路29からエアポンプ21内の凝縮水が排出されるため、エアポンプ21の作動に伴って内部の凝縮水が空気通路22等へ飛散することを防止できる。
(第2の形態)
次に、本発明の第2の形態を説明する。この形態はECU32の起動時間の設定方法に特徴があり、それ設定方法を除き第1の形態と同一である。従って、内燃機関1及び二次空気供給装置20の構成や二次空気供給制御の内容については第1の形態の説明が適宜参照される。図4は再起動時間T1を設定する再起動時間設定ルーチンの一例を示したフローチャートである。このルーチンのプログラムはECU32のROMに保持されており、適時に読み出されて所定間隔で繰り返し実行される。まず、制御装置25はステップS21で、空気通路22の通路壁温etpipeを温度センサ31からの信号に基づいて取得する。なお、通路壁温etpipeは内燃機関1の負荷、回転速度、二次空気供給装置20作動履歴等の各種パラメータに基づいた推定によって取得してもよい。次に、ステップS22では外気温を外気温センサ34からの信号に基づいて取得する。通路壁温etpipe及び外気温はいずれも内燃機関1の停止後における空気供給系の冷却に関与する。即ち、空気供給系は通路壁温etpipeが高いほど凝縮水が発生する温度へ低下するまでの時間が長くなる。そして、空気供給系は外気温が低いほどその時間は短くなる。つまり、内燃機関1の停止時におけるこれらの温度に応じて、内燃機関1の停止後に凝縮水が発生する時間も変化する。
そこで、続くステップS23において、内燃機関1が停止した、即ちIGSW35がOFFであると判定した場合には、ステップS24に進んで通路壁温etpipe及び外気温に基づいて再起動時間T1を算出する。再起動時間T1の算出は、通路壁温etpipeと外気温とを変数として再起動時間T1を与えるマップを実験的に作成して予めECU32のROMに保持しておき、ステップS21及びステップS22の取得結果と併せてこのマップを参照することによって実現可能である。ステップS24でIGSW35がOFFでないと判定した場合は以後の処理をスキップして今回のルーチンを終了する。
ステップS25では起動タイマ33に再起動時間T1を設定し、今回のルーチンを終了する。これにより、停止中のECU32は再起動時間T1の経過と同時に起動タイマ33にて起動される。
図4のルーチンによれば、内燃機関1の停止前の状況に応じて再起動時間T1が内燃機関1の停止の度に設定される。従って、内燃機関1の停止前の状況を考慮した再起動時間T1が的確に設定されるので、図3の二次空気供給制御のルーチンの実行によって空気供給系の凝縮水を効率的に排出できるようになる。この形態では、再起動時間T1と上述した排出時間T2との合計が本発明に係る所定時間に相当する。なお、通路壁温及び外気温はいずれも空気供給系の冷却に関与する温度であるから、通路壁温又は外気温の少なくとも一方に基づいて所定時間を設定することもできる。
制御装置25は図4のステップS21及びステップS22を実行することにより、本発明に係る温度取得手段として、ステップS24を実行し、かつ図3のルーチンを実行することにより、本発明に係る時間設定手段としてそれぞれ機能する。
本発明は以上の各形態に限定されず、種々の形態にて実施することができる。上記の形態では、エアポンプ21の作動状態への切り替え前にドレン弁29を操作してエアポンプ21内の凝縮水を排出したがこの操作を行うことは必須ではない。従って、この操作を行わずに内燃機関1の停止後、所定時間経過後にエアポンプ21を停止状態から作動状態へ切り替えてもよい。
また、上述した排出時間T2及び作動時間T1は一定値であってもよいし、内燃機関1の停止後の凝縮水の生成量に応じて変化させることもできる。
また、エアポンプ21内の凝縮水を排出する際に、ドレン弁29の開弁状態を維持しつつ所定時間経過後に、ASV23を閉弁させた状態でエアポンプ21を作動させてもよい。この場合には、エアポンプ21の作動により凝縮水をドレン通路29から強制的に排出できるので、エアポンプ21内の凝縮水をより確実に排出することができる。
本発明の一形態に係る二次空気供給装置が適用された内燃機関の要部を模式的に示した図。 内燃機関の停止後におけるECU、エアポンプ、ASV及びドレン弁のそれぞれの状態を説明するタイミングチャート。 二次空気供給制御の制御ルーチンの一例を示すフローチャート。 第2の形態に係る再起動時間設定ルーチンの一例を示したフローチャート。
符号の説明
1 内燃機関
9 排気通路
20 二次空気供給装置
21 エアポンプ
22 空気通路
23 ASV(弁手段)
25 制御装置(空気供給制御手段、温度取得手段、時間設定手段)
28 ドレン通路(排出手段)
29 ドレン弁(排出手段)

Claims (5)

  1. 内燃機関の停止中に作動可能なエアポンプと、前記エアポンプと前記内燃機関の排気通路とを結ぶ空気通路とを含む空気供給系を利用して前記排気通路へ空気を供給できる内燃機関の二次空気供給装置において、
    前記内燃機関が停止してから前記空気供給系に凝縮水が生じ得る時間として設定された所定時間経過後に前記エアポンプが停止状態から作動状態へ切り替えられるように前記エアポンプを制御する空気供給制御手段を備えることを特徴とする内燃機関の二次空気供給装置。
  2. 前記内燃機関の停止後における前記空気供給系の冷却に関与する温度を取得する温度取得手段と、前記温度取得手段が取得した温度に基づいて前記所定時間を設定する時間設定手段と、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の二次空気供給装置。
  3. 前記温度取得手段は、前記冷却に関与する温度として、前記内燃機関の停止時における前記空気通路の通路壁温又は外気温の少なくとも一方を取得することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の二次空気供給装置。
  4. 前記エアポンプに溜まった凝縮水を排出できる排出手段と、前記空気供給制御手段にて前記エアポンプが停止状態から作動状態へ切り替えられる前に前記エアポンプに溜まった凝縮水が排出されるように前記排出手段を制御する排出制御手段と、を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の二次空気供給装置。
  5. 前記空気通路を開閉する弁手段を更に備え、
    前記排出制御手段は、前記弁手段にて前記空気通路が閉じられた状態で前記エアポンプが作動するように前記弁手段及び前記エアポンプをそれぞれ制御することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の二次空気供給装置。
JP2007206753A 2007-08-08 2007-08-08 内燃機関の二次空気供給装置 Pending JP2009041435A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206753A JP2009041435A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 内燃機関の二次空気供給装置
US12/180,013 US20090038301A1 (en) 2007-08-08 2008-07-25 Secondary air supply device and method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007206753A JP2009041435A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 内燃機関の二次空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009041435A true JP2009041435A (ja) 2009-02-26

Family

ID=40345212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007206753A Pending JP2009041435A (ja) 2007-08-08 2007-08-08 内燃機関の二次空気供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090038301A1 (ja)
JP (1) JP2009041435A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117370A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Motor Corp 二次空気供給装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2927030B1 (en) 2014-04-02 2017-10-04 Volvo Car Corporation Vehicle ambient air purification arrangement and method, and a vehicle and vehicle fleet comprising such arrangement
EP2927453A1 (en) 2014-04-02 2015-10-07 Volvo Car Corporation Vehicle ambient air purification arrangement and method, and vehicle comprising such arrangement
DE102020206264A1 (de) 2020-05-19 2021-11-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Drainage von Kondensat aus einem Regenerationsluftsystem einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117370A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toyota Motor Corp 二次空気供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090038301A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU152359U1 (ru) Система управления двигателем для восстановления каталитического нейтрализатора
US8240136B2 (en) SCR catalyst heating control
US9512764B2 (en) Ammonia storage management for SCR catalyst
RU140624U1 (ru) Система диагностики каталитического нейтрализатора с селективным каталитическим восстановлением (scr)
US7331316B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
US20100006078A1 (en) Engine controller
JP2010013974A (ja) フィルタの再生システム及びフィルタの再生方法
JP2003148206A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4697129B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011027077A (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
RU2635174C2 (ru) Способ и система для работы дизельного двигателя с воспламенением от сжатия
JP2008185022A (ja) 車両の制御装置
JP2009041435A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP4883319B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関の排気浄化装置
JP2007009887A (ja) 排気浄化装置
US7107762B2 (en) Secondary air supplying apparatus
EP2927449A1 (en) Device and method for controlling operation of internal combustion engine
JP2007239482A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008038704A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP4244490B2 (ja) 可変動弁機構を有する内燃機関
US11203954B2 (en) Pre-lubrication and skip fire operations during engine cranking
JP2019100227A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008038706A (ja) 2次空気供給装置
JP3740975B2 (ja) 作動壁面燃料付着に対する燃料加熱制御方法
JP5332736B2 (ja) 内燃機関の暖機制御装置