JPH11168513A - データ送受信回路及びその方法 - Google Patents

データ送受信回路及びその方法

Info

Publication number
JPH11168513A
JPH11168513A JP10244169A JP24416998A JPH11168513A JP H11168513 A JPH11168513 A JP H11168513A JP 10244169 A JP10244169 A JP 10244169A JP 24416998 A JP24416998 A JP 24416998A JP H11168513 A JPH11168513 A JP H11168513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
pulse
pulse signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10244169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784176B2 (ja
Inventor
Gwang-Myung Kim
光明 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11168513A publication Critical patent/JPH11168513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784176B2 publication Critical patent/JP3784176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1803Stop-and-wait protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/22Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using redundant apparatus to increase reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1692Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ伝送する際に発生されるEMI放射を
減少させることができるデータ送受信回路を提供する。 【解決手段】 第1データ伝送端子T1と、第2データ
伝送端子T2と、データを単一のパルス信号及びその相
補的な信号に変換して第1及び第2データ伝送端子T
1,T2を通じて出力するための変換部140と、第1
及び第2伝送端子T1,T2を通じてパルス信号として
変換されたデータを受け入れ、第2パルス幅からデータ
を復元するための復元部とを備えていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ送受信回路及
びその方法に関するものであり、具体的には一つのパル
ス信号の長さにより伝送データを表示して送受信するた
めのデータ送受信回路及びその方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】データが一つの集積回路(integrated c
ircuit:IC)又は集積回路の間で直列に伝送される時、
一般的に同期入出力(synchronous input/output)方
式、UART(universal asynchronous receiver/tran
smitter)方式、I2CBUS方式等が利用されている。
【0003】同期入出力方式は同期を合わせるためのク
ロックライン(clock line)と、データの伝送のための
データライン(data line)を要求する。すなわち、デ
ータ伝送のために基本的に二つのラインを必要とする。
そして、方式はいろいろな集積回路(ICs)の間のデー
タ送受信のために該当する集積回路をインエーブル/デ
ィスエーブル(enable/disable)するための余分のライ
ンと、直列にデータを送受信するための専用のコントロ
ーラーブロック(control block)、すなわち、送受信
回路(receiver/transmitter circuit)を必要とする。
【0004】UART方式も直列にデータを送受信する
ための専用の送受信回路を必要とし、データ送受信速度
が制限される短所を持っている。そして、I2CBUS
方式も直列にデータを送受信するための専用の送受信回
路を必要とする。
【0005】上述した通信方式を採用した送受信回路を
含む集積回路が具現される時、送受信回路が集積回路の
チップ内で占める面積が大きいという問題点を持ってい
る。その上、通信方式を採用した集積回路においては、
クロックラインあるいはデータラインの状態が変わる
時、EMI(Electromagnetic Interfernece)ノイズが
放射される問題点を持っている。
【0006】一方、送信されたデータを受信側で有効な
信号(valid signal)に受信したかを確認するために
は、一般的にパリティ(parity)を利用してエラーを検
出する方法あるいは送信するデータの歩数値を共に送信
して受信側でこれを確認してエラーを検出する方法が使
われてきた。しかし、このようなエラー検出方法はエラ
ーを確認するための複雑な機能を持つ専用の送受信回路
により達成されることができるが、又、そのエラー検出
方法そのものの体系が非常に複雑な問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、データ伝送する時、発生されるEMI放射を減少さ
せることができるデータ送受信回路及びその方法を提供
することである。
【0008】本発明の他の目的は高集積可能なデータ送
受信回路を提供することである。
【0009】本発明の他の目的は伝送データが有効な信
号として伝送されたかの可否を早く簡単に確認すること
ができるデータ送受信回路及びその方法を提供すること
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述したように目的を達
成するための本発明の一つの特徴によると、並列に提供
されるデータを直列に送信するためのデータ送信回路に
おいて、並列に提供されるデータを単一のパルス信号及
びその相補的な信号に変換するための変換部と、単一の
パルス信号を出力する第1データ伝送端子及び、相補的
な信号を出力する第2データ伝送端子を具備し、単一の
パルス信号のパルス幅は送信開示を表示する第1パルス
幅とデータの絶対値に対応される第2パルス幅を持つこ
とを特徴とする。
【0011】この特徴において、データの値が0である
時、第2パルス幅は0であるこを特徴とする。
【0012】この特徴において、データの値が0ではな
い時、第2パルス幅は1のデータ値を表示する単位パル
ス信号の幅に比例することを特徴とする。
【0013】この特徴において、第1パルス幅と単位パ
ルス信号の幅は同一なことを特徴とする。
【0014】この特徴において、第1パルス幅と単位パ
ルス信号の幅は相違なことを特徴とする。
【0015】この特徴において、第1パルス幅と単位パ
ルスは同一な位相を持つことを特徴とする。
【0016】この特徴において、第1パルスは0のデー
タ値を示すことを特徴とする。
【0017】この特徴において、変換部はデータを受け
入れデータの値に第1パルスに該当するデータの値を付
加し、パルス信号及びその相補信号が有効な信号として
送信されたことを知らせるアクナリジ信号が受信された
かの可否を判別するためのデータ処理手段と、データ処
理手段から付加されたデータを受け入れ、付加されたデ
ータをパルス信号に符号化するためのエンコーダと、パ
ルス信号を受け入れパルス信号及びその相補的な信号を
同時に出力するための出力手段とを含むことを特徴とす
る。
【0018】この特徴において、エンコーダは、付加さ
れたデータが入力される時、第1及び第2制御信号を発
生する制御信号発生手段と、付加されたデータの値を貯
蔵するための貯蔵手段と、単位パルス幅に同期されるよ
うにクロック信号を分周するための分周手段と、第1制
御信号が印加される時、初期化されるカウンターと、第
2制御信号に応答して分周手段により分周されたクロッ
ク信号をカウンターの活性化信号として供給するための
スイッチと、カウンターによりカウントされた値と貯蔵
手段に貯蔵されたデータの値を比較してパルス信号を出
力する比較器とを備え、比較器は、カウンターが初期化
される時にパルス信号を第1レベルから第2レベルに遷
移させ、また、カウントされた値と貯蔵手段に貯蔵され
たデータの値と一致する時にパルス信号を第2レベルか
ら第1レベルに遷移させ、パルス信号が第2レベルから
第1レベルに遷移される時、スイッチをスイッチ−オフ
させるためのスイッチ非活性化信号を出力するスイッチ
非活性化手段をさらに備えていることを特徴とする。
【0019】本発明の他の特徴によると、単一のパルス
信号を受け入れるための第1データ受信端子と、単一の
パルス信号の相補的な信号を受け入れるための第2デー
タ受信端子と、単一のパルス信号を入力してデータの送
信開示を表示する第1パルス幅とデータの絶対値に対応
される第2パルス幅を持つデータに復元するための復元
部とを含む。
【0020】この特徴において、データの値が0である
時、第2パルス幅は0である。
【0021】この特徴において、データの値が0ではな
い場合、第2パルス幅は1のデータ値を表示する単位パ
ルス信号の幅に比例する。
【0022】この特徴において、第1パルス幅と単位パ
ルス信号の幅は同一である。
【0023】この特徴において、第1パルス幅と単位パ
ルス信号の幅は相違する。
【0024】この特徴において、第1パルスと単位パル
スは同一な位相を持つ。
【0025】この特徴において、第1パルスは0のデー
タ値を示す。
【0026】この特徴において、復元部は、第1データ
受信端子を通じて単一のパルス信号を受け入れ、単一の
パルス信号に対応されるデータの値に変換するための第
1デコーダーと、第2データ受信端子を通じてパルス信
号の相補的な信号を受け入れ、それに対応されるデータ
の値に変換するための第2デコーターと、変換されたデ
ータの値が一致する時、第2パルス幅からデータを復元
し、そして、パルス信号が有効な信号として受信された
かの可否を示すアクナリジ信号を端子中、少なくとも一
つを通じて出力するデータ処理手段とを含む。
【0027】この特徴において、第1デコーダーは、単
位パルス信号に同期されるようにクロック信号を分周す
るための第1分周手段と、パルス信号に応答して第1分
周手段により分周されたクロック信号によりカウント動
作を始める第1カウンターとを備え、第1カウンター
は、パルス信号が第1レベルから第2レベルに遷移され
る時に活性化され、また、パルス信号が第2レベルから
第1レベルに遷移される時に非活性化され、第1カウン
ターが非活性化される時、最終的にカウントされた値を
貯蔵するための第1貯蔵手段をさらに備えている。
【0028】この特徴において、第2デコーダは、単位
パルス信号に同期されるようにクロック信号を分周する
ための第2分周手段と、パルス信号の相補的な信号に応
答して第2分周手段により分周されたクロック信号によ
りカウンター動作を始める第2カウンターとを備え、第
2カウンターは、相補信号が第2レベルから第1レベル
に遷移される時に活性化され、また、相補信号が第1レ
ベルから第2レベルに遷移される時に非活性化され、第
2カウンターが非活性化される時、最終的にカウントさ
れた値を貯蔵するための第2貯蔵手段をさらに備えてい
る。
【0029】この特徴において、アクナリジ信号はパル
スに出力される。
【0030】本発明の他の特徴によると、外部の回路と
データを送信及び受信するデータ送受信回路において、
第1データ端子と、第2データ端子と、外部の回路にデ
ータを送信する中には並列のデータをこのデータ値に対
応する単一のパルス信号及びその相補的な信号に変換し
て第1及び第2データ端子を通じて各々出力するための
変換手段と、外部の回路からデータを受信する中には、
第1及び第2データ端子を通じて単一のパルス信号及び
その相補的な信号を各々入力してデータの送信開示を表
示する第1パルス幅とデータの絶対値に対応される第2
パルス幅を持つデータに復元するための復元手段を含
む。
【0031】この特徴において、データの値が0である
時、第2パルス幅は0である。
【0032】この特徴において、データの値が0ではな
い時、第2パルス幅は1のデータ値を表示する単位パル
ス信号の幅に比例する。
【0033】この特徴において、第1パルス幅と単位パ
ルス信号の幅は同一である。
【0034】この特徴において、第1パルス幅と単位パ
ルス信号の幅は相違である。
【0035】この特徴において、第1パルスと単位パル
スは同一な位相を持つ。
【0036】この特徴において、第1パルスは0のデー
タ値を示す
【0037】この特徴において、変換手段は、データを
受け入れデータの値に第1パルスに該当するデータの値
を付加し、出力されたパルス信号及びその相補信号が有
効な信号として送信されたかを知らせるアクナリジ信号
が受信されたかの可否を判別するための第1データ処理
手段と、付加されたデータを受け入れるために付加され
たデータをパルス信号に符号化するためのエンコーダ
と、パルス信号を受け入れパルス信号及びその相補的な
信号に同時に出力する手段とを含む。
【0038】この特徴において、エンコーダは、付加さ
れたデータが入力された時、第1及び第2制御信号を発
生する制御信号発生手段と、付加されたデータの値を貯
蔵するための第1貯蔵手段と、単位パルス信号に同期さ
れるようにクロック信号を分周するための第1分周手段
と、第1制御信号が印加される時、初期化される第1カ
ウンターと、第2制御信号に応答して第1分周手段によ
り分周されたクロック信号を第1カウンターの活性化信
号として供給するための第1スイッチと、第1カウンタ
ーによりカウントされた値と第1貯蔵手段に貯蔵された
データの値を比較してパルス信号を出力する第1比較器
とを備え、第1比較器は、第1カウンターが初期化され
る時にパルス信号を第1レベルから第2レベルに遷移さ
せ、また、カウントされた値と貯蔵手段に貯蔵されたデ
ータの値が一致する時にパルス信号を第2レベルから第
1レベルに遷移させ、パルス信号が第2レベルから第1
レベルに遷移される時、スイッチをスイッチ−オフさせ
るためのスイッチ非活性化信号を出力するスイッチ非活
性化手段をさらに備えている。
【0039】この特徴において、復元手段は第1データ
伝送端子を通じてパルス信号を受け入れ、パルス信号に
対応されるデータの値に変換するための第1デコーダ
と、第2データ伝送端子を通じて相補信号を受け入れ相
補信号に対応されるデータの値に変換するための第2デ
コーダと、変換されたデータの値が一致する時、第2パ
ルス幅からデータを復元し、そして、パルス信号が有効
な信号として受信されたかの可否を示すアクナリジ信号
を端子中、一つを通じて出力する第2データ処理手段と
を含む。
【0040】この特徴において、第1デコーダーは、単
位パルス信号に同期されるようにクロック信号を分周す
るための第2分周手段と、パルス信号に応答して第2分
周手段により分周されたクロック信号によりカウント動
作を始める第2カウンターとを備え、第2カウンター
は、パルス信号が第1レベルから第2レベルに遷移され
る時に活性化され、また、パルス信号が第2レベルから
第1レベルに遷移される時に非活性化され、第2カウン
ターが非活性化される時、最終的にカウントされた値を
貯蔵するための第2貯蔵手段をさらに備えている。
【0041】この特徴において、第2デコーダーは、単
位パルス信号に同期されるようにクロック信号を分周す
るための第3分周手段と、相補信号に応答して第3分周
手段により分周されたクロック信号によりカウント動作
を始める第3カウンターとを備え、第3カウンターは、
相補信号が第2レベルから第1レベルに遷移される時に
活性化され、また、相補信号が第1レベルから第2レベ
ルに遷移される時に非活性化され、第3カウンターが非
活性化される時、最終的にカウントされた値を貯蔵する
ための第3貯蔵手段をさらに備えている。
【0042】この特徴において、アクナリジ信号はパル
スに出力される。
【0043】本発明の他の特徴によると、データを処理
するためのデータ処理部と、処理されたデータを単一の
パルス信号及びその相補的な信号に変換するための変換
部と、単一のパルス信号を出力する第1データ伝送端子
と、相補信号を出力する第2データ伝送端子とを具備
し、単一のパルス信号の幅は送信開示を表示する第1パ
ルス幅とデータの絶対値に対応される第2パルス幅を持
つ。
【0044】本発明の他の特徴によると、送信開示を表
示する第1パルス幅と送信されるデータの絶対値に対応
される第2パルス幅を持つ単一のパルス信号に変換され
たデータを受け入れるための第1データ受信端子と、パ
ルス信号の相補的な信号を受け入れるための第2データ
受信端子と、第2パルス幅からデータを復元するための
復元部と、復元されたデータを処理するためのデータ処
理部とを含む。
【0045】本発明の他の特徴によると、第1データ端
子と、第2データ端子と、データをそのデータ値に対応
するパルス幅を持つ単一のパルス信号及びその相補的な
信号に変換して第1及び第2データ端子を通じて出力す
る変換部と、第1及び第2データ端子を通じて単一のパ
ルス信号及び相補的な信号を各々受け入れ、単一のパル
ス信号のパルス幅に対応するデータに復元するための復
元部と、復元されたデータ及び伝送されたデータを処理
するためのデータ処理部とを含み、復元されたデータは
送信開示を表示する第1パルス幅とデータの絶対値に対
応される第2パルス幅を持つ。
【0046】本発明の他の特徴によると、第1及び第2
データ伝送端子を具備したデータ送信回路のデータ送信
方法において、並列のデータを発生する段階と、並列の
データをそのデータの値に対応されるパルス幅を持つ単
一のパルス信号に変換する段階と、パルス信号の相補的
な信号に出力する段階と、パルス信号及びその相補的な
信号を第1及び第2データ伝送端子を通じて同時に出力
する段階とを含むことを特徴とする。
【0047】この特徴において、変換段階は、データの
伝送有無を判別する段階と、判別段階の結果として伝送
するデータがない時、判別段階を再遂行する段階と、判
別段階の結果として伝送するデータがある時、データの
値に対応されるパルス幅を計算する段階と、計算された
幅のパルス信号を発生する段階とを含むことを特徴とす
る。
【0048】この特徴において、パルス信号を発生する
段階は、計算されたパルス幅に該当するデュレーション
が経過したかの可否を判別する段階と、判別段階の結果
として該当するデュレーションが経過しなかった場合、
パルス発生段階に進行する段階と、判別段階の結果とし
て該当するデュレーションが経過した場合、パルス信号
の発生を中断する段階とを含むことを特徴とする。
【0049】この特徴において、パルス信号及びその相
補信号が正確に伝送されたことを知らせるアクナリジ信
号が受信されたかの可否を判別する段階を付加的に含ん
で、判別段階の結果として受信されなかった場合、パル
ス発生段階に進行する段階及び判別段階の結果として受
信された場合、データの伝送有無を判別する段階に進行
する段階を遂行することを特徴とする。
【0050】本発明の他の特徴によると、第1及び第2
データ伝送端子を具備したデータ受信回路のデータ受信
方法において、データの送信開示を表示する第1パルス
幅とデータの絶対値に対応される第2パルス幅を持つ単
一のパルス信号及びその相補信号を第1及び第2データ
伝送端子を通じて同時に受信する段階及び、第2パルス
幅からデータを復元する段階を含む。
【0051】この特徴において、受信段階は、データ伝
送開示を知らせる信号が検出されたかの可否を判別する
段階と、判別段階で伝送開示信号が検出されなかった場
合、判別段階に進行する段階と、判別段階で伝送開示信
号が検出された場合、パルス信号及びその相補信号を受
信する段階と、受信されたパルス信号及びその相補信号
の伝送終了の情報が受信されたかの可否を判別する段階
と、判別段階の結果として伝送終了の情報が受信されな
かった場合、受信段階に進行する段階と、判別段階の結
果として伝送終了の情報が受信された場合、復元段階に
進行する段階とを含むことを特徴とする。
【0052】この特徴において、復元段階は、パルス信
号及びその相補信号のパルス幅を計算する段階と、パル
ス信号の幅と相補信号の幅が同一であるかを判別する段
階と、判別段階の結果として同一する場合、パルス信号
あるいは相補信号をデータに再生する段階と、パルス信
号が有効する信号として伝送されたことを知らせるアク
ナリジ信号を発生する段階と、判別段階の結果として同
一ではない場合、パルス信号をエラー処理して終了する
段階とを含むことを特徴とする。
【0053】本発明の他の特徴によると、第1及び第2
データ伝送端子を備えたデータ送受信回路のデータ送受
信方法において、データを発生する段階と、データをそ
のデータの値に対応されるパルス幅を持つ単一のパルス
信号に変換する段階と、パルス信号の相補的な信号に出
力する段階と、パルス信号及びその相補的な信号を第1
及び第2データ伝送端子を通じて同時に出力する段階
と、第1及び第2データ伝送端子を通じてパルス信号及
びその相補的な信号を受信する段階と、受信されたパル
ス信号及び相補信号中、一つを第2パルス幅からデータ
に復元する段階とを含むことを特徴とする。
【0054】このような回路及び方法により、送信しよ
うとするデータをパルス信号のデュレーションで表示す
ることができる。
【0055】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図10を用いて詳細に説明する。
【0056】図5及び図6を参照すると、本発明の好ま
しい実施形態としてのデータ送受信回路のデータ送信回
路100及びデータ受信回路120を具備しており、こ
のデータ送信回路100は伝送しようとする並列のデー
タをこのデータ値に対応する単一のパルス信号PDat
a及びその相補的な信号PDataに変換し、パルス信
号PData及びその相補的な信号PDataをデータ
受信回路120に送信する機能を持つ。パルス信号PD
ataはデータの送信開始を表示する第1パルス幅D0
とデータの絶対値に対応される第2パルス幅SUdを持
つ。第2パルス幅SUdは1のデータ値を表示する単位
パルス信号Udに倍数的に比例するデュレーションを持
つ。第1パルス幅D0は単位パルス信号Udの幅と同一
としたり相違させたりすることができる。そして、本発
明のデータ送受信回路はあるいはデータ受信回路120
を具備している。このデータ受信回路120はパルス信
号PData及びその相補的な信号PDataを受信
し、第2パルスの幅SUdから並列のデータを復元す
る。そして、本発明によるデータ送受信回路はデータ伝
送する時、発生されるEMI放射を減少されることがで
きるし、データが本来の値で伝送されたかの可否を確認
する過程が簡単に早くなる。それと共に、データ送受信
回路100及び120を簡単なハードウェア構成で早く
て簡便なエラー検出機能を持つように設計することがで
きるので、高集積可能なデータ送受信回路が提供され
る。
【0057】図1は本発明によるデータ送受信回路の接
続関係を示すブロック図である。図2は本発明による伝
送データのパルス信号及びその相補信号の波形を示す図
面であり、図3は図1のデータラインDLを通じて伝送
されるパルス信号の構成を示す図面である。そして、図
4は本発明の好ましい実施形態による各データを表示す
るパルス信号の長さを示す図面である。
【0058】図1を参照すると、データ送受信回路10
0及び120は各々第1データ伝送端子(first data t
ransfer terminal)T1及びT3と第2データに伝送端
子(second data tranfer terminal)T2及びT4を持
ち、各々対応される端子T1及びT3、T2及びT4は
第1データラインDLと第2データラインDLを通じて
連結されている。データ送信回路100は第1データラ
インDLを通じて単一パルス信号PDataをデータ受
信回路120に伝送し、そして、第2データラインDL
を通じてパルス信号PDataの相補的な信号PDat
aを回路120に伝送する。データ送信回路100及び
データ受信回路120に対した説明は以後上述された図
5及び図6を通じて説明される。
【0059】図2を参照すると、符号10は論理的にハ
イレベル(logic high level)の位置であり、符号20
は論理的にローレベル(logic low level)の位置であ
る。論理的にハイレベルの位置にある符号30及び40
はデータ送信が遂行されなかった時を示し、論理的にロ
ーレベルの位置にある符号7はデータ送信が遂行される
時を示す。この時、符号50,すなわち、第1データラ
インDLの下降エッジ(falling edge)はデータ送信始
めを意味し、符号60,すなわち、第1データラインD
Lの上昇エッジ(rising edge)はデータ送信終了を意
味する。言い換えれば、実質的に送信されるデータは符
号70の区間に該当し、その区間に対応されるローレベ
ルの長さとして表示される。そして、第2データライン
DLは第1データラインDLの位相が反転されたことで
ある。ただし、第2データラインDLの実質的なデータ
が送信される区間は論理的にハイレベルの符号80に該
当する。
【0060】図3を参照すると、参照記号D0はデー
タ’0’を示す第1パルス幅(firstpulse duration)
を表示する。参照記号SUdはデータ1を表示する単位
パルス信号(unit pulse signal:Ud)の合成された信号
SUdを示す第2パルス幅(second pulse duration)
を表示する。ここで、第1パルス幅D0は第2パルス幅
Udと同一としたり、相違させても関係ない。よく知ら
れている事実であるが、第2データラインDL上のパル
ス信号は図3の位相が反転されたものと同一のパルスデ
ュレーション(pulse duration)を持つ。図4に図示さ
れたように、データ’0’は第1パルス幅D0で表現さ
れ、余りのデータ1〜n(ここで、nは定数)も第1パ
ルス幅D0にデータに各々対応される単位パルス信号U
dが付加されて表現される。ここで、第1パルス幅D0
は第2パルス幅と同一なデュレーションで表示されてい
る。言い換えれば、送信しようとするデータの値が0で
ある時、第2パルス幅SUdは0であり、そして、第1
パルス幅D0は単位パルス信号Udの幅と同一である。
又、第1パルスD0と単位パルス信号Udは同一の位相
を持つが、互いに相反する位相で表現されることはこの
分野の知識を習得した人々に自明である。
【0061】図5を参照すると、本発明の好ましい実施
形態によるデータ送信回路の構成を示すブロック図が図
示されている。データ送信回路100は送信しようとす
るデータをパルス信号PData及びその相補的な信号
PDataに変換し、そして、信号PData及びPD
ataを対応する第1及び第2データ伝送端子T1及び
T2に出力する。ここで、送信しようとするデータはデ
ータ送信回路100の外部から印加され、並列にあるい
は直列に伝送される。
【0062】パルス信号PData及びその相補的な信
号PDataはデータの送信開始を表示する第1パルス
幅D0とデータの絶対値に比例する第2パルス幅SUd
を持つ。例えば、送信しようとするデータの値が5であ
り、1のデータを表示する単位パルス信号Udのデュレ
ーションが100nsであり、第1パルスD0のデュレ
ーションが200nsとすると、パルス信号PData
は第1パルスD0のデュレーション200nsと送信し
ようとするデータの値に該当するデュレーション(10
0ns×5)を持つ。すなわち、パルス信号PData
のデュレーションは700nsを持つ。そして、第1パ
ルス幅D0は第2のパルス幅SUdが0である時、デー
タ0を示す。共に、第1のパルス幅D0が送信しようと
するデータに付加されるのは、受信側からパルス信号P
Dataが安定に受信されるようにするためである。
【0063】データ送信回路100はデータ処理部14
0,エンコーダ160,バッファー180及びクロック
発生部200を含む。データ処理部140はプロセッサ
ー220とメモリ240で構成され、外部から印加され
るデータDを受け入れデータDの値に第1パルスD0の
デュレーションを持つデータ(好ましい実施形態の場
合、0)の値を付加された送信データTDを出力する。
そして、プロセッサー220は送信が完了された後、受
信側から送信データTDが有効なデータから送信された
かを知らせるアクナリジ信号(acknowledge signal)が
受信されたかを検出してパルス信号PData及びその
相補的な信号PDataの再伝送可否を決定する。そし
て、メモリ240はプロセッサー220の処理プログラ
ム及び伝送データを貯蔵する。
【0064】エンコーダ160はクロック発生器(cloc
k generator)200から供給されるクロック信号CL
K1及び送信データTDを受け入れ、送信データTDを
単一のパルス信号PDataに符号化する。エンコーダ
160は制御信号発生部(control signal generating
section)260及びパルス発生部(pulse generating
section)280で構成される。そして、パルス発生部
280は分周器(divider)300,スイッチ(switc
h)320、カウンター(counter)340、レジスター
(register)360,比較器(comparator)380,そ
して、スイッチ非活性化部(switch disable section)
400で構成される。
【0065】制御信号発生部260は、データ処理部1
40から送信データTDが印加される時、スイッチ32
0をスイッチ−オンさせるための第1制御信号SWEと
カウンター340を初期化させるための第2制御信号
(Reset)を発生する。分周器300はクロック信号C
LK1を受け入れ、単位パルス幅Udに同期されるよう
にクロック信号CLK1を分周する。このような動作は
送受信側の通信速度を合わせるためのものである。すな
わち、送信側のクロック周波数と受信側のクロック周波
数が一致しない場合、単位パルス幅Udに両側の分周信
号(divided clock)を同期させることにより円滑な通
信が保障されることができる。
【0066】カウンター340は第2制御信号Rese
tにより初期化される。以後、カウンター340は第1
制御信号SWEにより活性化されるスイッチ320を通
じて供給されるクロック信号DCLK1に同期され、カ
ウント動作を始める。レジスター360はデータ処理部
140から提供される送信データTDを貯蔵する。そし
て、比較器380はカウンター340がカウント動作を
始める時、図7に図示されたように、ハイレベルからロ
ーレベルに遷移されるパルス信号PDataを出力す
る。以後、比較器380はカウンター340によりカウ
ントされた値とレジスター360に貯蔵された送信デー
タTDの値を比較し、二つのデータの値が一致する時、
パルス信号PDataの発生を中止する。すなわち、ロ
ーレベルのパルス信号PDataはハイレベルに遷移さ
れる。
【0067】続いて、スイッチ非活性化部400はパル
ス信号PDataがローレベルからハイレベルに遷移さ
れる時、スイッチ320をスイッチ−オフさせるための
信号SWDを発生する。従って、スイッチ320がスイ
ッチ−オフされると、スイッチ320を通じてカウンタ
ー340に供給されたクロック信号DCLK1が遮断さ
れ、その結果比較器380からパルス信号PDataが
出力されないことになる。そして、出力部180はエン
コーダ160から出力されるパルス信号PDataを受
け入れ、パルス信号PData及びその相補的な信号P
Dataを第1及び第2データ伝送端子T1及びT2に
同時に出力する。出力部180は一つのインバーターI
V1と一つのバッファーB1で構成される。
【0068】図6を参照すると、本発明の好ましい実施
形態によるデータ受信回路の構成を示すブロック図が図
示されている。データ受信回路120は第1及び第2の
データラインDL及びDLを通じて伝送されたパルス信
号PData及びその相補的な信号PDataを第1及
び第2データ伝送端子T3及びT4を通じて受信し、そ
して、第2パルスSUdの幅から送信データTDを復元
する。そして、データ受信回路120は二つの信号PD
ata及びPDataに対応されるデータの値を比較し
て受信されたパルス信号PDataが有効な信号(vali
d signal)として受信されたかを判断する。続いて、有
効な信号として受信された場合、データ受信回路120
は送信部100にパルス信号PDataが有効な信号、
すなわち、ノイズが含まれない信号として伝送されたか
を知らせるためのアクナリジ信号(acknowledge signa
l)を第1データ伝送端子T3あるいは第2データ伝送
端子T4中、一つ(例えば、第1データラインDL)を
通じて伝送する。
【0069】データ受信回路120は第1及び第2デコ
ーダー420及び420a、データ処理部440,そし
て、クロック発生器460を含む。第1デコーダ420
は第1データラインDLにより伝送されたパルス信号P
dataを第1データ伝送端子T3を通じて受け入れ、
パルス信号Pdataに対応されるデータの値で変換す
る。そして、第2デコーダは420aは第2データライ
ンDLにより伝送されたパルス信号PDataの相補的
な信号PDataを第2データ伝送端子T4を通じて受
け入れ、パルス信号PDataの相補的な信号PDat
aに対応されるデータの値で変換する。第1デコーダ4
20は分周器480,カウンター500,そしてレジス
ター520で構成される。分周器480はデータ送信回
路100のそれと同一な目的のために使用されるので、
ここではそれに対した説明を省略する。
【0070】カウンター500はパルス信号PData
により制御される。例えば、パルス信号PDataが伝
送される第1データラインDLのレベルがハイレベルか
らローレベルに遷移される時、すなわち、伝送開示を知
らせる情報が印加される時、カウンター500は初期化
される。そして、カウンター500は分周期480によ
り分周されたクロック信号DCLK2により順次的にカ
ウント動作を始める。以後、パルス信号PDataがロ
ーレベルからハイレベルに、すなわち、伝送終了を知ら
せる情報が印加される時、カウンター500は非活性化
され、カウンター500により最終的にカウントされた
値RD1はレジスター520に貯蔵される。第2デコー
ダ420aも第1デコーダ420と同一の構成を持つの
で、便宜上それに対した図面及び説明はここでは省略さ
れる。第2デコーダ420aも前記の一連の動作を遂行
してパルス信号PDataの相補的な信号PDataに
該当するデータの値RD2を計算するようになる。
【0071】データ処理部440はプロセッサー540
及びメモリ560で構成され、第1及び第2デコーダ4
20及び420aにより計算されたデータの値RD1及
びRD2を比較して受信されたパルス信号PDataあ
るいは相補信号PDataが有効な信号として受信され
たかを判断するようになる。万一、有効な信号として判
断される場合、図8に図示されたように、データ処理部
440は第2パルスSUdの幅から送信データTDを復
元し、そして、有効な信号として受信されたことを知ら
せるアクナリジ信号(acknowledge signal)を発生す
る。図8で、アクナリジ信号が発生されない以前に一定
時間の間、ハイレベルに維持される区間はプロセッサー
440で判断することにかかる時間を示す。これと反対
に、判断結果として有効な信号ではない場合、受信され
たパルス信号PDataはエラーとして処理される。ア
クナリジ信号が発生されない場合、データ送信回路10
0はパルス信号PDataを再伝送するようになる。
【0072】図9は本発明の好ましい実施形態による送
信方法を示す流れ図である。本発明による送信方法につ
いて参照図面を用いて以下に説明する。
【0073】パワーがオンされるにより送信が始まる
と、まず、段階S1から送信されるデータが存在するか
の可否が判断される(S2)。送信するデータが存在し
ない場合、続いて段階S1を再遂行するようになる。こ
れと反対に、送信するデータが存在する場合、次の段階
S3から送信するデータの値に対応するパルス幅を計算
するようになる。このような一連の段階S2及びS3は
データ処理部140により遂行される。パルス幅に対す
る計算は次のようである。送信するデータの値が2であ
り、第1パルスD0のデュレーションが500nsであ
り、単位パルス信号Udのデュレーションが100ns
である時、第2のパルス幅SUdは単位パルス信号Ud
の2倍に該当するデュレーション200nsを持つ。そ
して、第2のパルス幅SUdに第1パルス幅D0を付加
することにより送信するデータに対するパルス幅(例え
ば、700nsのデュレーション)が計算される。
【0074】送信するデータに対応するパルス幅が計算
された後、計算された幅のパルス信号PData及びそ
の相補信号PData を発生する段階S4が遂行さ
れ、以後、段階S5で計算されたデュレーションが経過
したかを判断するようになる。万一、計算されたデュレ
ーションが経過しなかった場合、続いてパルス発生段階
S4を遂行する。反面、計算されたデュレーションと実
際に測定されたデュレーションが一致する場合、次の段
階S6からパルス信号PData及び相補信号PDat
aの発生を中断するようになる。このような一連の段階
S4〜S6はデータ送信回路100のエンコーダ160
及び出力部180で遂行される。これに対応する動作は
図5に関連された説明を参照されたい。
【0075】以後、データ送信回路100は受信側から
パルス信号PDataが有効な信号として送信されたか
を知らせるためのアクナリジ信号(acknowledge signa
l)が受信されたかを判別するようになる。万一、受信
側のプロセッサー540が判別する時間が経過した後、
受信されるアクナリジ信号(acknowlege signal)がな
い場合、データ送信回路100はパルス信号PData
がエラー処理されたと判断してパルス発生段階S4を再
遂行するによりエラーが発生されたパルス信号PDat
aに対した再伝送動作が遂行される。
【0076】このように、データ送信回路100の送信
方法によると、送信するデータを一つの単位パルス信号
Udの合成された信号SUdで表現される単一パルス信
号PData及びその相補的な信号PDataに変換し
て送信することができる。このような送信方法は従来デ
ータ伝送方法で発生されたEMI放射を減少させること
ができる。
【0077】図10は本発明の好ましい実施形態による
受信方法を示す流れ図である。本発明による受信方法に
ついて参照図面を用いて以下に説明する。図9で説明し
たように、データ送信回路100で送信データTDをパ
ルス信号PData及びその相補的な信号PDataに
変換して送信するようになると、データ受信回路120
はパルス信号PData及びその相補信号PDataを
受信して本来のデータに復元するようになる。便宜上、
データ受信回路120の第1デコーダ420に関連され
た動作が以後説明されるが、第2デコーダ420aも同
一な過程で遂行されることができることはよく知られて
いるので、それに対する説明は省略する。
【0078】まず、段階S11は第1データ伝送端子T
3を通じてデータ伝送開始を知らせる信号、すなわち、
データ0を表現するデュレーションを持つ第1パルスD
0(単位パルス信号Udのデュレーションと同一であっ
たり、相違させたりすることができる)が検出されるか
の可否を判別するようになる。言い換えれば、第1デー
タ伝送端子T3のデータラインDLがデータ伝送のない
時のレベル(例えば、ハイレベル)でデータ伝送のある
時のレベル(例えば、ローレベル)に遷移されるかを検
出されるようになる。データ伝送開始を知らせる信号が
検出されると、次の段階S12でパルス信号PData
が受信される。このような一連の段階S11及びS12
は第1デコーダ420の分周器480及びカウンター5
00により遂行される。便宜上、これに対する動作説明
は図6のそれを参照されたい。カウンター500はデー
タラインDLのレベルがハイレベルからローレベルに遷
移される時、すなわち、パルス信号PDataが伝送さ
れる時、初期化され、分周器480から供給される分周
されたクロック信号DCLK2に応答して次第にカウン
ト動作を始める。
【0079】そして、以後の段階S13で伝送終了情報
が受信されたかの可否が検出される。すなわち、データ
ラインDLのレベルがローレベルからハイレベルに遷移
されたかを検出するようになる。伝送終了情報が受信さ
れなかった場合、続いてパルス信号PDataを受信す
るようになる。これと反対に、伝送終了情報が受信され
ると、受信されたパルス信号PDataに対応されるデ
ータの値RD1を計算するようになる。このような一連
の段階S13及びS14も分周器480及びカウンター
500で遂行される。すなわち、パルス信号PData
がローレベルからハイレベルに遷移される時、カウンタ
ー500は非活性化される。そして、最終的にカウント
された値はレジスター520に貯蔵される。これで、受
信されたパルス信号PDataの幅に対応されるデータ
の値が計算される。それに、説明されたように、このよ
うな一連の動作はパルス信号PDataの相補的な信号
PDataを受信する場合にも同一に遂行され、その結
果として相補信号PDataの幅に対応されるデータの
値RD2が第2デコーダ420aで計算される。
【0080】以後、続く段階S15でパルス信号PDa
taの幅と相補信号PDataの幅が同一であるかを判
別するようになる。二つの信号PData及びPDat
aの幅、すなわち、対応されるデータの値RD1及びR
D2が一致する場合、それらうちの一つのデータの値か
ら第1パルス幅D0を除くことにより本来伝送しようと
するデータを再生するようになる。そして、伝送された
パルス信号が有効な信号として受信されたことを知らせ
るためのアクナリジ信号(acknowledge signal)を発生
してデータラインDL及びDLのうちの一つを通じてデ
ータ送信回路100に伝送するようになる。これで、デ
ータ送信回路100のプロセッサー220はアクナリジ
信号(acknowledge signal)を感知して次のデータ伝送
のための準備を遂行するようになる。反面、二つの信号
PData及びPDataの幅、すなわち、対応される
データの値RD1及びRD2が一致しない場合、受信さ
れたパルス信号PDataはエラー処理されるので、ア
クナリジ信号を発生しないようになる。これで、データ
送信回路100のプロセッサー220はアクナリジ信号
(acknowledge signal)が受信されなかったので、デー
タに対して再伝送する。このような一連の動作はデータ
受信回路120のプロセッサー540により遂行され
る。
【0081】このような方法により、データ送信回路1
00は伝送するためのデータを第1パルス幅D0と第2
パルス幅SUdに変換した単一のパルス信号PData
及びその相補的な信号PDataをデータ受信回路12
0に伝送することができる。そして、データ受信回路1
20はパルス信号PData及びその相補的な信号PD
ataを受信してデータを復元するようになる。結局、
単一のパルス信号PDataにデータを送受信するによ
り、従来のデータ伝送する時、クロック及びデータの遷
移により発生されるEMI放射を減少させることができ
る。そして、データ受信回路120は信号PData及
びPDataの幅を簡単に比較してエラー可否を検出す
るにより、従来のデータ送受信方法に比べてエラー検出
が容易である。このように、容易なエラー検出を遂行す
るためのハードウェア構成が簡単であるので、データ送
受信回路は、それが集積回路で具現される時、高集積さ
れることができる。
【0082】既に、説明された図1のデータ送受信回路
はデータ送信回路100とデータ受信回路120で構成
されたが、この分野の通常的な知識を習得した人々に知
られているように、データ送受信回路は送信用、受信
用、そして送受信兼用で区分されることができる。理解
に役に立つために、図1のデータ送受信回路が送信用と
受信用として各々図示された。しかし、本発明の技術的
思想や概念は送受信兼用にも適用されることができる
し、そして、それらが一つのチップ(on chip)で集積
され、データ送受信用インターフェース(interface)
として利用されることができるのはこの分野の通常的な
知識を習得した人々に自明である。
【0083】
【発明の効果】上述したように、本発明によるデータ送
受信用集積回路及びそれの方法は、データを単一のパル
ス信号PData及びその相補的な信号PDataに送
受信するにより、データ伝送する時、発生されるEMI
放射を減少させることができるし、また、送受信される
データのエラー検出が容易な利点を持っている。それ
に、本発明によると、高集積できるデータ送受信回路を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるデータ送受信回路の接続関係を
示すブロック図である。
【図2】 本発明による伝送データを表示するパルス信
号及びその相補的な信号の波形を示す波形図である。
【図3】 図1のデータライン(DL)を通じて伝送さ
れるパルス信号の構成を示す図面である。
【図4】 本発明の好ましい実施形態による各データを
表示するパルス信号の長さを示す図面である。
【図5】 本発明の好ましい実施形態によるデータ送信
回路の構成を示すブロック図である。
【図6】 本発明の好ましい実施形態によるデータ受信
回路の構成を示すブロック図である。
【図7】 図5のデータ送信回路から出力されるパルス
信号及びその相補信号の波形を示す図面である。
【図8】 図6のデータ受信回路の入力信号の波形と入
力されたパルス信号にエラー処理されなかった時、発生
されるアクナリジ信号を示す図面である。
【図9】 本発明の好ましい実施形態による送信方法を
示す流れ図である。
【図10】本発明の好ましい実施形態による受信方法を
示す流れ図である。
【符号の説明】
100 データ送信回路 120 データ受信回路 140,440 データ処理部 160 エンコーダ 180 バッファー 200,460 クロック発生器 220,540 プロセッサー 240,560 メモリ 260 制御信号発生器 280 パルス発生器 300,480 分周器 320 スイッチ 340,500 カウンター 360,520 レジスター 380 比較器 400 スイッチ非活性化部 420,420a デコーダー

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列に提供されるデータを直列に送信す
    るためのデータ送信回路において、 前記並列に提供されるデータを単一のパルス信号及びそ
    の相補的な信号に変換するための変換部と、 前記単一のパルス信号を出力する第1データ伝送端子及
    び、 前記相補的な信号を出力する第2データ伝送端子を具備
    し、 前記単一のパルス信号のパルス幅は送信開示を表示する
    第1パルス幅と前記データの絶対値に対応される第2パ
    ルス幅を持つことを特徴とするデータ送信回路。
  2. 【請求項2】 前記データの値が0である時、前記第2
    パルス幅は0であるこを特徴とする請求項1に記載のデ
    ータ送信回路。
  3. 【請求項3】 前記データの値が0ではない時、前記第
    2パルス幅は、1のデータ値を表示する単位パルス信号
    の幅に比例することを特徴とする請求項2に記載のデー
    タ送信回路。
  4. 【請求項4】 前記第1パルス幅と前記単位パルス信号
    の幅は同一なことを特徴とする請求項3に記載のデータ
    送信回路。
  5. 【請求項5】 前記第1パルス幅と前記単位パルス信号
    の幅は相違なことを特徴とする請求項3に記載のデータ
    送信回路。
  6. 【請求項6】 前記第1パルスと前記単位パルスは同一
    な位相を持つことを特徴とする請求項4または5に記載
    のデータ送信回路。
  7. 【請求項7】 前記第1パルスは0のデータ値を示すこ
    とを特徴とする請求項6に記載のデータ送信回路。
  8. 【請求項8】 前記変換部は、前記データを受け入れ前
    記データの値に前記第1パルスに該当するデータの値を
    付加し、前記パルス信号及びその相補信号が有効な信号
    として送信されたことを知らせるアクナリジ信号が受信
    されたかの可否を判別するためのデータ処理手段と、 前記データ処理手段から前記付加されたデータを受け入
    れ、付加されたデータを前記パルス信号に符号化するた
    めのエンコーダと、 前記パルス信号を受け入れ前記パルス信号及びその相補
    的な信号を同時に出力するための出力手段とを含むこと
    を特徴とする請求項1に記載のデータ送信回路。
  9. 【請求項9】 前記エンコーダは、前記付加されたデー
    タが入力される時、第1及び第2制御信号を発生する制
    御信号発生手段と、 前記付加されたデータの値を貯蔵するための貯蔵手段
    と、前記単位パルス幅に同期されるようにクロック信号
    を分周するための分周手段と、 前記第1制御信号が印加される時、初期化されるカウン
    ターと、 前記第2制御信号に応答して前記分周手段により分周さ
    れた前記クロック信号を前記カウンターの活性化信号と
    して供給するためのスイッチと、 前記カウンターによりカウントされた値と貯蔵手段に貯
    蔵されたデータの値を比較して前記パルス信号を出力す
    る比較器とを備え、 前記比較器は、前記カウンターが初期化される時に前記
    パルス信号を第1レベルから第2レベルに遷移させ、ま
    た、前記カウントされた値と前記貯蔵手段に貯蔵された
    データの値と一致する時に前記パルス信号を第2レベル
    から第1レベルに遷移させ、 前記パルス信号が第2レベルから第1レベルに遷移され
    る時、前記スイッチをスイッチ−オフさせるためのスイ
    ッチ非活性化信号を出力するスイッチ非活性化手段をさ
    らに備えていることを特徴とする請求項7または8に記
    載のデータ送信回路。
  10. 【請求項10】 単一のパルス信号を受け入れるための
    第1データ受信端子と、 前記単一のパルス信号の相補的な信号を受け入れるため
    の第2データ受信端子と、 前記単一のパルス信号を入力してデータの送信開示を表
    示する第1パルス幅と前記データの絶対値に対応される
    第2パルス幅を持つデータに復元するための復元部とを
    含むデータ受信回路。
  11. 【請求項11】 前記データの値が0である時、前記第
    2パルス幅は0である請求項10に記載のデータ受信回
    路。
  12. 【請求項12】 前記データの値が0ではない場合、前
    記第2パルス幅は1のデータ値を表示する単位パルス信
    号の幅に比例する請求項11に記載のデータ受信回路。
  13. 【請求項13】 前記第1パルス幅と前記単位パルス信
    号の幅は同一である請求項12に記載のデータ受信回
    路。
  14. 【請求項14】 前記第1パルス幅と前記単位パルス信
    号の幅は相違する請求項12に記載のデータ受信回路。
  15. 【請求項15】 前記第1パルスと前記単位パルスは同
    一な位相を持つ請求項13または14に記載のデータ受
    信回路。
  16. 【請求項16】 前記第1パルスは0のデータ値を示す
    請求項15に記載のデータ受信回路。
  17. 【請求項17】 前記復元部は、前記第1データ受信端
    子を通じて前記単一のパルス信号を受け入れ、前記単一
    のパルス信号に対応されるデータの値に変換するための
    第1デコーダーと、 前記第2データ受信端子を通じて前記パルス信号の相補
    的な信号を受け入れ、それに対応されるデータの値に変
    換するための第2デコーターと、 前記変換されたデータの値が一致する時、前記第2パル
    ス幅から前記データを復元し、そして、前記パルス信号
    が有効な信号として受信されたかの可否を示すアクナリ
    ジ信号を前記端子中、少なくとも一つを通じて出力する
    データ処理手段とを含む請求項10に記載のデータ受信
    回路。
  18. 【請求項18】 前記第1デコーダーは、前記単位パル
    ス信号に同期されるようにクロック信号を分周するため
    の第1分周手段と、 前記パルス信号に応答して前記第1分周手段により分周
    された前記クロック信号によりカウント動作を始める第
    1カウンターとを備え、 前記第1カウンターは、前記パルス信号が第1レベルか
    ら第2レベルに遷移される時に活性化され、また、前記
    パルス信号が第2レベルから第1レベルに遷移される時
    に非活性化され、 前記第1カウンターが非活性化される時、最終的にカウ
    ントされた値を貯蔵するための第1貯蔵手段をさらに備
    えていることを特徴とする請求項17に記載のデータ受
    信回路。
  19. 【請求項19】 前記第2デコーダは、前記単位パルス
    信号に同期されるように前記クロック信号を分周するた
    めの第2分周手段と、 前記パルス信号の相補的な信号に応答して前記第2分周
    手段により分周された前記クロック信号によりカウンタ
    ー動作を始める第2カウンターとを備え、 前記第2カウンターは、前記相補信号が第2レベルから
    第1レベルに遷移される時に活性化され、また、前記相
    補信号が第1レベルから第2レベルに遷移される時に非
    活性化され、 前記第2カウンターが非活性化される時、最終的にカウ
    ントされた値を貯蔵するための第2貯蔵手段をさらに備
    えていることを特徴とする請求項17または18に記載
    のデータ受信回路。
  20. 【請求項20】 前記アクナリジ信号はパルスに出力さ
    れる請求項17に記載のデータ受信回路。
  21. 【請求項21】 外部の回路とデータを送信及び受信す
    るデータ送受信回路において、 第1データ端子と、第2データ端子と、前記外部の回路
    にデータを送信する中には並列のデータをこのデータ値
    に対応する単一のパルス信号及びその相補的な信号に変
    換して第1及び第2データ端子を通じて各々出力するた
    めの変換手段と、 前記外部の回路からデータを受信する中には、前記第1
    及び第2データ端子を通じて前記単一のパルス信号及び
    その相補的な信号を各々入力してデータの送信開示を表
    示する第1パルス幅と前記データの絶対値に対応される
    第2パルス幅を持つデータに復元するための復元手段を
    含むデータ送受信回路。
  22. 【請求項22】 前記データの値が0である時、第2パ
    ルス幅は0である請求項21に記載のデータ送受信回
    路。
  23. 【請求項23】 前記データの値が0ではない時、前記
    第2パルス幅は1のデータ値を表示する単位パルス信号
    の幅に比例する請求項22に記載のデータ送受信回路。
  24. 【請求項24】 前記第1パルス幅と前記単位パルス信
    号の幅は同一である請求項23に記載のデータ送受信回
    路。
  25. 【請求項25】 前記第1パルス幅と前記単位パルス信
    号の幅は相違である請求項23に記載のデータ送受信回
    路。
  26. 【請求項26】 前記第1パルスと前記単位パルスは同
    一な位相を持つ請求項24または25に記載のデータ送
    受信回路。
  27. 【請求項27】 前記第1パルスは0のデータ値を示す
    請求項26に記載のデータ送受信回路。
  28. 【請求項28】 前記変換手段は、前記データを受け入
    れ前記データの値に前記第1パルスに該当するデータの
    値を付加し、前記出力されたパルス信号及びその相補信
    号が有効な信号として送信されたかを知らせるアクナリ
    ジ信号が受信されたかの可否を判別するための第1デー
    タ処理手段と、 前記付加されたデータを受け入れて前記付加されたデー
    タをパルス信号に符号化するためのエンコーダと、 前記パルス信号を受け入れ前記パルス信号及びその相補
    的な信号に同時に出力する手段とを含む請求項21に記
    載のデータ送受信回路。
  29. 【請求項29】 前記エンコーダは、前記付加されたデ
    ータが入力された時、第1及び第2制御信号を発生する
    制御信号発生手段と、 前記付加されたデータの値を貯蔵するための第1貯蔵手
    段と、 前記単位パルス信号に同期されるようにクロック信号を
    分周するための第1分周手段と、 前記第1制御信号が印加される時、初期化される第1カ
    ウンターと、 前記第2制御信号に応答して前記第1分周手段により分
    周された前記クロック信号を前記第1カウンターの活性
    化信号として供給するための第1スイッチと、 前記第1カウンターによりカウントされた値と前記第1
    貯蔵手段に貯蔵されたデータの値を比較して前記パルス
    信号を出力する第1比較器とを備え、 前記第1比較器は、前記第1カウンターが初期化される
    時に前記パルス信号を第1レベルから第2レベルに遷移
    させ、また、前記カウントされた値と前記貯蔵手段に貯
    蔵されたデータの値が一致する時に前記パルス信号を第
    2レベルから第1レベルに遷移させ、 前記パルス信号が第2レベルから第1レベルに遷移され
    る時、前記スイッチをスイッチ−オフさせるためのスイ
    ッチ非活性化信号を出力するスイッチ非活性化手段をさ
    らに備えていることを特徴とする請求項27または28
    に記載のデータ送受信回路。
  30. 【請求項30】 前記復元手段は前記第1データ伝送端
    子を通じて前記パルス信号を受け入れ、前記パルス信号
    に対応されるデータの値に変換するための第1デコーダ
    と、 前記第2データ伝送端子を通じて前記相補信号を受け入
    れ前記相補信号に対応されるデータの値に変換するため
    の第2デコーダと、 前記変換されたデータの値が一致する時、前記第2パル
    ス幅から前記データを復元し、そして、前記パルス信号
    が有効な信号として受信されたかの可否を示すアクナリ
    ジ信号を前記端子中、一つを通じて出力する第2データ
    処理手段とを含む請求項29に記載のデータ送受信回
    路。
  31. 【請求項31】 前記第1デコーダーは、前記単位パル
    ス信号に同期されるようにクロック信号を分周するため
    の第2分周手段と、 前記パルス信号に応答して前記第2分周手段により分周
    された前記クロック信号によりカウント動作を始める第
    2カウンターとを備え、 前記第2カウンターは、前記パルス信号が第1レベルか
    ら第2レベルに遷移される時に活性化され、また、前記
    パルス信号が第2レベルから第1レベルに遷移される時
    に非活性化され、 前記第2カウンターが非活性化される時、最終的にカウ
    ントされた値を貯蔵するための第2貯蔵手段をさらに備
    えていることを特徴とする請求項30に記載のデータ送
    受信回路。
  32. 【請求項32】 前記第2デコーダーは、前記単位パル
    ス信号に同期されるように前記クロック信号を分周する
    ための第3分周手段と、 前記相補信号に応答して前記第3分周手段により分周さ
    れた前記クロック信号によりカウント動作を始める第3
    カウンターとを備え、 前記第3カウンターは、前記相補信号が第2レベルから
    第1レベルに遷移される時に活性化され、また、前記相
    補信号が第1レベルから第2レベルに遷移される時に非
    活性化され、 前記第3カウンターが非活性化される時、最終的にカウ
    ントされた値を貯蔵するための第3貯蔵手段をさらに備
    えていることを特徴とする請求項30または31に記載
    のデータ送受信回路。
  33. 【請求項33】 前記アクナリジ信号はパルスに出力さ
    れる請求項32に記載のデータ送受信回路。
  34. 【請求項34】 データを処理するためのデータ処理部
    と、 前記処理されたデータを単一のパルス信号及びその相補
    的な信号に変換するための変換部と、 前記単一のパルス信号を出力する第1データ伝送端子
    と、 前記相補信号を出力する第2データ伝送端子とを具備
    し、 前記単一のパルス信号の幅は送信開示を表示する第1パ
    ルス幅と前記データの絶対値に対応される第2パルス幅
    を持つ集積回路。
  35. 【請求項35】 送信開示を表示する第1パルス幅と送
    信されるデータの絶対値に対応される第2パルス幅を持
    つ単一のパルス信号に変換された前記データを受け入れ
    るための第1データ受信端子と、 前記パルス信号の相補的な信号を受け入れるための第2
    データ受信端子と、 前記第2パルス幅から前記データを復元するための復元
    部と、 前記復元されたデータを処理するためのデータ処理部と
    を含む集積回路。
  36. 【請求項36】 第1データ端子と、第2データ端子
    と、データをそのデータ値に対応するパルス幅を持つ単
    一のパルス信号及びその相補的な信号に変換して前記第
    1及び第2データ端子を通じて出力する変換部と、 前記第1及び第2データ端子を通じて前記単一のパルス
    信号及び相補的な信号を各々受け入れ、前記単一のパル
    ス信号のパルス幅に対応するデータに復元するための復
    元部と、 前記復元されたデータ及び伝送されたデータを処理する
    ためのデータ処理部とを含み、 前記復元されたデータは送信開示を表示する第1パルス
    幅と前記データの絶対値に対応される第2パルス幅を持
    つデータ送受信用集積回路。
  37. 【請求項37】 第1及び第2データ伝送端子を具備し
    たデータ送信回路のデータ送信方法において、 並列のデータを発生する段階と、 前記並列のデータをそのデータの値に対応されるパルス
    幅を持つ単一のパルス信号に変換する段階と、 前記パルス信号の相補的な信号に出力する段階と、 前記パルス信号及びその相補的な信号を前記第1及び第
    2データ伝送端子を通じて同時に出力する段階とを含む
    ことを特徴とするデータ送信方法。
  38. 【請求項38】 前記変換段階は、前記データの伝送有
    無を判別する段階と、前記判別段階の結果として伝送す
    るデータがない時、前記判別段階を再遂行する段階と、 前記判別段階の結果として伝送するデータがある時、前
    記データの値に対応されるパルス幅を計算する段階と、 前記計算された幅のパルス信号を発生する段階とを含む
    ことを特徴とする請求項37に記載のデータ送信方法。
  39. 【請求項39】 前記パルス信号を発生する段階は、 前記計算されたパルス幅に該当するデュレーションが経
    過したかの可否を判別する段階と、 前記判別段階の結果として該当するデュレーションが経
    過しなかった場合、前記パルス発生段階に進行する段階
    と、 前記判別段階の結果として該当するデュレーションが経
    過した場合、前記パルス信号の発生を中断する段階とを
    含むことを特徴とする請求項38に記載のデータ送信方
    法。
  40. 【請求項40】 前記パルス信号及びその相補信号が正
    確に伝送されたことを知らせるアクナリジ信号が受信さ
    れたかの可否を判別する段階を付加的に含んで、前記判
    別段階の結果として受信されなかった場合、前記パルス
    発生段階に進行する段階及び前記判別段階の結果として
    受信された場合、前記データの伝送有無を判別する段階
    に進行する段階を遂行することを特徴とする請求項38
    に記載のデータ送信方法。
  41. 【請求項41】 第1及び第2データ伝送端子を具備し
    たデータ受信回路のデータ受信方法において、 データの送信開示を表示する第1パルス幅とデータの絶
    対値に対応される第2パルス幅を持つ単一のパルス信号
    及びその相補信号を前記第1及び第2データ伝送端子を
    通じて同時に受信する段階及び、 前記第2パルス幅から前記データを復元する段階を含む
    データ受信方法。
  42. 【請求項42】 前記受信段階は、データ伝送開示を知
    らせる信号が検出されたかの可否を判別する段階と、 前記判別段階で前記伝送開示信号が検出されなかった場
    合、判別段階に進行する段階と、 前記判別段階で前記伝送開示信号が検出された場合、パ
    ルス信号及びその相補信号を受信する段階と、 前記受信されたパルス信号及びその相補信号の伝送終了
    の情報が受信されたかの可否を判別する段階と、 前記判別段階の結果として前記伝送終了の情報が受信さ
    れなかった場合、前記受信段階に進行する段階と、 前記判別段階の結果として前記伝送終了の情報が受信さ
    れた場合、前記復元段階に進行する段階とを含むことを
    特徴とする請求項41に記載のデータ受信方法。
  43. 【請求項43】 前記復元段階は、前記パルス信号及び
    その相補信号のパルス幅を計算する段階と、 前記パルス信号の幅と前記相補信号の幅が同一であるか
    を判別する段階と、 前記判別段階の結果として同一する場合、前記パルス信
    号あるいは前記相補信号をデータに再生する段階と、 前記パルス信号が有効する信号として伝送されたことを
    知らせる前記アクナリジ信号を発生する段階と、 前記判別段階の結果として同一ではない場合、前記パル
    ス信号をエラー処理して終了する段階とを含むことを特
    徴とする請求項42に記載のデータ受信方法。
  44. 【請求項44】 第1及び第2データ伝送端子を備えた
    データ送受信回路のデータ送受信方法において、 データを発生する段階と、 前記データをそのデータの値に対応されるパルス幅を持
    つ単一のパルス信号に変換する段階と、 前記パルス信号の相補的な信号に出力する段階と、 パルス信号及びその相補的な信号を第1及び第2データ
    伝送端子を通じて同時に出力する段階と、 前記第1及び第2データ伝送端子を通じて前記パルス信
    号及びその相補的な信号を受信する段階と、 前記受信されたパルス信号及び前記相補信号中、一つを
    第2パルス幅から前記データに復元する段階とを含むこ
    とを特徴とするデータ送受信方法。
JP24416998A 1997-08-28 1998-08-28 データ送受信回路及びその方法 Expired - Fee Related JP3784176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199742213 1997-08-28
KR1019970042213A KR100235842B1 (ko) 1997-08-28 1997-08-28 데이터 송/수신 회로 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168513A true JPH11168513A (ja) 1999-06-22
JP3784176B2 JP3784176B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=19519165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24416998A Expired - Fee Related JP3784176B2 (ja) 1997-08-28 1998-08-28 データ送受信回路及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6275526B1 (ja)
JP (1) JP3784176B2 (ja)
KR (1) KR100235842B1 (ja)
CN (1) CN1171398C (ja)
DE (1) DE19828632B4 (ja)
TW (1) TW380338B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912246B1 (en) 1999-11-17 2005-06-28 Nec Corporation Clock signal transmitting system, digital signal transmitting system, clock signal transmitting method, and digital signal transmitting method
JP2013198052A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 伝送システム、復号装置、メモリコントローラおよびメモリシステム
JP2020534723A (ja) * 2017-09-18 2020-11-26 インテル コーポレイション 時間エンコードされたデータ通信プロトコル、データ信号を生成および受信するための装置および方法
US11979177B2 (en) 2017-09-18 2024-05-07 Intel Corporation Time encoded data communication protocol, apparatus and method for generating and receiving a data signal

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000013037A (ko) * 1998-08-04 2000-03-06 윤종용 데이터 송/수신 회로 및 그 방법
DE19914742A1 (de) * 1999-03-31 2000-10-12 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Daten
US6760367B1 (en) * 2000-09-26 2004-07-06 Eni Technology, Inc. Internal noise immune data communications scheme
KR20030004696A (ko) * 2001-07-06 2003-01-15 (주)제이앤에스개발무역 에러검출 자동 보정 시스템 방식에 의한 양방향 전력선통신 제어 시스템 및 방법
US20050032516A1 (en) * 2002-05-24 2005-02-10 Bruno Marchevsky Method and apparatus for detecting the presence of a wireless network
DE60209465D1 (de) * 2002-09-02 2006-04-27 St Microelectronics Srl Hochgeschwindigkeitschnittstelle für Funkanlagen
US8073040B1 (en) * 2004-08-20 2011-12-06 Altera Corporation Serial communications control plane with optional features
US7356756B1 (en) * 2004-08-20 2008-04-08 Altera Corporation Serial communications data path with optional features
US8090810B1 (en) 2005-03-04 2012-01-03 Netapp, Inc. Configuring a remote management module in a processing system
US7487343B1 (en) 2005-03-04 2009-02-03 Netapp, Inc. Method and apparatus for boot image selection and recovery via a remote management module
US8291063B2 (en) * 2005-03-04 2012-10-16 Netapp, Inc. Method and apparatus for communicating between an agent and a remote management module in a processing system
US7899680B2 (en) * 2005-03-04 2011-03-01 Netapp, Inc. Storage of administrative data on a remote management device
US7805629B2 (en) * 2005-03-04 2010-09-28 Netapp, Inc. Protecting data transactions on an integrated circuit bus
US7634760B1 (en) 2005-05-23 2009-12-15 Netapp, Inc. System and method for remote execution of a debugging utility using a remote management module
EP1798921A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-20 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Switch with a pulsed serial link
US20070240019A1 (en) * 2005-12-29 2007-10-11 International Business Machines Corporation Systems and methods for correcting errors in I2C bus communications
KR101278270B1 (ko) * 2011-08-26 2013-06-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
CN103532686B (zh) * 2012-07-03 2016-09-28 中国科学院微电子研究所 带有线序自适应功能的串行数据收发电路及其控制方法
CN102799195B (zh) * 2012-07-12 2014-09-24 清华大学 一种增量光栅信号处理方法
CN103544128B (zh) * 2013-10-28 2016-08-24 无锡中感微电子股份有限公司 芯片之间的单信号线通信方法、装置及系统
CN104270125B (zh) * 2014-08-29 2016-10-26 北京凌云光技术有限责任公司 同步脉冲信号补舍方法及装置
CN104298625A (zh) * 2014-10-11 2015-01-21 龙迅半导体科技(合肥)有限公司 一种iic设备地址的检测方法及装置
JP2016092445A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 株式会社リコー シリアル通信システム
CN104967504A (zh) * 2015-07-08 2015-10-07 北京麓柏科技有限公司 链路数据保护的方法和装置
DE102017214421A1 (de) * 2017-08-18 2019-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation von Prozessen auf wenigstens zwei Prozessoren
CN107557984B (zh) * 2017-08-25 2019-05-28 肇庆市立泰电子产品有限公司 一种高性能的针织机选针器并行数据传输协议
CN112118083A (zh) * 2020-09-02 2020-12-22 广东瑞德智能科技股份有限公司 一种单线半双工的通信方法、通信装置及设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2235438B1 (ja) * 1973-06-26 1976-05-07 Labo Cent Telecommunicat
US4178549A (en) * 1978-03-27 1979-12-11 National Semiconductor Corporation Recognition of a received signal as being from a particular transmitter
US5185765A (en) * 1986-05-08 1993-02-09 Walker Harold R High speed data communication system using phase shift key coding
US5216667A (en) * 1991-05-24 1993-06-01 International Business Machines Corporation Simultaneous bidirectional transceiver
CH686465A5 (de) * 1993-01-26 1996-03-29 Royale Consultants Ltd Verfahren und Einrichtung zur bidirektionalen Informationsuebertragung (Full-Duplex).
US5905716A (en) * 1996-12-09 1999-05-18 Ericsson, Inc. Asynchronous full duplex communications over a single channel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912246B1 (en) 1999-11-17 2005-06-28 Nec Corporation Clock signal transmitting system, digital signal transmitting system, clock signal transmitting method, and digital signal transmitting method
JP2013198052A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 伝送システム、復号装置、メモリコントローラおよびメモリシステム
JP2020534723A (ja) * 2017-09-18 2020-11-26 インテル コーポレイション 時間エンコードされたデータ通信プロトコル、データ信号を生成および受信するための装置および方法
US11979177B2 (en) 2017-09-18 2024-05-07 Intel Corporation Time encoded data communication protocol, apparatus and method for generating and receiving a data signal

Also Published As

Publication number Publication date
KR100235842B1 (ko) 1999-12-15
KR19990018932A (ko) 1999-03-15
US6275526B1 (en) 2001-08-14
DE19828632A1 (de) 1999-03-04
CN1212517A (zh) 1999-03-31
TW380338B (en) 2000-01-21
CN1171398C (zh) 2004-10-13
DE19828632B4 (de) 2007-08-02
JP3784176B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11168513A (ja) データ送受信回路及びその方法
JP5066121B2 (ja) クロック情報とデータを伝送する装置及び方法
KR100688516B1 (ko) 단일 라인을 이용한 직렬 데이터 통신 방법 및 그 장치
JPH07288516A (ja) シリアルデータ送受信回路
US6970527B2 (en) Transmitting circuit and method thereof, receiving circuit and method thereof, and data communication apparatus
JP3894787B2 (ja) 受信回路
KR20000026917A (ko) 데이터 송/수신 회로
JP2978108B2 (ja) 全電子交換器で二重化されたハイウェイデータ受信装置及び方法
JP2698287B2 (ja) 調歩同期方式通信のための受信回路
JP3094285B2 (ja) 符号化率による復元クロック発生装置及びその方法
JP2002208916A (ja) 自動位相調整回路及びデータ通信システム
KR20000013037A (ko) 데이터 송/수신 회로 및 그 방법
JP2513799B2 (ja) パタ―ン検出回路
JP3429844B2 (ja) モード切り替えインタフェース回路
JP3116920B2 (ja) 受信シンボル誤り検出回路及び誤り検出方法
JPH05167566A (ja) 携帯端末装置
JP3345130B2 (ja) データ送受信装置
JP2809202B2 (ja) クロック切り替え回路及びこれを用いたクロック乗せ換え装置
JPH0227910B2 (ja)
JPH01241246A (ja) デジタル信号検出回路
JPH11205396A (ja) シリアル通信装置
JPH0327648A (ja) 調歩同期式受信回路
JP2000188591A (ja) 受信データ誤り検出回路
JP2001285262A (ja) 位相補正装置
JP2000339872A (ja) デコードフレーム調整方法、デコードフレーム調整回路および磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees